JP2532120B2 - 座標入力装置 - Google Patents

座標入力装置

Info

Publication number
JP2532120B2
JP2532120B2 JP3291688A JP3291688A JP2532120B2 JP 2532120 B2 JP2532120 B2 JP 2532120B2 JP 3291688 A JP3291688 A JP 3291688A JP 3291688 A JP3291688 A JP 3291688A JP 2532120 B2 JP2532120 B2 JP 2532120B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
coordinate
data
output
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3291688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01209522A (ja
Inventor
厚 伊達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3291688A priority Critical patent/JP2532120B2/ja
Publication of JPH01209522A publication Critical patent/JPH01209522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2532120B2 publication Critical patent/JP2532120B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は座標入力装置、特に入力タブレット上に座標
入力部材によって入力が行なわれた入力点の座標の所定
の座標検出方式に基づき検出し、所定のホスト装置に検
出座標値を出力する座標入力装置に関するものである。
[従来の技術] 従来より、手書きの文字、画像などをコンピュータシ
ステムなどの所定のホスト装置に入力するための座標入
力装置としてデジタイザパッドが知られている。従来で
は、対向配置された抵抗膜、電極膜を入力ペンにより接
触させて入力座標を検出する方式、あるいは圧電素子な
どを用いた振動ペンからガラス板などから構成された入
力タブレットに振動入力を行ない、入力タブレット上で
の振動伝達時間を測定することにより座標検出を行なう
方式などが知られている。
[発明が解決しようとする課題] 従来装置では、入力された座標データはホスト装置に
転送され、種々の方法で利用される。たとえば、タブレ
ット上の座標値によりメニューの選択を行なったり、入
力された画像、文字を表示するなどの処理が行なわれる
が、さらに高度な処理として、入力された文字を認識す
る処理が知られている。
文字認識などを行なう場合には、筆記速度の情報が必
要になることがあるが、従来の座標入力装置では、入力
座標を順次出力するのみで筆記速度を検出しないから、
筆記速度情報はホスト側で入力座標値から算出しなけれ
ばならず、ホスト装置のソフトウエア的な負担が大きい
という問題があった。
また、座標入力装置からホスト装置への情報転送速度
は無限大ではなく限界があり、この転送速度により座標
入力間隔が制限されるため、ホスト側で正確な筆記速度
の検出を行なうのは不可能であった。
さらに消費電力低減などのために座標のサンプリング
速度を変化させるような座標入力装置も知られている
が、この種の装置では座標入力装置側で勝手に入力速度
を調整するためホスト側での筆記速度算定は不可能であ
った。
本発明は以上の問題に鑑みなされたもので、座標入力
速度を検出してホスト装置に転送できる座標入力装置を
提供することを主たる課題とする。
[課題を解決するための手段] 以上の課題を解決するために、本発明においては、入
力タブレット上に座標入力部材によって入力が行われた
入力点の座標を所定の座標検出方式に基づき検出し、所
定のホスト装置に検出座標を出力する座標入力装置にお
いて、第1と第2の入力点の座標検出時間間隔を計測す
る第1の計測手段と、前記出力される出力座標の変化量
を計測する第2の計測手段と、前記第1の計測手段と、
第2の計測手段の出力結果より筆記速度を導出し、該筆
記速度を所定のホスト装置に出力する出力手段と、を有
する構成を採用した。
[作 用] 以上の構成によれば、複数の座標値の変移量に基づき
入力部材の移動速度を検出し、この移動速度データをホ
スト装置に転送でき、ホスト側の負担が軽減できる。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に基づき、本発明を詳細に説
明する。
第1図は本発明を採用した座標入力装置の構成を示し
ている。図示した装置は超音波振動の入力タブレット上
での伝達時間から入力点の座標を検出するものである。
図において符号1は振動入力用の圧電素子を備えた振
動ペン、およびガラス板などの振動伝達材料から構成さ
れ、所定位置に複数の圧電素子などの振動センサを設け
た入力タブレットからなる座標入力部である。
座標入力部1の入力タブレット上に振動ペンから入力
された振動は入力タブレット上に設けられた振動センサ
により検出される。さらに入力タブレット上での伝達時
間から入力点とセンサの直線距離が算出され、この直線
距離に基づく幾何演算により入力座標値を検出する。
検出された入力座標値は、デジタルデータ信号9とし
て座標データ検出装置2に入力される。座標データ検出
装置2は座標入力が行なわれたことを検出する回路であ
り、入力座標値はこの座標データ検出装置2を介して装
置全体の動作を制御するCPU(マイクロプロセッサな
ど)4にデジタル信号10として入力される。
また、座標データ検出装置2は座標入力タイミングの
情報を持つ座標入力検出信号14をタイマー3に出力す
る。タイマ3は座標入力が行なわれた時間間隔を測定
し、その結果得られる時間情報11をCPU4に入力する。ま
た、入力座標はRC232Cポートなどから構成される通信装
置7を介してホストコンピュータ8に転送される。ホス
トコンピュータは手書き文字認識などを行なうもので、
パーソナルコンピュータあるいは他の規模のコンピュー
タシステムから構成される。
CPU4はROM5に格納された後述の制御プログラムに従っ
て動作する。その際RAM6がワークエリアとして使用され
る。
装置の動作はクロックジェネレータ15が発生する基準
クロックに同期して行なわれる。クロック16は座標入力
部1、座標データ検出装置2、CPU4、通信装置7に共通
に入力される。
次に各部の構成につき詳細に説明する。
座標入力が行なわれると、1回の入力を検出するごと
に座標入力部1は第2図に示すようなパケットデータか
らなる座標入力信号9を出力する。図において符号21は
データ先頭を示すターミネータで、この場合FF(16進
数)である。続く2バイトのデータ(X1、X0)22はX座
標で、所定の入力分解能に相当する距離を単位とした2
進数により表現される。さらに1バイトの00からなるタ
ーミネータを挟んでX座標と同じように表現された2バ
イトのY座標データ(Y1、Y0)が続く。
また、この後00のターミネータ26を挟んで入力ペンの
アップダウン状態を示す1バイト幅を有するフラグ24が
続く。このフラグは入力部材がダブレットに接触してい
るかどうかにより設定される。
第3図は座標データ検出装置2の構造を示している。
座標データ検出装置2は入力された第2図の座標データ
をそのままCPU4および通信装置7に出力するとともに、
シフトレジスタ31に入力する。このシフトレジスタ31は
8バイトの長さを有し、第2図の8バイトの1パケット
を収容できる。さらにこのシフトレジスタの所定位置の
バイドデータはゲートアレイなどによる一致検出回路3
4、32に入力される。一致検出回路34は第2図のターミ
ネータ21がFFになっているかどうかを判定する。また、
一致検出回路32は第2図のターミネータ26が00で、しか
もペンダウンフラグのビットパターンがペンダウン(す
なわち入力中)を示す所定のパターンになっているかど
うかを検出する。
一致検出回路34、一致検出回路32は入力されたパケッ
トデータの所定箇所が所定のビットパターンになってい
ることを確認するとハイレベルの一致検出信号をANDゲ
ート33に出力し、このゲート33を介してタイマ3に出力
される座標入力検出信号14が形成される。
第4図はタイマ3の構造を示している。タイマ3はカ
ウンタ42と、データ出力用のラッチ43を有している。座
標データ検出装置2により形成された座標入力検出信号
14はカウタ42をクリアする遅延素子41のセット端子およ
びラッチ43のクロック端子に入力される。
したがって、座標データが検出されるたびに、それま
での計時時間データが所定のビット幅を有するラッチ43
にラッチされ、座標入力間隔に相当する時間データ111
としてCPU4に出力される。また、カウンタ42は遅延素子
41によりわずかに遅れたタイミングでリセットされ、次
の計時を開始する。
次に以上の構成における動作につき第5図のフローチ
ャートを参照して説明する。第5図は第1図のROM5に格
納されたCPU4の制御プログラムを示している。この制御
では、検出された入力座標データとともに座標入力速度
をホスト装置に転送する。
座標入力処理において、座標データ検出装置2が前記
の動作により入力データを確認すると、タイマ3が計時
を開始するとともに、CPU4はまず第5図のステップS1に
おいて座標入力部1が出力した座標データをRAM6の所定
領域にバッファする。
ステップS2では第2図のパケットデータ中のフラグ24
を参照し、このフラグがペンダウン(入力中)を示す10
(16進数)のパターンになっているかどうかを判定す
る。ペンアップの場合には速度計算を行なえないので、
入力データを無視しステップS1に戻る。その際ステップ
S3において入力速度データを0にリセットする。
ステップS2が肯定された場合には、ステップS4、S5に
おいて第2図のパケットデータからそれぞれ2バイトの
X、Y座標データ22、23を読み込み、x1、y1なるバッフ
ァにそれぞれ記憶する。
ステップS6では続く入力座標を読み込む。この段階で
タイマ3は入力間隔の時間データをラッチする。ステッ
プS7ではステップS2と同様にペンダウン状態を判定し、
ペンアップならばステップS3に戻る。
ステップS7が肯定された場合には、ステップS8、S9に
おいてステップS4、S5と同様に2バイトの座標データを
x2、y2なるバッファに読み込む。
続いてステップS10ではタイマ3から2つの座標入力
間隔を示す時間データtを読みだし、ステップS11にお
いて入力速度vを計算し、入力座標データとともに通信
装置7を介してホストコンピュータ8に転送する。
入力速度vは次の式により算出できる(x1,x2,y1,y2
はバッファの内容を示す)。
なお、演算速度を向上させるため、平方根演算を省略
してデータ出力を行なってもよい。
また、第6図は得られた座標入力速度vをホストコン
ピュータ8に転送する際のパケット構成を示している。
第6図において符号61は第2図と全く同様に構成された
入力座標データで、その後に00のターミネータ63を介し
て1バイトの速度データを付加する。
続いてステップS12、S13では、バッファx2、y2内のデ
ータをバッファx1、y2に転送し、ステップS6に戻り上記
の動作を繰り返す。
以上の動作の繰り返しにより、ホストコンピュータ8
に入力座標データとともに2点間の座標入力速度データ
を転送できる。ホスト側では、従来のように複雑な演算
処理を行なうことなく入力速度、たとえば入力ペンの移
動速度を知ることができ、これを文字認識など種々の処
理に利用できる。
また、本実施例によれば、座標入力部1側で座標のサ
ンプリング速度が変更されても独立したタイマにより時
間計測を行ない速度算出が行なわれるため、省電力型の
装置でも正確な入力速度測定を行なうことができる。
ただし、座標入力部1が一定のサンプリング時間を用
いる場合には第7図のような構成を用いてもよい。第7
図では座標入力部1のサンプリング周期は一定であり、
座標入力部1の検出座標データは直接CPU4に入力され
る。その他の構成は第1図と同じである。
CPU4では第5図と同様の制御を行なうが、ステップS1
0、S11の速度演算ではサンプリング時間に相当する一定
の時間値で入力点の直線変移量を除算し速度データvを
得、ホストコンピュータ8に転送する。
この方法では、サンプリング周期を変更できないが、
ハードウエア構成が簡単になり、装置の製造コストを低
減できる。
以上では超音波方式の入力タブレットを例示したが、
座標入力方式が異なっても同様の構成を用いることがで
きるのはもちろんである。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明においては、
第1の入力点で座標入力が行なわれる時間と、第2の入
力点で座標入力が行なわれた時間との時間間隔を計測す
ることができ、このように計測された第1と第2の入力
点の座標検出時間間隔と、出力座標の変化量に基づいて
筆記速度を導出するようにしているので、座標検出する
サンプリング速度が変化するような場合でも、座標入力
側で正確な筆記速度を算出し、これをホスト装置に出力
することが可能になる。このような正確な筆記速度をホ
スト装置に出力できるので、ホスト装置側の負担を増大
させることなく、ホスト装置側に伝送された筆記速度を
種々の方法で利用できる、という優れた効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を採用した座標入力装置のブロック図、
第2図は第1図の座標入力部が出力する座標データの構
成を示した説明図、第3図は第1図の座標データ検出装
置の構造を示したブロック図、第4図は第1図のタイマ
の構造を示したブロック図、第5図は第1図のCPUの制
御手順を示したフローチャート図、第6図は第1図のホ
ストコンピュータに転送されるデータ構造を示した説明
図、第7図は異なる装置の構成を示したブロック図であ
る。 1……座標入力部、2……座標データ検出装置 3……タイマ、4……CPU 5……ROM、6……RAM 7……通信装置、8……ホストコンピュータ 15……クロックジェネレータ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力タブレット上に座標入力部材によって
    入力が行われた入力点の座標を所定の座標検出方式に基
    づき検出し、所定のホスト装置に検出座標を出力する座
    標入力装置において、 第1と第2の入力点の座標検出時間間隔を計測する第1
    の計測手段と、 前記出力される出力座標の変化量を計測する第2の計測
    手段と、 前記第1の計測手段と、第2の計測手段の出力結果より
    筆記速度を導出し、該筆記速度を所定のホスト装置に出
    力する出力手段と、 を有することを特徴とする座標入力装置。
JP3291688A 1988-02-17 1988-02-17 座標入力装置 Expired - Lifetime JP2532120B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3291688A JP2532120B2 (ja) 1988-02-17 1988-02-17 座標入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3291688A JP2532120B2 (ja) 1988-02-17 1988-02-17 座標入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01209522A JPH01209522A (ja) 1989-08-23
JP2532120B2 true JP2532120B2 (ja) 1996-09-11

Family

ID=12372221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3291688A Expired - Lifetime JP2532120B2 (ja) 1988-02-17 1988-02-17 座標入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2532120B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0736142B2 (ja) * 1991-10-10 1995-04-19 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 移動指示手段の運動停止を認識する方法および情報処理装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5884374A (ja) * 1981-11-13 1983-05-20 Oki Electric Ind Co Ltd ストロ−ク情報抽出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01209522A (ja) 1989-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3053262B2 (ja) 座標入力装置及び方法
US8334852B2 (en) Position detecting device
JPS5975375A (ja) 文字認識装置
US5561447A (en) Coordinate input apparatus
JPH05250094A (ja) 入力端末装置
JPH0434778B2 (ja)
JP2012203563A (ja) タッチパネルを用いた操作入力検知装置
GB2133600A (en) Character recognition device
JP2532120B2 (ja) 座標入力装置
JPH0667799A (ja) ペン型のコンピュータ入力装置
WO2001094966A2 (en) Velocity measurement for a moving finger, when detecting fingerprints. velocity is determined by analysing flank shifts.
US5821916A (en) Digitizer cursor velocity offset error correction system
WO2001094892A2 (en) Velocity measurement - center of gravity
JPH0764697A (ja) 座標入力装置
JPH06149468A (ja) 手書き文字処理方式およびペン状態入力装置
CN110569799B (zh) 一种指纹模组的位移量检测方法、装置及终端设备
JP3192468B2 (ja) オンライン手書き文字認識装置及び認識方法
EP4231122A1 (en) Touchscreen
JP3171836B2 (ja) 座標入力装置及び方法
JPH10269007A (ja) 筆記具型座標入力装置
JP2831715B2 (ja) 位置検出装置
JP3113664B2 (ja) 座標入力方法およびその装置
JPH08272512A (ja) 座標入力方法及び装置
SU1005105A1 (ru) Устройство дл считывани графической информации
JP2502648B2 (ja) 座標入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 12