JP2518935B2 - 住宅設計支援装置 - Google Patents

住宅設計支援装置

Info

Publication number
JP2518935B2
JP2518935B2 JP1243077A JP24307789A JP2518935B2 JP 2518935 B2 JP2518935 B2 JP 2518935B2 JP 1243077 A JP1243077 A JP 1243077A JP 24307789 A JP24307789 A JP 24307789A JP 2518935 B2 JP2518935 B2 JP 2518935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accessory
parent
parts
position determination
determination table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1243077A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03102572A (ja
Inventor
好文 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON DENKI SOFTWARE KK
Original Assignee
NIPPON DENKI SOFTWARE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON DENKI SOFTWARE KK filed Critical NIPPON DENKI SOFTWARE KK
Priority to JP1243077A priority Critical patent/JP2518935B2/ja
Publication of JPH03102572A publication Critical patent/JPH03102572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2518935B2 publication Critical patent/JP2518935B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はコンピュータによる住宅設計支援システム
(CAD)に利用する。本発明は建具(親部品)に対する
付属部品配置の位置決定処理に関する。
〔概要〕
本発明はコンピュータに接続され、入出力装置を備え
た住宅設計支援装置において、 親部品ごとに配置する付属部品の情報が格納された付
属部品配置位置決定テーブルを設け、その情報にしたが
って配置する付属部品を決定することにより、 専門家以外の者でも親部品の適切な位置に適切な付属
部品を配置することができ、付属部品の種類を増加させ
ることなく組み合わせにより様々な形状を実現できるよ
うにしたものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の建具(親部品)の付属部品の配置位置
を決定する作業は、住宅設計における専門知識を有する
者が手作業により建具(親部品)との位置関係を充分に
考慮し個別に配置するか、建具(親部品)と付属部品を
組み合わせた部品を事前に大量に作成し個別に配置して
いた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の付属部品の配置の作業は、住宅設計に
関する専門知識を持つ者でなければ適切な配置ができ
ず、手作業により個々に配置するため位置の対応関係を
とるのに時間がかかり、建具(親部品)と付属部品を組
み合わせて一つの部品とした場合に組み合わせが多いた
め部品の種類が増加する欠点があった。
本発明はこのような欠点を除去するもので、親部品と
付属部品との対応関係を短時間で決定し、部品の種類を
増加させずに組み合わせにより住宅設計における多くの
パターンを得ることができる装置を提供することを目的
とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、コンピュータに接続され、入出力装置を備
え、入出力装置により指定された親部品に対して付属部
品を配置した結果を出力する住宅設計支援装置におい
て、あらかじめ親部品ごとに親部品に対し付属部品を配
置するための親部品に対する複数種類の付属部品の二次
元および三次元位置情報が格納された付属部品配置位置
決定テーブルを設け、親部品に対し付属部品を配置する
ときに、指示された親部品および付属部品の種類に従っ
て前記付属部品配置位置決定テーブル内のどの付属部品
を配置するかを決定しその位置情報に基づいて親部品と
付属部品との組み合わせを表示する配置位置決定手段と
を備えたことを特徴とする。
〔作用〕
あらかじめ付属部品配置位置決定テーブルに格納され
た親部品に対する複数の付属部品の二次元および三次元
の配置情報にしたがって付属部品および配置位置を決定
し、その組み合わせを表示する。
これにより、専門的知識を有しない者でも親部品に対
する付属部品の対応関係を短時間で決定することがで
き、また付属部品の種類を増加させずに組み合わせによ
り様々な形状の住宅パターンを実現することができる。
〔実施例〕
次に、本発明実施例を図面に基づいて説明する。第1
図は本発明実施例の構成を示すブロック図である。
本発明実施例は、コンピュータ1に接続され、入出力
装置2を備え、さらに、親部品に対し付属部品を配置す
るための二次元および三次元の情報が格納された付属部
品配置位置決定テーブル5を設け、この付属部品配置位
置決定テーブル5内に格納する情報の作成または変更を
行う配置位置決定テーブル作成手段4と、親部品に対し
付属部品を配置するときに付属部品配置位置決定テーブ
ル5内のどの付属部品を配置するかを決定しその組み合
わせを表示する配置位置決定手段6とを備える。
次に、このように構成された本発明実施例の動作につ
いて説明する。第2図は本発明実施例の動作の流れを示
す流れ図である。
まず、設計者が取り付ける建具(親部品)を選択する
(ステップ21)と、あらかじめ設定された付属部品配置
位置決定テーブル5内の配置情報にしたがって選択され
た親部品に取り付く付属部品を検索文字数(システムパ
ラメータ)内で検索し選択決定し(ステップ22)、次い
で付属部品の配置位置を決定し(ステップ23)、決定し
た建具(親部品)と付属部品との組み合わせを表示する
(ステップ24)。
付属部品配置位置決定テーブル5は、各親部品ごとに
設定されており、一つの付属部品配置位置決定テーブル
内で一つの付属部品の種類および親部品を選択すると、
その親部品に取りつける付属部品を一意に決定できる。
したがって、付属部品の種類および親部品を選択する
と、その親部品についての付属部品配置位置決定テーブ
ル5において選択した付属部品の種類に属する付属部品
を検索し、付属部品の二次元情報および三次元情報が抽
出される。この検索は設計者が入出力装置により取付け
たい付属部品の種類を指示し、取付ける建具(親部品)
を選択すると、付属部品配置位置決定テーブルへの付属
部品の種類を指定する検索文字(システムパラメータ)
によって行われる。
付属部品配置位置決定テーブル5には平面図および立
面図の二種類の情報が保持され、平面図には(X、Y)
の二次元情報が、また立面図には(X、Y、Z)の三次
元情報が保持される。
平面図情報は第4図(a)に示すように付属部品が取
り付く建具(親部品)の座標系(X、Y)に対し、付属
部品の持つ座標系(X′、Y′)がそのまま移動量とし
て定義される。その移動量が(0、0)であれば建具
(親部品)と付属部品は同一座標系となり原点を共有す
る。
立面図情報は第4図(b)に示すように平面図情報に
Z軸、Z′軸を加えて三次元の情報としたものである。
第5図(a)は建具(親部品)の平面図を示したもの
で、これに配置位置決定手段6が第3図に示す付属部品
配置位置決定テーブル5の情報を適用して付属部品を配
置すると第5図(b)に示す構成になる。
第6図(a)は建具(親部品)の立面図を示したもの
で、同様に、第3図に示す付属部品配置位置決定テーブ
ル5の情報を適用して配置位置決定手段6が付属部品を
配置すると第6図(b)に示す構成になる。
取り付く建具(親部品)の大きさ、形状により付属部
品の大きさ、形状が異なることから付属部品コードを変
えているために、付属部品配置位置決定テーブル5に定
義される付属部品コードは全て異なる。
付属部品コードの検索は全文字に対して行われるので
はなく、頭から数文字を検索する。これにより処理効率
を上げることができる。これは第2図ステップ22に示す
付属部品決定処理時に何文字検索するかを事前に定義し
ておくことにより可能となる。この値はシステムのパラ
メータとして可変とすることによってより汎用性を高め
ることができる。
また、付属部品配置位置決定テーブル5を設けたこと
により一つの建具(親部品)と複数の付属部品による組
み合わせが可能となり、様々な形状に対応することがで
きる。建具(親部品)を個々に作成する必要がなく、建
具(親部品)の数が増加することを防ぐことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、建具(親部品)
ごとに一流の建築士のノウハウを取り入れた付属部品配
置位置決定テーブルをあらかじめ設定しておくことによ
り、専門以外の者でも適切な位置に適切な付属部品を配
置でき、多種類の形状の部品を作成しなくても建具(親
部品)と付属部品の複数の組み合わせにより様々な部品
の形状を実現することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の構成を示すブロック図。 第2図は本発明実施例の動作の流れを示す流れ図。 第3図は本発明実施例の付属部品配置位置決定テーブル
の構成を示す図。 第4図(a)は本発明実施例の付属部品配置位置決定テ
ーブルの平面の関係を示す図。 第4図(b)は本発明実施例の付属部品配置位置決定テ
ーブルの立面の関係を示す図。 第5図(a)は本発明実施例の付属部品の配置がない建
具(親部品)の平面図の例を示す図。 第5図(b)は本発明実施例の付属部品の配置を建具
(親部品)の平面図に適用した例を示す図。 第6図(a)は本発明実施例の付属部品の配置がない建
具(親部品)の立面図の例を示す図。 第6図(b)は本発明実施例の付属部品の配置を建具
(親部品)の立面図に適用した例を示す図。 1……コンピュータ、2……入出力装置、3……住宅設
計支援装置、4……配置位置決定テーブル作成手段、5
……付属部品配置位置決定テーブル、6……配置位置決
定手段。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コンピュータに接続され、入出力装置を備
    え、入出力装置により指定された親部品に対して付属部
    品を配置した結果を出力する住宅設計支援装置におい
    て、 あらかじめ親部品ごとに親部品に対し付属部品を配置す
    るための親部品に対する複数種類の付属部品の二次元お
    よび三次元位置情報が格納された付属部品配置位置決定
    テーブルを設け、 親部品に対し付属部品を配置するときに、指示された親
    部品および付属部品の種類に従って前記付属部品配置位
    置決定テーブル内のどの付属部品を配置するかを決定し
    その位置情報に基づいて親部品と付属部品との組み合わ
    せを表示する配置位置決定手段と を備えたことを特徴とする住宅設計支援装置。
JP1243077A 1989-09-18 1989-09-18 住宅設計支援装置 Expired - Lifetime JP2518935B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1243077A JP2518935B2 (ja) 1989-09-18 1989-09-18 住宅設計支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1243077A JP2518935B2 (ja) 1989-09-18 1989-09-18 住宅設計支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03102572A JPH03102572A (ja) 1991-04-26
JP2518935B2 true JP2518935B2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=17098442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1243077A Expired - Lifetime JP2518935B2 (ja) 1989-09-18 1989-09-18 住宅設計支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2518935B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05174108A (ja) * 1991-12-19 1993-07-13 France Bed Co Ltd ベッド選択装置
JPH05174107A (ja) * 1991-12-19 1993-07-13 France Bed Co Ltd ベッド選択装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
建築ガイドブック’8838−47頁

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03102572A (ja) 1991-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE44696E1 (en) Automated engraving of a customized jewelry item
US7027963B2 (en) Simulation system
JP3347964B2 (ja) 自動プログラミング装置および方法
CA2566973C (en) Modular design method
US6735489B1 (en) Horizontally structured manufacturing process modeling
JPH04296975A (ja) 3次元図形データ発生装置
EP1091325B1 (en) Defining parameters for an FEA calculation in a CAD program
JP2518935B2 (ja) 住宅設計支援装置
CA2371622C (en) Cell descriptor
GB2309142A (en) Drawing three-dimensional objects in computer-aided design systems
JPS62251905A (ja) 対話形グラフイツク入力システム
WO2000045231A1 (en) Method and apparatus for manufacturing design
JP3162391B2 (ja) 有向オブジェクトのコンピュータエイド形状設計のための関連エンティティシステム
JP3199029B2 (ja) 製造情報を持つ形状情報作成方法とシステム
JPH04309187A (ja) 立体モデルのマッピング方法
JP2674868B2 (ja) 測定支援装置
JPS62259173A (ja) デザインパタ−ンにもとづく衣服型紙作成方法
EP0500936A1 (en) Method of depicting numeric control data for machining polyhedron
JP2785751B2 (ja) 部品番号整列方法
JPH0241573A (ja) ソリッドcadシステム
JPH07230482A (ja) Cad図面の作図方法
JPH11306221A (ja) 3次元cadモデルの分割装置
Le Thanh et al. Virtual garment pre-positioning
Arbab et al. Toward CAM-Oriented CAD
JPH0512386A (ja) Caeシステム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 14