JP2519131B2 - 成形性の優れた冷延鋼板の製造方法 - Google Patents
成形性の優れた冷延鋼板の製造方法Info
- Publication number
- JP2519131B2 JP2519131B2 JP3104628A JP10462891A JP2519131B2 JP 2519131 B2 JP2519131 B2 JP 2519131B2 JP 3104628 A JP3104628 A JP 3104628A JP 10462891 A JP10462891 A JP 10462891A JP 2519131 B2 JP2519131 B2 JP 2519131B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- rolling
- steel
- rolling mill
- hot
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、極低炭素鋼を素材とし
た比較的安価で優れた材質バランスを有する超深絞り用
冷延鋼板の製造技術に関するものである。
た比較的安価で優れた材質バランスを有する超深絞り用
冷延鋼板の製造技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】今日の製鋼脱ガス技術の進歩により、鋼
中炭素(C)量を50ppm以下まで低減した極低炭素
鋼が比較的安価で且つ大量に製造されるようになり、こ
の極低炭素鋼にNb、Ti、B、Zr等を添加した、所
謂IF(Interstitial Free)鋼が、連続焼鈍プロセス
で高深絞り性と非時効性が要求されるEDDQクラスの
超深絞り用冷延鋼板を製造するための有力な素材として
一般化しつつある。連続焼鈍冷延鋼板として一般的に使
用されるIF鋼は、TiとNbを単独あるいは複合添加
した鋼である。
中炭素(C)量を50ppm以下まで低減した極低炭素
鋼が比較的安価で且つ大量に製造されるようになり、こ
の極低炭素鋼にNb、Ti、B、Zr等を添加した、所
謂IF(Interstitial Free)鋼が、連続焼鈍プロセス
で高深絞り性と非時効性が要求されるEDDQクラスの
超深絞り用冷延鋼板を製造するための有力な素材として
一般化しつつある。連続焼鈍冷延鋼板として一般的に使
用されるIF鋼は、TiとNbを単独あるいは複合添加
した鋼である。
【0003】Tiは強力な炭・窒化物形成元素であると
同時に鋼中Sも硫化物として固定するため、特にTi−
IF鋼は、広い成分範囲で極めて優れた深絞り性と延性
が安定して得られるのが特徴である。しかし、Tiは酸
化し易いため鋳造時に酸化物系の表面欠陥を生成し、厳
密なスラブ手入れが必要になる。また、鋼中CをTiC
として完全に固定するに足る量のTiを添加した場合、
焼鈍後の鋼板の粒界強度が低下し、深絞り脆化(2次加
工脆化)の問題が顕在化する。深絞り脆化の問題に関し
ては、微量Bの添加が有効であることが知られている
が、深絞り性の劣化を伴うという問題がある。
同時に鋼中Sも硫化物として固定するため、特にTi−
IF鋼は、広い成分範囲で極めて優れた深絞り性と延性
が安定して得られるのが特徴である。しかし、Tiは酸
化し易いため鋳造時に酸化物系の表面欠陥を生成し、厳
密なスラブ手入れが必要になる。また、鋼中CをTiC
として完全に固定するに足る量のTiを添加した場合、
焼鈍後の鋼板の粒界強度が低下し、深絞り脆化(2次加
工脆化)の問題が顕在化する。深絞り脆化の問題に関し
ては、微量Bの添加が有効であることが知られている
が、深絞り性の劣化を伴うという問題がある。
【0004】これに対し、Nb−IF鋼はNbCとして
鋼中Cを固定することによって、Ti−IF鋼と同様に
優れた深絞り性が得られるが、Ti−IF鋼に較べて適
正添加範囲が狭いという問題がある。しかし、酸化物系
のスラブ表面欠陥を生成しにくいためスラブ手入れが不
要であり、直送圧延による製造が可能になるメリットが
ある。また、合金化亜鉛メッキ鋼板の原板としてIF鋼
を使用した場合、Nbを添加した鋼板(単独あるいはT
iと複合添加)では合金層の密着性がTi−IF鋼に比
べて改善されることが知られている。
鋼中Cを固定することによって、Ti−IF鋼と同様に
優れた深絞り性が得られるが、Ti−IF鋼に較べて適
正添加範囲が狭いという問題がある。しかし、酸化物系
のスラブ表面欠陥を生成しにくいためスラブ手入れが不
要であり、直送圧延による製造が可能になるメリットが
ある。また、合金化亜鉛メッキ鋼板の原板としてIF鋼
を使用した場合、Nbを添加した鋼板(単独あるいはT
iと複合添加)では合金層の密着性がTi−IF鋼に比
べて改善されることが知られている。
【0005】上記したIF鋼におけるTiとNbの功罪
を互いに補う技術として、NbとTiを複合添加する技
術(特公昭61−32375号)が開示されている。こ
の技術の骨子は、0.003〜0.025wt%のNb
と0.010〜0.037wt%のTiを、Nb>2.
33C、48/14・(N−0.002)<Ti<4C
+3.43Nの条件にて添加するものである。しかし、
このようなNb≧0.003wt%、Ti≧0.010
wt%という合金元素の添加量は、素材コストの上昇を
もたらす。特に、この技術は仕上げ熱延前にNをTiN
として、Cを〔Nb,Ti〕Cとしてそれぞれ完全固定
することを基本技術としており、このため、一般的な極
低炭素鋼のC、Nのレベル(各々30ppmの場合)で
は、Nb:0.007〜0.025wt%、Ti:0.
010〜0.022wt%の添加が必須となる。
を互いに補う技術として、NbとTiを複合添加する技
術(特公昭61−32375号)が開示されている。こ
の技術の骨子は、0.003〜0.025wt%のNb
と0.010〜0.037wt%のTiを、Nb>2.
33C、48/14・(N−0.002)<Ti<4C
+3.43Nの条件にて添加するものである。しかし、
このようなNb≧0.003wt%、Ti≧0.010
wt%という合金元素の添加量は、素材コストの上昇を
もたらす。特に、この技術は仕上げ熱延前にNをTiN
として、Cを〔Nb,Ti〕Cとしてそれぞれ完全固定
することを基本技術としており、このため、一般的な極
低炭素鋼のC、Nのレベル(各々30ppmの場合)で
は、Nb:0.007〜0.025wt%、Ti:0.
010〜0.022wt%の添加が必須となる。
【0006】これに対し、IF鋼における素材コストの
上昇と再結晶温度の上昇に伴う高温焼鈍による製造コス
トの上昇を考慮し、特殊元素の添加を行わない極低炭素
鋼を素材として、連続焼鈍で実用上非時効性を有する高
深絞り用冷延鋼板を得る製造技術(特開昭61−525
号)が開示されている。この技術は、連続焼鈍過程で実
用上非時効となるレベルまで鋼中Cをフェライト粒界へ
析出させることを狙いとしたもので、Mn量を0.02
〜0.10wt%の範囲に規制した鋼を用いて、冷間圧
延率と焼鈍温度を適正範囲に制御するという技術であ
り、その結果、1kgf/mm2以下の時効指数が得ら
れ、且つ特公昭61−32375号で開示されたレベル
のr値(>1.8)が得られている。しかし、このよう
に炭・窒化物形成元素を添加しない極低炭素鋼では、不
可避的に熱延板の組織が粗大化し、その結果、IF鋼に
比べてr値の面内異方性(Δr)が大きくなるという問
題がある。
上昇と再結晶温度の上昇に伴う高温焼鈍による製造コス
トの上昇を考慮し、特殊元素の添加を行わない極低炭素
鋼を素材として、連続焼鈍で実用上非時効性を有する高
深絞り用冷延鋼板を得る製造技術(特開昭61−525
号)が開示されている。この技術は、連続焼鈍過程で実
用上非時効となるレベルまで鋼中Cをフェライト粒界へ
析出させることを狙いとしたもので、Mn量を0.02
〜0.10wt%の範囲に規制した鋼を用いて、冷間圧
延率と焼鈍温度を適正範囲に制御するという技術であ
り、その結果、1kgf/mm2以下の時効指数が得ら
れ、且つ特公昭61−32375号で開示されたレベル
のr値(>1.8)が得られている。しかし、このよう
に炭・窒化物形成元素を添加しない極低炭素鋼では、不
可避的に熱延板の組織が粗大化し、その結果、IF鋼に
比べてr値の面内異方性(Δr)が大きくなるという問
題がある。
【0007】IF鋼において熱間圧延条件を適正化して
熱延板の組織制御を行う技術に関しては、直送圧延を前
提として粗圧延と仕上げ圧延での累積圧下率を規定する
技術(特開昭61−287017号)、仕上げ板厚に対
して圧延ロ−ル径を規定する技術(特開平1−2948
23号)、仕上げ圧延終了後のランナウト冷却のタイミ
ングを制御する技術(特開昭61−276927号)な
どが開示されているが、仕上げ圧延時の圧下率を鋼成分
との関連で適正化した技術は開示されていない。仕上げ
圧延時の全圧下率に対する特定の圧延機での圧下率の比
を規定した技術として、低炭素鋼における粗大粒発生の
防止を狙いとした特開昭52−71362号が開示され
ているが、微量のNb、Tiを含有するIF鋼における
熱延条件を適正化するものではない。
熱延板の組織制御を行う技術に関しては、直送圧延を前
提として粗圧延と仕上げ圧延での累積圧下率を規定する
技術(特開昭61−287017号)、仕上げ板厚に対
して圧延ロ−ル径を規定する技術(特開平1−2948
23号)、仕上げ圧延終了後のランナウト冷却のタイミ
ングを制御する技術(特開昭61−276927号)な
どが開示されているが、仕上げ圧延時の圧下率を鋼成分
との関連で適正化した技術は開示されていない。仕上げ
圧延時の全圧下率に対する特定の圧延機での圧下率の比
を規定した技術として、低炭素鋼における粗大粒発生の
防止を狙いとした特開昭52−71362号が開示され
ているが、微量のNb、Tiを含有するIF鋼における
熱延条件を適正化するものではない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】近年、自動車車体に使
用される冷延鋼板は、部品形状の複雑化、大型化、防錆
性の重視などに伴い、従来では成形性の厳しい部位(リ
アクウォ−タ等)に限定して使用されていたEDDQク
ラスの超深絞り用冷延鋼板の比率が増大しており、当該
クラスの鋼板が汎用品種として大量に使用されるように
なってきた。一方、連続焼鈍プロセスの普及にともなっ
て、当該プロセスで非時効超深絞り用冷延鋼板を製造す
る最も有効な方法として、IF鋼を素材とした製造法が
一般的になりつつある。しかし、IF鋼を汎用品種とし
て大量に製造することは、成分および製造コスト上の制
約からDDQ〜EDDQクラスの高級品種への適用に限
定されているのが実情である。
用される冷延鋼板は、部品形状の複雑化、大型化、防錆
性の重視などに伴い、従来では成形性の厳しい部位(リ
アクウォ−タ等)に限定して使用されていたEDDQク
ラスの超深絞り用冷延鋼板の比率が増大しており、当該
クラスの鋼板が汎用品種として大量に使用されるように
なってきた。一方、連続焼鈍プロセスの普及にともなっ
て、当該プロセスで非時効超深絞り用冷延鋼板を製造す
る最も有効な方法として、IF鋼を素材とした製造法が
一般的になりつつある。しかし、IF鋼を汎用品種とし
て大量に製造することは、成分および製造コスト上の制
約からDDQ〜EDDQクラスの高級品種への適用に限
定されているのが実情である。
【0009】本発明は以上のような実情に鑑み、IF鋼
を素材とした場合に製造コスト上の障害となる、素材
コストの上昇、スラブ手入れコストの上昇、焼鈍コ
ストの上昇、という問題を軽減し、さらに、炭・窒化物
形成元素を添加しない極低炭素鋼を素材とした場合の問
題である、熱延板組織の粗大化に起因したr値の面内異
方性(Δr)の増大を抑制し、これによって両者の特徴
を具備した超深絞り用冷延鋼板の製造を可能ならしめる
方法を提供しようとするものである。
を素材とした場合に製造コスト上の障害となる、素材
コストの上昇、スラブ手入れコストの上昇、焼鈍コ
ストの上昇、という問題を軽減し、さらに、炭・窒化物
形成元素を添加しない極低炭素鋼を素材とした場合の問
題である、熱延板組織の粗大化に起因したr値の面内異
方性(Δr)の増大を抑制し、これによって両者の特徴
を具備した超深絞り用冷延鋼板の製造を可能ならしめる
方法を提供しようとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、極低炭素鋼を
ベ−スとした実用レベルでの非時効超深絞り用冷延鋼板
の製造法に関するもので、従来のIF鋼に比べて極めて
微量の炭・窒化物形成元素を添加した鋼を素材とし、熱
間圧延条件と連続焼鈍条件を適正制御することによっ
て、極めて低コストで上記鋼板の製造を可能にしたもの
である。このような本発明の構成は以下の通りである。
ベ−スとした実用レベルでの非時効超深絞り用冷延鋼板
の製造法に関するもので、従来のIF鋼に比べて極めて
微量の炭・窒化物形成元素を添加した鋼を素材とし、熱
間圧延条件と連続焼鈍条件を適正制御することによっ
て、極めて低コストで上記鋼板の製造を可能にしたもの
である。このような本発明の構成は以下の通りである。
【0011】(1) C<0.0030wt%、0.0
5wt%≦Mn≦0.30wt%、Si≦0.05wt
%、P≦0.02wt%、S≦0.008wt%、0.
02wt%≦sol.Al≦0.06wt%、N≦0.
0030wt%、0.005wt%≦Nb≦0.020
wt%、0.005wt%≦Ti<0.010wt%を
含み、且つ、 0.6≦(12Nb/93+12Ti*/48)/C≦1.4 Ti*=Ti−(48/14)N−(48/32)S≧0 但し、Nb:Nb含有量(wt%) C :C含有量(wt%) Ti:Ti含有量(wt%) N :N含有量(wt%) S :S含有量(wt%) を満足し、残部Feおよび不可避的不純物からなる鋼
を、仕上げ圧延時の初期板厚(t0)と最終仕上げ板厚
(tn)から求められる全対数圧下率(ln(t0/
tn))に対する、最終圧延機の前段の圧延機Fn-1およ
び最終圧延機の前々段の圧延機Fn-2での対数圧下率の
和である
5wt%≦Mn≦0.30wt%、Si≦0.05wt
%、P≦0.02wt%、S≦0.008wt%、0.
02wt%≦sol.Al≦0.06wt%、N≦0.
0030wt%、0.005wt%≦Nb≦0.020
wt%、0.005wt%≦Ti<0.010wt%を
含み、且つ、 0.6≦(12Nb/93+12Ti*/48)/C≦1.4 Ti*=Ti−(48/14)N−(48/32)S≧0 但し、Nb:Nb含有量(wt%) C :C含有量(wt%) Ti:Ti含有量(wt%) N :N含有量(wt%) S :S含有量(wt%) を満足し、残部Feおよび不可避的不純物からなる鋼
を、仕上げ圧延時の初期板厚(t0)と最終仕上げ板厚
(tn)から求められる全対数圧下率(ln(t0/
tn))に対する、最終圧延機の前段の圧延機Fn-1およ
び最終圧延機の前々段の圧延機Fn-2での対数圧下率の
和である
【数5】 の比(Y)が、下記(2)式で表される鋼中Nb、T
i、Cの各含有量の関数(X)に対し、下記(1)式を
満足する条件で熱間圧延を行って、880〜920℃の
温度範囲で仕上げ圧延を終了した後、巻取り温度:58
0〜660℃の条件で熱延鋼帯とし、該鋼帯を圧下率7
0%以上で冷間圧延した後、再結晶温度以上、AC3点以
下の温度範囲で連続焼鈍することを特徴とする成形性の
優れた冷延鋼板の製造方法。 −0.038・lnX−0.406≦Y≦−0.019・lnX−0.013 ……(1)
i、Cの各含有量の関数(X)に対し、下記(1)式を
満足する条件で熱間圧延を行って、880〜920℃の
温度範囲で仕上げ圧延を終了した後、巻取り温度:58
0〜660℃の条件で熱延鋼帯とし、該鋼帯を圧下率7
0%以上で冷間圧延した後、再結晶温度以上、AC3点以
下の温度範囲で連続焼鈍することを特徴とする成形性の
優れた冷延鋼板の製造方法。 −0.038・lnX−0.406≦Y≦−0.019・lnX−0.013 ……(1)
【数6】 X=(Nb/93+Ti*/48)・C/12 ……(2) Ti*=Ti−(48/14)N−(48/32)S≧0 但し、Nb:Nb含有量(wt%) C :C含有量(wt%) Ti:Ti含有量(wt%) N :N含有量(wt%) S :S含有量(wt%)
【0012】(2) C<0.0030wt%、0.0
5wt%≦Mn≦0.30wt%、Si≦0.05wt
%、P≦0.02wt%、S≦0.008wt%、0.
02wt%≦sol.Al≦0.06wt%、N≦0.
0030wt%、0.005wt%≦Nb≦0.020
wt%、0.005wt%≦Ti<0.010wt%、
5ppm≦B≦10ppmを含み、且つ、 0.6≦(12Nb/93+12Ti*/48)/C≦1.4 Ti*=Ti−(48/14)N−(48/32)S≧0 但し、Nb:Nb含有量(wt%) C :C含有量(wt%) Ti:Ti含有量(wt%) N :N含有量(wt%) S :S含有量(wt%)を満足し、残部Feおよび不
可避的不純物からなる鋼を、仕上げ圧延時の初期板厚
(t0)と最終仕上げ板厚(tn)から求められる全対数圧下
率(ln(t0/tn))に対する、最終圧延機の前段の圧
延機Fn-1および最終圧延機の前々段の圧延機Fn-2での
対数圧下率の和である
5wt%≦Mn≦0.30wt%、Si≦0.05wt
%、P≦0.02wt%、S≦0.008wt%、0.
02wt%≦sol.Al≦0.06wt%、N≦0.
0030wt%、0.005wt%≦Nb≦0.020
wt%、0.005wt%≦Ti<0.010wt%、
5ppm≦B≦10ppmを含み、且つ、 0.6≦(12Nb/93+12Ti*/48)/C≦1.4 Ti*=Ti−(48/14)N−(48/32)S≧0 但し、Nb:Nb含有量(wt%) C :C含有量(wt%) Ti:Ti含有量(wt%) N :N含有量(wt%) S :S含有量(wt%)を満足し、残部Feおよび不
可避的不純物からなる鋼を、仕上げ圧延時の初期板厚
(t0)と最終仕上げ板厚(tn)から求められる全対数圧下
率(ln(t0/tn))に対する、最終圧延機の前段の圧
延機Fn-1および最終圧延機の前々段の圧延機Fn-2での
対数圧下率の和である
【数7】 の比(Y)が、下記(2)式で表される鋼中Nb、Ti、
Cの各含有量の関数(X)に対し、下記(1)式を満足
する条件で熱間圧延を行って、880〜920℃の温度
範囲で仕上げ圧延を終了した後、巻取り温度:580〜
660℃の条件で熱延鋼帯とし、該鋼帯を圧下率70%
以上で冷間圧延した後、再結晶温度以上、AC3点以下の
温度範囲で連続焼鈍することを特徴とする成形性の優れ
た冷延鋼板の製造方法。 −0.038・lnX−0.406≦Y≦−0.019・lnX−0.013 ……(1)
Cの各含有量の関数(X)に対し、下記(1)式を満足
する条件で熱間圧延を行って、880〜920℃の温度
範囲で仕上げ圧延を終了した後、巻取り温度:580〜
660℃の条件で熱延鋼帯とし、該鋼帯を圧下率70%
以上で冷間圧延した後、再結晶温度以上、AC3点以下の
温度範囲で連続焼鈍することを特徴とする成形性の優れ
た冷延鋼板の製造方法。 −0.038・lnX−0.406≦Y≦−0.019・lnX−0.013 ……(1)
【数8】 X=(Nb/93+Ti*/48)・C/12 ……(2) Ti*=Ti−(48/14)N−(48/32)S≧0 但し、Nb:Nb含有量(wt%) C :C含有量(wt%) Ti:Ti含有量(wt%) N :N含有量(wt%) S :S含有量(wt%)
【0013】
【作用】以下、本発明の詳細と限定理由を説明する。本
発明における最も重要な構成要件は、0.005wt%
≦Nb≦0.020wt%、0.005wt%≦Ti<
0.010wt%の範囲のNbとTiを、 0.6≦(12Nb/93+12Ti*/48)/C≦1.4 Ti*=Ti−(48/14)N−(48/32)S≧0 但し、Nb:Nb含有量(wt%) C :C含有量(wt%) Ti:Ti含有量(wt%) N :N含有量(wt%) S :S含有量(wt%) の条件を満足するように添加した極低炭素鋼を、以下に
述べるような条件で熱間圧延および連続焼鈍する点であ
る。また、本発明では、熱間圧延段階で炭化物として固
定できなかった、再結晶集合組織の形成に悪影響を及ぼ
さない程度の固溶Cに関しては、連続焼鈍過程で非時効
レベルまで低減することを狙いとしてMn量を0.30
wt%以下(好ましくは0.10wt%以下)まで低減
することを必須とする。
発明における最も重要な構成要件は、0.005wt%
≦Nb≦0.020wt%、0.005wt%≦Ti<
0.010wt%の範囲のNbとTiを、 0.6≦(12Nb/93+12Ti*/48)/C≦1.4 Ti*=Ti−(48/14)N−(48/32)S≧0 但し、Nb:Nb含有量(wt%) C :C含有量(wt%) Ti:Ti含有量(wt%) N :N含有量(wt%) S :S含有量(wt%) の条件を満足するように添加した極低炭素鋼を、以下に
述べるような条件で熱間圧延および連続焼鈍する点であ
る。また、本発明では、熱間圧延段階で炭化物として固
定できなかった、再結晶集合組織の形成に悪影響を及ぼ
さない程度の固溶Cに関しては、連続焼鈍過程で非時効
レベルまで低減することを狙いとしてMn量を0.30
wt%以下(好ましくは0.10wt%以下)まで低減
することを必須とする。
【0014】そこで、上記の必須構成要件に関してその
限定理由を以下に述べる。本発明では、まず鋼板の表面
性状に影響を及ぼすスラブ段階での表面欠陥に関して、
特にその元凶となるTi量を制限する。スラブの表面欠
陥はTi添加量の増加に伴って顕著となり、特に、直送
圧延等を行う場合は厳密な管理が必要となる。
限定理由を以下に述べる。本発明では、まず鋼板の表面
性状に影響を及ぼすスラブ段階での表面欠陥に関して、
特にその元凶となるTi量を制限する。スラブの表面欠
陥はTi添加量の増加に伴って顕著となり、特に、直送
圧延等を行う場合は厳密な管理が必要となる。
【0015】図1は、Ti添加量と連続鋳造スラブを表
面無手入れで直送圧延した熱延鋼板表面におけるヘゲ状
欠陥密度(個/m2)との関係を示した図である。同図
から明らかなように、0.01wt%以上のTiを含む
場合は、微量のNbを複合添加することによって欠陥が
軽減されるが完全に零にはならず、Ti量が0.01w
t%未満の鋼種において全く欠陥が認められなくなる。
したがって、本発明ではTiを0.01wt%未満とす
る。
面無手入れで直送圧延した熱延鋼板表面におけるヘゲ状
欠陥密度(個/m2)との関係を示した図である。同図
から明らかなように、0.01wt%以上のTiを含む
場合は、微量のNbを複合添加することによって欠陥が
軽減されるが完全に零にはならず、Ti量が0.01w
t%未満の鋼種において全く欠陥が認められなくなる。
したがって、本発明ではTiを0.01wt%未満とす
る。
【0016】一方、Tiは強力な窒化物および硫化物形
成元素である。特に鋼中Nに関しては、高温域でTiN
として粗大析出するため、熱間圧延後にNをAlNとし
て析出させるよりもコイル長手方向の材質変動が改善で
きる。ここで、今日の製鋼脱ガス技術上の限界に近い1
0ppm程度まで鋼中N量を低減した場合、TiNとし
て析出するTi量は、Nとの化学量論比(Ti=48N
/14)より、0.0034wt%となる。したがっ
て、本発明では硫化物としての析出を考慮してTiの下
限を0.005wt%とする。
成元素である。特に鋼中Nに関しては、高温域でTiN
として粗大析出するため、熱間圧延後にNをAlNとし
て析出させるよりもコイル長手方向の材質変動が改善で
きる。ここで、今日の製鋼脱ガス技術上の限界に近い1
0ppm程度まで鋼中N量を低減した場合、TiNとし
て析出するTi量は、Nとの化学量論比(Ti=48N
/14)より、0.0034wt%となる。したがっ
て、本発明では硫化物としての析出を考慮してTiの下
限を0.005wt%とする。
【0017】次に本発明では、鋼中Cのほぼ全てをNb
CまたはFe3C(フェライト粒界への偏析も含む)と
して析出させることを基本とする。これは、TiCとし
て鋼中Cを固定した場合には、NbCとして固定した場
合に較べて材質上は軟質・高延性となるが、この場合に
は一般に0.01wt%以上のTi添加が不可避とな
り、上記した鋼板の表面欠陥の問題からスラブの表面手
入れが不可欠となる。更に、粒界強度低下による深絞り
脆化感受性が増すばかりでなく、合金化亜鉛メッキ鋼板
に適用した場合のメッキ密着性が劣ることになる。
CまたはFe3C(フェライト粒界への偏析も含む)と
して析出させることを基本とする。これは、TiCとし
て鋼中Cを固定した場合には、NbCとして固定した場
合に較べて材質上は軟質・高延性となるが、この場合に
は一般に0.01wt%以上のTi添加が不可避とな
り、上記した鋼板の表面欠陥の問題からスラブの表面手
入れが不可欠となる。更に、粒界強度低下による深絞り
脆化感受性が増すばかりでなく、合金化亜鉛メッキ鋼板
に適用した場合のメッキ密着性が劣ることになる。
【0018】極低炭素鋼において、連続焼鈍過程で析出
可能な固溶C量は3〜5ppm程度と推定される。した
がって、本発明での上限のC量(30ppm)のうち、
熱延段階で25〜27ppm程度を予め析出させておく
必要がある。これをNbCとして析出させる場合、Cと
の化学量論比(Nb=93C/12)からして0.02
wt%のNb添加が必須となる。この値は、本発明で3
0ppm未満に規制した鋼中Cを、ほぼ完全にNbCと
して固定できる量であり、それ以上の添加は完全非時効
性とするためには有効である。しかし、NbのみでCを
固定するためにCとの当量比を超えてNbを添加するこ
とは、材質上顕著な改善効果が認められないばかりでな
く、却ってr値と伸びの劣化が顕著となる。したがっ
て、本発明ではNbの上限を0.02wt%に限定し、
実用レベルでの非時効化を狙いとする。一方、Nbの下
限に関しては、Ti<0.010wt%に限定した本発
明成分範囲の鋼では、0.005wt%未満の添加では
実用上非時効性と判断できる2kgf/mm2未満の時
効指数AIを得ることが困難となるばかりでなく、後述
する熱間圧延条件との組み合わせによっても有効に熱延
板の組織を細粒にすることが難しくなる。したがって、
Nbは0.005wt%以上の添加を必須とする。
可能な固溶C量は3〜5ppm程度と推定される。した
がって、本発明での上限のC量(30ppm)のうち、
熱延段階で25〜27ppm程度を予め析出させておく
必要がある。これをNbCとして析出させる場合、Cと
の化学量論比(Nb=93C/12)からして0.02
wt%のNb添加が必須となる。この値は、本発明で3
0ppm未満に規制した鋼中Cを、ほぼ完全にNbCと
して固定できる量であり、それ以上の添加は完全非時効
性とするためには有効である。しかし、NbのみでCを
固定するためにCとの当量比を超えてNbを添加するこ
とは、材質上顕著な改善効果が認められないばかりでな
く、却ってr値と伸びの劣化が顕著となる。したがっ
て、本発明ではNbの上限を0.02wt%に限定し、
実用レベルでの非時効化を狙いとする。一方、Nbの下
限に関しては、Ti<0.010wt%に限定した本発
明成分範囲の鋼では、0.005wt%未満の添加では
実用上非時効性と判断できる2kgf/mm2未満の時
効指数AIを得ることが困難となるばかりでなく、後述
する熱間圧延条件との組み合わせによっても有効に熱延
板の組織を細粒にすることが難しくなる。したがって、
Nbは0.005wt%以上の添加を必須とする。
【0019】更に、上記したTiとNbは、図2、図3
に示す結果に基づいて、鋼中C量との比を以下の範囲に
限定する。 0.6≦(12Nb/93+12Ti*/48)/C≦1.4 Ti*=Ti−(48/14)N−(48/32)S≧0
に示す結果に基づいて、鋼中C量との比を以下の範囲に
限定する。 0.6≦(12Nb/93+12Ti*/48)/C≦1.4 Ti*=Ti−(48/14)N−(48/32)S≧0
【0020】すなわち図2から、 (12Nb/93+12Ti*/48)/C>0.6 の範囲では、実用上非時効性と判断できる2kgf/m
m2未満のAIを得ることが困難である。また、本発明
で意図したr値の面内異方性(Δr)の改善に関して、
微量Nb、Tiの添加と熱間圧延条件の適正化効果が認
められなくなる。一方、 1.4<(12Nb/93+12Ti*/48)/C の範囲では、r値、伸び等の材質は向上するが、IF鋼
における不可避的な欠点である深絞り脆化に対する感受
性(図中では、延性−脆性遷移温度(Tth)で評価)が
著しく増大する。また、一般的な傾向として、スラブ表
面無手入れ状態で評価したピンホ−ル欠陥を完全に零に
することが難しくなり、直送圧延に適用した場合には表
面欠陥の発生が問題となるばかりでなく、再結晶温度が
上昇するため連続焼鈍で高温加熱が必須となる。
m2未満のAIを得ることが困難である。また、本発明
で意図したr値の面内異方性(Δr)の改善に関して、
微量Nb、Tiの添加と熱間圧延条件の適正化効果が認
められなくなる。一方、 1.4<(12Nb/93+12Ti*/48)/C の範囲では、r値、伸び等の材質は向上するが、IF鋼
における不可避的な欠点である深絞り脆化に対する感受
性(図中では、延性−脆性遷移温度(Tth)で評価)が
著しく増大する。また、一般的な傾向として、スラブ表
面無手入れ状態で評価したピンホ−ル欠陥を完全に零に
することが難しくなり、直送圧延に適用した場合には表
面欠陥の発生が問題となるばかりでなく、再結晶温度が
上昇するため連続焼鈍で高温加熱が必須となる。
【0021】さらに、合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の下地
鋼板とした場合、図3から、 1.4<(12Nb/93+12Ti*/48)/C の範囲において、ドロ−ビ−ド試験で評価したメッキ剥
離量の変動が大となる。これは、鋼中Cが完全に炭化物
として固定されることによって、鋼板表面の粒界部分か
らの合金相の発達が著しくなるためと考えられる。メッ
キ剥離量のレベルは、Nb量が増すことによって改善さ
れる傾向は認められるが、 (12Nb/93+12Ti*/48)/C≦1.4 の素材のレベルには及ばない。そこで本発明では、優れ
たメッキ密着性を維持する狙いからも、 (12Nb/93+12Ti*/48)/C≦1.4 に範囲に規制する。このことは、言うまでもなく従来の
IF鋼と比較して成分コストを低減できることを意味
し、経済性の点でも好ましい。
鋼板とした場合、図3から、 1.4<(12Nb/93+12Ti*/48)/C の範囲において、ドロ−ビ−ド試験で評価したメッキ剥
離量の変動が大となる。これは、鋼中Cが完全に炭化物
として固定されることによって、鋼板表面の粒界部分か
らの合金相の発達が著しくなるためと考えられる。メッ
キ剥離量のレベルは、Nb量が増すことによって改善さ
れる傾向は認められるが、 (12Nb/93+12Ti*/48)/C≦1.4 の素材のレベルには及ばない。そこで本発明では、優れ
たメッキ密着性を維持する狙いからも、 (12Nb/93+12Ti*/48)/C≦1.4 に範囲に規制する。このことは、言うまでもなく従来の
IF鋼と比較して成分コストを低減できることを意味
し、経済性の点でも好ましい。
【0022】さて、本発明では上記したNb、Tiの添
加量の厳密な管理に加えて、それらの添加量と熱間圧延
時の圧下条件を、図4の結果に基づいて以下の範囲に限
定することを必須とする。すなわち、仕上げ圧延時の初
期板厚t0と最終圧延機での仕上げ板厚tnから求められ
る全対数圧下率ln(t0/tn)に対する、最終圧延機
の前段の圧延機Fn-1および前々段の圧延機Fn-2での対
数圧下率の和である、
加量の厳密な管理に加えて、それらの添加量と熱間圧延
時の圧下条件を、図4の結果に基づいて以下の範囲に限
定することを必須とする。すなわち、仕上げ圧延時の初
期板厚t0と最終圧延機での仕上げ板厚tnから求められ
る全対数圧下率ln(t0/tn)に対する、最終圧延機
の前段の圧延機Fn-1および前々段の圧延機Fn-2での対
数圧下率の和である、
【数9】 の比Yが、下記(2)式で表される鋼中Nb、Ti、C
の各含有量の関数Xに対して下記(1)式を満足する範
囲で圧延を行って、880〜920℃の温度範囲で仕上
げ圧延を終了する。 −0.038・lnX−0.406≦Y≦−0.019・lnX−0.013 ……(1)
の各含有量の関数Xに対して下記(1)式を満足する範
囲で圧延を行って、880〜920℃の温度範囲で仕上
げ圧延を終了する。 −0.038・lnX−0.406≦Y≦−0.019・lnX−0.013 ……(1)
【数10】 X=(Nb/93+Ti*/48)・C/12 ……(2) Ti*=Ti−(48/14)N−(48/32)S≧0 但し、Nb:Nb含有量(wt%) C :C含有量(wt%) Ti:Ti含有量(wt%) N :N含有量(wt%) S :S含有量(wt%)
【0023】Y<−0.038・lnX−0.406の領域では、
熱延板の組織を十分に細粒化することが困難であり、連
続焼鈍後のr値の面内異方性Δrを0.5以下にするこ
とが難しい。一方、−0.019・lnX−0.013<Yの領域
では、熱間加工歪みが後段の圧延機列で集中的に加えら
れることによってNbによる細粒化効果は顕著となる
が、鋼帯のエッジ部では{110}//ND方位の所謂
GOSS粒が発達するようになり、連続焼鈍後のr値の
レベルが低下する。その結果、図中に示したコイル幅方
向の中央部で測定したmean-r値(mean-rC)と端部5
0mm〜150mmの領域で測定したmean-r値(mean-
rE)との差(〔mean-rC〕−〔mean-rE〕)からも明
らかなように、鋼帯の幅方向の中央部と端部とではr値
のレベルに差が生ずる。さらに、後段の圧延機の圧延負
荷が著しく増大するというプロセス上の問題からも、−
0.019・lnX−0.013<Yの条件で圧延することは好ま
しくない。
熱延板の組織を十分に細粒化することが困難であり、連
続焼鈍後のr値の面内異方性Δrを0.5以下にするこ
とが難しい。一方、−0.019・lnX−0.013<Yの領域
では、熱間加工歪みが後段の圧延機列で集中的に加えら
れることによってNbによる細粒化効果は顕著となる
が、鋼帯のエッジ部では{110}//ND方位の所謂
GOSS粒が発達するようになり、連続焼鈍後のr値の
レベルが低下する。その結果、図中に示したコイル幅方
向の中央部で測定したmean-r値(mean-rC)と端部5
0mm〜150mmの領域で測定したmean-r値(mean-
rE)との差(〔mean-rC〕−〔mean-rE〕)からも明
らかなように、鋼帯の幅方向の中央部と端部とではr値
のレベルに差が生ずる。さらに、後段の圧延機の圧延負
荷が著しく増大するというプロセス上の問題からも、−
0.019・lnX−0.013<Yの条件で圧延することは好ま
しくない。
【0024】また、Xの範囲に関しては、図4では特定
の範囲に限定する必要はないが、本発明で規定したN
b、Ti、Cの範囲では、
の範囲に限定する必要はないが、本発明で規定したN
b、Ti、Cの範囲では、
【数11】 の範囲とすることが好ましい。
【0025】上記の条件で熱間圧延を行った後、最終圧
延機Fnでの仕上げ温度は、880〜920℃の範囲と
する。仕上げ温度が920℃を超えると本発明の圧下条
件では熱延板組織の十分な細粒化が難しく、一方880
℃未満では鋼帯の全ての箇所でAr3点以上の仕上げ温度
を確保することが難しくなり、r値の劣化が問題とな
る。
延機Fnでの仕上げ温度は、880〜920℃の範囲と
する。仕上げ温度が920℃を超えると本発明の圧下条
件では熱延板組織の十分な細粒化が難しく、一方880
℃未満では鋼帯の全ての箇所でAr3点以上の仕上げ温度
を確保することが難しくなり、r値の劣化が問題とな
る。
【0026】次に、他の元素の限定理由について説明す
る。Cは、Nb、Ti量に対して、 0.6≦(12Nb/93+12Ti*/48)/C≦1.4 の範囲に規制するためには、その含有量が少ないほどN
b、Tiの添加量が少なくて済む。そこで本発明では、
0.005wt%≦Nb≦0.020wt%、0.00
5wt%≦Ti<0.010wt%の範囲で無害化でき
る上限として、0.003wt%未満に規制する。しか
し、熱間圧延時の組織の細粒化に対してはCは有効な元
素であり、10ppm程度の含有は好ましい。
る。Cは、Nb、Ti量に対して、 0.6≦(12Nb/93+12Ti*/48)/C≦1.4 の範囲に規制するためには、その含有量が少ないほどN
b、Tiの添加量が少なくて済む。そこで本発明では、
0.005wt%≦Nb≦0.020wt%、0.00
5wt%≦Ti<0.010wt%の範囲で無害化でき
る上限として、0.003wt%未満に規制する。しか
し、熱間圧延時の組織の細粒化に対してはCは有効な元
素であり、10ppm程度の含有は好ましい。
【0027】Siは、本発明の作用効果を発揮する上
で、特に規制を要する元素ではないが、延性のレベルを
維持する目的から0.05wt%以下とする。Mnは、
TiがSを固定するため、その含有量が通常のレベルよ
り低くても問題はない。特に、特開昭61−525号に
開示されているように連続焼鈍過程で残留固溶Cを析出
させるためには低いほうが好ましいが、0.05wt%
未満では溶銑予備処理コストが上昇するため、0.05
wt%を下限とする。上限は、残留固溶Cの低減と深絞
り姓に好ましい集合組織の発達を意図して、0.30w
t%、好ましくは0.10wt%とする。
で、特に規制を要する元素ではないが、延性のレベルを
維持する目的から0.05wt%以下とする。Mnは、
TiがSを固定するため、その含有量が通常のレベルよ
り低くても問題はない。特に、特開昭61−525号に
開示されているように連続焼鈍過程で残留固溶Cを析出
させるためには低いほうが好ましいが、0.05wt%
未満では溶銑予備処理コストが上昇するため、0.05
wt%を下限とする。上限は、残留固溶Cの低減と深絞
り姓に好ましい集合組織の発達を意図して、0.30w
t%、好ましくは0.10wt%とする。
【0028】Pは、深絞り脆化に対して有害な元素であ
る。この深絞り脆化はBを複合添加することによって軽
減されるが、本発明では上限を0.02wt%に規制す
ることによって二次加工脆化を防止する。Sは、Tiと
硫化物を形成することによってTi*を減ずる。したが
って本発明では、硫化物として消費されるTi量を極力
抑える狙いから、上限を0.008wt%に規制する。
Alは、Tiが添加された本発明の鋼では、Nを固定す
るだけの目的であれば、連続鋳造が可能な範囲でその添
加量を低減することができる。しかし、本発明では、A
lで脱酸することによって、Tiの酸化を抑制して表面
欠陥の発生を減ずるため、sol.Al:0.02〜
0.06wt%の範囲で添加する。
る。この深絞り脆化はBを複合添加することによって軽
減されるが、本発明では上限を0.02wt%に規制す
ることによって二次加工脆化を防止する。Sは、Tiと
硫化物を形成することによってTi*を減ずる。したが
って本発明では、硫化物として消費されるTi量を極力
抑える狙いから、上限を0.008wt%に規制する。
Alは、Tiが添加された本発明の鋼では、Nを固定す
るだけの目的であれば、連続鋳造が可能な範囲でその添
加量を低減することができる。しかし、本発明では、A
lで脱酸することによって、Tiの酸化を抑制して表面
欠陥の発生を減ずるため、sol.Al:0.02〜
0.06wt%の範囲で添加する。
【0029】Nは、IF鋼の材質に対しては低いほうが
好ましい。特に、NはTiと窒化物を形成することによ
ってTi*を減ずるため、上限を0.0030wt%に
規制する。Bは、本発明の作用効果をより顕著なものと
する狙いから、5〜10ppmの範囲で添加する場合が
ある。これによって深絞り脆化が抑制されるばかりでな
く、Nb、Ti、C量との関係で規定される熱間圧延時
の適正圧下領域が拡大する。しかし、10ppmを超え
て添加するとr値の低下が顕在化するため、10ppm
を上限とする。
好ましい。特に、NはTiと窒化物を形成することによ
ってTi*を減ずるため、上限を0.0030wt%に
規制する。Bは、本発明の作用効果をより顕著なものと
する狙いから、5〜10ppmの範囲で添加する場合が
ある。これによって深絞り脆化が抑制されるばかりでな
く、Nb、Ti、C量との関係で規定される熱間圧延時
の適正圧下領域が拡大する。しかし、10ppmを超え
て添加するとr値の低下が顕在化するため、10ppm
を上限とする。
【0030】
【実施例】〔実施例1〕表1および表2に示す成分系の
連続鋳造鋳片を、1200℃に加熱後、粗圧延で36m
m厚に圧延した後、7スタンドの連続熱間圧延機で、
連続鋳造鋳片を、1200℃に加熱後、粗圧延で36m
m厚に圧延した後、7スタンドの連続熱間圧延機で、
【数12】 最終圧延機での仕上げ板厚:3.2mm、仕上げ温度:
890〜920℃の条件で熱間圧延を行い、620℃で
巻き取った。該鋼帯を酸洗後0.8mmまで冷間圧延
し、820〜850℃の範囲で連続焼鈍した。0.5%
調質圧延後の材質を表3および表4に示す。
890〜920℃の条件で熱間圧延を行い、620℃で
巻き取った。該鋼帯を酸洗後0.8mmまで冷間圧延
し、820〜850℃の範囲で連続焼鈍した。0.5%
調質圧延後の材質を表3および表4に示す。
【0031】〔実施例2〕表1および表2に示す成分系
の鋼の一部について、連続鋳造鋳片を加熱炉に装入する
ことなく直ちに熱間圧延に供した。粗圧延で36mm厚
に圧延した後、7スタンドの連続熱間圧延機で、
の鋼の一部について、連続鋳造鋳片を加熱炉に装入する
ことなく直ちに熱間圧延に供した。粗圧延で36mm厚
に圧延した後、7スタンドの連続熱間圧延機で、
【数13】 最終圧延機での仕上げ板厚:3.2mm、仕上げ温度:
880〜900℃の条件で熱間圧延を行い、620℃で
巻き取った。該鋼帯を酸洗後0.8mmまで冷間圧延
し、820〜850℃の範囲で連続焼鈍した。熱延鋼板
段階で評価した鋼板表面のヘゲ状欠陥の密度と0.5%
調質圧延後の材質を表5に示す。
880〜900℃の条件で熱間圧延を行い、620℃で
巻き取った。該鋼帯を酸洗後0.8mmまで冷間圧延
し、820〜850℃の範囲で連続焼鈍した。熱延鋼板
段階で評価した鋼板表面のヘゲ状欠陥の密度と0.5%
調質圧延後の材質を表5に示す。
【0032】〔実施例3〕表1および表2に示す成分系
の鋼の一部について、連続鋳造鋳片を1200℃に加熱
後、粗圧延で30〜40mm厚に圧延した後、7スタン
ドの連続熱間圧延機で、
の鋼の一部について、連続鋳造鋳片を1200℃に加熱
後、粗圧延で30〜40mm厚に圧延した後、7スタン
ドの連続熱間圧延機で、
【数14】 最終圧延機での仕上げ板厚:2.8〜3.2mm、仕上
げ温度:860〜940℃の条件で熱間圧延を行い、5
50〜680℃で巻き取った。該鋼帯を酸洗後0.8m
mまで冷間圧延し、820〜850℃の範囲で連続焼鈍
した。0.5%調質圧延後の材質を表6ないし表8に示
す。
げ温度:860〜940℃の条件で熱間圧延を行い、5
50〜680℃で巻き取った。該鋼帯を酸洗後0.8m
mまで冷間圧延し、820〜850℃の範囲で連続焼鈍
した。0.5%調質圧延後の材質を表6ないし表8に示
す。
【0033】〔実施例4〕表1および表2に示す成分系
の鋼の一部について、連続鋳造鋳片を1200℃に加熱
後、粗圧延で36mm厚とした後、7スタンドの連続熱
間圧延機で、
の鋼の一部について、連続鋳造鋳片を1200℃に加熱
後、粗圧延で36mm厚とした後、7スタンドの連続熱
間圧延機で、
【数15】 最終圧延機での仕上げ板厚:3.2mm、仕上げ温度:
890〜920℃の条件で熱間圧延を行い、620℃で
巻き取った。該鋼帯を酸洗後0.8mmまで冷間圧延
し、連続溶融亜鉛メッキラインで、焼鈍温度:850
℃、メッキ浴温:460℃、メッキ付着量:〔45/4
5〕g/m2、合金化温度:490℃の条件で合金化亜
鉛メッキを施した。0.5%調質圧延後の材質とドロ−
ビ−ドメッキ剥離量(DB値)を表9に示す。
890〜920℃の条件で熱間圧延を行い、620℃で
巻き取った。該鋼帯を酸洗後0.8mmまで冷間圧延
し、連続溶融亜鉛メッキラインで、焼鈍温度:850
℃、メッキ浴温:460℃、メッキ付着量:〔45/4
5〕g/m2、合金化温度:490℃の条件で合金化亜
鉛メッキを施した。0.5%調質圧延後の材質とドロ−
ビ−ドメッキ剥離量(DB値)を表9に示す。
【0034】
【表1】
【0035】
【表2】
【0036】
【表3】
【0037】
【表4】
【0038】
【表5】
【0039】
【表6】
【0040】
【表7】
【0041】
【表8】
【0042】
【表9】
【図1】Ti、Nb量の異なる連続鋳造スラブを表面無
手入れで直送圧延した熱延鋼板表面における、Ti添加
量とヘゲ状欠陥密度(個/m2)の関係を示す図面
手入れで直送圧延した熱延鋼板表面における、Ti添加
量とヘゲ状欠陥密度(個/m2)の関係を示す図面
【図2】Ti、Nb量の異なる素材における、連続焼鈍
後の時効指数AI、r値、深絞り脆化臨界温度Tthに及
ぼす(12Nb/93+12Ti*/48)/Cの影響
を示す図面
後の時効指数AI、r値、深絞り脆化臨界温度Tthに及
ぼす(12Nb/93+12Ti*/48)/Cの影響
を示す図面
【図3】合金化溶融亜鉛メッキを施したTi、Nb量の
異なる素材における、ドロ−ビ−ド剥離量に及ぼす(1
2Nb/93+12Ti*/48)/Cの影響を示す図
面
異なる素材における、ドロ−ビ−ド剥離量に及ぼす(1
2Nb/93+12Ti*/48)/Cの影響を示す図
面
【図4】Ti、Nb量の異なる素材の連続焼鈍後のr値
とΔr値に及ぼす、仕上げ圧延時の初期板厚t0と仕上
げ板厚tnから求められる全対数圧下率ln(t0/
tn)に対する、最終圧延機の前段の圧延機Fn-1および
前々段の圧延機Fn-2での対数圧下率の和
とΔr値に及ぼす、仕上げ圧延時の初期板厚t0と仕上
げ板厚tnから求められる全対数圧下率ln(t0/
tn)に対する、最終圧延機の前段の圧延機Fn-1および
前々段の圧延機Fn-2での対数圧下率の和
【数16】 との比Yと鋼中Nb、Ti、C量の関数Xの影響を示す
図面
図面
Claims (2)
- 【請求項1】 C<0.0030wt%、0.05wt
%≦Mn≦0.30wt%、Si≦0.05wt%、P
≦0.02wt%、S≦0.008wt%、0.02w
t%≦sol.Al≦0.06wt%、N≦0.003
0wt%、0.005wt%≦Nb≦0.020wt
%、0.005wt%≦Ti<0.010wt%を含
み、且つ、 0.6≦(12Nb/93+12Ti*/48)/C≦1.4 Ti*=Ti−(48/14)N−(48/32)S≧0 但し、Nb:Nb含有量(wt%) C :C含有量(wt%) Ti:Ti含有量(wt%) N :N含有量(wt%) S :S含有量(wt%) を満足し、残部Feおよび不可避的不純物からなる鋼
を、仕上げ圧延時の初期板厚(t0)と最終仕上げ板厚
(tn)から求められる全対数圧下率(ln(t0/
tn))に対する、最終圧延機の前段の圧延機Fn-1およ
び最終圧延機の前々段の圧延機Fn-2での対数圧下率の
和である 【数1】 の比(Y)が、下記(2)式で表される鋼中Nb、T
i、Cの各含有量の関数(X)に対し、下記(1)式を
満足する条件で熱間圧延を行って、880〜920℃の
温度範囲で仕上げ圧延を終了した後、巻取り温度:58
0〜660℃の条件で熱延鋼帯とし、該鋼帯を圧下率7
0%以上で冷間圧延した後、再結晶温度以上、AC3点以
下の温度範囲で連続焼鈍することを特徴とする成形性の
優れた冷延鋼板の製造方法。 −0.038・lnX−0.406≦Y≦−0.019・lnX−0.013 ……(1) 【数2】 X=(Nb/93+Ti*/48)・C/12 ……(2) Ti*=Ti−(48/14)N−(48/32)S≧0 但し、Nb:Nb含有量(wt%) C :C含有量(wt%) Ti:Ti含有量(wt%) N :N含有量(wt%) S :S含有量(wt%) - 【請求項2】 C<0.0030wt%、0.05wt
%≦Mn≦0.30wt%、Si≦0.05wt%、P
≦0.02wt%、S≦0.008wt%、0.02w
t%≦sol.Al≦0.06wt%、N≦0.003
0wt%、0.005wt%≦Nb≦0.020wt
%、0.005wt%≦Ti<0.010wt%、5p
pm≦B≦10ppmを含み、且つ、 0.6≦(12Nb/93+12Ti*/48)/C≦1.4 Ti*=Ti−(48/14)N−(48/32)S≧0 但し、Nb:Nb含有量(wt%) C :C含有量(wt%) Ti:Ti含有量(wt%) N :N含有量(wt%) S :S含有量(wt%) を満足し、残部Feおよび不可避的不純物からなる鋼
を、仕上げ圧延時の初期板厚(t0)と最終仕上げ板厚(t
n)から求められる全対数圧下率(ln(t0/tn))に対
する、最終圧延機の前段の圧延機Fn-1および最終圧延
機の前々段の圧延機Fn-2での対数圧下率の和である 【数3】 の比(Y)が、下記(2)式で表される鋼中Nb、Ti、
Cの各含有量の関数(X)に対し、下記(1)式を満足
する条件で熱間圧延を行って、880〜920℃の温度
範囲で仕上げ圧延を終了した後、巻取り温度:580〜
660℃の条件で熱延鋼帯とし、該鋼帯を圧下率70%
以上で冷間圧延した後、再結晶温度以上、AC3点以下の
温度範囲で連続焼鈍することを特徴とする成形性の優れ
た冷延鋼板の製造方法。 −0.038・lnX−0.406≦Y≦−0.019・lnX−0.013 ……(1) 【数4】 X=(Nb/93+Ti*/48)・C/12 ……(2) Ti*=Ti−(48/14)N−(48/32)S≧0 但し、Nb:Nb含有量(wt%) C :C含有量(wt%) Ti:Ti含有量(wt%) N :N含有量(wt%) S :S含有量(wt%)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3104628A JP2519131B2 (ja) | 1991-04-10 | 1991-04-10 | 成形性の優れた冷延鋼板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3104628A JP2519131B2 (ja) | 1991-04-10 | 1991-04-10 | 成形性の優れた冷延鋼板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04311519A JPH04311519A (ja) | 1992-11-04 |
JP2519131B2 true JP2519131B2 (ja) | 1996-07-31 |
Family
ID=14385708
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3104628A Expired - Fee Related JP2519131B2 (ja) | 1991-04-10 | 1991-04-10 | 成形性の優れた冷延鋼板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2519131B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5050459B2 (ja) * | 2006-09-14 | 2012-10-17 | Jfeスチール株式会社 | 磁気特性及び耐バリ性に優れた自動車用オルタネータ用の巻きコア用冷延鋼板 |
-
1991
- 1991-04-10 JP JP3104628A patent/JP2519131B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04311519A (ja) | 1992-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4177478B2 (ja) | 成形性、パネル形状性、耐デント性に優れた冷延鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板及びそれらの製造方法 | |
JP2576894B2 (ja) | プレス成形性に優れた溶融亜鉛めっき高張力冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP2519131B2 (ja) | 成形性の優れた冷延鋼板の製造方法 | |
JPH0582458B2 (ja) | ||
JP2002053934A (ja) | 高張力冷延鋼板とその製造方法 | |
JP2864966B2 (ja) | 深絞り性と耐深絞り脆性とのバランスの優れた連続焼鈍冷延鋼板 | |
JP2745922B2 (ja) | 焼付硬化性に優れた非時効性深絞り用冷延鋼板とその製造方法 | |
JP3404798B2 (ja) | 焼付硬化性を有する高強度鋼板の製造方法 | |
JPS6048571B2 (ja) | 深絞り用合金化亜鉛メツキ鋼板の製造法 | |
JP3793253B2 (ja) | 加工性に優れた熱延鋼板の製造方法 | |
JP3735142B2 (ja) | 成形性に優れた熱延鋼板の製造方法 | |
JP3451679B2 (ja) | 深絞り性と耐深絞り脆性とのバランスの優れた完全非時効性を有する連続焼鈍冷延鋼板の製造方法 | |
JPH0699760B2 (ja) | 超深絞り用溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法 | |
JP3446001B2 (ja) | 加工性に優れた冷延鋼板及び溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JPH05279797A (ja) | 極めて優れた深絞り成形性と張出し成形性を有する冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP2514298B2 (ja) | プレス成形性の優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP3425296B2 (ja) | 加工性に優れた薄手熱延鋼板の製造方法 | |
JP2980486B2 (ja) | 非時効低イヤリング容器用鋼板の製造方法 | |
JPH10330882A (ja) | 成形性に優れた冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP3471407B2 (ja) | 加工性に優れた熱延鋼板の製造方法 | |
JP2980488B2 (ja) | 低イヤリング容器用鋼板の製造方法 | |
JP3273383B2 (ja) | 深絞り性の優れた冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP2001140038A (ja) | 表面性状の優れた焼付硬化型合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP3300639B2 (ja) | 加工性に優れる冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP2000199031A (ja) | 加工性に優れた冷間圧延鋼板およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517 Year of fee payment: 14 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |