JP2524270B2 - 仕切弁 - Google Patents

仕切弁

Info

Publication number
JP2524270B2
JP2524270B2 JP3270274A JP27027491A JP2524270B2 JP 2524270 B2 JP2524270 B2 JP 2524270B2 JP 3270274 A JP3270274 A JP 3270274A JP 27027491 A JP27027491 A JP 27027491A JP 2524270 B2 JP2524270 B2 JP 2524270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve body
sluice
hole
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3270274A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0510460A (ja
Inventor
武夫 西脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEIBU SHOJI JUGENGAISHA
Original Assignee
SEIBU SHOJI JUGENGAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEIBU SHOJI JUGENGAISHA filed Critical SEIBU SHOJI JUGENGAISHA
Priority to JP3270274A priority Critical patent/JP2524270B2/ja
Publication of JPH0510460A publication Critical patent/JPH0510460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2524270B2 publication Critical patent/JP2524270B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、弁箱の流路に対して
ほぼ直交方向に昇降してその流路を開閉する仕切弁体を
備えた仕切弁に関するものである。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】仕切
弁の仕切弁体は、弁箱の流路を完全に閉じたりあるいは
全開するばかりでなく、流体物の流量を調整するため
に、半開きなど状態で使用される場合がある。このよ
に、仕切弁体が固定されず流路内にて浮動状態に置か
れる場合には、流体物が仕切弁体に激しくぶつかつ
り、渦流が生じるなどしてその仕切弁体をがたつかせ、
永きにわたつて使用する間に弁体あるいは弁箱とくに
その弁座などに傷が生じ、ついには仕切弁体を完全に閉
じてもそれらの傷から漏水が発生するような事態を招い
た。
【0003】この発明は、このような従来の問題点に鑑
みて創作されたものであり、その目的とするところは、
仕切弁体が半開きなどの浮動状態にある場合に、流体物
がその仕切弁体に激しくぶつかつたり、渦流が生じるな
どしても、その仕切弁体ががたつくのを防止し、長年使
用しても弁体、弁座などに傷が付きにくく、もつて漏水
の発生を未然に防止できる仕切弁を提供しようとするも
のである。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に請求項1に記載の発明に係る仕切弁は、次のような構
成となつている。すなわち、弁箱の流路に対してほぼ直
交方向に昇降する仕切弁体を備える仕切弁において、前
記仕切弁体は、片側の面に勾配面を、その反対側の面に
垂直面を備えていて、下降することにより、傾斜弁座と
垂直弁座とからなる一対の弁座に対して密接して、前記
流路を閉じるようになつている。その流路内に、前記仕
切弁体に対して進退可能に支持された押さえ部材を配備
する。そして、前記弁箱外に、油圧シリンダ等の駆動装
置を配備し、この駆動装置の作動 によつて、前記押さえ
部材を前進させて、半開きなどの浮動状態にある前記仕
切弁体を、一方側の前記垂直弁座に密着するように押圧
固定できるようにしたものである。
【0005】また、請求項2に記載の発明に係る仕切弁
は、次のような構成となつている。すなわち、弁箱の流
路に対してほぼ直交方向に昇降する仕切弁体を備える仕
切弁において、前記仕切弁体は、片側の面に勾配面を、
その反対側の面に垂直面を備えていて、下降することに
より、傾斜弁座と垂直弁座とからなる一対の弁座に対し
て密接して、前記流路を閉じるようになつている。前記
弁箱に、弁箱の内外に通じる貫通孔を備えた取付手段を
介して、油圧シリンダ等の駆動装置とこの駆動装置によ
つて前記仕切弁体に対して進退可能に駆動される押さえ
部材とを、取り外し自在に配備する。前記貫通孔を、弁
箱外で操作するシヤツター機構によつて任意に開閉でき
るようにする。そして、その貫通孔が開状態において、
前記駆動装置の作動によつて、前記押さえ部材を前記貫
通孔から飛び出るように前進させて、半開きなどの浮動
状態にある前記仕切弁体を、一方側の前記垂直弁座に密
着するように押圧固定できるようにしたものである。
【0006】
【作用】油圧シリンダ等の駆動装置の作動により、流路
内にある押さえ部材を前進させ、半開きなどの浮動状態
にある仕切弁体を、一方側の垂直弁座に密着するように
押圧固定する。
【0007】また、油圧シリンダ等の駆動装置とこの駆
動装置によつて駆動される押さえ部材は、弁箱の内外に
通じる貫通孔を備えた取付手段を介して、弁箱に取り外
し自在に配備される。前記駆動装置等の修理のため、そ
の駆動装置等を弁箱より取り外す際には、シヤツター機
構を外部操作して、弁箱の内外と通じる前記貫通孔を閉
じる。これにより、流体物が弁箱外に流出するのを防止
できる。
【0008】
【実施例】以下、この発明の第1実施例を図1から図3
に基づいて説明する。
【0009】この仕切弁の弁本体1は、弁箱2と、この
弁箱2のほぼ中央上部に形成される弁収容室3を覆う弁
蓋4とを備える。弁箱2は断面円形状であつて、水平方
向に流路5が形成されており、この流路5に対してほぼ
直交方向に昇降するように、弁軸6に連結された仕切弁
体7が設けられている。仕切弁体7は、例えば図2およ
び図3で明示するように中空状であつて、片側の面は、
所要の勾配が施された周縁を形成する環状砲金部8が
り付けられて、勾配面となつており、また、その反対側
の面は、そのような勾配が施されない周縁を形成する環
状砲金部9が取り付けられて、垂直面となつている。そ
して、これら環状砲金部8,9は、仕切弁体7が下降す
ることにより、弁箱2側に取り付けられた砲金製の環状
傾斜弁座10及び環状垂直弁座1に対してくさび状
に密接するようになつている。よつて、図示しない電気
駆動装置(もしくは手動回転のハンドル)の操作により
弁軸6が回転すると、仕切弁体7は、弁収容室3の両側
に形成された案内溝12に沿つて昇降し、流路5を開閉
する。
【0010】そして、仕切弁体7が下降して流路5を完
全に閉じることができるように、仕切弁体7の直下の弁
箱内底部には、その仕切弁体7の下部との当接を避ける
ための凹溝13が設けらている。この凹溝13の側壁
部14,15には、凹溝13に通じる小径の貫通孔16
および大径の貫通孔17がそれぞれ対応位置するように
明けられている(図1参照)。小径の貫通孔16には、
例えば電動弁などからなる送水弁18および手動で開閉
できる予備のスリース弁19を備えた、送水管20が接
続される。また、大径の貫通孔17には、同じく電動弁
からなる排水弁21および手動で開閉できる予備のスリ
ース弁22を備えた、排水管23が取り付けられる。そ
して、送水管20には図示しない給水源から洗いだし
水、望ましくは圧縮空気とともに送水されるジエツト水
が供給され、かつ、その洗いだし水は、流体物の流れの
方向に直交する方向で凹溝13内へと送り込まれて、凹
溝13内に溜まつた土、砂、ゴミなどを洗い流し、排水
管23を通じて弁箱2の外部へと排水される。
【0011】もつとも、これら送水管20および排水管
23を開閉して洗いだし水を送排水する送水弁18およ
び排水弁21は、好ましくは仕切弁体7が流路5を完全
に閉じる前に開弁し、流路を完全に閉じた後に閉弁する
ように制御される。また、洗いだし水の送水および土、
砂、ゴミなどの排出が容易となるように、送水管20お
よび排水管21の径を連続的に徐々に大きくなるように
形成し、かつ、両管20,21の上部側が水平で底部側
が下り勾配となるような構造にしても良い。
【0012】仕切弁体7は、流路5を完全に閉じたり
るいは全開するばかりでなく、流体物の流量を調整する
ために、半開きなど状態で使用される場合がある。
のように、仕切弁体7が固定されず流路5内にて浮動状
態に置かれる場合にあつては、流体物がその仕切弁体に
激しくぶつかつたり、渦流が生じるなどして、仕切弁体
7をがたつかせる。このがたつきを防止するために、
に述べる弁体ぶれ止め機構P1が設けられる。
【0013】以下、この弁体ぶれ止め機構P1について
詳述すると、同機構P1は流路5の入口側に設けられ、
その駆動装置である油圧シリンダ24は、弁箱2の外壁
中央上部から水平方向に延設された基台25の一側上
に、スタンド26を介して倒立状態で固定されている
(図1参照)。そして、この油圧シリンダ24のロツド
ヘツド27は、駆動軸28の一端に取り付けられたレバ
ー29に連結されている。駆動軸28は、基台25の一
側上に固設された軸受け30によつてその一端部が軸支
されており、また、その他端部は、基台25の他側上に
固設されたハウジング31内へと延びて、その側蓋32
の内側に設けられた軸受け部33よつて回動可能に軸支
されている。そして、この駆動軸28の他端には、レバ
ー34が取り付けられている。このレバー34は、弁箱
2の中央上部に明けられた通し孔35を介して弁箱2内
へと延びており、その下端には押さえ部材36が連結さ
れている。
【0014】押さえ部材36は、流路5の方向と平行に
延びその先端部は仕切弁体7の側面部に臨むことができ
るようになつており、また、その両側部長手方向には案
内溝37が形成されている。そして、この案内溝37に
は、図3で明示するように、弁箱2の上部内壁に固設さ
れた案内部材38の側部案内爪39が嵌まり込んで、前
記押さえ部材36を前記仕切弁体7に対して進退可能に
支持している。40および41は、ハウジング31に内
装されたブツシユおよびグランドパツキン、42はグラ
ンドパツキン押さえである。また、43は押さえ部材3
6を覆うカバーであつて、仕切弁体7側が開放されてお
り、押さえ部材36にゴミなどが絡まるのを防ぐように
なつている。
【0015】かくして、油圧シリンダ24が作動し
のピストンロツドが延びると、レバー29、駆動軸2
そしてレバー34を介して、押さえ部材36が仕切
弁体7方向に進むとともに、その仕切弁体7が一方
垂直弁座11に密着するようにその一側面部を押圧し、
前記垂直弁座11との間でその仕切弁体7を挟持固定す
る。
【0016】なお、油圧シリンダ24は、仕切弁体7が
昇降する際には、その作動を停止して押さえ部材36に
よる仕切弁体7の押圧を解除するようになつている。
【0017】また、図示実施例では、1つの押さえ部材
36によつて仕切弁体7を押圧する構成としたが、仕切
弁体7が高重量のものについては、複数個の押さえ部材
36によつて押圧する構成とするのが望ましい。
【0018】次に、このような構成からなる仕切弁の使
用法について説明すると、仕切弁体7が完全に閉じる
前、例えば八部通り閉じたところで、送水弁18および
排水弁21を開弁して洗いだし水を凹溝13内へと送り
込む。洗いだし水は、凹溝13内に溜まつている土、
砂、ゴミなどを洗い流し、排水管23を介して弁箱2外
へと排出する。仕切弁体7が完全に閉じる前に洗いだし
水を送水することにより、仕切弁体7が閉じる際に傾斜
弁座10,11との間に挟まり込むようなゴミなども取
り除くことができる。仕切弁体7が完全に閉じたところ
で、送水弁18および排水弁21を閉弁して、洗いだし
水の送水を遮断する。もちろん、場合によつては仕切弁
体7が完全に閉じたところで、洗いだし水を凹溝13へ
と送水するようにしても良い。
【0019】また、図4で示すように、仕切弁体7を半
開き状態にして流量の調整を行うような場合にあつて
は、油圧シリンダ24を作動させて、押さえ部材36を
前進駆動させる。押さえ部材36は、仕切弁体7が一方
垂直弁座11に密着するようにその一側面部を押圧
し、前記垂直弁座11との間でその仕切弁体7を挟持固
定する。よつて、たとえ流体物が激しくぶつかつたり渦
流が生じるなどしても仕切弁体7のがたつきはなく、仕
切弁体7自身あるいは傾斜弁座10及び垂直弁座11を
傷めるようなことがなくなる。
【0020】仕切弁体7をこのような半開き状態から全
開あるいは完全に閉じる状態に移行させる際には、仕切
弁体7を上下させる前に油圧シリンダ24の作動を停止
させ、押さえ部材36を図2で示すような元の状態に復
帰させて、仕切弁体7の押圧を解除する。
【0021】次に、この発明の第2実施例を図5から図
9に基づいて説明する。第1実施例に開示の部材と同一
の役割を果たす部材には、同一の符号が付されている。
この第2実施例の仕切弁の主たる特徴は、流体物が弁箱
2内を流れるままの状態で、弁体ぶれ止め機構を修理あ
るいは点検できる構造を備える点にある。
【0022】即ち、この仕切弁の弁箱2は、流路5の入
口側の外周上部に複数の凹部50を備えており、これら
凹部50には、前記第1実施例に示される弁体ぶれ止め
機構P1とほぼ同様の働きをするように駆動制御され
る、弁体ぶれ止め機構P2が配備される。弁体ぶれ止め
機構P2は、圧油管Oが共通配管された油圧シリンダ5
1を備えるとともに、弁箱2の内外に通じる貫通孔52
を備えた取付手段を介して、弁箱2に取り外し自在に設
けられ、そのピストンロツド53およびロツド53の先
端部に取り付けられた押さえ部材54を、弁箱2内にあ
る仕切弁体7に対 して進退可能となつている。
【0023】貫通孔52を備えた取付手段であるシリン
ダ取付部材55は、図7に明示するように、入口側に前
記貫通孔52と連通する螺口56を備える筒状のもので
あつて、外周部に形成されたフランジ57を介して、弁
箱2の内側からボルト止めされている。そして、このシ
リンダ取付部材55の螺口56には、前記油圧シリンダ
51の本体先端部が螺着され、ピストンロツド53が縮
んだ際には押さえ部材54が前記貫通孔52内に収納さ
れるようになつている。
【0024】また、このシリンダ取付部材55には、弁
箱2外に設けられた外部操作ハンドル58の回動操作に
よつて前記貫通孔52を任意に開閉することのできる、
シヤツタープレート59を備えたシヤツター機構Sが設
けられている。即ち、貫通孔52の内側開口部にはシヤ
ツタープレート59が配備されており、このシヤツター
プレート59は、前進駆動する押さえ部材54を通すこ
とのできる通孔60を備えるとともに、取付部材55を
挿通する軸61を介して、前記外部操作ハンドル58に
連結されている。よつて、この外部操作ハンドル58を
回動操作すると、シヤツタープレート59が連動回転
し、かつ、その通孔60の貫通孔52に対する位置が変
位するようになつている。即ち、通孔60は、図8およ
び図9で明示するように、偏心位置するようにシヤツタ
ープレート59に明けられており、例えば、ハンドル5
8が垂直に位置する場合には、通孔60と貫通孔52と
が連通位置し、貫通孔52は開状態にある(図7および
図8参照)。また、ハンドル58を垂直位置から一方向
に所要角度だけ回動操作する(本実施例にあつては図9
において時計回り方向に約65°回動操作する)と、シ
ヤツタープレート59も所要角度だけ連動回転するとと
もに通孔60もその位置を変位させ、通孔60と貫通孔
52との連通状態が断たれる。よつて、貫通孔52は閉
状態となり(図9参照)、仮に修理のためにシリンダ5
を取付部材55から取り外しても、流路5を流れる
流体物が貫通孔52から弁箱2外へと流出するようなお
それはない。なお、この実施例では、貫通孔52を備え
る取付手段については、弁箱2とは別体成形の部材55
によつて形成するとしたが、弁箱2と一体成形するよう
にしても良い。また、62はハンドル58の回動を阻止
し、常には貫通孔52を開状態に保持するために弁箱2
の一部に取り付けられたストツパであつて、軸63を支
点として下方へと降ろすことにより、ハンドル58の回
動操作を自由にすることができる。その他の構造につい
ては、第1実施例の仕切弁とほぼ同様であつて、例え
ば、この第2実施例における油圧シリンダ51について
も、仕切弁体7が昇降する際には、その作動を停止して
押さえ部材54による仕切弁体7の押圧を解除するよう
に制御される。
【0025】かくして、この第2実施例による仕切弁に
よつても、送水弁18および排水弁21を開弁して、凹
溝13内に溜まる土、砂、ゴミなどの洗い流しができ、
また、前記貫通孔52が開状態において、前記油圧シリ
ンダ51を作動させて押さえ部材54をその貫通孔5
2から飛び出るように前進駆動させることにより、半開
きなどの浮動状態にある仕切弁体7を、一方垂直
座11に密着するようにその一側面部を押圧して、がた
つきなく固定することができる。また、外部操作ハンド
ル58を回動操作することにより、シヤツタープレート
59連動回転させて貫通孔52を閉じれば、流体物が弁
箱2外へ流出するおそれを確実に防止することができ
る。このため、あえて仕切弁の上流側をせき止めること
もなく、即ち、流体物が弁箱2内を流れるままの状態
で、油圧シリンダ51を取り外すなど弁体ぶれ止め機
構P2の修理、点検を行うことができる。
【0026】なお、この発明は、既述した実施例の構成
に限定されるものでなく、例えば、仕切弁体7、弁体ぶ
れ止め機構P1,P2さらにはシヤツター機構Sの具体
的構造を変更するなど、この発明の趣旨を逸脱しない範
囲で各部の構成を任意に変更することができる。
【0027】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように構成さ
れているので、次のような効果を奏する。
【0028】請求項1の発明に係る仕切弁は、油圧シリ
ンダ等の駆動装置の作動により、流路内にある押さえ部
材を前進させ、半開きなどの浮動状態にある仕切弁体
を、一方側の垂直弁座に密着するように押圧固定するこ
とができるので、流路内を流れる流体物がその仕切弁体
に激しくぶつかつたり、渦流などが生じても、その仕切
弁体ががたつくようなことはない。このため、流体物の
流量調整のため、仕切弁体を半開きなどの状態で使用し
ても、その弁体及び弁座には傷が付きにくく、漏水の原
因を未然に防ぐことができる。
【0029】請求項2の発明に係る仕切弁は、油圧シリ
ンダ等の駆動装置とこの駆動装置によつて仕切弁体に対
して進退可能に駆動される押さえ部材とを、弁箱の内外
に通じる貫通孔を備えた取付手段を介して、弁箱に取り
外し自在に配備するとともに、前記貫通孔を、弁箱外で
操作するシヤツター機構によつて任意に開閉できるよう
にし、しかも、その貫通孔が開状態において、前記駆動
装置の作動により、前記押さえ部材をその貫通孔から飛
び出るように前進させて、半開きなどの浮動状態にある
前記仕切弁体を、一方側の垂直弁座に密着するように押
圧固定することができる。従つて、流路内を流れる流体
物が仕切弁体に激しくぶつかつたり、渦流などが生じて
も、その仕切弁体ががたつくようなことはない。このた
め、流体物の流量調整のため、仕切弁体を半開きなどの
状態で使用しても、その弁体及び弁座には傷が付きにく
く、漏水の原因を未然に防ぐことができる。また、前記
駆動装置等の修理などのため、その駆動装置等を弁箱よ
り取り外す際には、シヤツター機構を外部操作して、弁
箱の内外と通じる前記貫通孔を閉じることにより、流体
物が弁箱外に流出するのを防ぐことができる。このた
め、あえて仕切弁の上流側をせき止めるような面倒な作
業をすることもなく、即ち、流体物が弁箱内を流れるま
まの状態で前記駆動装置等の修理などを行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る第1実施例の仕切弁において、
その仕切弁体が開いた状態の正面図である。
【図2】前記第1実施例の仕切弁において、その仕切弁
体が閉じた状態の縦断側面図である。
【図3】前記第1実施例の仕切弁に設けた弁体ぶれ止め
機構の部分拡大断面図である。
【図4】前記第1実施例の仕切弁において、その仕切弁
体が半開き状態の縦断側面図である。
【図5】この発明に係る第2実施例の仕切弁において、
その仕切弁体が開いた状態の正面図である。
【図6】前記第2実施例の仕切弁において、その仕切弁
体が閉じた状態の縦断側面図である。
【図7】前記第2実施例の仕切弁に設けた弁体ぶれ止め
機構において、半開きなど状態にある仕切弁体を押圧
する押さえ部材の動きもあわせて説明する、同機構の拡
大断面図である。
【図8】前記第2実施例の仕切弁に設けたシヤツター機
構につき、取付手段の貫通孔を開放している状態を示す
図である。
【図9】前記第2実施例の仕切弁に設けたシヤツター機
構につき、取付手段の貫通孔を閉じている状態を示す図
である。
【符号の説明】
2 弁箱 5 流路 7 仕切弁体 10 傾斜弁座 11 垂直弁座 24,51 油
圧シリンダ 36,54 押さえ部材 52 貫通孔 55 取付手段であるシリンダ取付部材 S シヤツター機構

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】弁箱2の流路5に対してほぼ直交方向に昇
    降する仕切弁体7を備える仕切弁において、 前記仕切弁体7は、片側の面に勾配面を、その反対側の
    面に垂直面を備えていて、下降することにより、傾斜弁
    座10と垂直弁座11とからなる一対の弁座に対して密
    接して、前記流路5を閉じるようになつており、 その流路5内に、前記仕切弁体7に対して進退可能に支
    持された押さえ部材36を配備し、また、 前記弁箱2外に、油圧シリンダ24等の駆動装置を配備
    し、この駆動装置の作動によつて、前記押さえ部材36
    を前進させて、半開きなどの浮動状態にある前記仕切弁
    体7を、一方側の前記垂直弁座11に密着するように押
    圧固定できるようにした、仕切弁。
  2. 【請求項2】弁箱2の流路5に対してほぼ直交方向に昇
    降する仕切弁体7を備える仕切弁において、 前記仕切弁体7は、片側の面に勾配面を、その反対側の
    面に垂直面を備えていて、下降することにより、傾斜弁
    座10と垂直弁座11とからなる一対の弁座に対して密
    接して、前記流路5を閉じるようになつており、 前記弁箱2に、弁箱2の内外に通じる貫通孔52を備え
    た取付手段55を介して、油圧シリンダ51等の駆動装
    置とこの駆動装置によつて前記仕切弁体7に対して進退
    可能に駆動される押さえ部材54とを、取り外し自在に
    配備するとともに、 前記貫通孔52を、弁箱2外で操作するシヤツター機構
    Sによつて任意に開閉できるようにし、かつ、 その貫通孔52が開状態において、前記駆動装置の作動
    によつて、前記押さえ部材54を前記貫通孔52から飛
    び出るように前進させて、半開きなどの浮動状態にある
    前記仕切弁体7を、一方側の前記垂直弁座11に密着す
    るように押圧固定できるようにした、仕切弁。
JP3270274A 1990-10-04 1991-09-20 仕切弁 Expired - Lifetime JP2524270B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3270274A JP2524270B2 (ja) 1990-10-04 1991-09-20 仕切弁

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-268203 1990-10-04
JP26820390 1990-10-04
JP3270274A JP2524270B2 (ja) 1990-10-04 1991-09-20 仕切弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0510460A JPH0510460A (ja) 1993-01-19
JP2524270B2 true JP2524270B2 (ja) 1996-08-14

Family

ID=26548212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3270274A Expired - Lifetime JP2524270B2 (ja) 1990-10-04 1991-09-20 仕切弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2524270B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3065196B2 (ja) * 1993-04-12 2000-07-12 西武商事有限会社 仕切弁
US6095741A (en) * 1999-03-29 2000-08-01 Lam Research Corporation Dual sided slot valve and method for implementing the same
US6913243B1 (en) 2000-03-30 2005-07-05 Lam Research Corporation Unitary slot valve actuator with dual valves
US6390448B1 (en) 2000-03-30 2002-05-21 Lam Research Corporation Single shaft dual cradle vacuum slot valve

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58146164U (ja) * 1982-03-27 1983-10-01 株式会社クボタ スライドバルブ
JPS63312574A (ja) * 1987-06-11 1988-12-21 Nippon Kentetsu Co Ltd 真空装置のゲ−トバルブ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0510460A (ja) 1993-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2524270B2 (ja) 仕切弁
IE861507L (en) Valve
KR100957764B1 (ko) 세그먼트의 분리가 용이한 개폐 밸브
KR200406468Y1 (ko) 레미콘 차량의 폐수 수납함
JP2579832B2 (ja) 仕切弁
JP3897619B2 (ja) 自動給水装置
JP3065196B2 (ja) 仕切弁
KR100932400B1 (ko) 메탈시트를 갖는 볼 밸브
KR100491312B1 (ko) 압력균등화 밸브와 이를 위한 분리가능한 덮개판조립체
JP2563924B2 (ja) 自動閉鎖弁
JPH09178017A (ja) 弁、ことに真空排水系統用の弁
KR200361667Y1 (ko) 자동수문 개폐장치
CN217419462U (zh) 清扫车及其垃圾箱
JPH0641029Y2 (ja) 給水栓装置
SU558049A1 (ru) Газоуплотнительный клапан загрузочного устройство доменной печи
US1222296A (en) Sewer-trap.
RU2969U1 (ru) Внутритрубное транспортное средство
RU31269U1 (ru) Запорное устройство
JP3731880B2 (ja) 水抜栓
KR100841474B1 (ko) 컨트롤 밸브와 그 사용방법
KR970022034A (ko) 공기조화기의 토출구 개폐장치
JP3144517B2 (ja) 双方向流水管の夾雑物除去装置
JPH09133054A (ja) エアクリーナ
RU22155U1 (ru) Задвижка
JPS5845300Y2 (ja) ジエツトフロ−ゲ−ト