JP2511092B2 - 流体用センサ - Google Patents

流体用センサ

Info

Publication number
JP2511092B2
JP2511092B2 JP63020900A JP2090088A JP2511092B2 JP 2511092 B2 JP2511092 B2 JP 2511092B2 JP 63020900 A JP63020900 A JP 63020900A JP 2090088 A JP2090088 A JP 2090088A JP 2511092 B2 JP2511092 B2 JP 2511092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support member
fluid
cylindrical container
container
internal electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63020900A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01196557A (ja
Inventor
潔 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP63020900A priority Critical patent/JP2511092B2/ja
Priority to US07/302,881 priority patent/US4939468A/en
Publication of JPH01196557A publication Critical patent/JPH01196557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2511092B2 publication Critical patent/JP2511092B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/22Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance
    • G01N27/24Investigating the presence of flaws

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 A.産業上の利用分野 本発明は筒状容器内に流体を流通させながらその濃度
などを検出するセンサに関する。
B.従来の技術 近年、石油依存度を減らす目的などで石油燃料にアル
コールを混合してエンジン等を駆動することが行なわれ
ているが、このような混合燃料においては、石油燃料と
アルコールの混合比を検出し、これに基づいて燃料供給
量や点火時期の調整を行ない、混合比が変っても常に最
適な出力が得られるようにする必要がある。
このような石油燃料とアルコールの混合比を検出する
センサとして、第19図に示すものが知られている。第19
図において、金属製の円筒容器50にはアース線51が接続
されて外部電極が構成され、両端にコネクタ52,53が取
付けられてその内部に燃料通過路54が形成される。燃料
通過路54内には、両端を絶縁材から成るサポート部材5
6,57により支持された内部電極55が配設されている。そ
して円筒容器50に設けた取付孔に絶縁ブッシュ58を介し
て取付けられたボルト59の先端が内部電極55に螺着さ
れ、ボルト59にリード線60が接続されている。
また、サポート部材56,57は、第20図(b),第21図
(b)に示すように、中心環61に十字状の腕62を一体的
に突出させた形状とされ、第21図(c)に示す内部電極
55の雄ねじ63に挿入されナット64により固定されてい
る。
このような構成において、コネクタ52,53に燃料ホー
スを接続して石油燃料とアルコールを混合した燃料Fを
円筒容器50内に流すと、円筒容器(外部電極)50と内部
電極55との間では、燃料Fを誘電体とする第22図の等価
回路で表わされるコンデンサ65が構成される。
一般に、コンデンサ65の静電容量Cは、次式で表わさ
れる。
但し、A:電極板の面積〔cm2〕 t:電極間の距離〔cm〕 ε:誘電体の誘電率〔F/cm〕 ε0:真空の誘電率(=8,854×10-4)〔F/cm〕 ε/ε0:誘電体の比誘電率 したがって、A,tが一定であれば、誘電体の比誘電率
ε/εに比例して静電容量C〔F〕が変化し、静電容
量Cを検出すれば、誘電体すなわち燃料Fの比誘電率を
知ることができる。そして、例えばガソリンの比誘電率
は約1.95に対して、メタノールは約32.4であり、混合燃
料の比誘電率は混合比に応じた値となるので、燃料の比
誘電率ε/εすなわち静電容量Cを検出すれば混合比
を知ることができる。
第23図のグラフは、混合比に対する静電容量Cの変化
を測定した例であり、静電容量Cを検出することにより
混合燃料Fの混合比を知ることができるのがわかる。
静電容量Cは、例えば第24図に示すような発振回路66
の一部に接続される。この発振回路66は、抵抗R1,R2,R3
等の回路定数と静電容量Cとによって決まる発振周波数
fを出力し、静電容量Cの変化すなわち混合比の変化が
発振周波数fの変化として取り出される。
C.発明が解決しようとする問題点 しかしながら、従来のボルト59によって電気的接続部
を円筒容器の外側から閉塞する構造では、燃料の圧力が
高まるとボルト59が押し出されて燃料洩れを起こす可能
性が高い。
本発明は、このような問題点を解消すべくなされたも
ので、その目的は、電気的接続部における流体洩れを防
止できる流体用センサを提供することにある。
D.問題点を解決するための手段 一実施例を示す第1図を参照して説明すると、請求項
1の発明は、外部電極を構成するとともに一端側(図の
右端側)の内周に小径の支持部1Aを有する筒状容器1
と、筒状容器1に支持されて小径支持部1Aを筒状容器1
の軸線方向中心側から閉塞するよう設けられた電気絶縁
体からなるサポート部材5と、筒状容器1の内部に配設
されてサポート部材5により支持された内部電極3と、
サポート部材5の手前に筒状容器1に連通するように設
けられた被検出流体導通管6とを有する流体用センサに
より上述した目的を達成する。
請求項2の発明では、筒状容器1とサポート部材5の
間に被検出流体からサポート部材5に作用する流体圧を
受けて筒状容器1とサポート部材5との隙間を塞ぐよう
に変形するシール部材7を設けた。
請求項3の発明では、第7図に示すように、筒状容器
1の内部流路に面するサポート部材5の端面が、該端面
の被検出流体導通管6側ほど被検出流体導通管6の小径
支持部1A方向に傾斜している。
E.作用 筒状容器1に流入した被検出流体の流体圧によりサポ
ート部材5が筒状容器1の小径支持部1Aに向って押圧さ
れるため、この押圧力を利用して筒状容器1の一端側の
シール性を向上させることができる。特に請求項2の発
明では、被検出流体の流体圧によりシール部材7が変形
してシール性が高まる。請求項3の発明では、サポート
部材5の端面16によって例えば筒状容器1から被検出流
体導通管6に向う被検出流体の流線が滑らかに変化し、
その結果、被検出流体の流れに対する抵抗が低減され、
気泡の発生が防がれる。
なお、以上のD項およびE項では実施例の図を参照し
たが、本発明は実施例に限定されるものではない。
F.実施例 −第1の実施例− 第1図〜第7図に示すのは、流体洩れを防止した第1
の実施例である。
第1図において、金属製の筒状容器としての円筒容器
1はリード線2を接続して外部電極とされ、燃料Fの供
給側端が開口され燃料コネクタを兼ねている。この円筒
容器1の内部に内部電極3が配設され、内部電極3の供
給側端部が従来と同様のサポート部材4で支持される。
内部電極3の剛性が高い場合にはこのサポート部材4は
不要である。一方、内部電極3の反対側端部はプラグ状
サポート部材5で支持され、このプラグ状サポート部材
5で円筒容器1の端部が閉塞される。そして、このプラ
グ状サポート部材5の手前の位置には、円筒容器1に連
通して側方に突出するコネクタを兼ねる燃料排出管6が
設けられる。
プラグ状サポート部材5は円筒容器内の燃料供給側と
反対側に小径部5Aを有し、円筒容器1には、この小径部
5Aが挿入される小径支持部1Aが形成され、この小径支持
部1Aとサポート部材5との間にOリング7が配設され
る。また、内部電極3はプラグ状サポート部材5を貫通
して円筒容器1から突出され、絶縁ブッシュ9を介して
ナット10により円筒容器1の端部に固定される。内部電
極3の突出端には出力端子8が接続される。
このような構成において、円筒容器1と排出管6とに
燃料ホースを接続して混合燃料を円筒容器1から排出管
6へと流して上述と同様にしてガソリンとアルコールの
混合比が計測される。一般にこの混合燃料の圧力は10kg
/cm2程度まで上昇するが、この圧力によりプラグ状サポ
ート部材5に作用する力はOリング7を介して小径部1A
で受け、これによりOリング7が押しつぶされ、サポー
ト部材5と円筒容器1とのシール性が向上し、燃料Fの
洩れが防止される。
−変形例1− 第2図に示すのは、プラグ状サポート部材5の本体中
間部にOリング7′を埋め込んで、Oリング7′と円筒
容器1の内周面との間でシールするものである。
−変形例2− 第3図,第4図に示すのは、第2図の欠点を解消する
ものであり、プラグ状サポート部材5を部材12,13の2
分割とし、Oリング7″の外径を円筒容器1の内径より
若干小さくしたものである。
すなわち、円筒容器1の取付孔を穿設し、ここに排出
管6を接合すると、その接合部にはバリ、ロウ付盛り等
のつぎめ11が生じ、第2図のようなOリング7′を用い
ると、サポート部材5を円筒容器1内に挿入する特、O
リングが損傷する恐れがある。そのため、小径部5A側の
部材12を内部電極3に固定し、部材13を内部電極3に軸
方向に移動自在に設け、部材12と13との間にOリング
7″を設ける。部材13は混合燃料Fの圧力により押圧さ
れ、Oリング7″は圧縮されて外方に膨出し、円筒容器
1の内面をシールする。
−変形例3− 第5図に示すのは、第3図の改良例であり、部材12と
13のOリング7″の当り面を外方に向かって広がるテー
パー面14としたものである。このテーパー面14により、
押圧時にOリング7″を外方へ拡大させる力が発生し、
シール性をより向上させることができる。
−変形例4− 第6図に示すのは、内部電極3の固定をボルト15によ
り行なった例であり、内部電極3の径を太くしてその一
端部はプラグ状サポート部材5を貫通せずに部材13に螺
着し、外側からボルト15の先端を螺着して内部電極3を
固定したものである。部材13と内部電極3とをねじ接続
せず一体形成してもよい。
−変形例5− 第7図(a),(b)に示すのは、プラグ状サポート
部材5の流路に面する面を、円筒容器1から排出管6へ
流線が滑らかになるような傾斜面16とするとともに、中
央部が凹む凹面としたものである。このようにすること
により、円筒容器1から排出管6へ流れる際の抵抗が低
減されるとともに、気泡の発生が低減される。また、サ
ポート部材5により外部電極としての円筒容器1と内部
電極3とがより多く覆われるため、汚れ等の付着による
電気抵抗の低下が少なくなり、特性劣化防ぐこともでき
る。さらに、傾斜凹面を利用して固定用治具によりサポ
ート部材5を固定すれば、ナットを締め付ける際の共回
りを防止できる。
−第2の実施例− 次に、第8図ないし第15図に示すのは、第1の実施例
のサポート部材取付部分における燃料Fの流体抵抗を改
善した第2の実施例である。
この実施例は、内部電極3の燃料供給側端を支持する
サポート部材取付位置における円筒容器1にバルジ加工
を施し、円筒容器1より大径の略球状の滑らかな膨出部
20を形成し、この膨出部20の中央に電気絶縁体からなる
サポート部材21を配置して構成される。このサポート部
材21は第9図(b)に示すように、その腕が長い点を除
けば第20図(b)に示したサポート部材と同様の構成で
あり、内部電極3の端部に挿入され、雄ねじ63とナット
64により固定される。
以上のような構成において、サポート部材21の取付位
置においては、円筒容器1の内径が他の部分よりも大き
くその流路面積が広く、従来に比べて流体抵抗が低減さ
れる。
−変形例6− 第11図〜第13図に示すのは、サポート部材の形状を改
良したものである。すなわち、第13図(a)に示すよう
に中心環22から腕23を軸方向に対して傾斜させて突設し
たサポート部材24とし、内部電極3の取付ねじ部26を膨
出部20内に位置させてサポート部材24の雌ねじ25と螺合
し、腕23の先端を膨出部外の円筒容器1の内面に当接さ
せて内部電極3を固定したものである。
このような構成であれば、サポート部材24の外径を膨
出部20以外の円筒容器1の内径と等しくできるので、内
部電極3の挿入が容易となる。なお、第13図(c)に示
すように、腕23の断面をフイン状とすることにより腕23
による抵抗の増大および流路面積の減少を防ぐことがで
きる。
−変形例7− また、上述のように中心環22と内部電極3の接続は雌
ねじ25と雄ねじ26とにより行なうが、第14図(a),
(b)に示すように、内部電極3を雄ねじ26と同径の細
いものとすれば、流体抵抗の低減が更に図れる。
−変形例8− 第15図に示すのは、サポート部材24の腕23を円筒容器
1の内部に向けて傾斜させたものであり、内部電極3が
延在する円筒容器1の内周面にてサポート部材24が固定
されるから、第13図のものに比べて内部電極3を外部電
極1の中心軸上に正確に配置することができる。
−具体例− 第16図(a),(b)は、ガソリンとアルコールとの
混合燃料におけるアルコール濃度センサに応用した具体
例であり、センサ部71と回路部72とをケース73内に一体
に配設したものである。なお、センサ部71は第5図に示
したものと同様な構成である。第16図において、74は回
路部72をケース内で固定するポッティング材、75は外部
接続ケーブルである。
また、第17図は回路部72のブロック図であり、72aが
外部電極1と内部電極3との間に形成されるコンデンサ
であり、抵抗72bとともに積分回路を構成する。その後
段にはヒステリシス付きのコンパレータ72cが接続さ
れ、更にインバータ72d,バッファ72eが後段に接続され
る。積分回路の入力信号S1は第18図(a)に、出力信号
S2は同図(b)に、コンパレータ72cの出力信号S3は同
図(c)に示すとおりであり、出力端子72fからコンデ
ンサ72aの容量Cに応じた周波数のパルスが出力され
る。したがって、このパルスに基づいてアルコール濃度
などが検知できる。
なお、混合燃料の濃度センサとして説明したが、流体
の誘電率の変動を引き起こす濃度以外の物理量を測定す
るその他のセンサにも本発明を適用できる。
G.発明の効果 本発明によれば、被検出流体の流体圧によってサポー
ト部材を筒状容器の小径支持部側に押圧し、その押圧力
を利用して筒状容器のシール性を向上させることができ
るので、流体圧が高くなっても流体洩れを生じない。特
に請求項2の発明では、サポート部材に作用する流体圧
によりシール部材を変形させるので、シール性がさらに
向上する。請求項3の発明では、筒状容器内での気泡の
発生を抑えて検出精度を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a),(b)は第1の実施例のセンサを示す左
側面図、縦断面図、第2図〜第7図はその変形例を示
し、第2図,第3図,第5図,第6図,第7図(a)は
センサの縦断面図、第4図は内部電極組立体を示す図、
第7図(b)は第7図(a)の上面断面図である。 第8図は第2の実施例のセンサを示す縦断面図、第9図
(a)〜(c),第10図(a)〜(c)はそれぞれその
部品を示す正面図、側面図、第11図は第8図の変形例を
示す縦断面図、第12図(a),(b),第13図(a),
(b)はそれぞれその部品を示す正面図、側面断面図、
第13図(c)は第13図(a)のc−c断面図、第14図
(a),(b)は変形例を示す部品の正面断面図、第15
図はセンサの変形例を示す縦断面図である。 第16図〜第18図は具体例を説明するもので、第16図
(a)がセンサと回路部とを一体にしたセンサ装置の左
側面から見た破断面図、(b)が正面から見た破断面
図、第17図が発振回路のブロック図、第18図がその各部
波形図である。 第19図は従来のセンサ構造を示す縦断面図、第20図
(a)〜(c),第21図(a)〜(c)はそれぞれ従来
のサポート部材の正面図、側面断面図、第22図は静電容
量型センサの等価回路を示す概略図、第23図は燃料混合
比と静電容量の関係を示すグラフ、第24図は検出回路を
示す回路図である。 1:円筒容器、3:内部電極 5:プラグ状サポート部材、6:燃料排出管 7:Oリング、12,13:分割部材 16:傾斜面、20:膨出部

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外部電極を構成するとともに一端側の内周
    に小径の支持部を有する筒状容器と、 前記筒状容器に支持されて前記小径支持部を前記筒状容
    器の軸線方向中心側から閉塞するよう設けられた電気絶
    縁体からなるサポート部材と、 前記筒状容器の内部に配設されて前記サポート部材によ
    り支持された内部電極と、 前記サポート部材の手前に前記筒状容器に連通するよう
    に設けられた前記被検出流体導通管とを有することを特
    徴とする流体用センサ。
  2. 【請求項2】前記筒状容器と前記サポート部材の間に前
    記被検出流体から前記サポート部材に作用する流体圧を
    受けて前記筒状容器と前記サポート部材との隙間を塞ぐ
    ように変形するシール部材を設けたことを特徴とする請
    求項1記載の流体用センサ。
  3. 【請求項3】前記筒状容器の内部流路に面する前記サポ
    ート部材の端面が、該端面の前記被検出流体導通管側ほ
    ど前記被検出流体導通管の前記小径支持部方向に傾斜し
    ていることを特徴とする請求項1記載の流体用センサ。
JP63020900A 1988-01-30 1988-01-30 流体用センサ Expired - Fee Related JP2511092B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63020900A JP2511092B2 (ja) 1988-01-30 1988-01-30 流体用センサ
US07/302,881 US4939468A (en) 1988-01-30 1989-01-30 Capacitive fluid sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63020900A JP2511092B2 (ja) 1988-01-30 1988-01-30 流体用センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01196557A JPH01196557A (ja) 1989-08-08
JP2511092B2 true JP2511092B2 (ja) 1996-06-26

Family

ID=12040106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63020900A Expired - Fee Related JP2511092B2 (ja) 1988-01-30 1988-01-30 流体用センサ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4939468A (ja)
JP (1) JP2511092B2 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3843177C2 (de) * 1988-12-22 1999-03-25 Fev Motorentech Gmbh & Co Kg Verfahren zur Feststellung des Alkoholgehaltes und/oder des Heizwertes von Kraftstoffen
DE3921707A1 (de) * 1989-07-01 1991-01-10 Fev Motorentech Gmbh & Co Kg Verfahren zur feststellung des alkoholgehaltes und/oder des heizwertes von kraftstoffen
JPH0361563U (ja) * 1989-10-20 1991-06-17
JPH0769286B2 (ja) * 1989-11-25 1995-07-26 日産自動車株式会社 流体用センサ
JPH0778479B2 (ja) * 1990-05-22 1995-08-23 株式会社ユニシアジェックス アルコールセンサ用検査装置
US5488311A (en) * 1990-05-30 1996-01-30 Japan Electronic Control Systems Co., Ltd. Apparatus and method for measuring alcohol concentration of liquid blended with alcohol applicable to an automotive vehicle mounted internal combustion engine
DE59008731D1 (de) * 1990-08-30 1995-04-20 Siemens Ag Vorrichtung zum Feststellen des Alkoholgehaltes oder des Heizwertes eines Gemischs.
US5215253A (en) * 1990-08-30 1993-06-01 Nordson Corporation Method and apparatus for forming and dispersing single and multiple phase coating material containing fluid diluent
US5089783A (en) * 1990-11-16 1992-02-18 General Motors Corporation Capacitive fuel composition sensor with padding capacitor
US5231358A (en) * 1990-11-16 1993-07-27 General Motors Corp. Capacitive fuel composition sensor with slow oscillator and high speed switch
US5103184A (en) * 1990-11-16 1992-04-07 General Motors Corporation Capacitive fuel composition sensor with ground isolation
JPH04110969U (ja) * 1991-03-11 1992-09-25 日本電子機器株式会社 アルコール濃度センサ
JPH04110968U (ja) * 1991-03-11 1992-09-25 日本電子機器株式会社 アルコール濃度センサ
US5197800A (en) * 1991-06-28 1993-03-30 Nordson Corporation Method for forming coating material formulations substantially comprised of a saturated resin rich phase
US5261270A (en) * 1991-08-15 1993-11-16 General Motors Corporation Fuel composition sensor diagnostic apparatus
KR960010689B1 (ko) * 1991-08-28 1996-08-07 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 연료의 유전율 검지센서
US5443796A (en) * 1992-10-19 1995-08-22 Nordson Corporation Method and apparatus for preventing the formation of a solid precipitate in a coating material formulation
JP2748099B2 (ja) * 1994-09-27 1998-05-06 株式会社ユニシアジェックス アルコール濃度センサ
US6690180B2 (en) * 2001-05-15 2004-02-10 Hrl Laboratories, Llc Process and apparatus for determining ratio of fluid components such as methanol and water for reforming feed
US6927583B2 (en) * 2001-05-17 2005-08-09 Siemens Vdo Automotive Inc. Fuel sensor
DE50111815D1 (de) * 2001-10-19 2007-02-15 Festo Ag & Co Wartungsgerät sowie Verbrauchsmittel und kapazitiver Sensor hierfür
US20030140496A1 (en) * 2002-01-31 2003-07-31 Shen Buswell Methods and systems for forming slots in a semiconductor substrate
US7051426B2 (en) * 2002-01-31 2006-05-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method making a cutting disk into of a substrate
US7325285B2 (en) * 2004-05-28 2008-02-05 Maxwell Technologies, Inc. Method of processing high voltage capacitors
JP2007114066A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Hitachi Ltd 酸素センサ
WO2007103279A2 (en) * 2006-03-02 2007-09-13 Catharos Medical Systems, Inc. Methods and devices for retrieval of a medical agent from a physiological efferent fluid collection site
US8308673B2 (en) * 2007-06-13 2012-11-13 Catharos Medical Systems, Inc. Methods and devices for removal of a medical agent from a physiological efferent fluid collection site
DE102007033105B4 (de) * 2007-07-05 2018-06-21 BC Tech Holding AG Sensoranordnung
US8762513B2 (en) * 2007-12-19 2014-06-24 Emulex Corporation Network adapter based zoning enforcement
US7775092B2 (en) * 2008-02-07 2010-08-17 Ssi Technologies, Inc. Fuel delivery system and method
JP5158513B2 (ja) * 2008-12-19 2013-03-06 株式会社デンソー 燃料性状センサ
CN101982763A (zh) * 2010-10-15 2011-03-02 杭州泰林生物技术设备有限公司 液体电导率测量电极及其制造方法
ITTO20110258A1 (it) 2011-03-24 2012-09-25 Eltek Spa Sensore e/o condotto per la rilevazione di liquidi, in particolare combustibili per autoveicoli
JP5683376B2 (ja) * 2011-05-10 2015-03-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 混合濃度測定用センサー装置
DE102011101503A1 (de) * 2011-05-16 2012-11-22 Schott Ag Sensorbauteilgehäuse
JP7117512B2 (ja) * 2019-02-22 2022-08-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 濃度センサ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA733732A (en) * 1966-05-10 Sun Oil Company Interface sensing device for pipelines
CA743666A (en) * 1966-09-27 Shell Oil Company Logging device for fluid streams
US1511765A (en) * 1921-08-02 1924-10-14 Marc L Latham Solution meter
US1483225A (en) * 1922-04-29 1924-02-12 Hammett Harry Rice Liquid meter
US1585255A (en) * 1923-03-03 1926-05-18 Mcfadden William David Water meter for irrigation heads
US3025464A (en) * 1958-05-08 1962-03-13 Texas Pipe Line Company Capacitance probe for a pipe line
US3133437A (en) * 1961-05-22 1964-05-19 Phillips Petroleum Co Measuring the water content in oil and water mixtures
US3314005A (en) * 1963-12-03 1967-04-11 Marine Electric Corp Retainer for salinity cell in combination of flow through pipe, nipple and valve
JPS56104243A (en) * 1980-01-25 1981-08-19 Hitachi Ltd Alcohol sensor
US4774680B1 (en) * 1986-09-19 1993-10-12 Agar Corporation Ltd. Method and apparatus for net oil measurement
JPS6448663U (ja) * 1987-09-21 1989-03-27
US4809129A (en) * 1987-11-06 1989-02-28 Hansen Technologies Corporation Liquid level control system for refrigeration apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01196557A (ja) 1989-08-08
US4939468A (en) 1990-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2511092B2 (ja) 流体用センサ
US7383737B1 (en) Capacitive pressure sensor
US4888662A (en) High pressure package for pressure transducers
US8159232B2 (en) Fuel property sensor
JPH0587764A (ja) 混合物のアルコール含有量または発熱量を検出するための装置
US5939616A (en) Knocking detecting sensor
JP4407044B2 (ja) 燃焼圧センサ構造体
JPH0769286B2 (ja) 流体用センサ
US6769305B2 (en) Acceleration sensor
US4499641A (en) Method of manufacturing capacitance-type material level indicator probe
US5150606A (en) Acceleration detector
KR920003947Y1 (ko) 진동 검출기
US4549245A (en) Capacitance-type material level probe and method of manufacture
JP2505847B2 (ja) アルコ―ル混合燃料用燃料センサ
US4945755A (en) Acceleration detector with parallel ground paths
JP3454193B2 (ja) 油圧フィッテング
JPH0650270B2 (ja) 高圧用圧力検出器
JP2532683Y2 (ja) アルコールセンサ
JPS6025542Y2 (ja) 電磁流量計発信器の電極部の構造
JPH0338674Y2 (ja)
JPH0226026Y2 (ja)
JPH0820301B2 (ja) 圧力センサ
JP2593747B2 (ja) 静電容量式アルコール濃度測定装置
JPH0534566U (ja) 静電容量型アルコールセンサ
JPH10267746A (ja) ノッキング検出センサ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees