JP2531014Y2 - 開封明示機能を有するキャップ付容器 - Google Patents
開封明示機能を有するキャップ付容器Info
- Publication number
- JP2531014Y2 JP2531014Y2 JP1992047435U JP4743592U JP2531014Y2 JP 2531014 Y2 JP2531014 Y2 JP 2531014Y2 JP 1992047435 U JP1992047435 U JP 1992047435U JP 4743592 U JP4743592 U JP 4743592U JP 2531014 Y2 JP2531014 Y2 JP 2531014Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cap
- container
- mouth
- ratchet
- top plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 7
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 5
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、開封明示機能を有する
キャップ付容器に関し、より詳しくは、打栓時にキャッ
プと容器本体とが容易に位置決めされるとともに、打栓
による弱化部の破損が防止され、さらに、キャップのが
たつきが防止された開封明示機能を有するキャップ付容
器に関する。
キャップ付容器に関し、より詳しくは、打栓時にキャッ
プと容器本体とが容易に位置決めされるとともに、打栓
による弱化部の破損が防止され、さらに、キャップのが
たつきが防止された開封明示機能を有するキャップ付容
器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、一旦開封されたことが証拠と
して残るキャップが、食品、薬品等を内容物とする容器
に適用されている。この種のキャップとしては、キャッ
プスカート部下方に弱化部を介して設けられたリング
が、開栓の際に弱化部を境に本体から分離されて、開封
前とキャップ形状を異にして開封されたことを明示する
ものが知られている。
して残るキャップが、食品、薬品等を内容物とする容器
に適用されている。この種のキャップとしては、キャッ
プスカート部下方に弱化部を介して設けられたリング
が、開栓の際に弱化部を境に本体から分離されて、開封
前とキャップ形状を異にして開封されたことを明示する
ものが知られている。
【0003】この種のキャップのうち、特に開封後に内
容物を一度に全部使用してしまい、キャップを再度使用
しないものでは、キャップを打栓によって容器口部に適
合され、キャップ内面および容器口部に設けた突起を係
合してキャップを容器口部に固定している。
容物を一度に全部使用してしまい、キャップを再度使用
しないものでは、キャップを打栓によって容器口部に適
合され、キャップ内面および容器口部に設けた突起を係
合してキャップを容器口部に固定している。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに打栓によって容器口部に適合されるキャップは、打
栓時に、キャップと容器本体との位置決めに安定性がな
く、またキャップを固定したり、弱化部を破断するため
に設けられた突起を乗り越える際にキャップが破損する
という問題を有していた。また、かかる突起との接触に
よりキャップと容器口部が密着するシール部が破損され
るおそれもあり、打栓によるキャップの破損を防止する
必要があった。
うに打栓によって容器口部に適合されるキャップは、打
栓時に、キャップと容器本体との位置決めに安定性がな
く、またキャップを固定したり、弱化部を破断するため
に設けられた突起を乗り越える際にキャップが破損する
という問題を有していた。また、かかる突起との接触に
よりキャップと容器口部が密着するシール部が破損され
るおそれもあり、打栓によるキャップの破損を防止する
必要があった。
【0005】打栓によるキャップの破損を防止するため
に、適用すべき容器口部よりもキャップを多少大きめに
形成することも考えられるが、このようなキャップにお
いては、開栓前にキャップががたつくため消費者に内容
物保証に関し不安感を与えるおそれがあった。
に、適用すべき容器口部よりもキャップを多少大きめに
形成することも考えられるが、このようなキャップにお
いては、開栓前にキャップががたつくため消費者に内容
物保証に関し不安感を与えるおそれがあった。
【0006】したがって本考案の目的は、とくに位置合
わせ作業をすることなしにキャップと容器本体とがスム
ースに係合し、かつ、打栓による弱化部の破損が防止さ
れるとともに、キャップのがたつきが防止された開封明
示機能を有するキャップ付容器を提供することにある。
わせ作業をすることなしにキャップと容器本体とがスム
ースに係合し、かつ、打栓による弱化部の破損が防止さ
れるとともに、キャップのがたつきが防止された開封明
示機能を有するキャップ付容器を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち、本考案によれ
ば、キャップ本体およびキャップ本体の側壁下端に切断
可能な弱化部を介して設けられた保証用リングからなる
キャップ付容器において、前記キャップ本体内面の下方
部には、容器口部に設けられたラチェットと係合する複
数の突起が設けられ、その上方部には、容器口部の外周
とその先端で接触するがたつき防止突起が設けられてお
り、前記容器の口部には、キャップ頂板部と接触する状
態でシール部が設けられ、このシール部の下方には、径
方向外周に突出し、軸方向とほぼ平行の側面、前記軸方
向に対して傾斜し、下方に進むにつれて幅が狭くなる斜
面、及び前記側面と斜面の下端をつなぐ底面を有するほ
ぼ直角三角形の複数の鋸歯状のラチェットを有している
ことを特徴とするキャップ付容器が提供される。
ば、キャップ本体およびキャップ本体の側壁下端に切断
可能な弱化部を介して設けられた保証用リングからなる
キャップ付容器において、前記キャップ本体内面の下方
部には、容器口部に設けられたラチェットと係合する複
数の突起が設けられ、その上方部には、容器口部の外周
とその先端で接触するがたつき防止突起が設けられてお
り、前記容器の口部には、キャップ頂板部と接触する状
態でシール部が設けられ、このシール部の下方には、径
方向外周に突出し、軸方向とほぼ平行の側面、前記軸方
向に対して傾斜し、下方に進むにつれて幅が狭くなる斜
面、及び前記側面と斜面の下端をつなぐ底面を有するほ
ぼ直角三角形の複数の鋸歯状のラチェットを有している
ことを特徴とするキャップ付容器が提供される。
【0008】
【考案の具体的説明】本考案においては、前述したよう
に容器口部にキャップ固定のために設けるラチェット
を、横断面において下方に行くほどその断面積が大きく
なり、側断面において、打栓時にキャップを誘導するよ
うに断面積が減少するように斜辺が形成された鋸歯状の
形状に形成することにより、キャップ内面に設けられた
固定用の突起が、打栓時にはかかる斜面に沿って下方に
移動して固定され、打栓後には容器口部のラチェットの
容器の軸方向とほぼ平行に形成された面で止めるように
位置することにより、打栓によりキャップ自体や弱化部
が破断されることが防止されるとともに、打栓後にはキ
ャップと容器はしっかり固定される。しかも、キャップ
内面上方には、容器口部上方と接触する突起が設けられ
ており、さらに、キャップ内周には容器口部の外周とそ
の先端部が接触するように突起が形成されているため、
容器口部がキャップ内で遊ぶことがなく、がたつきが有
効に防止されることになる。
に容器口部にキャップ固定のために設けるラチェット
を、横断面において下方に行くほどその断面積が大きく
なり、側断面において、打栓時にキャップを誘導するよ
うに断面積が減少するように斜辺が形成された鋸歯状の
形状に形成することにより、キャップ内面に設けられた
固定用の突起が、打栓時にはかかる斜面に沿って下方に
移動して固定され、打栓後には容器口部のラチェットの
容器の軸方向とほぼ平行に形成された面で止めるように
位置することにより、打栓によりキャップ自体や弱化部
が破断されることが防止されるとともに、打栓後にはキ
ャップと容器はしっかり固定される。しかも、キャップ
内面上方には、容器口部上方と接触する突起が設けられ
ており、さらに、キャップ内周には容器口部の外周とそ
の先端部が接触するように突起が形成されているため、
容器口部がキャップ内で遊ぶことがなく、がたつきが有
効に防止されることになる。
【0009】以下、本考案を添付図面に基づいて説明す
る。本考案の一実施例のキャップの側断面図および容器
口部の側面図を組合わせで示す図1において、全体を1
で示すキャップは、概略的にキャップ本体2と弱化部3
を介して設けられた保証用リング4からなっている。キ
ャップ本体2には、スカート部5、スカート部を形成す
る側壁よりも陥没した状態で形成された頂板部6、頂板
部中央に設けられた先端が尖った開口用突起7、スカー
ト部内面の上部に所定間隔をおいて設けられたシール用
突起8、およびスカート部内面の下部に設けられた容器
口部のラチェットと係合する固定用突起9が所定間隔を
おいて形成されている。
る。本考案の一実施例のキャップの側断面図および容器
口部の側面図を組合わせで示す図1において、全体を1
で示すキャップは、概略的にキャップ本体2と弱化部3
を介して設けられた保証用リング4からなっている。キ
ャップ本体2には、スカート部5、スカート部を形成す
る側壁よりも陥没した状態で形成された頂板部6、頂板
部中央に設けられた先端が尖った開口用突起7、スカー
ト部内面の上部に所定間隔をおいて設けられたシール用
突起8、およびスカート部内面の下部に設けられた容器
口部のラチェットと係合する固定用突起9が所定間隔を
おいて形成されている。
【0010】容器口部10には、キャップを固定するた
めの鋸歯状ラチェット11が所定間隔をおいて設けら
れ、キャップのすっぽぬけを防止するためのビード12
が設けられている。また、容器口部先端は容器の密封性
を維持するために、たとえばアルミ箔などの密封用基材
13によって密封されている。保証用リング4は、その
下部において容器口部に設けられたビード12と係合す
る環状突起14が設けられ、また保証用リングを弱化部
に沿ってキャップ本体から破断するための摘み15が形
成されている。
めの鋸歯状ラチェット11が所定間隔をおいて設けら
れ、キャップのすっぽぬけを防止するためのビード12
が設けられている。また、容器口部先端は容器の密封性
を維持するために、たとえばアルミ箔などの密封用基材
13によって密封されている。保証用リング4は、その
下部において容器口部に設けられたビード12と係合す
る環状突起14が設けられ、また保証用リングを弱化部
に沿ってキャップ本体から破断するための摘み15が形
成されている。
【0011】図1に示す鋸歯状ラチェット11は、容器
口部のシール部16から傾斜部17を介し容器口部10
に設けられている。この鋸歯状ラチェット11は、径方
向外周に突出し、軸方向とほぼ平行の側面、前記軸方向
に対して傾斜し、下方に進むにつれて幅が狭くなる斜
面、及び前記側面と斜面の下端をつなぐ底面を有するほ
ぼ直角三角形状に形成され、キャップ内面に設けられた
突起9を誘導するような斜面18を有しており、この斜
面18が下方に進むにつれて幅(径方向の厚み)が狭く
なっている。さらに、本考案においては、このラチェッ
ト11の形状を鋸歯状に設けているので、キャップ内面
の固定用突起がラチェットの斜面に沿ってスムーズに進
むことができ、従来のキャップのように打栓時の軸方向
の力によってキャップが破損することが抑制され、かつ
打栓時のキャップと容器本体との位置決めがスムーズに
達成され、突起同士の重なりによるキャップの破損等も
有効に防止することができる。
口部のシール部16から傾斜部17を介し容器口部10
に設けられている。この鋸歯状ラチェット11は、径方
向外周に突出し、軸方向とほぼ平行の側面、前記軸方向
に対して傾斜し、下方に進むにつれて幅が狭くなる斜
面、及び前記側面と斜面の下端をつなぐ底面を有するほ
ぼ直角三角形状に形成され、キャップ内面に設けられた
突起9を誘導するような斜面18を有しており、この斜
面18が下方に進むにつれて幅(径方向の厚み)が狭く
なっている。さらに、本考案においては、このラチェッ
ト11の形状を鋸歯状に設けているので、キャップ内面
の固定用突起がラチェットの斜面に沿ってスムーズに進
むことができ、従来のキャップのように打栓時の軸方向
の力によってキャップが破損することが抑制され、かつ
打栓時のキャップと容器本体との位置決めがスムーズに
達成され、突起同士の重なりによるキャップの破損等も
有効に防止することができる。
【0012】またキャップ内面に設けられた、がたつき
防止用突起8が容器口部16の外周と接するように設け
られているので、キャップのがたつきが有効に防止され
る。さらに容器口部のシール部は、下方の部分に比して
小径に設けることにより、打栓時にキャップ内面に設け
られた突起によって破損されることもない。
防止用突起8が容器口部16の外周と接するように設け
られているので、キャップのがたつきが有効に防止され
る。さらに容器口部のシール部は、下方の部分に比して
小径に設けることにより、打栓時にキャップ内面に設け
られた突起によって破損されることもない。
【0013】図1のX−X線断面である図2に示すよう
に、固定用突起9は、打栓後には容器の軸方向とほぼ平
行な面19によって固定されるので、キャップが回転さ
れることが防止される。図の20はローレットである。
鋸歯状ラチェットを設ける間隔や、固定用突起を設ける
間隔は図に示すものに限定されず、適宜変更することも
できる。特にラチェット11の幅と同じ間隔で固定用突
起を設けると、打栓後に2つの隣り合う固定用突起でラ
チェットを挟んだ状態となり、キャップの回転が有効に
防止できる。もちろん鋸歯状ラチェットと固定用突起を
同数設けることも可能である。
に、固定用突起9は、打栓後には容器の軸方向とほぼ平
行な面19によって固定されるので、キャップが回転さ
れることが防止される。図の20はローレットである。
鋸歯状ラチェットを設ける間隔や、固定用突起を設ける
間隔は図に示すものに限定されず、適宜変更することも
できる。特にラチェット11の幅と同じ間隔で固定用突
起を設けると、打栓後に2つの隣り合う固定用突起でラ
チェットを挟んだ状態となり、キャップの回転が有効に
防止できる。もちろん鋸歯状ラチェットと固定用突起を
同数設けることも可能である。
【0014】本考案のキャップ付容器を開栓するに際し
ては、先ず保証リングに設けられた摘みを引っ張って弱
化部を破断して保証リングをキャップ本体から分離す
る。次いで図1に示すキャップでは、キャップを少し反
時計回りに回転して引っ張れば容易にキャップを外すこ
とができる。そしてキャップ頂板部に設けられた開封用
突起で容器口部の密封用基材に孔を開けることにより内
容物を取り出すことが可能となる。
ては、先ず保証リングに設けられた摘みを引っ張って弱
化部を破断して保証リングをキャップ本体から分離す
る。次いで図1に示すキャップでは、キャップを少し反
時計回りに回転して引っ張れば容易にキャップを外すこ
とができる。そしてキャップ頂板部に設けられた開封用
突起で容器口部の密封用基材に孔を開けることにより内
容物を取り出すことが可能となる。
【0015】本考案のキャップ付容器では、容器口部が
前述した形状を有する限りどんな形状の容器でも制限な
く用いることができるが、特にチューブ状容器に最適に
用いることができる。
前述した形状を有する限りどんな形状の容器でも制限な
く用いることができるが、特にチューブ状容器に最適に
用いることができる。
【0016】
【考案の効果】本考案によれば、容器口部のシール部下
方に、径方向外周に突出し、軸方向とほぼ平行の側面、
前記軸方向に対して傾斜し、下方に進むにつれて幅が狭
くなる斜面、及び前記側面と斜面の下端をつなぐ底面を
有するほぼ直角三角形の複数の鋸歯状のラチェットを設
け、キャップ内面にこれと周方向で係合する固定用突起
を設けることにより、打栓時のキャップと容器本体の位
置決めが容易に達成され、かつ、打栓によってキャッピ
ングした場合にも、固定用突起が鋸歯状ラチェットの斜
面に沿ってスムーズに進むため、従来のキャップのよう
に打栓時の軸方向の力によるキャップの破損等を有効に
防止することが可能となる。また上方にシール用突起を
設けることにより、キャップのがたつきも有効に防止す
ることができる。さらに固定用突起をラチェットの幅と
ほぼ同じ間隔で設けることによりキャップのがたつきの
防止を確実にすることもできる。
方に、径方向外周に突出し、軸方向とほぼ平行の側面、
前記軸方向に対して傾斜し、下方に進むにつれて幅が狭
くなる斜面、及び前記側面と斜面の下端をつなぐ底面を
有するほぼ直角三角形の複数の鋸歯状のラチェットを設
け、キャップ内面にこれと周方向で係合する固定用突起
を設けることにより、打栓時のキャップと容器本体の位
置決めが容易に達成され、かつ、打栓によってキャッピ
ングした場合にも、固定用突起が鋸歯状ラチェットの斜
面に沿ってスムーズに進むため、従来のキャップのよう
に打栓時の軸方向の力によるキャップの破損等を有効に
防止することが可能となる。また上方にシール用突起を
設けることにより、キャップのがたつきも有効に防止す
ることができる。さらに固定用突起をラチェットの幅と
ほぼ同じ間隔で設けることによりキャップのがたつきの
防止を確実にすることもできる。
【図1】本考案の一例を示す容器口部の側断面図および
キャップの側断面図である。
キャップの側断面図である。
【図2】図1のX−X線断面図である。
1 キャップ 2 キャップ本体 3 弱化部 4 保証用リング 8 シール用突起 9 固定用突起 10 容器口部 11 鋸歯状ラチェット 12 ビード 14 環状突起 15 摘み 18 斜面
Claims (4)
- 【請求項1】 キャップ本体およびキャップ本体の側壁
下端に切断可能な弱化部を介して設けられた保証用リン
グからなるキャップ付容器において、前記キャップ本体
内面の下方部には、容器口部に設けられたラチェットと
係合する複数の突起が設けられ、その上方部には、容器
口部の外周とその先端で接触するがたつき防止突起が設
けられており、前記容器の口部には、キャップ頂板部と
接触する状態でシール部が設けられ、このシール部の下
方には、径方向外周に突出し、軸方向とほぼ平行の側
面、前記軸方向に対して傾斜し、下方に進むにつれて幅
が狭くなる斜面、及び前記側面と斜面の下端をつなぐ底
面を有するほぼ直角三角形の複数の鋸歯状のラチェット
を有していることを特徴とするキャップ付容器。 - 【請求項2】 前記キャップ上方の内周に設けられたが
たつき防止突起は、前記ラチェットの幅と同じ間隔で設
けられている請求項1記載のキャップ付容器。 - 【請求項3】 前記キャップの保証用リングには縦方向
の弱化部または切り欠きが設けられ、該弱化部または切
り欠きの近傍には摘みが突出させて設けられている請求
項1記載のキャップ付容器。 - 【請求項4】前記キャップ本体の頂板部が、キャップ側
壁よりも陥没した状態に設けられ、頂板部中央には先端
の尖った開封用突起が設けられている請求項1記載のキ
ャップ付容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992047435U JP2531014Y2 (ja) | 1992-07-07 | 1992-07-07 | 開封明示機能を有するキャップ付容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992047435U JP2531014Y2 (ja) | 1992-07-07 | 1992-07-07 | 開封明示機能を有するキャップ付容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0620256U JPH0620256U (ja) | 1994-03-15 |
JP2531014Y2 true JP2531014Y2 (ja) | 1997-04-02 |
Family
ID=12775081
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1992047435U Expired - Fee Related JP2531014Y2 (ja) | 1992-07-07 | 1992-07-07 | 開封明示機能を有するキャップ付容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2531014Y2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4452363A (en) * | 1982-09-12 | 1984-06-05 | Johnsen & Jorgenson (Plastics) Ltd. | Tamper-resistant and child-resistant container and cap assembly |
US4572387A (en) * | 1985-03-01 | 1986-02-25 | Sunbeam Plastics Corporation | Screw-type safety cap |
JPH0547060Y2 (ja) * | 1987-07-06 | 1993-12-10 | ||
JPH01134039U (ja) * | 1988-03-04 | 1989-09-12 | ||
JPH01170638U (ja) * | 1988-05-21 | 1989-12-01 |
-
1992
- 1992-07-07 JP JP1992047435U patent/JP2531014Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0620256U (ja) | 1994-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4595123A (en) | Tamper evident closure cap | |
US5975369A (en) | Resealable pushable container closure and cover therefor | |
US3707240A (en) | Closure with tear-off skirt | |
CA1113887A (en) | Plastic cap and bottle neck | |
US4534481A (en) | Snap-on, tamper-evident container closure | |
US7004341B2 (en) | Tamper evident composite closure with threadless securement | |
US4460100A (en) | Removable resistant container cap and neck assembly | |
US4522307A (en) | Child-resistant tamper-evident closure | |
US4899897A (en) | Tamper-proof container closure | |
JPS6366A (ja) | 開封形跡が明白に残る上ぶた | |
JP2002508285A (ja) | いたずら顕在化型クロージヤ | |
US4519516A (en) | Tamper indicating package | |
US3439825A (en) | Container closure | |
US5100011A (en) | Tamper evident closure | |
JPH11255251A (ja) | 合成樹脂製キャップ | |
JP2531014Y2 (ja) | 開封明示機能を有するキャップ付容器 | |
JPS63258767A (ja) | 開封証拠付容器 | |
JPH11292112A (ja) | 易開封性打栓式樹脂キャップ | |
JP2002002744A (ja) | タンパーエビデンス性容器 | |
JP4342839B2 (ja) | 易開栓容器蓋 | |
JPH1135054A (ja) | 中身抜き取り防止用カバー | |
JP4278888B2 (ja) | 容器のキャップ | |
GB2120642A (en) | Tamper-resistance fitments and closures | |
JP3961630B2 (ja) | 組み合わせキャップ | |
JP3958398B2 (ja) | 樹脂製キャップ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19961112 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |