JP2527170Y2 - デジタル複写機 - Google Patents

デジタル複写機

Info

Publication number
JP2527170Y2
JP2527170Y2 JP1990051345U JP5134590U JP2527170Y2 JP 2527170 Y2 JP2527170 Y2 JP 2527170Y2 JP 1990051345 U JP1990051345 U JP 1990051345U JP 5134590 U JP5134590 U JP 5134590U JP 2527170 Y2 JP2527170 Y2 JP 2527170Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanner
case
shield case
unit
built
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990051345U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH049951U (ja
Inventor
剛 吉村
健志 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1990051345U priority Critical patent/JP2527170Y2/ja
Publication of JPH049951U publication Critical patent/JPH049951U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2527170Y2 publication Critical patent/JP2527170Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、デジタル複写機に関する。
従来の技術 従来は、それぞれ分割されたスキャナ部とプリンタ部
と制御部とを組み合わせたデジタル複写機が使用されて
いたが、近来は、一般的な事務機として低価格化を図る
べく、スキャナ部とプリンタ部とを一体化し、これらの
スキャナ部及びプリンタ部のみの制御をするために制御
部を専用化することにより簡素化したデジタル複写機が
開発されている。
デジタル複写機は従来のアナログ複写機と異なり、ス
タンドアローン機で多機能性を有するだけではなく、異
種のメディアに接続し、或いは、異種のメディアを内蔵
することにより、さらに発展性をもつものである。例え
ば、このようなスタンドアローンの複写機に、ファクシ
ミリの機能を付加して他のファクシミリと交信したり、
プリンタの機能を付加してパーソナルコンピュータに接
続したり、フロッピーディスクドライブや光ディスクド
ライブ等を内蔵してそれらの記録媒体の内容をプリント
したり、画像形成用の大容量メモリとしてハードディス
クドライブを内蔵し種々の画像加工を行う等、広範囲な
アプリケーション、発展性が具現化される。
このようなデジタル複写機は、通常スキャナ部の下方
に書込部があるが、第一にこの書込部の保守点検作業が
面倒である。すなわち、スキャナ部は原稿を載置するだ
けの大きさを必要とするため、書込部の保守点検を行う
ためには、書込部を横に抜くか、スキャナ部を外して横
に置くかしなければならない。第二に、フロッピーディ
スクドライブ、光ディスクドライブ、ハードディスクド
ライブ、基板等の付加機能をもつオプションとしての電
装品を装着する場合、その保守点検作業の能率を考慮す
ると装着場所の設定が困難である。第三に、デジタル複
写機は画像読み取りのためのイメージセンサの駆動時、
画像形成のためのレーザー駆動時における、高速クロッ
クデータに基づくノイズの放射が問題になる。また、オ
プションとしての電装品に対するコード引き回しによっ
てノイズをさらに増加させる問題がある。
また、実開昭62−147956号公報に記載されているよう
に、感光体を有するプリンタ部と上方から感光体に画像
情報を光学的に書き込む書込部とを内蔵した本体の上部
に、スキャナ部を水平方向にスライド自在に装着したデ
ジタル複写機がある。
考案が解決しようとする課題 実開昭62−147956号公報に記載されたデジタル複写機
は、スキャナ部を本体の上面から外側方向にスライドす
ることにより書込部のメンテナンスを容易に行うことが
できる。しかし、スキャナを本体の上面にセットした運
転時において、スキャナ部の筐体と本体とはレールとこ
のレールの一部に接触する摺動部との間だけで接触する
ため、電気的接触に必要な広い接触面積及び高い接触圧
が得られず、接地構造として不十分である。また、外部
に対する放射ノイズ対策としても不十分である。
課題を解決するための手段 プリンタ部が内蔵された本体の上部に画像情報を光学
的に書き込む書込部を内蔵するとともに電装品を保持す
る上記開口のシールドケースを形成し、上面に原稿を載
置する透明な原稿台を有してスキャナを内蔵し底面に前
記シールドケースに直接接触するとともに前記シールド
ケースの上面の開口部を閉塞するシールド板が形成され
たスキャナケースを前記シールドケースの一辺に上下回
動自在に連結した。
作用 本体の上部に形成したシールドケースに書込部とオプ
ションを含む電装品とを装着することができ、このシー
ルドケースの周壁とスキャナケースの底部のシールド板
とにより、書込部から外部にノイズが放射することを効
果的に防止することができ、さらに、スキャナケースを
上方に回動することにより、シールドケースの上面を開
放することができ、したがって、書込部や電装品の保守
点検を容易に行うことができ、また、スキャナケースは
シールドケースに直接接触しているため、接地性を向上
させることができ、さらに、電装品を保持するシールド
ケースはプリンタ部を内蔵した本体とスキャナを内蔵し
たスキャナケースとの間に設けられているため、電装品
をプリンタ部及びスキャナに接続するハーネスの長さを
最短にすることができ、ハーネスからのノイズの発生を
防止することができるものである。
実施例 本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。第1図
は一部を切欠した正面図で、図中、1は本体である。こ
の本体1にはプリンタ部2が内蔵されている。このプリ
ンタ部2は、感光体3と、この感光体3に電荷を印加し
て帯電させる帯電チャージヤ4と、感光体3の帯電部分
に後述する書込部によって書き込まれた静電潜像を現像
する現像器(図示せず)と、感光体3上の現像画像を転
写する転写チャージャ(図示せず)と、感光体3の表面
を清掃するクリーニング装置(図示せず)と、感光体3
の電荷を除電する除電器(図示せず)と、前述した転写
チャージャにより用紙に転写された転写画像を定着する
定着部(図示せず)とよりなる。また、前記本体1の上
部には、上面に開口部5を有して周壁6により囲繞され
たシールドケース7が形成されている。このシールドケ
ース7の内部には書込部8が内蔵されている。この書込
部8は、ポリゴンモータ9に駆動されてレーザー発光部
(図示せず)からのレーザー光を偏向するポリゴンミラ
ー10と、レーザー光を通すレンズ11と、レンズ11を通し
たレーザー光を前記感光体3に向けて反射するミラー
と、制御基板13とよりなる。さらに、前記シールドケー
ス7の上に設けられたスキャナケース14には、透明な原
稿台15に沿って往復駆動される第一のスキャナ16と、こ
の第一のスキャナ16の速度の2分の1の速度をもって往
復駆動される第二のスキャナ17と、CCDイメージセンサ1
8と、画像処理部19とが内蔵されている。そして、スキ
ャナケース14の上面には前記原稿台15に接触する原稿押
え20が起伏自在に設けられ、底面には前記シールドケー
ス7の上面に接触して前記開口部5を閉塞するシールド
板21が固定されている。したがって、原稿台15に載置さ
れた原稿の画像は第一、第二のスキャナ16,17により読
み取られてCCDイメージセンサ18に結像され、CCDイメー
ジセンサ18でアナログ信号に変えられた画像情報はA/D
変換されて画像処理部19に送られ、ここで種々の処理を
加えられて前記書込部8に送られる。すなわち、書込部
8では、画像処理部19で処理された信号に基づいて静電
潜像を感光体3に書き込む。
第3図は前記シールドケース7と前記スキャナケース
14との連結構造を示す分解斜視図である。この図で分か
るように、シールドケース7には書込部8の他に下面で
前記制御基板13を覆いながら保持する保持板22が装着さ
れているとともに、それぞれ電装品として、フロッピー
ディスクドライブ23と、ハードディスクドライブ24と、
光ディスクドライブ25と、文字フォントを設定するフォ
ントカートリッジ26と、コネクタボード27と、外部イン
ターフェース28とが装着されている。これらの電装品の
内、外部に露出する電装品はノイズ放射防止対策がなさ
れているものである。さらに、前記シールドケース7の
後部両側には内側に突出する支点軸29を有するヒンジ片
30が螺子31により固定され、前記スキャナケース14の後
部両側には支点軸29に嵌合される孔32を有するヒンジ片
33が固定されている。すなわち、スキャナケース14は本
体1の上部に上下回動自在に保持されている。さらに、
前記シールドケース7にはスキャナケース14の底部を支
える支え棒34が起伏自在に取付けられている。さらに、
シールドケース7の開口部5の縁35には、スキャナケー
ス14の底面に弾発的に接触する多数の導電性の板ばね36
の基部が固定されている。
このような構成において、本体1の上部に形成したシ
ールドケース7に書込部8とフロッピーディスクドライ
ブ23とハードディスクドライブ24と光ディスクドライブ
25とフォントカートリッジ26とコネクタボード27と外部
インターフェース28とを装着することができる。また、
シールドケース7の周壁6とスキャナケース14の底部の
シールド板21とにより、書込部8から外部にノイズが放
射することを効果的に防止することができる。さらに、
スキャナケース14を上方に回動して支え棒34で支えるこ
とにより、シールドケース7の上面を開放することがで
き、したがって、書込部8、フロッピーディスクドライ
ブ23、ハードディスクドライブ24、光ディスクドライブ
25等の電装品の保守点検を容易に行うことができる。さ
らに、第2図に示すように、スキャナケース14を本体1
の上面にセットした状態では、その底面が多数の板ばね
36に高い接触圧をもって電気的に接触するため、スキャ
ナケース14を本体1に有効に接地することができる。
考案の効果 本考案は上述のように、プリンタ部が内蔵された本体
の上部に画像情報を光学的に書き込む書込部を内蔵する
とともに電装品を保持する上記開口のシールドケースを
形成し、上面に原稿を載置する透明な原稿台を有してス
キャナを内蔵し底面に前記シールドケースに直接接触す
るとともに前記シールドケースの上面の開口部を閉塞す
るシールド板が形成されたスキャナケースを前記シール
ドケースの一辺に上下回動自在に連結したので、本体の
上部に形成したシールドケースに書込部とオプションを
含む電装品とを装着することができ、このシールドケー
スの周壁とスキャナケースの底部のシールド板とによ
り、書込部から外部にノイズが放射することを効果的に
防止することができ、さらに、スキャナケースを情報に
回動することにより、シールドケースの上面を開放する
ことができ、したがって、書込部や電装品の保守点検を
容易に行うことができ、また、スキャナケースはシール
ドケースに直接接触しているため、接地性を向上させる
ことができ、さらに、電装品を保持するシールドケース
はプリンタ部を内蔵した本体とスキャナを内蔵したスキ
ャナケースとの間に設けられているため、電装品をプリ
ンタ部及びスキャナに接続するハーネスの長さを最短に
することができ、ハーネスからのノイズの発生を防止す
ることができる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図は一部を
切欠した正面図、第2図はシールドケースとスキャナケ
ースとの接触状態を示す一部の断面図、第3図はシール
ドケースとスキャナケースとの連結構造を示す分解斜視
図である。 1……本体、2……プリンタ部、5……開口部、7……
シールドケース、8……書込部、14……スキャナケー
ス、15……原稿台、16,17……スキャナ、21……シール
ド板、23〜28……電装品

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】プリンタ部が内蔵された本体の上部に画像
    情報を光学的に書き込む書込部を内蔵するとともに電装
    品を保持する上記開口のシールドケースを形成し、上面
    に原稿を載置する透明な原稿台を有してスキャナを内蔵
    し底面に前記シールドケースに直接接触するとともに前
    記シールドケースの上面の開口部を閉塞するシールド板
    が形成されたスキャナケースを前記シールドケースの一
    辺に上下回動自在に連結したことを特徴とするデジタル
    複写機。
JP1990051345U 1990-05-17 1990-05-17 デジタル複写機 Expired - Lifetime JP2527170Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990051345U JP2527170Y2 (ja) 1990-05-17 1990-05-17 デジタル複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990051345U JP2527170Y2 (ja) 1990-05-17 1990-05-17 デジタル複写機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH049951U JPH049951U (ja) 1992-01-28
JP2527170Y2 true JP2527170Y2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=31570704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990051345U Expired - Lifetime JP2527170Y2 (ja) 1990-05-17 1990-05-17 デジタル複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2527170Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0216107Y2 (ja) * 1986-05-30 1990-05-01

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61182546U (ja) * 1985-05-07 1986-11-14
JPH0623877B2 (ja) * 1986-05-19 1994-03-30 コニカ株式会社 デジタル画像形成装置
JPH0619601B2 (ja) * 1986-08-08 1994-03-16 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH049951U (ja) 1992-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7295792B2 (en) Image-forming apparatus with support member housing communications unit
US7689158B2 (en) Image forming apparatus having image reading function
US7672636B2 (en) Image reader for image-forming device
US5510827A (en) Laser beam printer with cooling arrangements for optical box
GB2136656A (en) Image forming apparatus
US7046941B2 (en) Image formation apparatus
JP2527170Y2 (ja) デジタル複写機
US5299051A (en) Housing structure for optical scanning system
US20060115059A1 (en) Image-forming device
JP4987659B2 (ja) 画像形成装置。
US7944590B2 (en) Box for image reading apparatus, image reading apparatus and image forming apparatus
US6477345B2 (en) Compact image forming apparatus
KR0129137Y1 (ko) 화상장치내 코로나 대전기의 차폐격자 장착용 구조
JP3612230B2 (ja) 画像走査装置
JP3137271B2 (ja) 画像複写装置
US5812180A (en) Laser recording apparatus which maintains the laser recording unit in a horizontal position
JP3990916B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP3889565B2 (ja) 画像形成装置
JPH05286172A (ja) Ledアレイを用いた記録装置
TW488146B (en) Dust tolerant windowless scanner
JP3633792B2 (ja) 画像形成装置
JP2004301897A (ja) 画像形成装置
JPH10246864A (ja) 光偏向走査装置
JPH1144858A (ja) 偏向走査装置およびこれを搭載する画像形成装置
JP2000002854A (ja) 光偏向走査装置およびこれを搭載する画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term