JP2516749B2 - 機関車の牽引モ−タ電機子軸受装着組立体に使用する装置 - Google Patents

機関車の牽引モ−タ電機子軸受装着組立体に使用する装置

Info

Publication number
JP2516749B2
JP2516749B2 JP61237271A JP23727186A JP2516749B2 JP 2516749 B2 JP2516749 B2 JP 2516749B2 JP 61237271 A JP61237271 A JP 61237271A JP 23727186 A JP23727186 A JP 23727186A JP 2516749 B2 JP2516749 B2 JP 2516749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
bearing assembly
motor armature
lubricating oil
armature bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61237271A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62105765A (ja
Inventor
リチヤード・ジエイ・レンク
ジヨージ・イー・ボラー
リチヤード・エム・エバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HEREN RU KURUTSU
KYARORU AN MATSUKEI
Original Assignee
HEREN RU KURUTSU
KYARORU AN MATSUKEI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HEREN RU KURUTSU, KYARORU AN MATSUKEI filed Critical HEREN RU KURUTSU
Publication of JPS62105765A publication Critical patent/JPS62105765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2516749B2 publication Critical patent/JP2516749B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6603Special parts or details in view of lubrication with grease as lubricant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61CLOCOMOTIVES; MOTOR RAILCARS
    • B61C17/00Arrangement or disposition of parts; Details or accessories not otherwise provided for; Use of control gear and control systems
    • B61C17/08Lubrication systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61CLOCOMOTIVES; MOTOR RAILCARS
    • B61C9/00Locomotives or motor railcars characterised by the type of transmission system used; Transmission systems specially adapted for locomotives or motor railcars
    • B61C9/38Transmission systems in or for locomotives or motor railcars with electric motor propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61CLOCOMOTIVES; MOTOR RAILCARS
    • B61C9/00Locomotives or motor railcars characterised by the type of transmission system used; Transmission systems specially adapted for locomotives or motor railcars
    • B61C9/38Transmission systems in or for locomotives or motor railcars with electric motor propulsion
    • B61C9/48Transmission systems in or for locomotives or motor railcars with electric motor propulsion with motors supported on vehicle frames and driving axles, e.g. axle or nose suspension
    • B61C9/50Transmission systems in or for locomotives or motor railcars with electric motor propulsion with motors supported on vehicle frames and driving axles, e.g. axle or nose suspension in bogies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/80Labyrinth sealings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/44Free-space packings
    • F16J15/447Labyrinth packings
    • F16J15/4472Labyrinth packings with axial path
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/10Railway vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2380/00Electrical apparatus
    • F16C2380/26Dynamo-electric machines or combinations therewith, e.g. electro-motors and generators
    • F16C2380/27Motor coupled with a gear, e.g. worm gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/0421Guidance of lubricant on or within the casing, e.g. shields or baffles for collecting lubricant, tubes, pipes, grooves, channels or the like
    • F16H57/0423Lubricant guiding means mounted or supported on the casing, e.g. shields or baffles for collecting lubricant, tubes or pipes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19991Lubrication
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2186Gear casings

Description

【発明の詳細な説明】 〔利用分野〕 本発明は軸装着組立体を通る潤滑油の流れの制限に関
するものであり、更に詳しくいえば、デイーゼル機関車
または電機機関車用の牽引モータ・ギヤケースとともに
用いられるような、牽引モータ電機子の軸受組立体に流
れこむギヤ潤滑油の流れを制限することに関するもので
ある。
〔従来の技術〕
デイーゼル機関車または電気機関車においては、牽引
電動機の電機子軸すなわち駆動軸の一端に取付けられて
いるピニオンギヤが、機関車の車軸に取付けられている
ブルギヤに結合されて1組の車輪を駆動する。それらの
ギヤは、一対の結合できる部分として構成されたギヤケ
ース内に格納される。それらの部分は、米国特許第4,34
7,759号および第4,470,324号の各明細書に示されている
ように、潤滑油の保持のための容器を成している。
それらの米国特許において開示されている技術的思想
は、牽引モータのギヤケース内に潤滑油を保持すること
を大幅に改良するのに役立つてきたが、それらの米国特
許は、ギヤケースにあけられている車軸およびギヤのた
めの穴を通じた潤滑油の喪失の減少を主として取扱つて
いる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明はギヤケースへの別の穴領域、すなわち、電機
子軸受組立体に関するものである。この組立体は独特の
ものである。というのは、ギヤケース内のピニオンギヤ
とプルギヤを潤滑するために用いられる重いアスフアル
ト質潤滑油を保持することが望ましいばかりでなく、電
機子軸受のグリースをアスフアルト質潤滑油が薄めて、
汚染することがあり、それにより電機子軸受自体を損う
ことがあるために、アスフアルト質潤滑油が牽引モータ
の電機子軸受の中に入ることを防ぐことも望ましいから
である。
しかし、これまではギヤ潤滑剤が電機子軸受組立体の
中に入らないようにすることは、機関車の車軸により保
持されている大きなブルギヤにより発生される高い潤滑
油スプラツシユ圧のために困難であつた。
ギヤケース内の潤滑油が電機子軸受装着組立体内にし
みこむことを防ぐことができないと、電機子のグリース
が薄められることによる電機子軸受の故障発生、ギヤケ
ース内の潤滑油減少によるギヤの歯の摩耗の増大、およ
びギヤケース潤滑油の補給の必要による機関車の「運転
休止」というような幾つかの重大な問題が起ることにな
る。
〔発明の概要〕
本発明に従つて、ギヤケース内に延長して、一端に駆
動ギヤを有する電機子駆動軸とともに使用する潤滑油制
限装置が得られる。潤滑油流の圧力およびギヤケース内
でのギヤの回転により発生された乱流の結果として駆動
軸に沿う潤滑油の流れを減少するように、駆動ギヤと駆
動軸の軸受装着組立体の間に潤滑油制限装置が一般に位
置させられる。
本発明の一実施例においては、駆動ギヤへ向かつて延
び、駆動ギヤとそれの軸受装着組立体の間の空所の中に
入る潤滑油の流れを減少する障壁によつて潤滑油の流れ
が制限される。
本発明の別の特徴として、ギヤにより発生された潤滑
油の流れおよび乱流が電機子軸装着組立体から潤滑油が
排出されることも防ぐために、制限装置は遮へい部を有
することもできる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明を詳しく説明する。
ここでは機関車の牽引モータの電機子軸および駆動ギ
ヤ組立体について説明するが、もちろんそれに限定され
るものではない。
第1図にはデイーゼル電気機関車または電気機関車に
用いられる典型的な牽引モータ10が示されている。モー
タ10はフレーム11を有する。このフレーム11は駆動軸す
なわち電機子軸12を収容する。電機子軸12の端部に取付
けられたピニオンキヤ14が、機関車の車軸16に取付けら
れているブルギヤ15を駆動して車輪17を回転させる。
従来の構成では、車軸キヤツプ20によりフレーム11に
固定されている支持軸受19によつて、牽引モータ10の一
部が車軸16上に支持される。
上記部分23と下部部分24を有する潤滑油保持ギヤケー
ス22の内部にギヤ14と15が収められる。ギヤケース22の
上部部分23の形と下部部分24の形は多少類似し、分割線
25(第2図)において連結されて一体構造となる。牽引
モータの支持アーム27上に部分23と24を連結状態で固定
するために、ギヤケースの端部にブラケツト26が用いら
れる。
第2図と第3図に示すように、ギヤケースの上部部分
23は側壁28,29と上部壁30を含み、上部壁30は一連の傾
斜部分を有する。下部部分24は上部部分に多少類似し
て、側壁32,33と下部壁34を含み、下部壁34は一連の傾
斜部分を有する。
牽引モータに面するギヤケース側壁29,33(第3図)
には半円形の凹部ないし切抜き部37が設けられる。それ
らの切抜き部は互いに整列して円形の通路を形成する。
電機子軸12の端部およびピニオンギヤ14をギヤケース22
の内部に収納するために、電機子軸受装着組立体40の一
部が前記通路を通つて延びる。電機子軸受装着組立体40
は外部の装着板(すなわち封止板)39を含む(第1図〜
第3図)。装着板39は、装着板リム39′に接触するフエ
ルトシール38(第3図)により、ギヤケースの切抜き部
37に対してシールされる。
電機子軸12のピニオン端部がころ軸44により支持され
る、すなわち枢支される。ギヤケース22内のギヤ14,15
やころ軸受44を潤滑するために種々の潤滑油が使用され
るから、この電機子軸受装着組立体40は種々の潤滑油が
相互に混合することを防ぐことを目的とするものであ
る。第3図に示すように、電機子軸受装着組立体40は、
装着板39に加えて、静止ラビリンス板45と、電機子軸12
とともに回転できる油切り46と、静止バツクル環47とを
も含む。
電機子軸受装着組立体(すなわち組立体)40の機能
は、ギヤケース22からのギヤ潤滑油がギヤ14と15の作用
によつて電機子軸12に沿つてX方向(第3図)に動かさ
れて電機子のこの軸受44の中に入ることを阻止すること
により、電機子軸受の故障発生の可能性を防止すること
である。油切り46に達した潤滑油は遠心力の作用により
装着板39の空所48(第3図)の外側へ振りとばされ、装
着板39の下側部分内の内部排出口49を通つてギヤケース
の内部へ戻される。ギヤ潤滑油の粘度が高いために潤滑
油が適切に流れないものとすると、または油切り46の遠
心力の作用が適切でないために潤滑油が内部排出口49を
うまく通らないとすると、過剰の潤滑油が静止バツフル
環47を通つてY方向に流れ、静止ラビリンス板45の下側
部分に設けられている外部排出口(すなわち安全排出
口)50を通つて大気中(トラツク・ベツド)へ放出され
る。
しかし、現在の機関車の運転においては、高速、馬力
荷重および潤滑油の温度のために、電機子軸受装着組立
体40を通じてのギヤケース潤滑油の損失が大きな問題と
なつていた。潤滑油が失われることによつてギヤケース
内の潤滑油のレベルの見地からギヤの過熱および焼付き
が生ずる(潤滑油の注油間隔が短くなることがもつと頻
繁に起る)ばかりでなく、多くの場合にはギヤの高速回
転および潤滑油の高い圧力のために、電機子軸12に沿つ
てN方向とX方向に動かされる潤滑油が、排出口49と50
を十分に速く通ることができず、すなわちそれらの排出
口が詰ることになる。それから潤滑油はラビリンス板45
を通つてZ方向に流れ、そこからころ軸受44に入つてそ
の軸受内の潤滑油をうすめ、障害をひき起す。
ギヤ潤滑油は電機子軸受装着組立体40に入るのに2つ
の経路をとり得ることが見出されている。たとえば、第
2図に示すように、ブルギヤ15がR方向に回転している
時は、ギヤ潤滑油はギヤケースの底からくみあげられ
て、(参照符号52で示すように)ブルギヤにかみ合つて
いるピニオンギヤ14の歯の間に供給される。ギヤ14と15
のかみ合いにより、ギヤ潤滑油は高い圧力の下で噴出さ
せられて、装着板39とピニオンギヤ14の裏面に沿つて矢
印53で示すように流される。その潤滑油の流れの一部
が、電機子軸12と装着板39の脚55の間の間隙54に沿つて
X方向に流れる。
高速時には、内部排出口49の領域に沿つて別の損失原
因が生ずることも見出されている。ブルギヤ15がRの向
きに回ると、記号V(第2図)で示されているギヤ潤滑
油のはね返えりが内部排出口49まで達することがある。
ブルギヤ15の直径が約76cm(約30インチ)のことがあ
り、かつ機関車の速力が場合によつては約160km(100マ
イル)にも達することがあるから、潤滑油のそのような
はね返えりと乱流が非常に大きくなり得る。
ブルギヤ15が上記とは逆の向き、すなわち第2図でS
で示されている向きに回転すると、潤滑油はギヤケース
の天井に沿つてpの向きに流され、ピニオンギヤ14のう
しろ側を通つて下降し、装着板39に沿つてWの向きに流
れ、そこで潤滑油の一部は装着板39の脚55と電機子軸12
の間の隙間を矢印Nの向きに押し流される。しかし、ギ
ヤケース内の潤滑油の量と圧力のために、油切り46の能
力以上の潤滑油が油切り46の所に流れてくることがある
から、いくらかの潤滑油が外部排出口50を通つて失われ
ることも見出されている。
そこで、本発明に従つて、電機子軸受装着組立体40を
通じて失われる潤滑剤の量を減少させるために、装着板
39とピニオンギヤ14のうしろ側66の間に潤滑油制限装置
65(第4図〜第6図)が設けられる。第5図に示すよう
に、潤滑油制限装置65はエラストマー物質または半エラ
ストマー物質のような弾性材料から成形でき、かつ参照
符号67で全体的に示されているベースと、リツプ68の態
様の第1の障壁とを含むことができる。ベース67の形は
円形とすることができ、リツプ68は離隔された偏心円の
形とすることができる。
ピニオンギヤ14と装着板39の間の間隙を流れる潤滑油
の量を減少させるために、第4図に参照符号68′で示す
ように、ギヤ14のうしろ側66に接触するようにリツプ68
を延長させることができる。図ではリツプは圧縮されて
いない状態を示す。ピニオンギヤ14と装着板39の間の潤
滑油の流れを分流させることを更に助けるために、電機
子軸12の細くされた延長部72(第4図)が通る中央穴71
(第6図)へ向つてベース67が内側へ半径方向に延びる
につれて、わずかに厚くなる同心状前面部70まで延びる
テーパー部69をベース67は有することができる。
電機子軸12の縁部73がベース67の前面70から裏面75
(第6図)へ向つて進むにつれて、縁部73に多少追従す
るように、ベース67の穴71は半径方向外側および上側へ
テーパーを成している。ベースの裏面75が装着板39の前
方側の面76(第3図)に当るように、ベースの裏面75は
全体として平らである。穴71の外壁がベースの裏面75の
面より上方に延長する部分に、突起部すなわち受部79が
形成される。その受部79は装着板39の軸穴80(第4図)
の中へ延びる。いいかえると、受部79は装着板39の面76
の平面の下側(すなわち内側)を延びる。
受部79の機能は、記号P(第2図)で示されている潤
滑油のはね返えりの結果として、とくにギヤケースの天
井側から下向きに、潤滑油制限装置65の裏面75に沿つて
動き、または動かされる潤滑油を集めることである。そ
のような潤滑油は受部79の周囲を周縁方向にほぼ6時の
位置へ流れ、その位置においてベースの裏面へ流れ、ま
たは内部排出口49を通つてギヤケースまでX方向(第3
図)へ戻ることできる。潤滑油の流れに対する抵抗を最
高にするために、潤滑油制限装置のテーパー状穴71と電
機子軸12の縁部73の間の間隙は、軸に傷をつけるおそれ
のある接触をしない程度にできるだけ狭くすべきであ
る。
潤滑油制限装置65には、その装着のために、電機子軸
受装着組立体40のボルト80′(第10図)を通す穴または
スロツト80(第5図)を設けることができる。そのボル
ト80′により潤滑油制限装置65は所定位置に固定され
る。
本発明の別の特徴として、ブルギヤ15がR方向に回転
するにつれて、ギヤケースの底にたまつているギヤ潤滑
油が記号Vで示すパターン(第2図,第3図)でとばさ
れる時に生ずる吸い出し損失とはね返えり損失の少くと
も一方を減少させるために、内部排出口49をさえぎる手
段81(第4図)が潤滑油制限装置65のベース67に設けら
れる。内部排出口49の一部を直接のはね返えり(v)か
らさえぎるが、狭い通路82を通つて潤滑油を排出口49か
ら排出させることができるようにするために、前記手段
81は内部排出口49の前方まで延長できる。内部排出口49
をさえぎる別の手段が第7図と第8図に示されている。
この場合には、ベース67の面からギヤケースの内方へ向
つて突き出るわずかに持ちあがつたダクトすなわち通路
83が用いられる。(そのダクト83が第5図にも破線で示
されている。) 本発明の別の実施例が参照符号85で第9図と第10図に
示されている。この実施例においては、第4図〜第6図
に示す実施例における一連のリツプの代りに1つのリッ
プ86が用いられる。このリツプ86が潤滑油制限装置65の
ベース87からピニオンギヤ14のうしろ側66へ向つて延び
るにつれて、リツプ86が電機子軸12から半径方向側へ拡
がる点が、第4図〜第6図に示す一連のリツプとは異な
る。いいかえると、リツプの先端部88(第10図)(その
先端部はピニオンギヤのうしろ側面に接触させられる)
は、ベース87との連結部89より太い。実際に、リツプ86
の外面が潤滑油をためることができるV形の油だまり90
を形成する。したがつて、リツプ86はピニオンギヤ14の
うしろ側66と装着板39の間の潤滑油の流れを制限する。
リツプ86がピニオンギヤのうしろ側66と装着板39の間
の間隙61(第4図)の種々の広さに対応できるようにす
るために、リツプ86のうしろのベース87をくぼませて、
リツプ86を曲げて入れることができるポケツト部90を設
けることができる。
第9図と第10図に示す実施例は、破線49′で示されて
いる2個の排出口を有する装着板39に潤滑油制限装置85
が取付けられる点が、第2図〜第8図に示す実施例とは
異なる。それらの排出口49′は1番下のボルトの両側で
6時の位置から僅かに正確にずらされて配置される。
それらの排出口49′は上側にボス91により潤滑油のは
ね返えりからさえぎられる。ボス91は、装着板の排出口
49′の長さとほぼ同じ長さだけ延びて、潤滑油のはね返
えりが排出口49′の中に入ることを制限するために低く
されている細いスロツト84を有する。ボス91はベース87
からギヤへ向つて更に延び、排出口49′へ向つて潤滑油
が直接に流れこむことを更にさえぎる。
装着板39を構成している鋼と潤滑油制限装置85の非金
属材料との熱膨張率の違いを補償するために、潤滑油制
限装置を取付ける新規な固定手段92(第10図、第11図)
が設けられる。
その固定手段92が、潤滑油制限装置85と装着板39をラ
ビリンス板45に固定している様子が示されている。装着
板39には穴95があけられ、その穴95のベース側端部には
座ぐり穴94が設けられる。
ボルト80′に加えて、固定手段92はスリーブ96も有す
る。このスリーブ96は胴部97と、フランジ付頭部98と、
内部貫通穴99と、胴部97およびフランジ付頭部98の外径
より短い直径のくぼみ溝100とを有する。そのくぼみ溝
はフランジ付頭部の下側に形成される。使用時には、潤
滑油制限装置のベース87がそれぞれ6時の位置と12時の
位置の周囲に保持されるように、潤滑油制限装置の穴10
2の中に固定手段92が挿入される。その穴102の直径はく
ぼみ溝100の直径よりわずかに大きくして、潤滑油制限
装置が変動する動作温度にさらされた時に、熱膨張によ
るベース87の僅かな浮動運動を行えるようにできる。
フランジ98の大きい直径と胴部97の間のくぼみ溝100
の中にベース87を実際に捕えるために、穴102の直径を
胴部97の外径よりなるべく大きくする。しかし、くぼみ
溝の、ボルトの長手方向に平行な方向の幅は、ボルト領
域に隣接するベース87の厚さより僅かに広くして、前記
浮動運動を行えるようにする。
すえこみされた部分すなわち絞られた部分101(第10
図)によりボルト80′がスリーブの中に固定される。ボ
ルトが締付けられると、ボルトの頭80′の下側がフラン
ジ98に接触し、胴部97を押してそれの下端部103を座ぐ
り穴94の下の肩部104に接触させる。これにより装着板3
9がバツフル環47とラビリンス板45に、ボルトの適正な
伸びで、固定し、しかも熱膨張で潤滑油制限装置のベー
ス87が浮動できるようにする。
ベース87に6時の位置に設けられている穴102は、あ
る場合には、6時の位置により確実に位置させるととも
に、12時位置におけるくぼみ溝100に対して、穴102のよ
り広い間隙の中で熱による膨張および収縮を可能にする
ようにするために、くぼみ溝100に対する間隙か一層狭
くなるような大きさにできることもある。
ボルト80′とスリーブ96が別々の部品として示されて
いるが、第11図に部材106で示されているように一体部
材として作ることももちろんできる。
本発明の更に別の実施例が第12図および第13図に示さ
れている。この実施例は第4図〜第6図に示す実施例に
多少類似するが、潤滑油制限装置109から延びて、ピニ
オンギヤ14の少くとも一部の上に張り出す偏向手段(す
なわち第2の障壁手段)110も含む(第13図)。
転換手段110はウエブ(すなわち葉部)111を含むこと
ができる。このウエブ111はベース67の装着板39に隣接
する点からギヤケース内へ内側へ向つて延びる。ウエブ
111は円錐台形として全体として正確に形成できる。図
示のように、ウエブ111は電機子軸12の軸線方向中心線
から半径方向外向きに拡がる。
第2図に示す潤滑油のはね返えり「P」と「V」の効
果を小さくするように、ピニオンギヤ14上のウエブ111
の張り出しはなるべく大きな弧を描くようにする。
図示の実施例においては、ピニオンギヤ14とブルギヤ
15がかみ合つている場所のすぐ近くまで、ブルギヤ15に
接触することなしにウエブ111は延びる。したがつて前
記弧の張る角度は275度に達することができる。実際に
は、ウエブ111は、装着板39の外壁部39′とギヤケース
の側壁29に組合わされてV形通路112を形成し、そのV
形通路の中に潤滑油を集めることができる。このように
して、ピニオンギヤ14と潤滑油制限装置109の間のスペ
ースから潤滑油を偏向させることができる。
ウエブ111はベース67の排出スロツト113の下側も延長
することもわかるであろう。そのスロツト113は装着板3
9の内部排出口49に通じる。したがつて、ブルギヤ15が
Rの向きに回転している時(第2図)は、ウエブは排出
口に潤滑油の直接のはね返えりVを更にさえぎる。ブル
ギヤが逆の向きSに回転している時は、ギヤ潤滑油はピ
ニオンギヤ14の1番上(P)をこえてはねとばされ、ウ
エブ111により集められて、ピニオンキヤ14と装着板39
の間を直接流れることがないようにされる。
本発明の別の特徴として、ピニオンギヤ14と装着板39
の間の空所61の中に入る潤滑油を更に制限するために、
そらせ板115(第14図〜第16図)の形の第3の障壁手段
を設けることができる。そらせ板115はベース67からギ
ヤケースの内側へ向つて延びる。そらせ板115は上部の
そらせ翼116と下部のそらせ翼117を有する。それらのそ
らせ翼は、ブルギヤ15とピニオンギヤ14のかみ合い領域
の近くで、ピニオンギヤ14の上にまたがり、張出す。い
いかえると、そらせ翼116と117はギヤケースの内部へ向
つて内側へ突き出て、ピニオンギヤ14の歯に接触しない
ようにしてピニオンギヤの上に張出す。
図示の実施例においては、上部のそらせ翼116は、ピ
ニオンギヤ14の円周方向に対して弦方向に、すなわち、
ウエブ111の上部終端部の近くの点118から延びる。下部
のそらせ翼117も同様にウエブ111の下部終端部近くから
延長する。
第15図に示すように、そらせ翼116と117はウエブ111
とほぼ同じ距離だけピニオンギヤ14の上に張出すことが
できる。寒冷期に運転を休止していた結果として存在す
ることがあるかなりの量の粘度の高いギヤ潤滑油を取扱
えるようにするために、そらせ翼116,117はナイロンの
ような弾力のある可撓性材料で作ることができ、かつ、
参照符号120で示すように、ウエブ111から僅かに隔てら
れてベース67に取付けるとができる(第14図,第15
図)。これによつてそらせ翼116,117をベース67とウエ
ブ111に対して僅かに曲げたり、平らにしたりできる。
ピニオンギヤ14と装着板39の間の間隙61(第4図)中
の潤滑油の流れに対する別の障壁として、そらせ板115
は可撓性リツプ121を含むことができる。このリツプは
ピニオンギヤ14の側面に接触し、そらせ翼116と117の間
を全体的に延びる(第14図,第15図)。リツプ121はブ
ルギヤ15になるべく向き合い、かつそらせ翼116,117と
は独立に曲ることができるようにするために、参照符号
122で示すようにそらせ翼116,117から僅かに隔てるよう
にする。したがつて、リツプ121はピニオンギヤ14の側
面に弦方向に接触し、歯領域に多少隣接して、ピニオン
ギヤの歯がリツプに実際に接触する。したがつて、歯に
ひつかかる傾向を小さくするために、リツプ121が弦方
向に歯を僅かにこえて延びることが望ましい。
本発明の別の実施例が第17図〜第20図に示されてい
る。それらの図には装着板の内部排出口49のための別の
さえぎる手段が示されている。この実施例においては、
ハウジングすなわちカバー124がベース67の排出口113を
囲む。このハウジング124はウエブ111までベースから全
体として延びることができる。ハウジング124は側壁125
と、上部壁126と、底部壁127(ウエブ111の一部で形成
できる)と、ベース67の一部で形成される後部壁128
と、前部壁123とを含むことができる。ある場合には、
ギヤケースの側壁28〜33などに集まるギヤ潤滑油の集中
から一層遠くへピニオンギヤを動かすことができるよう
にするために、ハウジング124をピニオンギヤの下側を
一層長く延ばすことが望ましいことがある。
ハウジングから潤滑油を排出するための手段が底部壁
127の穴129により設けられる。ブルギヤ15からの潤滑油
のはね返えりV(第2図)が穴129に直接入る(とくに
ブルギヤ15がRの向きに動いている時に)ことを阻止す
るために、その穴を覆う第1の可動フラツプ130を設け
ることができる。V方向の潤滑油の流れがフラツプ130
に沿つて動いて上昇作用すなわち接近作用を生じさせる
ように、フラツプ130は穴129の側方の位置131(第19
図)においてブルギヤ15へ向つてなるべく蝶番で取付け
るようにする。いいかえると、フラツプ130は実際には
ウエブ111の下側にそれの蝶番取付け部分131に沿つて、
緊密なシール関係で保持される。
第19図に示すように、潤滑油を排出されるために、参
照符号133で示す僅かな間隙を生ずるように下部フラツ
プ130は通常は僅かな垂れ下がる。V方向の潤滑油の流
れが少くても、装着板の内部の排出口49(第4図)を通
つてハウジング124へ戻る潤滑油を排出させるために、
フラツプ130は僅かな間隙を設けるように構成できる。
しかし、フラツプ130は穴129より大きく、したがつてそ
の穴をこえて延びるから、穴129へ潤滑油のはね返えり
が直接入ることはなくなる。
下部フラツプすなわち第1の可動フラツプ130を通る
ことがあるはね返つた潤滑油を更に制限するために、上
部フラツプすなわち第2の可動フラツプ135を用いて、
ハウジングの後部壁128にあけられている排出口113をふ
さぐことができる。フラツプ135は多少垂直に配置さ
れ、後部壁128から前部壁123へ向つて外側へ動くことが
できるようにするために、破線136で示すように、それ
の頂部附近が蝶番で取付けられる。はね返つてハウジン
グの穴129を通つて入り、フラツプ135の前部に当る潤滑
油のために、フラツプ135は後部壁128に押しつけられ
る。いくらかの潤滑油を排出させるための狭い間隙138
を設けるために、フラツプ135からそれの下側縁部に沿
つて外側へ拡がるフランジ137(第18図)を形成でき
る。多量の潤滑油が排出されるとフラツプ135は排出口1
13から離れる向きに曲げられる。
したがつて、フラツプ130と135は、1つの向きには流
れを断つか、制限するが、その向きとは逆の向きには多
くの流れを可能とする弁とし実際に機能する。このこと
はブルギヤ15がRの向きに回転することをとくに助け
る。そのRの向き回転の場合には、ブルギヤ15は、潤滑
油をばね返えすことに加えて、フアンのように作用して
排出口49(第4図)へ向かう正の空気圧効果を生じ、そ
れによつて排出口49を通つて潤滑油を運ぶ空気の流れを
生ずることが見出されている。
第18図から明らかなように、下側の穴129がハウジン
グの後部壁128(および上部ハウジング137)からずれて
いるから、下部穴129を通るはね返えつた潤滑油は間隙1
38に直接並ぶことはない。
本発明の潤滑油制限装置65,85などのように種々の潤
滑油障壁手段を用いることを示したが、本発明の技術的
思想を装着板39の部分またはギヤケースの部分として含
ませることができることは明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図はギヤケースを仮想線で示すとともにギヤおよび
車輪組立体を含めた機関車の牽引モータを示す分解斜視
図、第2図は第1図の2−2線にほぼ沿うギヤケースの
一部切り欠き側面図、第3図は第2図の3−3線に沿
う、ギヤケースおよび牽引モータの電機子軸受組立体な
らびに駆動ピニオンギヤの部分断面図、第4図はピニオ
ンギヤと電機子軸受装着組立体の間に装着された本発明
の潤滑油制限装置の一実施例を含む第3図に多少類似す
る垂直断面図、第5図は第4図に示す潤滑油制限装置の
平面図、第6図は第5図の6−6線に沿つて見た潤滑油
制限装置の断面図、第7図は電機子軸受装着板の潤滑油
戻り口すなわち排出口をさえぎるための別の実施例を示
す、潤滑油戻り口に隣接する領域に沿う潤滑油制限装置
の一部の垂直断面図、第8図は第7図の8−8線に全体
として沿う断面図、第9図は本発明の別の実施例の平面
図、第10図は潤滑油制限装置を電機子軸受組立体に取付
ける手段を示す第9図の10−10線に沿う横断面図、第11
図は潤滑油制限装置を電機子軸受組立体に取付ける手段
の変更例を示す断面図、第12図はピニオンギヤの上に張
出す潤滑油障壁を用いる本発明の更に別の実施例の平面
図、第13図は装着された位置にある潤滑油制限装置を示
す第12図の13−13線に全体として沿う断面図、第14図は
ピニオンギヤの円周に対して弦方向に全体として延びる
付加潤滑油障壁手段を示す本発明の別の実施例の平面
図、第14a図は第14図の14a−14a線に沿う一部の断面
図、第14b図は第14図の14b−14b線に沿う一部の断面
図、第15図は第14図に示す実施例の側面図、第16図は第
14図および第15図に示す実施例の小さい斜視図、第17図
は潤滑油戻り口すなわち排出口をさえぎる別の手段を示
す部分斜視図、第18図は第17図の18−18線に沿う断面
図、第19図は第18図の19−19線に沿う断面図、第20図は
第18図の20−20線に沿う断面図である。 12……電機子軸、14……ピニオンギヤ、15……ブルギ
ヤ、22……ギヤケース、39……装着板、40……電機子軸
受装着組立体、49……内部排出口、65,85,109……潤滑
油制限装置、67,87……ベース、68,86,110,115,121……
リツプ、71……ベース67の穴、79……受部、90……油だ
め、92……固定手段、111……ウエブ、115……そらせ
板、130……フラツプ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジヨージ・イー・ボラー アメリカ合衆国 55987 ミネソタ州・ ウイノナ・ランダル ストリート・1312 (72)発明者 リチヤード・エム・エバート アメリカ合衆国 55987 ミネソタ州・ ウイノナ・ボツクス 99エム・アールア ール3・(番地なし) (56)参考文献 実開 昭60−85659(JP,U)

Claims (24)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】モータ電機子軸受組立体に使用する装置で
    あって、 前記組立体(40)には、電機子軸(12)の貫通用の軸穴
    を有する装着板(39)が備えられ、 前記軸穴を貫通して外方へ延びた前記電機子軸(12)の
    端部には、ギヤ(14)が取付られ、 このギヤ(14)は、前記装着板(39)から外方へ隔てら
    れて前記装着板(39)に対向した側面(66)を有してい
    て、潤滑油を含むギヤケース(22)の中に位置させられ
    ており、 前記電機子軸(12)用のころ軸受(44)は、前記ギヤケ
    ース(22)の外に位置させられており、 前記装着板(39)は、前記ギヤケース(22)の内側に露
    出面を有するよう構成され、そして、 前記装着板(39)には、前記ギヤケース(22)内から前
    記軸穴を通して流出した潤滑油がギヤケース(22)内へ
    と戻れるよう内部排出口(49,49′)を設け、さらに、 この内部排出口(49,49′)をギヤケース(22)内の潤
    滑油からは少なくとも部分的に遮るが、ギヤケース(2
    2)内へ向かう潤滑油の戻り流はこれを許容する、内部
    排出口(49,49′)を少なくとも部分的に遮る手段(8,8
    3,91,111)を設けたことを特徴とする、モータ電機子軸
    受組立体に使用する装置。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲第1項記載の装置であっ
    て、前記ギヤ(14)と前記装着板(39)との間で前記組
    立体に搭載され、前記電機子軸(12)の貫通用の穴(7
    1)を持つベース(67,68)を備え、このベースには前記
    ギヤ(14)と前記組立体(40)との間における潤滑油の
    流れを減少させるための減少手段(68,79,86,110,115,1
    21)があることを特徴とする、モータ電機子軸受組立体
    に使用する装置。
  3. 【請求項3】特許請求の範囲第2項記載の装置であっ
    て、前記ギヤ(14)と前記組立体(40)との間の潤滑油
    の流れを減少する前記減少手段(68,86)には、前記ギ
    ヤ(14)の歯の根元の直径の内側で前記ギヤ(14)係合
    するものがあることを特徴とする、モータ電機子軸受組
    立体に使用する装置。
  4. 【請求項4】特許請求の範囲第2項または第3項に記載
    の装置であって、前記減少手段(68,86)を含む前記ベ
    ースは、前記ギヤ(14)と前記組立体(40)との間の潤
    滑油の流れを減少するリップ手段(86)と、このリップ
    手段を曲げて入れることができるポケット部(90)とを
    備えることを特徴とする、モータ電機子軸受組立体に使
    用する装置。
  5. 【請求項5】特許請求の範囲第2項〜第4項の何れか1
    項に記載の装置であって、前記減少手段は、前記装着板
    (39)の軸穴内へと延びている受け部(79)を有するこ
    とを特徴とする、モータ電機子軸受組立体に使用する装
    置。
  6. 【請求項6】特許請求の範囲第2項〜第5項の何れか1
    項に記載の装置であって、前記減少手段は、前記ギヤ
    (14)のまわりに張り出しているウエブ(111)を含む
    ことを特徴とする、モータ電機子軸受組立体に使用する
    装置。
  7. 【請求項7】特許請求の範囲第6項記載の装置であっ
    て、前記ウエブ(111)は、前記ギヤ(14)の全周にわ
    たっては張り出さないように、一部の領域で開放されて
    いることを特徴とする、モータ電機子軸受組立体に使用
    する装置。
  8. 【請求項8】特許請求の範囲第2項〜第7項の何れか1
    項に記載の装置であって、前記減少手段は、前記ギヤ
    (14)の一部の上に張り出すそらせ手段(115)を有す
    ることを特徴とする、モータ電機子軸受組立体に使用す
    る装置。
  9. 【請求項9】特許請求の範囲第8項記載の装置であっ
    て、前記そらせ手段(115)は、前記ギヤ(14)の周縁
    部に対して弦方向に延びることを特徴とする、モータ電
    機子軸受組立体に使用する装置。
  10. 【請求項10】特許請求の範囲第8項または第9項に記
    載の装置であって、前記そらせ手段(115)は、可撓性
    であることを特徴とする、モータ電機子軸受組立体に使
    用する装置。
  11. 【請求項11】特許請求の範囲第2項〜第10項の何れか
    1項に記載の装置であって、前記減少手段は、前記ギヤ
    (14)の周縁部に対して弦方向に延びて、前記ギヤ(1
    4)の側面に接触するリップ(121)を含むことを特徴と
    する、モータ電機子軸受組立体に使用する装置。
  12. 【請求項12】特許請求の範囲第2項〜第11項の何れか
    1項に記載の装置であって、内部排出口(49,49′)を
    少なくとも部分的に遮る前記手段は、前記内部排出口
    (49,49′)に通じる穴(84,113)と、この穴(84,11
    3)の上に張り出すよう延びるカバー手段(83,91,124)
    とを含むことを特徴とする、モータ電機子軸受組立体に
    使用する装置。
  13. 【請求項13】特許請求の範囲第12項記載の装置であっ
    て、内部排出口(49,49′)を少なくとも部分的に遮る
    前記手段は、前記内部排出口(49,49′)に通じる穴(8
    4,113)の周囲に沿っているカバー手段(83,91,124)を
    含むことを特徴とする、モータ電機子軸受組立体に使用
    する装置。
  14. 【請求項14】特許請求の範囲第13項記載の装置であっ
    て、前記カバー手段(91,124)は、上部壁(126)と、
    底部壁(127)と、側壁(125)とを有することを特徴と
    する、モータ電機子軸受組立体に使用する装置。
  15. 【請求項15】特許請求の範囲第13項または第14項記載
    の装置であって、前記カバー手段は、前部壁(123)を
    有することを特徴とする、モータ電機子軸受組立体に使
    用する装置。
  16. 【請求項16】特許請求の範囲第14項または第15項記載
    の装置であって、前記カバー手段には、その中に入った
    潤滑油を排出させる穴(129)が設けられていることを
    特徴とする、モータ電機子軸受組立体に使用する装置。
  17. 【請求項17】特許請求の範囲第16項記載の装置であっ
    て、前記ベース(67)の前記穴(113)と、前記カバー
    手段(124)の前記穴(129)とは相互にずれていること
    を特徴とする、モータ電機子軸受組立体に使用する装
    置。
  18. 【請求項18】特許請求の範囲第16項または第17項に記
    載の装置であって、前記穴(129)を保護する手段(13
    0)が設けられていることを特徴とする、モータ電機子
    軸受組立体に使用する装置。
  19. 【請求項19】特許請求の範囲第19項記載の装置であっ
    て、前記穴(129)を保護する手段(130)は可動である
    ことを特徴とする、モータ電機子軸受組立体に使用する
    装置。
  20. 【請求項20】特許請求の範囲第1項〜第19項の何れか
    1項に記載の装置であって、内部排出口(49,49′)を
    少なくとも部分的に遮る前記手段は、可動部材(130)
    を含むことを特徴とする、モータ電機子軸受組立体に使
    用する装置。
  21. 【請求項21】特許請求の範囲第4項記載の装置であっ
    て、前記ギヤ(14)すなわち第1のギヤは、他のギヤす
    なわち第2のギヤ(15)と噛み合い、前記ベース(67,8
    7)は前記装着板(39)の面(76)と前記第1のギヤ(1
    4)の側面(66)の間に位置し、前記リップ手段(68,8
    6)は、前記電機子軸(12)から半径外方に相互に離間
    して配置された部材を含み、軸方向に前記第1のギヤ
    (14)へと近づくに従って半径外方へ広がり潤滑油の排
    出通路をなすテーパー面を含むことを特徴とする、モー
    タ電機子軸受組立体に使用する装置。
  22. 【請求項22】特許請求の範囲第21項記載の装置であっ
    て、前記ベースはウエブ(111)手段を有し、このウエ
    ブ手段は、前記第1のギヤ(14)へ向かって電機子軸に
    沿って延びて、前記装着板の面(76)と前記第1のギヤ
    (14)との間の空所(61)へと流れる潤滑油に対する障
    壁として機能し、そして、前記ウエブ手段には、前記電
    子軸から半径方向へ隔てられ、前記電機子軸から半径外
    方にテーパーを成して前記第1のギヤと前記装着板の面
    の間の前記空所の上に張り出す壁部分を有することを特
    徴とする、モータ電機子軸受組立体に使用する装置。
  23. 【請求項23】特許請求の範囲第22項記載の装置であっ
    て、前記ウエブ(111)は、前記第1のギヤと前記第2
    のギヤとが噛み合っている領域で開放されていることを
    特徴とする、モータ電機子軸受組立体に使用する装置。
  24. 【請求項24】特許請求の範囲第1項〜第23項の何れか
    1項記載の装置において、前記装着板(39)に装置を熱
    膨張を許容しつつ固定する固定手段(92)が設けられて
    いることを特徴とする、モータ電機子軸受組立体に使用
    する装置。
JP61237271A 1985-11-04 1986-10-07 機関車の牽引モ−タ電機子軸受装着組立体に使用する装置 Expired - Lifetime JP2516749B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US79476985A 1985-11-04 1985-11-04
US794769 1985-11-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62105765A JPS62105765A (ja) 1987-05-16
JP2516749B2 true JP2516749B2 (ja) 1996-07-24

Family

ID=25163623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61237271A Expired - Lifetime JP2516749B2 (ja) 1985-11-04 1986-10-07 機関車の牽引モ−タ電機子軸受装着組立体に使用する装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4892000A (ja)
EP (1) EP0223324B1 (ja)
JP (1) JP2516749B2 (ja)
KR (1) KR950008505B1 (ja)
AU (1) AU592341B2 (ja)
BR (1) BR8602229A (ja)
CA (1) CA1272968C (ja)
CH (1) CH671553A5 (ja)
DE (1) DE3664888D1 (ja)
MX (1) MX169869B (ja)
ZA (1) ZA863627B (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5048370A (en) * 1989-10-18 1991-09-17 Bell Helicopter Textron Inc. Gear shrouding system
US4995777A (en) * 1990-04-09 1991-02-26 Vsi Corporation Fastener with self-retaining collar
DE4244684C2 (de) * 1992-06-24 1998-04-09 Abb Daimler Benz Transp Getriebe für Antriebe von Schienentriebfahrzeugen
DE4403776C2 (de) * 1994-02-01 1998-04-09 Aeg Westinghouse Transport Dichtung mit labyrinthartigem Dichtspalt
US5676221A (en) * 1996-06-06 1997-10-14 Carol Ann Mackay Gear case
US5975533A (en) * 1996-09-13 1999-11-02 Brenco, Incorporated Labyrinth-type seal for railway car journal bearing
JPH10220581A (ja) * 1997-01-31 1998-08-21 Jatco Corp ガスケット締め付け構造
DE19860559B4 (de) * 1998-12-22 2015-03-05 Daimlerchrysler Rail Systems Gmbh Vorrichtung zur Abdichtung von Getrieben von Schienenfahrzeugen
DE19924502C2 (de) * 1999-05-28 2003-08-07 Elringklinger Ag Schraube mit Hülse
US7125213B2 (en) * 2001-12-06 2006-10-24 Junkers John K Washer, fastener provided with a washer, method of and power tool for fastening objects
US7066053B2 (en) * 2002-03-29 2006-06-27 Junkers John K Washer, fastener provided with a washer
US6609868B2 (en) * 2001-12-06 2003-08-26 John K. Junkers Washer, fastener provided with a washer, and method of fastening with the use of the washer
US7207760B2 (en) * 2001-12-06 2007-04-24 Junkers John K Washer and fastener provided with a washer
US6769851B2 (en) 2001-12-10 2004-08-03 Illinois Tool Works Inc. Captive fastener
US20050155461A1 (en) * 2004-01-15 2005-07-21 Junkers John K. Washer, fastener provided with a washer, method of and power tool for fastening objects
US20050158145A1 (en) * 2004-01-16 2005-07-21 Junkers John K. Washer, fastener provided with a washer, method of and power tool for fastening objects
US7308856B2 (en) * 2004-07-13 2007-12-18 Magnus Div. Of Lv Ventures, Inc. Sleeve bearing for railway traction motor
US7862875B2 (en) * 2004-10-04 2011-01-04 Trico Corporation Flinger disc
US7603955B2 (en) * 2005-07-11 2009-10-20 Magnus Div. of L.V. Ventures, Inc. Sleeve bearing for railway traction motor
US7708512B2 (en) * 2006-10-18 2010-05-04 Newfrey Llc Compression limiter
DE102007041749A1 (de) * 2007-09-04 2009-03-05 Voith Patent Gmbh Achsantrieb für ein Schienenfahrzeug
US7753633B2 (en) * 2007-11-14 2010-07-13 Newfrey Llc Power seal bolt assembly
DE102008016129B3 (de) * 2007-12-10 2009-06-10 Ifa-Technologies Gmbh Dicht- und Sicherungselement für Gleichlaufgelenke von Längswellen
DE102008034414B4 (de) * 2008-07-23 2011-01-27 Sew-Eurodrive Gmbh & Co. Kg Getriebe
CN100576694C (zh) * 2008-08-06 2009-12-30 永济新时速电机电器有限责任公司 机车用牵引电机
DE102010029548A1 (de) * 2010-06-01 2011-12-01 Zf Friedrichshafen Ag Antriebsanordnung für ein Fahrzeug
JP5605196B2 (ja) * 2010-12-09 2014-10-15 コベルコ建機株式会社 建設機械の駆動装置
DE102012000666B4 (de) * 2012-01-17 2021-06-10 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Getriebe mit einer vom Getriebeinneren in die Umgebung herausragenden Welle
CN104315206A (zh) * 2014-10-17 2015-01-28 南车成都机车车辆有限公司 一种防牵引电机漏油的平衡阀及其轴承盖、牵引电机
DE102015217829A1 (de) * 2015-09-17 2017-03-23 Ksb Aktiengesellschaft Wellendichtungssystem und Pumpenanordnung mit einem derartigen Wellendichtungssystem
DE102016211433A1 (de) * 2015-09-17 2017-03-23 Ksb Aktiengesellschaft Wellendichtungssystem und Pumpenanordnung mit einem derartigen Wellendichtungssystem
EP3358207A1 (de) * 2017-02-07 2018-08-08 Siemens Aktiengesellschaft Welle mit einer abspritzkante zum abführen entlang der welle eindringenden schmiermittels mittels fliehkraft
DE102019214505A1 (de) * 2019-09-23 2021-03-25 Zf Friedrichshafen Ag Schleuderring mit Labyrinthdichtung
US20230105303A1 (en) * 2021-10-05 2023-04-06 Transportation Ip Holdings, Llc Gearcase system for motor and wheel set assembly

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE389123C (de) * 1923-02-06 1924-01-25 Gabriel Becker Dr Ing Verstellbare Zentriervorrichtung fuer Getriebe, welche am Gehaeuse des Antriebsmotors starr befestigt sind
US2438020A (en) * 1944-10-25 1948-03-16 Westinghouse Electric Corp Gear housing
US2517913A (en) * 1945-04-27 1950-08-08 Arthur G Nickle Gear case assembly
DE1154140B (de) * 1952-03-03 1963-09-12 Siemens Ag OElabdichtung fuer Triebwerkslager eines elektrisch angetriebenen Fahrzeugs
US3229999A (en) * 1962-08-15 1966-01-18 Federal Screw Works Threaded connecting member
US3167969A (en) * 1962-08-31 1965-02-02 Gen Motors Corp Traction motor gear case
US3254925A (en) * 1962-10-12 1966-06-07 American Brake Shoe Co Bearings
US3905659A (en) * 1973-04-16 1975-09-16 Miller Gladys Davis Lubricated bearing
FR2260039A2 (en) * 1974-02-04 1975-08-29 Curty Filage Metaux Joints Sealing joint for turning shaft - has elastic sealing ring reinforced by pre-formed elastic washer
US3977146A (en) * 1974-12-18 1976-08-31 Standard Pressed Steel Co. Fastener bushing
US3964364A (en) * 1975-04-17 1976-06-22 Hartwell Corporation Initially single piece rotatable fastener
DE2551403C3 (de) * 1975-11-15 1980-09-25 Thyssen Industrie Ag, 4300 Essen Kombinationsdichtung
GB1507651A (en) * 1976-02-23 1978-04-19 Garlock Inc Element for multilip sealing assembly and assembly thereo
JPS551335Y2 (ja) * 1976-08-03 1980-01-16
US4104930A (en) * 1976-12-17 1978-08-08 Sanders Thomas E Final drive guard
US4238165A (en) * 1979-01-25 1980-12-09 Illinois Tool Works Inc. Fastener unit for clamping plastic workpieces
US4223959A (en) * 1979-04-04 1980-09-23 General Dynamics Temperature compensating bearing support
US4274298A (en) * 1979-07-06 1981-06-23 Ostrander Robert J Drive unit seal assembly
US4347759A (en) * 1979-08-30 1982-09-07 Renk Richard J Gear case
DE3018014A1 (de) * 1980-05-10 1981-11-12 Klöckner-Humboldt-Deutz AG, 5000 Köln Anordnung zum befestigen eines eine hohe waermedehnung aufweisenden elementes an ein eine geringe waermedehnung aufweisendes element
US4435112A (en) * 1981-04-09 1984-03-06 Buell Industries, Inc. Fastener assembly
US4435096A (en) * 1981-09-11 1984-03-06 Mesta Machine Company Sealing arrangement for a rotatable member
JPS5884260A (ja) * 1981-09-11 1983-05-20 Toyota Motor Corp 自動車用自動変速機
US4470324A (en) * 1981-10-19 1984-09-11 Carol A. MacKay Gear case
GB2115487B (en) * 1982-02-19 1986-02-05 Gen Electric Double wall compressor casing
JPS59171714A (ja) * 1983-03-04 1984-09-28 Honda Motor Co Ltd 自動車用ドア
US4540304A (en) * 1983-03-08 1985-09-10 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Metal-to-ceramic attachment device
DE3334411C1 (de) * 1983-09-23 1984-10-18 Ford-Werke AG, 5000 Köln Wechselgetriebe in Vorgelegebauweise,insbesondere fuer Kraftfahrzeuge
JPS6085659U (ja) * 1983-11-14 1985-06-13 東洋電機製造株式会社 車両用歯車装置
DE8424430U1 (de) * 1984-08-17 1985-08-14 Kamax-Werke Rudolf Kellermann Gmbh & Co Kg, 3360 Osterode Aus Kopfschraube und Unterlegscheibe gebildete Schraubverbindung
US4603865A (en) * 1985-02-25 1986-08-05 General Motors Corporation Drive motor gear lubricant seal for locomotives and the like
US4615655A (en) * 1985-06-12 1986-10-07 Huck Manufacturing Company Pull type fastener and fastening system for constructing articles such as shipping containers and the like

Also Published As

Publication number Publication date
AU5751286A (en) 1987-05-07
CA1272968A (en) 1990-08-21
ZA863627B (en) 1987-03-25
US4892000A (en) 1990-01-09
AU592341B2 (en) 1990-01-11
KR950008505B1 (ko) 1995-07-31
KR870005204A (ko) 1987-06-05
BR8602229A (pt) 1987-11-10
CH671553A5 (ja) 1989-09-15
MX169869B (es) 1993-07-29
DE3664888D1 (en) 1989-09-14
CA1272968C (en) 1990-08-21
EP0223324A1 (en) 1987-05-27
EP0223324B1 (en) 1989-08-09
JPS62105765A (ja) 1987-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2516749B2 (ja) 機関車の牽引モ−タ電機子軸受装着組立体に使用する装置
US5038631A (en) Lubricant restricting device
EP0811790B1 (en) Lubricant retaining device for a gear case
US5591020A (en) Pump oil mister
US4470324A (en) Gear case
US5513964A (en) Pump oil mister with reduced windage
US6135241A (en) Axle housing with a deflector
US4347759A (en) Gear case
CN1094185C (zh) 用油润滑的、特别是用于装在壳体内的牵引电机的高速传动箱
US4885953A (en) Gear train housing of an engine
CN209856357U (zh) 一种适用于减速箱的集油盒
US1914891A (en) Sealing device
US3425514A (en) Engine having oil pan with deflection vanes
CN211550500U (zh) 一种减速机壳体
CN211448789U (zh) 一种半曲轴旋转加油辅助送料机构
JP2574179Y2 (ja) Pto装置におけるスプライン潤滑構造
DE4244684A1 (de) Getriebe für Antriebe von Schienentriebfahrzeugen
JP2574177Y2 (ja) Pto装置におけるスプライン潤滑構造
CN115143106A (zh) 具备轴伸端特殊密封防护的罗茨鼓风机
JPS61189399A (ja) 軸受ケ−スの潤滑油面波立ち防止装置
JPS6368757A (ja) スタ−リングエンジンの油はねあがり防止機構
JPH0517068B2 (ja)
KR19980076067A (ko) 윤활 장치의 오일 비산용 팬 구조
JPS5928517B2 (ja) エレベ−タ用巻上機の軸封装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term