JP2530068B2 - 把持鉗子 - Google Patents

把持鉗子

Info

Publication number
JP2530068B2
JP2530068B2 JP3189025A JP18902591A JP2530068B2 JP 2530068 B2 JP2530068 B2 JP 2530068B2 JP 3189025 A JP3189025 A JP 3189025A JP 18902591 A JP18902591 A JP 18902591A JP 2530068 B2 JP2530068 B2 JP 2530068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forceps
grasping
members
mucous membrane
tissue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3189025A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0531120A (ja
Inventor
豊 矢沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP3189025A priority Critical patent/JP2530068B2/ja
Publication of JPH0531120A publication Critical patent/JPH0531120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2530068B2 publication Critical patent/JP2530068B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surgical Instruments (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内視鏡を利用して体腔
内の病変組織を切除する際に用いられる把持鉗子に関す
る。
【0002】
【従来の技術】内視鏡を利用した治療法の一つとして、
ストリップバイオプシーと呼ばれる粘膜切除術がある。
このストリップバイオプシーは、粘膜の下組織層に内視
鏡用注射針にて生理食塩水を局所注入して平坦な病変組
織を隆起させ、隆起した病変組織を把持鉗子にて把持
し、次いで高周波スネアにて病変組織を焼灼切除するも
のである。
【0003】このようなストリップバイオプシーの利点
は、平坦な病変組織をその周辺の正常組織を含めた形態
できれいに切除できることにあり、内視鏡による早期癌
の治療を可能にするものとして、近年急速に普及しつつ
あり、また期待も大きい。
【0004】ところで、ストリップバイオプシーに用い
られる把持鉗子としては、可撓性を有するシースの先端
に一対の鉗子部材を開閉可能に設けたものが従来より知
られている(実公昭63−151111号公報参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の把持鉗子は、鉗子部材の開き角度が最大で90
度程度であることから、鉗子部材の先端が粘膜に当たり
づらく、比較的裂けに強い粘膜筋板までも含めて粘膜を
確実に把持することが困難であった。このため、従来の
把持鉗子では粘膜の上皮のみを把持してしまい、鉗子部
材に把持された粘膜を持ち上げて高周波スネアにて焼灼
切除する際に粘膜が引き裂かれて把持鉗子から外れてし
まうことがあった。
【0006】特にストリップバイオプシーは癌組織を対
象とするため、癌組織を確実に切除することが重要であ
り、そのためには把持鉗子で十分に粘膜を持ち上げられ
ることと、粘膜を確実に把持できることが要求される。
【0007】本発明は上記のような点に鑑みてなされた
ものであり、その目的は粘膜等の生体組織を確実に把持
することができ、ストリップバイオプシーに好適な把持
鉗子を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段及び作用】上記課題を解決
するために本発明は、内視鏡の処置具挿通チャンネルを
通して体腔内に挿入されるシースと、このシースの先端
部に開閉自在に設けられ前記体腔内の組織を把持する爪
部及び鰐歯を有する一対の鉗子部材と、前記鉗子部材の
後端部に回動自在に連結された一対のリンク部材と、前
記シースの後端部に設けられ前記リンク部材を介して前
記鉗子部材を開閉操作する操作部とを具備し、前記鉗子
部材は少なくとも120度の開き角度を有するものであ
る。したがって、本発明では鉗子部材の先端が粘膜等の
生体組織に垂直に近い状態で当たることになるので、粘
膜等の生体組織を確実に把持することができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の第1実施例を図1〜図7を参
照して説明する。
【0010】図1は本発明の第1実施例に係る把持鉗子
を示す図であり、この把持鉗子は同図に示すように、可
撓性を有するコイルシース1と、このコイルシース1の
先端に設けられた把持部2およびコイルシース1の後端
に設けられた操作部3とから構成されている。
【0011】前記把持部2は生体組織を把持するもので
あり、一対の鉗子部材4a,4bを備えている。これら
の鉗子部材4a,4bはコイルシース1の先端に固定さ
れた保持部材6に軸5を介して回動自在に保持されてお
り、先端側が開閉するようになっている。また、鉗子部
材4a,4bは図2に示すように先端に爪部7a,7b
を有しており、これらの爪部7a,7bで生体組織を把
持するように構成されている。なお、鉗子部材4aの先
端に設けられた爪部7aは鉗子部材4aの先端側から見
ると凹形をなしており、鉗子部材4bの先端に設けられ
た爪部7bは鉗子部材4bの先端側から見ると凸形をな
している。
【0012】また、前記鉗子部材4a,4bは図2に示
すように互いに対向する面(把持面)に鰐歯8a,8b
を有しており、これらの鰐歯8a,8bおよび前記爪部
7a,7bで生体組織を把持するように構成されてい
る。
【0013】なお、爪部7a,7bおよび鰐歯8a,8
bは鉗子部材4a,4bが閉じているときには図1に示
すように互いに噛み合うようになっている。また、鉗子
部材4a,4bの側面は図4に示すように平面となって
おり、鰐歯8a,8bの谷部の稜線は鉗子部材4a,4
bの側面内に限局されている(図3参照)。また、鉗子
部材4a,4bはその開き角度θが少なくとも120度
以上となっている(図3参照)。
【0014】前記保持部材6は先端部にスリット9(図
2参照)を有しており、このスリット9内に鉗子部材4
a,4bが開閉自在に保持されている。また、保持部材
6はコイルシース1内に連通する連通孔10を有してい
る。この連通孔10内には連結部材11が摺動自在に保
持されており、連結部材11の先端部には連結ピン12
を介してリンク部材13a,13bの後端部が回動自在
に連結されている。そして、前記リンク部材13a,1
3bの先端部には連結ピン14a,14bを介して鉗子
部材4a,4bの後端部が回動自在に連結されている。
【0015】一方、前記連結部材11の後端部には操作
ワイヤ15の一端が接続されている。この操作ワイヤ1
5の他端はコイルシース1内を挿通して操作部3のスラ
イダ16に接続されており、このスライダ16を操作し
て操作ワイヤ15を前進させると鉗子部材4a,4bが
開くようになっている。
【0016】前記スライダ16は操作部本体17の後端
に突設されたスライドガイド18に摺動自在に保持され
ており、スライドガイド18の後端には指掛け部19が
設けられている。
【0017】なお、前記操作部本体17の先端には、コ
イルシース1の折れ曲がりを防止する折れ止めチューブ
20が突設されている。また、前記コイルシース1は表
面を電気絶縁性のチューブ21で被覆され、コイルシー
ス1の後端は操作部本体17内に設けられた管状部材2
2および連結コイル23を介して操作部本体17に固定
されている。
【0018】なお、前記管状部材22の後端部には、操
作ワイヤ15をスライダ16に導く案内管24の先端部
がねじ込まれている。また、管状部材22にはチューブ
21の後端が突き当たる突き当て部25が設けられてい
るとともに、両側が平坦な断面形状(図5参照)の傘部
26が設けられている。
【0019】上記のように構成される把持鉗子を用いて
体腔内の病変組織を切除する場合には、まず図6に示す
ように病変部31の真下にある粘膜下組織層32に内視
鏡用注射針にて生理食塩水33を局所注入し、粘膜34
と固有筋層35とを粘膜下組織層32を境に分離させ
る。
【0020】次に、図示しない内視鏡の処置具挿通用チ
ャンネルを通して把持鉗子を体腔内に導入し、内視鏡の
チャンネル口から把持鉗子の把持部2を突出させる。そ
して、操作部3のスライダ16を操作して鉗子部材4
a,4bを開かせた後、鉗子部材4a,4bの先端に設
けられた爪部7a,7bを粘膜34の表面に押し当てる
(図6参照)。
【0021】次に、この状態でスライダ16を操作して
操作ワイヤ15を牽引すると、図7に示すように鉗子部
材4a,4bが閉じ、病変部31を含む粘膜34が把持
鉗子に把持される。
【0022】その後、図14に示す如く内視鏡36の他
方のチャンネルから導入された高周波スネア37を把持
鉗子に把持された粘膜34にかけ、高周波スネア37に
高周波電流を通電して把持鉗子に把持された粘膜34を
病変部31と共に切除する。なお、切除後は切除された
粘膜34を把持した状態で把持鉗子を内視鏡と共に体腔
外へ取り出す。
【0023】このように本実施例では、鉗子部材4a,
4bの開き角度θが120度以上となっているので、図
6に示すように鉗子部材4a,4bの先端に設けられた
爪部7a,7bが粘膜34に対しほぼ垂直に近い状態で
突き当たり、粘膜深部の粘膜筋板34aまでも容易に把
持することができる。また、鉗子部材4a,4bには爪
部7a,7bおよび鰐歯8a,8bが設けられ、これら
の両方で粘膜等の生体組織を把持するので、大きな把持
力で得られ、粘膜を引き上げる際にも病変部31を含む
粘膜34が鉗子部材4a,4bから外れることもない。
【0024】次に図8は本発明の第2実施例を示す図で
あり、この第2実施例が第1実施例と異なる点は、鰐歯
8a,8bの高さを低くした点である。なお、それ以外
の構成は第1実施例と同様である。
【0025】上記のような構成によると、鉗子部材4
a,4bを閉じたときに鰐歯8a,8bの間に空間部が
形成されるので、生体組織を把持したときに組織が鰐歯
8a,8bによって座滅するのを防止できるとともに、
爪部7a,7bの突出長が長くなるので組織をより深く
把持することができる。なお、上述した第1及び第2実
施例では、鉗子部材4bの先端に設けられた爪部7bを
凸形としたが、図9に示すように爪部7aと同様に凹形
としてもよい。上記のような構成によると、組織を把持
する際に爪部7a,7bがずれるようなことがなく、病
変部を含む生体組織をより確実に把持することができ
る。
【0026】次に本発明の第4実施例を図10乃至図1
3に示す。図10及び図11において、41は可撓性を
有するコイル部材であり、このコイル部材41の先端に
は把持部42が設けられている。この把持部42は粘膜
等の生体組織を把持するものであり、鉗子部材43a,
43b,43cを備えている。これらの鉗子部材43
a,43b,43cはコイル部材41の先端に固定され
た保持部材44にピン45を介して回動自在に取り付け
られており、保持部材44に対し起倒可能となってい
る。
【0027】前記鉗子部材43a,43b,43cは先
端に爪部46a,46b,46cを有している。また、
鉗子部材43a,43b,43cは鰐歯47a,47
b,47cを有しており、これらの鰐歯47a,47
b,47cおよび爪部46a,46b,46cで生体組
織を把持するように構成されている。
【0028】また、前記鉗子部材43a,43b,43
cの端部には、操作ワイヤ48a,48bの一端が連結
されている。これらの操作ワイヤ48a,48bの他端
はコイル部材41の後端部に設けられた操作部(図示せ
ず)のスライダに連結されており、スライダにより操作
ワイヤ48a,48bを牽引すると鉗子部材43a,4
3b,43cが図12に示す如く保持部材44及びコイ
ル部材41に対してほぼ垂直に起き上がり、爪部46
a,46b,46c及び鰐歯47a,47b,47cが
噛み合うようになっている。なお、コイル部材41は可
撓性を有するカバーチューブ49内に進退自在に挿通さ
れている。
【0029】上記のような構成によると、鉗子部材43
a,43b,43cの開閉方向がコイル部材41の軸方
向に対し垂直方向となるため、図13に示すように内視
鏡のアプローチが生体組織に対し接線方向となるような
部位(例えば大腸の管腔壁等)でも容易に把持すること
が可能となる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、鉗子部材
の開き角度を少なくとも120度以上としたので、粘膜
等の生体組織を確実に把持することができ、ストリップ
バイオプシーに好適な把持鉗子を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る把持鉗子の構成図。
【図2】同実施例に係る把持鉗子の先端部分を示す斜視
図。
【図3】同実施例に係る把持鉗子の先端部分を示す側面
図。
【図4】図3の線B−Bに沿った断面図。
【図5】図1の線A−Aに沿った断面図。
【図6】第1実施例に係る把持鉗子の鉗子部材を粘膜組
織に突き当てた状態を示す図。
【図7】同実施例に係る把持鉗子で粘膜組織を把持した
状態を示す図。
【図8】本発明の第2実施例に係る把持鉗子の先端部分
を示す側面図。
【図9】本発明の第3実施例に係る把持鉗子の先端部分
を示す斜視図。
【図10】本発明の第4実施例に係る把持鉗子の先端部
分を示す斜視図。
【図11】同実施例に係る把持鉗子の先端部分を示す側
面図。
【図12】同実施例に係る把持鉗子の鉗子部材が閉じた
状態を示す図。
【図13】同実施例の作用説明図。
【図14】把持鉗子に把持された粘膜組織に高周波スネ
アをかけた状態を示す図。
【符号の説明】
1…コイルシース、2…把持部、3…操作部、4a,4
b…鉗子部材、7a,7b…爪部、8a,8b…鰐歯、
13a,13b…リンク部材、15…操作ワイヤ、16
…スライダ、31…病変部、32…粘膜下組織層、34
…粘膜、35…固有筋層、41…コイル部材、43a〜
43c…鉗子部材、46a〜46c…爪部、47a〜4
7c…鰐歯、48a〜48c…操作ワイヤ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内視鏡の処置具挿通チャンネルを通して体
    腔内に挿入されるシースと、このシースの先端部に開閉
    自在に設けられ前記体腔内の組織を把持する爪部及び
    歯を有する一対の鉗子部材と、前記鉗子部材の後端部に
    回動自在に連結された一対のリンク部材と、前記シース
    の後端部に設けられ前記リンク部材を介して前記鉗子部
    材を開閉操作する操作部とを具備し、前記鉗子部材は少
    なくとも120度の開き角度を有することを特徴とする
    把持鉗子。
JP3189025A 1991-07-29 1991-07-29 把持鉗子 Expired - Fee Related JP2530068B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3189025A JP2530068B2 (ja) 1991-07-29 1991-07-29 把持鉗子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3189025A JP2530068B2 (ja) 1991-07-29 1991-07-29 把持鉗子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0531120A JPH0531120A (ja) 1993-02-09
JP2530068B2 true JP2530068B2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=16234041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3189025A Expired - Fee Related JP2530068B2 (ja) 1991-07-29 1991-07-29 把持鉗子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2530068B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09173341A (ja) * 1995-12-25 1997-07-08 Olympus Optical Co Ltd 把持鉗子
TW200507792A (en) * 2003-05-23 2005-03-01 Yukinobu Takimoto Treatment instrument for EMR, and EMR device
JP4632317B2 (ja) * 2007-04-09 2011-02-16 独立行政法人国立がん研究センター 把持鉗子
BR112012029338A2 (pt) 2010-05-21 2017-08-08 Sarradon Pierre "pinça cirúrgica para extração de veias varicosas e conjunto que comporta um jogo de pinças cirúrgicas"
US11337715B2 (en) * 2015-03-26 2022-05-24 United States Endoscopy Group, Inc. Endoscopic grasping device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63158314U (ja) * 1987-04-07 1988-10-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0531120A (ja) 1993-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1994904B1 (en) High frequency surgical instrument
JP4242491B2 (ja) 内視鏡治療装置
EP1813303B1 (en) Medical instrument including an end effector having a medical treatment electrode
US5423814A (en) Endoscopic bipolar coagulation device
JP3730757B2 (ja) 内視鏡用処置具
US9517101B2 (en) Monopolar RF-surgical snares
US5819738A (en) Jaw assembly having progressively larger teeth and endoscopic biopsy forceps instrument incorporating same
JPH08299355A (ja) 高周波ナイフ
JP2001292959A (ja) 内視鏡処置システム
US7766908B2 (en) High-frequency treating instrument for endoscope
JP2011212315A (ja) 内視鏡用高周波処置具
JP4414669B2 (ja) 内視鏡用切開具
JP2530068B2 (ja) 把持鉗子
WO2019202699A1 (ja) 医療機器
JP2007143869A (ja) 内視鏡処置具
JP3743096B2 (ja) スネア付き鉗子装置
JPH09262239A (ja) 内視鏡用処置具
JP2530068C (ja)
JPH09173341A (ja) 把持鉗子
JP4403440B2 (ja) 内視鏡用透明フードおよびその装着方法
JP4320194B2 (ja) 内視鏡用高周波メス
JP2000201939A (ja) 医療用処置具
US7530983B1 (en) Surgical device for removing polyps
JP3142477B2 (ja) 内視鏡的高周波切開具
JP2004113546A (ja) 高周波スネア

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960416

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees