JP2511194Y2 - 小型モ―タ - Google Patents

小型モ―タ

Info

Publication number
JP2511194Y2
JP2511194Y2 JP1989111496U JP11149689U JP2511194Y2 JP 2511194 Y2 JP2511194 Y2 JP 2511194Y2 JP 1989111496 U JP1989111496 U JP 1989111496U JP 11149689 U JP11149689 U JP 11149689U JP 2511194 Y2 JP2511194 Y2 JP 2511194Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
motor
circuit board
heat
motor case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989111496U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0350970U (ja
Inventor
倖守 鈴木
実 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1989111496U priority Critical patent/JP2511194Y2/ja
Priority to KR1019890018458A priority patent/KR910007214A/ko
Publication of JPH0350970U publication Critical patent/JPH0350970U/ja
Priority to KR2019930020756U priority patent/KR940000406Y1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP2511194Y2 publication Critical patent/JP2511194Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K13/00Structural associations of current collectors with motors or generators, e.g. brush mounting plates or connections to windings; Disposition of current collectors in motors or generators; Arrangements for improving commutation
    • H02K13/006Structural associations of commutators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K23/00DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors
    • H02K23/66Structural association with auxiliary electric devices influencing the characteristic of, or controlling, the machine, e.g. with impedances or switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/22Arrangements for cooling or ventilating by solid heat conducting material embedded in, or arranged in contact with, the stator or rotor, e.g. heat bridges
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/22Arrangements for cooling or ventilating by solid heat conducting material embedded in, or arranged in contact with, the stator or rotor, e.g. heat bridges
    • H02K9/227Heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2203/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the windings
    • H02K2203/03Machines characterised by the wiring boards, i.e. printed circuit boards or similar structures for connecting the winding terminations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)
  • Motor Or Generator Current Collectors (AREA)
  • Dc Machiner (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ラジオ付きカセットレコーダやカーカセッ
トレコーダ等のキャプスタン駆動用モータなどの速度制
御回路内蔵式の小型直流モータに使用するのに好適な小
型モータに関する。
〔従来の技術とその技術的課題〕
ラジオ付きカセットレコーダやカーカセットレコーダ
等に用いられるこの種のモータは、環境温度が−10℃〜
70℃と非常に広い温度範囲で使用されることが多い。
この場合、特に、電子回路で速度を一定に保持するよ
うにした速度制御回路内蔵式のモータにおいては、モー
タを駆動させることにより電機子コイルから発生する
熱、制御用ICまたは制御用トランジスタ等の電子部品に
通電することにより発生する熱、さらには、使用環境の
変化から使用する機器の負荷の増大で電機子コイルに流
れる電流が増加することで電機子コイルに発生する熱の
増大並びに制御用ICまたは制御用トランジスタ等の電子
部品に流入する電流増大に伴う発熱量の増加などによっ
て、速度制御系が受ける熱的影響が大きいため、回転速
度の時間ドリフトの悪化や回転速度の対温度特性の悪化
などが生じる場合があった。
第9図は従来のこの種のモータを例示する縦断面図で
あり、第10図は第9図のモータのキャップを外した状態
の部分斜視図である。
第9図および第10図において、従来の速度制御回路付
き小型直流モータでは、回路基板1に対し制御用ICまた
は制御用トランジスタ等の電子部品2が直接半田付等で
固着されており、これらに通電することで発生した熱が
回路基板1を直接温めることになるため、回路基板1に
取付けられた他の電子部品も必要以上に温められ、速度
制御系の常数が変化し、回転速度の変動が生じて速度制
御の精度が低下してしまうことがあった。
また、給電端子は回路基板1の一部を半径方向へ突出
させた耳部1aに設けていたので、回路基板1がモータケ
ース8の外径より突出してしまい、見かけ上のモータ外
径が大きくなってしまい、小型機器への取付けが難しく
なるなどの問題もあった。
第11図は従来の小型直流モータの別の構造を示す縦断
面図であり、第12図は第11図のモータのキャップを外し
た状態の部分斜視図である。
第11図および第12図において、モータ内の発熱源の一
部である制御用ICまたは制御用トランジスタ等の電子部
品2は、モータ外部へ出され、モータケース8の外面に
密着する状態で回路基板1の突出部1aに取付けられてい
る。
この構造では、電子部品2をモータケース8に密着さ
せるために該モータケースに平面部8aを形成する必要が
あり、このため、プレス成形品であるモータケース8の
加工が難しくなり、しかもプレス金型の保守点検等に問
題が生じることがあった。
また、この場合も回路基板1の耳部1aがモータ外径よ
り突出しており、モータの見かけ上の外径が大きくなっ
て小型機器への取付けが難しくなるという問題があっ
た。
さらに、回路基板1の突出部1aが比較的大きくなるた
め、この突出部で割れなどの破損が生じやすいという問
題もあった。
〔考案の目的〕 本考案は上記従来技術に鑑みてなされたものであり、
本考案の目的は、簡単な構成で、モータの放熱効果を向
上させることができ、回路基板をモータ外形より突出し
ないようにモータケース内に収納することにより、モー
タのコンパクト化を図るとともに、該回路基板の損傷の
可能性を大幅に低減することができる小型モータを提供
することである。
〔目的達成のための手段〕
本考案は、回路基板に電子部品を備えて制御回路を構
成し、これをモータケース内に収納した小型モータにお
いて、前記回路基板を前記モータケース内に外径より突
出しないように収納させるとともに、該回路基板に固着
される金属製の放熱板を備え、該放熱板は、放熱フィン
を有した前記電子部品を載置する載置部を有するととも
にモータへの給電端子並びに放電端子を兼ねたアース端
子を端部に形成し、該放熱板の端部に形成された前記給
電端子並びに前記アース端子が前記モータケースに形成
された凹部を介して外方に位置され、前記電子部品の放
熱フィンを放熱板に固着させるとともに前記アース端子
を前記モータケースに固着させ、前記給電端子を通電さ
せることにより前記電子部品で発生される熱は、前記放
熱フィンから前記放熱板の載置部並びにアース端子を通
って前記モータケースに放熱される構成とすることによ
り、上記目的を達成するものである。
請求項2の考案は、上記構成に加えて、前記給電端子
のプラス端子とマイナス端子との間に前記アース端子が
配置される構成とすることにより、さらに、ショートの
可能性を一層確実に防止し得る小型モータを提供するも
のである。
〔実施例〕
以下第1図〜第8図を参照して本考案を具体的に説明
する。
第1図は本考案による小型直流モータの一実施例の縦
断面図である。
第1図において、1はモータの速度制御回路の回路基
板を、2は電子回路部品の一部である制御用ICまたは制
御用トランジスタを、3は金属製の放熱板兼端子板を、
それぞれ示す。
モータ軸4には積層構造のアーマチュアコア5および
整流子6が加締めまたは圧入等の手段で固定されてお
り、前記アーマチュアコア5には電機子コイル7が巻装
され、該電機子コイルの端末は前記整流子6の端子に半
田付けされている。
8はモータケースであり、該モータケースの内周面に
は前記アーマチュアコア5の外周にエアギャップをもっ
て対向するマグネット9が固定されており、該モータケ
ース8の前面中心開口部には前記モータ軸4を軸支持す
る軸受10が固定されている。
前記モータケース8の後側開放面にはプラスチック製
のブラケット11およびエンドキャップ15が固定されてい
る。
前記ブラケット11には、前記整流子6に摺接する金属
ブラシ12並びに前記モータ軸4の後端を軸支する軸受13
が取付けられている。
前記回路基板1は前記ブラケット11の外側面に接合さ
れており、該回路基板1と前記キャップ15内面との間に
はスポンジ14が圧縮状態で保持されている。
前記金属ブラシ12は180度対向位置に2本取付けられ
ており、それらの導通接続用の端子は前記ブラケット11
の反対側の面に接合された回路基板1に半田付け等で接
続されている。
前記スポンジ14はキャップ15で圧縮されて回路基板1
に圧着されており、ブラケット11および回路基板1に生
じる振動を吸収し機械ノイズを低減する機能を有してい
る。
前記キャップ15はモータケース8に圧入され、モータ
を磁気的にシールドして電気ノイズを低減する機能を有
している。
然して、第1図の小型直流モータにおいては、前記制
御用ICまたは制御用トランジスタ等の電子部品2と前記
回路基板1との間に、モータへの給電端子28、29(第2
図)およびアース用端子30(第2図)を兼ねた金属製の
放熱板3が密着状態で取付けられている。
すなわち、回路基板1には、放熱板兼端子板3が密着
半田付けされ、さらに、制御用ICまたは制御用トランジ
スタ等の電子部品2が半田付けされている。
第2図は前記放熱板兼端子板3の斜視図であり、第3
図は回路基板1に前記板3を取付けた状態の斜視図であ
り、第4図は第3図にさらに電子部品を取付けた状態の
斜視図である。
第2図〜第4図において、放熱板兼端子板3は、真ち
ゅうまたは電気スズメッキ鋼板、あるいは放熱効果にす
ぐれた金属のプレス加工品であり、該放熱板兼端子板3
には、電子部品載置部24と、該放熱板兼端子板3を前記
回路基板1に係合する係合部25、26、27と、給電端子部
28、29、30が設けられている。
前記係合部26、27は前記電子部品載置部24の両側面か
ら折り曲げて起こし、係合部25は給電端子部28の自由端
先端を折り曲げ起こして、それぞれ形成されている。
給電端子部28、29、30は、モータケース8の外側から
電源供給を受けるために載置部24に対し所定の角度で傾
斜しており、載置部24を回路基板1上に重ねた時モータ
ケース8の外側に突出するように構成されている。
放熱板兼端子板3は、プレス成形後、第2図中の線X
−Xに沿って切断される。
第5図は第4図の取付け状態を示す断面側面図であ
る。
第3図は電子部品の配置図によれば、放熱板兼端子板
3は、その係合部25、26、27を第5図に示すように回路
基板1の回路パターンに半田付けすることにより、取付
けられている。
第4図および第5図によれば、回路基板1に半田付け
で取付けられた放熱板兼端子板3の電子部品載置部24の
上に、制御用ICまたは制御用トランジスタ等の電子部品
2が密着され、その端子部2b、2bは第5図に示すように
回路基板1の回路パターン面に半田付けで取付けられて
いる。
なお、制御用ICまたは制御用トランジスタ等から成る
電子部品2には放熱フィン部2aが設けられ、該電子部品
2は、該放熱フィン部2aを放熱板兼端子板3の一部に密
着させて半田付けで固定するとともに、その脚部2bを回
路基板1上の回路に半田付けで電気接続することによ
り、取付けられている。
第2図に示す放熱板兼端子板3の給電端子28、29の形
状および回路基板1への半田付け接続部25、26の位置か
ら明らかなごとく、第2図に示す形状のままでは給電端
子として機能しないので、第2図中に示す線X−Xに沿
って放熱板兼端子板3の給電端子部28、29の先端を切断
加工し、切離された端子28をプラスの給電端子に、端子
29をマイナスの給電端子とする。
第6図は、第2図の放熱板兼端子板3を有する第1図
のモータの後端部の斜視図である。
前記端子部30は、第2図中の線Y−Yに沿って第6図
中の端子30で示すように折り曲げ、モータケース8にス
ポット溶着し、該モータケース8を介してアースに接続
する。
このアース端子30の折り曲げおよびモータケース8と
の固着の状態は第6図に示すとおりである。
以上の構造により、本考案の小型モータ、すなわち、
回路基板1および該回路基板1上の放熱板を備えた小型
モータにおいて、電子部品2の端子2b、2b(第5図)を
回路基板1の一面から他面へ導出するとともに該他面の
回路パターンと接続し、前記放熱板3に、前記電子部品
2を載置する載置部24と、該載置部24から立上がり前記
回路基板1の孔を貫通して前記回路パターンに接続され
る係合部26、27と、前記載置部24と所定の角度をなして
傾斜し基板1の外側に導出して外部電源に接続される給
電端子28、29とを設け、かつ、該給電端子のプラス端子
28とマイナス端子29は連続した端子を切断して形成され
る構成の小型モータが得られる。
以上第1図〜第6図において説明した実施例構造にお
いて、給電端子28、29に通電すると電子部品(制御用IC
または制御用トランジスタなど)2に熱が発生し、この
熱の一部は電子部品2のリードを伝わって回路基板1へ
放熱されるものの、大部分の熱は電子部品2の放熱フィ
ン2aに密着して半田付けされた放熱板兼端子板3へ伝達
され、さらに、給電端子28、29と共通端子であるアース
端子30を通ってモータケース8に放熱される。
従って、モータに加わる負荷の増加など、駆動条件が
変化して電子部品(制御用ICまたは制御用トランジスタ
など)2に流入する電流が変化し、これに伴って電子部
品2の発熱量が変化しても、回路基板1に配設された他
の電子部品は前記発熱量の変化の影響をほとんど受ける
ことがなく、速度制御系の常数を安定に保つことができ
るため、精度の高い速度制御を実行することができた。
さらに、前記プラス端子28およびマイナス端子29はアー
ス端子30を越えて連続した端子部を切断して形成され、
該プラス端子28と該マイナス端子29との間に前記アース
端子30が配置されるので、前記プラス端子28と前記マイ
ナス端子29を隣り合わせで配置する場合に比べ、ショー
ト(短絡)の可能性を一層確実に防止できるようになっ
た。
第7図は本考案の他の実施例による小型直流モータの
縦断面図であり、第8図は第7図のモータの放熱板兼端
子板3の取付け状態を示す部分斜視図である。
なお、第7図および第8図においても、第1図〜第6
図の実施例構造の場合と実質上同じ構成および機能を有
する部分には、これら図面中の各番号と同じ番号が付さ
れている。
第7図および第8図において、モータケース8の後端
部およびキャップ15の外径部に凹部15aを形成し、放熱
板兼端子板3の給電端子28、29を上方へ折り曲げて前記
凹部15a内に収納し、アース端子30は第6図の場合と同
様下方へ折り曲げてモータケース8の外表面に密着させ
てスポット溶接等で固着されている。
なお、前記凹部15aは給電端子28、29の折り曲げ加工
の有無にかかわらず形成しておくことができる。
第7図および第8図の実施例によれば、放熱板兼端子
板3もモータケース8の外径から突出させずに続けるこ
とが可能となり、第1図〜第6図の場合と同じ作用効果
が得られる他、モータ外径をさらに小さくして小型機器
への組付けを一層容易にすることができ、さらに、放熱
板兼端子板3が外部要因で加わる異常な力で破損する心
配をなくしうる小型直流モータが得られた。
〔考案の効果〕
以上の説明から明らかなごとく、本考案によれば、回
路基板に電子部品を備えて制御回路を構成し、これをモ
ータケース内に収納した小型モータにおいて、前記回路
基板を前記モータケース内に外径より突出しないように
収納させるとともに、該回路基板に固着される金属製の
放熱板を備え、該放熱板は、放熱フィンを有した前記電
子部品を載置する載置部を有するとともにモータへの給
電端子並びに放電端子を兼ねたアース端子を端部に形成
し、該放熱板の端部に形成された前記給電端子並びに前
記アース端子が前記モータケースに形成された凹部を介
して外方に位置され、前記電子部品の放熱フィンを放熱
板に固着させるとともに前記アース端子を前記モータケ
ースに固着させ、前記給電端子を通電させることにより
前記電子部品で発生される熱は、前記放熱フィンから前
記放熱板の載置部並びにアース端子を通って前記モータ
ケースに放熱される構成としたので、簡単な構成で、モ
ータの放熱効果を向上させることができ、回路基板をモ
ータ外形より突出しないようにモータケース内に収納す
ることにより、モータのコンパクト化を図るとともに、
該回路基板の損傷の可能性を大幅に低減することができ
る小型モータが提供される。
請求項2の考案によれば、上記構成に加えて、前記給
電端子のプラス端子とマイナス端子との間に前記アース
端子が配置される構成としたので、上記効果に加えて、
ショートの可能性を一層確実に防止し得る小型モータが
提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による小型直流モータの一実施例の縦断
面図、第2図は第1図中の放熱板兼端子板の斜視図、第
3図は回路基板に放熱板兼端子板を取付けた状態の斜視
図、第4図は第3図にさらに電子部品を取付けた状態の
斜視図、第5図は第4図の縦断面図、第6図は第1図の
キャップを外したモータ後端部を示す部分斜視図、第7
図は本考案による小型直流モータの他の実施例の縦断面
図、第8図は第7図のモータ後端部の部分斜視図、第9
図は従来の小型直流モータの一例を示す縦断面図、第10
図は第9図のキャップを外したモータ後端部の部分斜視
図、第11図は従来の小型直流モータの他の構造例を示す
縦断面図、第12図は第11図のキャップを外したモータ後
端部の部分斜視図である。 1……回路基板、2……電子部品(制御用ICまたは制御
用トランジスタなど)、3……放熱板兼端子板、8……
モータケース、24……載置部、25、26、27……係合部、
28、29……給電端子、30……アース端子。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−15649(JP,A) 特開 昭64−74054(JP,A) 特開 昭63−300546(JP,A) 特開 昭60−50837(JP,A) 特開 昭61−273147(JP,A) 実開 平1−79350(JP,U) 実開 昭57−183053(JP,U) 実開 平1−108972(JP,U) 実開 昭62−78779(JP,U) 実開 昭56−32380(JP,U)

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】回路基板に電子部品を備えて制御回路を構
    成し、これをモータケース内に収納した小型モータにお
    いて、 前記回路基板を前記モータケース内に外径より突出しな
    いように収納させるとともに、該回路基板に固着される
    金属製の放熱板を備え、該放熱板は、放熱フィンを有し
    た前記電子部品を載置する載置部を有するとともにモー
    タへの給電端子並びに放電端子を兼ねたアース端子を端
    部に形成し、該放熱板の端部に形成された前記給電端子
    並びに前記アース端子が前記モータケースに形成された
    凹部を介して外方に位置され、前記電子部品の放熱フィ
    ンを放熱板に固着させるとともに前記アース端子を前記
    モータケースに固着させ、前記給電端子を通電させるこ
    とにより前記電子部品で発生される熱は、前記放熱フィ
    ンから前記放熱板の載置部並びにアース端子を通って前
    記モータケースに放熱されることを特徴とする小型モー
    タ。
  2. 【請求項2】前記給電端子のプラス端子とマイナス端子
    との間に前記アース端子が配置されることを特徴とする
    請求項1に記載の小型モータ。
JP1989111496U 1989-09-22 1989-09-22 小型モ―タ Expired - Lifetime JP2511194Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989111496U JP2511194Y2 (ja) 1989-09-22 1989-09-22 小型モ―タ
KR1019890018458A KR910007214A (ko) 1989-09-22 1989-12-13 전기 회로기판
KR2019930020756U KR940000406Y1 (ko) 1989-09-22 1993-10-11 전기회로 기판

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989111496U JP2511194Y2 (ja) 1989-09-22 1989-09-22 小型モ―タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0350970U JPH0350970U (ja) 1991-05-17
JP2511194Y2 true JP2511194Y2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=14562759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989111496U Expired - Lifetime JP2511194Y2 (ja) 1989-09-22 1989-09-22 小型モ―タ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2511194Y2 (ja)
KR (2) KR910007214A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10411550B2 (en) 2015-03-26 2019-09-10 Nidec Corporation Motor with brush card having an X capacitor and double Y capacitors
US10680537B2 (en) 2016-02-16 2020-06-09 Canon Kabushiki Kaisha Vibration-type-motor driving apparatus

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10201168A (ja) * 1997-01-13 1998-07-31 Toshiba Corp 水中ポンプ用制御装置内蔵形モータ
WO2003019749A1 (fr) * 2001-08-31 2003-03-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Moteur
JP7039116B2 (ja) * 2017-09-07 2022-03-22 日本電産コパル株式会社 モータ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5632380U (ja) * 1979-08-21 1981-03-30
JPS6278779U (ja) * 1985-11-05 1987-05-20

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10411550B2 (en) 2015-03-26 2019-09-10 Nidec Corporation Motor with brush card having an X capacitor and double Y capacitors
US10680537B2 (en) 2016-02-16 2020-06-09 Canon Kabushiki Kaisha Vibration-type-motor driving apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
KR910007214A (ko) 1991-04-30
JPH0350970U (ja) 1991-05-17
KR940000406Y1 (ko) 1994-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0750863Y2 (ja) 小型直流モータ
US6737770B2 (en) Brushless motor
JP4002064B2 (ja) ブラシレスモータ
EP2629404B1 (en) Motor control unit and brushless motor
JP5649727B2 (ja) 駆動装置一体型回転電機
US20070159023A1 (en) Brush system for an electromotive drive unit
JPH0526936Y2 (ja)
JP2012200055A (ja) 電動機
JP2511194Y2 (ja) 小型モ―タ
JP7395924B2 (ja) モータ装置
US6531796B1 (en) Motor having high heat resistant coated terminals
JPH08275432A (ja) モータ及びその製造方法
JP4777762B2 (ja) モータ
JP6988093B2 (ja) 接続端子、モータ装置及びワイパモータ装置
CN111033965B (zh) 马达
JP2001186706A (ja) モールドモータ及びモールドモータの製造方法及び空気調和機
KR950002555Y1 (ko) 전기회로 기판
JP2001069740A (ja) ブラシレスモータ
JPH038074Y2 (ja)
JPH0534222Y2 (ja)
CN112615458B (zh) 马达
JP2020005445A (ja) モータ
JPH0135575Y2 (ja)
JP3632235B2 (ja) モータ
JPH0638432A (ja) 直流ブラシレスモータのアース接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term