JP2528434B2 - 自由流動性材料をストリップまたは滴として流出させる装置 - Google Patents

自由流動性材料をストリップまたは滴として流出させる装置

Info

Publication number
JP2528434B2
JP2528434B2 JP5343893A JP34389393A JP2528434B2 JP 2528434 B2 JP2528434 B2 JP 2528434B2 JP 5343893 A JP5343893 A JP 5343893A JP 34389393 A JP34389393 A JP 34389393A JP 2528434 B2 JP2528434 B2 JP 2528434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
axis
drops
strips
flowing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5343893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06293022A (ja
Inventor
ラインハルト・フロエシュケ
マシアス・クラインハンス
フェルディナンド・ヴェルニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Santrade Ltd
Original Assignee
Santrade Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Santrade Ltd filed Critical Santrade Ltd
Publication of JPH06293022A publication Critical patent/JPH06293022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2528434B2 publication Critical patent/JP2528434B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/12Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic in rotating drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/20Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by expressing the material, e.g. through sieves and fragmenting the extruded length
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/02Apparatus specially adapted for manufacture or treatment of sweetmeats or confectionery; Accessories therefor
    • A23G3/0236Shaping of liquid, paste, powder; Manufacture of moulded articles, e.g. modelling, moulding, calendering
    • A23G3/0252Apparatus in which the material is shaped at least partially in a mould, in the hollows of a surface, a drum, an endless band, or by a drop-by-drop casting or dispensing of the material on a surface, e.g. injection moulding, transfer moulding
    • A23G3/0257Apparatus for laying down material in moulds or drop-by-drop on a surface, optionally with the associated heating, cooling, portioning, cutting cast-tail, anti-drip device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/02Apparatus specially adapted for manufacture or treatment of sweetmeats or confectionery; Accessories therefor
    • A23G3/28Apparatus for decorating sweetmeats or confectionery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/36Freezing; Subsequent thawing; Cooling
    • A23L3/361Freezing; Subsequent thawing; Cooling the materials being transported through or in the apparatus, with or without shaping, e.g. in form of powder, granules, or flakes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/36Freezing; Subsequent thawing; Cooling
    • A23L3/361Freezing; Subsequent thawing; Cooling the materials being transported through or in the apparatus, with or without shaping, e.g. in form of powder, granules, or flakes
    • A23L3/362Freezing; Subsequent thawing; Cooling the materials being transported through or in the apparatus, with or without shaping, e.g. in form of powder, granules, or flakes with packages or with shaping in form of blocks or portions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J4/00Feed or outlet devices; Feed or outlet control devices
    • B01J4/001Feed or outlet devices as such, e.g. feeding tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J4/00Feed or outlet devices; Feed or outlet control devices
    • B01J4/02Feed or outlet devices; Feed or outlet control devices for feeding measured, i.e. prescribed quantities of reagents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Glanulating (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は下方を走行する冷却ベルト上に自
由流動性材料をストリップまたは滴として流出させる装
置であって、周面に開口を有する少なくとも一つの回転
可能なドラムを備え、このドラムが回転する時に流出さ
せるべき材料が前記開口を通して周期的に流れるように
なされており、更に前記ドラムの前記冷却ベルトとは反
対方向に向いた部分を覆う加熱フードを備えた自由流動
性材料をストリップまたは滴として流出させる装置に関
する。ここで、自由流動性材料とは、流動能力を持った
物質で、特に溶融状態の化学物質、ワックス、硫黄等を
言い、流出させられたそのストリップまたは滴が冷却ベ
ルト上で固まるようなものである。
【0002】この種の装置は周知(DE 40 13
405 C1)である。加熱フードは完全に落ち切らな
かった残留材料が付着することのある回転ドラム周面の
温度を制御する。かかる残留材料固化するのを防止し
、ガイドにより回転ドラムの開口中に残留材料を押戻
しうるようにする必要がある。保守点検を行うに際し
て、市場で入手しうる他の構成の周知の加熱フード(サ
ンドビック ロトホーマ、サンドビック ロトホーム
プロセス説明書 奥付PS−409 GER5.89)
は回転ドラムの軸線に平行な軸線を中心として揺動させ
て持上げることができるように構成されており、この軸
線は造粒装置の冷却ベルトの走行方向に位置する側に位
置している。加熱フードを揺動させて持上げることによ
り、回転ドラムの周面に近づくことは恐らくできるであ
ろうが、加熱フードの旋回軸のための、造粒装置の前方
に設けられた装着具が、例えばロトホーマの場合、固定
内方シリンダから回転ドラムを取りはずすといった保守
点検作業の邪魔となる。そのため、加熱フード全体をそ
の装着具も含めて時間をかけて分解する必要が生じる。
【0003】本発明はかかる問題を解決するためになさ
れたものであって、加熱フードを簡単にどけることので
きるようにした、自由流動性材料をストリップまたは滴
として流出させる装置を提供することを目的とする。
【0004】この問題を解決するために、加熱フードは
ドラムの回転軸線に対して垂直な軸線の回りを揺動させ
前記ドラムから放射(半径)方向に遠ざけさせうるよ
うになされ、加熱フードには少なくとも前記ドラムが揺
動経路内に位置する部分において取りはずしまたはたた
むことのできる部分を備えた構成になされる。
【0005】かかる構成によれば、たたむことのできる
部分をたたみ、続いて揺動させるだけで加熱フードは回
転ドラムの部分から完全に移動させることができ、また
請求項2の構成によれば回転ドラムの側方かつ冷却ベル
トの側方へ移動させることができる。
【0006】本発明の他の好ましい実施例によれば、揺
動アームの揺動軸線は回転ドラムの軸線を通る直面
の、ドラムに面した冷却ベルトの担持走行部の走行方向
とは反対側の側方に位置する。従って、従来のものの構
成に比較して、加熱フードの揺動軸線および構成部分全
体は冷却ベルトの走行方向に見て造粒装置のなお上流側
に位置することになる。請求項4によれば、冷却ベルト
のための変向ローラの軸線が位置する直面の部分内に
ドラムの軸線が位置し、揺動アームの揺動軸線が前記変
向ローラの軸線を通る直面の、冷却ベルトの担持走行
部の走行方向とは反対側の側方に位置する。かくして加
熱フードは冷却べルトの変向ローラの前方の部分内で揺
動させることができる。従って、邪魔するものは何もな
くなる。
【0007】流下しなかった材料がドラムの外殻に付着
するのを防止するガイドを備え、このガイドが揺動装着
具に取付けられている造粒装置(例えばDE 41 1
9021 C1)においては、加熱フードの揺動アーム
をガイドの揺動アームとしても使用するのが好ましい。
また請求項6に記載のように、回転グランドを有する揺
動アームを揺動軸線上に配置された中空ピンに装着し、
前記回転グランドが加熱媒体を加熱フードまたは加熱フ
ードとガイドとに送ることもするようにするのが好まし
い。
【0008】最後に、請求項7によれば、加熱フードの
たたむことのできる部分が蝶番に取付けられており、こ
の蝶番が揺動アームに結合されており、かつ加熱フード
の他の部分のための揺動軸線としても構成されているの
が好ましい。その場合、従来のもののように加熱フード
の上部だけをたたみ、またそれに組合わされた側壁も所
望に応じてたたむことにより、回転ドラムをはっきりと
見たり、ちょっとした補修を行ったりすることができ
る。
【0009】以下、本発明を図面に示した実施例を参照
して説明する。
【0010】図1にその概略を図4にその拡大した詳細
を示すのはフエルバッハのサンドビック プロセス シ
ステム社の製造、販売する所謂ロトホーマ(rotof
ormer)1である。このロトホーマ1は回転ド
を備えており、その周面には開口2aが設けられてい
る。この回転ドラム2は内方の円柱体3上に回転可能に
装着されている。円柱体3は処理すべき材料のため
方向に延びた供給通路4を有する。前記材料は側方から
低粘度の材料として供給通路4に送込まれる。円柱体
は更にヒータ5と軸方向に挿入されたノズルリップ6と
を有する。ノズルリップ6には下方に指向されたスロッ
ト状の開口6aが設けられている。ノズルリップ6は
細には図示はしない手法で供給通路4に接続されてい
る。この円柱体3は保持アーム8に固定されたベアリン
グ7の側方に位置している。
【0011】図示の実施例においては、軸方向に貫通し
たヒータ10を備えたガイド9は回ドラム2の外殻に
位置している。回転ドラム2は駆動装置(図示せず)を
有し、矢印11の方向に回転する。ガイド9は回転ドラ
2の外殻上に付着する材料を回転ドラム2の開口中に
再び押戻す。供給通路4を通して入る低粘度の材料は、
回転ドラム2が回転している間に回転ドラム2の開口が
ノズルリップ6の開口と周期的に一致する時にノズル
ップ6の開口と回転ドラム2の開口とを通して周知のよ
うに滴状に下方へ押出される。
【0012】ロトホーマ1の下方には冷却ベルト13の
ための変向ローラ12がある。冷却ベルト13は一般に
スチールベルトであって矢印14の方向に走行する。ロ
トホーマ1の下側から出た液滴は冷却ベルト13上に落
下して冷却ベルト13の走行につれて固化する。
【0013】ロトホーマ1は加熱フード15で覆われて
おり、加熱フード15は側壁と、冷却ベルト13上にほ
ぼ垂直方向に立っている壁を含んだ、たたみ上げること
のできる部分15aと、これもまたたたみ上げることの
できるカバー15bとを有している。たたみ上げること
のできる部分15aとカバー15bとは回転ドラム2の
回転軸線に平行してかつ冷却ベルト13の上方担持走行
部の走行方向に見てロトホーマ1の背後に配置された蝶
番16に取付けられている。
【0014】蝶番16および加熱フード15の蝶番16
に取付けられた部分は支持アーム17,18によって支
持されており、支持アーム17,18のロトホーマ1よ
り前方に位置する端部は、回転ドラム2の回転軸線に対
して垂直方向の揺動軸線20を中心として動きうる揺動
アーム19に取付けられている。本実施例においては、
揺動軸線20は冷却ベルト13に隣接してかつ冷却ベル
ト13の走行方向に見てロトホーマ1より冷却ベルト1
3の前方の側に位置している。
【0015】揺動アーム19は、概略的に示した回転グ
ランド21により、静止した垂直なピン22に取付けら
れており、ピン22の軸線は揺動軸線20と一致してい
る。ピン22は中空であり、供給パイプ24およびカッ
プリング23により加熱液体媒体の供給を受ける。そし
てこの媒体は排出パイプ25から出て行く。供給された
加熱媒体はまず第一にガイド9の通路10を加熱し、第
二にロトホーマ1の領域において加熱フード15内に配
置された加熱コイル26に加熱媒体を移送する。これら
のヒータ10,26と回転グランド21との間の接続ラ
インは破線で示されている。これらの接続ラインは支持
アーム17,18中に設けるのが好ましい。図2から明
らかな如く、蝶番16のためのこれらの支持アーム1
7,18に加えて、揺動アーム19に強固に結合された
支持アーム27があり、この支持アーム27には回転
ラム2の周囲に弾性的に押圧されるようにガイド9が取
付けられている。
【0016】図面から明らかなように、ロトホーマ1の
保守点検のためには、まず加熱フード15の部分15a
を蝶番16を中心として図1に見て反時計方向にたたみ
上げ、次いで図2に見て揺動アーム19を時計方向に揺
動させれば十分である。この時、ガイド9と加熱フード
15は軸線20を中心として回転ドラム2から放射方向
(半径方向)に離れ、変向ローラ12の背後で冷却ベル
ト13に隣接した位置まで揺動させることができる。か
くして、例えば回転ドラム2を造作なく円柱体3から
方向に取りはずし、新しい回転ドラムと取換えることが
できる。他の全ての保守点検作業も邪魔物なしに行うこ
とができる。
【0017】図3は本発明の他の実施例を示す。この実
施例においては、加熱フード15およびガイド9は共通
の揺動アーム19に取付けられるのではなくして、回転
グランド28,29に結合された別個の揺動アームに取
付けられている。加熱フード15は本実施例においても
たたみ上げ可能な部分15aとカバー15bとを有し、
これら両者は蝶番16を中心として揺動させることがで
きるようになっている。そして加熱フード15は支持ア
ーム30によって揺動アーム(図示せず)に結合されて
おり、支持アーム30内に加熱コイル26への供給パイ
プおよび排出パイプが設けられている。ガイド9は支持
アーム31を介してその回転グランド29またはこの回
転グランド29に取付けられた揺動アーム(図3には図
示せず)に結合されている。支持アーム31にはガイド
9内の加熱媒体10用の供給パイプおよび排出パイプが
設けられている。図3のロトホーマ1は他の点では図1
の実施例と同様である。
【0018】図3の実施例では加熱媒体は、供給パイプ
34と排出パイプ35とが接続された供給ブッシング3
2を介して中空ピン38に供給される。供給パイプは、
ガイド9の揺動軸の揺動軸線ともなる中空ピン38から
回転グランド29へ周知の態様で延びており、かつ回転
グランド29からガイド9へと延びている。加熱媒体は
カップリング33に開口する供給パイプ36を介して加
熱コイル26に供給される。加熱媒体はカップリング3
3から中空ピン39を通して回転グランド28へ、そし
てそこからパイプを介して加熱コイル26の支持アーム
30へと流れる。加熱媒体はカップリング33を通り、
更に排出パイプ37を通して収集器へ戻り、そこから、
ガイド9へ再循環される加熱媒体と同様に供給動作に先
立って再加熱されて循環系に運ばれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による加熱フードとガイドとを備えた所
謂ロトホーマの概略的な断面図である。
【図2】図面を見やすくするために加熱フードのカバー
を除去して示す図1の装置の平面図である。
【図3】本発明の他の実施例の、図1と同様な断面図で
ある。
【図4】 所謂ロトホーマの拡大した詳細を示す断面図で
ある。
【符号の説明】
2 回転ドラム 9 ガイド 12 変向ローラ 13 冷却ベルト 14 走行方向 15 加熱フード 15a たたむことのできる部分 15b 他の部分 16 蝶番 19 揺動アーム 20 揺動軸線 21 回転グランド 22 中空ピン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フェルディナンド・ヴェルニ ドイツ連邦共和国71384 ヴァインシュ タット−シュナイト、レッシングシュト ラッセ 34 (56)参考文献 国際公開91/16151(WO,A)

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下方を走行する冷却ベルト上に自由流動
    性材料をストリップまたは滴として流出させる装置であ
    って、周面に開口を有する少なくとも一つの回転可能な
    ドラム2を備え、このドラムが回転する時に流出させる
    べき材料が前記開口を通して周期的に流れるようになさ
    れており、更に前記ドラムの前記冷却ベルトとは反対方
    向に向いた部分を覆う加熱フード15を備えた自由流動
    性材料をストリップまたは滴として流出させる装置にお
    いて、前記加熱フード15は前記ドラム2の回転軸線に
    対して垂直に延びた軸線20の回りを揺動して前記ドラ
    から放射方向に遠ざかりうるようにし、かつ前記加熱
    フード15には少なくとも前記ドラムが揺動経路内に位
    置する部分において取りはずしまたはたたむことのでき
    る部分15aを備えていることを特徴とする自由流動性
    材料をストリップまたは滴として流出させる装置。
  2. 【請求項2】 加熱フード15が揺動アーム19に取付
    けられており、この揺動アームの揺動軸線20が冷却ベ
    ルト13のすぐ隣りの側方に位置していることを特徴と
    する請求項1の自由流動性材料をストリップまたは滴と
    して流出させる装置。
  3. 【請求項3】 揺動アーム19の揺動軸線20がドラム
    2の軸線を通る鉛直面の、ドラム2に面した冷却ベルト
    13の担持走行部の走行方向14とは反対側の側方に位
    置していることを特徴とする請求項1または2の自由流
    動性材料をストリップまたは滴として流出させる装置。
  4. 【請求項4】 冷却ベルト13のための変向ローラの軸
    線が位置する直面の部分内にドラムの軸線が位置し、
    揺動アーム19の揺動軸線20が前記変向ローラ12の
    軸線を通る直面の、冷却ベルトの担持走行部の走行方
    向14とは反対側の側方に位置することを特徴とする請
    求項3の自由流動性材料をストリップまたは滴として流
    出させる装置。
  5. 【請求項5】 流下しなかった材料がドラムの外殻に
    在しないように保つためのガイド9を備え、このガイド
    9は揺動装着具に取付けられていてドラム2から放射方
    向に遠ざかるように揺動しうるようになされており、加
    熱フード15の揺動アーム19が前記ガイド9の揺動ア
    ームとしても作用することを特徴とする請求項1〜4の
    いずれか一の自由流動性材料をストリップまたは滴とし
    て流出させる装置。
  6. 【請求項6】 回転グランド21を有する揺動アーム1
    9が揺動軸線上に配置された中空ピン22に取付けられ
    ており、前記回転グランド21は加熱媒体を加熱フード
    15または加熱フード15とガイド9とに送ることもす
    る請求項2または5の自由流動性材料をストリップまた
    は滴として流出させる装置。
  7. 【請求項7】 加熱フード15のたたむことのできる部
    分15aが蝶番16に取付けられており、この蝶番は揺
    動アーム19に取付けられておりかつ加熱フードの他の
    部分15bのための揺動軸線としても構成されているこ
    とを特徴とする請求項1の自由流動性材料をストリップ
    または滴として流出させる装置。
JP5343893A 1992-12-24 1993-12-17 自由流動性材料をストリップまたは滴として流出させる装置 Expired - Lifetime JP2528434B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4244038.6 1992-12-24
DE4244038A DE4244038C1 (de) 1992-12-24 1992-12-24 Vorrichtung zum streifen- oder tropfenförmigen Ausbringen fließfähiger Massen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06293022A JPH06293022A (ja) 1994-10-21
JP2528434B2 true JP2528434B2 (ja) 1996-08-28

Family

ID=6476513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5343893A Expired - Lifetime JP2528434B2 (ja) 1992-12-24 1993-12-17 自由流動性材料をストリップまたは滴として流出させる装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5402917A (ja)
EP (1) EP0603701B1 (ja)
JP (1) JP2528434B2 (ja)
KR (1) KR970006665B1 (ja)
AT (1) ATE177344T1 (ja)
AU (1) AU650595B1 (ja)
DE (2) DE4244038C1 (ja)
RU (1) RU2089276C1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5626261A (en) * 1995-10-25 1997-05-06 Glass Technology Inc. Resin injector guide for windshield crack repair
US20110185631A1 (en) * 2010-02-03 2011-08-04 Kellogg Brown & Root Llc Systems and Methods of Pelletizing Heavy Hydrocarbons

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2731799C3 (de) * 1977-07-14 1984-10-18 Reich Spezialmaschinen GmbH, 7440 Nürtingen Kantenanleimmaschine mit einer Schmelzkammer
FR2476704A1 (fr) * 1980-02-27 1981-08-28 Fontanille Jean Claude Produit enduit, et procede pour realiser son enduction, notamment pour l'industrie du textile
AT391899B (de) * 1981-07-21 1990-12-10 Billeter Kunststoffpulver Ag Verfahren zum auftrag von partiellen oberflaechenbeschichtungen auf textile substrate und eine vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
CA1220910A (en) * 1983-11-02 1987-04-28 Reinhard Froeschke Device for extruding flowable substances
DE4013405C2 (de) * 1990-04-26 1995-08-31 Kaiser Geb Vorrichtung zur Erzeugung von Granalien oder Pastillen aus fließfähigem Material
DE4032683C3 (de) * 1990-10-15 1996-06-13 Santrade Ltd Vorrichtung zur Bildung von Tropfen
DE4119021C1 (ja) * 1991-06-09 1992-08-13 Santrade Ltd., Luzern, Ch
US5232504A (en) * 1991-09-03 1993-08-03 Baumfolder Corporation Modular and adjustable glue dispenser

Also Published As

Publication number Publication date
DE59309425D1 (de) 1999-04-15
EP0603701B1 (de) 1999-03-10
ATE177344T1 (de) 1999-03-15
JPH06293022A (ja) 1994-10-21
DE4244038C1 (de) 1994-03-03
AU650595B1 (en) 1994-06-23
RU2089276C1 (ru) 1997-09-10
KR940013589A (ko) 1994-07-15
EP0603701A1 (de) 1994-06-29
KR970006665B1 (ko) 1997-04-29
US5402917A (en) 1995-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH037416B2 (ja)
JPS63105763A (ja) カプセル用バンド付け機械
JP2528434B2 (ja) 自由流動性材料をストリップまたは滴として流出させる装置
JP2000142632A (ja) 煙草用包装機
US1988329A (en) Pipe coating apparatus
JPS5892530A (ja) ストランドの送り制御装置
US4163546A (en) Apparatus for applying granular refractory material to surfaces
US2364615A (en) Mechanism for handling molten metal
US4103644A (en) Apparatus for coating one side only of strip material
RU99114604A (ru) Установка для нанесения покрытия
JPH0153590B2 (ja)
GB2093052A (en) Process for granulating a powder
EP0142698B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum pneumatischen Entleeren von Zentrifugen
JPS63194762A (ja) 容器口スプレーコーテイング装置
CN217807029U (zh) 一种船式三通
US2099964A (en) Mixing machine
US2593327A (en) Sand cooling device
JP4627753B2 (ja) 粒状物質を製造するための装置
KR200205988Y1 (ko) 에어 나이프장치의 립막힘 방지장치
AU2020210821A1 (en) Device for providing adhesive
JP3200175B2 (ja) 搬送ベルト上に流動性物質を条状ないし滴状に押し出す装置
JPH0616874B2 (ja) ワツクス塗布装置
JPH11179184A (ja) 粉粒体処理装置
US2099076A (en) Pipe coating apparatus
CA1280279C (en) Apparatus for continuous pan coating