JP2522202B2 - 苗植付装置 - Google Patents

苗植付装置

Info

Publication number
JP2522202B2
JP2522202B2 JP6144170A JP14417094A JP2522202B2 JP 2522202 B2 JP2522202 B2 JP 2522202B2 JP 6144170 A JP6144170 A JP 6144170A JP 14417094 A JP14417094 A JP 14417094A JP 2522202 B2 JP2522202 B2 JP 2522202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swivel
case
seedling
mounting
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6144170A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07163217A (ja
Inventor
石田  伊佐男
真一郎 矢野
裕之 新山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority to JP6144170A priority Critical patent/JP2522202B2/ja
Publication of JPH07163217A publication Critical patent/JPH07163217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2522202B2 publication Critical patent/JP2522202B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、田植機その他に使用
するロータリ式の苗植付装置に用いるものである。
【0002】
【従来の技術】特開昭61−40829号公報に見られ
るように、振動の軽減と苗植付けの高速化を図るため、
従来のクランク式の苗植付装置に代えて、ロータリ式の
苗植付装置が用いられるようになってきている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記公報にも示されて
いるように、植付爪は、遊星歯車と一体的に回動するよ
うに設けられ、太陽歯車の回りを旋回するとき、回転し
ない太陽歯車と遊星歯車との不等速の連係で、下向の姿
勢が若干前後方向に揺動するように構成されている。す
なわち、このロータリ方式は、植付爪が取付けられてい
る旋回ケースを前後方向に揺動させるので、負荷が高
く、遊星歯車側と旋回ケースとの間の取付けに緩みが発
生するおそれがあり、一株あたりの苗の植付け本数が変
動してしまうことがある。
【0004】尚、特開昭60−66908号公報によ
り、軸と旋回ケースとの取付角度がねじで調整できるも
のも提案されているが、このものは、遊星歯車側に対す
る旋回ケースの固定がねじ調整部のみでされており、そ
の軸から放射方向に離れた部位で固定するもでないか
ら、固定が不安定で軸と旋回ケースとの固定に緩みが生
じるおそれがあって、全く実用に供されていない。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の課題
を解決するために、複数個の遊星歯車33・33が太陽
歯車31の回りを同じような姿勢で旋回するように設け
られた回転ケース29を駆動軸28に固定し、各遊星歯
車33・33と一体となって旋回する旋回軸34・34
に取付体42・42を回転ケース29の側方にて固定
し、各取付体42・42に植付爪40b・40bを有す
る旋回ケース40a・40aを各々旋回軸34・34回
りに回動調節自在に固定して、各植付爪40b・40b
が回転ケ−ス29の回転に伴って同じような姿勢で旋回
して苗載台20に載置された苗から一株分づつの苗を取
るように作動する苗植付装置において、各取付体42・
42と各旋回ケース40a・40aとの間に旋回軸34
・34回りに両者の相対位置を回動微調節すると共に各
旋回ケース40a・40aの苗植付時の反力を受け止め
るストッパーとしての機能を有する調節機構A・Aを設
けると共に、該調節機構A・Aの各旋回ケース40a・
40aとの係合部40c・40cと旋回軸34・34と
を結ぶ線の両側に位置するように取付部42c・42
c,40d・40dを各取付体42・42と各旋回ケー
ス40a・40aとの各々に設けて、該取付部42c・
42c,40d・40dを固定具43・43にて固定し
たことを特徴とする苗植付装置としたものである。
【0006】
【発明の作用効果】この発明は、各取付体42・42と
各旋回ケース40a・40aとの間に旋回軸34・34
回りに両者の相対位置を回動微調節する調節機構A・A
を設けたので、各取付体42・42と各旋回ケース40
a・40aとの位置が適正に設定できるうえ、調節機構
A・Aに各旋回ケース40a・40aの苗植付時の反力
を受け止めるストッパーとしての機能を持たせて、且
つ、該調節機構A・Aの各旋回ケース40a・40aと
の係合部40c・40cと旋回軸34・34とを結ぶ線
の両側に位置するように取付部42c・42c,40d
・40dを各取付体42・42と各旋回ケース40a・
40aとの各々に設けて、該取付部42c・42c,4
0d・40dを固定具43・43にて固定したから、両
者の固定作業が容易であり、その取付けも強固であって
途中で緩むことが防止され、従来例の課題を適確に解消
することができる。
【0007】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図面に基づいて
説明する。図1および図2のように、走行車体1から後
方に突出したリンク15の後端に苗植装置18が取付け
られて乗用型の田植機となっている。走行車体1は、つ
ぎのように構成される。機枠2の前後にフロントミッシ
ョンケース3とリヤーミッションケース4が設けられて
いる。フロントミッションケース3の両横に1対の前輪
5が配置され、リヤーミッションケース4の両横から1
対の伝動ケース6が後に伸びてそれぞれの後端に後輪7
が取付けらけ、原動機10の回転がフロントミッション
ケース3,4を経て前輪5と後輪7に達し、これらを水
田の耕盤上で回転させて走行車体1が推進するように出
来ている。原動機10がボンネット11で被われ、その
上に座席12が設けられている。ポスト8が機枠2の先
端で上に伸び、その上のハンドル9を操作すると、前輪
5が操舵されるようになっている。左右のポスト13が
1対の伝動ケース6をつなぐ横杆14から上に伸び、上
部リンク15bと1対の下部リンク15aの左端が回動
自在に取付けられ、それぞれのリンク15a,15bの
後端(右端)の取付枠16が油圧シリンダ17で上下さ
れるように出来ている。
【0008】苗植装置18は、つぎのように構成され
る。伝動ケース19がローリング軸25で取付枠16に
取付けられけている。苗載台20が伝動ケース19の上
に前倒れに設けられ、5枚のマット苗を横並びに載せて
左右に往復移動するように出来ている。断面がL形の苗
受枠26が苗載台20の下端で伝動ケース19に固定さ
れ、苗載台20から下方に突出したマット苗の端がこの
上を左右に移動するように出来ている。5個の苗取口2
7が苗受枠26に設けられ、苗植付装置21の植付爪4
0bがそれぞれの苗取口27を上から下に向って通過
し、前記のマット苗の端を欠ぎ取るように出来ている。
中央フロート20と1対の側部フロート23が伝動ケー
ス19の下方に配置され、走行車体1の前進で泥面を滑
走し、それぞれの植付爪40bが前記の苗を植付ける泥
土をあらかじめ整地するようになっている。そして、こ
の伝動ケース19は、前部の主伝動ケース19a、これ
から苗受枠26の下を通って後に伸びる3個の縦ケース
19b、および、それぞれの縦ケース19bの後端の筒
状の横ケース19cから出来ている(図2)。
【0009】原動機10の動力を受けて回転する駆動軸
28がそれぞれの横ケース19cに横向に取付けられ、
中央の駆動軸28は、左側に突出し、左右の駆動軸28
は、それぞれ両横に突出し、それぞれの突端に回転ケー
ス29が固定されている。以下は、同一又は対称のた
め、その1つについて説明する。図3のように、回転ケ
ース29の横ケース19cから遠い側の面が駆動軸28
の突端に固定されて、両者が原動機10の動力で回転さ
れるようになっている。すなわち、回転ケース29が軽
合金でモナカ状に構成され、その遠い側の面にメタル2
9aがインサートされ、このメタル29aと駆動軸28
とがキー止めされたのち、ナットで締め付けられてい
る。太陽歯車31が回転ケース29内で駆動軸28に回
転自在に取付けられ、その右端の爪31aが、横ケース
19cに固定された固定メタル30の爪30aに咬み合
って、回転しないように出来ている。1対の遊星歯車3
3が回転ケース29内の外周部に対称な位置に配置さ
れ、それぞれの中間歯車32で太陽歯車31に咬み合っ
ている。太陽歯車31と遊星歯車33は、それぞれ同じ
歯数に構成され、回転ケース29が1回転すると、遊星
歯車33が逆方向に1回転するように出来ている。すな
わち、回転ケース29が駆動軸28の軸心回りに回転す
ると、遊星歯車33は、地面に対して同じ姿勢を保って
その軸心回りに旋回する。そして、太陽歯車31は、そ
の回転中心イがピッチサークルの中心ロに対して偏心し
て設けられ、中間歯車32および遊星歯車33も、同じ
ように偏心して設けられてそれぞれが常に咬み合ってい
る。従って、太陽歯車31のピッチサークルの中心が回
転中心に対して偏心しているので、中間歯車32に不等
速運動を伝える。これが遊星歯車33に伝わって、1回
の旋回中に遊星歯車33がその軸心回りに1回揺動す
る。
【0010】遊星歯車33に固定された1対の旋回軸3
4が回転ケース29から左に延び出し、その突端に取付
体42がコッター41で強固に固定されている。1対の
旋回ケース40aがその端に固定された下向の植付爪4
0bを苗載台20側に向けてそれぞれの旋回軸34に対
して回動自在に取付けられ、固定具としてのボルト43
でそれぞれの取付体42に締め付けられて固定されてい
る。尚、旋回ケース40a及び取付体42には、回転ケ
ース29の回転平面に略々沿った方向に突出する取付部
40d及び42cを形成し、ボルト43は、取付体42
の該取付部42cに形成された旋回軸34を中心とした
円弧状の長孔42aに差し込まれ、旋回ケース40aの
取付部40dの雌ねじにねじ込まれるようになってい
る。
【0011】一方、突起42bが取付体42に放射方向
に設けられ、その先端部にねじ44が円周方向にねじ込
まれている。そして、その頭が旋回ケース40aと接当
して係合部40cとなっており、前記のボルト43を緩
めてこのねじ44を回すと、そのリードでねじ44の頭
が旋回ケース40aを微少量づつ回転ケース29の回転
方向(反時計方向)に押し回すように出来ている。そし
て、ナット45を締め付けると、その位置が保持され
る。このようにねじ44・ナット45等にて、取付体4
2と旋回ケース40aとの旋回軸34回りの回動を微調
節する調節機構Aが構成されている。
【0012】従って、ボルト43を緩めると旋回ケース
40aは旋回軸34回りに所定量回動できる構成となっ
ており、このボルト43を緩めた状態で調節機構Aにて
旋回ケース40aの位置を調節した後にボルト43を締
付けると、旋回ケース40aは取付体42に強固に固定
される。そして、植付爪40bが旋回中の上部において
先が上ったやや横向の姿勢となり、下部において下方を
向いた垂直方向の姿勢となるように、太陽歯車31を固
定メタル30に係合固定している。
【0013】図3および図4のように、押棒47の下端
に固定された押出爪48が植付爪40bの下腹部で上下
に移動するように出来ている。カム39と一体の軸38
が旋回ケース40aから右に伸び、その端が爪ハで回転
ケース29に固定されている。すなわち、回転ケース2
9が回転するときに、遊星歯車33は回転ケース29に
対して回転する。従って、遊星歯車33と一体の旋回ケ
ース40aが太陽歯車31の回りに1回旋回すると、回
転ケース29と一体のカム39がこの旋回ケース40a
に対して1回転する。そして、このカム39がピン50
の回りに揺動するテコ49で前記の押棒47の上端に接
続し、植付爪40aが下端に来たときにテコ49の右端
がカム39の突出部から離れてばね51が押棒47を押
し下げ、押出爪48が苗を押し下げるようになってい
る。植付爪40aが所定の位置に上昇すると、カム39
が押棒47を引き上げる。
【0014】図3および図5のように、それぞれの遊星
歯車33に偏心体36が固定され、抵抗アーム35がば
ね37で押し当てられ、植付爪40bが苗取口27を通
過するとき、それぞれの歯車31,32,33の歯形が
同じ側で接触し、植付爪40bの先端が歯車のバックク
ラッシュで前後に移動しないように出来ている。次に上
例の作用について説明すると、苗載台20に苗を載せて
原動機10で各部を駆動すると、走行車体1が前輪5と
後輪7の回転により推進されて、苗植装置18部が整地
フロート22・23・23で一部その荷重が受けられて
牽引されると共に伝動軸を介して動力がフロントミッシ
ョンケース3側から伝動ケース19内の入力軸へ伝動さ
れる。このようにして、伝動ケース19内の入力軸から
適宜な伝動ルートを経て動力が駆動軸28に伝わる。す
ると、各回転ケース29が回転し、この回転に伴ない太
陽歯車31のまわりに中間歯車32・32が遊星回転さ
れ、更にこれに噛合う遊星歯車33・33が回転される
ことになる。
【0015】したがって、遊星歯車33・33で旋回軸
34・34が回転されるが、この回転は、回転ケース2
9と同一回転数でありながらその回転周速が変動してず
れて回転される。その理由は、太陽歯車31、中間歯車
32・32、遊星歯車33・33が偏心歯車である為で
あり、また、太陽歯車31と遊星歯車33との歯数を同
一にしているからである。
【0016】このため、旋回軸34に取付体42を介し
て取付けられた旋回ケース40aは回転ケース29に対
して首振り作動してこの旋回ケース40aに取付けられ
ている植付爪40bの先端が描く植付軌跡がやや上下方
向に長い閉ループ状になる。そして、この植付爪40b
が苗載台20側の苗受枠26の苗分割口27へ上方から
下方へ向けて介入してここに繰出されている一株分の苗
を分割係合して下方へ移動する。このとき苗の上面は押
出爪48で受止められている。このようにして土壌面へ
運ばれた苗は、カム39で作動される押棒47の先端に
設けられた押出爪48の下動で土壌中に押出されて植付
けられる。
【0017】次に、苗分割量を変更調節する手段を説明
する。苗分割量を少なくするときは、先ず、ボルト43
・43を緩める。次に、回り止め用のナット45を緩め
て、ねじ44を回して旋回ケース40aとの係合部40
cを移動させて、旋回ケース40aを取付体42に対し
て軸芯のまわりに回転ケース29の回転方向に回動させ
て植付爪40bの先端が下側に振られるように調節す
る。そして、調節後に、回り止め用のナット45を締め
てボルト43・43にて両者を固定する。
【0018】次に、苗分割量を多くするときは、ボルト
43・43を緩め、回り止め用のナット45を緩めた
後、先ず、苗分割量を多くする側に(回転ケース29の
回転方向と逆に)過大に旋回ケース40a回動してお
く。然る後に、ねじ44を回して旋回ケース40aとの
係合部40cを移動させ、旋回ケース40aを取付体4
2に対して軸芯のまわりに回転ケース29の回転方向に
回動させて植付爪40bの先端が下側に振られるように
調節する。そして、調節後に、回り止め用のナット45
を締めてボルト43・43にて両者を固定する。
【0019】植付爪40bに苗分割時及び植付時に抵抗
が掛ると旋回ケース40aに回転反力が加わりボルト4
3・43が緩んで次第に苗分割量が多くなってこれが極
端になると苗受枠26に植付爪40bが衝突するような
事態が発生するが、上記のような調節後の固定による
と、微調節が適確に行えると共に、調節機構Aのねじ4
4が旋回ケース40aの回転反力による回動を防止する
ストッパーとしても機能し、長期の使用によっても苗分
割量が不測に変動せず適確な苗の植付作業が行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】乗用型田植機の全体側面図
【図2】乗用型田植機の全体平面図
【図3】苗植付装置の平断面図
【図4】苗植付装置の一部断面側面図
【図5】回転ケース内の側面図
【図6】苗植付装置の要部平面図
【符号の説明】
20 苗載台 28 駆動軸 29 回転ケース 31 太陽歯
車 33 遊星歯車 34 旋回軸 40a 旋回ケース 40b 植付
爪 40c 係合部 40d 取付
部 42 取付体 42c 取付部 43 固定具(ボルト) 44 ねじ A 調節機構

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数個の遊星歯車33・33が太陽歯車
    31の回りを同じような姿勢で旋回するように設けられ
    た回転ケース29を駆動軸28に固定し、各遊星歯車3
    3・33と一体となって旋回する旋回軸34・34に取
    付体42・42を回転ケース29の側方にて固定し、各
    取付体42・42に植付爪40b・40bを有する旋回
    ケース40a・40aを各々旋回軸34・34回りに回
    動調節自在に固定して、各植付爪40b・40bが回転
    ケ−ス29の回転に伴って同じような姿勢で旋回して苗
    載台20に載置された苗から一株分づつの苗を取るよう
    に作動する苗植付装置において、各取付体42・42と
    各旋回ケース40a・40aとの間に旋回軸34・34
    回りに両者の相対位置を回動微調節すると共に各旋回ケ
    ース40a・40aの苗植付時の反力を受け止めるスト
    ッパーとしての機能を有する調節機構A・Aを設けると
    共に、該調節機構A・Aの各旋回ケース40a・40a
    との係合部40c・40cと旋回軸34・34とを結ぶ
    線の両側に位置するように取付部42c・42c,40
    d・40dを各取付体42・42と各旋回ケース40a
    ・40aとの各々に設けて、該取付部42c・42c,
    40d・40dを固定具43・43にて固定したことを
    特徴とする苗植付装置。
JP6144170A 1994-06-27 1994-06-27 苗植付装置 Expired - Lifetime JP2522202B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6144170A JP2522202B2 (ja) 1994-06-27 1994-06-27 苗植付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6144170A JP2522202B2 (ja) 1994-06-27 1994-06-27 苗植付装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61097797A Division JPH074B2 (ja) 1986-04-25 1986-04-25 苗植付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07163217A JPH07163217A (ja) 1995-06-27
JP2522202B2 true JP2522202B2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=15355837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6144170A Expired - Lifetime JP2522202B2 (ja) 1994-06-27 1994-06-27 苗植付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2522202B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS451541Y1 (ja) * 1965-05-14 1970-01-23
JPS6066908A (ja) * 1983-09-20 1985-04-17 ヤンマー農機株式会社 田植機における苗植装置
JPS6140829B2 (ja) * 1979-11-08 1986-09-11 Shin Meiwa Ind Co Ltd
JPS6149108B2 (ja) * 1981-07-17 1986-10-28 Nippon Light Metal Co
JPS62253307A (ja) * 1986-04-25 1987-11-05 井関農機株式会社 苗植付装置
JPH074A (ja) * 1993-04-06 1995-01-06 Rhone Poulenc Agrochim 希土類で標識した種子

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5193064U (ja) * 1975-01-22 1976-07-26
JPS5975303U (ja) * 1982-11-13 1984-05-22 株式会社クボタ 田植機の車輪取付構造
JPS59102406U (ja) * 1982-12-22 1984-07-10 ヤンマー農機株式会社 乗用田植機における車輪構造
JPS59165201U (ja) * 1983-04-20 1984-11-06 ヤンマー農機株式会社 田植機等における両ゴムタイヤ車輪の取付構造
JPS6140829U (ja) * 1984-08-21 1986-03-15 ヤンマー農機株式会社 田植機の苗植装置
JPS6318809Y2 (ja) * 1984-09-06 1988-05-26

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS451541Y1 (ja) * 1965-05-14 1970-01-23
JPS6140829B2 (ja) * 1979-11-08 1986-09-11 Shin Meiwa Ind Co Ltd
JPS6149108B2 (ja) * 1981-07-17 1986-10-28 Nippon Light Metal Co
JPS6066908A (ja) * 1983-09-20 1985-04-17 ヤンマー農機株式会社 田植機における苗植装置
JPS62253307A (ja) * 1986-04-25 1987-11-05 井関農機株式会社 苗植付装置
JPH074A (ja) * 1993-04-06 1995-01-06 Rhone Poulenc Agrochim 希土類で標識した種子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07163217A (ja) 1995-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2565136B2 (ja) 苗植付装置
JP2522202B2 (ja) 苗植付装置
JPH074B2 (ja) 苗植付装置
JP3691233B2 (ja) 移植機
JPH0724972Y2 (ja) 植付部伝動装置
JPS63198910A (ja) 移植機
JPS6368016A (ja) 移植機
JP2003158904A (ja) 苗植付装置
JP4053707B2 (ja) 移動農機
JP4005238B2 (ja) 移動農機
JP2512998B2 (ja) 移植装置
JP4269414B2 (ja) 苗植機のロータリ苗植装置
JPH0710202B2 (ja) 移植装置
JP3773124B2 (ja) 田植機におけるロータリー式苗植機構
JP2001299029A (ja) 苗植機のロータリ苗植装置
JPH0695842B2 (ja) 移植装置
JPH07121169B2 (ja) 苗植装置
JP3996279B2 (ja) 移動農機
JPH07121170B2 (ja) 苗植装置
KR200216775Y1 (ko) 트랙터의 고정바 길이 조절장치
JP2571035B2 (ja) 施肥装置付移植機
JPS63125843A (ja) 伝動装置
JPH0229032Y2 (ja)
JP3115874B2 (ja) 乗用田植機における植付部伝動構造
JP2663943B2 (ja) 施肥装置付移植機

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term