JP2523243Y2 - カード販売機 - Google Patents

カード販売機

Info

Publication number
JP2523243Y2
JP2523243Y2 JP1992008105U JP810592U JP2523243Y2 JP 2523243 Y2 JP2523243 Y2 JP 2523243Y2 JP 1992008105 U JP1992008105 U JP 1992008105U JP 810592 U JP810592 U JP 810592U JP 2523243 Y2 JP2523243 Y2 JP 2523243Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
case
container
wall
feed roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992008105U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0564981U (ja
Inventor
明久 今野
Original Assignee
今野産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 今野産業株式会社 filed Critical 今野産業株式会社
Priority to JP1992008105U priority Critical patent/JP2523243Y2/ja
Publication of JPH0564981U publication Critical patent/JPH0564981U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2523243Y2 publication Critical patent/JP2523243Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は主として束にされたカー
ドを販売するカード販売機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、本考案者は、一つの操作ツマミを
まわすことによって硬貨の受け入れとカードの払い出し
を一挙に為し得るようにし且つケース内のカードの残量
の有無を透明小窓を介して色付板を以て外方に知了させ
ることができるカード販売機を提供した(実開平3−7
0682号公報参照)。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上記従来の技術におい
て述べたカード販売機は、カードが彎曲してしまってい
るときには、当該カードの両側縁部の下面だけが送りロ
ールの両端部分の周面(送り面)に接触している状態す
なわち、カードの中央部の下面が送りロールの中央部分
の周面に接触しない摩擦力不足の状態となり、送りロー
ルが空転してカードの送り出し機能を果さなくなること
が往々にあった。
【0004】尚、カードの中央部分の下面が送りロール
の中央部分の周面に接触しない摩擦力不足の状態を解消
しようとして、実開平1−88636号公報および実開
平2−28838号公報によって開示されているような
送りロールの幅を搬送されるカードの幅より狭くした構
成が採用された場合には、カードの下面の両側部分が送
りロールに接しないことになり、結果的に依然として摩
擦力不足は解消されないものである。
【0005】本考案は、送りロールの周面にカードを全
幅に亘って接するようにして摩擦力不足を解消すべく
し、よって上記送りロールの空転状態を起さないように
した新規のカード販売機を提供することを目的とするも
のである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本考案に係わるカード販売機は、ケース1の左半分内
の上方内にカードを多数重ね且つ上にウエートを載せて
浮き上がらないようにして収容する容器を設け、この容
器4の前面壁の下縁にカードの一つずつを送出する幅の
スリット状送出口を、同じく底面壁の前半個所に開放口
を夫々設けると 共にケースの前壁に供給口を前記送出口
と対向する状態で開設し、この供給口の下辺側切縁と送
出口の下辺側切縁とを渡り板で連結し、またケースの右
壁の外に横杆を回転自在に取付け、この横杆の前端にケ
ースの前壁の内側に沿って起伏する立上杆を同じく後端
に前記容器内に収容された最下位のカードの後半部が載
る重量受け杆を夫々延設すると共に立上杆の先端に色付
板を取付け、この色付板は重量受け杆にカードが載って
いる時にはケースの前壁に設けられた透明小窓からずれ
た個所に位置して残カード有りの状態を、カードが載っ
ていない時には透明小窓の内側に位置して残カード無し
の状態を夫々表示するようにされ、更に開放口の下に中
間位置の胴周個所に同個所を太径とする滑り止め機能を
備えたスポンジ、ゴム等製のリング状バンドを被せ嵌め
た送りロールを、其の周面が最下位のカードの前半部の
下面に全幅に亘って圧接して当該最下位のカードに前方
へ移動する力を与える状態で軸承すると共にこの送りロ
ールの中心軸の右端をケースの右半分に延長し、また同
右半分内に操作軸を前後向き状態で配し、この操作軸の
前後両端をケースの前面壁および同ケース内に設けられ
た中間底に支持板および支持脚を介して回転自在に支承
し、この操作軸と前記中心軸とをベベルギャ装置で機械
的に連結すると共に操作軸の外端に操作ツマミを設けて
成るものである。
【0007】
【実施例】図に示す実施例は防犯構造ケース1の左半分
内の上方内に後述のカード束2を多数束まで重ね且つ上
にウエート3を載せて浮き上らないようにして収容する
容器4を設け、この容器4の前面壁5の下縁にカード束
2の一束ずつを送出する幅のスリット状送出口6を、同
じく後面壁7に同壁7の縦中央部分を切除することで形
成された手指挿入口8を、同じく底面壁9の前半個所に
開放口10を夫々設けると共にケース1の前壁11に供
給口12を前記送出口6と対向する状態で開設し、この
供給口12の下辺側切縁と送出口6の下辺側切縁とを渡
り板13で連結し、またケース1の右壁の外に横杆15
を一対の支持部16、16′で回転自在に取付け、この
横杆15の前端にケース1の前壁11の内側に沿って起
伏する立上杆17を同じく後端に前記容器4内に収容さ
れた最下位のカード束2の後半部が載る重量受け杆18
を夫々延設すると共に立上杆17の先端に色付板19を
取付け、この色付板19は重量受け杆18にカード束2
が載っている時にはケース1の前壁に設けられた透明小
窓20からずれた個所に位置して残カード束2有りの状
態を、カード束2が載っていない時には透明小窓20の
内側に位置して残カード束2無しの状態を夫々表示する
ようにされ、更に開放口10の下に中間位置の胴周個所
に同個所を太径とする滑止め機能を備えたスポンジ製の
リング状バンド46を被せ嵌めた送りロール22を、其
の周面が最下位のカード束2の前半部の下面に圧接して
当該最下位のカード束2に前方へ移動する力を与える状
態で軸承すると共にこの送りロール22の中心軸23の
右端をケース1の右半分に延長し、また同右半分内に操
作軸24を前後向き状態で配し、この操作軸24の前後
両端をケース1の前面壁5および同ケース1内に設けら
れた中間底25に支持板26および支持脚27′を介し
て回転自在に支承し、この操作軸24と前記中心軸23
とをベベルギャ装置27で機械的に連結すると共に操作
軸24の外端に操作ツマミ28を回転不能に固定し、更
に前記支持板26に硬貨投入口29を設け、この硬貨投
入口29から入れられた2枚の硬貨(図示せず)の介在
で操作ツマミ28に加えられた回転操作力を操作軸24
に伝達する機能および後述する解放機能を果すようにさ
れた形式のコイン解放装置30を支持板26の内側に装
備すると共にケース1において中間底25の下側にコイ
ン解放装置30から落下する硬貨の受皿31を内蔵した
ものである。
【0008】尚、図中32はカード束2の補充に際して
開閉するカギ33付き扉、34は受皿31の出入に際し
て開閉するカギ35付き扉、36は飾紙、37は飾紙3
6の透明押え板、38は飾紙36の装填窓、39は蝶ネ
ジ40をゆるめた時に前後方向に進退させることおよび
後退させた時に装填窓38における飾紙36、透明押え
板37の出入口41を開き状態にすることができるよう
に構成された天部材を示す。
【0009】カード束2は、図6に示すように、透明の
合成樹脂フィルム製束帯44で複数枚のプレーイング・
カード45を束ねたものであって、材質、印刷および印
刷後の乾燥等によって図に示すような彎曲グセがついて
しまったものである。この彎曲グセは、上記のように容
器4の中に重ねいれてウエート3を載せた場合でもなく
ならないほど強いことがある。尚、上記の束帯44は、
プレーイング・カード45を束ねる機能と同カード45
が送りロール22から擦れ傷を受けることを防止する機
能と同カード45においてスリット状送出口6および供
給口12に向って進む方の縁辺がバラケないようにする
機能などを果すものである。また、コイン解放装置30
は硬貨投入口29から受け取った硬貨の受け口と、受け
口に2枚の硬貨を受けることで操作軸24の回転を許容
する機構、操作ツマミ28を定量回転後にストップさせ
るストッパー機構、操作ツマミ28の回転始動後間もな
く硬貨を受皿31内に落す機構、操作ツマミ28の回転
許容後の逆回転および硬貨の取り戻しをできなくする機
構などをもっている。
【0010】
【作用】カード束の販売者は、先ず扉32を開き、この
開いた口から所要枚数のカード束2を容器4に積み重ね
状態に収容したのちこれ等カード束2の上にウエート3
を載せ置き、扉32を閉めて待機し、また、購入者は硬
貨投入口29に硬貨の2枚を入れたのち操作ツマミ28
に矢印42の方向への回転力を手指で与え、斯くすると
当該回転力を硬貨を受けて操作ツマミ28、中心軸23
および操作軸24の回転作動を許容し、この許容された
操作ツマミ28を同じ方向にまわし続けると、このまわ
し操作で中心軸23、操作軸24、ベベルギャ装置27
を介して送りロール22が回転して最下位のカード束2
を送出口6および渡り板13の上を経て供給口12から
外に送り出し始めると共にこの送り出されたカード束2
の先端部分が供給口12から摘み出せる程度まで突出し
た時にコイン解放装置30内に設けられたストッパー
(図示せず)が上記の許容状態を終了させて操作ツマミ
28の回転を強制的に停止し、このようにして以後の回
転ができなくなった所で供給口12に出ているカード束
2の先を手指で摘んで引き抜けばよい。また、送りロー
ル22は、カード束2を送るときにはリング状バンド4
6の外周面がカード束2の湾曲下面に圧接して確実に送
るものである。
【0011】
【考案の効果】本考案は上記の通りであるので、一つの
操作ツマミをまわすことによって硬貨の受け入れとカー
ドの払い出しを一挙に為し得るのみならずケース内のカ
ードの残量の有無を透明小窓を介して色付板を以て外方
に知了させることができる著効を奏するものであり、特
に本考案に系るカード販売機において送りロールは、そ
の中間位置の胴周個所に同個所を太径とする滑り止め機
能を備えたスポンジ、ゴム等製のリング状バンドを被せ
嵌めたので、彎曲グセがついてしまっているカード束ま
たは単数カードであっても、その中央部分および両端部
分の下面がスポンジ等製リング状バンドの周面および送
りロールの両端部の周面に接した状態すなわち、カード
が全幅に亘って送りロールに圧接した状態で送られるも
のであって、上記摩擦力不足および空転を確実に解消で
きるものであり且つ直進性もよいものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案カード販売機の実施例の全体を示す斜視
図である。
【図2】図1A−A線に沿う断面図である。
【図3】図1B−B線に沿う断面図である。
【図4】図1C−C線に沿う断面図である。
【図5】図1D−D線に沿う断面図である。
【図6】カード束を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 ケース 2 カード束 3 ウエート 4 容器 5 前面壁 6 送出口 7 後面壁 8 手指挿入
口 9 底面壁 10 開放口 11 前壁 12 供給口 13 渡り板 15 横杆 16 支持部 16′支持部 17 立上杆 18 重量受
け杆 19 色付板 20 小窓 22 送りロール 23 中心軸 24 操作軸 25 中間底 26 支持板 27 ベベル
ギャ装置 27′支持脚 28 操作ツ
マミ 29 硬貨投入口 30 コイン
解放装置、 31 受皿 32 扉 33 カギ 34 扉 35 カギ 36 飾紙 37 押え板 38 装填窓 39 天部材 40 蝶ネジ 41 出入口 42 矢印 44 束帯 45 カード 46 リング状バンド

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ケース1の左半分内の上方内にカードを多
    数重ね且つ上にウエートを載せて浮き上がらないように
    して収容する容器を設け、この容器4の前面壁の下縁に
    カードの一つずつを送出する幅のスリット状送出口を、
    同じく底面壁の前半個所に開放口を夫々設けると共にケ
    ースの前壁に供給口を前記送出口と対向する状態で開設
    し、この供給口の下辺側切縁と送出口の下辺側切縁とを
    渡り板で連結し、またケースの右壁の外に横杆を回転自
    在に取付け、この横杆の前端にケースの前壁の内側に沿
    って起伏する立上杆を同じく後端に前記容器内に収容さ
    れた最下位のカードの後半部が載る重量受け杆を夫々延
    設すると共に立上杆の先端に色付板を取付け、この色付
    板は重量受け杆にカードが載っている時にはケースの前
    壁に設けられた透明小窓からずれた個所に位置して残カ
    ード有りの状態を、カードが載っていない時には透明小
    窓の内側に位置して残カード無しの状態を夫々表示する
    ようにされ、更に開放口の下に中間位置の胴周個所に同
    個所を太径とする滑り止め機能を備えたスポンジ、ゴム
    等製のリング状バンドを被せ嵌めた送りロールを、其の
    周面が最下位のカードの前半部の下面に全幅に亘って圧
    接して当該最下位のカードに前方へ移動する力を与える
    状態で軸承すると共にこの送りロールの中心軸の右端を
    ケースの右半分に延長し、また同右半分内に操作軸を前
    後向き状態で配し、この操作軸の前後両端をケースの前
    面壁および同ケース内に設けられた中間底に支持板およ
    び支持脚を介して回転自在に支承し、この操作軸と前記
    中心軸とをベベルギャ装置で機械的に連結すると共に操
    作軸の外端に操作ツマミを設けて成るカード販売機。
JP1992008105U 1992-01-28 1992-01-28 カード販売機 Expired - Lifetime JP2523243Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992008105U JP2523243Y2 (ja) 1992-01-28 1992-01-28 カード販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992008105U JP2523243Y2 (ja) 1992-01-28 1992-01-28 カード販売機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0564981U JPH0564981U (ja) 1993-08-27
JP2523243Y2 true JP2523243Y2 (ja) 1997-01-22

Family

ID=11684026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992008105U Expired - Lifetime JP2523243Y2 (ja) 1992-01-28 1992-01-28 カード販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2523243Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0188636U (ja) * 1987-12-01 1989-06-12
JPH0228838U (ja) * 1988-08-10 1990-02-23
JP3070682U (ja) * 2000-02-01 2000-08-11 株式会社プレーン・ネットワーク 出生時の記録を表示し出生時の身長・体重と同一にしてある、重量感のある縫いぐるみの改良構造。

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0564981U (ja) 1993-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1325818C (fr) Appareil distributeur manuel de cartes a jouer pour la realisation de donnes programmees
US4487375A (en) Roll transfer mechanism for web material dispenser
JP4222585B2 (ja) 紙葉類収納装置
JP2523243Y2 (ja) カード販売機
JPH0341737Y2 (ja)
JP2512504Y2 (ja) カ―ド販売機
US6283326B1 (en) Anti-theft newspaper machine
JP3027885U (ja) 販売機
JP2596717Y2 (ja) カードの送出装置
JPS6320667Y2 (ja)
CN218676158U (zh) 具有捆钞功能的取款机
JPS5847490Y2 (ja) 紙幣検定器付バス用運賃箱
JPS6037659Y2 (ja) 紙幣収納装置
TW528991B (en) Medal game machine and medal conveying device
JPH0617553Y2 (ja) 携帯用端末機収納用重ね式連続伝票収容部付きケース
JPH0126660Y2 (ja)
JPH0217890Y2 (ja)
JPH0716234Y2 (ja) フイルム投入口開閉構造
JP3024201U (ja) カード状物品の払出し装置
JPS6111820Y2 (ja)
JP3039603U (ja) マークシート用ホルダー
JPH0644459Y2 (ja) 円板状体払出装置
JP3828661B2 (ja) 紙葉類送り出し装置
JPS61117690A (ja) 袋繰出し装置
JPH0637495Y2 (ja) 硬貨放出装置のシヤツタ−開閉機構