JP2523588B2 - 光起電力素子の製造方法 - Google Patents

光起電力素子の製造方法

Info

Publication number
JP2523588B2
JP2523588B2 JP62048103A JP4810387A JP2523588B2 JP 2523588 B2 JP2523588 B2 JP 2523588B2 JP 62048103 A JP62048103 A JP 62048103A JP 4810387 A JP4810387 A JP 4810387A JP 2523588 B2 JP2523588 B2 JP 2523588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
photovoltaic element
cdte
silver
element according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62048103A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63213973A (ja
Inventor
則幸 上野
宏 宇田
肇 高田
幹夫 室園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62048103A priority Critical patent/JP2523588B2/ja
Publication of JPS63213973A publication Critical patent/JPS63213973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2523588B2 publication Critical patent/JP2523588B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/543Solar cells from Group II-VI materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電源用もしくは民生用の太陽電池などに使
用可能なCdS/CdTe系の光起電力素子の製造方法に関する
ものである。
従来の技術 CdS/CdTe系光起電力素子のCdTeもしくはCdTeを主成分
とする焼結膜に対して、アクセプタとして作用する不純
物として銅の微粒子を含むカーボン膜を焼結して、カー
ボン電極を形成することがこれまで成されていた(特公
昭56−33870号公報。) 発明が解決しようとする問題点 しかし、Cuの微粒子をカーボンペースト中に混入し
て、光起電力素子のカーボン電極を作った場合、CuがCd
S膜、CdTe膜のP−N接合部にダメージを与え、開放電
圧(Voc)が低下する傾向があった。またカーボンペー
スト焼結時の酸素濃度のコントロールも非常に困難であ
った。
本発明はかかる点に鑑みてなされたもので、カーボン
膜中のアクセプタ不純物として、銅酸化物、銀酸化物を
使用して従来の問題を解決するものである。
問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するため、Cuの微粒子をカ
ーボンペースト中に添加するのにかえてカーボン膜中に
アクセプタ不純物としてCuO,Cu2O,AgO,Ag2Oのいずれか
の微粒子を混入して、開放電圧(Voc)を向上させ、特
性改善を図ったものである。
作用 本発明による光起電力素子の製造方法によれば、カー
ボンペースト焼成時の酸素濃度の制御の容易さ、電圧の
増加による特性向上、並びに特性のバラツキを少なくす
ることができる。
実 施 例 以下、本発明の実施例について図面をもとに説明して
いく、CdS粉末に融剤としてCdCl2を加え、それに粘結剤
としてプロピレングリコール等を加えて泥状にしたもの
を、第1図に示す様に、バリウムを1.5重量%含むバリ
ウム硼珪酸ガラス基板上1にスクリーン印刷した後乾燥
し、セラミック製の有孔蓋付き容器に入れて、ベルト式
焼結炉で650〜750℃のN2雰囲気中で焼結を行なう。ガラ
ス中のバリウムは、CdS′焼結膜への拡散による悪影響
を考慮して2.0重量%以下とすべきである。この様にし
て焼結されたn型CdS′焼結膜2上にCdTeの粉砕粉に融
剤としてCdCl2を適量加え、さらに粘結剤としてプロピ
レングリコール等を適量加えて混合し、泥状としたもの
をスクリーン印刷し、CdSと同様に乾燥し、550〜650℃
のN2雰囲気中で焼結を行なう。このようにしてCdTe焼結
膜3を形成した。
次にこのCdTe焼結膜3上に、CuO,Cu2O,AgO,Ag2Oのそ
れぞれ単独かもしくは混合物として100ppm含んだカーボ
ンペーストを、スクリーン印刷して乾燥し、300〜500℃
に保った、微量の酸素を含むN2雰囲気中で焼結を行な
い、カーボン膜4を形成する。次にCdS焼結膜2上およ
びカーボン膜4上に、それぞれオーミック電極をなすAg
In5,6を印刷し乾燥、焼結して電極を形成した。
この様にして得られた素子の白色螢光灯200lux下での
開放電圧(Voc)と、単位面積当りの最大出力(Pmax
とを、カーボンペースト中に不純物無添加のものと、従
来のCu粉を100ppm添加したものと、本発明のCuO,Cu2O,A
gO,Ag2Oのいずれかを単独かもしくは混合物として100pp
m添加したものとにつき特性比較をした結果を第2図、
第3図に示す。
この図より本発明の酸化第一銅、酸化第二銅、酸化第
一銀、酸化第二銀を単独かもしくは混合物をカーボンペ
ースト中に100ppm添加すると、従来と比較して開放電圧
が向上し、最大出力も向上した。なお、酸化第一銅等の
添加量は10ppmよりも少量ではCdTeのP+層形成に効果が
なく、500ppmよりも多量とするとP+層は形成できても、
結晶の不必要部分にも拡散していって特性劣化を生じる
ので好ましくなく、10〜500ppmが好ましい。
発明の効果 本発明は、従来のCu粉をカーボンペースト中に添加す
ることにかえて、CuO,Cu2O,AgO,Ag2Oをそれぞれ単独か
もしくは混合物として10ppm〜500ppmカーボンペースト
中に添加することにより、素子の開放電圧を向上させ、
最大出力も向上させる効果がある。さらに銅酸化物、銀
酸化物中の酸素が特性を安定させると同時に、カーボン
ペースト焼結時の酸素濃度のコントロールも容易となっ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明におけるCdS/CdTe光起電力素子の断面
図、第2図、第3図はそれぞれカーボンペースト組成
と、そのカーボン膜を備えた太陽電池の200lux螢光灯下
での開放電圧(Voc)と最大出力(Pmax)との関係を示
した図である。 1……ガラス基板、2……CdS膜、3……CdTe膜、4…
…銅酸化物、銀酸化物を含んだカーボン膜、5,6……オ
ーミック電極。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 室園 幹夫 門真市大字門真1006番地 松下電器産業 株式会社内 (56)参考文献 特開 昭55−117287(JP,A) 特開 昭58−18969(JP,A) 特開 昭59−115568(JP,A) 特開 昭54−26676(JP,A)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】CdTeもしくはCdTeを主成分とする焼結膜
    と、n型の化合物半導体焼結膜とを透明な絶縁性基板上
    に形成した後、前記n型の化合物半導体焼結膜とは反対
    側のCdTeもしくはCdTeを主成分とする前記焼結膜上に、
    銅酸化物および銀酸化物のいずれか一方もしくは両方を
    含むカーボン膜を電極として形成することを特徴とした
    光起電力素子の製造方法。
  2. 【請求項2】n型化合物半導体が、CdS,CdO,ZnO,ZnSe,Z
    nS,ITO及びSnO2のいずれかであることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の光起電力素子の製造方法。
  3. 【請求項3】透明な絶縁性基板としてガラスを使用した
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光起電力
    素子の製造方法。
  4. 【請求項4】カーボン膜中にアクセプタとして含む銅酸
    化物及び銀酸化物は、酸化第一銅、酸化第二銅、酸化第
    一銀及び酸化第二銀のいずれかであることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の光起電力素子の製造方法。
  5. 【請求項5】ガラス基板中のアルカリ含有率が2.0重量
    %以下であることを特徴とする特許請求の範囲第3項記
    載の光起電力素子の製造方法。
  6. 【請求項6】カーボン膜は、酸化第一銅、酸化第二銅、
    酸化第一銀及び酸化第二銀をそれぞれ単独かもしくは混
    合物として10ppm〜500ppm含むことを特徴とする特許請
    求の範囲第4項記載の光起電力素子の製造方法。
JP62048103A 1987-03-03 1987-03-03 光起電力素子の製造方法 Expired - Lifetime JP2523588B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62048103A JP2523588B2 (ja) 1987-03-03 1987-03-03 光起電力素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62048103A JP2523588B2 (ja) 1987-03-03 1987-03-03 光起電力素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63213973A JPS63213973A (ja) 1988-09-06
JP2523588B2 true JP2523588B2 (ja) 1996-08-14

Family

ID=12793978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62048103A Expired - Lifetime JP2523588B2 (ja) 1987-03-03 1987-03-03 光起電力素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2523588B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2017273524A1 (en) 2016-05-31 2019-01-03 First Solar, Inc. AG-doped photovoltaic devices and method of making

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63213973A (ja) 1988-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ikegami CdS/CdTe solar cells by the screen-printing-sintering technique: Fabrication, photovoltaic properties and applications
JPH0614558B2 (ja) 薄膜光起電力デバイス
JPH08500209A (ja) 薄膜CdS層を備えた光電池
CN102456754A (zh) 用于薄膜光伏器件的硫化镉层和碲化镉层的混合以及它们的制造方法
JP2523588B2 (ja) 光起電力素子の製造方法
JPH06163955A (ja) 太陽電池用基板及び太陽電池
JPS6124831B2 (ja)
Hanafusa et al. Performance of graphite pastes doped with various materials as back contact for CdS/CdTe solar cell
JPS55102279A (en) Method of fabricating photovoltaic element
JP2522024B2 (ja) 光電変換素子の製造方法
JPS6311791B2 (ja)
EP0244963A3 (en) Electrodeposited doped ii-vi semiconductor films and devices incorporating such films
JPH0730134A (ja) 太陽電池の製造法
JP2692217B2 (ja) 光起電力素子の製造方法
Dubey Application of thick film techniques to the manufacture of solar cells
JP2523734B2 (ja) 光起電力装置の製造法
JP3069158B2 (ja) 太陽電池及びその製造方法
JP3077574B2 (ja) 光電変換素子
JPS62203383A (ja) 光起電力素子の製造方法
JP3069159B2 (ja) 太陽電池及びその製造方法
JPH05347424A (ja) 光起電力装置の製造方法
JP3535774B2 (ja) 太陽電池
JPH0212973A (ja) 光起電力素子の製造方法
JPH0256819B2 (ja)
JPH02177574A (ja) 光起電力素子の製造方法