JP2510930B2 - 圧搾式フイルタプレスにおける圧搾濾板 - Google Patents

圧搾式フイルタプレスにおける圧搾濾板

Info

Publication number
JP2510930B2
JP2510930B2 JP4187630A JP18763092A JP2510930B2 JP 2510930 B2 JP2510930 B2 JP 2510930B2 JP 4187630 A JP4187630 A JP 4187630A JP 18763092 A JP18763092 A JP 18763092A JP 2510930 B2 JP2510930 B2 JP 2510930B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter cloth
squeezing
filter
membrane
squeeze
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4187630A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0647210A (ja
Inventor
貢 牧之田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Machinery Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kurita Machinery Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Machinery Manufacturing Co Ltd filed Critical Kurita Machinery Manufacturing Co Ltd
Priority to JP4187630A priority Critical patent/JP2510930B2/ja
Publication of JPH0647210A publication Critical patent/JPH0647210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2510930B2 publication Critical patent/JP2510930B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D25/00Filters formed by clamping together several filtering elements or parts of such elements
    • B01D25/12Filter presses, i.e. of the plate or plate and frame type
    • B01D25/21Plate and frame presses
    • B01D25/215Construction of the filter plates, frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D25/00Filters formed by clamping together several filtering elements or parts of such elements
    • B01D25/28Leaching or washing filter cakes in the filter handling the filter cake for purposes other than regenerating
    • B01D25/282Leaching or washing filter cakes in the filter handling the filter cake for purposes other than regenerating for drying
    • B01D25/285Leaching or washing filter cakes in the filter handling the filter cake for purposes other than regenerating for drying by compression using inflatable membranes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、圧搾式フイルタプレス
における圧搾濾板に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、濾過枠の両側に圧搾膜を固定し、
圧搾膜に網等の保隔部材を介して濾布を止め付け、この
濾布と、隣側の濾板を被う濾布との間に濾過室を形成
し、また上記濾過枠の両側の圧搾膜と濾布とには機外か
ら原液を導くための原液孔をそれぞれ開け、上記両側の
圧搾膜の原液孔間に中空芯を挟みまた外側の両濾布の原
液孔周縁上にそれぞれフランジ状板を当て、この板は中
空芯に締め付けて保隔部材の原液孔と濾布の原液孔とを
固定し、また上記板の表面には原液孔から濾過室へ連通
する溝を設けて、隣側の濾板とともに締め付けて上記原
液孔に供給した原液を上記溝を通して濾過室内に満たし
て濾過し、次いで上記濾過枠両側の圧搾膜間に機外から
圧搾流体を供給して圧搾膜の膨張により圧搾脱水を行う
ものが公知である。
【0003】また、2枚の濾布の内側に、濾布の濾過面
に開けた原液孔に対応する位置に原液孔を開けた粗目シ
ートを挟み、濾布と粗目シートをその両原液孔周縁に沿
って縫い合わせ、これをフイルタプレス用の濾布として
中空枠体に掛けて濾過脱水を促進しようとするものが公
知である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の公知の
圧搾濾板は、保隔部材と濾布とが圧搾膜の周囲又は原液
孔周縁に止め付けられているため、濾板を移動し又は振
動装置で振動を与えても、保隔部材又は濾布を振動させ
ることがほとんどできない。また保隔部材又は濾布は圧
搾膜の膨張により破られるおそれがある。また保隔部材
を交換するために中空芯又はフランジ状板も取り外す必
要があり、またその取り付取り外しに手数を要する。
【0005】また、粗目のシートを濾布に縫着するもの
においては、粗目シートを交換するのに濾布も交換しな
ければならない。また粗目シートにある程度の硬さがな
いと粗目シートを2枚の濾布の内側で平らに保持してお
くことが困難である。本発明は上記従来の圧搾濾板にお
ける欠点を解消することを目的とし、両側で均しく濾過
脱水が進行しまたケークの剥離性に優れた圧搾式フイル
タプレスにおける圧搾濾板を提供しようとするものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は、中空枠体と、中空枠体の両側に配置され各濾
過面を貫通する原液孔の周縁部で互い連結された一対の
圧搾膜と、上記両側の圧搾膜上にそれそれ配置され該圧
搾膜とともに両側の濾布で被われる網状又はシート状等
の排水部材とから成り、上記両側の一対の圧搾膜間に圧
搾流体が給排される圧搾式フイルタプレスにおける圧搾
濾板において、上記各排水部材が、両側の圧搾膜上に掛
けられる保護濾布に、該排水部材が圧搾膜の濾過作用域
面に重ね合わされるように止め付けられ、かつ上記保護
濾布の原液孔と排水部材の原液孔とは圧搾膜の原液孔周
縁近傍に位置して重ね合わされ、上記保護濾布の原液孔
と排水部材の原液孔とが前記両側の濾布の原液孔連結部
周縁で包容されるように構成する。
【0007】
【作用効果】濾過面を貫通する原液孔の周縁部で互いに
連結した一対の圧搾膜を、中空枠体の両側にその額縁部
を挟むようにして配置する。一方、上記一対の圧搾膜上
に掛ける保護濾布に排水部材を、排水部材が圧搾膜の濾
過作用域面に重ね合わさるように止め付けるとともに排
水部材の原液孔と保護濾布の原液孔とが圧搾膜の原液孔
周縁近くに位置するように重ね合わせる。上記中空枠体
の両側を挟む一対の圧搾膜上に上記保護濾布を掛けて排
水部材を圧搾膜の濾過作用域面に重ねる。圧搾膜の原液
孔周縁近くにある排水部材の原液孔と保護濾布の原液孔
とは上記保護濾布の上から掛ける両側の濾布の原液孔連
結部周縁で包容される。上記圧搾濾板は複数枚配列して
締め付け、原液孔から原液を供給し各濾板間の濾布と保
護濾布に止め付けた排水部材とを通して濾過する。次い
で各圧搾濾板の両側の圧搾膜間に圧搾流体を供給して圧
搾脱水した後、上記濾板の締め付けを解き各濾板間を開
放し濾布を保護濾布から離して濾布に付着したケークを
振り落とす。得られたケークはほぼ均しい厚さを有す
る。また上記濾板間の開放中保護濾布と排水部材とは圧
搾膜面から遊離するので圧搾膜を傷めることがないとと
もにまた濾布の振動を何等制限しない。
【0008】
【実施例】本発明を図を用いて説明する。図1におい
て、符号1は角形の中空枠体、2は中空枠体1の両側に
配置した一対の圧搾膜、3は圧搾膜2の濾過面を示す。
4は保護濾布で一対の圧搾膜2上に跨って掛けてある。
この保護濾布4に、排水部材としてのポリプロピレン製
の排水ネット5が上記圧搾膜2の濾過作用域面に重なる
ようにして止め付けてある。6は保護濾布4に排水ネッ
ト5の周辺を縫着した縫着線を示す。また上記保護濾布
4は、排水部材5を取り付ける他濾布又は圧搾膜の保護
作用を有するものである。
【0009】また一対の圧搾膜2の濾過面3のほぼ中央
に原液孔7が開けてあり、両原液孔の周縁にそれぞれ原
液孔止め金具8,8を当てボルト締めしてある。また上
記保護濾布4の原液孔9と排水ネット5の原液孔10と
はそれぞれ圧搾膜2の原液孔止め金具8の外側近くに接
近して重ね合わせてある。
【0010】また上記保護濾布4は図2に示すとおり中
央連結部13で圧搾膜2の上辺を跨ぐようにして掛けて
あり、その下辺は自由端としている。また上記保護濾布
4は、なお必要に応じて圧搾膜2の一部又は中空枠体の
一部に連結部材を介して掛け止めておいてもよい。また
上記一対の圧搾膜2の上端及び下端は中空枠体の額縁部
から外れた位置でピン止めしてある。また上記保護濾布
4は、圧搾膜2に跨って掛ける他、保護濾布4を掛ける
掛け棒を、中空枠体1の上部に立てた支柱等から適宜に
弾性的に又は固定的に吊り下げ、この掛け棒に掛け止め
てもよい。
【0011】また上記排水ネット5はポリプロピレン製
のネットの他に、ポリ塩化ビニル製のネット又は薄手の
多孔性シート、さび止めした金網、植毛加工したシート
等から適宜選択しうる。また保護濾布4と排水ネット5
との上記縫着6は、保護濾布4又は排水ネット5のいず
れか又は両方に付けた各種の両面接着テープ等を採用し
て行ってもよい。
【0012】図3は、上記保護濾布4に排水ネット5を
縫着して展開し、その保護濾布4のネット5側を示す。
また図4は、図3のB−B線断面図である。また符号1
2は中空枠体1の濾液通孔11に対応する位置に開けた
保護濾布4の濾液通孔、13は保護濾布4の中央連結部
を示す。図3において、排水ネット5はほぼ8角形にな
っているが、中空枠体の額縁内側の形状に合わせてこれ
を角形の他円形にしてもよい。また排水ネット5の外周
は、圧搾膜2の額縁の内側傾斜面に及んでいるが、これ
は濾過面3の平坦域に平にして入る大きさであってもよ
い。また中空枠体1の濾液通孔11は、図示の内耳形式
の額縁面内にある他額縁から外側へ突出した外耳形式の
ものに設けてもよい。
【0013】上記のとおり一対の圧搾膜2上に掛けた保
護濾布4の原液孔9と排水ネット5の原液孔10とは、
図1,2に示すように、両側の濾布14の原液孔15を
連結部材で互いに連結する連結部周縁で包容される。上
記濾布14の原液孔15の径は、圧搾膜2の原液孔7の
径より小さくして圧搾膜2の原液孔7内に入り、濾布1
4の上下左右の動きを許し、また濾布14が圧搾膜2面
から傾斜して開かれる際、濾布原液孔15は圧搾膜2の
原液孔又は原液孔止め金具8から離れて動揺する。した
がってまた、排水ネット5又は保護濾布4は、濾布14
の上記移動又は動揺を少しも制限しない。また、濾布1
4が開かれると保護濾布4と排水ネット5とは圧搾膜2
の濾過面3から遊離可能となる。また図示では圧搾膜2
の濾過面3は平坦面になっているがこれを凹凸面として
もかまわない。
【0014】また、符号16は濾布吊り棒で上記濾板の
上方に位置し、濾布14の上部を袋縫いしその袋内に通
してある。17は、濾布吊り棒16の両端に連結して濾
布14を弾性的に吊るための濾布吊りばねである。また
18は、濾布吊りばね17の上端を止めるばね止めピ
ン、19は濾布吊り支柱で中空枠体1の上辺に固定した
把手20の両端上に立設してある。
【0015】上記のとおり構成した複数枚の圧搾濾板
を、その把手20を固定板(図示略)と濾板締付装置
(図示略)間に掛け渡した側板21上に載せて開閉移動
自在に配列する。上記濾板締付装置により可動板(図示
略)を進出させて上記濾板列を締め付け、固定板側又は
可動板側から前記濾板の原液孔を通して原液を各濾板の
濾布間に形成した濾過室内に供給して該濾布で濾過し、
濾液は排水シート上から中空枠体の濾液通孔11とこれ
に重なる濾布の濾液通孔12とを通して機外へ排出す
る。次いで各圧搾濾板の圧搾膜間に圧搾流体を供給して
圧搾脱水を行い濾液は同様に排出する。濾過脱水後、可
動板を後退駆動して上記圧搾濾板を一枚ずつ又は上記圧
搾濾板を連結具で順次連結して同時に移動して濾板間を
開放し、ケーク排出を行う。排出されるケークはほぼ均
しい厚さを有し、下方に設置したケーク搬送装置上に落
として機外へ搬出する。また必要に応じて濾板間の開放
移動中に濾布吊り棒に振動装置で振動を与え濾布になお
付着しているケーク片を振り落とす。また必要に応じて
濾板間を開放移動して濾布面を洗浄装置で洗浄する。ま
た、本発明の圧搾濾板は、圧搾膜を用いない普通濾板2
2(図2)と交互に並べて配置してもよくまた濾枠と交互
に並べて配置してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における圧搾濾板の正面図である。
【図2】図1A−A線縦断面図である。
【図3】保護濾布と排水ネットの展開図である。
【図4】図3B−B線横断面図である。
【符号の説明】
1・・中空枠体、2・・一対の圧搾膜、4・・保護濾
布、5・・排水ネット、6・・縫着線、7・・原液孔、
8・・原液孔止め金具、9・・保護濾布の原液孔、10
・・排水ネットの原液孔、14・・濾布、15・・濾布
の原液孔。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中空枠体と、中空枠体の両側に配置され
    各濾過面を貫通する原液孔の周縁部で互いに連結された
    一対の圧搾膜と、上記両側の圧搾膜上にそれぞれ配置さ
    れ該圧搾膜とともに両側の濾布で被われる網状又はシー
    ト状等の排水部材とから成り、上記両側の一対の圧搾膜
    間に圧搾流体が給排される圧搾式フイルタプレスにおけ
    る圧搾濾板において、上記各排水部材が、両側の圧搾膜
    上に掛けられる保護濾布に、該排水部材が圧搾膜の濾過
    作用域面に重ね合わされるように止め付けられ、かつ上
    記保護濾布の原液孔と排水部材の原液孔とは圧搾膜の原
    液孔周縁近傍に位置して重ね合わされ、上記保護濾布の
    原液孔と排水部材の原液孔とが前記両側の濾布の原液孔
    連結部周縁で包容されるように構成されたことを特徴と
    する圧搾式フイルタプレスにおける圧搾濾板。
JP4187630A 1992-06-22 1992-06-22 圧搾式フイルタプレスにおける圧搾濾板 Expired - Lifetime JP2510930B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4187630A JP2510930B2 (ja) 1992-06-22 1992-06-22 圧搾式フイルタプレスにおける圧搾濾板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4187630A JP2510930B2 (ja) 1992-06-22 1992-06-22 圧搾式フイルタプレスにおける圧搾濾板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0647210A JPH0647210A (ja) 1994-02-22
JP2510930B2 true JP2510930B2 (ja) 1996-06-26

Family

ID=16209476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4187630A Expired - Lifetime JP2510930B2 (ja) 1992-06-22 1992-06-22 圧搾式フイルタプレスにおける圧搾濾板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2510930B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0647210A (ja) 1994-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5202020A (en) Liquid filtering device for swimming pools in particular
JPS62114609A (ja) 中空糸膜ろ過装置
CA2165602A1 (en) Filter press for filtering suspensions, especially sewage sludge
JP2510930B2 (ja) 圧搾式フイルタプレスにおける圧搾濾板
CN215593420U (zh) 一种纺织生产用布料漂白装置
KR100824593B1 (ko) 여과기 어셈블리
JP2001137617A (ja) 濾過装置
NO165788B (no) Filterpose for filterseksjon.
JP2516431Y2 (ja) フイルタプレスにおけるろ過装置
JP3013289B2 (ja) フィルタープレス
JP2575658Y2 (ja) フイルタプレスにおけるろ材の配設装置
JPH08126805A (ja) 複式濾過機における濾過排水構造
WO1995015805A1 (en) A septum for a filter, and a filter fitted therewith
JP2541932Y2 (ja) フィルタープレスにおけるケーキの除去装置
JP3577000B2 (ja) 濾過装置の濾板及び濾過装置
JPS5933447Y2 (ja) フイルタプレスにおけるケ−キ離脱装置
JP3576996B2 (ja) 濾材及び濾過装置
JPH0286805A (ja) 濾過装置
JPH029854Y2 (ja)
JPH072004Y2 (ja) フィルタプレス
SU1662617A1 (ru) Рамный фильтр-пресс
JPH0647211A (ja) フィルタープレスの濾板
JPH0411907A (ja) 圧搾濾板
JPH0618565Y2 (ja) 葉状濾過機
JP2541934Y2 (ja) フイルタプレスのケーキの剥離装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 17