JP2523744B2 - コ―ティング型組立体 - Google Patents

コ―ティング型組立体

Info

Publication number
JP2523744B2
JP2523744B2 JP63008617A JP861788A JP2523744B2 JP 2523744 B2 JP2523744 B2 JP 2523744B2 JP 63008617 A JP63008617 A JP 63008617A JP 861788 A JP861788 A JP 861788A JP 2523744 B2 JP2523744 B2 JP 2523744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manifold
coating
cam
orifice
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63008617A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63190675A (ja
Inventor
ウイリアム メイヤー ゲイリイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minnesota Mining and Manufacturing Co filed Critical Minnesota Mining and Manufacturing Co
Publication of JPS63190675A publication Critical patent/JPS63190675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2523744B2 publication Critical patent/JP2523744B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0254Coating heads with slot-shaped outlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/027Coating heads with several outlets, e.g. aligned transversally to the moving direction of a web to be coated
    • B05C5/0275Coating heads with several outlets, e.g. aligned transversally to the moving direction of a web to be coated flow controlled, e.g. by a valve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/14Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for supplying a selected one of a plurality of liquids or other fluent materials or several in selected proportions to a spray apparatus, e.g. to a single spray outlet
    • B05B12/1409Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for supplying a selected one of a plurality of liquids or other fluent materials or several in selected proportions to a spray apparatus, e.g. to a single spray outlet the selection means being part of the discharge apparatus, e.g. part of the spray gun

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は圧力送りコーテイング型における改良に係
り、その特徴の1つとしては、ウエブ上の長手方向にウ
エブの動きを妨げることなしに異なれる材料を連続的に
被覆塗布可能ならしめる改良型の多成分コーテイング型
に係る。
従来、動きつつあるウエブの機械方向にすじ縞を被覆
塗布したり若しくは製品を被覆塗布し、次いで被覆を中
断若しくはウエブ上の同じ全般域に最初の被覆より下手
のウエブに異なつた被覆を施すかのいずれかを行うこと
ができるようにする工程が望ましいものとされている。
而しながら、かかる装置の場合、次の被覆が実施できる
ようコーテイング器を中断しコーテイング型内の供給材
を変える必要性が伴つていた。
[発明の開示] 本発明により、2つの異なつた合成材を同じ下手のウ
エブすじ縞状、下手ウエブ方向の多重合成材による多重
交差形ウエブすじ縞状ならびに同一又は異なれる合成材
の断続的すじ縞状に被覆可能ならしめる改良型の多種材
料圧力送りコーテイング型が提供される。
本発明によれば、ウエブに被覆を施すためのコーテイ
ング型組立体が提供される。型組立体には、被覆すべき
ウエブ近くに位置ぎめされるようになつている外面を貫
通して設けられたコーテイングオリフイス開口を有し、
このオリフイスに通じる空洞部を有し、さらにこの空洞
部に通じる1対の入口ポートを有する型本体が含まれて
いる。空洞部内部にカムが位置ぎめされており、このカ
ムには、型本体と共に1対のマニホールドを画成するた
めの凹部が形成されている。カムは第1のマニホールド
が入口ポートの第1のポートとコーテイングオリフイス
との間を連通しかつ第2のマニホールドがコーテイング
オリフイスからシール遮断される状態の第1位置と、第
2のマニホールドが第2の入口ポートとコーテイングオ
リフイスとの間を連通しかつ第1のマニホールドがコー
テイングオリフイスからシール遮断される状態の第2位
置との間に自由に移動でき、この第1及び第2の両位置
間にカムを動かすための装置が設けられている。
好適には、型組立体には1対のバイパスポートが設け
られ、カムの第1位置の場合、コーテイングオリフイス
からシール遮断されている第2のマニホールドが第2の
入口ポートとバイパスポートの1つとの間を連通し、カ
ムの第2位置においてはコーテイングオリフイスから遮
断シールされている第1のマニホールドが第1の入口ポ
ートともう1つのバイパスポートとの間を連通してい
る。
又、型組立体の型本体には、複数個の間隔をおいたコ
ーテイングオリフイス開口が外面に貫通されかつ空洞部
に通じて設けられ、又複数個の間隔のおかれた入口ポー
トが空洞部に連通して設けられる。カムには、複数個の
間隔のおかれた凹部が型本体と共に各コーテイングオリ
フイス近くに異なつたマニホールドの対を配せる複数個
のマニホールドを画成して設けられ、各コーテイングオ
リフイス近くの第1のマニホールドが第1の入口ポート
とそのコーテイングオリフイスとの間を連通し、そのコ
ーテイングオリフイス近くの第2のマニホールドがカム
の第1位置においてコーテイングオリフイスからシール
遮断され、このコーテイングオリフイス近くの第2マニ
ホールドが第2の入口ポートと上記コーテイングオリフ
イスとの間を連通し上記第1マニホールドがカムの第2
位置において上記コーテイングオリフイスからシール遮
断される。
[詳細な説明] 本発明によるコーテイング型組立体により、単一種の
被覆合成材の急転的中断、若しくは移動中のウエブの同
じ被覆域にそい多種合成材の連続的被覆又はウエブの横
断方向及びウエブ全長にそつた別々の被覆材による多重
すじ縞を可能ならしめる。
第1図は、外方下部被覆表面11を形成したブロツク形
状の型本体10を有する型組立体の端面図で、表面11を横
切つてウエブ12が引き出され各種の材料を表面上に受け
る。本体10の一端には2個の突起13が形成され、横断方
向に延びる円筒形の孔が本体内の流体チヤンバ15として
形成されている。このチヤンバ15は型本体10の表面11に
形成した細孔溝のコーテイングオリフイス16に通じてお
り、このオリフイスから被覆材又は合成材が流出しウエ
ブ12に被覆を施す。オリフイス16はウエブに施すべきす
じ縞の本数いかんにより、単一オリフイス又は型の横方
向幅にそつた間隔のおかれたオリフイスより構成され
る。図示の如く、オリフイス16は幅のせまい溝孔であ
る。複数個の入口ポート22がコーテイング型の側壁から
チヤンバ15に通じ、一連の出口ポート23がチヤンバ及び
本体10の上面に通じている。入口開口のそれぞれは定吐
出量計量ポンプ(図示省略)に通じオリフイス16からウ
エブ12上に被覆すべき溶液の精密被覆重量制御の確保を
行う。
第2図及び第5図に示される如く、オペレータを用い
流体チヤンバ15内におかれたカム25の位置を制御する。
カム25は第9図に示され次の通りである。オペレータ
は、ブラケツト19に軸支承されたトラニオン18に枢着せ
る複動型流体シリンダ17より構成される。このシリンダ
17のピストンロツドはクレビス20に固定され、クレビス
20はカム25の一端を直径方向に貫通して延びかつ止めね
じで保持された半径方向アーム21にピン結合されてい
る。シリンダ17の作動により、突起13を貫通して螺着さ
れた調節式ストツプ24により形成される弧にそつてアー
ム21及びカム25が揺動する。各種の装着ブラケツトがシ
リンダ17を型本体10上及びウエブ送り装置近くの組立て
られたコーテイング型上にシリンダ17を支持するため示
されている。
第9図に示すように、カム25にはチヤンバ15に合致し
その内部で回転できるよう嵌まり合う端部26及び27が形
成されている。端部26はチヤンバ15より大きな直径の部
分を含み、カムの一方向における軸方向移動を制止して
いる。カムの両端間にはカム25の軸線の両側に対構成の
マニホールド31−32、33−34、35−36を形成する切欠き
部を互いに切り離す同軸状の仕切り部材28が形成されて
いる。このように、カム25には1対のマニホールドがそ
れぞれのコーテイング細溝孔16に通じるように構成され
ており、これらのマニホールドは細長い円筒形型カムの
弦にそう仕切り壁40によつて切り離されている。それぞ
れの仕切り壁40は1対のマニホールドを分離し、軸線の
片側の円形外周から2つのランド部42,44を形成する反
対側に延びている。ランド部42は間隔のおかれたバイパ
スポート23のどちらかを閉塞することができる。ランド
部44はコーテイング溝孔16を閉塞したり又は1つのマニ
ホールドとコーテイング溝孔16との間の連通を可能なら
しめる。ランド部44は1つのマニホールドをコーテイン
グ溝孔からシール遮断し、ランド部42はその1つのマニ
ホールドを再循環バイパスポート23に自由に連通可能な
らしめる。次にカムをその軸線の周りに回転すると、カ
ム位置が逆になりもう1つのマニホールドを型オリフイ
ス16に接続しかつ第1マニホールドをバイパスポート23
に接続する。ランド部42及び44はカム全長にわたりらせ
ん形通路を画いたり、円周方向に食違つたり若しくは被
覆開口に対してその他位置を占めるように構成しても良
い。
カム端26に孔41が設けられアーム21を受け入れ、端部
27には外周溝43が設けられ保持クリツプ又はワツシヤを
受けカムを軸方向に移動しないようこれを保持する。
図示例による型にはウエブ12の横断方向におかれた3
つのコーテイングオリフイス16とカム内の6つのマニホ
ールドが含まれて示されている。入口開口22のそれぞれ
は別々の被覆合成材に接続され、第8図に示す如くウエ
ブ全長にわたり3つの被覆を同時に実施しながら6種類
の異なつた被覆合成材を可能ならしめる。ここに示すよ
うに、被覆AとBとCを実施し、次にカム25を引き続き
ウエブの運動中回転させ被覆DとEとFを実施する。流
体チヤンバと細溝孔が型本体10の表面に通ずる位置との
間のコーテイング溝孔16に残される残り材のため被覆A
とBとCの残り量だけが被覆DとEとFの面域内に現わ
れる。
図示のカム及び型本体には3つのコーテイング溝孔が
設けられているが、その代りに1対のマニホールドを形
成した1つの細溝孔でも良く、又はカムを仕切り部28で
分割しカムの各端部を別々に回転できるように構成した
ウエブに実施できる被覆材のパターンの数を増やすこと
もできる。
図示例の型本体は流体チヤンバ15から1.52mm(0.060
インチ)以下に位置する面11を有し、細溝孔はウエブ方
向の幅0.25mm(0.010インチ)である。被覆開口の形
状、長さ及び間隔はいろいろと変えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明により構成されたコーテイング型本体の
端面図、 第2図は本発明の組立てられたコーテイング型の底面
図、 第3図はコーテイング型の上面図、 第4図はコーテイング型の側面図、 第5図は組立てられたコーテイング型の端面図、 第6図はコーテイング型の端部の概略図、 第7図は本発明のコーテイング型の第2の概略図、 第8図はコーテイング型により被覆を施されたウエブの
平面図、 第9図は第1図から第4図に示したコーテイング型のた
めのカムの詳細図である。 10……コーテイング型本体、11……外面、 15……空洞部、16……コーテイングオリフイス、 22……入口ポート、23……出口ポート、 25……カム、 31,32,33,34,35,36……マニホールド。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ウエブに被覆を施すためのコーテイング型
    組立体にして、該型組立体は、 被覆さるべきウエブ(12)近くに位置するようになつた
    外面(11)を貫通して開口するコーテイングオリフイス
    (16)を有し、該オリフイス(16)に通ずる空洞部(1
    5)を有し、更に、該空洞部(15)に通ずる1対の入口
    ポート(22)を有する型本体(10)と、 前記空洞部(15)内におかれ、前記型本体(10)と共に
    1対のマニホールド(31,32)を画成するための凹所を
    有するカム(25)において、該カム(25)は、前記マニ
    ホールド(31,32)の第1のマニホールド(31)が前記
    入口ポート(22)の第1のポートと前記コーテイングオ
    リフイス(16)との間を連通しかつ前記マニホールド
    (31,32)の第2のマニホールド(32)が前記コーテイ
    ングオリフイス(16)からシール遮断される第1位置
    と、前記マニホールド(31,32)の第2のマニホールド
    (32)が前記入口ポート(22)の第2のポートと前記コ
    ーテイングオリフイス(16)との間を連通しかつ前記マ
    ニホールド(31,32)の第1のマニホールド(31)が前
    記コーテイングオリフイス(16)からシール遮断される
    第2位置との間で前記型本体(10)に対し移動可能であ
    る前記カムと、 該カムを前記第1及び第2の位置間に動かすための装置
    を有するコーテイング型組立体。
  2. 【請求項2】前記型本体(10)は1対の出口ポート(2
    3)を有し、前記カム(25)の前記第1位置において前
    記マニホールド(31,32)の第2のマニホールド(32)
    が前記入口ポート(22)の前記第2のポートと前記出口
    ポート(23)の1つとの間を連通し、前記カム(25)の
    前記第2位置においては前記マニホールド(31,32)の
    第1のマニホールド(31)が前記入口ポート(22)の前
    記第1のポートと前記出口ポート(23)のもう1つのポ
    ートとの間を連通する、特許請求の範囲第1項による型
    組立体。
  3. 【請求項3】前記型本体(10)は前記外面(11)を通じ
    開口しかつ前記空洞部(15)に通じる間隔のおかれたコ
    ーテイングオリフイス(16)と、前記空洞部(15)に通
    じる複数個のへただりをおいた入口ポート(22)とを有
    し、前記カム(25)は、前記型本体と共に複数個のマニ
    ホールド(31,32,33,34,35,36)を画成する複数個のへ
    ただりをおいた凹所を有し、前記マニホールド(31,32,
    33,34,35,36)の異なる1対がそれぞれのコーテイング
    オリフイス(16)の近くにおかれ、各コーテイングオリ
    フイス(16)近くの前記マニホールド(31,33,35)の第
    1のマニホールドが前記入口ポート(22)の第1のポー
    トと前記コーテイングオリフイス(16)との間を連通し
    かつ前記コーテイングオリフイス(16)近くの前記マニ
    ホールド(32,34,36)の第2のマニホールドが前記カム
    (25)の第1位置において前記コーテイングオリフイス
    (16)からシール遮断され、前記コーテイングオリフイ
    ス(16)近くの前記マニホールド(32,34,36)の第2の
    マニホールドは前記入口ポート(22)の第2のポートと
    前記コーテイングオリフイス(16)との間を連通し前記
    マニホールド(31,33,35)の前記第1のマニホールドが
    前記カム(25)の第2位置において前記コーテイングオ
    リフイス(16)からシール遮断される、特許請求の範囲
    第1項による型組立体。
JP63008617A 1987-01-21 1988-01-20 コ―ティング型組立体 Expired - Lifetime JP2523744B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5623 1987-01-21
US07/005,623 US4756271A (en) 1987-01-21 1987-01-21 Coating die
US005623 1987-01-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63190675A JPS63190675A (ja) 1988-08-08
JP2523744B2 true JP2523744B2 (ja) 1996-08-14

Family

ID=21716838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63008617A Expired - Lifetime JP2523744B2 (ja) 1987-01-21 1988-01-20 コ―ティング型組立体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4756271A (ja)
EP (1) EP0276119B1 (ja)
JP (1) JP2523744B2 (ja)
DE (1) DE3873930T2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5094792A (en) * 1991-02-27 1992-03-10 General Motors Corporation Adjustable extrusion coating die
EP0542635B1 (en) * 1991-10-15 1999-06-09 Eastman Kodak Company Magnetic dispersion coating method and apparatus having high shear regions
JP2537739B2 (ja) * 1992-07-31 1996-09-25 三菱化学株式会社 ダイコ―タ
JP3220265B2 (ja) * 1992-12-28 2001-10-22 株式会社康井精機 塗工装置
US5843230A (en) * 1996-07-02 1998-12-01 Avery Dennison Sealing system for improved applicator die
US5851566A (en) 1996-07-02 1998-12-22 Avery Dennison Applicator die
DE19755625A1 (de) * 1997-12-15 1999-07-01 Jagenberg Papiertech Gmbh Schlitzdüse zum Beschichten von Materialbahnen, insbesondere Papier- oder Kartonbahnen mit Pigmentstreichfarbe
US20030080462A1 (en) * 2001-10-25 2003-05-01 Nordgren Douglas S. Extrusion die with horizontal and vertical extrudate opening adjustment
JP3957640B2 (ja) * 2002-02-21 2007-08-15 アイシン化工株式会社 幅広スリットノズル及び幅広スリットノズルによる塗装方法
US7718251B2 (en) 2006-03-10 2010-05-18 Amesbury Group, Inc. Systems and methods for manufacturing reinforced weatherstrip
US8992204B2 (en) 2010-10-06 2015-03-31 Nordson Corporation Patch coating die
US8858211B2 (en) 2011-01-31 2014-10-14 Premier Dies Corporation Liquid coating die
JP2013022527A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Nissan Motor Co Ltd 塗工装置
JP5756435B2 (ja) * 2012-06-27 2015-07-29 東京エレクトロン株式会社 塗布装置およびノズル
DE102012217682B3 (de) * 2012-09-27 2014-02-20 Volkswagen Varta Microbattery Forschungsgesellschaft Mbh & Co. Kg Schaltbares Schlitzventil für eine Beschichtungsanlage, Beschichtungsanlage und Verwendung der Anlage
DE102012217683B3 (de) * 2012-09-27 2014-02-20 Volkswagen Varta Microbattery Forschungsgesellschaft Mbh & Co. Kg Schaltbares Schlitzventil für eine Beschichtungsanlage, Beschichtungsanlage und Verwendung der Anlage
EP3256680A1 (en) 2015-02-13 2017-12-20 Amesbury Group, Inc. Low compression-force tpe weatherseals
CN109311046B (zh) * 2016-05-31 2021-04-09 3M创新有限公司 凸轮模涂系统

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3052565A (en) * 1958-06-30 1962-09-04 Union Carbide Corp Intermittent resin melt application
US3342145A (en) * 1964-08-13 1967-09-19 Werner Machinery Company Filling depositor
US3642181A (en) * 1969-06-05 1972-02-15 Valco Inc Vertical adhesive applicator head
US4052671A (en) * 1976-10-26 1977-10-04 Ford Motor Company Adaptive equalizer
US4476165A (en) * 1982-06-07 1984-10-09 Acumeter Laboratories, Inc. Method of and apparatus for multi-layer viscous fluid deposition such as for the application of adhesives and the like

Also Published As

Publication number Publication date
DE3873930D1 (de) 1992-10-01
JPS63190675A (ja) 1988-08-08
EP0276119A2 (en) 1988-07-27
EP0276119B1 (en) 1992-08-26
EP0276119A3 (en) 1989-08-30
DE3873930T2 (de) 1993-03-11
US4756271A (en) 1988-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2523744B2 (ja) コ―ティング型組立体
CA1178435A (en) Apparatus for applying foam
JPH0667586B2 (ja) 方向付けられた流れダイ装置
FI85351C (fi) Anordning foer matning av plastmaterial till ett extruderhuvud.
US3340824A (en) Sandwiching machines
US3999691A (en) Cake filler
CN102089083A (zh) 用于粘合剂涂敷的装置
WO2017113163A1 (zh) 生物打印机喷头组件及生物打印机
CA1092894A (en) Valve mechanism for sandwich creme
JP2001521451A (ja) 一本あるいは複数の流動体流用押出しダイ
US5395653A (en) Apparatus and method for controlling coating frowns in hopper coating
DE3521424C1 (de) Farbwalze fuer Druckmaschinen
JPH0722732B2 (ja) 多オリフイス形ゼロ・キヤビテイ・ノズル吐出装置
US4469021A (en) Dual feed stencil assembly for a sandwiching machine
EP0189349B1 (en) Paste spreader apparatus for shredded wheat
US4830068A (en) Device for the simultaneous quantitative regulated filling of liquid or soft plasticized substances, such as butter, margarine, pastes or the like by means of nozzles into adjacently arranged containers
GB1097631A (en) Improvements in or relating to blow-moulding machines
DE20206065U1 (de) Dosiervorrichtung für fließfähige Produkte
JP2552816B2 (ja) ストライプ塗布ダイコータ
US5974958A (en) Cream depositing apparatus
IL44069A (en) Reverse osmosis apparatus
US4976599A (en) Apparatus for extruding a sheath of synthetic material around a conductor and for changing the color of same
JP3908450B2 (ja) 静電型液体塗布装置
US2695572A (en) Depositing device
KR102614589B1 (ko) 습식 코팅 기기 및 코팅 장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080531

Year of fee payment: 12