JP2531090B2 - 助手席用エアバッグ装置 - Google Patents

助手席用エアバッグ装置

Info

Publication number
JP2531090B2
JP2531090B2 JP5131670A JP13167093A JP2531090B2 JP 2531090 B2 JP2531090 B2 JP 2531090B2 JP 5131670 A JP5131670 A JP 5131670A JP 13167093 A JP13167093 A JP 13167093A JP 2531090 B2 JP2531090 B2 JP 2531090B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
airbag
sub
module cover
inflator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5131670A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0640300A (ja
Inventor
健 佐藤
芳和 中山
正美 澤田
隆保 圖司
勇一 南部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Priority to JP5131670A priority Critical patent/JP2531090B2/ja
Publication of JPH0640300A publication Critical patent/JPH0640300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2531090B2 publication Critical patent/JP2531090B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車両に設けられ、車両衝
突時に展開して助手席の乗員の保護を行なうための助手
席用エアバッグ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の助手席用のエアバッグ装置にお
いては、保持部材(例えばコンテナ)にエアバッグとイ
ンフレータが取り付けられ、さらにエアバッグを被うよ
うにモジュールカバーが取り付けられている。車両衝突
時にはインフレータが作動してエアバッグが展開する。
この展開するエアバッグに押されてモジュールカバーが
室内側に開き出し、エアバッグが室内に向って大きく展
開し、乗員の保護がなされる。
【0003】このモジュールカバーには開裂開始線(テ
ィアライン)や屈曲開始線が設けられており、インフレ
ータ作動時にはモジュールカバーはエアバッグに押され
てこれらの開始線に沿って開裂又は屈曲し、室内側へ開
き出す。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この種の助手席用エア
バッグ装置は、車両に対し強固に固定する必要があると
共に、インフレータのガス圧によっても変形しないよう
にコンテナを構成する必要があるから、コンテナは肉厚
の大きな金属製とされることが多い。また、このコンテ
ナには重量の大きなインフレータがエアバッグ組み付け
前に固着される。このため、コンテナの重量が著しく大
きくなり、エアバッグ装置の組み立て作業(特に、折り
畳まれたエアバッグをコンテナ内に入れる作業)時に大
きな労力が必要とされていた。
【0005】即ち、折り畳まれたエアバッグをコンテナ
内に納めるときには、コンテナの向きを何回も変えなが
らエアバッグをすっぽりとコンテナ内に納入するように
しており、重量の大きなコンテナを手で動かす作業が多
い。このため、エアバッグの装入時には大きな労力が必
要となり、作業疲労が激しかったり、組立能率が低い等
の問題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の助手席用エアバ
ッグ装置は、折り畳まれたエアバッグ及び該エアバッグ
展開用のインフレータが保持部材に保持されると共に、
該エアバッグを被うモジュールカバーが該保持部材に取
り付けられている助手席用エアバッグ装置において、
保持部材は、車両に固定されるメインコンテナ12と、
該メインコンテナ内に挿入されており、インフレータか
らのガス通過孔を有したサブコンテナ20とで構成され
ており、該サブコンテナ20内に前記エアバッグ18の
ほぼ全体が収納されており、 前記インフレータ16は該
メインコンテナにのみ固定されており、 該メインコンテ
ナ及び該サブコンテナ20はいずれも前面が開口し、こ
の開口が前記モジュールカバー14で閉鎖されており、
該サブコンテナ20の前面の開口の縁部にフランジ20
aが設けられ、 前記エアバッグ18の縁部18aが該フ
ランジ20aと枠22との間に挟まれて固定されている
ことを特徴とするものである。
【0007】
【作用】本発明の助手席用エアバッグ装置においては、
エアバッグを折り畳み、このほぼ全体を軽量なサブコン
テナ内に納入した後、このサブコンテナをメインコンテ
ナ内に納め入れるようにして組み立てが行なえる。従っ
て、重量の大きなメインコンテナを何回も動かすことが
不要であり、作業労力の軽減が図れる。なお、エアバッ
グの縁部は枠によってサブコンテナのフランジに固定さ
れるものであり、該枠によって予めサブコンテナにエア
バッグを取り付けておき、このサブコンテナをメインコ
ンテナに挿入すればよく、サブコンテナに対するエアバ
ッグの取り付けも容易である。
【0008】
【実施例】以下図面を参照して実施例について説明す
る。
【0009】第1図ないし第8図は本発明の第1の実施
例に係るエアバッグ装置を示すものであり、第1図
(a)はエアバッグ展開前の全体構成を示す概略的な斜
視図、第1図(b)はエアバッグ展開後の概略状態を示
す斜視図である。第2図は第1図のII−II線に沿う詳細
な構成を示す断面図、第3図、第4図、第5図は組立斜
視図、第6図、第7図、第8図は要部構成図である。
【0010】このエアバッグ装置10は、保持部材を構
成するメインコンテナ12の前面にモジュールカバー1
4が取り付けられている。該メインコンテナ12内にイ
ンフレータ16が固着されている。本実施例ではメイン
コンテナ12内にサブコンテナ20が挿入され、このサ
ブコンテナ20内にエアバッグ18が折り畳まれた状態
で挿入されている。サブコンテナ20には透孔21が設
けられ、インフレータ16の放出ガスがこの透孔21を
通過してエアバッグ18を展開しうるよう構成されてい
る。
【0011】前記メインコンテナ12は方形箱状のもの
である。その前面側の開口の内周縁部にはL字形断面形
状の枠22が取り付けられている。該枠22と、前記サ
ブコンテナ20のフランジ部20aとの間でエアバッグ
18の縁部(フランジ部)18aが挟まれリベット24
にて固定されている。
【0012】符号18bはエアバッグ18の前面部分に
設けられた布(マスキングクロス)であり、エアバッグ
18とモジュールカバー14との間に介在され、エアバ
ッグ18とモジュールカバー14とが直接に触れ合うの
を防いでいる。
【0013】モジュールカバー14は、前記メインコン
テナ12の前面開口を被う大きさの本体部14aと、該
本体部14aの上辺部分から後方に延在する上側フラン
ジ14bと、本体部14aの下辺から後方に延在する下
側フランジ14cとを備えている。さらに、本体部14
aの背面にはリブ14dと、本体部14aの開き出しを
容易にするための溝14eが形成されている。
【0014】第2図のIV部分の拡大斜視図である第4図
に示す如く、上側フランジ14bの下面には凸部26が
設けられており、コンテナ12の上面にはこの凸部26
が嵌合する開口28が形成されている。上側フランジ1
4bとメインコンテナ12とは、凸部26と開口28と
を形成させた後リベット30により連結される。このリ
ベット30は、前記枠22をもメインコンテナ12の上
面部分に連結している。30aはコンテナ側のリベット
孔、30bはモジュールカバー側のリベット孔を示す。
【0015】なお、本実施例では、モジュールカバー1
4は表層(室内側の層)と裏層との2層積層構造となっ
ており、この裏層の延在部分に前記リベット孔30bや
次に述べる長孔32が設けられている。
【0016】第2図のV部分の組立斜視図である第5
図、第2図のVI線矢視図(底面図)である第6図及び第
6図のVII-VII 線に沿う断面図である第7図に示される
ように、下側フランジ14cには、モジュールカバー1
4が開き出す方向(室内方向)に延在する長孔32が穿
設されている。また、この長孔32の一端と下側フラン
ジ14cの端辺部とをつなぐようにスリット34が形成
されている。メインコンテナ12の底面部分には開口3
6が穿設されており、リベット38が長孔32及び開口
36を通して打ち込まれることによりメインコンテナ1
2と下側フランジ14cとが連結される。なお、リベッ
ト38にはカラー40が外嵌されている。このカラー4
0の外径は前記スリット34の幅よりも大である。
【0017】この助手席用エアバッグ装置を組み立てる
には、エアバッグ18を折り畳み、これをサブコンテナ
20内に納入し、その後、該サブコンテナ20をメイン
コンテナ12内に装入すれば良い。このようにエアバッ
グ18を軽量のサブコンテナ20内に納入するから、こ
のエアバッグ18の納入に際してサブコンテナ20を何
回も動かしても、作業は軽労働であり、筋肉疲労もきわ
めて少ない。このため、作業能率が向上する。なお、サ
ブコンテナ20をメインコンテナ12に入れる場合に
は、軽量のサブコンテナ20を持ち上げてメインコンテ
ナ12内に差し入れるだけで良く、作業がきわめて単純
であり、必要とされる労力も微少である。(ロボット等
による自動作業化も容易に行なえる。)また、エアバッ
グ18の縁部18aを枠22でサブコンテナ20のフラ
ンジ20aに予め固定しておき、このサブコンテナ20
をメインコンテナ12に挿入し、枠22をリベット30
でメインコンテナ12に固定する。このため、エアバッ
グ18の縁部18aをサブコンテナ20に容易に留め付
けることができる。なお、インフレータ16が別形状の
ものに取り替えられた場合であっても、サブコンテナ2
0の形状が同一である限り、エアバッグ18の折り畳み
方は同じで良い。
【0018】上記のように構成されたエアバッグ装置1
0において、インフレータ16が作動するとエアバッグ
18が展開され、その展開圧力によりモジュールカバー
14が押され、第8図の如くリベット38及びカラー4
0がスリット34を通り抜けるようにしてモジュールカ
バー14の下半側が前方に移動する。そして、さらにエ
アバッグ18の展開力を受けることにより、モジュール
カバー14は溝14eに沿って屈曲して前方に開き出
し、第1図(b)に示す如くエアバッグ18が室内に展
開して乗員の保護が行なわれる。
【0019】本実施例にあっては下側フランジ14cに
長孔32が形成されており、この下側フランジ14cと
メインコンテナ12との係合部分には遊び(第6図では
Aの部分)が存在することになる。即ち、リベット38
が長孔32内で移動し得る範囲でモジュールカバー14
の下半側部分は、該モジュールカバー14の展開方向に
対して進退自在とされている。従って、エアバッグ18
の重量が該モジュールカバー14の裏側にかかったり、
あるいは車両の加速時にエアバッグ18がモジュールカ
バー14を押した場合又はエアバッグ18が熱により膨
張してモジュールカバー14を押した場合には、モジュ
ールカバー14の下半側は室内方向にシフトし、溝14
eの部分に局部的な応力が集中することが防止される。
また、例えば乗員がモジュールカバー14を押した場合
にも、モジュールカバー14の下半側はコンテナ12に
押し込まれる方向にシフトする。これにより溝14eの
部分に局部的な応力が発生することが防止される。この
ように溝14eの部分への局部的な応力集中が回避され
ることにより、溝14eの部分に材料疲労が生ずること
が防止される。
【0020】なお、上記の説明ではモジュールカバー1
4はその下半側が室内側にもメインコンテナ12側にも
進退し得るように構成されているが、リベット38が長
孔32の長手方向一端側に接するように位置していると
きには、モジュールカバー14はリベットが該長孔の他
端側に向う方向にのみシフトすることになる。
【0021】上記実施例においては、モジュールカバー
14は溝14eの部分に沿って屈曲する構成とされてい
るが、本発明にあってはエアバッグ展開時にモジュール
カバーが開裂して室内側に開き出す構成のものにも適用
できることは明らかである。
【0022】
【発明の効果】以上の通り、本発明の助手席用エアバッ
グ装置にあっては、コンテナを重量の大きなメインコン
テナと軽量のサブコンテナとで構成し、サブコンテナ内
にエアバッグを収納した後、このサブコンテナをメイン
コンテナ内に入しうるので、エアバッグの納入作業が
軽作業化され、組立作業効率が著しく向上する。
【0023】本発明の助手席用エアバッグ装置にあって
は、折り畳まれたエアバッグがサブコンテナ内に納入さ
れるから、サブコンテナの形状が同一である限り、イン
フレータの形状に関わりなく、エアバッグの折り畳み方
を同じにできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)図は本発明の一実施例に係るエアバッグ
装置の斜視図であり、(b)図は同実施例のエアバッグ
展開時の斜視図である。
【図2】図1のII−II線に沿う断面図である。
【図3】実施例装置の組立斜視図である。
【図4】実施例装置の要部組立斜視図である。
【図5】実施例装置の要部組立斜視図である。
【図6】図2のVI線矢視図である。
【図7】図6のVII-VII 線断面図である。
【図8】長孔とリベットとの係合離脱説明図である。
【符号の説明】
10,10A,10B エアバッグ装置 12 コンテナ 14 モジュールカバー 16 インフレータ 18 エアバッグ 32 長孔 34 スリット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−198547(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 折り畳まれたエアバッグ及び該エアバッ
    グ展開用のインフレータが保持部材に保持されると共
    に、該エアバッグを被うモジュールカバーが該保持部材
    に取り付けられている助手席用エアバッグ装置におい
    て、 該保持部材は、車両に固定されるメインコンテナ12
    と、該メインコンテナ内に挿入されており、インフレー
    タからのガス通過孔を有したサブコンテナ20とで構成
    されており、該サブコンテナ20内に前記エアバッグ
    8のほぼ全体が収納されており、 前記インフレータ16は該メインコンテナにのみ固定さ
    れており、 該メインコンテナ及び該サブコンテナ20はいずれも前
    面が開口し、この開口が前記モジュールカバー14で閉
    鎖されており、 該サブコンテナ20の前面の開口の縁部にフランジ20
    aが設けられ、 前記エアバッグ18の縁部18aが該フランジ20aと
    枠22との間に挟まれて固定されている ことを特徴とす
    る助手席用エアバッグ装置。
JP5131670A 1993-06-02 1993-06-02 助手席用エアバッグ装置 Expired - Fee Related JP2531090B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5131670A JP2531090B2 (ja) 1993-06-02 1993-06-02 助手席用エアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5131670A JP2531090B2 (ja) 1993-06-02 1993-06-02 助手席用エアバッグ装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1245578A Division JPH082748B2 (ja) 1989-09-21 1989-09-21 エアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0640300A JPH0640300A (ja) 1994-02-15
JP2531090B2 true JP2531090B2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=15063485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5131670A Expired - Fee Related JP2531090B2 (ja) 1993-06-02 1993-06-02 助手席用エアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2531090B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7383612B2 (en) * 2004-07-14 2008-06-10 Bushey Richard D Caster with low mounting capability

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3605623A1 (de) * 1986-02-21 1987-08-27 Porsche Ag Aufprallschutzeinrichtung fuer den insassen eines kraftfahrzeuges

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0640300A (ja) 1994-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH082748B2 (ja) エアバッグ装置
JP3120726B2 (ja) 側突用エアバッグを備えたシート構造
JP3003182B2 (ja) 助手席用エアバッグの畳み込み方法
JP3463598B2 (ja) エアバッグ装置
US5593179A (en) Air bag device for vehicle
US5566972A (en) Air bag device
US7770925B2 (en) Airbag protection flap
EP1354771A1 (en) Occupant-leg protection device
JPH0455150A (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP6726057B2 (ja) エアバッグ装置
US6626457B2 (en) Curtain airbag
US5306039A (en) Passenger's air bag assembly
JPH09202204A (ja) エアバッグパッケージとエアバッグクッションの展開方法
EP1953046B1 (en) Vehicle occupant restraint system
EP1747952A1 (en) Airbag device
US7380815B2 (en) Lower side piller passenger inflatable safety restraint assembly
US6186542B1 (en) Compact knee bolster airbag assembly
JPH03186451A (ja) エアバッグ装置のリテーナ及びエアバッグ装置
JP3161086B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JPH06156176A (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP2531090B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP3446328B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP3047576B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP2002524350A (ja) 多段ガス発生器を備えたエアバッグモジュール
US20200254958A1 (en) Airbag device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees