JP2530305Y2 - 車両検知装置 - Google Patents

車両検知装置

Info

Publication number
JP2530305Y2
JP2530305Y2 JP40167690U JP40167690U JP2530305Y2 JP 2530305 Y2 JP2530305 Y2 JP 2530305Y2 JP 40167690 U JP40167690 U JP 40167690U JP 40167690 U JP40167690 U JP 40167690U JP 2530305 Y2 JP2530305 Y2 JP 2530305Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
signal
output signal
vehicle
magnetic sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP40167690U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0493399U (ja
Inventor
知男 白石
俊浩 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiwa Electric Mfg Co Ltd
Original Assignee
Seiwa Electric Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiwa Electric Mfg Co Ltd filed Critical Seiwa Electric Mfg Co Ltd
Priority to JP40167690U priority Critical patent/JP2530305Y2/ja
Publication of JPH0493399U publication Critical patent/JPH0493399U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2530305Y2 publication Critical patent/JP2530305Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 本考案は道路等を通行する車両
を検知するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】 車両が道路上等に存在すると、その近
傍の地磁気に変化が生じる。これは車両が強磁性体を主
要構成材料としており、その強磁性体が地磁気の分布を
乱すために生じるものである。このような現象を利用し
て、従来、道路の路側部等に磁気センサを配置し、この
センサによって道路の地磁気の変化を検出してその検出
値を、あらかじめ設定した基準値と比較し、その比較結
果から車両の有無の存在を判別する装置がある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】 ところで、検出領域
に1台の車両が通過したときの磁気センサの出力信号
は、正および負の方向にそれぞれ一度だけ振れる場合
や、また正負の双方に一度づつ振れる場合がある。この
ような出力信号に対して従来の装置のように一定の基準
値でもって比較・判別を行うと誤動作を起こす場合があ
る。すなわち1台の車両が通過した際に、磁気センサの
出力が図4に示すように、正および負のいずれかの方向
に一度だけ振れた場合には問題はないが、図5に示すよ
うに正負の双方に振れた場合には、あたかも2台の車両
が通過した旨を示す検知信号となり、車両通過台数のカ
ウント誤り等を生じる。
【0004】
【課題を解決するための手段】 本考案は、上記の従来
の問題点を解決すべくなされたもので、その構成を実施
例に対応する図1を参照しつつ説明すると、本考案は、
車両が存在することによりその近傍に生じる地磁気の変
化を検出する磁気センサ1と、このセンサ1の出力信号
を基準値と比較する比較手段と、磁気センサ1の出力信
号が基準値以上となっている間の時間を計時する計時手
段(カウンタ3およびクロック4等)と、その計時値を
所定値で除した値を算出する演算手段(割り算器5およ
びプリセットカウンタ6等)と、磁気センサ1の出力信
号が基準値を超えると同時に信号を発生し、かつ、この
後にそのセンサの出力信号が基準値以下となった時点か
ら演算手段による算出時間が経過した時点で、磁気セン
サ1の出力信号が基準値以下であるときに信号出力を停
止する信号発生手段(ゲート7およびフリップフロップ
8等)を備え、この信号発生手段の出力を車両の存在の
有無を判別するための情報として用いるよう構成したこ
とによって特徴づけられる。
【0005】
【作用】 信号発生手段は、磁気センサ1の出力信号が
基準値を超えると同時に出力信号を発生するわけである
が、そのセンサ出力が基準値以下となっても、この時点
で演算手段による算出時間が経過していない限りは、そ
の信号出力は保持される。そしてその算出時間が経過し
た時点で、センサ出力が基準値以下であるときに、はじ
めて信号出力を停止する。
【0006】ここで、1台の車両通過により磁気センサ
1の出力が、正負の双方に一度づつ振れた際、車両通過
中にもかかわらず比較手段2の出力には立ち下がり・立
ち上がりが生じる。この立ち下がり・立ち上がりの時間
幅と、センサ1の出力が先に正負のいずれか一方に振れ
た際の検出信号のパルス時間幅との比は、あらかじめ調
査等により知ることができる。従って、その比よりも小
さい値を演算手段の除数とし、この演算手段による算出
時間を上記の立ち下がり・立ち上がりの時間幅よりも長
くしておくことで、例えば図3に示すように、車両通過
中に磁気センサ1の出力信号が基準値以下となっても、
その旨は検出信号に反映されない。
【0007】
【実施例】 図1は本考案実施例の回路構成を示すブロ
ック図である。磁気センサ1は、道路の路側部等に設置
され、その道路に車両が通過することにより生じる地磁
気の変化を検出する。磁気センサ1の出力信号Aは比較
器2に入力される。比較器2は、電圧電源2aおよび2
bからの正負それぞれの印加電圧を基準値としており、
入力信号がその基準値を超えた間においてのみ出力(H
レベル)を発生する。カウンタ3は比較器2の出力がH
レベルに立ち上がると同時に、クロック4の出力パルス
の計数を開始する。そして、比較器2の出力がLレベル
になった時点で、カウンタ3はそれまでのパルス計数
値、つまりセンサ出力が基準値以上となった時間を割り
算器5に入力する。
【0008】割り算器5はカウンタ3からの入力値A2
を所定値、例えば2〜3で除した値を算出する。プリセ
ットカウンタ6は、割り算器5による演算データがカウ
ント値として設定され、比較器2の出力がLレベルに立
ち下がると同時に計数を開始し、設定値までカウントア
ップした時点でHレベルの信号を出力する。なお、この
割り算器5における除数は一定であるので、特に割り算
を行わなくても、単にカウンタ3の出力の係数を変更す
るのみでもよい。
【0009】ゲート7は、プリセットカウンタ6および
比較器2の出力を入力し、プリセットカウンタ6の出力
がHレベルで、かつ比較器2の出力がLレベルのときに
限ってHレベルの信号を出力する。この出力信号A4 は
フリップフロップ8のリセット入力として用いられる。
また、そのセット入力には比較器2の出力信号A1 が用
いられる。そして、このフリップフロップ8の出力Qが
車両の存在の有無を判別するための信号として供され
る。
【0010】図2および図3は、それぞれ本考案実施例
のタイミングチャートで、以下、この二つの図および図
1を参照しつつ作用を説明する。まず、図2を参照し
て、1台の車両が検出領域を通過したときの磁気センサ
1の出力が、正負のいずれか一方に一度だけ振れる場合
について説明する。磁気センサ1の出力信号Aが比較器
2の基準値を超えると同時に比較器2の出力信号A1 は
Hレベルに立ち上がり、この時点でフリップフロップ8
がセットされてその出力信号QがHレベルとなる。この
とき同時に、カウンタ3がクロック4の出力パルスの計
数を開始する。
【0011】次いで、磁気センサ1の出力信号Aが基準
値以下となった時点で、カウンタ3はパルス計数を停止
し、このカウンタ3による計数値の例えば1/3の値が
割り算器5によって算出され、その算出値がプリセット
カウンタ6にセットされる。このとき同時にプリセット
カウンタ6はクロック4の出力パルスの計数を開始して
おり、その計数値がセット値に達した時点でHレベルの
信号を出力する。このプリセットカウンタ6が出力信号
A3 がHレベルに立ち上がった時点では、比較器2の出
力信号A1 はLレベルであるので、ゲート4の出力信号
はHレベルとなり、これによりフリップフロップ8がリ
セットされてその出力信号がLレベルとなる。従って、
フリップフロップ8の出力から検出領域に1台の車両が
通過したことを知ることができる。
【0012】次に、図3を参照して、1台の車両通過に
よる磁気センサ1の出力が、正負の双方に一度づつ振れ
る場合について説明する。まず、先と同様に比較器2の
出力信号A1 がHレベルに立ち上がった時点で、フリッ
プフロップ8がセットされその出力信号QはHレベルと
なる。次いで、磁気センサ1の出力信号Aが基準値以下
となった時点で、カウンタ3によるパルス計数値の1/
3の値がプリセットカウンタ6にセットされ、プリセッ
トカウンタ6がカウントアップした時点で、その出力信
号A3 はHレベルとなる。
【0013】一方、磁気センサ1の出力信号が正から負
あるいは負から正に変化した時に、比較器2の出力信号
A1 には、立ち下がり・立ち上がりが生じることになる
が、この立ち下がり・立ち上がり間においてはプリセッ
トカウンタ6の出力信号A3はLレベルであり、これに
より、ゲート7の出力がHレベルになることはなく、フ
リップフロップ8の出力信号QはHレベルに保持された
ままの状態となる。そして、この以後に比較器2の出力
信号がLレベルへと立ち下がった時点で、フリップフロ
ップ8がリセットされてその出力信号QがLレベルとな
る。
【0014】以上のように本考案実施例によると、1台
の車両が通過した際に、比較器2の出力信号A1 が二つ
のパルスをもつ波形となっても、車両検出信号Qは1パ
ルスの信号となり、従って1台の車両通過により磁気セ
ンサ1の出力が正負の双方に振れる場合であってもその
車両を正確に検知できる。また、比較器2以降の信号処
理系は全てディジタル回路であるので、ノイズによる影
響を受け難く、しかも通過車両の速度が遅い場合であっ
ても、演算系の出力が低下することはなく誤動作を起こ
し難い。
【0015】ここで、磁気センサ1で実際に車両を検出
した際、その出力信号が正負の双方に振れる場合には、
出力信号波形が正から負あるいは負から正に変化する部
分、つまり正側の波高頂点から負側の波高頂点までの長
さは、信号波形全体の1/3程度であり、プリセットカ
ウンタ6のカウントアップに要する時間に相当する信号
長をその1/2つまり信号波形全体の1/6程度として
おくと、2台の車両が近接して通過してもその両者を誤
りなく判別できる。例えば、通過車両が4m級の大衆車
であるとすると、プリセットカウンタ6のカウントアッ
プに要する時間に相当する車長は67cm程度となり、通
常運転において大衆車であっても、このように接近する
ことはないので、2台の車両が近接して通過してもその
両者を混同することはない。
【0016】なお、以上の実施例においては、検出信号
すなわちフリップフロップ8の出力信号は、検出領域に
車両が存在している間中Hレベルの状態が保持されるこ
とから、その出力パルス幅は、道路のオキュパンシィを
算出する情報として用いることができる。また、単に車
両の台数のみをカウントする場合には、本考案実施例の
車両検出信号の立ち上がりを利用し、その立ち上がり時
を起点として一定幅のパルス信号を出力するよう構成し
てもよい。
【0017】さらに、以上の実施例において、磁気セン
サ1の出力信号の絶対値を比較器2に入力するよう構成
すれば、比較器2における比較レベルを一つにすること
ができる。この場合、比較器2への入力信号の波形は変
わるものの、図2および図3における比較器2の出力信
号A1 以降の信号波形は変化しないことから、同様な動
作により車両検知を得ることができる。
【0018】さらにまた、以上の実施例では、比較器2
の基準電圧は一定としているが、例えば磁気センサ1の
出力を所定時間ごとに平均化して、その平均値に応じて
基準電圧値を設定するよう構成してもよい。この場合、
磁気嵐等により検出領域において地磁気の変動があって
も、その変動による影響を除去でき、さらに正確な検知
信号を得ることができる。
【0019】
【考案の効果】 以上説明したように、本考案によれ
ば、地磁気の変化を検出する磁気センサの出力信号が基
準値を超えると同時に信号を発生し、かつこの後にその
センサの出力信号が基準値以下となった時点から一定の
時間が経過した時点で、磁気センサの出力信号が上記基
準値以下であるときに限って信号の出力の停止する信号
発生手段を設け、その出力を車両の存在の有無を判別す
るための情報として用いるよう構成したので、1台の車
両通過により磁気センサの出力が正負の双方に振れる場
合であっても、その車両検出信号は二つ以上のパルス波
形となることはなく、これにより、通過車両の車種の相
違等によって磁気センサが異なる波形信号を出力する場
合であっても、これに関係なくその全ての車両に対して
常に正確な検知信号を得ることができ、例えば自動車道
路を通行する車両の台数等を従来に比して正確に把握す
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案実施例の回路構成を示すブロック図
【図2】 本考案実施例のタイミングチャート
【図3】 本考案実施例のタイミングチャート
【図4】 従来の車両検知装置のタイミングチャート
【図5】 従来の車両検知装置のタイミングチャート
【符号の説明】
1・・・・磁気センサ 2・・・・比較器 3・・・・カウンタ 4・・・・クロック 5・・・・割り算器 6・・・・プリセットカウンタ 7・・・・ゲート 8・・・・フリップフロップ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両が存在することによりその近傍に生
    じる地磁気の変化を検出する磁気センサと、このセンサ
    の出力信号を基準値と比較する比較手段と、上記磁気セ
    ンサの出力信号が上記基準値以上となっている間の時間
    を計時する計時手段と、その計時値を所定値で除した値
    を算出する演算手段と、上記磁気センサの出力信号が上
    記基準値を超えると同時に信号を発生し、かつ、この後
    にそのセンサの出力信号が基準値以下となった時点から
    上記演算手段による算出時間が経過した時点で、上記磁
    気センサの出力信号が上記基準値以下であるときに信号
    の出力を停止する信号発生手段を備え、この信号発生手
    段の出力を車両の存在の有無を判別するための情報とし
    て用いるよう構成してなる車両検知装置。
JP40167690U 1990-12-25 1990-12-25 車両検知装置 Expired - Lifetime JP2530305Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40167690U JP2530305Y2 (ja) 1990-12-25 1990-12-25 車両検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40167690U JP2530305Y2 (ja) 1990-12-25 1990-12-25 車両検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0493399U JPH0493399U (ja) 1992-08-13
JP2530305Y2 true JP2530305Y2 (ja) 1997-03-26

Family

ID=31879723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40167690U Expired - Lifetime JP2530305Y2 (ja) 1990-12-25 1990-12-25 車両検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2530305Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0493399U (ja) 1992-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4368428A (en) Method and arrangement for determining the velocity of a vehicle
US8400143B2 (en) Signal processing circuit of rotation detector and rotation angle detector
US4072364A (en) Compensating circuit arrangement in a wheel anti-skid brake control system to obtain corresponding measured values of the duration of the half cycle alternations of a wheel generated voltage
USRE35084E (en) Method for measuring a length and electronic slide caliper
JPH08166397A (ja) 回転速度検出方法及び装置
JP2530305Y2 (ja) 車両検知装置
JPH04344466A (ja) エレベータの速度検出装置
US4055750A (en) Heading sensor for vehicle dead reckoning system
RU2696970C1 (ru) Измеритель модуля скорости
US4550598A (en) Apparatus and method adapted to test tires by eliminating jitter from data signals without losing data
JP2530304Y2 (ja) 車両検知装置
US20050080531A1 (en) Steering angular velocity detecting device
JP2558532Y2 (ja) 車両検知装置
KR0131310B1 (ko) 자동차 속도 계산방법
JPH0692987B2 (ja) 周期測定器
JP2643119B2 (ja) 流量測定装置
JP2002162407A (ja) 距離同期システムにおける計測方法
JP2922965B2 (ja) 車両速度測定方法及びそのための装置
SU432506A1 (ru) Устройство для обработки информации
JPS5925407B2 (ja) パルス数計数装置
JPH0650754Y2 (ja) ブレーキ制動試験装置
JP2780282B2 (ja) 回転速度の計測方法及び装置
JPH09236612A (ja) 回転速度検出装置
JP2876677B2 (ja) 車輪速パルスのチエック方法
JPH03295469A (ja) 車速検出装置