JP2518379Y2 - 紙はさみホールダー - Google Patents

紙はさみホールダー

Info

Publication number
JP2518379Y2
JP2518379Y2 JP10473691U JP10473691U JP2518379Y2 JP 2518379 Y2 JP2518379 Y2 JP 2518379Y2 JP 10473691 U JP10473691 U JP 10473691U JP 10473691 U JP10473691 U JP 10473691U JP 2518379 Y2 JP2518379 Y2 JP 2518379Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
paper
holder
layer
white
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10473691U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0544579U (ja
Inventor
一紀 山形
Original Assignee
株式会社ヤマガタグラビヤ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ヤマガタグラビヤ filed Critical 株式会社ヤマガタグラビヤ
Priority to JP10473691U priority Critical patent/JP2518379Y2/ja
Publication of JPH0544579U publication Critical patent/JPH0544579U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2518379Y2 publication Critical patent/JP2518379Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、プラスチックシート製
紙はさみホールダーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、プラスチックシートを単に半
折重合して下縁を溶着した紙はさみホールダーは知られ
ていて、これらは、単に書類を入れて整理するのに用い
られていた。従来、このようなホールダーには、200
μm程度の厚さの単層の厚手シートを単に重合して下縁
を溶着して製造していた。会社案内又は展示会場などで
の説明資料を入れて配布するときに用いる封筒に、近
年、紙はさみホールダーが使用されるようになってき
た。封筒の場合は中に入っている書類は外に出さないと
読めないが、紙はさみホールダーでは、ホールダーに入
れたままで資料を読める点及びそのままファイリングで
きる点に便利さがある。このような用途の場合、目立つ
ように紙はさみホールダーに宣伝広告の印刷を行うこと
が必要となった。広告印刷を施工するには、従来の単層
の厚手シート製ホールダーでは製造上不便であり、ま
た、ホールダーの表紙がプラスチック製であるために、
これにメモ書きすることができなかった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】本考案は、印刷に便利
で、メモ書き用に筆記性を有する紙はさみホールダーを
提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案は、プラスチック
製積層シートを半折重合して、その下縁を溶着してなる
プラスチック製紙はさみホールダーにおいて、該積層シ
ートが内側から順に、内面シート、印刷層、外面シー
ト、粗面化インキ層を有する積層体であることを特徴と
する紙はさみホールダーを提供するものである。
【0005】本考案紙はさみホールダーを実施例の図面
によりさらに詳細に説明する。本考案紙はさみホールダ
ー1は図1及び図2に示すように、プラスチック製積層
シート8が半折重合されたものを下縁溶着部6によって
固定して、折り曲げ部7と下縁溶着部6でL字型閉鎖部
を形成して、当該L字型閉鎖部に対抗する2辺は開放さ
れていて、ここから書類を挿入することができる。
【0006】本考案紙はさみホールダー1の積層シート
8の積層構造は、第3図に示すように、基本的には内面
シート2及び外面シート3が接着剤によりラミネート積
層されて形成されている。そして、ここに用いる外面シ
ート3は15〜80μm程度の薄手のプラスチックフイ
ルムであり、内面シート2に接する側に裏刷り印刷が施
されている印刷層4を有し、表面側には粗面化インキ層
5を有する。
【0007】印刷層4は、紙はさみホールダー1の裏全
面又は一部に設けることができる。これによって、宣伝
広告、情報伝達、装飾効果を紙はさみホールダー1に付
与することができる。さらに、筆記記載する予定の部分
に、例えば、白色インキ層があると、粗面化インキ層上
の筆記が明瞭になる効果がある。この背景の色は白色で
なくとも一般に明色であれば筆記を鮮明にすることがで
きる。
【0008】また、粗面化インキ層5は、紙はさみホー
ルダー1の表面の全面又は1部に設けることができ、こ
れによって紙はさみホールダー1の表面に筆記性を持た
せることができる。粗面化インキ層5は、公知のインキ
のビヒクル及びインキ用添加剤のインキ組成物に、顔料
の代わりに、シリカなどの無機粉末を混合したものを塗
布又は印刷方式で塗布して用いることができる。
【0009】一方、内面シート2は、厚さ40〜250
μm程度のプラスチックフイルムシートである。内面シ
ート2は所望により、金属蒸着層若しくは金属メッキ層
を表面に設けることができる。この金属箔層が印刷の背
景になることによって、紙はさみホールダー1に金属的
重厚感が生じ、高級感が得られる。また、内面シート2
は、その内側表面に、ポリエチレンなどの低融点のヒー
トシール用プラスチックフイルムを積層することができ
る。このポリオレフィンフイルム層10によって、内面
シート2にヒートシール性を付与することができ、内面
シート2の材質に関係なく、容易に紙はさみホールダー
の下縁溶着部6をヒートシールすることができる。ま
た、中に入れた書類が滑り落ちるのを防止する効果もあ
る。
【0010】さらに、内面シート2を白色又は適当な色
一色に着色することができる。この白色又は一色着色
は、例えば、内面シート2の表面に白色ベタ刷り印刷層
9を設けるなどの方法で施工できる。この着色は、本考
案の印刷層4の背景色となって印刷層及び筆記欄を鮮明
にする効果がある。従って、前記外面シート3の裏刷り
印刷の筆記欄部分に白色印刷することは不要となり、多
くの場合に外面シートの印刷の工程が白色印刷分だけ少
なくなる利点がある。この場合、特に白色着色が適切で
あり、印刷部を鮮明にする以外に、粗面化部の筆記記載
を鮮明にする効果がある。
【0011】本考案紙はさみホールダーの下縁溶着部6
の溶着は、単なるヒートシール及び場合によっては超音
波溶着によって溶着させることができる。本考案の内面
シート2及び外面シート3の材質はある程度の腰のある
熱可塑性樹脂フイルムであれば特に制限はなく、ポリエ
チレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ナイロン、ポ
リ塩化ビニルなどを好適に使用することができる。
【0012】本考案紙はさみホールダーの最も典型的な
2態様により、本考案の典型的作用効果を述べると、次
の通りである。 (1)内面シート2は100μmの厚さのポリプロピレ
ンフイルムであり、外面シート3は、厚さ30μmのポ
リプロピレンフイルムであり、外面シートの外側には、
全面に粗面化インキが塗布されていて、積層側に接する
裏面には印刷層があり、該印刷層は、所望の裏刷り印刷
模様部分と筆記欄の裏に相当する白色印刷インキ層に別
れていて、例えば、図1のように下部のメモ欄の裏には
白色印刷層が設けてある。この白色印刷層の上で粗面化
インキ層の上に書かれた文字は、白色を背景にして鮮明
になる効果を与える。また、粗面化インキが全面に塗布
されているので、紙はさみホールダーの表面はスリガラ
ス状に白濁しているが、印刷層4は、そのすぐ直下に存
在するので、印刷模様文字などは表面に比較的鮮明に現
れる。これらの鮮明化効果は、内面シート2を白色にす
ることによってさらに向上する。内面シート2の白色化
は、積層側に白色ベタ印刷するのが溶着性を低下させな
い点で望ましい。また、軟質ポリ塩化ビニルフイルムを
用いた場合に、顔料をフイルム樹脂にブレンドしたもの
を使用することができる。内面シート2の内側にヒート
シール用のポリオレフィンを積層することによって、厚
手の内面シート2を簡単にヒートシールすることが可能
となる。
【0013】(2)前態様において、外面シート3の裏
刷り印刷層4に白色インキ層を設けないで、内面シート
2の積層側に白色ベタ刷り印刷層を設けたりして白色表
面にする態様がある。この態様の場合は、粗面化インキ
層上の筆記を鮮明化するのみならず、印刷層4の印刷模
様をも同時に鮮明化できるので便利である。
【0014】
【考案の効果】本考案の紙はさみホールダーは、鮮明な
印刷面及び筆記性を保有しているので、販売促進用の紙
はさみホールダーとして有用である。また、積層体であ
るため、従来の単層の紙はさみホールダーの厚さより薄
くても腰があり、同材質のフイルムで比較すると薄くす
ることができる。また、積層シートに、金属蒸着した
り、内面シートに着色したり、ヒートシール性を付与し
たりできるので、従来の厚手の単層シート製のものと比
較すれば、製品に重厚性、美麗性、加工容易性を付与で
きる利点がある。
【0015】
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本考案紙はさみホールダーの実施例の平
面図である。
【0016】
【図2】図2は本考案紙はさみホールダーの縦断面構造
を示す断面図である。
【0017】
【図3】図3は本考案紙はさみホールダーに用いられる
積層シートの積層構造を示す断面図である。
【0018】
【符号の説明】
1 紙はさみホールダー 2 内面シート 3 外面シート 4 印刷層 5 粗面化インキ層 6 下縁溶着部 7 折り曲げ部 8 積層シート 9 白色ベタ刷り印刷層 10 ヒートシール用ポリオレフィンフイルム層 11 筆記欄

Claims (5)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】プラスチック製積層シートを半折重合し
    て、その下縁を溶着してなるプラスチック製紙はさみホ
    ールダーにおいて、該積層シートが内側から順に、内面
    シート、印刷層、外面シート、粗面化インキ層を有する
    積層体であることを特徴とする紙はさみホールダー。
  2. 【請求項2】内面シートが金属蒸着膜又は金属メッキ膜
    を有するものである請求項1記載の紙はさみホールダ
    ー。
  3. 【請求項3】内面シートが薄手ヒートシールフイルムを
    ホールダー内表面に積層したものである請求項1又は2
    記載の紙はさみホールダー。
  4. 【請求項4】印刷層の一部に、白色印刷層の筆記欄を有
    する請求項1、2、又は3記載の紙はさみホールダー。
  5. 【請求項5】筆記欄部分の裏側を非印刷部分として、内
    面シートを白色に着色した請求項1、2、又は3記載の
    紙はさみホールダー。
JP10473691U 1991-11-26 1991-11-26 紙はさみホールダー Expired - Fee Related JP2518379Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10473691U JP2518379Y2 (ja) 1991-11-26 1991-11-26 紙はさみホールダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10473691U JP2518379Y2 (ja) 1991-11-26 1991-11-26 紙はさみホールダー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0544579U JPH0544579U (ja) 1993-06-15
JP2518379Y2 true JP2518379Y2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=14388786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10473691U Expired - Fee Related JP2518379Y2 (ja) 1991-11-26 1991-11-26 紙はさみホールダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2518379Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104879259A (zh) * 2015-06-08 2015-09-02 宁波市镇海金腾电器有限公司 一种防水起动机

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012192649A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Tsuzuki:Kk 二つ折りが可能なシートからなる熱可塑性樹脂成型品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104879259A (zh) * 2015-06-08 2015-09-02 宁波市镇海金腾电器有限公司 一种防水起动机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0544579U (ja) 1993-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2009096274A1 (ja) 熱収縮性筒状ラベル、長尺筒状体、及び筒状ラベル付き物品
JP2518379Y2 (ja) 紙はさみホールダー
JP2003533373A (ja) エンボス加工の外観を有する包装積層材、包装積層材および包装積層材から製造した包装容器にエンボス加工する方法
US6601875B2 (en) Label, especially, for a package for a cosmetic product
JPH04126298A (ja) 感熱接着シート及びそれを用いた情報記録体
JP5315671B2 (ja) 隠蔽層を有する包装袋
JP2007022613A (ja) 高意匠紙カップ
JP2000211628A (ja) 強光沢紙カップ
JP3860778B2 (ja) 金属缶
JP2011215396A (ja) ラベル
CN214777933U (zh) 一种炫彩图案的包装纸及包装产品
CN213441588U (zh) 一种新型bopp无胶热压膜
JPH01153457A (ja) プラスチック製袋体
JP4456472B2 (ja) 包装袋の連続製造方法
JPS62101427A (ja) 包装材の製造方法
JP4857953B2 (ja) 紙カップ
JP3551721B2 (ja) 化粧料充填容器
JP2594389Y2 (ja) シークレットカード
JP2000083729A (ja) 化粧料充填容器
JP2529670Y2 (ja) 易引き裂性包装フィルム
JP2528204Y2 (ja) 葉書の文面隠蔽用複層化アタッチメント
JPH027807Y2 (ja)
JP2001048157A (ja) 紙製容器
JPS633814Y2 (ja)
JP5303995B2 (ja) パウチ容器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees