JP2518500Y2 - ハンガーナット - Google Patents

ハンガーナット

Info

Publication number
JP2518500Y2
JP2518500Y2 JP1990404481U JP40448190U JP2518500Y2 JP 2518500 Y2 JP2518500 Y2 JP 2518500Y2 JP 1990404481 U JP1990404481 U JP 1990404481U JP 40448190 U JP40448190 U JP 40448190U JP 2518500 Y2 JP2518500 Y2 JP 2518500Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
main body
hanger
deck plate
nut main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990404481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0490601U (ja
Inventor
英夫 三角
Original Assignee
三角特殊興業有限会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三角特殊興業有限会社 filed Critical 三角特殊興業有限会社
Priority to JP1990404481U priority Critical patent/JP2518500Y2/ja
Publication of JPH0490601U publication Critical patent/JPH0490601U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2518500Y2 publication Critical patent/JP2518500Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、デッキプレートに固定
しコンクリートに埋設して使用するハンガーナットに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】デッキプレートは、断面が台形形状を繰
り返して成形される鋼板であって、単独で床板などに用
いられる他、コンクリート床構築の際のコンクリート型
枠としても使用される。
【0003】デッキプレートを使用してコンクリート床
を構築する場合は、デッキプレート上に直接コンクリー
トを打設する。このため、デッキプレートは室の天井面
に露出している。通常はデッキプレートに支持ボルトを
介して天井板あるいは各種配管を吊り下げるのである
が、このデッキプレートに天井板を吊り下げるための支
持ボルトは、デッキプレートに固定するハンガーナット
に取り付けられる。
【0004】従来技術による代表的なハンガーナット
は、図3、図4に示したものである。これらの図を参照
して、ハンガーナット1はナット主体2の基端部に頭部
3、先端部に有底の雌ねじ穴4が形成されていると共
に、ナット主体の先端から圧縮コイルバネ5とワッシャ
6を挿入し、先端部に弾性資材によるキャップ7を固定
している。このキャップ7は複数の花びら状に外側に開
脚した爪体8を有しており、ナット主体2に固定された
先端部からの力に対しては軸心に向かって縮径し、力が
加わらない状態では花びら状に拡径している。
【0005】ハンガーナットを使用するには、まず、デ
ッキプレート9にドリル10で取付孔11を穿け、この
取付孔11にハンガーナットを先端部から押し込む。キ
ャップ7は取付孔11を通過するときは一時的に縮径す
るが、取付孔11を通過したのちは爪体8が拡がってデ
ッキプレート9の底部に当接する。圧縮コイルバネ5は
ナット主体1を上方に向かって付勢しナハンガーナット
をデッキプレート9に固定している。
【0006】デッキプレート9の上方、すなわち頭部3
を含むナット主体2が埋設されるようにコンクリート1
2が打設され床面が構築される。その後、ナット主体2
の雌ねじ穴4に支持ボルト13をねじ結合する。そし
て、この支持ボルト13を介して天井または各種配管な
どを吊り下げる。
【0007】従来技術においては、デッキプレートにハ
ンガーナットを固定するためにドリルを用いて取付孔を
穿孔している。しかしながら、ハンガーナットは天井な
いしは各種配管などを吊り下げる支持ボルトを供給する
ためのものであるから、設置数が多く、従って段取り作
業に手間どるといった問題があった。又、作業現場によ
っては電源を取りにくい場合もありドリルによる孔穿け
作業をしなくても取り付けられるハンガーナットが望ま
れていた。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】本考案が解決しようと
する課題は、デッキプレートに固定する場合にドリルに
よる取付孔の穿孔作業を不要としたハンガーナットを提
供することであり、詳しくは、既存のハンガーナットに
結合して使用できる穿孔作業不要のハンガーナットを提
供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本考案における課題を解
決するための手段は、棒状体の基端部に頭部を形成し先
端部に雌ねじ穴を形成したナット主体、該ナット主体に
装着した圧縮コイルバネ、該圧縮コイルバネを前記ナッ
ト主体の頭部に押圧するため当該ナット主体に装着した
ワッシャ、弾性資材により形成され自由端が開閉自在な
花弁状爪体を有し該花弁状爪体の自由端がワッシャ側に
なるように前記ナット主体に装着したキャップ部材を備
えるハンガーナット、において、先端部に斜状の切り刃
を設けると共に該切り刃によって形成された斜面に雌ね
じ穴が設けられている切り刃部材を前記ナット主体の先
端部にねじ結合したことを特徴とするものである。
【0010】
【作用】デッキプレートにハンガーナット20を固定す
るには、切り刃42をデッキプレートの取付位置に押し
当てて位置決めをし、次いで頭部22をハンマーなどの
工具で叩打する。切り刃42はデッキプレートを突き破
って当該プレートの反対側にキャップ部材28を伴って
突出する。ハンガーナット20はデッキプレートをワッ
シャ27およびキャップ部材28が挟持して固定され
る。 デッキプレートに所望のハンガーナット20を固
定したのち、頭部22が埋設されるようにデッキプレー
トにコンクリートを打設し床面を構築する。
【0011】
【実施例】図1は全体の側面図、図2はデッキプレート
に固定した状態の断面図、図3は部品図である。これら
の図において、棒状体のハンガーナット20は、ナット
主体21の基端部に頭部22が設けられ、先端部に雌ね
じ穴23が設けられている。なお、ナット主体21の中
央下部には小径部25が形成されている。
【0012】前記ナット主体21には、頭部22に当接
する圧縮コイルバネ26とワッシャ27が装着されてい
る。そして小径部25に弾性資材によるキャップ部材2
8が装着されている。キャップ部材28は弾性資材で形
成されており、花弁状に開脚させた複数の花弁状爪体2
9を有しており、該花弁状爪体29は自由端が開閉自在
ある。又、キャップ部材28は軸心に向かって力を加
えると縮径するが、力が加わらない状態では花弁状爪体
29が拡径している。30は考案のハンガーナット2
0を固定するデッキプレートである。
【0013】前記ナット主体21の先端部に切り刃部材
40が設けられる。切り刃部材40は、基端部に接続ね
じ41を設け、先端部に斜状の切り刃42形成し、
らに該切り刃42によって形成された斜面に雌ねじ穴4
を設けている。
【0014】実施例では、ハンガーナットをデッキプレ
ートに固定するのにドリルなどの電動工具を使用しない
が、JIS規格で定められたデッキプレートの厚みは
0.8から1.6mmとされているから、実施例で説明
した切り刃42は、デッキプレートを突き破ることがで
きる構造となっている
【0015】実施例は上記の構成であり、デッキプレー
ト30にハンガーナット20を固定するには、まず、切
り刃42をデッキプレート30の取付位置に押し当て
位置決めをし、次いで、頭部22をハンマーなどの工具
で叩打する。すると、切り刃42はデッキプレート30
を突き破ってプレートの反対側にキャップ部材28を伴
って突出する。キャップ部材28がプレートの反対側に
突出すると、ワッシャ27がプレートに係合し、ハンガ
ーナット20はデッキプレート30をワッシャ27およ
びキャップ部材28によって挟持し当該プレートに固定
される。
【0016】デッキプレート30に所望のハンガーナッ
ト20を固定したのち、頭部22が埋設されるようにデ
ッキプレート30にコンクリート31を打設し床面を構
築する。デッキプレート30から突出するナット主体2
1の雌ねじ穴43図示しな 支持ボルトを取り付けて
使用する。
【0017】
【考案の効果】本考案は、先端部に雌ねじ穴を設けると
共に花弁状爪体をもったキャップ部材を設けたハンガー
ナットに切り刃部材を結合したものであるから、ハンガ
ーナットを固定するために取付孔を穿孔する必要がな
く、このため、取付孔を穿ける穿孔工具なども不要であ
り作業能率が向上するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】ハンガーナットを示し、Aは一部破断の側面
図、Bは部品図
【図2】ハンガーナットをデッキプレートに固定した状
を示す側面図。
【図3】従来技術によるハンガーナットの側面図。
【図4】従来技術によるハンガーナットの使用状態図。
【符号の説明】
20 ハンガーナット 21 ナット主体 22 頭部 23 雌ねじ穴 25 小径部 26 圧縮コイルバネ 27 ワッシャ 28 キャップ部材 29 花弁状爪体 30 デッキプレート 40 切り刃部材 41 接続ねじ 42 切り刃 43 雌ねじ穴

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 棒状体の基端部に頭部(22)を設け
    端部に雌ねじ穴(23)を設けたナット主体(21)
    と、該ナット主体(21)に装着した圧縮コイルバネ
    (26)と、該圧縮コイルバネ(26)を前記ナット主
    (21)の頭部(22)に押圧するため当該ナット主
    体(21)に装着したワッシャ(27)と、弾性資材に
    より形成され自由端開閉自在な花弁状爪体(29)に
    形成し該花弁状爪体(29)の自由端が前記ワッシャ側
    になるように前記ナット主体(21)に装着したキャッ
    プ部材(28)とを備えるハンガーナットにおいて、先
    端部に斜状の切り刃(42)を設けると共に該切り刃
    (42)によって形成された斜面に雌ねじ穴(43)
    設けられている切り刃部材(40)を前記ナット主体
    (21)の先端部にねじ結合したことを特徴とするハン
    ガーナット。
JP1990404481U 1990-12-25 1990-12-25 ハンガーナット Expired - Fee Related JP2518500Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990404481U JP2518500Y2 (ja) 1990-12-25 1990-12-25 ハンガーナット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990404481U JP2518500Y2 (ja) 1990-12-25 1990-12-25 ハンガーナット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0490601U JPH0490601U (ja) 1992-08-07
JP2518500Y2 true JP2518500Y2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=31882098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990404481U Expired - Fee Related JP2518500Y2 (ja) 1990-12-25 1990-12-25 ハンガーナット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2518500Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2809584B2 (ja) * 1993-12-13 1998-10-08 光洋器材株式会社 デッキプレート用インサート

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0476136A (ja) * 1990-07-17 1992-03-10 Asahi Chem Ind Co Ltd デッキプレート用インサート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0490601U (ja) 1992-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5428936A (en) Suspension system for concrete structures
JP2518500Y2 (ja) ハンガーナット
US4043247A (en) Wall fastener
JP2006016952A (ja) アンカーとその仮固定方法及びそれを用いた仮固定構造
JP2002323027A5 (ja)
JPS6341451Y2 (ja)
JPH0714487Y2 (ja) ネジアンカー
JPS5844171Y2 (ja) コンクリ−ト製建築物用埋め込み具
GB2072783A (en) Fixing device
JPH041202Y2 (ja)
JPS5810011Y2 (ja) 気泡コンクリ−ト造営材用器具取付け装置
JPH0377219U (ja)
JPH0714000U (ja) アンカー用抜き取り具
JPH0113685Y2 (ja)
JPH0353546Y2 (ja)
JPH0544269A (ja) 断熱スラブ用インサート
JPS5834889Y2 (ja) 建物用埋込具
JPH0142594Y2 (ja)
KR200327799Y1 (ko) 앵커볼트.
JP2524850Y2 (ja) 煙突の冷却用散水カバー取付装置
KR910002403Y1 (ko) 벽면 고정구
JPH0353545Y2 (ja)
JPH0227044Y2 (ja)
JPH0242189U (ja)
JPH0237954Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960528

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees