JP2530235B2 - サ―マルヘッドアレイの電源線接続構造 - Google Patents

サ―マルヘッドアレイの電源線接続構造

Info

Publication number
JP2530235B2
JP2530235B2 JP2200290A JP2200290A JP2530235B2 JP 2530235 B2 JP2530235 B2 JP 2530235B2 JP 2200290 A JP2200290 A JP 2200290A JP 2200290 A JP2200290 A JP 2200290A JP 2530235 B2 JP2530235 B2 JP 2530235B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
power supply
land
thermal head
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2200290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03227258A (ja
Inventor
昌治 中山
武 豊澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Graphtec Corp
Original Assignee
Graphtec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Graphtec Corp filed Critical Graphtec Corp
Priority to JP2200290A priority Critical patent/JP2530235B2/ja
Publication of JPH03227258A publication Critical patent/JPH03227258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2530235B2 publication Critical patent/JP2530235B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、サーマルヘッドアレイと直流電源とを接
続するサーマルヘッドアレイの電源線接続構造に関する
ものである。
[従来の技術] 第3図はサーマルヘッドアレイの構成を示す接続図
で、図において(1)はサーマルヘッドアレイ、(2)
はシフトレジスタ、(3)はラッチ、(4)はドライ
バ、(5)は直流電源、(7)はスイッチ、(8−
1),(8−2)・・・はそれぞれ逆流阻止用ダイオー
ド、(9−1),(9−2)・・・はそれぞれ電源側リ
ード導体、(10−1),(10−2)・・・はそれぞれ接
地側リード導体、(70),(71)(72)はそれぞれスイ
ッチ(7)の接点であり、(71)に接続される電源回路
を仮にA相電源、(72)に接続される電源回路を仮にB
相電源と言い、シフトレジスタ(2),ラッチ(3),
ドライバ(4)を総称して制御回路(6)と言う。
シフトレジスタ(2)には、データ入力線およびクロ
ック信号線が接続され、ラッチ(3)にはロード信号線
が、ドライバ(4)にはストローブ線がそれぞれ接続さ
れているが、図面ではこれらの線は省略してある。
サーマルヘッドアレイ(1)のどのサーマルヘッドを
加熱するかを制御する信号は、シフトレジスタ(2),
ラッチ(3),ドライバ(4)を経て与えられる。例え
ばドライバ(4)のうちの(D1)だけがオン状態になる
ように制御し、スイッチ(7)では接点(70)と接点
(71)とが接続されてA相電源が給電されたとすると、
電源(5)からの電流は、ダイオード(8−1),電源
側リード導体(9−1)を流れ、サーマルヘッドアレイ
(1)の(R1)の部分を介して接地側リード導体(10−
1),ドライバ(D1)へ流れ、サーマルヘッドアレイ
(1)の(R1)の部分が加熱されることになる。
同様に(D1)だけがオン状態となっている場合に、ス
イッチ(7)が切り換わり、接点(70)と接点(72)と
が接続されてB相電源が給電されたとすると、電流はダ
イオード(8−2),電源側リード導体(9−2),サ
ーマルヘッドアレイ(1)の(R2)の部分、接地側リー
ド導体(10−1),ドライバ(D1)と流れ、サーマルヘ
ッドアレイ(1)の(R2)の部分が加熱されることにな
る。
