JP2531796Y2 - 回転式切断装置 - Google Patents

回転式切断装置

Info

Publication number
JP2531796Y2
JP2531796Y2 JP40513790U JP40513790U JP2531796Y2 JP 2531796 Y2 JP2531796 Y2 JP 2531796Y2 JP 40513790 U JP40513790 U JP 40513790U JP 40513790 U JP40513790 U JP 40513790U JP 2531796 Y2 JP2531796 Y2 JP 2531796Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
cutting
rotation speed
metal material
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP40513790U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0492721U (ja
Inventor
昭一 玉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP40513790U priority Critical patent/JP2531796Y2/ja
Publication of JPH0492721U publication Critical patent/JPH0492721U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2531796Y2 publication Critical patent/JP2531796Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、移送中の金属材を移動
しながら回転刃で切断する回転式切断装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来より、回転式切断装置として、駆動
手段により所定の駆動力を与えられるメジャリングロ−
ルと、このメジャリングロ−ルと所定間隔をおいて回転
可能に配置され、前記メジャリングロ−ルとの間に移送
されてくる金属材を該メジャリングロ−ルに圧接させる
押えロ−ルと、前記メジャリングロ−ルの回転量を検出
して電気信号に変換することにより前記金属材の移送長
を検出する測長手段と、前記金属材が回転式切断装置の
内部に有るか否かを検出する発光素子および受光素子か
らなる金属材検出手段と、前記金属材を移動しながら回
転刃で切断する回転式切断手段と、前記測長手段および
金属材検出手段からの検出信号を受けて前記回転式切断
手段を制御する切断制御手段とを具備するものが知られ
ている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】従来の回転式切断装置
においては、切断制御手段は測長手段および金属材検出
手段からの検出信号を受けて前記回転式切断手段を制御
しているが、金属材検出手段は金属材の有無しか検出す
ることができず金属材の移動を検出できない、かつ、金
属材がミルなどの故障により停止してもメジャリングロ
−ルが駆動手段の駆動力および慣性力により回転する場
合があるからこの場合に測長手段は金属材が移動してい
るという検出信号を切断制御手段に与えるので、この切
断制御手段は金属材が停止しているのにも拘らず回転式
切断手段に切断指令信号を与えて切断動作をさせる。こ
のため、従来の回転式切断装置においては、回転刃が破
損し、かつ、この回転刃の駆動手段が破損しやすいとい
う問題がある。本考案の課題は、回転刃およびこれの駆
動手段の破損を防止することができる回転式切断装置を
提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案によれば、駆動手
段により所定の駆動力を与えられるメジャリングロ−ル
と、このメジャリングロ−ルと所定間隔をおいて回転可
能に配置され、前記メジャリングロ−ルとの間に移送さ
れてくる金属材を該メジャリングロ−ルに圧接させる押
えロ−ルと、前記メジャリングロ−ルの回転量を検出し
て電気信号に変換することにより前記金属材の移送長を
検出する測長手段と、前記金属材を移動しながら回転刃
で切断する回転式切断手段と、前記測長手段からの検出
信号を受けて前記回転式切断手段を制御する切断制御手
段とを具備する回転式切断装置において、前記押えロ−
ルの回転速さを検出する回転速さ検出手段と、この回転
速さ検出手段による回転速さ検出信号の値が所定値より
大きいか否かを判定する回転速さ判定手段と、この回転
速さ判定手段により前記回転速さ検出信号の値が所定値
より小さいと判定された場合に前記回転式切断手段の切
断動作を禁止させるインタ−ロック信号を前記切断制御
手段に与えるインタ−ロック手段とを具備することを特
徴とする回転式切断装置が得られる。
【0005】
【実施例】次に、本考案の1実施例を図面に基いて詳細
に説明する。図1は本考案の1実施例を示す概略図であ
る。図1において符号1は回転式切断部を示している。
この回転式切断部1は、移送される金属材を、移動しな
がら回転して切断する回転刃を備えている。
【0006】前記回転式切断部1から所定間隔をおいて
ミル2が配置されている。これらの回転式切断部1とミ
ル2との間には、メジャリングロ−ル3が回転可能に配
置されている。このメジャリングロ−ル3の上には、こ
れと所定間隔をおいて押えロ−ル4が回転可能に配置さ
れている。
【0007】前記回転式切断部1とミル2とメジャリン
グロ−ル3との間には、複数の案内ロ−ル5が配置され
ている。ミル2から矢印A方向へ送り出される金属材6
は、案内ロ−ル5に案内されてメジャリングロ−ル3と
押えロ−ル4と間を通り、さらに案内ロ−ル5に案内さ
れて回転式切断部1に移送される。
【0008】図2に示すように、前記メジャリングロ−
ル3の回転軸3aには、駆動モ−タ7の駆動軸7aがワ
ンウェイクラッチ8を介して接続されている。前記回転
軸3aには、ギヤ9が取り付けられている。このギヤ9
の近くには、エンコ−ダ10が配置されている。このエ
ンコ−ダ10の回転軸10aには、ギヤ11が取り付け
られている。これらのギヤ9とギヤ11とには、チェ−
ン12が取り付けられている。前記メジャリングロ−ル
3の回転軸3aの回転力は、ギヤ9、チェ−ン12およ
びギヤ11を介してエンコ−ダ10の回転軸10aに伝
えられる。このエンコ−ダ10の出力信号は切断制御部
13に与えられる。この切断制御部13は前記回転式切
断部1の動作を制御する。
【0009】前記駆動モ−タ7の駆動軸7aの回転力
は、ワンウェイクラッチ8を介して回転軸3aに伝えら
れてメジャリングロ−ル3が所定方向へ回転される。こ
のメジャリングロ−ル3は、外周面の速さがミル2によ
り移送される金属材6と同一の速さとなるように矢印B
方向へ回転される。前記押えロ−ル4は、押圧機構14
によりメジャリングロ−ル3の方向へ弾性的に押圧され
ている。押えロ−ル4は、金属材6をメジャリングロ−
ル3の方向へ弾性的に押圧して金属材6をメジャリング
ロ−ル3に圧接する。押えロ−ル4は、金属材6が移動
する場合に摩擦力により回転される。したがって、押え
ロ−ル4は、金属材6が移動している場合には確実に回
転され、かつ、金属材6が停止した場合には直ちに回転
を停止する。
【0010】前記押えロ−ル4の側面には、磁性片15
が固定されている。押えロ−ル4の側面の近くには、磁
性片15を検出する近接センサ16が配置されている。
この近接センサ16にはモ−ションディテクタ17が接
続されている。押えロ−ル4が回転すると磁性片15も
回転するから、この磁性片15を近接センサ16が間欠
的に検出するので、近接センサ16はパルス状の検出信
号をモ−ションディテクタ17に与える。このモ−ショ
ンディテクタ17は、近接センサ16からの検出信号の
パルス幅Tpと基準設定幅Tsとを比較してTp>Ts
である場合(すなわち押えロ−ル4の回転速さが所定の
基準設定速さより小さい場合)にのみ金属材の進行異常
信号を発生する。
【0011】前記モ−ションディテクタ17には、イン
タ−ロック部18が接続されている。このインタ−ロッ
ク部18は、モ−ションディテクタ17から金属材の進
行異常信号を受けた場合にはインタ−ロック信号を切断
制御部13に与えて回転式切断部1の切断動作を禁止さ
せる。切断制御部13は、インタ−ロック信号を受けて
いない場合にのみエンコ−ダ10からの出力信号に基い
て回転式切断部1の動作を制御する。
【0012】
【考案の効果】本考案の回転式切断装置は、回転刃およ
びこれの駆動手段の破損を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の1実施例の概略を示す概略図である。
【図2】本考案の1実施例の要部を示す図である。
【符号の説明】
1 回転式切断部 3 メジャリングロ−ル 4 押えロ−ル 6 金属材 13 切断制御部 16 近接センサ 18 インタ−ロック部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動手段により所定の駆動力を与えられ
    るメジャリングロ−ルと、このメジャリングロ−ルと所
    定間隔をおいて回転可能に配置され、前記メジャリング
    ロ−ルとの間に移送されてくる金属材を該メジャリング
    ロ−ルに圧接させる押えロ−ルと、前記メジャリングロ
    −ルの回転量を検出して電気信号に変換することにより
    前記金属材の移送長を検出する測長手段と、前記金属材
    を移動しながら回転刃で切断する回転式切断手段と、前
    記測長手段からの検出信号を受けて前記回転式切断手段
    を制御する切断制御手段とを具備する回転式切断装置に
    おいて、前記押えロ−ルの回転速さを検出する回転速さ
    検出手段と、この回転速さ検出手段による回転速さ検出
    信号の値が所定値より大きいか否かを判定する回転速さ
    判定手段と、この回転速さ判定手段により前記回転速さ
    検出信号の値が所定値より小さいと判定された場合に前
    記回転式切断手段の切断動作を禁止させるインタ−ロッ
    ク信号を前記切断制御手段に与えるインタ−ロック手段
    とを具備することを特徴とする回転式切断装置。
JP40513790U 1990-12-27 1990-12-27 回転式切断装置 Expired - Lifetime JP2531796Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40513790U JP2531796Y2 (ja) 1990-12-27 1990-12-27 回転式切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40513790U JP2531796Y2 (ja) 1990-12-27 1990-12-27 回転式切断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0492721U JPH0492721U (ja) 1992-08-12
JP2531796Y2 true JP2531796Y2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=31882624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40513790U Expired - Lifetime JP2531796Y2 (ja) 1990-12-27 1990-12-27 回転式切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2531796Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0492721U (ja) 1992-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5112000A (en) Apparatus for controlling the contact pressure and/or relative motion between a bobbin cylinder and a bobbin
JP2531796Y2 (ja) 回転式切断装置
US4697408A (en) Apparatus for controlling amount of delivery in wrapping material feed system
US6220162B1 (en) Method and apparatus for detecting collisions in printing machines
EP1201445A3 (en) Recording apparatus
JP4139018B2 (ja) 除雪機の過負荷防止機構
JPS60212372A (ja) 印字装置の自動紙厚調整機構
ES2125143A1 (es) Accionamiento de rodillos impresores.
JP2832398B2 (ja) ワイヤカット放電加工装置
JPH0232917Y2 (ja)
JPH06199453A (ja) ビーム自動装着方法とその装置
CN216209228U (zh) 胶垫辊转速自动检测装置
JPH055248A (ja) 織機における織布巻き取り装置
JPS6329567Y2 (ja)
KR200311664Y1 (ko) 금착필름의 세절기와 정경기의 연동장치
KR0126246Y1 (ko) 수표 압인기의 구동 제어장치
KR200142832Y1 (ko) 컴팩트 디스크 드라이브의 픽업기구 구동장치
JP2670500B2 (ja) イオン注入装置の基板ホルダー駆動機構
KR950005719Y1 (ko) 자동급지 절단장치
JPH0210060B2 (ja)
JPH0225785Y2 (ja)
EP1208927A3 (en) Rolling machine capable of forming different types of teeth simultaneously
JPH0345100U (ja)
JPS6362360B2 (ja)
KR100387441B1 (ko) 밸트의 손상이 경고되는 아이들러풀리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961015