JP2519827Y2 - 紙葉類放出機構 - Google Patents

紙葉類放出機構

Info

Publication number
JP2519827Y2
JP2519827Y2 JP1990043062U JP4306290U JP2519827Y2 JP 2519827 Y2 JP2519827 Y2 JP 2519827Y2 JP 1990043062 U JP1990043062 U JP 1990043062U JP 4306290 U JP4306290 U JP 4306290U JP 2519827 Y2 JP2519827 Y2 JP 2519827Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
paper sheets
leaf spring
paper sheet
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990043062U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH045455U (ja
Inventor
豊 菅井
隆久 宮本
康治 飯塚
浩明 ▲高▼沢
貴一 小俣
等 斉藤
Original Assignee
富士通機電株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通機電株式会社 filed Critical 富士通機電株式会社
Priority to JP1990043062U priority Critical patent/JP2519827Y2/ja
Publication of JPH045455U publication Critical patent/JPH045455U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2519827Y2 publication Critical patent/JP2519827Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔概要〕 紙葉類放出機構、より詳しくは紙葉類計数機などにお
ける紙葉類放出機構の改良に関し、 紙葉類を搬送路から放出しため込むための放出部にお
いて、スペースを多くとることなく、また外部と内部と
の仕切りに大きな隙間を設ける必要のないコンパクトな
放出機構を提供することを目的とし、 搬出路内を送られてきた紙葉類を対になったくせつけ
ローラとローラとで形を整え、かつ、送り力を与えてこ
れらのローラの外に放出し、これらローラの紙葉類の送
り方向を遮って板ばねが配置され、該板ばねは紙葉類の
向きを変えて該紙葉類をトレイに落とす構成としたこと
を特徴とする紙葉類放出機構を含み構成する。
〔産業上の利用分野〕
本考案は紙葉類放出機構、より詳しくは紙葉類計数機
などにおける紙葉類放出機構の改良に関する。
〔従来の技術〕
紙葉類計数機に設けられる紙葉類放出機構としては、
第3図(a)と(b)の側面図と平面図に示されるもの
が知られている。この装置では、搬送路12を図の右から
左に送られてきた紙葉類11は、搬送路12の外に放出さ
れ、紙葉類11の後縁部(図にみて右の縁部)はゴムで作
られた羽根車13の羽根13aによってたゝかれ、トレイ14
内へたゝき落とされ1枚ずつ順にため込められる。そし
て、所定の枚数の紙葉類が放出されトレイ14内へため込
まれると、図の左から当該紙葉類を取り出すことができ
るようになっている。なお同図(b)において、15は羽
根車13が固定されるシャフト、矢印1は紙葉類の搬送方
向、矢印IIはシャフト15の回転方向を示す。
〔考案が解決しようとする課題〕
上記した装置は特に問題なく働いているものである
が、径の大なる羽根車が動くものでありかなりの場所を
とるために、それを収容することや放出部の設計におい
て羽根車が動くことのできるスペースを確保しなければ
ならないという制約がある。通常の場合、紙葉類の放出
部においては、搬送路の前方に鉄板などで仕切り板16を
設け仕切り板16の右側を装置側とし、外部の人は仕切り
板16の外で紙葉類を取り出すことができるようになって
いるのであるが、羽根車を設置するためにこの仕切り板
16には搬送路12の高さよりはかなり大なる幅の隙間を形
成しなければならず、そのような大きな隙間を設けるこ
とは外部に対する安全対策上好ましくない。
そこで本考案は、紙葉類を搬送路から放出しため込む
ための放出部において、スペースを多くとることなく、
また外部と内部との仕切りに大きな隙間を設ける必要の
ないコンパクトな放出機構を提供することを目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題は、搬送路内を送られてきた紙葉類を対にな
ったくせつけローラとローラとで形を整え、かつ、送り
力を与えてこれらのローラの外に放出しローラの前方に
配置した板ばねで紙葉類をトレイに落とす機構におい
て、これらローラの紙葉類の送り方向を遮って板ばねの
前方に先端部が折曲されたガイドが配置され、該ガイド
は該板ばねのはね上りを防止し、ローラの前方に下方に
延在する巻込み防止金具が設けられて該紙葉類がローラ
に巻き込まれることを防止することを特徴とする紙葉類
放出機構を提供することによって解決される。
〔作用〕
すなわち本考案は、従来例の羽根車に代えて、板ばね
とガイドとを設けるものである。本考案の原理を示す第
2図(a)の正面図と同図(b)の側面図を参照する
と、板ばね、ガイドともにスペースをとるような構成の
ものでなく、また内外部を仕切る仕切り部に大きなギャ
ップを形成する必要がない。そして、従来は羽根車で紙
葉類をたゝき落とす構成であったものが、板ばねを設け
ることによって紙葉類がトレイへ向けて自ら落ちてため
こまれる構成とする。この紙葉類の落下を確実なものに
するために搬送路に改良を加え、紙葉類のしわ、折れな
どの悪影響を防止するために、くせつけローラ、板ばね
を用いる。さらに、ガイドを設けて板ばねがはね上るこ
とを防止するとともに、人が紙葉類を取り出すときガイ
ドが遮蔽板の働きをして人が誤って板ばねに触れること
が防止されるのである。
〔実施例〕
以下本考案を図示の実施例により具体的に説明する。
本考案実施例は第1図に側面図で示され、図中、21は
くせつけローラ、22は板ばね、23は搬送ベルト、24はゴ
ム製のローラ、25は紙葉類をためるトレイ、26は紙葉
類、27は仕切り、28は搬送路である。
第1図を参照すると、くせつけローラ21は板ばね22と
一体であり、回転するシャフト29に取り付けられた対に
なったローラ24を加圧して搬送路28から出てくる紙葉類
26の送り力を発生すると同時に、紙葉類のしわ、折れを
のばして矯正する働きをなす。この構成によって、形の
整えられた紙葉類26が、かなりの送り力をもってローラ
21、24の間から出され、紙葉類26は次いで板ばね22によ
って前方向動きを止められてトレイ25内にため込まれ
る。また、搬送ベルト23をローラ24の下方に配置して、
紙葉類がトレイ25内へ放出されるときに紙葉類を揃える
働きをする。さらに、ローラ24の前方に下方に延在する
巻込み防止金具30を配置し、紙葉類がローラ24によって
巻込まれることのないようにする。また、板ばね22の前
方には、ガイド(遮蔽金具)31を配置し、板ばね22が紙
葉類26によって強く押されてもガイド31によって止めら
れるようにする。なお、ガイド31は、紙葉類26を取り出
す人の手が板ばね22に触れることのないようにする機能
をもつ。
第1図から理解されるように、仕切り27に設けられる
開口部は、くせつけローラ21の径よりも僅かに大であっ
て、安全対策上に有利である。
〔考案の効果〕
以上のように本考案によれば、かなりの送り力で放出
される形を整えられた紙葉類は、板ばねによって向きを
変えられてトレイ内にため込まれ、しかもローラなどは
搬送部内に配置され、従来例の羽根車を使用しないので
紙葉類放出部はスペースを多くとることなくコンパクト
に形成され、仕切りを設けてもそこに形成する隙間は狭
くなるなどの効果が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例要部の側面図、 第2図は本考案の原理を示す図で、同図(a)は正面
図、同図(b)は側面図、 第3図は従来例の図で、同図(a)は側面図、同図
(b)は平面図である。 図中、 21はくせつけローラ、22は板ばね、23は搬送ベルト、24
はローラ、25はトレイ、26は紙葉類、27は仕切り、28は
搬送路、29はシャフト、30は巻込み防止金具、31はガイ
ド(遮蔽金具) を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 ▲高▼沢 浩明 東京都稲城市矢野口1776番地 富士通機 電株式会社内 (72)考案者 小俣 貴一 東京都稲城市矢野口1776番地 富士通機 電株式会社内 (72)考案者 斉藤 等 東京都稲城市矢野口1776番地 富士通機 電株式会社内 (56)参考文献 特開 昭64−60564(JP,A) 実開 昭57−114449(JP,U) 実開 昭61−135847(JP,U)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】搬送路(28)内を送られてきた紙葉類(2
    6)を対になったくせつけローラ(21)とローラ(24)
    とで形を整え、かつ、送り力を与えてこれらのローラの
    外に放出しローラ(24)の前方に配置した板ばね(22)
    で紙葉類をトレイ(25)に落とす機構において、 これらローラ(21,24)の紙葉類の送り方向を遮って板
    ばね(22)の前方に先端部が折曲されたガイド(31)が
    配置され、 該ガイド(31)は該板ばね(22)のはね上りを防止し、 ローラ(24)の前方に下方に延在する巻込み防止金具
    (30)が設けられて該紙葉類がローラ(24)に巻き込ま
    れることを防止することを特徴とする紙葉類放出機構。
JP1990043062U 1990-04-24 1990-04-24 紙葉類放出機構 Expired - Lifetime JP2519827Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990043062U JP2519827Y2 (ja) 1990-04-24 1990-04-24 紙葉類放出機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990043062U JP2519827Y2 (ja) 1990-04-24 1990-04-24 紙葉類放出機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH045455U JPH045455U (ja) 1992-01-20
JP2519827Y2 true JP2519827Y2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=31555154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990043062U Expired - Lifetime JP2519827Y2 (ja) 1990-04-24 1990-04-24 紙葉類放出機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2519827Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6460564A (en) * 1987-08-28 1989-03-07 Hitachi Ltd Paper sheet accumulator

Also Published As

Publication number Publication date
JPH045455U (ja) 1992-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5261651A (en) Feeding and delivery structure for cutform media in printer
US3908982A (en) Infeed mechanism for sheet processing apparatus
US5090318A (en) Printer with sheet feeding apparatus
JPS59203053A (ja) 複写機等の排紙装置
JP2519827Y2 (ja) 紙葉類放出機構
JPH02233451A (ja) 画像形成装置の用紙集積装置
JPS6116966B2 (ja)
JPS62215464A (ja) シ−ト仕分け装置
JPS5846428B2 (ja) 排紙案内装置
JP3438866B2 (ja) 用紙排紙機構
JPH02144363A (ja) シート材排出装置
JP2535371Y2 (ja) プリンタ
JP3452631B2 (ja) 画像形成装置のシ−ト収納装置
JPS5928843Y2 (ja) 排紙装置
JPH0344766Y2 (ja)
JPH04159957A (ja) 用紙送り出し装置
JP2635085B2 (ja) 紙葉類分離装置
JP3342270B2 (ja) 紙幣処理機における紙幣繰出装置
JPH03162331A (ja) 給紙装置
JP2867714B2 (ja) プリンタにおける単票媒体の給排紙装置
JP2530694Y2 (ja) 紙葉類のスタツク構造
JPH0235716Y2 (ja)
JPH0225802Y2 (ja)
JPS5935405Y2 (ja) プリンタ−の紙送り装置
JPS6019079Y2 (ja) 正常送り裏返し送り交換型シ−ト類送り装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term