JP2532278Y2 - 流体継手 - Google Patents

流体継手

Info

Publication number
JP2532278Y2
JP2532278Y2 JP4762091U JP4762091U JP2532278Y2 JP 2532278 Y2 JP2532278 Y2 JP 2532278Y2 JP 4762091 U JP4762091 U JP 4762091U JP 4762091 U JP4762091 U JP 4762091U JP 2532278 Y2 JP2532278 Y2 JP 2532278Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating
communication hole
working fluid
valve plate
storage chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4762091U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH051033U (ja
Inventor
健治 大原
Original Assignee
株式会社ユニシアジェックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ユニシアジェックス filed Critical 株式会社ユニシアジェックス
Priority to JP4762091U priority Critical patent/JP2532278Y2/ja
Publication of JPH051033U publication Critical patent/JPH051033U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2532278Y2 publication Critical patent/JP2532278Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Temperature-Responsive Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、流体継手、特に、自動
車用内燃機関の冷却ファンを駆動するファンカップリン
グ等に用いて好適な流体継手に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の流体継手としては、例え
ば、実開昭63−4440号に記載されたものが知られ
ている。
【0003】かかる流体継手は、雰囲気温度と回転ケー
ス(従動部材)の回転速度とに基づいて、作動流体の貯
留室から作動室への作動流体の流入量を調整することに
より、回転シャフト(駆動部材)から回転ケースへの伝
達トルクを自動調整するようになっている。
【0004】すなわち、回転ケース内を作動流体の貯留
室と作動室とに仕切る仕切プレートに、それらの2室を
連通する長孔を設けると共に、その仕切プレートに、回
転ケースが回転した際の遠心力によって回動する回転板
を取付けて、この回転板に設けた連絡孔と仕切プレート
の長孔との一致部分を貯留室から作動室への作動流体の
流入路としている。したがって、その流入路は、回転板
の回動によって位置調整されることになる。更に、その
流入路を開閉するバルブプレートを回転ケースに回動自
在に取付けて、そのバルブプレートを、雰囲気温度を感
知するバイメタルによって回動調整するようになってい
る。このように、作動流体の流入路の位置調整と、バル
ブプレートの回動調整との組合わせによって、貯留室か
ら作動室への作動流体の流入量を調整する。
【0005】そして、このような流体継手を自動車のフ
ァンカップリングとして用いた場合には、ファンカップ
リングが回転していないときは、雰囲気温度に関係なく
作動流体の流入路を閉じて、結果的に、冷機時の暖機時
間を短くし、燃費の向上を図るようにしている。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
流体継手は、遠心力によって回動する回転板と、雰囲気
温度に応じて回動するバルブプレートとの2つの可動部
材をそれぞれ独立的に備えているため、その分、構造が
複雑となって流体継手自体の大型化を招くという問題が
あった。
【0007】本考案の目的は、構造が簡単で小型化を図
ることができる流体継手を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本考案の流体継手は、デ
ィスク部材が取付けられた駆動部材と、前記駆動部材に
相対回転自在に支持され、かつ仕切板によって内部が作
動流体の貯留室と作動室とに画成されて、該作動室内に
前記ディスク部材を回転自在に収容する従動部材と、前
記仕切板に設けられて、前記貯留室内の作動流体を前記
作動室内に導く連通孔と、前記従動部材に設けられて、
前記作動室内の作動流体を前記貯留室内に戻す戻し通路
と、前記従動部材に回動自在に支持された回動部材と、
前記従動部材に備えられて、前記回動部材を回動調整可
能な調整機構と、前記回動部材に、該回動部材との相対
回転が阻止されかつ遠心力に応じて径方向に移動可能に
支持されて、前記連通孔を開閉可能な開閉部材とを備え
てなることを特徴とする。
【0009】
【作用】本考案の流体継手は、開閉部材の2種の移動、
つまりバイメタル等を用いた調整機構による回動と、遠
心力による径方向の移動との2種の移動の組合わせによ
って、定位置に設けた作動流体供給用の連通孔を開閉す
る。
【0010】そして、このことにより、開閉部材の2種
の移動に相当する機能を別々の可動部材によって果す従
来の液体継手に比して、構造の簡素化および小型化を可
能とする。
【0011】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。
【0012】図1から図7は本考案の第1の実施例を示
す。本実施例は、自動車のファンカップリングとしての
適用例である。
【0013】図において、1はVベルトプーリ等が取付
けられるフランジを備えた駆動部材たる駆動軸、3は該
駆動軸1にベアリング5を介して回転自在に支持され、
その外周に冷却ファンが取付けられる従動部材たるハウ
ジング、7は上記駆動軸1の前端に固着され、上記ハウ
ジング3内の後述する作動室9に収納配置されたディス
クである。上記ハウジング3は、上記ベアリング5に直
接軸受されるボディ部11と、該ボディ部11の前端に
カシメられて連結されたカバー部13とを備え、内部は
仕切板15によって前側の貯留室17と後側の上記作動
室9とに隔成されている。
【0014】そして、上記ディスク7の外周端近傍部と
カバー部13の内端壁との対向部には、互いに所定間隙
をもって噛合する複数の環状突起7Aおよび13Aがそ
れぞれ形成されており、両突起7Aおよび13A間でラ
ビリンス溝を構成し、シリコンオイル等の作動流体の粘
性抵抗を得て流体継手として作用するようになってい
る。また、ディスク7側の環状突起7Aは、周方向にお
いて等間隔的に位置する複数箇所7Bが放射状に切欠か
れており、その切欠き箇所7Bを通って、遠心力を受け
た作動流体がディスク7の外周端側に流動するようにな
っている。
【0015】一方、上記カバー部13には、貯留室17
と作動室9とを連通する屈曲状の戻し通路21が設けら
れ、またこの戻し通路21の作動室9側開口端の周方向
片側には、突起23が設けられている。この突起23
は、上記ディスク7の側端面との間でポンプ機構を構成
している。
【0016】さらに、上記仕切板15には、貯留室17
と作動室9とを連通する連通孔25が形成されている。
また、カバー部13の中央には回転軸27が回転自在に
軸支され、この回転軸27の外端部には、渦巻状バイメ
タル29の中心端が固定されている。バイメタル29の
外周端はカバー部13の定位置に固定されており、この
バイメタル29は、ラジエータ(図示せず)の通過後の
空気温度に応じて回転軸27を回動させる。一方、回転
軸27の内端部には、バルブプレート31(開閉部材)
を径方向に移動自在に支持する断面四角枠状の支持体3
3が取付けられている。
【0017】バルブプレート31は、上記連通孔25を
開閉するものであり、回転軸27を中心として図2中上
下の径方向に延在する直線部31Aと、周方向に延在す
る湾曲部31Bとを有している。その直線部31Aには
第1および第2のストッパー35Aおよび35Bが設け
られており、これらのストッパー35Aおよび35B
は、支持体33の図2中の上下の端部に当接することに
よって、バルブプレート31の径方向の移動範囲を規制
する。また、直線部31Aに設けられたスプリング係止
部37と、支持体33に設けられたスプリング係止部3
9との間には、バルブプレート31を図2中の上方へ付
勢する引張りスプリング41が張設されている。更に、
直線部31Aの図2中の下端部分には、ウエイト43が
取付けられている。
【0018】次に、作用について説明する。
【0019】バイメタル29は、その付近の雰囲気温度
に応じて、回転軸27と共にバルブプレート31を回動
させ、雰囲気温度が低い場合には、図2または図4に示
すように、バルブプレート31の直線部31Aを連通孔
25上に位置させ、また雰囲気温度が高い場合には、図
5または図6に示すように、バルブプレート31を図中
の右方へ回動させて、その直線部31Aを連通孔25上
から図中の右側にずらす。
【0020】また、バルブプレート31は、遠心力が作
用していない時は、図2または図6に示すようにスプリ
ング41によって内方へ引かれた位置にあって、湾曲部
31Bが連通孔25と同一円周線上に位置し、また遠心
力が作用したときは、図4または図5に示すようにスプ
リング41に抗して外方へ移動し、湾曲部31Bが連通
孔25の位置する円周線上から外方へずれる。ここで、
バルブプレート31は比較的な小さな遠心力によって外
方へ移動するようになっており、駆動軸1の回転時つま
りエンジンの駆動時に、ハウジング3がわずかな速度で
回転するだけでも外方へ移動する。したがって、バルブ
プレート31は、エンジンの停止時は図2または図6の
位置にあり、それ以外の時はわずかながらも外方へ移動
することになる。
【0021】これらの結果、まず、エンジンの駆動時に
バイメタル29付近の雰囲気温度が低い場合は、図4に
示すようにバルブプレート31が連通孔25を閉塞し
て、作動流体の循環を実質上停止することになる。した
がって、ラビリンス溝間に送り込まれる作動流体量が極
めて少なくなり、ディスク7からハウジング3への伝達
トルクが低下して、ハウジング3ひいては冷却ファンが
低速回転する。
【0022】その後、バイメタル29付近の雰囲気温度
が上昇した場合、バルブプレート31が図5に示すよう
に連通孔25を開く。その連通孔25の開度は、バイメ
タル29付近の雰囲気温度に応じて大きくなり、それに
応じて、ラビリンス溝間に送り込まれる作動流体量が増
加する。そして、ラビリンス溝を通過した後の作動流体
は、前述したポンプ機構および戻し通路21を経て貯留
室17内に戻されて循環する。したがって、連通孔25
の開度に応じてディスク7からハウジング3への伝達ト
ルクが増大し、ハウジング3ひいては冷却ファンが高速
回転する。
【0023】その後、エンジンが停止した場合は、バイ
メタル29付近の雰囲気温度の高低の如何に拘らず、バ
ルブプレート31が連通孔25を閉塞する。すなわち、
バイメタル29付近の雰囲気温度が高いときには、図6
に示すように湾曲部31Bによって連通孔25を閉塞
し、一方、バイメタル29付近の雰囲気温度が低いとき
には、図2に示すように直線部31Aによって連通孔2
5を閉塞することになる。
【0024】結局、エンジンが駆動されていることを条
件として、バイメタル29付近の雰囲気温度に応じて連
通孔25を開き、その開度に応じて伝達トルクを調整す
ることになる。
【0025】ところで、バイメタル29付近の雰囲気温
度が高くてもエンジンが停止すれば連通孔25を閉じる
ため、余分な作動流体が作動室9内に供給されることを
阻止して、その作動室9内への充填度を減少させること
になる。この結果、エンジンの再始動時に、作動室9内
に残留する作動流体が引き起こすハウジング3の連れ回
りを抑えて、冷機時(冬期)の暖機時間を短くして燃費
の向上させ、かつ騒音を低減することができる。図7
は、エンジンの始動時における連れ回りの状況を示し、
図中の線Aは、エンジンの回転数に応じた駆動軸1の回
転数の変化を示し、図中の線Bは、ハウジング3と共に
回転する冷却ファンの回転数の変化を示し、図中の線C
は、エンジンが停止したときに貯留室内の作動流体が作
動室内に流入する旧式の流体継手の冷却ファンの回転数
の変化を示す。この図7の線BおよびCの比較からも明
らかなように、本実施例の流体継手によって、エンジン
始動時におけるハウジング3の連れ回りが抑えられてい
ることが分かる。
【0026】図8および図9は、バルブプレート31の
支持部分の他の構成例を示す。本例の場合は、回転軸2
7の端部にスプリング41の係止部39を設けて、その
係止部39を、バルブプレート31の長孔31Cを通し
て支持体33の上方へ突出させた構成となっている。
【0027】図10および図11は、バルブプレート3
1の支持部分の更に他の構成例を示す。本例の場合は、
回転軸27の端部にスプリング41の係止部39を設け
ると共に、支持体33を断面略コ字状に形成している。
【0028】
【考案の効果】以上説明したように、本考案の流体継手
は、開閉部材の2種の移動、つまりバイメタル等を用い
た調整機構による回動と、遠心力による径方向の移動と
の2種の移動の組合わせによって、定位置に設けた作動
流体供給用の連通孔を開閉する構成であるから、開閉部
材の2種の移動に相当する機能を別々の可動部材によっ
て果す従来の液体継手に比して、構造を簡素化および小
型化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1の実施例を示す断面図である。
【図2】図1に示す連通孔とバルブプレートとの一状態
時の位置関係を示す平面図である。
【図3】図2のIII−III線に沿う断面図である。
【図4】図1に示す連通孔とバルブプレートとの他の状
態時の位置関係を示す平面図である。
【図5】図1に示す連通孔とバルブプレートとの更に他
の状態時の位置関係を示す平面図である。
【図6】図1に示す連通孔とバルブプレートとの更に他
の状態時の位置関係を示す平面図である。
【図7】図1に示す流体継手の作動特性図である。
【図8】本考案の第2の実施例を示すバルブプレートの
支持部分の平面図である。
【図9】図8のIX−IX線に沿う断面図である。
【図10】本考案の第3の実施例を示すバルブプレート
の支持部分の平面図である。
【図11】図10のXI−XI線に沿う断面図である。
【符号の説明】
1 駆動軸(駆動部材) 3 ハウジング(従動部材) 7 ディスク(ディスク部材) 7A 環状突起(突部) 9 作動室 11 ボディ部 13 カバー部 13A 環状突起(突部) 17 貯留室 21 戻し通路 25 連通孔 27 回転軸(回動部材) 29 バイメタル(調整機構) 31 バルブプレート(開閉部材)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスク部材が取付けられた駆動部材
    と、前記駆動部材に相対回転自在に支持され、かつ仕切
    板によって内部が作動流体の貯留室と作動室とに画成さ
    れて、該作動室内に前記ディスク部材を回転自在に収容
    する従動部材と、前記仕切板に設けられて、前記貯留室
    内の作動流体を前記作動室内に導く連通孔と、前記従動
    部材に設けられて、前記作動室内の作動流体を前記貯留
    室内に戻す戻し通路と、前記従動部材に回動自在に支持
    された回動部材と、前記従動部材に備えられて、前記回
    動部材を回動調整可能な調整機構と、前記回動部材に、
    該回動部材との相対回転が阻止されかつ遠心力に応じて
    径方向に移動可能に支持されて、前記連通孔を開閉可能
    な開閉部材とを備えてなることを特徴とする流体継手。
JP4762091U 1991-06-24 1991-06-24 流体継手 Expired - Lifetime JP2532278Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4762091U JP2532278Y2 (ja) 1991-06-24 1991-06-24 流体継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4762091U JP2532278Y2 (ja) 1991-06-24 1991-06-24 流体継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH051033U JPH051033U (ja) 1993-01-08
JP2532278Y2 true JP2532278Y2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=12780259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4762091U Expired - Lifetime JP2532278Y2 (ja) 1991-06-24 1991-06-24 流体継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2532278Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101459944B1 (ko) 2013-09-11 2014-11-20 현대자동차주식회사 가변 유로 타입 팬 클러치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH051033U (ja) 1993-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4295550A (en) Viscous fluid coupling device
JPH0159451B2 (ja)
US5119920A (en) Temperature-controlled fan fluid coupling
JPS5927453B2 (ja) 流体カツプリング装置
JP2532278Y2 (ja) 流体継手
US6305519B1 (en) Viscous fluid coupling
JP2709458B2 (ja) 温度感応型流体式フアン・カツプリング装置
JPH04105641U (ja) 流体継手
US5535868A (en) Viscous fluid coupling device
JP2555194Y2 (ja) 流体継手
JP2556568Y2 (ja) 流体継手
JP3216151B2 (ja) 粘性流体継手
JPH0743503U (ja) 流体継手
JPH07103259A (ja) 粘性流体継手装置
JPS63214528A (ja) 内燃機関のフアンカツプリング装置
JP4023144B2 (ja) 粘性流体継手装置
JPH0229227Y2 (ja)
JPH053662U (ja) 流体継手
JPH0527708Y2 (ja)
JPH0587164A (ja) 自動車用冷却装置
JP2599193Y2 (ja) 流体継手
JPH10153223A (ja) 粘性流体継手装置
JPS6238025Y2 (ja)
JP2521915Y2 (ja) 粘性流体継手装置
JP2576904Y2 (ja) 流体継手