JP2526644B2 - デ―タ処理装置 - Google Patents

デ―タ処理装置

Info

Publication number
JP2526644B2
JP2526644B2 JP63301328A JP30132888A JP2526644B2 JP 2526644 B2 JP2526644 B2 JP 2526644B2 JP 63301328 A JP63301328 A JP 63301328A JP 30132888 A JP30132888 A JP 30132888A JP 2526644 B2 JP2526644 B2 JP 2526644B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
conversion
data
analog input
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63301328A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01230118A (ja
Inventor
聡美 石本
修 松嶋
肇 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63301328A priority Critical patent/JP2526644B2/ja
Publication of JPH01230118A publication Critical patent/JPH01230118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2526644B2 publication Critical patent/JP2526644B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はデータ処理装置に関し、特にA/D(アナログ
−ディジタル)変換器を備えたマイクロコンピュータに
関する。
〔従来の技術〕
A/D変換器を備えたマイクロコンピュータはアナログ
信号に対するデータ処理を行うことができ、広く実用化
されている。アナログ信号に対する処理要求が生じる
と、マイクロコンピュータ内のCPU(中央処理装置)
は、A/D変換器に変換指定を与え、変換されたディジタ
ルデータを受けとって所望の処理を行なう。
ここで問題となるのが、A/D変換器に変換指令を与え
た後のCPUの処理である。A/D変換器がデータ変換に要す
る時間はCPUの1命令実行時間に比して非常に長い。し
たがって、変換されたデータが得られるまでCPUの処理
を中断する第1の制御方式はCPUの実行効率を極めて低
下させることになる。そこで、変換指令の出力後にCPU
に他の処理を続行させ、一方、A/D変換器に変換終了後
にCPUに対して割込み要求を発生させるようにする第2
の制御方式がとられている。割込み要求が発生される
と、CPUはメインルーチンでの処理を中断し、実行すべ
き命令をプログラムメモリから読み出すためのプログラ
ムカウンタおよびCPUの実行状態を示すステータスレジ
スタの内容等をデータメモリのスタック領域に退避さ
せ、割込み処理ルーチンを起動する。同ルーチンでの処
理に従って、CPUは変換されたデータをA/D変換器から読
み出し、データメモリ内の所定の転送領域に転送する。
この処理が完了すると、退避させておいた内容をスタッ
ク領域からプログラムカウンタおよびステータスレジス
タに復帰させ、中断されたメインルーチンの処理を再開
する。かくして、この第2の制御方式は第1の制御方式
よりもCPUの実行効果を高めることができる。しかしな
がら、第2の制御方式では、割り込み要求にもとづく割
り込み処理ルーチンの起動のために、プログラムカウン
タおよびステータスレジスタの内容をスタック領域へ退
避させ、割り込みルーチンでの処理実行後に退避させた
内容を復帰させるというオーバーヘッドが要求される。
このため、この制御方式によるCPUの実行結果、処理能
力の向上は制限されることになる。
そこで、A/D変換終了にもとづいて処理、すなわちA/D
変換器からデータメモリへのデータ転送処理をユーザに
よるプログラム処理を介入することなく実行する方式
が、特開昭60−183626号公報(特願昭59−40007号)に
開示されている。すなわち、A/D変換器から変換終了信
号が発生されると、同信号に応答してCPUは実行中のプ
ログラム処理を中断し、プログラムカウンタおよびステ
ータスレジスタの内容をスタック領域に退避させないで
そのままにした状態において、A/D変換器からデータメ
モリに変換されたデータを転送するのである。この処理
はマクロサービス処理とも呼ばれている。このようなマ
クロサービス処理によれば、前述したオーバーヘッドは
一切必要とされず、CPUの実行効率,処理能力は飛躍的
に向上する。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記公報に開示されたマクロサービス
処理は単一チャンネルのアナログ入力に対する処理でし
かない。構築すべきシステムによっては複数チャンネル
のアナログ信号を処理する必要があり、しかも同時に変
換要求されるアナログ入力が1つの場合もあれば複数の
場合もある。複数の変換データを用いないと一連の処理
ができない場合もある。上記公報に開示のマイクロコン
ピュータは複数のアナログ入力に対して何ら関知してい
ない。
したがって本発明の目的は、複数チャンネルのアナロ
グ入力に対するマクロサービス処理を実現したマイクロ
コンピュータを提供することにある。
本発明の他の目的は、複数チャンネルのアナログ信号
のディジタル変換データをユーザーによるプログラム処
理を介入することなくデータメモリの所定の転送領域に
順次転送し得るデータ処理装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
中央処理装置と、複数のアナログ入力の中から選択し
たアナログ入力をディジタル変換し、変換終了に伴い変
換終了信号を発生するA/D変換器と、変換すべきアナロ
グ入力を指定する指定データを格納する格納手段と、前
記変換終了信号に応答して前記中央処理装置にマクロサ
ービス処理要求を発生する手段とを備え、前記中央処理
装置は前記マクロサービス処理要求に応答してプログラ
ムの実行を中断し当該中断した状態を退避することなく
保持したままマクロサービス処理を実行する実行手段を
有し、該実行手段は、前記A/D変換器によって変換され
たディジタルデータを所定の領域に転送する手段と、前
記格納手段に格納されている指定データを判定して次に
変換すべきアナログ入力を選択するための選択データを
前記A/D変換器に設定する手段とを含み、前記A/D変換器
は設定された選択データに応じて一つのアナログ入力を
選択してA/D変換動作を実行することを特徴とする。
かくして、複数のアナログ入力に対するA/D変換を一
度に予約することが可能となり、かつ各アナログ入力の
A/D変換および変換データの転送はプログラムの介入な
しにマクロサービス処理によって逐次的に実行すること
ができる。
〔実施例〕
以下、図面を参照しながら本発明をより詳細に説明す
る。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
CPU100が実行するプログラムはプログラムメモリ200に
ストアされている。プログラムはメイン処理ルーチンと
1つ以上の割り込み処理ルーチンを有しており、本マイ
クロコンピュータのユーザによって作成される。CPU100
は、実行すべきプログラムのアドレスを示すプログラム
カウンタ(PC)101,プログラムメモリ200から読み出さ
れた命令がストアされる命令レジスタ(IR)105,IR105
の内容を解読して各種制御信号を発生する命令デコーダ
(ID)106,ID106からの信号によってCPU100およびシス
テム全体の動作を制御する実行制御部107,算術論理演算
を実行する算術論理演算ユニット(ALU)103,CPU100の
実行状態を示す情報を格納しているステータスレジスタ
(PSW)104、および汎用レジスタセット102を有してお
り、アドレス/データバス600を介して相互接続されて
いる。実行制御部107はマイクロROM1071と同ROMのアド
レスを指すアドレスポインタ1072を有する。マイクロRO
M1071には後述するマクロサービス処理のためのマイク
ロプログラムが格納されている。アドレス/データバス
600には、データメモリ300,A/D変換器400およびA/D変換
データ処理制御部500も接続されている。
A/D変換器400は起動フラグ401を有し、同フラグ401が
変換指令によってセットされるとA/D変換動作が起動さ
れる。8チャンネルのアナログ入力400−1乃至400−8
のうち一つが選択データレジスタASR403にストアされて
いる選択データに応じて選択され、当該選択されたアナ
ログ信号の変換データは変換結果レジスタ(CRR)402に
格納される。変換動作が終了すると終了信号400−9がA
/D変換データ処理制御部500に供給される。ASR403のデ
ータに対して表1のようにアナログ入力が選択される。
A/D変換器400としては各種方式があるが、一例として
逐次比較方式のものを第2図に示す。本方式のA/D変換
器400は、セレクタ404,サンプルホールド回路405,比較
器406,比較電圧発生回路407,逐次比較レジスタ408,およ
びコントローラ410をさらに有する。コントローラ410は
起動フラグ401がセットされると、A/D変換動作を開始さ
せる。変換されたデータがCRR402にストアされると、コ
ントローラ410は変換終了信号400−9を発生して以後の
交換要求に備える。
第1図に戻って、変換終了信号400−9はA/D変換デー
タ処理制御部500の処理要求部501に供給される。処理要
求部501は、変換されたディジタルデータに対する処理
をマクロサービス処理とするか割り込み処理とするかを
指定するモードフラグ502と、後述するデータメモリ300
のチャンネルポインタ(CPTR)302のアドレスを格納す
るチャンネルポインタアドレスレジスタ(ACPTR)503を
有し、交換終了信号400−9に応答して処理要求信号500
−1と処理形態指定信号500−2を要求受付部504に供給
する。マクロサービス処理を指定する場合は、モードフ
ラグ502はセットされ、処理形態指定信号500−2はハイ
レベルとなる。一方、割込み処理を指定する場合はモー
ドフラグ502はリセットされ、処理形態指定信号500−2
はロウレベルをとる。モードフラグ502はアクセス可能
とされており、したがってマクロサービス処理を指定す
るか割込み処理を指定するかをユーザは選択できる。要
求受付部504は、処理要求信号500−1を受けると、処理
形態指定信号500−2のレベルを判定する。信号500−2
