JP2526759B2 - 自動化学分析装置 - Google Patents

自動化学分析装置

Info

Publication number
JP2526759B2
JP2526759B2 JP34240091A JP34240091A JP2526759B2 JP 2526759 B2 JP2526759 B2 JP 2526759B2 JP 34240091 A JP34240091 A JP 34240091A JP 34240091 A JP34240091 A JP 34240091A JP 2526759 B2 JP2526759 B2 JP 2526759B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
worksheet
reagent
items
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP34240091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05149955A (ja
Inventor
順一 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP34240091A priority Critical patent/JP2526759B2/ja
Publication of JPH05149955A publication Critical patent/JPH05149955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2526759B2 publication Critical patent/JP2526759B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は血液や尿などの多成分を
含む試料中の目的成分の濃度又は活性値を測定する自動
化学分析装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】このような自動化学分析装置の分析部
は、反応容器が一列に配列されて搬送される環状の反応
ラインに沿って、反応容器に試料を分注する試料注入機
構、反応容器に試薬を分注するとともに、試薬分注用の
ノズルを洗浄する洗浄機構を備えた試薬注入機構、反応
容器内の反応液の吸光度を測定する吸光光度計及び反応
容器を洗浄する洗浄機構を少なくとも備えている。この
ような、いわゆるシングルマルチ方式の自動分析装置で
は、試薬分注器や反応容器は洗浄して繰り返し使用され
るが、試薬分注器や反応容器に付着した試薬や反応溶液
は洗浄しても完全に除去できるわけではなく、クロスコ
ンタミネーションを起こすことがある。クロスコンタミ
ネーションは項目や試薬の種類により、起こったり起こ
らなかったりするので、各施設では実際に使用する試薬
を自動化学分析装置にセットしてクロスコンタミネーシ
ョンのチェックを行なっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】自動化学分析装置はラ
ンダムセレクトであるので、すべての項目の組合わせを
チェックする必要がある。項目数と反応容器の数との関
係で、クロスコンタミネーションをチェックするための
ワークシートの作成をするロジックが同一ではないの
で、一般のルーチン分析と同じように依頼登録して行な
うが、その際、間違いが起こりやすい。また依頼登録に
時間がかかったり、多数の試料を用意しなければならな
いという不便な点がある。本発明は自動化学分析装置に
おけるクロスコンタミネーションのチェックを自動的に
行なわせることを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明では項目数を指定
すると自動的にワークシートを発行し、そのワークシー
トに従ったクロスコンタミネーションのチェックを自動
的に行ない、その結果を通常の測定時のクロスコンタミ
ネーションデータとして保持するようにする。そのた
め、本発明は図1に示されるように構成されている。3
0は自動分析装置の分析部であり、反応ライン、試料注
入機構、試薬注入機構、吸光光度計、洗浄機構などを備
えている。制御部制御部31は分析部の各部の動作を制
御し、分光光度計からの吸光度により試料の濃度又は活
性値を算出する他に、指定された項目数に応じて反応容
器のクロスコンタミネーションを起こす項目の組合わせ
を捜すためのワークシートと試薬注入機構のクロスコン
タミネーションを起こす項目の組合わせを捜すためのワ
ークシートの一方又は両方を自動的に発行する処理部3
2と、発行されたワークシートに従って測定を行ない、
項目ごとの測定結果を基準値と比較してクロスコンタミ
ネーションの有無を判定するデータ演算部34と、その
判定結果を通常の測定時のクロスコンタミネーションデ
ータとして保持するファイル部36とを備えている。
【0005】
【作用】クロスコンタミネーションをチェックする動作
モードを指定すると、指定された項目数に応じて処理部
32でチェック用のワークシートが自動的に作成され
る。データ演算部34ではそのワークシートに従って分
析を行なう。反応容器のクロスコンタミネーションのチ
ェックのときには同一の試料を少なくとも反応ラインの
2周に分けて分析を行なう。測定データは項目ごとに処
理され、基準値と比較され、基準値から外れておればク
ロスコンタミネーションのある組合わせであると判断さ
れてファイル部36に記憶される。ファイル部36に記
憶されたデータは通常の分析の際のクロスコンタミネー
ション防止に利用される。
【0006】
【実施例】反応容器のクロスコンタミネーションをチェ
ックするワークシートについて説明する。N個の反応容
器をもつ自動分析装置で、m種の項目を適用する場合を
考える。項目をT1,T2,……Tmとすると、チェック
すべき項目の組合せはT1→T1,T1→T2,……,T1
→Tm,T2→T1,T2→T2,……,T2→Tm,Tm
→T1,Tm→T2,……,Tm→Tmのm2個が考えら
れる。自身との組合せ(T1→T1など)を除くと、組合
せの数はm(m−1)となる。
【0007】ワークシートの作成方法をm=10の場合
について考える。まず、mと同じ反応容器数で測ること
を基本とする。すなわち、反応ラインは図2に示される
ように、1番〜10番の10個の反応容器を備えてい
る。1周目は反応容器1番〜10番で項目T1〜T10
測定する。ワークシートの一例は、図3(A)に示され
るものである。ただし、ワークシートの図では、項目を
示すTを省略し、項目番号の数字のみを示す。2周目は
1周目の項目T1の下に項目T2をおき、右の方へT3
……T10と埋めていき、10番目の反応容器では項目T
1を測定する。3周目は2周目の項目T1の下(10番目
の反応容器)に項目T3をおき、1番目の反応容器1に
戻ってT4,……T10,T1,T2と右へ埋める。すなわ
ち測定が1周すむたびに、項目T1の下の数字を繰り上
げて最初におき、その後は図2の反応容器の順に従い、
残りの反応容器を項目で埋めていく。これを10周目ま
で続けるとすべての組合せ10×(10−1)=90通
りが得られる。mの値にかかわらず、同一の手順で基本
ワークシートができ上がり、m周の測定が必要となる。
【0008】反応容器の数Nが項目数mより大きいとき
は、基本ワークシートでチェックを行なうと、1周につ
いてN−mの空き反応容器ができ、時間の無駄になる。
そこで、1周ごとにm項目を複数回測定することを考え
る。1周ごとに何回測定できるかは、N÷mの商a(余
りをbとする。すなわちN=a×m+b)で決まる。い
ま、30個の反応容器をもつ自動化学分析装置で10項
目のチェックをするとすれば、商aが3(=30÷1
0)となって、1周ごとに10項目を3回測定すればよ
いことになる。ところで、基本ワークシートでは測定N
o.1→2,2→3,……9→10と9周測定しなけれ
ばならなかったが、これを分けるときには3周(9÷3
=3)は測る必要があるので、反応容器番号1〜10は
基本ワークシートの測定No.1〜4、反応容器番号1
1〜20は測定No.4〜7、反応容器番号21〜30
は測定No.7〜10とすることにより、図3(B)に
示されるワークシートができる。
【0009】図3(B)のワークシートでは、反応容器
番号1〜10のNo.4と反応容器番号11〜20のN
o.1、反応容器番号11〜20のNo.4と反応容器
番号21〜30のNo.1とは同じ依頼順序になる。図
3(C)は、基本ワークシートの測定No.3を反応容
器番号11〜20の測定No.2に当て嵌め、基本ワー
クシートの測定No.4を反応容器番号21〜30の測
定No.2に当て嵌めるというようにして作成したもの
である。
【0010】いま、項目T1→T2→……T10→T1→…
…の順に測定するときには試薬分注器でのクロスコンタ
ミネーションは起こらないとする。しかし、図3(B)
や(C)のように反応ラインの1周内に同じ項目を複数
回測定するときには、上記の順序以外の順序、例えば図
3(B)におけるT10→T7やT6→T2というような順
序の組合せも起こる可能性がある。そこで、そのような
組合せの間にダミーとして洗剤や水を反応容器に注入す
るステップをいれると、試薬分注器でのクロスコンタミ
ネーションを防止することができて好都合である。そこ
で、反応容器の数が項目数の整数倍でない場合には、反
応容器数を項目数で割った余りの分を利用してダミー分
析をすればよい。例えば、反応容器が32個の場合は図
4(A)のようなワークシートが考えられる。反応容器
番号11と22がダミーである。ダミー分析では試料の
代りに水を分注し、試薬の代りに水又は洗剤を吸引して
反応容器又は洗浄つぼに分注する。
【0011】反応ラインの反応容器が29個の場合を考
える。反応ライン1周では20個の反応容器しか使わな
いようなワークシートを考えると、図4(B)のように
なる。このワークシートは振り分け方が単純であるが、
空き反応容器の分だけ時間がかかる。ただし、この空き
反応容器を10項目の組と次の10項目の組の間に入れ
てダミー分注させることができる。
【0012】反応ライン1周で29個の反応容器を使う
場合を考えると、ワークシートは図4(C)のようにな
る。このワークシートは測定時間が短くてすむが、論理
が複雑である。測定数は図4(B)では110、(C)
では119である。テスト数を考えるときは、10項目
ごとにダミーを入れるとして+1とし、11項目を単位
として考えてもよい。
【0013】このようなワークシートに従い、順次試料
分注(同一の試料を測定するので、試料の移送手段を停
止又はこの測定モード専用の試料吸引位置を設ける)
と、試薬分注が行なわれる。得られた結果をもとにして
クロスコンタミネーションの有無が判断される。基準値
として例えば目標値と許容値が登録されており、それを
外れるとクロスコンタミネーションのある組合せとして
記憶され、通常の分析時にその組合せが起これば分析順
序を変えたり反応容器に洗剤を分注してスキップするな
どに利用する。
【0014】次に、試薬分注器のクロスコンタミネーシ
ョンのチェックについて説明する。10項目を測定する
場合のワークシートは、図5のようになる。表中の番号
は測定の順序を表わす。図5のワークシートを用いて測
定を行なった結果、例えば6番目のデータが他の2番
目、4番目、8番目、……のデータと比較して大きく異
なっておれば、それは5番目の後に測定したため、すな
わちT3→T1への測定でクロスコンタミネーションが起
こっていると判断される。また、5番目のデータが23
番、39番、40番……と比較して大きく異なっておれ
ば、T1→T3への測定でクロスコンタミネーションが起
こっていると判断される。
【0015】項目T1とT10についてはそれぞれ10個
のデータ、項目T2〜T9についてはそれぞれ11個のデ
ータが得られる。同じ組合せがある場合、例えばT1
2は3番の測定と21番の測定で現われるが、その場
合はどちらのデータでクロスコンタミネーションを判断
してもよい。図5のワークシートに従って反応容器コン
タミネーションの場合と同様に分析を行なう。この場合
にはダミー分注は行なわない。ただし、この分析をして
いるときに、反応容器が2周目に入ったら反応容器コン
タミネーションがあると判断された組合せが実現すれ
ば、試薬分注器はすべての動きを止めて反応容器だけを
空送りする。
【0016】反応容器のクロスコンタミネーション・チ
ェックの場合も、試薬分注器のクロスコンタミネーショ
ン・チェックの場合も、その出力の例としては図6に示
されるような表示を行なえば、確認が容易である。その
表示の例では、反応容器か試薬分注器かの区別、項目
名、目標値、許容値、自身の後の実測値、他項目の後の
測定値を項目名とともに出力するようにすればよい。許
容値を越えた測定値にはHやLマークを付ければよい。
【0017】データの信頼性を高めるために、同じ依頼
の測定を2度続けてもよい。この場合に反応容器コンタ
ミネーション、試薬分注器クロスコンタミネーションの
何れも自身との組合せで得られた値を目標値として用い
ることができる。反応容器クロスコンタミネーションチ
ェック時には反応容器をきれいな状態から分析を開始す
るので、1周目の値を目標値としてもよい。すでにチェ
ック済みの項目があるところへ新しい項目を追加する場
合にも対応することができるようなワークシートを作成
することも可能である。
【0018】図7は本発明が適用される自動化学分析装
置の分析部の一例を表わしたものである。2は反応ディ
スクであり、そのキュベットローラ3に沿ってキュベッ
トを兼ねる反応容器4が一列に配列されて環状の反応ラ
イン5が形成されている。反応容器に試料の検体を注入
するために、試料注入機構6が反応ライン5に沿って配
置されている。試料注入機構6ではサンプリングテーブ
ル8の円周に沿って検体カップ7が配列されており、検
体吸引採取位置13の検体カップ7から検体を分注する
ために検体分注器9が配置されている。検体分注器9の
先端には分注ノズル10が設けられており、分注ノズル
10は移動経路11に沿って検体分注位置14の反応容
器と検体吸引採取位置13の検体カップの間を移動す
る。移動経路11上には洗浄つぼ12が設けられてお
り、ノズル10を洗浄できるようになっている。チェッ
ク用試料を多数用意しなくてもよいように、クロスコン
タミネーションをチェックするモードのときには、反応
ディスク2での試料移送機構の動きを変えて、同一試料
を何度も吸引できるようにする。
【0019】検体が分注された反応容器に試薬を注入す
るために、反応ラインに沿って試薬注入機構16が反応
ライン5に沿って配置されている。試薬注入機構16で
は試薬トレイ18の円周に沿って試薬容器17が配置さ
れており、試薬吸引採取位置23の試薬容器17から試
薬を分注するために試薬分注器19が配置されている。
試薬分注器19の先端には分注ノズル20が設けられて
おり、分注ノズル20は試薬分注位置24の反応容器と
試薬吸引採取位置23の試薬容器の間を移動経路21に
沿って移動する。移動経路21上には洗浄つぼ22が配
置され、ノズル20が洗浄できるようになっている。反
応ライン5上には更に洗浄及び脱水器26が配置され、
反応ライン5に沿って測定部に該当する吸光光度計27
も配置されている。反応ライン5は矢印15の方向に間
欠的に回転する。
【0020】
【発明の効果】本発明ではクロスコンタミネーションを
チェックするためのワークシートを自動的に発行し、そ
れに従って自動的に測定を行なってチェックするように
したので、クロスコンタミネーション・チェックのため
の依頼登録をする必要がなく、間違いが起こらない。ま
た、チェック用試料を多数用意しなくてもよい。チェッ
クの結果を自動的に判定してファイル部に保持するの
で、データ整理をする必要もない。このように、本発明
によればクロスコンタミネーションのチェックを自動化
することができて、操作性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を示すブロック図である。
【図2】反応容器が10個の反応ラインを示す概略図で
ある。
【図3】(A)〜(C)はそれぞれ項目数が10の場合
の反応容器のクロスコンタミネーションをチェックする
ためのワークシートの例を示す図である。
【図4】(A)〜(C)はそれぞれ項目数が10で反応
容器数がその整数倍以外の場合の反応容器のクロスコン
タミネーションをチェックするためのワークシートの例
を示す図である。
【図5】試薬分注器のクロスコンタミネーションをチェ
ックするワークシートの例を示す図である。
【図6】クロスコンタミネーションの測定結果の表示の
一例を示す図である。
【図7】本発明が適用される自動化学分析装置の分析部
を示す概略平面図である。
【符号の説明】
30 分析部 32 処理部 34 データ演算部 36 ファイル部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反応容器が一列に配列されて搬送される
    環状の反応ライン、反応容器に試料を分注する試料注入
    機構、反応容器に試薬を分注するとともに、試薬分注用
    のノズルを洗浄する洗浄機構を備えた試薬注入機構、反
    応容器内の反応液の吸光度を測定する吸光光度計及び反
    応容器を洗浄する洗浄機構を少なくとも備えている分析
    部と、前記分析部の各部の動作を制御し、前記分光光度
    計からの吸光度により試料の濃度又は活性値を算出する
    制御部とを備え、前記制御部はさらに、指定された項目
    数に応じて反応容器のクロスコンタミネーションを起こ
    す項目の組合わせを捜すためのワークシートと試薬注入
    機構のクロスコンタミネーションを起こす項目の組合わ
    せを捜すためのワークシートの一方又は両方を自動的に
    発行する処理部と、発行されたワークシートに従って測
    定を行ない、項目ごとの測定結果を基準値と比較してク
    ロスコンタミネーションの有無を判定するデータ演算部
    と、その判定結果を通常の測定時のクロスコンタミネー
    ションデータとして保持するファイル部とを備えたこと
    を特徴とする自動化学分析装置。
JP34240091A 1991-11-29 1991-11-29 自動化学分析装置 Expired - Lifetime JP2526759B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34240091A JP2526759B2 (ja) 1991-11-29 1991-11-29 自動化学分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34240091A JP2526759B2 (ja) 1991-11-29 1991-11-29 自動化学分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05149955A JPH05149955A (ja) 1993-06-15
JP2526759B2 true JP2526759B2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=18353433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34240091A Expired - Lifetime JP2526759B2 (ja) 1991-11-29 1991-11-29 自動化学分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2526759B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013511049A (ja) * 2009-11-17 2013-03-28 ダイアシス テクノロジーズ エス・ア・エール・エル 自動分析装置の構成及び操作モード

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05240867A (ja) * 1992-02-27 1993-09-21 Shimadzu Corp 自動化学分析装置
JP3641408B2 (ja) * 2000-02-18 2005-04-20 株式会社日立製作所 自動分析装置および自動分析方法
JP3603019B2 (ja) * 2000-12-15 2004-12-15 株式会社日立製作所 生化学自動分析装置
JP4576111B2 (ja) * 2002-11-21 2010-11-04 株式会社日立ハイテクノロジーズ クロスコンタミネーション防止システム及びそれに用いる自動分析装置
US20100005342A1 (en) * 2008-07-01 2010-01-07 Dambra Joseph J Redundant Error Detection in a Clinical Diagnostic Analyzer
JP5385638B2 (ja) * 2009-03-05 2014-01-08 株式会社日立製作所 バイオクリーンルームの清浄度管理方法及びバイオクリーンルーム
CN110869138B (zh) * 2017-09-30 2023-09-05 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 样本分析仪的清洗控制方法及样本分析仪

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013511049A (ja) * 2009-11-17 2013-03-28 ダイアシス テクノロジーズ エス・ア・エール・エル 自動分析装置の構成及び操作モード

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05149955A (ja) 1993-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3336894B2 (ja) 自動分析装置
US6924152B2 (en) Handling method of body fluid sample and analysis apparatus using the same
JP2927082B2 (ja) 液体サンプル用分析方法および分析装置
EP1087231A2 (en) Automatic analysis apparatus
EP0325101A1 (en) Automatic chemical analytical apparatus
US5314663A (en) Automatic analysis apparatus for clinical examination
JP2526759B2 (ja) 自動化学分析装置
JPH03183957A (ja) 自動分析装置
JP3382153B2 (ja) 検体分析システム及びその取り扱い方法
JPH0627743B2 (ja) 自動分析装置
JPS6385459A (ja) 自動分析装置
JP3344178B2 (ja) 自動化学分析装置
JP2946850B2 (ja) 抗原抗体反応におけるプロゾーン判定方法及び分析方法
JPH01214764A (ja) 自動化学分析装置
JP4408404B2 (ja) 自動分析装置
JP4537472B2 (ja) 分析装置
JP2001264344A (ja) 分析装置
WO2024042801A1 (ja) 自動分析装置とその制御方法
JPH1019900A (ja) 自動分析装置
JP2973125B2 (ja) 自動化学分析装置
JPH0712970U (ja) 自動化学分析装置
JPH01212361A (ja) 自動化学分析装置
JPH0695096B2 (ja) 検体識別機能を備えた自動分析装置
JPS6385458A (ja) 自動分析装置
JP2841914B2 (ja) 生化学自動分析装置