JP2517508Y2 - 気化器への吸気誘導構造 - Google Patents

気化器への吸気誘導構造

Info

Publication number
JP2517508Y2
JP2517508Y2 JP1989032077U JP3207789U JP2517508Y2 JP 2517508 Y2 JP2517508 Y2 JP 2517508Y2 JP 1989032077 U JP1989032077 U JP 1989032077U JP 3207789 U JP3207789 U JP 3207789U JP 2517508 Y2 JP2517508 Y2 JP 2517508Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carburetor
vent hole
outlet tube
bulging portion
air cleaner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989032077U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02124253U (ja
Inventor
哲也 大平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP1989032077U priority Critical patent/JP2517508Y2/ja
Publication of JPH02124253U publication Critical patent/JPH02124253U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2517508Y2 publication Critical patent/JP2517508Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Means For Warming Up And Starting Carburetors (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、気化器への吸気誘導構造に関する。
〔従来の技術〕
ピストン型のスロットルバルブを用いた気化器は、気
化器の通気孔を大きくすることで、高速時の吸気量を増
やし、高速高出力型にできる。しかし、通気孔が大きい
と、スロットルバルブの開度が少ない低速時にはアウト
レットチューブ部分で吸気の乱れができ、燃料の霧化性
能が低下して低速出力が低下する。
一方、気化器の通気孔を小さくすれば、低速出力は向
上するが、高速出力が低下するという矛盾を生じる。こ
のため、通気孔の選定に苦労することになる。
そこで、例えば実公昭62−46842号公報に記載されて
いるように、気化器の通気孔内周の上側にスロットルバ
ルブの動きに連動して通気孔を開閉するガイド板を設
け、このガイド板によってスロットルバルブが通気孔内
に突出して通気孔を低開度にしたときに、吸気をスロッ
トルバルブの下側に誘導して、スロットルバルブに衝突
する吸気を少なくし、吸気の乱流を防ぐようにした技術
が本願出願人によって提案されている。
しかし、この場合は、吸気をスロットルバルブの下側
に誘導するために、スロットルバルブの動きに連動して
通気孔を開閉するように動くガイド板を通気孔内に取り
付けなければならないため、構造が複雑で組立てが面倒
であった。
〔考案が解決しようとする課題〕
この考案は、上記実情に鑑みて考案されたものであっ
て、その解決しようとする課題は、気化器の通気孔を低
開度にしたときでも低速出力の向上を期待できるのはも
ちろん、構造簡単で、かつ組立てが容易である気化器の
吸気誘導構造を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は上記課題を達成するために、エアークリーナ
の出口と気化器の通気孔入口とを連結するアウトレット
チューブにおいて、このアウトレットチューブは、その
エアークリーナ側が上流側に行くに連れて拡開されてい
るとともに、当該アウトレットチューブを前記気化器に
連結したときに前記アウトレットチューブの通気孔の先
端下部が前記気化器の通気孔入口と段差がないように形
成し、当該アウトレットチューブの通気孔の上側には、
下方に突出する湾曲膨出部を一体形成し、この湾曲膨出
部のうちエアークリーナ側における輪郭曲線の接線が前
記気化器の針弁に向けて、かつ前記気化器の通気孔下面
に対して鋭角で延びるようにするとともに、前記湾曲膨
出部のうち前記気化器側を突出させて突出部とし、この
突出部を前記気化器の通気孔入口に挿入連結するように
した。
〔作用〕
したがって、本考案によれば、まず、アウトレットチ
ューブを前記気化器に連結したときに前記アウトレット
チューブの通気孔の先端下部が前記気化器の通気孔入口
と段差がないように形成したので、当該先端下部におけ
る連結箇所ではスムーズな吸気の流れとなるため乱流が
生じることがない。
また、アウトレットチューブの通気孔の上側には、下
方に突出する湾曲膨出部を一体形成し、この湾曲膨出部
のうちエアークリーナ側における輪郭曲線の接線が前記
気化器の針弁に向けて、かつ前記気化器の通気孔下面に
対して鋭角で延びるようにしたので、アウトレットチュ
ーブの先端上側の湾曲膨出部は、アウトレットチューブ
を流れる吸気を下側に誘導整流する。このため、低速域
で、スロットルバルブの開度が小さく、通気孔の下側部
分だけ開いているときであっても、当該開いている部分
に、吸気が導かれて流れ易くなる。
さらに、湾曲膨出部のうち前記気化器側を突出させて
突出部とし、この突出部を前記気化器の通気孔入口に挿
入連結するようにしたので、アウトレットチューブと気
化器とを連結するに当たり、本止め前に仮止めできる。
〔実施例〕
以下、本考案に係る気化器への吸気誘導構造Aを図示
した実施例に基づいて説明する。
図3はV型のエンジン1の場合を示すもので、エンジ
ン1に取り付けられたエアークリーナ2は、その吸入口
3から空気を吸入し、その後図2に示すようなフィルタ
ー4で埃を取除くようになっている。また、エアークリ
ーナ2は、下側前部に二つの出口5が設けてあって、こ
れらの出口5には弾性材で成形したアウトレットチュー
ブ6を嵌込んで取付けてある(図1および図2に一方の
アウトレットチューブ6の出口5への取り付け状態を断
面で示してある。)。
気化器7は、通気口8をピストン型のスロットルバル
ブ9を上下に摺動させて開閉するようにしてあり、スロ
ットルバルブ9の直下に燃料ノズル10が設けてあって、
スロットルバルブ9に取付けた針弁11をここに挿入し、
その挿入度合いに応じて燃料ノズル10の開口面積を調節
できるようになっている。また、気化器7は、その通気
孔8の出口8bをエンジン1の吸気管12の端に嵌め合わさ
れるとともに、通気孔8の入口8aにアウトレットチュー
ブ6の後述する突出部15を嵌め合わすことによって、エ
アークリーナ2の出口5と気化器7の通気孔入口8aとを
連結するようになっている。
アウトレットチューブ6は、そのエアークリーナ2側
が上流側に行くに連れて拡開されているとともに、アウ
トレットチューブ6を気化器7に連結したときに、アウ
トレットチューブ6の通気孔6aの先端(下流側)下部13
が、気化器7の通気孔入口8aと段差がないように、換言
すればアウトレットチューブ6を気化器7に連結したと
きにできる一連の通気孔の下部には段差を生じないよう
に形成し、アウトレットチューブ6の通気孔6aの上側に
は、下方に突出する湾曲膨出部14を一体形成し、この湾
曲膨出部14のうちエアークリーナ2側における輪郭曲線
の接線14aが気化器7の針弁11に向けて、詳しくは針弁1
1の燃料ノズル10に挿入されている部分に向けて、かつ
気化器7の通気孔下面8cに対して鋭角で延びるようにす
るとともに、湾曲膨出部14のうち気化器7側を下流側へ
突出させて突出部15とし、この突出部15を気化器7の通
気孔入口8aに挿入連結するようにしてある。
そして、気化器7の通気孔8にアウトレットチューブ
6の突出部15を嵌込んで仮止めしてから、アウトレット
チューブ6の外周には、バンド16を巻き付けて本止めす
る。
しかして、本考案に係る気化器への吸気誘導構造Aに
よれば、アウトレットチューブ6を気化器7に連結した
ときに、アウトレットチューブ6の通気孔6aの先端下部
が気化器7の通気孔入口8aと段差がないように形成した
ので、当該先端下部における連結箇所ではスムーズな吸
気の流れとなるため、乱流が生じることがない。
また、アウトレットチューブ6の通気孔6aの上側に
は、下方に突出する湾曲膨出部14を一体形成し、この湾
曲膨出部14のうちエアークリーナ2側における輪郭曲線
の接線14aが、気化器7の針弁11に向けて、かつ気化器
7の通気孔下面8cに対して鋭角αで延びるようにしたの
で、アウトレットチューブ6の先端上側の湾曲膨出部14
は、アウトレットチューブ6を流れる吸気を下側に誘導
整流する。このため、低速域で、スロットルバルブ9の
開度が小さく、気化器7の通気孔8の下側部分だけが開
いているときであっても、当該開いている部分に、エア
ークリーナ2側からの吸気が導かれてスムーズな吸気の
流れとなる。このため、スロットルバルブ9の開度の程
度に関係なく燃料の霧化が良好となって低速域でも十分
な出力を得る。したがって、高速域から低速域までの全
域に亙って出力を十分にすることができる。
さらに、湾曲膨出部14のうち気化器7側を突出させて
突出部15とし、この突出部15を気化器7の通気孔入口8a
に挿入連結するようにしたので、アウトレットチューブ
6を気化器7と連結するに当たり本止め前に仮止めでき
るので、アウトレットチューブ6と気化器7との位置合
わせ等が容易になるので、組み付けが容易である。
〔考案の効果〕
本考案によれば、アウトレットチューブを前記気化器
に連結したときに前記アウトレットチューブの通気孔の
先端下部が前記気化器の通気孔入口と段差がないように
形成したので、当該先端下部における連結箇所ではスム
ーズな吸気の流れとなるため乱流が生じることがなく、
このことと相俟って、アウトレットチューブの通気孔の
上側には、下方に突出する湾曲膨出部を一体形成し、こ
の湾曲膨出部のうちエアークリーナ側における輪郭曲線
の接線が前記気化器の針弁に向けて、かつ前記気化器の
通気孔下面に対して鋭角で延びるようにしたので、アウ
トレットチューブの先端上側の湾曲膨出部は、アウトレ
ットチューブを流れる吸気を下側に誘導整流する。この
ため、低速域で、スロットルバルブの開度が小さく、通
気孔の下側部分だけ開いているときであっても、当該開
いている部分に、吸気が導かれて流れ易くなる。このた
め、スロットルバルブ9の開度の程度に関係なく燃料の
霧化が良好となる。このため、低速域でも十分な出力を
得ることができる。したがって、高速域から低速域まで
出力を十分にすることができる。
また、湾曲膨出部のうち前記気化器側を突出させて突
出部とし、この突出部を前記気化器の通気孔入口に挿入
連結するようにしたので、アウトレットチューブを気化
器と連結するに当たり本止め前に仮止めできるので、ア
ウトレットチューブと気化器との位置合わせ等が容易に
なって組み付けが楽にできる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例を示し、第1図は要部の縦断側面
図、第2図はエアークリーナの部分縦断側面図、第3図
は全体側面図である。 (符号の説明) 1…エンジン、2…エアークリーナ、5…出口、6…ア
ウトレットチューブ、6a…通気孔(アウトレットチュー
ブの)、7…気化器、8…通気孔(気化器の)、8a…通
気孔入口(気化器の)、8b…通気孔下面(気化器の)、
11…針弁、13…先端下部、14…湾曲膨出部、15…突出
部。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】エアークリーナの出口と気化器の通気孔入
    口とを連結するアウトレットチューブにおいて、このア
    ウトレットチューブは、そのエアークリーナ側が上流側
    に行くに連れて拡開されているとともに、当該アウトレ
    ットチューブを前記気化器に連結したときに前記アウト
    レットチューブの通気孔の先端下部が前記気化器の通気
    孔入口と段差がないように形成し、当該アウトレットチ
    ューブの通気孔の上側には、下方に突出する湾曲膨出部
    を一体形成し、この湾曲膨出部のうちエアークリーナ側
    における輪郭曲線の接線が前記気化器の針弁に向けて、
    かつ前記気化器の通気孔下面に対して鋭角で延びるよう
    にするとともに、前記湾曲膨出部のうち前記気化器側を
    突出させて突出部とし、この突出部を前記気化器の通気
    孔入口に挿入連結するようにしたことを特徴とする気化
    器への吸気誘導構造。
JP1989032077U 1989-03-23 1989-03-23 気化器への吸気誘導構造 Expired - Lifetime JP2517508Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989032077U JP2517508Y2 (ja) 1989-03-23 1989-03-23 気化器への吸気誘導構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989032077U JP2517508Y2 (ja) 1989-03-23 1989-03-23 気化器への吸気誘導構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02124253U JPH02124253U (ja) 1990-10-12
JP2517508Y2 true JP2517508Y2 (ja) 1996-11-20

Family

ID=31534941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989032077U Expired - Lifetime JP2517508Y2 (ja) 1989-03-23 1989-03-23 気化器への吸気誘導構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2517508Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5576457U (ja) * 1978-11-13 1980-05-26
JPS6246842U (ja) * 1985-09-11 1987-03-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02124253U (ja) 1990-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1319625C (en) Dust removing apparatus for air cleaner
US6041754A (en) Idle intake control device
JP2517508Y2 (ja) 気化器への吸気誘導構造
JP2891173B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2517526Y2 (ja) 車両用エアクリーナ
JP2704390B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH0561445U (ja) 過給機付内燃機関の排気還流装置
CN206522427U (zh) 机车传动箱
JPH0413404Y2 (ja)
JP3523498B2 (ja) エンジンのスワール形吸気ポート
JP2596008Y2 (ja) エンジンの吸気マニホールド
CN214118330U (zh) 一种发动机
JPH0326985Y2 (ja)
JPH0547323U (ja) ブローバイガス還流装置の流量制御弁
JPS6146306Y2 (ja)
JPH0619783Y2 (ja) エンジンのブロ−バイガス還流装置
JPH1077914A (ja) 排気ガス再循環装置
JPS603317Y2 (ja) 内燃機関の吸気ポ−ト
JP2509918Y2 (ja) 内燃機関のエアクリ―ナ
JP2714760B2 (ja) 定真空式気化器における負圧作動弁
JPS6244116Y2 (ja)
JPS6211299Y2 (ja)
CN204003194U (zh) 空气净化器
KR20230118931A (ko) 중공의 플레치를 구비한 진공 생성 장치
KR960010517Y1 (ko) 대형트럭의 에어흡기관구조