がハイレベルのときは、レジスタ505に格納されたマク
ロサービス処理コードを処理要求バス507を介して命令
レジスタ105にセットし、ロウレベルのときはレジスタ5
06に格納されている割込み処理コードをIR105にセット
する。割込み処理コードは割込み処理ルーチンのための
ベクタアドレスを有している。レジスタ503,505および5
06に対するユーザのアクセスは禁止されている。
データメモリ300は、割込み処理の要求にもとづいてP
C101,PSW104および汎用レジスタセット102の内容を退避
させるためのスタック領域301,8チャンネルのアナログ
入力の変転データがそれぞれ転送される転送領域(DST1
乃至DST8)304乃至311を有する。さらに、ディジタル変
換すべきアナログ入力を指定するための変換チャンネル
レジスタ(ACR)303および同レジスタ303のアドレスを
格納するチャンネルポインタ302を有する。ACR303は8
ビット構成とされ、各ビットは8チャンネルのアナログ
入力400−1乃至400−8にそれぞれ対応している。した
がって、例えば第1,第5および第7チャンネルのアナロ
グ入力400−1,400−5および400−7に対しディジタル
変換が必要なときは、データ“10001010"(一番左側の
ビットがLSB)がACR303にセットされる。本実施例で
は、ACR303と転送領域304乃至311とを連続したアドレス
に割り当てるように指定している。勿論、この連続した
アドレスの先頭アドレス、すなわちACR303のアドレスは
ユーザが設定できる。CRTR302のアドレスは指定されて
いる。
次に、本マイクロコンピュータの動作を説明する。CP
U100はPC101の内容を使ってプログラムメモリ200から命
令を逐次読み出し実行処理する。ACR303へのデータスト
ア命令およびCPTR302へのデータストア命令をCPU100が
実行することにより、A/D変換したいアナログ入力に対
応するビットに“1"が立ったデータがACR303にストアさ
れ、ACR303のアドレスデータがCPTR302へストアされ
る。起動フラグ401をセットする命令(すなわち、A/D変
換命令)がプログラムメモリ200から読み出され、同命
令をCPU100が実行すると、ACR303のストアデータに応じ
てA/D変換すべきアナログ入力を選択する選択データがA
SR403にストアされる。本実施例では、ACR303のストア
データの“1"が立っているビットのうち、最下位に近い
ビットに対応するアナログ入力ほど高い優先順位を有し
ている。例えばACR303がデータ“10001010"をストアし
ているとすると、第1チャンネルのアナログ入力400−
1を選択するためのデータ“000"がA/D変換命令の実行
によってASR403にセットされる。さらにマクロサービス
処理を指定するときは、モードフラグ502はプログラム
メモリ200からの命令の実行によってセットされる。一
方、割込み処理の場合はフラグ502はセッされない。か
くして、A/D変換器400は第1チャンネルのアナログ入力
400−1を選択しA/D変換を実行する。A/D変換中PC101に
よるプログラムメモリ200へのアクセスは許可されてお
り、次の命令が読み出される。すなわち、A/D変換器400
の変換動作と並行してCPU100は他の処理を実行する。
第1チャンネルのアナログ入力400−1に対するA/D変
換が終了すると、A/D変換器400は変換終了信号400−9
を発生する。変換されたディジタルデータはCRR402にス
トアされている。処理要求部501は、変換終了信号400−
9に応答して処理要求信号500−1を発生し、同時に、
モードフラグ502がセットされていれば、処理形態指定
信号500−2をハイレベルにする。これによって、要求
受付け部504は、レジスタ505内のマクロサービス処理コ
ードをバス507を介してIR105に設定する。マクロサービ
ス処理コードがID106でデコードされて実行制御部107に
供給される結果、同制御部107はホールド信号107−1を
発生してPC101の更新、PSW104および汎用レジスタ102の
内容の変化を禁止し、PC101,PSW104および汎用レジスタ
102の現在の内容をそのままの状態に保持させる。さら
に、マイクロROM1071に格納されているところのマクロ
サービス処理のためのマイクロプログラムの先頭アドレ
スがアドレスポインタ1072に設定され、マクロサービス
処理が起動される。かくして、CPU100は、PC101、PSW10
4および汎用レジスタセット102の内容をそのままにした
状態でプログラムの実行を中断し、マクロサービス処理
を実行する。
第3図にマクロサービス処理のフローチャートを示
す。まず、実行制御部107は、処理要求部501内のACPTR5
03がCPTR302のアドレス情報を有するので、ACPTR503の
内容によりCPTR302をアクセスする(ステップ30)。CPT
R302の内容はACR303のアドレスであり、かつ変換データ
の転送領域304乃至311はACR303のアドレスの次のアドレ
スから連続的に設定されている。すなわち、CRR402にス
トアされている変換データを転送すべき領域のアドレス
は、ACR303のアドレスに(ASR403の内容+1)を加算し
たアドレスである。したがって、実行制御部107はALU10
3を使って、CPTR302の内容に(ASR403の内容+1)を加
算する(ステップ31)。ASR403の内容は“000"であるの
で、加算結果は転送領域304のアドレスとなる。転送領
域304がかくしてアクセスされ、CRR402にストアされて
いた第1チャンネルのアナログ入力400−1の変換デー
タが領域304に転送される(ステップ32)。変換データ
の転送が終了してから、実行制御部107は、ACPTR503の
内容によりCPTR302を再度アクセスし(ステップ33)、C
PTR302の内容によりACR303をアクセスし(ステップ3
4)、そしてASR403の内容に対応するACR303のビットを
リセットする(ステップ35)。かくしてACR303の内容は
“00001010"となる。実行制御部107はALU103を用いてAC
R303の内容を最下位ビット(LSB)からスキャンし(ス
テップ36)、他に“1"が立っているビットがあるかどう
かを検出する(ステップ37)。5番目のビットに“1"が
立っているので、その位置情報“100"を選択データとし
てASR403にセットし(ステップ38)、新たなアナログ入
力選択データがASR403にセットされることによってA/D
変換器400は初期化され、第5チャンネルのアナログ入
力400−5を選択しA/D変換を実行する。一方、プログラ
ムメモリ200へのアクセス許可指令が発生されるので
(ステップ40)、ホールド信号107−1は解除され、CPU
100は保持されていたPC101のアドレスを用いてプログラ
ムメモリ200から命令を読み出し実行する。かくして、A
/D変換終了信号400−9にもとづくマクロサービス処理
の実行が終了し、CPU100は中断されていたプログラム処
理を再開する。
第5チャンネルのアナログ入力400−5に対するA/D変
換処理が終了すると、信号400−9が発生される。これ
によって、CPU100はPC101,PSW104および汎用レジスタセ
ット102のその時の内容をそのまま保持したままプログ
ラム処理を中断し、マクロサービス処理を実行する。ア
ナログ入力400−5の変換データはかくして転送領域308
に転送され、第7チャンネルのアナログ入力400−7のA
/D変換処理が実行される。そして、CPU100は中断された
プログラム処理を再開する。第3図のステップ37におい
て、ACR303のデータスキャンの結果、“1"の情報が得ら
れないときは、実行制御部107は起動フラグ401をリセッ
トし(ステップ39)、プログラムメモリ200へのアクセ
ス許可指令が発生される(ステップ40)。CPU100は中断
されていたプログラム処理を再開する。
このように、モードフラグ502をセットしてA/D変換命
令を実行するだけで、変換されたデータのデータメモリ
300の所定の転送領域DTSへの転送および変換予約された
他のチャンネルのアナログ入力に対するA/D変換起動が
マクロサービス処理によって自動的に実行される。ユー
ザはかかる処理のための割込み処理ルーチンを全て必要
とせず、割込み処理ルーチンの起動および終了にもとづ
くオーバーヘッドは生じ得ない。
ACR303の内容をチェックすることで、どのアナログ入
力に対するA/D変換が終了しているのか、および変換要
求を出したすべてのアナログ入力のA/D変換が終了して
いるかを判別できる。さらに、A/D変換実行と並行してC
PU100はプログラムメモリ200内のプログラムを実行して
いるので、変換すべきアナログ入力の修正,変更および
追加を自由に行ない得る。以上の処理はメイン処理ルー
チンの中ですべて実行でき、何らの割込み処理ルーチン
必要としない。
一方、モードフラグ502がリセット状態においてA/D変
換終了信号400−9が発生されると、処理要求部501はロ
ウレベルの処理形態指定信号500−2をもって処理要求
信号500−1を発生する。したがって、要求受付け部504
は割込み処理コード506をIR105にセットする。ID106に
よる同コードのデコード出力に応答して、実行制御部10
7はPC101,PSW104および汎用レジスタセット102の内容を
データメモリ300のスタック領域301に退避させる。さら
に、実行制御部107は割込み処理コード506に含まれる割
込み処理ルーチンのベクタアドレスをPC101にセットす
る。かくして、割込みにルーチンが起動され、CPU100は
同ルーチンでの処理を実行する。割込みルーチンの処理
が終了すると、スタック処理301に退避しておいたデー
タをPC101,PSW104および汎用レジスタセット102にそれ
ぞれ復帰させ、中断させたメイルルーチン処理を再開す
る。このように、割込み処理ルーチンでA/D変換データ
に対する処理を実行するためには割込み処理ルーチンを
ユーザが作成してプログラムメモリ200にストアする必
要があり、かつ前述したオーバーヘッドが要求させる。
第4図に本発明の他の実施例を示す。第1図と同一機
能部は同じ番号を符してその説明を省略する。本実施例
では、ACR303の次のアドレスにメモリポインタ(MPTR)
320を設け、このMPTR320に第1のデータ転送領域(DST
1)304のアドレスを設定している。したがって、ACR303
のアドレスとDST304乃至311のアドレスとを独自に設定
できる。マクロサービス処理は第3図と基本的に同一で
あるが、MPTR320の存在のためにステップ31の代わりに
第5図に示すようにステップ31−1,31−2および31−3
が実行される。すなわち、ALU103を用いてCPTR302の内
容が1だけインクリメントされる(ステップ31−1)。
インクリメント結果はMPTR302のアドレスであるので、M
PTR302をアクセスし(ステップ31−2)、ALU103を用い
てMPTR302の内容にASR403の内容を加算する(ステップ3
1−3)。その加算結果は、変換データを転送すべき領
域のアドレスであるから、第3図に示すステップ32が実
行される。さらに、数バイト分のMPTR320を設けること
により、転送領域304乃至311をデータメモリ300内の任
意のアドレスに割当てることができる。
第6図に、A/D変換データ処理制御部500の一構成例を
示す。なお、図面を複雑化を避けるためにACPTR503は省
略している。A/D変換終了信号400−9が発生されると、
フリップフロップ(F/F)510はセットされ、そのQ出力
は処理要求制御信号500−10として実行制御部107へ供給
される。実行制御部107は実行中の命令が終了すると、
要求受付け信号107−2を発生し、その結果、F/F513がA
NDゲート511を介してセットされる。F/F513のセット出
力が変換処理要求信号500−1として用いられる。この
信号は立止り検出回路512によって検出されF/F510をリ
セット状態として、次の変換終了信号400−9の発生を
待機する。一方、信号500−1によってトライステート
バッファ514が活性化され、モードフラグ502の内容が読
み出される。信号500−1はさらにANDゲート515および5
18に供給される。モードフラグ502の内容はANDゲート51
5に供給され、インバータ517によるその反転情報がAND
ゲート518に供給される。したがって、モードフラグ502
が“1"をストアしているときはANDゲート515が開き、一
方“0"をストアしているときはANDゲート518が開く。か
くして、実行制御部107からの処理コード要求信号107−
3により、トランスファゲート516,519の一方が開き、
マクロサービス処理コード又は割込み処理コードがバス
507に出力される。マクロサービス処理又は割込み処理
が終了すると、実行制御部107から終了信号107−2が発
生され、F/F513はリセット状態となる。この結果、バッ
ファ514,トランスファゲート516,519は閉じる。
なお、上記実施例において、A/D変換器400はA/D変換
を終了すると起動フラグ401をリセットし、第3図のス
テップ38の後に起動フラグ401をセットする処理を挿入
した構成としてもよい。
〔発明の効果〕
以上述べてきたように、本発明ではA/D変換終了に伴
う変換完了信号が発生した時に、通常のソフトウェア割
り込み処理とマクロサービス処理との二種類の対応手段
を有し、マクロサービス処理を行うときには、従来の割
り込み処理に内在していたPC,PSW,汎用レジスタセット
の退避処理、割り込みプログラムへの分岐処理、レジス
タなどの復帰処理などを皆無とし、割り込み処理の必要
性がなくなるので、CPUの処理能力の低下を極力抑える
ことが可能となり、しかも複数のアナログ入力に対する
マクロサービス処理が実行できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
第1図で示したA/D変換器のブロック図、第3図はマク
ロサービス処理を示すフローチャート、第4図は本発明
の他の実施例を示すブロック図、第5図は第4図実施例
におけるマクロサービス処理のフローチャート、第6図
は第1図,第4図で示したデータ処理制御部500の一構
成例を示す回路図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−173525(JP,A) 特開 昭54−64950(JP,A) 特開 昭60−183626(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】中央処理装置と、複数のアナログ入力の中
    から選択したアナログ入力をディジタル変換し、変換終
    了に伴い変換終了信号を発生するA/D変換器と、変換す
    べきアナログ入力を指定する指定データを格納する格納
    手段と、前記変換終了信号に応答して前記中央処理装置
    にマクロサービス処理要求を発生する手段とを備え、前
    記中央処理装置は前記マクロサービス処理要求に応答し
    てプログラムの実行を中断し当該中断した状態を退避す
    ることなく保持したままマクロサービス処理を実行する
    実行手段を有し、該実行手段は、前記A/D変換器によっ
    て変換されたディジタルデータを所定の領域に転送する
    手段と、前記格納手段に格納されている指定データを判
    定して次に変換すべきアナログ入力を選択するための選
    択データを前記A/D変換器に設定する手段とを含み、前
    記A/D変換器は設定された選択データに応じて一つのア
    ナログ入力を選択してA/D変換動作を実行することを特
    徴とするデータ処理装置。
JP63301328A 1987-11-27 1988-11-28 デ―タ処理装置 Expired - Fee Related JP2526644B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63301328A JP2526644B2 (ja) 1987-11-27 1988-11-28 デ―タ処理装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30061487 1987-11-27
JP62-300614 1987-11-27
JP63301328A JP2526644B2 (ja) 1987-11-27 1988-11-28 デ―タ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01230118A JPH01230118A (ja) 1989-09-13
JP2526644B2 true JP2526644B2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=26562392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63301328A Expired - Fee Related JP2526644B2 (ja) 1987-11-27 1988-11-28 デ―タ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2526644B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3323009B2 (ja) * 1994-09-29 2002-09-09 日本電気株式会社 データ処理装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5464950A (en) * 1977-11-02 1979-05-25 Hitachi Ltd Data collector device
JPH0623947B2 (ja) * 1984-03-02 1994-03-30 日本電気株式会社 情報処理装置
JPS62173525A (ja) * 1986-01-28 1987-07-30 Oki Electric Ind Co Ltd デ−タ収集方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01230118A (ja) 1989-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4996639A (en) Data processor including an A/D converter for converting a plurality of analog input channels into digital data
US5696989A (en) Microcomputer equipped with DMA controller allowed to continue to perform data transfer operations even after completion of a current data transfer operation
EP0266800B1 (en) Data processor having different interrupt processing modes
US4236213A (en) Apparatus for producing pulse width modulated signals
JPS5916063A (ja) デ−タ・ロ−テ−シヨン装置を有する記憶装置制御器
JP3619532B2 (ja) 半導体集積回路装置
US6581119B1 (en) Interrupt controller and a microcomputer incorporating this controller
US5138703A (en) Method of and apparatus for expanding system bus
JP2526644B2 (ja) デ―タ処理装置
JPH0855097A (ja) データ処理システム及びそのメモリアクセス方法
JP2643931B2 (ja) 情報処理装置
JPH0414376B2 (ja)
JP3323009B2 (ja) データ処理装置
JP3067253B2 (ja) データ処理装置
EP0542318A2 (en) Digital processor and method for controlling the same
US5557772A (en) Data processing apparatus including a register storing a parameter and a microinstruction execution arrangement including a correction arrangement for causing a first value of the parameter to be change to a second, correct value
JP3105554B2 (ja) 割込みコントローラ
JPH0623947B2 (ja) 情報処理装置
JP2504535B2 (ja) バスユニットの構成方法
JP2972557B2 (ja) データ転送制御装置および制御方法
JP2781999B2 (ja) マルチプロセツサシステムにおける共通データチヤネル装置起動方式
JPS59144955A (ja) 情報処理装置
JPH06332867A (ja) バス・インタフェース内部バッファ制御方式
JPH04162135A (ja) データ処理装置
JP2000172629A (ja) データ転送方法およびデータ転送装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees