JP2517577Y2 - 海洋構造物 - Google Patents

海洋構造物

Info

Publication number
JP2517577Y2
JP2517577Y2 JP1990401194U JP40119490U JP2517577Y2 JP 2517577 Y2 JP2517577 Y2 JP 2517577Y2 JP 1990401194 U JP1990401194 U JP 1990401194U JP 40119490 U JP40119490 U JP 40119490U JP 2517577 Y2 JP2517577 Y2 JP 2517577Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deck
sea
excavation
pipe
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990401194U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0490487U (ja
Inventor
憲一 井上
Original Assignee
石川島播磨重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島播磨重工業株式会社 filed Critical 石川島播磨重工業株式会社
Priority to JP1990401194U priority Critical patent/JP2517577Y2/ja
Publication of JPH0490487U publication Critical patent/JPH0490487U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2517577Y2 publication Critical patent/JP2517577Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、石油等の海底資源を掘
削採集するセミサブ式の海洋構造物に関する。
【0002】
【従来の技術】海底資源採集、例えば原油を掘削採集す
るための海洋構造物には、図4及び図5に示すように、
海中に浮游状態に支持された浮体1上にコラム2を介し
て海面3より高い位置にデッキ4を設け、そのデッキ4
上に作業デッキ5を介して掘削パイプ6を接続しながら
海中に送り込む掘削やぐら7を立設したセミサブ式の海
洋構造物が知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところで、上記の海洋
構造物にあっては、上記デッキ4が波浪等による浸水を
避けるため海面3より十分高い位置に設けられており、
その上に掘削やぐら7が立設されているので、掘削やぐ
ら7の風圧面積が大きく、これにかかる風圧荷重、風圧
転倒モーメントが大きくなって安定性が悪くなる。
【0004】また、上記デッキ4上には掘削パイプ6が
載置格納されたり、掘削パイプ6を操作する装置等が上
記掘削やぐら7内に設けられたりするので、構造全体の
重心位置が高くなって安定性が悪くなる。このために、
浮体1,コラム2等の下部構造を大きくして安定性を確
保しなければならなかった。 さらに、掘削パイプ6を
格納する場合、構造全体の重心位置が高くならないよう
に、上記デッキ4上に寝かした状態で格納するため、掘
削パイプ6を立てて海中に送り込む操作が煩雑となり、
その作業能率が悪い等の問題がある。
【0005】本考案は、上記問題点を解決するために創
案されたもので、その目的は、浮体,コラム等の下部構
造を大きくすることなく構造全体の安定性を確保するこ
とができ、かつ、掘削パイプの操作性を向上させ得る海
洋構造物を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本考案は、海中に浮游状態で支持された浮体上にデッ
キを設け、そのデッキに、掘削パイプ等を接続しながら
海中に送り込む掘削やぐらを支持させた海洋構造物にお
いて、上記掘削やぐらを、海面の下方から海面の上方に
延出された外殻にて形成し、該外殻内に気密状態で、か
つ、加圧された作業空間を形成すると共に、該作業空間
の外周に掘削パイプを格納する格納室を形成し、作業空
間の海面上方及び海面下方の位置にそれぞれ作業デッキ
を設け、その下部作業デッキに重量物を設置するように
構成されたものである。
【0007】
【作用】上記構成によれば、掘削やぐらが海面の上方に
露出する部分が少なくなるので、風圧面積を小さくで
き、風圧荷重、風圧転倒モーメントが小さくなる。
【0008】また、作業空間の海面下方に下部作業デッ
キを設けて、重量物を設置させるようにしたので、構造
全体の重心位置を下方に下げることができ、これにより
復原性能が良くなり安定性が向上する。
【0009】また、掘削やぐら内の作業空間は加圧され
ているので、作業空間に海水が侵入することがない。さ
らに、掘削パイプが格納室に格納されるので、掘削パイ
プを直立状態に格納することができ、掘削パイプの操作
性を向上させ得る。
【0010】
【実施例】本考案の実施例を添付図面に基づいて説明す
る。
【0011】図1〜図3は本考案の海洋構造物の実施例
を示すもので、図1,図2において、1は一対の浮体
で、これら浮体1は海底に定置させたシンカー(図示せ
ず)等により海中に浮游状態に支持されている。これら
浮体1上には、複数のコラム2を介して海面3の上方に
位置されたデッキ4が設けられている。
【0012】また、上記海中の両浮体1間には支持部材
8が掛け渡されており、その支持部材8の上には掘削パ
イプ6を接続しながら海中に送り込むための掘削やぐら
9が立設されており、掘削やぐら9の中間は、上記デッ
キ4に支持されている。
【0013】上記掘削やぐら9は、海面3の下方からそ
の上方に延出されたほぼ截頭円錐状の外殻10によって
気密状に形成されている。その外殻10内には、その内
の空気を加圧して海水の浸入が阻止された作業空間11
が形成されている。
【0014】また、作業空間11の外周には、上記掘削
パイプ6を作業空間11内に供給すべく掘削パイプ6を
直立状態に格納する格納室12が、同心円状に多段に形
成されている。
【0015】作業空間11内には、図3に示すように、
海面3の下方に位置される下部作業デッキ13と、その
下部作業デッキ13の上方に位置された上部作業デッキ
14が設けられ、両作業デッキ13,14間には、上記
掘削パイプ6を海中に案内する案内管15が設けられ、
その案内管15は、その上端部が漏斗状に拡径されてお
り、その下端部は、下部作業デッキ13の開口23を通
って海中に位置するように、昇降装置16を介して昇降
自在に設けられている。
【0016】また、上記作業空間11の上部には、格納
室12内の掘削パイプ6を直立状態に吊下げて上記案内
管15内に移動させるためのシーブブロック17が設け
られている。
【0017】このシーブブロック17は、作業空間11
内の頂部に支持された固定滑車18と、その下方に掘削
パイプ6を把持するクランプ19を有する動滑車20と
からなり、この動滑車20を昇降させるための巻上ロー
プ21が上部作業デッキ14上に設けられた巻上装置2
2に巻取り、繰出し自在に巻回されている。
【0018】なお、下部作業デッキ13上には、掘削パ
イプ6を案内管15内に送り込むための装置(図示せ
ず)及び作業空間11内の空気を加圧して作業空間11
内に浸入しようする海水を排除するための装置(図示
せず)等が設けられる。
【0019】次に、上記実施例の作用を説明する。
【0020】浮体1は図1に示すように、図示しない海
底に定置されたシンカー等で海中に浮游状態に支持さ
れ、この状態で、掘削やぐら9から海中に掘削パイプ6
を接続しながら送出して石油等の海底資源を掘削採集す
る。
【0021】掘削パイプ6はシーブブロック17で格納
室12内から作業空間11内に移動され、案内管15に
挿入されると共に、案内管15内に送出される。
【0022】この際、格納室12内に掘削パイプ6が直
立状態に格納されているので、その掘削パイプ6の移動
するための操作性が良くなり作業能率が向上する。
【0023】また、作業中、下部作業デッキ13の開口
23から作業空間11内に海水が侵入しようとするが、
作業空間11が加圧されているので、海水の侵入が阻止
される。
【0024】掘削やぐら9には風圧荷重がかかるが、掘
削やぐら9が、海面3の下方の浮体1上から海面上方に
延出されるように設けられているので、海面3上方に露
出する部分の風圧面積が小さくなる。したがって、風圧
荷重を小さくすることができ、風圧転倒モーメントを小
さくできて安定した状態を保持することができる。
【0025】また、海面3付近の格納室12内に掘削パ
イプ6を格納され、また、海面3下に位置される下部作
業デッキ13上に種々の重量物が設けられるので、構造
全体の重心位置が下方にさがり、浮体1,コラム2等の
下部構造を大きくすることなく復原性能を向上させるこ
とができ、安定性が確保される。これにより、搭載能力
を減ずることなく構造全体を軽量にすることができ、コ
ストダウン化を図ることができる。
【0026】
【考案の効果】本考案によれば、掘削やぐらの風圧面積
を小さくして構造全体の重心位置を下方に下げることが
できるので、復原性能を向上させ得て、安定性を確保す
ることができる。
【0027】また、掘削パイプの操作性が良好となり、
その作業能率を向上させ得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す側面図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】掘削やぐらを示す断面図である。
【図4】従来例を示す側面図である。
【図5】図4の平面図である。
【符号の説明】
1 浮体 3 海面 4 デッキ 6 掘削パイプ 9 掘削やぐら 11 作業空間 12 格納室

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 海中に浮游状態で支持された浮体上にデ
    ッキを設け、そのデッキに、掘削パイプ等を接続しなが
    ら海中に送り込む掘削やぐらを支持させた海洋構造物に
    おいて、上記掘削やぐらを、海面の下方から海面の上方
    に延出された外殻にて形成し、該外殻内に気密状態で、
    かつ、加圧された作業空間を形成すると共に、該作業空
    間の外周に掘削パイプを格納する格納室を形成し、作業
    空間の海面上方及び海面下方の位置にそれぞれ作業デッ
    キを設け、その下部作業デッキに重量物を設置するよう
    に構成したことを特徴とする海洋構造物。
JP1990401194U 1990-12-20 1990-12-20 海洋構造物 Expired - Lifetime JP2517577Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990401194U JP2517577Y2 (ja) 1990-12-20 1990-12-20 海洋構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990401194U JP2517577Y2 (ja) 1990-12-20 1990-12-20 海洋構造物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0490487U JPH0490487U (ja) 1992-08-06
JP2517577Y2 true JP2517577Y2 (ja) 1996-11-20

Family

ID=31879326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990401194U Expired - Lifetime JP2517577Y2 (ja) 1990-12-20 1990-12-20 海洋構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2517577Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6020991U (ja) * 1983-07-22 1985-02-13 三菱重工業株式会社 半潜水式海洋構造物
JPS62137294A (ja) * 1985-12-11 1987-06-20 Hazama Gumi Ltd 潜水作業支援船
JPH01154995U (ja) * 1988-04-11 1989-10-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0490487U (ja) 1992-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3187726B2 (ja) 大水深掘削用複合型パイプ揚降装置
JPS6315381Y2 (ja)
KR101407427B1 (ko) 해상파일 설치장치 및 그를 이용한 해상파일의 설치방법
US6607331B2 (en) Elevated crane support system and method for elevating a lifting apparatus
KR20120047740A (ko) 갑판승강식작업대선 및 이를 이용한 해상풍력발전시설의 시공방법
US5127767A (en) Method and a device for mounting the piles associated with the installation of a pile-founded offshore platform
EP1040249B1 (en) Device for moving an elongated object, in particular a riser part or a drill pipe cassette
EP0518709B1 (en) Method for installing a marine structure
US2946566A (en) Subaqueous drilling apparatus
US4505615A (en) Method of supporting a shallow water drilling barge
US5470179A (en) Widened-base structure for supporting an offshore platform
JP2517577Y2 (ja) 海洋構造物
US11131073B2 (en) Method for foundation of a transformer platform and transformer platform with at least three piles
JP2924174B2 (ja) 海底石油掘削装置
JP2541897B2 (ja) 浅海用ボ―リング櫓の設置方法及びその櫓装置
JP2010255312A (ja) 起伏ゲート式防波堤
KR860001543Y1 (ko) 해상 시추선
JPS58152696A (ja) 可変浮力を備えた浮子
CN213414163U (zh) 船体固定桩及平台安装船
CN116331404B (zh) 一种海洋勘测仪器的船用固定装置及其方法
JPS6339198Y2 (ja)
JP2507863B2 (ja) 昇降型スパッド櫓
JPS5920421Y2 (ja) 昇降式海上作業台
JP2005035429A (ja) 船舶用多段式伸縮スパッド装置
JP2000328518A (ja) 脚付き軽量アンカレイジ