JP2514981Y2 - 駆動軸 - Google Patents

駆動軸

Info

Publication number
JP2514981Y2
JP2514981Y2 JP1990125059U JP12505990U JP2514981Y2 JP 2514981 Y2 JP2514981 Y2 JP 2514981Y2 JP 1990125059 U JP1990125059 U JP 1990125059U JP 12505990 U JP12505990 U JP 12505990U JP 2514981 Y2 JP2514981 Y2 JP 2514981Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yoke
ball
ball receiving
drive shaft
receiving portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990125059U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0482436U (ja
Inventor
良治 梁田
Original Assignee
松井ワルターシャイド株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松井ワルターシャイド株式会社 filed Critical 松井ワルターシャイド株式会社
Priority to JP1990125059U priority Critical patent/JP2514981Y2/ja
Publication of JPH0482436U publication Critical patent/JPH0482436U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2514981Y2 publication Critical patent/JP2514981Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/26Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected
    • F16D3/30Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected in which the coupling is specially adapted to constant velocity-ratio
    • F16D3/32Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected in which the coupling is specially adapted to constant velocity-ratio by the provision of two intermediate members each having two relatively perpendicular trunnions or bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/06Lubrication details not provided for in group F16D13/74

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、一方の軸部のジャーナルクロス担持ヨーク
に設けたボール部を他方の軸部のジャーナルクロス担持
ヨークに設けたボール受け部とを互いに嵌合させた駆動
軸に関するものである。
このような駆動軸は、例えば、農業機械におけるトラ
クタと作業機との間の駆動力伝達に使用される。
〔従来の技術〕
従来このような駆動軸のボール部とボール受け部との
間の接触面への給油は、第2図に示すように、ボール受
け部を有する側のヨーク1のクロスジョイント2のニー
ドルベアリングのための給油系から分け与えられてい
た。即ち、クロスジョイント2の1個のクロスシャフト
3の一方の端面に設けたニップル4からクロスシャフト
の中空通路5を経てすべてのニードルベアリング(図示
せず)に達する給油系からインターセプトする短い剛性
パイプ6によりヨーク1のボール受け部7の底面に連通
し、他方のヨーク8のボール部9とヨーク1のボール受
け部7との接触面への給油を行っていた。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかし、このような従来の給油方法では、ボール部と
ボール受け部と接触面における面圧が高いので、この接
触面への給油は不十分であり、従って、潤滑が不十分と
なり、かじりおよび摩耗を発生するという欠点があっ
た。
従って、本考案の目的は、一方のヨークのボール受け
部と他方のヨークのボール部との接触面ヘの給油を充分
行うことができる上述の形式の駆動軸をうるにある。
〔課題を解決するための手段〕
この目的を達成するため、本考案による駆動軸は、ボ
ール受け部を有するヨークの適当な位置に設けたニップ
ルから可撓ホースを介して前記ボール受け部の窪みのみ
に達する給油導管手段を設けこの給油導管手段は、ジャ
ーナルクロス自体に設けたジャーナルクロス内給油導管
手段とは連通せず、このジャーナルクロス内給油導管手
段とは完全に独立した給油導管手段としたことを特徴と
する。
〔作用〕
本考案のこの構成によれば、ヨークに設けたニップル
から可撓ホースを介して潤滑剤としての好適には、液状
グリースを一方のヨークのボール受け部と他方のヨーク
のボール部との接触面に十分給油できる適切圧力で供給
する。
〔実施例〕
次に、図面につき本考案の好適な実施例を説明する。
第1図に示すように、本考案による駆動軸の好適な実
施例は、ボール受け部を有する側のヨーク1のクロスジ
ョイント2のジャーナル部を貫通してヨーク1の給油に
適当な領域に設けたニップル10からヨーク1のボール受
け部7の底面まで達する可撓ホース11を配管する。
ニップル10において、他方のヨーク8のボール部9と
ヨーク1のボール受け部7との接触面への給油が十分行
うことができる給油圧力で液状潤滑剤好適には、二硫化
モリブデンを給油する。
可撓ホースは、耐油性プラスチックまたは耐油性ゴム
により構成すると好適である。
〔考案の効果〕
本考案のこの構成によれば、グリースアップし易い領
域のニップルから適切な圧力で相互ヨークのボール部と
ボール受け部との間の面圧の高い接触面に直接、十分給
油することができる。
従って、グリースアップがし易く、また十分な給油が
行われるのでボール部とボール受け部との間の接触面の
摩耗を十分防止することができ、従来のものよりも2.5
倍も寿命が延びる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案による駆動軸の一部側面とする部分縦
断面図、 第2図は、従来の駆動軸の一部側面とする部分縦断面図
である。 1,8…ヨーク、2…クロスジョイント 3…クロスシャフト、4,10…ニップル 5…中空通路、6…剛性パイプ 7…ボール受け部、9…ボール部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】一方の軸部のジャーナルクロス担持ヨーク
    に設けたボール部を他方の軸部のジャーナルクロス担持
    ヨークに設けたボール受け部とを互いに嵌合させた駆動
    軸において、前記ボール受け部を有するヨークの適当な
    位置に設けたニップルから可撓ホースを介して前記ボー
    ル受け部の窪みのみに達する給油導管手段を設け、この
    給油導管手段は、ジャーナルクロス自体に設けたジャー
    ナルクロス内給油導管手段とは連通せず、このジャーナ
    ルクロス内給油導管手段とは完全に独立した給油導管手
    段としたことを特徴とする駆動軸。
JP1990125059U 1990-11-29 1990-11-29 駆動軸 Expired - Fee Related JP2514981Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990125059U JP2514981Y2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 駆動軸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990125059U JP2514981Y2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 駆動軸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0482436U JPH0482436U (ja) 1992-07-17
JP2514981Y2 true JP2514981Y2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=31872679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990125059U Expired - Fee Related JP2514981Y2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 駆動軸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2514981Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3921242C1 (ja) * 1989-06-29 1990-06-21 Jean Walterscheid Gmbh, 5204 Lohmar, De

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0482436U (ja) 1992-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2511112B2 (ja) 蓋付き旋回輪軸受の潤滑装置
JPH0819954B2 (ja) 油さし機構を備えた芯合せ二重継手
JP2514981Y2 (ja) 駆動軸
CA1049597A (en) Traction motor suspension bearing lubrication
US3326323A (en) Universal joint with an automatic greasing mechanism
US3991855A (en) Automatic greaser for universal joint
US7338378B1 (en) Retainer for universal joint bearing cups
JPH0627861Y2 (ja) 圧延機用ロ−ルカツプリングにおける自動給脂構造
JPS5842681Y2 (ja) 車両用デイフアレンシャル装置の潤滑構造
JP4089287B2 (ja) 自在継手
JPS6128004Y2 (ja)
JPH0729354U (ja) エクステンションハウジングの潤滑構造
JPS5846269Y2 (ja) クラツチレリ−ズベアリングハブ
JPH03129708U (ja)
JPH0353623U (ja)
JPS594814U (ja) リンク関節部の給脂装置
JPH0735778Y2 (ja) 車両推進軸支持ベアリングのグリース給脂装置
JPS6322428U (ja)
JPS6132194Y2 (ja)
JPH0590019U (ja) デフ潤滑装置
JPH0527700Y2 (ja)
JPS58157097U (ja) 自在継手の給脂装置
JPH0244649Y2 (ja)
JPH04127425U (ja) 連結軸のセンタリング機構
JPH03129709U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees