JP2531805Y2 - ディスクブレーキ用パッド - Google Patents

ディスクブレーキ用パッド

Info

Publication number
JP2531805Y2
JP2531805Y2 JP7698191U JP7698191U JP2531805Y2 JP 2531805 Y2 JP2531805 Y2 JP 2531805Y2 JP 7698191 U JP7698191 U JP 7698191U JP 7698191 U JP7698191 U JP 7698191U JP 2531805 Y2 JP2531805 Y2 JP 2531805Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boss
disc brake
shim
back metal
root
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7698191U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0519685U (ja
Inventor
金蔵 小林
信一 中山
Original Assignee
トキコ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トキコ株式会社 filed Critical トキコ株式会社
Priority to JP7698191U priority Critical patent/JP2531805Y2/ja
Publication of JPH0519685U publication Critical patent/JPH0519685U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2531805Y2 publication Critical patent/JP2531805Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、ディスクブレーキ用パ
ッドの改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車等に装着されるパーキングブレー
キ機構を組込んだディスクブレーキににおいては、キャ
リパのピストンにパーキングブレーキ機構を内蔵するた
めに、このピストンの回転を規制する必要がある。そこ
で、従来、例えば図10ないし図12に示すように、ディス
クブレーキ用パッド1には、ライニング2を固着した裏
金3に、キャリパに装着されたピストン(図示せず)に
対向する部位にボス部4が突設されている。そして、こ
のボス部4をピストンに設けられた凹所に係合させるこ
とによりピストンの回転を規制している。
【0003】さらに、裏金3とピストンとの間に、制振
材をコーティングしたシム5を介装することにより、ブ
レーキ鳴きを防止するようにしたものがある。このシム
5は、図10および図11に示すように、その両端に形成さ
れた爪部5a,5bと、裏金3のボス部4を挿通させるため
の孔6とが設けられており、孔6にボス部4を挿通させ
て爪部5a,5bで裏金3を挾持することにより裏金3に取
付けられる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
ディスクブレーキ用パッド1の裏金3は、一般に、鍛造
等のプレス成型によって製作されるため、図12に示すよ
うにボス部4には根本R部4aが形成されている。そこ
で、シム5を裏金3に密着させるために、シム5の孔6
の直径をボス部4の直径に対して充分大きくすることに
よりシム5がボス部4の根本R部4aに乗上げないように
している。
【0005】しかしながら、ディスクブレーキ用パッド
1は、制動時にディスクロータ(図示せず)に引きずら
れてその回転方向に僅かに移動するので、このとき裏金
3とシム5とがずれて、図12に示すように、シム5がボ
ス部4の根本R部4aのに乗上げることがある。このよう
に、シム5がボス部4の根本R部4aに乗上げて裏金3に
密着していないと、異音が発生したり、シム5が摩耗し
たりするという問題を生じる。
【0006】本考案は、以上の点に鑑みてなされたもの
であり、シムが裏金のボス部の根本R部の丸みに乗上げ
ないようにしたディスクブレーキ用パッドを提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本考案は、上記の課題を
解決するために、ディスクロータに摺接するライニング
を固着した裏金に、キャリパに装着されたピストンの凹
所に係合するボス部を一体に設けるとともに該ボス部に
挿通される開口を有する鳴き防止シムを取付けてなるデ
ィスクブレーキ用パッドにおいて、前記裏金のボス部の
周囲に凹部を形成し、該凹部内に前記ボス部の根本R部
を位置させたことを特徴とする。さらに、裏金の凹部深
さがボス部の根本R部の曲率半径よりも大きいことを特
徴とする。
【0008】
【作用】このように構成したことにより、裏金のボス部
の根本R部は、ボス部の周囲に形成された凹部内に位置
しているので、制動時にシムがボス部の根本R部に乗上
げることがなくシムが常に裏金に密着した状態に保たれ
る。
【0009】
【実施例】以下、本考案の一実施例を図面に基づいて詳
細に説明する。図1に示すように、ディスクブレーキ用
パッド7は、ディスクロータ(図示せず)摺接する略扇
形のライニング8を固着した裏金9に、キャリパに装着
されたピストン10(図2参照)の凹所11に係合する円柱
状のボス部12が一体に設けられている。ボス部12はピス
トン10の中心から外れた位置に配置されており、ピスト
ン10側に設けられた凹所11と係合してピストン10の回転
を規制するようになっている。
【0010】ピストン10には、図5および図6に示すよ
うに、その端面に4つの凹所11が設けられており、その
内の1つが裏金9側に設けられたボス部12と係合して、
その回転が規制される。
【0011】裏金9のボス部12の周囲には、円形の凹部
13が形成されており、ボス部12の根本R部12a が凹部13
内に位置するようになっている。ここで、図2に示すよ
うに、凹部13の深さDは、ボス部12をプレス成型する際
にできるボス部12の根本R部12a の曲率半径Rよりも大
きく設定されている。
【0012】裏金9は、図4に示すような、上面部に円
柱状の凸部14および凸部14の中央部に設けられた円形の
凹部15が形成された下型16と、下面部に円形の凹部17お
よび凹部17の中央部に突設された円柱状の凸部18が形成
された上型19によってプレス成型されたものであり、下
型16の凸部14および凹部15によってボス部12および凹部
13が成型され、上型19の凹部17および凸部18によってラ
イニング8側に設けられた係合部20に係合する凹凸部21
が形成されている。
【0013】図中、22は、ディスクブレーキ用パッド7
の裏金9とピストン10との間に介装される鳴き防止シム
であり、両面に制振材がコーティングされ、両端部に裏
金9を挾持するための爪部22a ,22b が形成されてお
り、裏金9のボス部12を挿通させるための開口としての
孔23が設けられている。なお、孔23は、シム22の爪部22
a ,22b による裏金9への取付位置のばらつきを吸収す
るとともにディスクロータ(図示せず)回転方向の位置
決めを確実に行うためにディスクロータの径方向に長い
長孔となっている。また、裏金9のボス部12を挿通させ
るための開口としては、孔23のほか、例えば、孔23の一
端を爪部22b 側に開いた溝でもよい。
【0014】以上のように構成した本実施例の作用につ
いて次に説明する。シム22の孔23にボス部12を挿通させ
爪部22a ,22b で裏金9を挾持することによりシム22を
ディスクブレーキ用パッド7に取付ける。そして、ボス
部12をピストン10の凹所11に係合するようにディスクブ
レーキ用パッド7をディスクブレーキ本体(図示せず)
に装着する。
【0015】凹部13の深さDは、ボス部12の根本R部12
a の曲率半径Rよりも大きいので、シム22およびピスト
ン10は、ボス部12の根本R部12a に当接することがな
く、ボス部12の側面部に垂直に当接する。したがって、
制動時に、ディスクブレーキ用パッド7がディスクロー
タに引きずられてその回転方向に僅かに移動した場合で
もシム22がボス部12の根本R部12a に乗上げることがな
く、シム22が裏金9に常に密着しているので、異音が発
生したり、シム22が摩耗したりすることがない。
【0016】また、シム22の孔23の内周部がボス部12の
側面部に垂直に当接するので、図7ないし図9に示すよ
うに、シム22の一端側の爪部22b 省略して孔23および爪
部22a によってシム22をディスクブレーキ用パッド7に
取付けることができる。
【0017】
【考案の効果】本考案のディスクブレーキ用パッドは、
ピストン側の凹所に係合するボス部の周囲に凹部を形成
し、ボス部の根本R部を凹部内に位置させたので、制動
時にシムがボス部の根本R部に乗上げることがない。そ
の結果、シムが裏金に常に密着しているので、制動時に
異音が発生したり、シムが摩耗したりすることがない。
また、従来、シムの両端に設けられていたディスクブレ
ーキ用パッドへの取付用の爪部の一端側を省略すること
ができ、シムの製造コストを低減することができるとい
う優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例のディスクブレーキ用パッド
およびシムの斜視図である。
【図2】ディスクブレーキに装着された状態の図1のデ
ィスクブレーキ用パッドの要部を拡大して示す横断面図
である。
【図3】図1のディスクブレーキ用パッドの要部を拡大
して示す横断面図である。
【図4】図1のディスクブレーキ用パッドの裏金をプレ
ス成型するためのプレス機械の上型および下型の要部の
縦断面図である。
【図5】ディスクブレーキのピストンの端面図である。
【図6】図5のピストンのA−A線による縦断面図であ
る。
【図7】図1のディスクブレーキ用パッドおよび他のシ
ムの斜視図である。
【図8】図7のディスクブレーキ用パッドとシムとの組
立図である。
【図9】図8の要部を拡大して示すの縦断面図である。
【図10】従来のディスクブレーキ用パッドおよびシム
の斜視図である。
【図11】図10のディスクブレーキ用パッドとシムと組
立図である。
【図12】図11のシムがディスクブレーキ用パッドの裏
金のボス部の根本R部に乗上げた状態を拡大して示す縦
断面図である。
【符号の説明】
7 ディスクブレーキ用パッド 8 ライニング 9 裏金 10 ピストン 11 凹所 12 ボス部 11a 根本R部 13 凹部 22 シム 23 孔(開口) D 凹部の深さ R 根本R部の曲率半径

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスクロータに摺接するライニングを
    固着した裏金に、キャリパに装着されたピストンの凹所
    に係合するボス部を一体に設けるとともに該ボス部に挿
    通される開口を有する鳴き防止シムを取付けてなるディ
    スクブレーキ用パッドにおいて、前記裏金のボス部の周
    囲に凹部を形成し、該凹部内に前記ボス部の根本R部を
    位置させたことを特徴とするディスクブレーキ用パッ
    ド。
  2. 【請求項2】凹部の深さが凸部の根本R部の曲率半径よ
    りも大きいことを特徴とする請求項1に記載のディスク
    ブレーキ用パッド
JP7698191U 1991-08-29 1991-08-29 ディスクブレーキ用パッド Expired - Lifetime JP2531805Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7698191U JP2531805Y2 (ja) 1991-08-29 1991-08-29 ディスクブレーキ用パッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7698191U JP2531805Y2 (ja) 1991-08-29 1991-08-29 ディスクブレーキ用パッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0519685U JPH0519685U (ja) 1993-03-12
JP2531805Y2 true JP2531805Y2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=13620959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7698191U Expired - Lifetime JP2531805Y2 (ja) 1991-08-29 1991-08-29 ディスクブレーキ用パッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2531805Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0519685U (ja) 1993-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7370736B2 (en) Laminated shim for disc brake and pad unit having the laminated shim
US4881623A (en) Disk brake assembly
JP2531805Y2 (ja) ディスクブレーキ用パッド
JPS63501812A (ja) 自動車用スポットタイプデイスクブレ−キ
JPH0722502Y2 (ja) ディスクブレーキ
JPS6024993Y2 (ja) デイスクブレ−キ用シム
JPH0223870Y2 (ja)
JPH0138350Y2 (ja)
JPH0124441Y2 (ja)
JP3647886B2 (ja) ディスクブレーキ
JPS6344976B2 (ja)
JPH082504Y2 (ja) ピンスライド型車両用ディスクブレーキ
JPS6324270Y2 (ja)
JPH038813Y2 (ja)
JPS5916577Y2 (ja) デイスクブレ−キ
JPH0417871Y2 (ja)
JPS6027225Y2 (ja) デイスクブレ−キの摩擦パツド支持構造
JPS6023561Y2 (ja) デイスクブレ−キ
JPS642998Y2 (ja)
JPH0752432Y2 (ja) 車両用ディスクブレーキの樹脂ピストン
JPS6021562Y2 (ja) 車両用デイスクブレ−キの摩擦パツド支持装置
JPH0529383Y2 (ja)
JP2595259Y2 (ja) ディスクブレーキ
JPS5922349Y2 (ja) デイスクブレ−キのラトリング防止ばね
JPS6231695Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term