JP2523550B2 - 印字装置 - Google Patents

印字装置

Info

Publication number
JP2523550B2
JP2523550B2 JP61296945A JP29694586A JP2523550B2 JP 2523550 B2 JP2523550 B2 JP 2523550B2 JP 61296945 A JP61296945 A JP 61296945A JP 29694586 A JP29694586 A JP 29694586A JP 2523550 B2 JP2523550 B2 JP 2523550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type wheel
drive shaft
positioning hole
wheel
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61296945A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63149156A (ja
Inventor
紀明 奈田
浩幸 松葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61296945A priority Critical patent/JP2523550B2/ja
Publication of JPS63149156A publication Critical patent/JPS63149156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2523550B2 publication Critical patent/JP2523550B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J1/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the mounting, arrangement or disposition of the types or dies
    • B41J1/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the mounting, arrangement or disposition of the types or dies with types or dies mounted on carriers rotatable for selection
    • B41J1/24Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the mounting, arrangement or disposition of the types or dies with types or dies mounted on carriers rotatable for selection the plane of the type or die face being perpendicular to the axis of rotation
    • B41J1/243Mounting or fixing the carriers

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、活字ホイールを用いた電子タイプライター
等の印字装置に関するものである。
従来の技術 従来、電子タイプライターやプリンターはビジネスの
みならず、あらゆる分野に利用されており、高い印字品
質が要求されることが多い。
以下に従来の電子タイプライターについて説明する。
第5図は従来の電子タイプライターの要部斜視図であ
り、1は放射状に配置されたスポーク1aの先端に活字1b
が形成され、スポーク1aを保持するハブ1cが中央に設け
られた活字ホイールであり、ハブ1cには内部にU字型の
ばね1dが配置された取り付け穴1e及び位置決め穴1fが設
けられている。2はクランプ軸2a及び駆動シャフト2bが
設けられ、活字ホイール1を保持するホルダーであり、
クランプ軸2aの溝2cにばね1dが入り込んで活字ホイール
1がホルダー2に支持された状態となる。またホルダー
2は周囲に歯2dが設けられたつば2eを備えている。3は
第6図にさらに詳細に示すようにつば3aを備えたピンで
ある。
第6図は従来の電子タイプライターの要部断面図であ
り、2fはホルダー2に設けられ、ピン3をスライド自在
に支持する穴、4はピン3をスライド自在に支持する穴
4aを備えた軸受、5はピン3を活字ホイールに向かって
付勢するばねである。
以上のように構成された従来の電子タイプライターに
ついて、以下にその活字ホイール1のホルダーへの取り
付け方法について説明する。
まず位置決め穴1fとピン3の位置関係を合わせていな
い状態で、クランプ軸2aに活字ホイール1の取り付け穴
1eを通す。するとばね1dが溝2cに入り込む。次に活字ホ
イール1の回転を阻止した状態で、ホルダー2を回転さ
せる。位置決め穴1fとピン3との位置が合うと、ピン3
はばね5に押されてスライドし、位置決め穴1fに入り込
む。
このようにして活字ホイール1はホルダー2に取り付
けられる。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記従来の構成では、ピン3をスライド
しやすくするために、位置決め穴1f及び穴4aの内径はピ
ン3の外径より大きく作られているため、この径の分だ
け活字ホイール1とホルダー2との位置関係がずれ、活
字選択後ホルダー2は停止しているのにもかかわらず活
字ホイール1が振動し、振動が減衰してから打撃を行う
場合打撃までの時間が増大し印字速度が遅くなるという
問題点や、印字品質が低下するという問題点を有してい
た。
問題点を解決するための手段 本発明は、活字形状がそれぞれの先端に形成された複
数のスポークと、前記複数のスポークを放射状に支持す
る活字ホイールと、駆動手段と連結しその駆動力が伝達
される駆動シャフトと、前記駆動シャフトの先端部は、
前記活字ホイールの回転中心に設けられた取付穴に嵌合
することにより前記活字ホイールと前記駆動シャフトと
が心合わせされて、前記駆動シャフトの回転により前記
活字ホイールが回転し、前記スポークが打撃されて印字
するようになっている印字装置であって、前記活字ホイ
ールは、前記活字ホイールの回転中心から離隔した位置
に設けられた位置決め穴を有し、前記駆動シャフトは、
前記活字ホイールが取り付けられた状態で前記位置決め
穴に挿入される突出部を有し、前記突出部はその周側面
に傾斜面を有し、前記駆動シャフトの先端部が前記取付
穴に挿入され、前記突出部が前記位置決め穴に挿入され
た際に、前記位置決め穴の周縁部に前記傾斜面が当接し
た状態にて、前記活字ホイールが前記駆動シャフトに取
り付けられるようになっている。
作 用 本発明においては、駆動シャフトの先端部が上記取付
穴に挿入され、突出部が位置決め穴に挿入された際に、
位置決め穴の内周縁部に傾斜面が当接した状態にて、活
字ホイールが駆動シャフトに取り付けられるようになっ
ているので、活字ホイールの振動が防止される。
実施例 第2図は本発明の一実施例における電子タイプライタ
ーの要部斜視図であり、1は活字ホイールであり、これ
は従来例と同様の構成のものである。6は第1図にさら
に詳細に示すようにつば6a及び円錐面6b及び6c及び6dが
設けられたピン、7はホルダーであり、ホルダー7には
従来例と同様にクランプ軸7a、駆動シャフト7b、溝7c、
歯7d及びつば7eが設けられており、さらに第1図に示す
ように穴7fが設けられている。
第1図は本実施例の電子タイプライターの要部断面図
であり、4は軸受、5はばねであり、これらは従来例と
同様のものである。
以上のように構成された本実施例の電子タイプライタ
ーについて、以下にその活字ホイール1の取り付けにつ
いて説明する。
従来例と同様にまず位置決め穴1fとピン6の位置関係
を合わせていない状態で、クランプ軸7aに活字ホイール
1の取り付け穴1eを通す。するとばね1dが溝7cに入り込
む。次に活字ホイール1の回転を阻止した状態で、ホル
ダー7を回転させる。位置決め穴1fとピン3との位置が
合うと、ピン3はばね5に押されてスライドし、位置決
め穴1fに入り込む。この時円錐面6bが位置決め穴1fの縁
に当接し位置決めされ、同時に円錐面6cが穴4aの縁に当
接し位置決めされる。第3図にさらに詳細に示すよう
に、活字ホイール1がホルダー7より僅かに浮いた状態
でピン6がそれぞれの穴の縁に当接するように構成する
ことにより、活字ホイール1及びホルダー7及びピン6
の精度を上げることなく、この発明を実現することがで
きる。このようにホルダー7とピン6及びピン6と活字
ホイール1がそれぞれ円錐面6b及び6cにより位置決めさ
れるため、ホルダー7と活字ホイール1の位置関係が常
に一定のものとなり、ホルダー7と活字ホイール1が常
に一体に回転し、ホルダー7と活字ホイール1との間に
有害な振動を等を発生させることなく、印字速度を上げ
ることができ、さらに高い印字品質を得ることができ
る。
なお、本実施例では活字ホイール1がホルダー7より
僅かに浮いた状態で、円錐面6bが位置決め穴1fの縁に当
接するとともに円錐面6cが穴4aに当接するように構成し
たが、これは活字ホイール1及び軸受4のいずれか一方
を、弾性の大きい材質で作成することによっても、各部
材の精度を高めることなくこの発明を実現することがで
きる。これは例えば活字ホイール1を比較的弾性の大き
い材質で形成した場合、第4図に示すようにピン6が活
字ホイール1に食い込んだ状態で位置決めされることに
なる。
発明の効果 本発明は、活字ホイールと駆動シャフトとの位置関係
が常に一定のものとなることにより、活字ホイールと駆
動シャフトとが常に一体に回転し、活字ホイールと駆動
シャフトとの間に有害な振動を発生することが無く、高
い印字品質を保証することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における電子タイプライター
の要部断面図、第2図は同要部斜視図、第3図は同要部
斜視図、第4図は他の実施例における電子タイプライタ
ーの要部断面図、第5図は従来の電子タイプライターの
要部斜視図、第6図は同要部断面図である。 1……活字ホイール、1a……スポーク、1b……活字部、
1c……ハブ、1d……ばね、1e……取り付け穴、1f……位
置決め穴、6……ピン、6a……つば、6b〜6d……円錐
面、7……ホルダー、7a……クランプ軸、7b……駆動シ
ャフト、7c……溝、7d……歯、7e……つば

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】活字形状がそれぞれの先端に形成された複
    数のスポークと、 前記複数のスポークを放射状に支持する活字ホイール
    と、 駆動手段と連結しその駆動力が伝達される駆動シャフト
    と、 前記駆動シャフトの先端部は、前記活字ホイールの回転
    中心に設けられた取付穴に嵌合することにより前記活字
    ホイールと前記駆動シャフトとが心合わせされて、前記
    駆動シャフトの回転により前記活字ホイールが回転し、
    前記スポークが打撃されて印字するようになっている印
    字装置であって、 前記活字ホイールは、前記活字ホイールの回転中心から
    離隔した位置に設けられた位置決め穴を有し、前記駆動
    シャフトは、前記活字ホイールが取り付けられた状態で
    前記位置決め穴に挿入される突出部を有し、前記突出部
    はその周側面に傾斜面を有し、 前記駆動シャフトの先端部が前記取付穴に挿入され、前
    記突出部が前記位置決め穴に挿入された際に、前記位置
    決め穴の周縁部に前記傾斜面が当接した状態にて、前記
    活字ホイールが前記駆動シャフトに取り付けられるよう
    になっている印字装置。
JP61296945A 1986-12-12 1986-12-12 印字装置 Expired - Lifetime JP2523550B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61296945A JP2523550B2 (ja) 1986-12-12 1986-12-12 印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61296945A JP2523550B2 (ja) 1986-12-12 1986-12-12 印字装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63149156A JPS63149156A (ja) 1988-06-21
JP2523550B2 true JP2523550B2 (ja) 1996-08-14

Family

ID=17840213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61296945A Expired - Lifetime JP2523550B2 (ja) 1986-12-12 1986-12-12 印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2523550B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5751469A (en) * 1980-06-30 1982-03-26 Brother Ind Ltd Printer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63149156A (ja) 1988-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0103016A1 (en) Improvements relating to printers
JP2523550B2 (ja) 印字装置
US4335970A (en) Type wheel for serial printing apparatus
US4473312A (en) Fastening mechanism for removably fastening together two workpieces
JPS6027001Y2 (ja) 活字ホイ−ル取付装置
JPH0428775Y2 (ja)
JPH0129083Y2 (ja)
EP0166290A1 (en) Drive mechanism for a ribbon disc
JPH0225628Y2 (ja)
JPH089228B2 (ja) 印字装置
JPS6237732Y2 (ja)
EP0038692A1 (en) Print wheel aligning apparatus and rotary print wheel
JP2731303B2 (ja) プリンタの用紙送り装置
JPS5936465Y2 (ja) 活字輪装置
JPH0129084Y2 (ja)
JP2537941B2 (ja) 給紙装置
EP0106025A1 (en) Printwheel detent
JPS5924523Y2 (ja) 活字ホイ−ル取付装置
JPH0425149B2 (ja)
JPH0116623Y2 (ja)
JPS58545Y2 (ja) 用紙カツタ機構
JPS646292Y2 (ja)
KR840000829Y1 (ko) 인자장치에 있어서의 인자위치 조정기구(印字位置調整機構)
JPH08174943A (ja) 記録装置
JPS6134132Y2 (ja)