JP2519394Y2 - 耐火被覆材 - Google Patents

耐火被覆材

Info

Publication number
JP2519394Y2
JP2519394Y2 JP1991010337U JP1033791U JP2519394Y2 JP 2519394 Y2 JP2519394 Y2 JP 2519394Y2 JP 1991010337 U JP1991010337 U JP 1991010337U JP 1033791 U JP1033791 U JP 1033791U JP 2519394 Y2 JP2519394 Y2 JP 2519394Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
adhesive
weight
paper
retardant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991010337U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05431U (ja
Inventor
吉克 小川
晴彦 久田
教之 椎名
重治 谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marubishi Oil Chemical Co Ltd
Original Assignee
Marubishi Oil Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marubishi Oil Chemical Co Ltd filed Critical Marubishi Oil Chemical Co Ltd
Priority to JP1991010337U priority Critical patent/JP2519394Y2/ja
Publication of JPH05431U publication Critical patent/JPH05431U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2519394Y2 publication Critical patent/JP2519394Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本考案は耐火性に優れた被覆材に
関する。 【0002】 【従来の技術】従来、保冷用に使用されている配管及び
石油プラント関係に使用される配管、機器、タンク等で
は断熱材としてウレタンフォーム、発泡スチロール、発
泡フェノール等が使用されている。 【0003】これらは火に対して非常に弱く、一度火が
つくと大火災になる危険が有るため、アスベストシー
ト、ガラス不織布に接着剤でヒル石を吹き付けたもの、
綿布に難燃剤を含浸したシート状の材料で包み火から保
護している。 【0004】しかし、アスベストシートは発ガン性の問
題から現在使用不可であり、ガラス不織布にヒル石を吹
き付けたものは、作業中にヒル石がはがれ落ち、耐火性
能にバラツキが生じる上に耐火性にも問題があり、大雨
が降ると一部樹脂が吸水してヒル石が落ちやすくなり、
耐火性が低下する欠点がある。 【0005】また綿布に難燃剤を含浸したシートは、溶
接の火花等が下地のウレタン、発泡スチロールまで貫通
し、着炎して耐火性が維持できない。更に難燃剤の耐水
性も無いため、簡単に水で流れ落ちてしまい、耐火性が
無くなってしまう欠点があった。 【0006】 【考案が解決しようとする課題】本考案者らは、従来の
被覆材の欠点を改良するため研究を進めた結果、本考案
を完成した。 【0007】 【課題を解決するための手段】本考案は、紙又はラミネ
ート紙を芯材とし、芯材の両面に難燃性接着剤によりガ
ラス不織布を貼着した耐火被覆材である。 【0008】本考案に用いられるガラス不織布は目付け
が70〜150g/m2の不織布である。目付けが70g/m2
未満では耐火性能が低下し、150g/m2を超えると硬化
し、作業性が悪くなる。 【0009】芯材としては、紙例えばクラフト紙、難燃
紙、水酸化アルミ紙、マイカ紙、セラミック紙等又は、
紙に金属箔例えばアルミ箔を貼着したラミネート紙が用
いられる。 【0010】芯材とガラス不織布を接着している難燃性
接着剤は、接着剤に難燃剤及び/又は難燃助剤を添加し
たものである。接着剤としては、塩化ビニル、塩化ビニ
リデン、メタクリル酸エステル、アクリル酸エステル、
酢酸ビニル、アクリロニトリル、スチレン、ブタジエ
ン、エチレン、プロピレン等の重合体、共重合体又はこ
れらの混合物が用いられる。 【0011】難燃剤、難燃助剤としては、アンチモン系
化合物、臭素、塩素系化合物、リン系化合物、アルミ系
化合物、天然及び合成無機層状化合物、ホウ素系化合物
の1種又は、2種以上の化合物があげられる。難燃剤の
添加量は、接着剤の固形重量に対し25〜100%好ま
しくは30〜100%である。難燃剤の添加量が25%
未満では耐火性能力が弱くなり、100%より多いと接
着性能力が低下する。 【0012】以下、図面により説明する。図1は本考案
の耐火被覆材の断面図であって、図中の記号1は芯材、
2は難燃性接着剤、3はガラス不織布である。本考案の
耐火被覆材は、芯材1の表面に難燃性接着剤2の層を形
成し、難燃性接着剤2が乾燥する前にガラス不織布3を
軽く押さえて貼着することにより容易に製造できる。 【0013】芯材を使用せず直接ガラス不織布を接着す
ると、難燃性接着剤のガラス不織布へのすい込みが激し
く、接着剤が表面に残らず接着不良となる。また芯材を
使用し難燃性接着剤で接着させることにより、火にさら
された場合、強固な炭化層をを形成するため、一そう耐
火性能が向上する。 【0014】 【実施例】実施例1 クラフト紙(坪量80g/m2)の表裏に難燃性接着剤を固
形量で各120g/m2塗布し、その上に目付け100g/m2
のガラス不織布で両面を接着させた。難燃性接着剤は、
塩化ビニリデン樹脂エマルジョン100重量部に無機層
状化合物20重量部及び水酸化アルミニウム10重量部
を配合したものである。 【0015】実施例2 難燃紙(坪量80g/m2)の表裏に難燃性接着剤を固形量
で各100g/m2塗布し、その上に目付け80g/m2のガラ
ス不織布で両面を接着させた。難燃性接着剤は、アクリ
ル酸エステル樹脂エマルジョン100重量部に三酸化ア
ンチモン10重量部、塩素化パラフィン5重量部、水酸
化アルミニウム10重量部を配合したものである。 【0016】実施例3 水酸化アルミ紙(坪量120g/m2)の表裏に難燃性接着
剤を固形量で各100g/m2塗布し、その上に目付け80
g/m2のガラス不織布で両面を接着させた。難燃性接着剤
は、酢酸ビニル樹脂エマルジョン100重量部にデカブ
ロモジフェニルオキサイド15重量部、水酸化アルミニ
ウム10重量部を配合したものである。 【0017】実施例4 クラフト紙のアルミ箔ラミネート品(坪量100g/m2
の表裏に難燃性接着剤を固形量で各130g/m2塗布し、
その上に目付け120g/m2のガラス不織布で両面を接着
させた。難燃性接着剤は、スチレン樹脂エマルジョン1
00重量部にポリリン酸カルバメート20重量部、ホウ
酸マグネシウム10重量部を配合したものである。 【0018】比較例1 実施例1と同様な方法で作成し、接着剤はエチレンと酢
酸ビニルの共重合体を使用した。 【0019】比較例2 実施例2と同様な方法で作成し接着剤は酢酸ビニル樹脂
を使用した。 【0020】比較例3 実施例3と同様な方法で作成し接着剤はアルリル酸エス
テル樹脂を使用した。 【0021】実施例1〜4及び比較例1〜3で作成した
シートを用い、JIS−A−1321により表面耐火性
試験を行った。前処理として各シートを50℃の温水に
30分間浸漬し、乾燥後10分間加熱し耐火性試験を行
った。その結果を表1に示す。 【0022】 【表1】【0023】表1において、T.Cは標準温度曲線に接
するか越える時間で、3分以下は不合格である。C.A
tdθは発煙量、排気温度曲線を示し、小さい方が良
い。不燃性としては、C.A=30以下、tdθ=0であ
る。 【考案の効果】本考案の耐火被覆材は、構成するガラス
不織布、難燃接着剤及び紙に発ガン性が無く、安心して
使用できる。また本考案の耐火被覆材は、両面がガラス
不織布で被覆されているため、表面塗装仕上げのものと
は異なり、耐水性に問題は無く、耐火性もガラス不織布
層があるため溶接等の火花では貫通せず優れた耐火性を
保持する利点がある。
【図面の簡単な説明】 【図1】耐火被覆材の断面図である。 【符号の説明】 1 芯材 2 難燃性接着剤 3 ガラス不織布
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 谷川 重治 大阪府豊中市新千里北町1丁目1番C11 −104 谷和商事内 (56)参考文献 特開 昭57−152942(JP,A) 特開 昭51−103169(JP,A) 特開 平3−5106(JP,A) 実開 昭50−52280(JP,U) 実公 昭41−16469(JP,Y1)

Claims (1)

  1. (57)【実用新案登録請求の範囲】 紙又はラミネート紙を芯材とし、芯材の両面に難燃性接
    着剤によりガラス不織布を貼着した耐火被覆材。
JP1991010337U 1991-02-06 1991-02-06 耐火被覆材 Expired - Fee Related JP2519394Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991010337U JP2519394Y2 (ja) 1991-02-06 1991-02-06 耐火被覆材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991010337U JP2519394Y2 (ja) 1991-02-06 1991-02-06 耐火被覆材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05431U JPH05431U (ja) 1993-01-08
JP2519394Y2 true JP2519394Y2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=11747384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991010337U Expired - Fee Related JP2519394Y2 (ja) 1991-02-06 1991-02-06 耐火被覆材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2519394Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101171711B1 (ko) * 2011-11-17 2012-08-10 신용순 불연 단열시트와 그 제조장치 및 그 제조방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4116469Y1 (ja) * 1964-02-24 1966-07-29
JPS533254Y2 (ja) * 1973-09-14 1978-01-27
JPS51103169A (ja) * 1975-03-08 1976-09-11 Toyo Cloth Co
JPS57152942A (en) * 1981-03-19 1982-09-21 Shin Kobe Electric Machinery Laminated board
JPH0649297B2 (ja) * 1989-06-02 1994-06-29 東洋ゴム工業株式会社 難燃性断熱材及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05431U (ja) 1993-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3202567A (en) Flame retardant fire barrier constructions
US4824709A (en) Textile product with backcoating comprising smoke suppressant and/or flame retardant intumescent particles
US7455898B2 (en) Textile products having flame retardant properties and methods of manufacture
MXPA03011664A (es) Contrapiso de barrera al vapor de agua.
JPS6391237A (ja) 改良された耐火障壁用織物及び該織物に耐火性を付与する方法
US5102726A (en) Flexible composite laminate comprising a textile substrate, cementitious layer and sealing layer
JP2519394Y2 (ja) 耐火被覆材
US3050424A (en) Flameproof sheet
JP2010125805A (ja) 建材用断熱材及びその製造方法
JP2003055622A (ja) 耐火性シートまたはテープ
JPH0712492Y2 (ja) 防火シ−ル用テ−プ又はシ−ト
JPH09165892A (ja) 壁紙とその製造方法
JPH0931860A (ja) 壁装材
JPH0481502B2 (ja)
JP6602221B2 (ja) 積層用難燃不織布及び難燃積層体
JPH065887Y2 (ja) 難燃性インテリア用シート状基材
JPH10202815A (ja) 非ハロゲン系床材
JP2833635B2 (ja) 断熱性無機繊維マット
US3654068A (en) Flame retardant fire barrier laminate
JPH0123801Y2 (ja)
JP3506923B2 (ja) 壁 紙
JPH02286325A (ja) 阻燃性貼着シート
JPS63107550A (ja) 耐熱耐火シ−ト
JPH1199596A (ja) 化粧材および不燃性化粧材
JPS60155242A (ja) 発泡性耐火組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees