JP2528692Y2 - アルコール混合燃料の噴射制御装置 - Google Patents

アルコール混合燃料の噴射制御装置

Info

Publication number
JP2528692Y2
JP2528692Y2 JP1989104502U JP10450289U JP2528692Y2 JP 2528692 Y2 JP2528692 Y2 JP 2528692Y2 JP 1989104502 U JP1989104502 U JP 1989104502U JP 10450289 U JP10450289 U JP 10450289U JP 2528692 Y2 JP2528692 Y2 JP 2528692Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
temperature
alcohol
engine
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989104502U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0343550U (ja
Inventor
将 栗原
Original Assignee
株式会社ユニシアジェックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ユニシアジェックス filed Critical 株式会社ユニシアジェックス
Priority to JP1989104502U priority Critical patent/JP2528692Y2/ja
Publication of JPH0343550U publication Critical patent/JPH0343550U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2528692Y2 publication Critical patent/JP2528692Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はアルコール混合燃料を用いたエンジンに適用
するアルコール混合燃料の噴射制御装置に関する。
〔従来の技術〕
近時、自動車用エンジンの燃料として、純正ガソリン
に代えてアルコール混合ガソリンが使用されるようにな
ってきた。
純正ガソリンとアルコール混合ガソリンとでは当然に
オクタン価も変ってくるから、エンジンについての燃料
噴射量、点火時期等も異なってくることになる。
ここで、アルコール濃度が0%の純正ガソリンを用い
た場合の燃料噴射量Tiについてみると、 Ti=TP×α×α′×Coef+Ts …(1) ただし、TP :基本噴射量 α :空燃比フィードバック補正係数 α′:基本空燃比学習補正係数 Coef:各種補正係数 Ts :バッテリ電圧補正係数 として演算する。この際、酸素センサからの酸素濃度信
号に基づき、空燃比フィードバック補正係数αを補正す
ると共に、基本噴射量TPとエンジン回転数Nとから基本
空燃比学習補正係数α′を学習補正することにより、理
論空燃比A/Fが14.7となるように制御している。
このように、純正ガソリンの空燃比A/Fは14.7である
が、アルコール濃度が100%のメタノールを用いた場合
には空燃比A/Fが6.5となるように制御する必要があり、
アルコール濃度が0〜100%の範囲では理論空燃比A/Fは
約2倍異なることになる。
従って、アルコール混合ガソリンを使用する場合に
は、(1)式から燃料噴射量Ti′を Ti′=CK×TP×α×α′×Coef+Ts ……(2) ただし、CK:アルコール濃度によって定まる定数 として演算する必要がある。
かくして、アルコール混合ガソリンを使用するエンジ
ンにあっては、アルコールセンサによって燃料中のアル
コール濃度を検出するようになっており、このアルコー
ルセンサとしては、ガソリンとアルコールが有する固有
抵抗値からアルコール濃度を検出する抵抗式アルコール
センサ、アルコール混合ガソリンの誘電率を変化を利用
した静電容量アルコールセンサ、透過光量の変化を利用
した光学式アルコールセンサ等を用いることができる。
[考案が解決しようとする課題] ところで、アルコール混合ガソリンは約−20℃以下の
低温時にはガソリンとメタノールが油と水とのように分
離してしまうという性質がある。このため、エンジン始
動時のようにエンジンはもとより、燃料ポンプ、燃料配
管等が冷却されている状態では、燃料ポンプから燃料配
管内に吐出された燃料は、ガソリンとメタノールが所定
量ずつの塊となって交互に流れるようになってしまう。
この結果、アルコールセンサは、ガソリンとメタノー
ルを交互に検出するようになり、燃温とアルコールセン
サのアルコール濃度検出電圧は、第4図に示す状態とな
る。即ち、第4図に示すように、−20℃位を境として、
それ以下の低温時には検出電圧は振動した特性となり、
高精度にアルコール濃度を検出しえないという問題点が
ある。
また、アルコール混合ガソリンにあっては、低温時
(コールドスタート時)には、純正ガソリンに比較して
気化性が悪く、低温始動性に劣るという問題点もある。
本考案はこのような従来技術の問題点に鑑みなされた
もので、アルコール濃度を高精度に検出しうるようにす
るばかりでなく、低温時においてもエンジンの始動性を
良好ならしめるようしたアルコール混合燃料の噴射制御
装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本考案はアルコール混合
燃料を貯える燃料タンクと、該燃料タンク内の燃料を燃
料ポンプによって圧送し、噴射弁に供給する燃料系路
と、該燃料系路の一部または全部を加熱する加熱ヒータ
と、前記燃料中のアルコール濃度を検出するアルコール
濃度検出手段と、前記燃料の温度を検出する燃温検出手
段と、該燃温検出手段による検出燃温がガソリン中のア
ルコールが分離してしまう虞れのある所定の低温以下の
ときにはエンジンを始動できる所定の高温に達するまで
前記加熱ヒータを作動させる加熱ヒータ作動手段と、前
記燃温検出手段による検出燃温が所定の高温に達したと
きには、前記アルコール濃度検出手段によって検出され
たアルコール濃度に基づいて燃料噴射量の演算を行なう
噴射量演算手段とから構成したことにある。
また、前記燃温検出手段による検出燃温が所定の低温
以下のときには、所定の高温に達するまで、初期補正に
よる燃料噴射量のリッチ制御を行なう噴射量リッチ演算
手段を設けることができる。
〔作用〕
このように構成することにより、燃温検出手段による
検出燃温がガソリン中のアルコールが分離してしまう虞
れのある所定の低温時には加熱ヒータを作動しエンジン
を始動できる所定の高温まで上昇させ、アルコール濃度
検出手段による検出アルコール濃度に基づいて噴射量演
算手段により、通常の燃料噴射量の演算を行ない、噴射
弁に供給する。
また、前回のエンジン駆動時に記憶しておいたアルコ
ール検出濃度が所定値以下である等の条件を満たすとき
には、初期補正による噴射量のリッチ演算を行ない、エ
ンジン始動を可能とする。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を第1図ないし第3図を参照し
つつ、詳細に述べる。
第1図において、1はアルコール混合ガソリン2を貯
える燃料タンクで、該燃料タンク1内にはインタンク型
の燃料ポンプ3が設けられている。4は一端が燃料ポン
プ3の吐出口に、他端側が後述の圧力レギュレータ9に
それぞれ接続された燃料供給配管で、該燃料供給配管4
の途中には燃料フィルタ5,アルコール混合ガソリン2中
のアルコール濃度を検出するアルコールセンサ6,例えば
サーミスタからなる燃温センサ7が設けられ、該燃温セ
ンサ7の次段には分岐供給配管4Aを介して噴射弁8が設
けられている。なお、アルコール混合ガソリン2内のメ
タノールは、電気抵抗,誘電率等に関して温度依存性が
あるものであるから、燃温センサ7は通常アルコールセ
ンサ6に内蔵され、一体的に構成されるようになってい
る。9は流入側が燃料供給配管4の他端に設けられた圧
力レギュレータで、該圧力レギュレータ9の流出側は燃
料戻し配管10を介して燃料タンク1と接続されている。
そして、前記圧力レギュレータ9はエンジンの吸気管内
圧力を制御圧として燃料供給配管4内の燃圧を一定に保
持し、余剰油を燃料戻し配管10を介して戻すようになっ
ている。
11は燃料供給配管4,燃料戻し配管10等を含む燃料系路
の外周を被覆して設けられた加熱ヒータで、該加熱ヒー
タ11は分岐供給配管4Aを含む燃料供給配管4の外周に設
けられた供給側加熱ヒータ11Aと、燃料戻し配管10の外
周に設けられた戻し側熱ヒータ11Bとからなる。そし
て、前記加熱ヒータ11としては、例えばテープヒータ,
セラミックヒータ等が用いられ、低温時には後述の作用
によって燃料系統内を加温するようになっている。
次に、第2図中において、12は例えばマイクロコンピ
ュータ等によって構成される燃料噴射制御装置で、該燃
料噴射制御装置12の入力側はアルコールセンサ6,燃温セ
ンサ7の他に、エンジンスイッチ13,クランク角センサ1
4,エアフロメータ15,酸素センサ、水温センサ(いずれ
も図示せず)と接続され、出力側は噴射弁8,加熱ヒータ
10の他に、エンジン始動時のクランキングの許可,禁止
を表示する表示ランプ16,セルモータ(図示せず)をバ
ッテリ電源と接続するセルモータ電源スイッチ17等と接
続されている。そして、前記燃料噴射制御装置12の記憶
回路(RAM,ROM)内には第3図に示すプログラム、各種
の設定値,記憶値等が格納され、後述の処理によって制
御処理を行なうようになっている。
本実施例はこのように構成されるが、次にその作用に
ついて、第3図を参照しつつ述べる。
まず、処理が開始されると、ステップS2でエンジンキ
ーの挿入によってメイン電源がONとなったか否か判定
し、そのプログラムサイクルでメイン電源がONとなって
いない、即ちOFFとなったときには、少なくともエンジ
ンは停止したものであるから、ステップS3に移ってフラ
グFが「1」か否か判定する。ここで、フラグFはエン
ジンスイッチ13がONとなったとき「0」、後述のステッ
プS17で通常の燃料噴射量演算処理が行なわれたとき
「1」となるものである。従って、ステップS3フラグF
が「1」と判定したときには、前回のプログラムサイク
ルまでステップS17による処理で、20℃以上の燃温によ
ってエンジン走行が行なわれていたものであるから、正
確なアルコール濃度検出が可能である。そこで次のステ
ップS4に移ってアルコールセンサ6からアルコール濃度
Eを読込み、この値Eを燃料噴射制御装置12の記憶エリ
ア12A(第2図参照)に記憶し、処理を終了する。な
お、ステップS3でフラグFが「0」と判定したときに
は、そのまま処理を終了する。
さて、ステップS2でエンジンスイッチ13がONとなり、
メイン電源が投入されたと判定したときには、ステップ
S6に移ってフラグFを「0」にセットをする。なお、エ
ンジンスイッチ13がONとなると同時に燃料ポンプ3が作
動し、燃料系統内にアルコール混合ガソリン2の循環が
開始される。そして、次のステップS7では燃温センサ7
から燃温tを読込み、ステップS8で、その燃温tが−20
℃よりも高いか否か判定する。このステップS8で燃温t
が−20℃よりも高いと判定したときには、アルコールセ
ンサ6によりアルコール濃度を正常に検出しうるもので
あるから、ステップS16に移って後述するクランキング
許可を与える。
一方、ステップS8で燃温tが−20℃以下であると判定
したときには、ステップS5で記憶した前回エンジン走行
時のアルコール濃度Eを読出し、次のステップS10に移
る。このステップS10では、読出した前回エンジン走行
時のアルコール濃度Eが50%以上であるか否か比較する
もので、「YES」と判定したときには、アルコール混合
ガソリン2中のメタノール分は50%以上である。従っ
て、この場合にはステップS5において前回エンジン走行
時のアルコール濃度Eがわかっていても、燃料供給配管
4内をガソリンとメタノールが交互に団塊状になって流
れる状態となる。このため、仮に前述の前回アルコール
濃度Eを用いて(2)式の噴射量演算を行なっても、空
燃比のオーバリッチ,オーバリーン傾向を繰返すことに
なり、良好に噴射量制御を行なうことはできない。ま
た、メタノール分が多いということは、低温気化性が悪
く、エンジンの始動性を阻害する。
そこで、この場合にはステップS11に移ってクランキ
ング禁止処理を行なう。即ち、ステップS11では、表示
ランプ16によって、エンジンスイッチ13によるクランキ
ング動作(エンジン始動のためにエンジンキーによるセ
ルモータの回動動作)を禁止する旨の表示を行うと共
に、セルモータの電源スイッチ17をOFFとする処理を行
なう。また、次のステップS12では加熱ヒータ10に給電
を開始し、燃料供給配管4,燃料戻し配管10等内の燃料を
加熱する。次のステップS13では燃温センサ7から燃温
tを読込み、ステップS14で燃温tが20℃以上であるか
を監視し、20℃に達するまで加熱ヒータ11に給電を継続
する。
かくして、ステップS14で燃温tが20℃以上に上昇し
たと判定したときには、ステップS15に移って加熱ヒー
タ11への給電を停止する。また、ステップS16ではクラ
ンキング許可処理を行ない、表示ランプ16にクランキン
グ動作を許可する旨の表示を行なうと共に、セルモータ
電源スイッチ17をONとし、セルモータとバッテリ電源と
の間を接続する。この結果、運転者はエンジンスイッチ
13によってセルモータを回転すれば、エンジンの始動が
可能となる。このため、ステップS17ではアルコールセ
ンサ6による通常の燃料噴射量Ti′の演算処理が行なわ
れるものである。この演算処理は先に述べたようにクラ
ンク角センサ14からのエンジン回転数N,エアフロメータ
15からの吸入空気量Qによる基本噴射量TPの他、酸素セ
ンサ、水温センサ等からの検出信号に基づき、(2)式
によって行なわれる。なお、ステップS17が本考案によ
る噴射量演算手段の具体例である。
これにより燃料噴射量Ti′に対応した噴射パルスが噴
射弁8に出力され、該噴射弁8からエンジンにアルコー
ル混合ガソリンが噴射される。そして、ステップS17の
処理が開始されたら、ステップS18によってフラグFが
「1」にセットされ、ステップS1に戻る。以後はステッ
プS1→S2→S6〜8→S16〜18→S1の処理が繰返される。
なお、エンジンが始動してまえば、エンジンルーム内の
熱によって燃温が維持されるから、燃温が20℃以上では
ステップS17による通常の噴射量演算処理が可能であ
る。
一方、ステップS10で「NO」と判定したときには、ア
ルコール混合ガソリン中のメタノール分は50%未満であ
って、燃温が−20℃より低温であっても、エンジンの始
動には支障はきたさない。しかし、アルコールセンサ6
によるアルコール検出濃度は不安定であって、高精度な
燃料噴射制御ができない領域である。
そこで、この場合にはステップS19に移ってステップS
16と同様のクランキング許可処理を行ない、運転者がエ
ンジンスイッチ13によってセルモータを回転すれば、エ
ンジンの始動が可能な状態とする。また、次のステップ
S20では加熱ヒータ10に給電し、燃料系路を加熱し、ス
テップS21で燃温センサ7から燃温tを読込み、ステッ
プS22で検出燃温が20℃以上か否か比較する。
最初のプログラムサイクルでは、ステップS22の判定
は「NO」であるから、ステップS23に移って初期補正に
よる燃料噴射量のリッチ演算処理を行なう。この演算処
理に対してはアルコールセンサ6による検出アルコール
濃度は使用できない。
そこで、ステップS5で記憶した前回エンジン走行時の
検出アルコール濃度Eを読出して使用し、当該前回アル
コール濃度Eによって定まる定数CKから、(2)式によ
る燃料噴射量Ti′を演算し、初期補正量Tαを加えるこ
とにより、燃料噴射料Ti″を Ti″=Ti′+Tα …(3) として演算する。なお、前記初期補正料Tαは冷却水
温,エンジン回転数,燃温等の条件によって定まる定数
とすることができる。
これにより、燃温tが−20℃よりも低温であって、ア
ルコールセンサ6による検出濃度が第4図のような特性
となっても、この検出値を使用せず、前回アルコール濃
度Eを用いて(3)式の演算を可能とする。また、アル
コール混合ガソリン中のメタノール分が50%未満という
ことは、燃料供給配管4内をガソリンとメタノールが交
互に団塊状となって流れる比率が小さくなり、オーバリ
ッチ,オーバリーン傾向を繰返したとしても、その割合
は小さく、低温時の噴射制御が可能となる。しかも、初
期補正料Tαを増量しているから、噴射量がリッチ傾向
となり、アルコール混合ガソリンを用いていても、低温
始動性を維持することができる。
さらに、ステップS20→S21→S22→S23→S20からなる
ループを繰返す間に燃温tが高まり、ステップS22で「Y
ES」と判定したときには、ステップS24に移って加熱ヒ
ータ10への給電を停止し、ステップS17による通常の燃
料噴射量演算処理に切換える。
なお、実施例では加熱ヒータ11を燃料供給配管4,燃料
戻し配管10の外周に設けるものとして述べたが、該加熱
ヒータ11はこれら配管4,10の一部分に設けてもよく、燃
料タンク1内に設けてもよいもので、燃料タンク1を含
む燃料系路内であればよい。
また、ステップS14,S22において、加熱ヒータ20によ
る加熱停止時の燃温tを20℃と設定したが、この値は0
℃ないし20℃の範囲で適宜に設定しうるものである。一
方、ステップS10において、クランキング禁止処理を行
なうアルコール濃度Eを50%と設定したが、10〜60%の
範囲で適宜に設定してもよいことは勿論である。
さらに、ステップS11によるクランキング禁止処理、
ステップS16,S19によるクランキング許可処理は必要に
応じて設ければよいものである。
〔考案の効果〕
本考案は以上詳細に述べた如くであって、低温のため
アルコール混合燃料がガソリンとアルコールとに分離し
てしまうような所定の低温状態においては、加熱ヒータ
を用いて燃料流路を加熱し、エンジンが始動できる所定
温度以上となったときエンジン始動を行なう構成とした
から、アルコール検出手段による高精度な噴射量制御が
可能となり、低温始動性を高めることができる。また、
アルコール混合燃料中のアルコール濃度が低いような場
合、初期補正によって燃料噴射量をリッチ演算すること
により、空燃比のリッチ傾向を利用してエンジン始動を
可能とする等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本考案の実施例に係り、第1図は
本実施例の全体構成を示す系統図、第2図は回路構成を
示すブロック図、第3図はアルコール混合燃料の噴射制
御処理を示す流れ図、第4図は燃温とアルコールセンサ
からの検出電圧との関係を示す特性線図である。 1…燃料タンク、2…アルコール混合ガソリン、3…燃
料ポンプ、4…燃料供給配管、6…アルコールセンサ、
7…燃温センサ、8…噴射弁、9…圧力レギュレータ、
10…燃料戻し配管、11…加熱ヒータ、12…燃料噴射制御
装置、13…エンジンスイッチ、16…表示ランプ、17…セ
ルモータ電源スイッチ。

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】アルコール混合燃料を貯える燃料タンク
    と、該燃料タンク内の燃料を燃料ポンプによって圧送
    し、噴射弁に供給する燃料系路と、該燃料系路の一部ま
    たは全部を加熱する加熱ヒータと、前記燃料中のアルコ
    ール濃度を検出するアルコール濃度検出手段と、前記燃
    料の温度を検出する燃温検出手段と、該燃温検出手段に
    よる検出燃温がガソリン中のアルコールが分離してしま
    う虞れのある所定の低温以下のときにはエンジンを始動
    できる所定の高温に達するまで前記加熱ヒータを作動さ
    せる加熱ヒータ作動手段と、前記燃温検出手段による検
    出燃温が所定の高温に達したときには、前記アルコール
    濃度検出手段によって検出されたアルコール濃度に基づ
    いて燃料噴射量の演算を行なう噴射量演算手段とから構
    成してなるアルコール混合燃料の噴射制御装置。
  2. 【請求項2】前記燃温検出手段による検出燃温が所定の
    低温以下のときには、所定の高温に達するまで、初期補
    正による燃料噴射量のリッチ制御を行なう噴射量リッチ
    演算手段を設けてなる実用新案登録請求の範囲(1)項
    記載のアルコール混合燃料の噴射制御装置。
JP1989104502U 1989-09-06 1989-09-06 アルコール混合燃料の噴射制御装置 Expired - Lifetime JP2528692Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989104502U JP2528692Y2 (ja) 1989-09-06 1989-09-06 アルコール混合燃料の噴射制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989104502U JP2528692Y2 (ja) 1989-09-06 1989-09-06 アルコール混合燃料の噴射制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0343550U JPH0343550U (ja) 1991-04-24
JP2528692Y2 true JP2528692Y2 (ja) 1997-03-12

Family

ID=31653296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989104502U Expired - Lifetime JP2528692Y2 (ja) 1989-09-06 1989-09-06 アルコール混合燃料の噴射制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2528692Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4906148B1 (ja) * 2011-08-30 2012-03-28 株式会社玉俊工業所 伸縮パイプの長さ調節具、これを用いた伸縮パイプおよびこれを用いたハンガーラック

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62243937A (ja) * 1986-04-15 1987-10-24 Toyota Motor Corp 空燃比制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0343550U (ja) 1991-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4430976A (en) Method for controlling air/fuel ratio in internal combustion engines
JPH05296084A (ja) エンジンの燃料噴射量制御方法
WO2006129198A1 (en) Fuel injection quantity control apparatus for an internal combustion engine
JPH0539742A (ja) 内燃機関制御装置
JPH10212989A (ja) 筒内噴射エンジン制御装置
JP3005818B2 (ja) エンジンの始動燃料供給量制御装置
JP3067217B2 (ja) 内燃機関用混合燃料のブレンド率検出方法
JP2796419B2 (ja) 電子制御燃料噴射装置
JP2008180187A (ja) 車両の始動情報表示装置
JP2528692Y2 (ja) アルコール混合燃料の噴射制御装置
JPH05149169A (ja) Ffv用エンジンの始動制御方法
JP2902788B2 (ja) Ffv用エンジンの始動制御方法
JPS62178735A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPH04116234A (ja) Ffv用エンジンの始動制御装置
JP2551378Y2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH05209549A (ja) アルコールエンジンの空燃比制御機構
JPH03249345A (ja) 電子制御燃料噴射装置
JPH02256848A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0443833A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH02259249A (ja) アルコールエンジンの燃料噴射量制御装置
JPH0586917A (ja) Ffv用エンジンの始動制御方法
JPH0121156Y2 (ja)
JP2976547B2 (ja) 内燃機関の燃料性状検出装置
JPH07180580A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS62135625A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置