ところで、逆流阻止用ダイオード(8−1),(8−
2),(8−3)・・・は、全ダイオードを複数群のダ
イオードアレイに分割させて構成しているのが一般的で
ある。第4図はこのようなダイオードアレイ群の一部を
示す接続図で、(8)は各ダイオードアレイを、(8
A),(8B)は各ダイオードアレイ(8)に対してそれ
ぞれ設けられるA相電源用ランドと、B相電源用ランド
を示す。
各ダイオードアレイ(8)と各A相電源用ランド(8
A)およびB相電源用ランド(8B)とは、サーマルヘッ
ドアレイ(1)が形成された基板上に形成される。この
基板を仮にサーマルヘッド基板と言うこととすると、サ
ーマルヘッド基板がセラミック基板であるような場合に
は、各A相電源用ランド(8A)から接点(71)に到る接
続線および各B相電源用ランド(8B)から接点(72)に
到る接続線の構成に考慮を払う必要が生じる。
すなわち、スイッチ(7)と電源(5)とは、サーマ
ルヘッド基板外に外部回路として設ける必要があるが、
セラミック基板は加工が難しくコネクタを形成すること
ができないため、セラミック基板に圧接するフレキシブ
ル基板を設け、フレキシブル基板上の配線パターンをセ
ラミック基板上の配線パターンに圧接し、外部回路へは
フレキシブル基板から接続するようにしている。
次の第5図,第6図および第7図は、それぞれ従来の
サーマルヘッドアレイの電源線接続構造示す図で、図に
おいて(8F)は第4図に示すA相電源ランド(8A),B相
電源ランド(8B)に圧接されて接触し、これらのランド
をそれぞれの電源に接続する配線パターンが形成された
フレキシブル基板、(40)はコネクタ、(41)は導線、
(51),(52)はそれぞれバスバー、(61),(62)は
それぞれ架橋した導線を示す。
第5図に示す構造は、1対の電源ランド(8A),(8
B)ごとにフレキシブル基板(8F)とコネクタ(40)お
よび導線(41)を設けたものであり、第6図に示す構造
は、各A相電源ランド(8A)に圧接される各配線パター
ンを全てバスバー(51)に半田付で接続し、各B相電源
ランドに圧接される各配線パターンを全てバスバー(5
2)に半田付で接続したものである。
また第7図に示す構造は、各電源ランド(8A),(8
B)ごとにこれに圧接される配線パターンを設け、A相
電源ランド(8A)に圧接される配線パターンを導線(6
1)で架橋し、B相電源ランド(8B)に圧接される配線
パターンを導線(62)で架橋したものである。そしてど
れかの対になる(複数または単数)配線パターンは、第
5図と同様にコネクタ(40)と導線(41)とを介して外
部回路へ接続されている。
[発明が解決しようとする課題] 従来のサーマルヘッドアレイの電源線接続構造は以上
のように構成されているが、第5図に示す構造ではコネ
クタ(40)の数が多く、そのため高価で、この部分の電
気抵抗が大きくなるという問題がある。
また第6図に示す構造では半田付を行う箇所を多数必
要とし、製造工数が増加するという問題がある。
さらに第7図に示す構造では環境温度の変化による伸
縮の影響を受けることにより、フレキシブル基板(8F)
と電源ランド(8A),(8B)との相対位置がずれるとい
う問題がある。
これらの問題を解決すべき発明としては、本願出願人
と同一出願人にかかる特許出願(以下、これを先出願と
いう)「サーマルヘッドアレイの導線接続構造」(特願
平1−171983号)がある。
第8図はこの先出願にかかる発明の構造を示す部分断
面図で、図において(11),(12)はそれぞれバスバ
ー、(14),(15)はそれぞれ導電性ゴム、(16)はフ
レキシブル基板で第7図のフレキシブル基板(8F)と同
様のもの、(18)はサーマルヘッド基板、(20)は押さ
え金具、(21)がねじを示す。
導電性ゴム(14),(15)は異方導電性を有し、図の
上下方向に対してだけ導電性を持ち、環境温度の変化に
よる伸縮の影響でバスバー(11),(12)とフレキシブ
ル基板(16)との関係位置がずれた場合でもフレキシブ
ル基板(16)の配線パターンへは、バスバー(11),
(12)から導電性ゴム(14),(15)を介して確実な接
続を行うことができるようにしたものである。
然しながらこの先出願にかかる発明では、構成部品の
数が多いため作業性が悪く、高価になり、且つバスバー
に対する絶縁処理が必要になるという問題点があった。
この発明はかかる課題を解決するためになされたもの
で、安価で作業性が良く、フレキシブル基板とバスバー
との間の接続を確実に行うことができるサーマルヘッド
アレイの電源線接続構造を得ることを目的としている。
[課題を解決するための手段] この発明にかかるサーマルヘッドアレイの電源線接続
構造は、フレキシブル基板の上面と下面とにそれぞれ面
積の広い導体パターンを設け、この導体パターンにバス
バーを圧接することとしたものである。
[作用] この発明においては、フレキシブル基板の上面と下面
とにそれぞれ面積の広い導体パターンを設け、この導体
パターンにバスバーを圧接することとしたので、フレキ
シブル基板とサーマルヘッド基板との圧接およびフレキ
シブル基板とバスバーとの圧接を簡単な構造で同時に行
うことが可能となる。
[実施例] 以下、この発明の実施例を図面を用いて説明する。第
1図はこの発明の一実施例を示す斜視図、第2図は第1
図に示すサーマルヘッドアレイの電源線接続構造をX−
X断面で切断した場合の断面を示す断面図である。これ
らの図において第3図,第4図および第8図と同一符号
は同一又は相当部分を示し、(16A)はフレキシブル基
板(16)の上面に形成された上面導体パターン、(16
B)はフレキシブル基板(16)の下面に形成された下面
導体パターン、(16BA)はランド接続パターン、(16
d)は絶縁被膜、(17)はフレキシブル基板(16)の上
面と下面とを接続するスルーホール、(19)は放熱板、
(22A),(22B)はそれぞれバスバーで、(22A)はA
相電源供給用バスバー、(22B)はB相電源供給用バス
バーを示す。(23A),(22B)はそれぞれ絶縁物、(2
4)は圧接部材、(25A),(25B)はそれぞれねじ穴で
ある。
フレキシブル基板(16)の下面には、下面導体パタ−
ン(16B)の他に各A相電源用ランド(8A)に圧接され
る各A相電源用ランド接続パタ−ン(第2図16BA)と、
各B相電源用ランド(8B)に圧接される各B相電源用ラ
ンド接続パタ−ンとが形成されており、各B相電源用ラ
ンド接続パタ−ンは下面導体パタ−ン(16B)に接続さ
れ、各A相電源用ランド接続パタ−ンは各スル−ホ−ル
(17)を介して上面導体パタ−ン(16A)に接続されて
いる。また第2図に示すようにフレキシブル基板(16)
には、各接触場所以外は絶縁被膜(16d)が施されてい
る。
A相電源供給用バスバー(22A)は圧接部材(24)で
保持され、且つ圧接部材(24)から絶縁されている。B
相電源供給用バスバー(22B)は放熱板(19)で保持さ
れ、この場所まで放熱板(19)が延びていない構造の場
合には一般的にサーマルヘッド基板(18)に対し固定さ
れた位置に設けられた保持部材で保持され、この放熱板
(19)あるいは保持部材からは絶縁されている。
このような構造でサーマルヘッド基板(18)上にフレ
キシブル基板(16)を載せ、フレキシブル基板(16)上
に圧接部材(24A)を載せて、ねじ穴(25A),(25B)
にねじを通し、圧接部材(24)を放熱板(19)に対して
締め付けると、A層電源供給用バスバー(22A)は上面
導体パターン(16A)に、B相電源供給用バスバー(22
B)は下面導体パターン(22B)にそれぞれ圧接され、各
ランド接続パターン(16BA)はそれぞれ各対応する電源
用ランド(8A),(8B)に圧接されることになり、直流
電源(5)から各逆流素子用ダイオード(8−1),
(8−2)・・・へは十分に低い抵抗を介して電力を供
給できる。また電源(5)からいずれの逆流素子用ダイ
オード(8−1),(8−2)・・・に到る回路の抵抗
もほぼ同様となり、サーマルヘッド(1)の位置によっ
て印字の濃淡が異なることを防止できる。
[発明の効果] この発明は以上説明したように、簡単な構造で各ダイ
オードまでの抵抗を小さくし、各発熱体を駆動して印字
する場合の電圧降下を殆ど均一にして印字品質を向上さ
せ、環境温度の影響を回避することができ、A相および
B相電源を一括して接続することができるので製造工数
の低減を図れ、構成部品の数を少なくして作業性を向上
させることができ、従来の構造に比してバスバーの絶縁
を容易に行うことができ、バスバーに編組線を用いるこ
ともできる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す斜視図、第2図は第
1図に示すサーマルヘッドアレイの電源線接続構造をX
−X断面で切断した場合の断面を示す断面図、第3図は
サーマルヘッドアレイの構成を示す接続図、第4図はダ
イオードアレイ群の一部を示す接続図、第5図,第6
図,第7図,第8図はそれぞれ従来の構造を示す図。 1…サーマルヘッドアレイ、8…ダイオードアレイ、8A
…A相電源用ランド、8B…B相電源用ランド、16…フレ
キシブル基板、16A…上面導体パターン、16B…下面導体
パターン、16BA…ランド接続パターン、16d…絶縁被
膜、17…スルーホール、18…サーマルヘッド基板、22A,
22B…電源供給用バスバー、23A,23B…絶縁物、24…圧接
部材。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示すもの
とする。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電源に接続される複数の電源側リード導体
    と駆動回路に接続される複数の接地側リード導体とこれ
    ら2つのリード導体にそれぞれ接続されるサーマルヘッ
    ドとしての単一記録素子発熱体がサーマルヘッド基板上
    に複数直線状に配列されて形成されたサーマルヘッドア
    レイの電源線接続構造において、 上記サーマルヘッド基板上に設けられ、上記複数の電源
    側リード導体に接続する電源用ランド、 この電源用ランドに対応するランド接続パターンとこの
    ランド接続パターンに接続する面積の広い導体パターン
    を設けたフレキシブル基板、 電源に接続されたバスバー、 上記サーマルヘッド基板、上記フレキシブル基板および
    上記バスバーを圧接する圧接手段とを有し、 上記圧接手段により、上記サーマルヘッド基板上の電源
    用ランドと上記フレキシブル基板のランド接続パターン
    とを圧接接続するとともに上記フレキシブル基板の面積
    の広い導体パターンとバスバーとを上記面積の広い導体
    パターンの長手方向全域に渡って圧接接続して上記電源
    の電力を上記複数の電源側リード導体に導くことを特徴
    とするサーマルヘッドアレイの電源線接続構造。
  2. 【請求項2】A相電源に接続される複数のA相電源側リ
    ード導体と、B相電源に接続される複数のB相電源側リ
    ード導体と、駆動回路に接続される複数の接地側リード
    導体と、各A相電源側リード導体と対応する接地側リー
    ド導体とに接続されるサーマルヘッドとしての複数の単
    一記録素子A相発熱体と各B相電源側リード導体と対応
    する接地側リード導体とに接続されるサーマルヘッドと
    しての複数の単一記録素子B相発熱体とが所定の順で直
    線状に配列されて形成されたサーマルヘッドアレイの電
    源線接続構造において、 上記サーマルヘッド基板上に設けられ上記複数のA相電
    源側リード導体及びB相電源側リード導体にそれぞれ接
    続するA相電源用ランド及びB相電源用ランド、 A相電源用ランドに対応するA相ランド接続パターンと
    B相ランド接続パターン及びこのB相ランド接続パター
    ンに接続する面積の広いB相導体パターンを下面に、上
    記下面のA相ランド接続パターンとスルーホールを介し
    て接続する面積の広いA相導体パターンを上面に設けた
    フレキシブル基板、 A相電源電力を供給するA相バスバー、 B相電源電力を供給するB相バスバー、 上記A相バスバー、上記フレキシブル基板、上記サーマ
    ルヘッド基板及び上記B相バスバーをこの順で圧接する
    圧接手段とを有し、 上記サーマルヘッド基板のA相電源用ランドと上記フレ
    キシブル基板の下面に設けられたA相ランド接続パター
    ンとを圧接接続するとともに上記フレキシブル基板の上
    面に設けられた面積の広いA相導体パターンと上記A相
    バスバーとを上記面積の広い導体パターンの長手方向全
    域に渡って圧接接続し、かつ上記サーマルヘッド基板の
    B相電源用ランドと上記フレキシブル基板の下面に設け
    られたB相ランド接続パターンとを圧接接続するととも
    に上記フレキシブル基板の下面に設けられた面積の広い
    B相導体パターンと上記B相バスバーとを上記面積の広
    い導体パターンの長手方向全域に渡って圧接接続し、 A相電源の電力をA相バスバー、A相導体パターン、ス
    ルーホール、A相ランド接続パターン及びA相電源用ラ
    ンドを介してA相電源用リード導体に、 B相電源の電力をB相バスバー、B相導体パターン、B
    相ランド接続パターン及びB相電源用ランドを介してB
    相電源側リード導体に導くことを特徴とするサーマルヘ
    ッドアレイの電源線接続構造。
  3. 【請求項3】A相電源側リード導体及びB相電源側リー
    ド導体にそれぞれ逆流阻止用ダイオードが挿入されてな
    る請求項第2項記載のサーマルヘッドアレイの電源線接
    続構造。
JP2200290A 1990-02-02 1990-02-02 サ―マルヘッドアレイの電源線接続構造 Expired - Lifetime JP2530235B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2200290A JP2530235B2 (ja) 1990-02-02 1990-02-02 サ―マルヘッドアレイの電源線接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2200290A JP2530235B2 (ja) 1990-02-02 1990-02-02 サ―マルヘッドアレイの電源線接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03227258A JPH03227258A (ja) 1991-10-08
JP2530235B2 true JP2530235B2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=12070802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2200290A Expired - Lifetime JP2530235B2 (ja) 1990-02-02 1990-02-02 サ―マルヘッドアレイの電源線接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2530235B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03227258A (ja) 1991-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE19939933B4 (de) Elektronische Leistungs-Moduleinheit
US5715141A (en) Control circuit arrangement having a clamping structure which connects a heat conductive substrate to a circuit board and provides electrically conducting leads therebetween
US6851185B2 (en) Electrical junction box for a vehicle
JPS62211941A (ja) 電力供給用間插板構造体
KR100748397B1 (ko) 초박형 속결구조 디지털 분전반
JP2530235B2 (ja) サ―マルヘッドアレイの電源線接続構造
JP2510706Y2 (ja) サ―マルヘッドアレイの導線接続構造
JP2824848B2 (ja) サーマルヘッドアレイの導線接続構造
US6680546B1 (en) Electrical circuits
JP2883681B2 (ja) サーマルヘッドアレイの導線接続構造
JP2557742B2 (ja) サーマルヘッドアレイの電源接続構造
JP2824849B2 (ja) サーマルヘッドアレイ
JP2503898Y2 (ja) サ―マルヘッド
JP2780051B2 (ja) サーマルヘッド
JP2530247B2 (ja) サ―マルヘッドアレイのダイオ―ドアレイ
JP2530251B2 (ja) サ―マルヘッドアレイ
JP2603136B2 (ja) サーマルヘッド
JP2579336Y2 (ja) 回路素子の配線基板への接続構造
JP3216915B2 (ja) ブリッジインバータ装置
JP2631641B2 (ja) 印刷配線基板
JP2786343B2 (ja) 大電流回路基板
JP2841024B2 (ja) 給電バー組立体及びソケットコネクタ
JPH0679895A (ja) サーマルヘッド
KR200144598Y1 (ko) 고출력 전원장치의 방열장치
JPH0818292A (ja) プリント基板の支持方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614