JP2510729B2 - 熱処理型アルミニウム合金部材の製造方法 - Google Patents

熱処理型アルミニウム合金部材の製造方法

Info

Publication number
JP2510729B2
JP2510729B2 JP1179724A JP17972489A JP2510729B2 JP 2510729 B2 JP2510729 B2 JP 2510729B2 JP 1179724 A JP1179724 A JP 1179724A JP 17972489 A JP17972489 A JP 17972489A JP 2510729 B2 JP2510729 B2 JP 2510729B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum alloy
heat
rough material
treatment
compression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1179724A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0344452A (ja
Inventor
尊治 清水
勝彦 広神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd, Nippon Kokan Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1179724A priority Critical patent/JP2510729B2/ja
Publication of JPH0344452A publication Critical patent/JPH0344452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2510729B2 publication Critical patent/JP2510729B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の目的】
(産業上の利用分野) 本発明は、熱処理型アルミニウム合金を素材として、
突出部や陥入部あるいは貫通孔部などの凹凸形状部を有
する複雑な形状の軽合金部材を製造するのに利用される
熱処理型アルミニウム合金部材の製造方法に関するもの
である。 (従来の技術) 上記した熱処理型アルミニウム合金としては、例えば
昭和58年4月25日に丸善株式会社が発行した「増補版
航空宇宙工学便覧」の第514頁に記載されているよう
に、Al−Cu−Mg系(JIS 2000系),Al−Mg−Si系(JIS
6000系),Al−Zn−Mg系(JIS 7000系)などのものが
ある。 従来、上記のような複雑な形状を有する熱処理型アル
ミニウム合金部材を製造するに際しては、上記熱処理型
アルミニウム合金からなる鋳造材を鍛造加工により矩形
状の中間粗材に成形し、次いで前記矩形状の中間粗材に
対して溶体化処理を施し、続いて前記溶体化処理後の残
留応力を除去するために、前記矩形状の中間粗材に対し
て、一方向、例えば厚さ方向の冷間圧縮を行ったあと、
時効処理を施し、さらに前記時効処理後の中間粗材に対
し切削加工を行うことによって、突出部や陥入部あるい
は貫通孔部などの凹凸形状部を有する複雑な形状のアル
ミニウム合金部材を得るようにしていた。 (発明が解決しようとする課題) しかしながら、このような従来の熱処理型アルミニウ
ム合金部材の製造方法にあっては、鍛造加工によって成
形する矩形状の中間粗材は、のちに切削除去される陥入
部や余肉部分をも含んだ厚肉ブロック状に成形されてお
り、この状態で溶体化処理されるため、溶体化処理時に
おいて前記矩形状中間粗材の厚さがかなり大きくなって
いることから、溶体化処理の効果が十分でなく、高強
度,高靭性のものを得ることが困難であると共に、溶体
化処理後の冷間圧縮は一方向のみから行っていたため、
冷間圧縮後に比較的大きな残留応力が存在することとな
るので、引張強さや耐力などの機械的性質に劣るものに
なっていると同時に機械的性質に方向性を生じやすいも
のになっているという課題があった。 (発明の目的) 本発明は、上記のような課題に着目してなされたもの
で、溶体化処理による熱処理効果を高めると共に、溶体
化処理によって発生する残留応力の除去効果を十分なも
のとすることによって、突出部や陥入部あるいは貫通孔
部などの凹凸形状部を有する複雑な形状の熱処理型アル
ミニウム合金部材の強度および靭性を改善することがで
きる熱処理型アルミニウム合金部材の製造方法を提供す
ることを目的としている。
【発明の構成】
(課題を解決するための手段) 本発明に係る熱処理型アルミニウム合金部材の製造方
法は、熱処理型アルミニウム合金よりなる鋳造材に対
し、鍛造加工などの塑性加工と切削加工を行うことによ
って、もしくは鍛造加工などの塑性加工のみを行うこと
によって、突出部や陥入部あるいは貫通孔部などの凹凸
形状部を有する冷間圧縮用の中間粗材となし、前記中間
粗材に対して溶体化処理を施したのち、当該溶体化処理
後の中間粗材に対して圧縮歪が1.5〜5.0%となる冷間圧
縮を一方向に行い次いで圧縮歪が1.5〜5.0%となる冷間
圧縮を前記一方向に対し直交する他の方向に行う少なく
とも2軸方向の冷間圧縮を行い、その後時効処理を施
し、必要な仕上げ加工を行うことによって、突出部や陥
入部あるいは貫通孔部などの凹凸形状部を有する部材を
得る構成としたものであり、このような熱処理型アルミ
ニウム合金部材の製造方法における上記構成を前記課題
を解決するための手段としたことを特徴としている。 以下に、本発明に係る熱処理型アルミニウム合金部材
の製造方法の実施態様を説明する。 本発明において適用される熱処理型アルミニウム合金
には、前述のように例えば、JIS 2014,2017,2024に代
表される2000系、6061に代表される6000系,7N01,7075に
代表される7000系等があるが、これらJISに制定された
ものだけに限定されないことはいうまでもない。 このような熱処理型アルミニウム合金を素材とするア
ルミニウム部材を本発明に基いて製造するに際しては、
まず、前記熱処理型アルミニウム合金よりなる鋳造材に
対し、鍛造加工などの塑性加工を行うことにより、もし
くは鍛造加工などの塑性加工と切削加工とを行うことに
より、第1図に例示するような冷間圧縮用の中間粗材1
を成形する。前記中間粗材1は4ケ所の突出部2a,2a,2
a,2a,1ケ所の陥入部2bおよび2ケ所の貫通孔部2c,2cか
らなる凹凸形状部2を有する複雑な形状をなすものとな
っている。なお、前記中間粗材1の形状によっては、鍛
造加工などの塑性加工のみならず切削加工を併用するこ
とによって、前記中間粗材1の突出部2a,陥入部2b,貫通
孔部2cなどの凹凸形状部2を設けることも可能である。 次に、前記中間粗材1に対して溶体化処理を施す。こ
の溶体化処理は、例えば2024−T62材においては490〜50
0℃で溶体化処理した後水冷する条件、6061−T62材にお
いては515〜550℃で溶体化処理した後水冷する条件、70
75−T62材においては460〜500℃で溶体化処理した後水
冷する条件で行う。 次に、溶体化処理後の前記中間粗材1に対して、前記
溶体化処理による残留応力を除去するために、圧縮歪が
1.5〜5.0%となる冷間圧縮を一方向に行い次いで圧縮歪
が1.5〜5.0%となる冷間圧縮を前記一方向に対し直交す
る他の方向に行う少なくとも2軸方向、例えば第1図に
示すようなZ方向およびY方向の2軸方向からの冷間圧
縮をそれぞれに規制された圧縮歪の範囲内で行う。この
時の冷間圧縮の際の順序および方向は特に限定されず、
互いに直交する3軸のうち、加工しやすい少なくとも2
軸方向を選択すればよく、さらには必要とあれば4回以
上繰り返し行ってもよい。 本発明において、溶体化処理後の中間粗材1に対して
少なくとも2軸方向に冷間圧縮するのは、当該中間粗材
1の形状が複雑であるため、1軸方向のみでは冷間圧縮
による残留応力の除去効果が期待できない領域があるこ
とによるものであり、2軸方向に冷間圧縮したときに残
留応力が減少することについて第6図,第7図および第
8図により説明する。 第6図は板厚40mmの無限平板20を部分的に示すもので
あって、圧縮方向をZ,板厚方向をY,これら二方向に対し
相互に直交する板面方向をXとして示している。 第7図は第6図に示した平板20に対し、470℃に加熱
したあと20℃の水中に水焼入れする溶体化処理を施した
のち、Z方向に圧縮した時(外力負荷状態の時)の圧縮
歪に対する内部応力の変化を以下に示す弾塑性の基礎式
に基いて計算した結果を示すものであり、圧縮方向(Z
方向)の内部応力をσz,板厚方向(Y方向)の内部応力
をσy,板面方向(X方向)の内部応力をσで示してあ
る。 (1)力の釣合い式 (ただし、Jはせん断応力である。) (2)歪の適合条件式 (ただし、νはポアソン比である。) 第7図より明らかなように、Z方向の内部応力σ
は、圧縮歪が1.5%以上で表面および中心とも同じよ
うな応力レベルとなり、Y方向の内部応力σおよびX
方向の内部応力σは、圧縮歪が1.5%以上で0に収束
する。なお、この解析結果は、板厚40mmの無限平板20を
対象としたものであるので、溶体化処理後においてもY
方向の内部応力σは0となっているが実際の有限(所
定)寸法を有する平板の場合には溶体化処理後において
Y方向にも内部応力σが存在する。 したがって、圧縮方向(Z方向)と直交する板厚方向
(Y方向)および板面方向(X方向)の応力分布は圧縮
歪が1.5%以上で0に収束するものとなっていることか
ら、このZ方向からの冷間圧縮後板厚方向(Y方向)ま
たは/および板面方向(X方向)より冷間圧縮する2軸
方向以上の冷間圧縮を行うことによって内部応力(σz,
σy)は圧縮歪が1.5%以上で0に向けて収束する
こととなる。 第8図は第7図のZ方向に冷間圧縮を行った際の圧縮
歪による内部応力の変化を示す状態から前記Z方向の冷
間圧縮力を解放した後の状態を示すものであって、冷間
圧縮力を解放した状態が最終の残留応力状態となり、例
えば圧縮歪が2.0%の冷間圧縮を行った場合の残留応力
分布は第8図に例示するごとくになり、残留応力は著し
く小さなものとなる。 したがって、本発明においては、冷間圧縮を行う際の
圧縮歪は前述したように内部応力が0に向かって収束す
ることが可能となる1.5%以上とした。しかし、圧縮歪
が大きすぎると中間粗材1に対する負荷が過大なものと
なるので、5.0%以下に限定した。 次いで、冷間圧縮を行った中間粗材1に対して時効処
理を施し、その後、必要に応じて前記中間粗材1の表面
に切削加工や研磨加工などの仕上げ加工を行うことによ
って、凹凸形状部2を有する所定の寸法に仕上げ、突出
部2a,陥入部2b,貫通孔部2cなどの凹凸形状部2を有する
熱処理型アルミニウム合金部材を得る。なお、前記時効
処理は、例えば、2024−T62材においては185〜195℃で
約9時間,6061−T62材においては155〜165℃で約18時
間,7075−T62材においては115〜125℃で約24時間以上の
条件で行うようにすることができる。 (発明の作用) 本発明においては、溶体化処理前に、鋳造材に対し、
鍛造加工などの塑性加工を行うことによって、あるいは
鍛造加工などの塑性加工と切削加工とを行うことによっ
て、突出部や陥入部あるいは貫通孔部などの凹凸形状部
を有する最終製品形状に近似した冷間圧縮用の中間粗材
に成形したのち溶体化処理を施し、その後の冷間圧縮を
少なくとも2軸方向で行うようにしているので、溶体化
処理時には前記中間粗材の肉厚が薄くなっていて、溶体
化処理による熱処理効果が十分なものとなり、かつまた
溶体化処理により発生する残留応力の除去効果が十分な
ものとなるため、機械的性質に方向性を有しない高強度
および高靭性を備えた熱処理型アルミニウム合金部材と
なる。 (実施例) 熱処理型アルミニウム合金であるJIS 7075−T7352材
からなる鋳造材に対して、塑性加工として鍛造加工を行
うことにより、第2図に示すように、3ケ所の陥入部4
a,4b,4cおよび1ケ所の貫通孔部4dからなる凹凸形状部
4を備えた、長さL2=680mm,幅W2=660mm,高さH2=285m
mの冷間圧縮用の中間粗材3を作成した。 次いで前記中間粗材3に対し、第3図に示すように、
468℃に加熱して6時間保持した後水冷する溶体化処理
を施した。 続いて、前記溶体化処理後の中間粗材3の残留応力を
除去するために、あらかじめ調べておいた第5図に示す
7075材の圧縮荷重と圧縮歪との関係、すなわち、第5図
の直線部分において、 F≒[24.9+3.8δ]×S (ただし、Fはプレス荷重(kgf),δは圧縮歪(%),
Sはプレス断面積(mm2).定数の単位はkgf/mm2であ
る。) で表わされる関数に従って、前記溶体化処理後の中間粗
材3に対し、まず、第2図中においてZ方向の冷間圧縮
を約67TONの圧縮荷重により行って約2.5%の圧縮歪が付
与されるようにし、続いて、同じく第2図中においてY
方向の冷間圧縮を同じく約67TONの圧縮荷重により行っ
て約2.5%の圧縮歪が付与されるようにして、Z方向お
よびY方向の2軸方向からの冷間圧縮を行った。 次いで、前記冷間圧縮後の中間粗材3に対して、同じ
く第3図に示すように、108℃で7時間および165℃で7
時間の2段時効処理を施した後、仕上げ加工(切削加
工)を施すことによって、陥入部4a,4b,4cおよび貫通孔
部4dからなる凹凸形状部4を有する熱処理型アルミニウ
ム合金部材を得た。 このとき、中間粗材3の底面中央部近傍における各熱
処理段階での残留応力を測定したところ、第1表に示す
とおりであった。 また、このようにして得た実施例の熱処理型アルミニ
ウム合金部材の各方向における引張試験特性を評価した
ところ、第2表の実施例の欄に示す結果であった。 (比較例) 前記実施例と同じく熱処理型アルミニウム合金である
JIS 7075−T7352材からなる鋳造材に対して鍛造加工を
行うことにより、第4図に示すように、長さL4=680mm,
幅W4=660mm,高さH4=310mmの矩形ブロック状の中間粗
材10を作成した。 続いて、前記ブロック状の中間粗材10に対して、前記
実施例と同じく第3図に示すように、468℃に加熱して
6時間保持した後水冷する溶体化処理を施した。 次に、溶体化処理後の前記ブロック状の中間粗材10に
対し、第4図中においてZ方向のみの冷間圧縮を約67TO
Nの圧縮荷重により行って約2.5%の圧縮歪が付与される
ようにした。 次いで、前記実施例と同様に同じく第3図に示すよう
に、108℃×7時間および165℃×7時間の2段時効処理
を施した後、当該ブロック状中間粗材10に対し切削加工
を施すことによって、第2図に示した前記実施例と同一
形状,同一寸法の陥入部(4a,4b,4c)および貫通孔部
(4d)からなる凹凸形状部4を有する熱処理型アルミニ
ウム合金部材を得た。 そして、このようにして得た比較例の熱処理型アルミ
ニウム合金部材の各方向における引張試験特性を評価し
たところ、同じく第2表の比較例の欄に示す結果であっ
た。 第1表および第2表に示した結果より明らかなよう
に、本発明実施例の場合には、2段時効処理後に残留応
力がほとんど除去されていると共に、耐力(Y.S)およ
び引張強さ(T.S)のいずれにおいても比較例の場合に
比べてより優れた値を示しかつまた方向による耐力およ
び引張強さのばらつきも著しく小さなものとなってお
り、破断伸び(El)についても良好な値を示していて、
溶体化処理および残留応力除去の効果が十分に得られて
いることが認められた。
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係る熱処理型アルミニ
ウム合金部材の製造方法では、熱処理型アルミニウム合
金よりなる鋳造材に対し、鍛造加工などの塑性加工と切
削加工を行うことによって、もしくは鍛造加工などの塑
性加工のみを行うことによって、突出部や陥入部あるい
は貫通孔部などの凹凸形状部を有する冷間圧縮用の中間
粗材となし、前記中間粗材に対して溶体化処理を施した
のち、当該溶体化処理後の中間粗材に対して圧縮歪が1.
5〜5.0%となる冷間圧縮を一方向に行い次いで圧縮歪が
1.5〜5.0%となる冷間圧縮を前記一方向に対し直交する
他の方向に行う少なくとも2軸方向の冷間圧縮を行な
い、その後時効処理を施すことによって、突出部や陥入
部あるいは貫通孔部などの凹凸形状部を有する部材を得
る構成としたものであるから、溶体化処理時の肉厚が薄
くなり、溶体化処理による熱処理効果が十分なものとな
ると共に、残留応力の除去効果が十分なものとなり、優
れた強度および靭性を備えた熱処理型アルミニウム合金
部材を得ることが可能であって、アルミニウム合金部材
の残留応力の低減および耐応力腐食割れ性の向上をはか
ることができるという著しく優れた効果を奏するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る熱処理型アルミニウム合金部材の
製造方法に用いる熱処理前の中間粗材の一形状例を示す
斜視図、第2図は本発明の実施例に用いた熱処理前の中
間粗材の形状を示す斜視図、第3図は本発明の実施例お
よび比較例において適用した熱処理条件を示す説明図、
第4図は比較例に用いた熱処理前の中間粗材の形状を示
す斜視図、第5図は7075材における圧縮荷重と圧縮歪と
の関係を調べた結果を例示するグラフ、第6図および第
7図は2軸方向に冷間圧縮したときに残留応力が減少す
ることを説明するために用いた各々平板の斜面説明図お
よび応力と圧縮歪との関係を例示するグラフ、第8図は
冷間圧縮応力を解放した後の残留応力分布を例示するグ
ラフである。 1,3……中間粗材、2,4……凹凸形状部、2a……突出部、
2b,4a,4b,4c……陥入部、2c,4d……貫通孔部。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】突出部や陥入部あるいは貫通孔部などの凹
    凸形状部を有する熱処理型アルミニウム合金部材を製造
    するに際し、熱処理型アルミニウム合金よりなる鋳造材
    に対し、塑性加工と切削加工を行うことによって、もし
    くは塑性加工のみを行うことによって、突出部や陥入部
    あるいは貫通孔部などの凹凸形状部を有する冷間圧縮用
    の中間粗材となし、前記中間粗材に対して溶体化処理を
    施したのち、当該溶体化処理後の中間粗材に対して圧縮
    歪が1.5〜5.0%となる冷間圧縮を一方向に行い次いで圧
    縮歪が1.5〜5.0%となる冷間圧縮を前記一方向に対し直
    交する他の方向に行う少なくとも2軸方向の冷間圧縮を
    行い、その後時効処理を施すことによって、突出部や陥
    入部あるいは貫通孔部などの凹凸形状部を有する部材を
    得ることを特徴とする熱処理型アルミニウム合金部材の
    製造方法。
JP1179724A 1989-07-12 1989-07-12 熱処理型アルミニウム合金部材の製造方法 Expired - Lifetime JP2510729B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1179724A JP2510729B2 (ja) 1989-07-12 1989-07-12 熱処理型アルミニウム合金部材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1179724A JP2510729B2 (ja) 1989-07-12 1989-07-12 熱処理型アルミニウム合金部材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0344452A JPH0344452A (ja) 1991-02-26
JP2510729B2 true JP2510729B2 (ja) 1996-06-26

Family

ID=16070765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1179724A Expired - Lifetime JP2510729B2 (ja) 1989-07-12 1989-07-12 熱処理型アルミニウム合金部材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2510729B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2283847T3 (es) * 2002-12-06 2007-11-01 Alcan Rhenalu Relajacion de esfuerzos en chapas de aluminio gruesas en la direccion de los bordes.
FR2848480B1 (fr) 2002-12-17 2005-01-21 Pechiney Rhenalu Procede de fabrication d'elements structuraux par usinage de toles epaisses
AU2003300632A1 (en) * 2002-12-17 2004-07-14 Pechiney Rhenalu Method for making structural elements by machining thick plates
JP2005314803A (ja) * 2004-03-31 2005-11-10 Asahi Tec Corp アルミニウム製品の製造方法
JP5082483B2 (ja) * 2007-02-13 2012-11-28 トヨタ自動車株式会社 アルミニウム合金材の製造方法
BR112013005557A2 (pt) 2010-09-08 2016-05-03 Alcoa Inc "produto de liga de alumínio 6xxx aperfeiçoada laminado ou forjado, e seu processo de produção"
WO2013172910A2 (en) 2012-03-07 2013-11-21 Alcoa Inc. Improved 2xxx aluminum alloys, and methods for producing the same

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63153252A (ja) * 1986-12-15 1988-06-25 Kobe Steel Ltd Al−Li系合金の鍛造方法
JPH086160B2 (ja) * 1987-10-28 1996-01-24 日産自動車株式会社 円錐筒状部材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0344452A (ja) 1991-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5082483B2 (ja) アルミニウム合金材の製造方法
JPS6350414B2 (ja)
JPH09137244A (ja) アルミニウム合金の押出加工法及びそれにより得られる高強度、高靭性のアルミニウム合金材料
KR960006588B1 (ko) 알루미늄합금제부재의 표면개질방법
JP2510729B2 (ja) 熱処理型アルミニウム合金部材の製造方法
JP6091046B2 (ja) アルミ合金ボルトの製造方法及びアルミ合金ボルト
GB1566776A (en) Processing chromium-containing precipitation hardenable copper base alloys
JPH083139B2 (ja) 厚肉・複雑形状の熱処理型アルミニウム合金部材の製造方法
JP2002254132A (ja) マグネシウム合金部材の熱間鍛造成形方法
JP2004176134A (ja) 超微細結晶粒を有するアルミニウム及びアルミニウム合金材の製造方法
JPH06501744A (ja) 変形処理により改良された冶金学的製品
JP2000271693A (ja) マグネシウム合金材の製造方法
JP3437404B2 (ja) 二股形状鍛造品の製造方法
JPH0557387A (ja) アルミニウム製品の製造方法
JPH07173584A (ja) アルミニウムねじり品の製造方法
US6406567B1 (en) Stress relieving of an age hardenable aluminium alloy product
JPH10258334A (ja) アルミニウム合金成形品の製造方法
JPH06126374A (ja) アルミニウム製自動車用サスペンション部品の製造方法
JPH08269589A (ja) 超塑性az91マグネシウム合金の製造方法
JP4009667B2 (ja) 鋼製ボルトの耐リラクセーション向上方法
US5503692A (en) Elimination of aluminum-lithium sheet anisotropy with SPF forming
JP5363861B2 (ja) 自動車サスペンションアーム用鍛造材
JP2003155547A (ja) 高延性Mg合金素材の製法
JPH0657325A (ja) せん断加工部分を有する高強度板材の疲労強度改善方法
JPS63153252A (ja) Al−Li系合金の鍛造方法