JP2520100B2 - 釣 竿 - Google Patents

釣 竿

Info

Publication number
JP2520100B2
JP2520100B2 JP2090144A JP9014490A JP2520100B2 JP 2520100 B2 JP2520100 B2 JP 2520100B2 JP 2090144 A JP2090144 A JP 2090144A JP 9014490 A JP9014490 A JP 9014490A JP 2520100 B2 JP2520100 B2 JP 2520100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
carbon fiber
intermediate layer
prepreg
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2090144A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03290135A (ja
Inventor
浩康 鈴江
友義 鶴藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP2090144A priority Critical patent/JP2520100B2/ja
Publication of JPH03290135A publication Critical patent/JPH03290135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2520100B2 publication Critical patent/JP2520100B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K87/00Fishing rods

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Fishing Rods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は釣竿の改良に関するものである。
【従来の技術】
高強度繊維に合成樹脂を含浸したプリプレグからなり
外層と内層とは前記高強度繊維方向が周方向のプリプレ
グで、中間層は高強度繊維方向が軸方向のプリプレグで
夫々形成された釣竿は実開昭61−170269号公報で知られ
ている。
【発明が解決しようとする課題】
前記三層からなる釣竿は、薄肉厚の竿管を形成するこ
とができるが、竿管に曲げ応力が作用した場合、特に外
層と中間層との境界面においてプリプレグの繊維の異方
向による応力差が生じ中間層の軸方向の表面繊維が破断
したり、界面剥離が発生したりして破損しやすい欠陥が
あり、その傾向は釣竿に強度と剛性を付与するために中
間層の軸方向の繊維として引張弾性率が大きい炭素繊維
を使用した場合顕著に表れる。 炭素繊維には引張弾性率及び伸び率の異なる種々の種
類があり、引張弾性率が大きくなると伸び率は逆に小さ
くなる。 釣竿としての必要な剛性を大きくするために中間層の
軸方向の繊維として例えば第6頁記載の表の如く引張弾
性率の大きいタイプの炭素繊維を使用するとその伸び率
は極めて小さくなりその結果として前記のような原因で
曲げ強度が低下する。 これらの現状に鑑み、本願発明はこのような欠陥を改
善して充分な剛性を保持するために引張弾性率の大きい
炭素繊維を中間層の軸方向繊維として使用した場合にお
ける曲げ強度の向上を図るようにした釣竿を提供するこ
とを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
本発明は前記目的を達成するために、炭素繊維に合成
樹脂を含浸したプリプレグからなり、外層と内層とは繊
維が略周方向のプリプレグで、中間層は繊維が軸方向の
プリプレグで夫々形成された竿管において、前記中間層
の表面に該中間層の炭素繊維より低弾性でかつ伸び率の
大きい軸方向の炭素繊維よりなるプリプレグの薄層を介
在せしめたことである。 前記薄層は中間層の表面である外周面だけ形成しても
良いが中間層の外周面と内周面の双方に形成することも
できる。
【作用】
中間層の表面に、その軸方向の炭素繊維より低弾性で
かつ伸び率の大きい軸方向の炭素繊維のプリプレグから
なる薄層を一体に形成したことにより、竿管に曲げ応力
が作用した場合、薄層の低弾性で伸び率の大きい軸方向
の炭素繊維が外層と中間層との境界部に作用する応力の
集中を分散吸収して中間層表面における伸び率の小さい
軸方向の繊維の破断、剥離を防ぎ曲げ強度の低下を防止
する。
【実施例】
本発明の実施例を図面について説明すると、竿管1は
夫々炭素繊維に熱硬化性合成樹脂を含浸したプリプレグ
を捲回形成された外層2、中間層3、内層4及び中間層
3の外周面及び外周面に夫々形成された薄層5で構成さ
れており、前記外層2と内層4とは炭素繊維の方向が略
周方向のプリプレグで、中間層3は炭素繊維の方向が軸
方向のプリプレグで夫々形成されていると共に前記薄層
5は前記中間層の炭素繊維より低弾性でかつ伸び率の大
きい軸方向の炭素繊維よりなるプリプレグで形成されて
いる。 しかして前記薄層5における中間層3との境界部分の
繊維は第3図のように中間層3の炭素繊維3′と薄層5
の炭素繊維5′とを一部混合させて形成すると好まし
く、また中間層3の内周面の薄層5は必要に応じて省略
することができる。 前記外層2及び内層4の炭素繊維は任意のもので良い
が中間層3の炭素繊維より低弾性のものを使用するのが
好ましく、また外層2及び内層4における炭素繊維の方
向は竿管1の軸線に対して90度±20度の周方向が好適で
あり、更に外層2及び内層4はシート状プリプレグを捲
回するか、細巾テープ状プリプレグを密接状又は一部ピ
ッチをあけて螺旋状に捲回して形成する。 また前記中間層3の軸方向の炭素繊維としては通常引
張弾性率40.000kg/mm2以上と高弾性のものを使用するの
が好ましく、薄層5の厚さは0.01〜0.05mm程度で軸方向
の低弾性の炭素繊維は中間層の炭素繊維の30%以下好ま
しくは10%前後が良い。 竿管1の製造手段は、芯金に内層4、薄層5、中間層
3、薄層5及び外層2の各プリプレグを順次捲着し、従
来と同様にテーピング、熱硬化処理及び脱芯して一体に
形成するものである。 次に本発明の具体例について例示すると、引張弾性率
60,000kgf/mm2、伸び率0.7%の表におけるCタイプの炭
素繊維のプリプレグで厚さ0.3mmの中間層3を成形し、
外層2及び内層4を引張弾性率30,000kgf/mm2、伸び率
1.3%のBタイプの炭素繊維のプリプレグで夫々厚さ0.0
3mmに形成した場合に、薄層5は表におけるAタイプの
引張弾性率23,500kgf/mm2、伸び率1.5%の炭素繊維のプ
リプレグで厚さ0.02mmに形成する。 従ってこのようにして構成された竿管1に曲げ応力が
作用すると、外層2と中間層3との境界部における周方
向と軸方向との交叉する炭素繊維による応力差を薄層5
における伸び率の大きい炭素繊維で分散吸収して伸び率
の小さい中間層3の軸方向の炭素繊維の破断、剥離を防
止し、竿管1の曲げ強度の低下を防止するものである。
【発明の効果】
本発明は竿管に曲げ応力が作用したときに補強繊維が
周方向の炭素繊維の外層と軸方向の炭素繊維の中間層と
の境界面において交叉する異方向の炭素繊維によって生
ずる応力差を薄層における伸び率の大きい軸方向の炭素
繊維で分散吸収するようにしたので、中間層表面の伸び
率の小さい軸方向の炭素繊維が曲げ応力で破断や剥離さ
れることを防止することができ、従って中間層の軸方向
の高弾性の炭素繊維によって釣竿として必要な充分な剛
性を保持せしめながら、その強度特に曲げ強度を最大限
に発揮することができる優れた特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の斜視図、第2図は同縦断側面図、第3
図は同要部の縦断正面図である。 1……竿管、2……外層、3……中間層、4……内層、
5……薄層。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】炭素繊維に合成樹脂を含浸したプリプレグ
    からなり、外層と内層とは繊維が略周方向のプリプレグ
    で、中間層は繊維が軸方向のプリプレグで夫々形成され
    た竿管において、前記中間層の表面に該中間層の炭素繊
    維より低弾性でかつ伸び率の大きい軸方向の炭素繊維よ
    りなるプリプレグの薄層を介在せしめたことを特徴とす
    る釣竿。
JP2090144A 1990-04-06 1990-04-06 釣 竿 Expired - Lifetime JP2520100B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2090144A JP2520100B2 (ja) 1990-04-06 1990-04-06 釣 竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2090144A JP2520100B2 (ja) 1990-04-06 1990-04-06 釣 竿

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03290135A JPH03290135A (ja) 1991-12-19
JP2520100B2 true JP2520100B2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=13990310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2090144A Expired - Lifetime JP2520100B2 (ja) 1990-04-06 1990-04-06 釣 竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2520100B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2522022Y2 (ja) * 1991-02-07 1997-01-08 株式会社シマノ 釣 竿
JP3027295B2 (ja) * 1994-03-28 2000-03-27 ダイワ精工株式会社 釣 竿

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59142134A (ja) * 1983-02-01 1984-08-15 リョービ株式会社 釣竿等の積層管

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0216628Y2 (ja) * 1985-04-10 1990-05-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59142134A (ja) * 1983-02-01 1984-08-15 リョービ株式会社 釣竿等の積層管

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03290135A (ja) 1991-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6148558A (en) Fishing rod
EP1502503B1 (en) Fishing rod
JP2520100B2 (ja) 釣 竿
TWI333833B (ja)
KR101198119B1 (ko) 초릿대
KR20070011067A (ko) 초릿대
JPH08126451A (ja) 中通し釣竿
US5338604A (en) Fishing rod stock and method of manufacturing same
KR20200142890A (ko) 루어낚싯대용 초릿대
JP3511559B2 (ja) 中通し釣竿
JP2001037378A (ja) 釣 竿
JP3154805B2 (ja) 管状体
KR920000738B1 (ko) 낚싯대 등의 관상체
CN107439501A (zh) 钓竿用握柄及具备该握柄的钓竿
JP2533224Y2 (ja) 管状体
EP1418375A1 (de) Mehrschichtiger flexibler Schlauch
EP0880891A1 (en) Fishing rod
JP3374951B2 (ja) 中通し釣竿
JPH05336864A (ja) 釣 竿
US5806231A (en) Pass-through fishing rod
JPH11127734A (ja) 釣 竿
JP3553365B2 (ja) 釣竿
JP2019013157A (ja) 釣竿
WO2022208960A1 (ja) 釣糸ガイド、該釣糸ガイドを備える釣竿
JPH11155424A (ja) 釣 竿