JP2510645Y2 - 圧力制御装置 - Google Patents

圧力制御装置

Info

Publication number
JP2510645Y2
JP2510645Y2 JP1989067565U JP6756589U JP2510645Y2 JP 2510645 Y2 JP2510645 Y2 JP 2510645Y2 JP 1989067565 U JP1989067565 U JP 1989067565U JP 6756589 U JP6756589 U JP 6756589U JP 2510645 Y2 JP2510645 Y2 JP 2510645Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
gas
temperature
control device
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989067565U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH038199U (ja
Inventor
竜也 鈴木
明 森下
義和 龍光
剛 太田
祐英 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP1989067565U priority Critical patent/JP2510645Y2/ja
Publication of JPH038199U publication Critical patent/JPH038199U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2510645Y2 publication Critical patent/JP2510645Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pipeline Systems (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)
  • Devices For Dispensing Beverages (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) 本考案は、生ビールや炭酸飲料等の発泡飲料を貯留す
る圧力容器内の圧力を制御するための圧力制御装置に関
する。
(従来の技術) 従来より、生ビール樽のような貯液圧力容器に炭酸ガ
ス圧力を加えてジョッキ等の容器に注出するための装置
として、第11図に示されるような生ビールディスペンサ
1が知られている。この図において、ディスペンサ1内
の冷却水2中に配設された冷却管3の一端は開閉可能な
注出口4に接続され、冷却管3の他端はビール導管5に
接続されている。貯液圧力容器としての生ビール樽6の
取出口7にはディスペンスヘッド8が設けられており、
このディスペンスヘッド8の上部に継手9を介して上記
ビール導管5が接続されるようになっている。また、ガ
ス供給源としての炭酸ガスボンベ10に取付けられた減圧
弁11は、ガス導管12を介してディスペンスヘッド8のガ
ス導入口13に接続されている。上記冷却水2は、図示し
ない冷凍機構によって冷却され、冷却水2の一部が氷と
なって蓄えられている。
このディスペンサ1において生ビールを注出するに
は、まず減圧弁11を所定の圧力に設定し、ガスボンベ10
内の炭酸ガスをディスペンスヘッド8のガス導入口13を
通じて生ビール樽6内に導入する。このガス圧によっ
て、生ビール樽6内のビールが図示しないサイフォンパ
イプとビール導管5を経て冷却管3に供給されるととも
に、冷却水2と熱交換が行なわれるため、注出口4のコ
ックを開けると冷えた生ビールがジョッキ等の容器14に
注出される。
生ビールの注出に際しては、細かなクリーム状の泡を
所定量生じさせることが望ましく、これによってビール
の風味は大きく左右される。ビールの発泡状態は、注出
時の炭酸ガス圧力,飲料温度,注出速度等に関係してい
る。また、生ビールのような発泡飲料中に溶存する炭酸
ガス量は飲料温度と外圧とによって定まる。すなわち、
飲料に作用させる炭酸ガス圧力が一定の場合には、飲料
温度が高いほど飲料中に溶解し得る炭酸ガスボリューム
が少ないので発泡しやすい。また、注出速度が早く、飲
料の流動あるいは撹拌の度合が大きいほど発泡しやす
い。従って、飲料温度に応じた炭酸ガス圧力を生ビール
樽6内に加えておく必要がある。このガス圧力は飲料温
度が高いほど高くする必要があり、圧力が低すぎると飲
料中から遊離する炭酸ガスをおさえきれなくなって、い
わゆる気抜けビールになってしまう。逆に圧力が高すぎ
ると、炭酸ガスがビール中に溶け込み、ピリピリした刺
激的な味になるとともに、注出速度も早くなるため、注
出時に泡が多くなってしまう。このように、生ビール樽
6内に加える炭酸ガス圧力を所定値に維持しておくこと
は生ビールの風味や品質の管理を行なう上で重要であ
る。
(考案が解決しようとする課題) ビール中に溶存する炭酸ガスボリュームを一定にする
には、ビールの温度に応じて減圧弁11を操作し、生ビー
ル樽6内の圧力を調整するようにしている。しかしなが
ら、夜間等の営業終了後のような非販売時間帯において
減圧弁11の操作を行なうことはほとんど不可能である。
一般に非販売時間帯は、夏季には冷房を止めてあり、冬
季には暖房を止めてあり、また厨房付近なら火気が止め
られているから、生ビール樽6内の圧力を販売時のまま
放置しておくと、炭酸ガスボリュームの管理が行なわれ
ず、次の販売時に美味しいビールを提供できなくなって
しまう。従って、美味しいビールを提供するには非販売
時間帯でも常に適性な圧力管理を行なうことが望まれる
が、操作の煩わしさ等から適正な圧力管理がなされてい
ないのが現状である。
また、飲料温度を検出する感熱部と、この感熱部によ
って検出された飲料の温度に応じて圧力を自動的に調整
可能な圧力調整弁を採用することも考えられた。しかし
ながらこのものは、販売時において生ビール樽6が空に
なって予備の生ビール樽と交換した際に、空になった生
ビール樽6と予備樽内の新たな飲料温度が異なる場合
に、予備樽の温度に応じた適切な圧力に調整されるまで
に時間がかかる。すなわち樽の交換時にタイムラグを生
じるため、予備樽の最初の数杯は良好な注出を行なうこ
とができず、特に注出頻度の高い店においては数十杯分
もの飲料が良好でない状態で注出されることがあった。
従って本考案の目的は、販売時における圧力管理は勿
論のこと、夜間等の非販売時間帯でも温度に応じた適切
な圧力管理を行なえるような圧力制御装置を提供するこ
とにある。
[考案の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を果たすために開発された本考案の圧力制御
装置は、ガス供給源に接続される第1ガス導管と、貯液
圧力容器に接続される第2ガス導管と、これら第1ガス
導管と第2ガス導管との間に設けられかつ減圧弁の調整
により任意の圧力に調整されたガスを上記第2ガス導管
に供給可能な第1の中継流路と、この第1中継流路と並
列に設けられかつ感熱部によって感知された温度に応じ
て上記圧力容器内の圧力を所定値に維持する圧力調整弁
を有する第2の中継流路と、これら2系統の中継流路を
切換えることの可能な流路切換手段とを具備している。
上記流路切換手段としては、複数個の手動切換弁を組
合わせたものを使用できるほか、開閉スイッチとこの開
閉スイッチの信号により切換わる自動切換弁や、時限装
置とこの時限装置の信号によって切換わる自動切換弁な
どが採用される。
[作用] 貯液圧力容器内の液を注出する時、ガス供給源から供
給されるガスは、第1ガス導管と第1の中継流路と減圧
弁を通り、所定の圧力に減圧された状態で貯液圧力容器
に送られ、このガス圧力によって貯液圧力容器内の液が
注出される。
夜間や休日等における非販売時間帯のように比較的長
時間にわたって液を注出しない時には、流路切換手段を
切換えることによって、第2の中継流路にガスの圧力が
作用するようにする。この場合、感熱部によって感知さ
れた温度に基いて適切な圧力が貯液圧力容器に加わるよ
うに圧力調整弁が作動する。この圧力調整弁は、例えば
生ビール樽の場合、温度が高ければ供給圧力を高くし、
温度が低ければ供給圧力も低くなるように自動的に作動
することによって、樽内の炭酸ガス圧力を適切な値に維
持する。
(実施例) 以下に本考案の第1実施例につき、第1図および第2
図を参照して説明する。本実施例は、生ビールディスペ
ンサ1に圧力制御装置20を追加したものである。ディス
ペンサ1自体の基本的構成は第11図に示したものと共通
である。すなわち、ディスペンサ1内の冷却水2中に配
設された冷却管3の一端が開閉自在な注出口4に接続さ
れ、冷却管3の他端はビール導管5に接続されている。
貯液圧力容器としての生ビール樽6の取出口7にはディ
スペンスヘッド8が設けられており、このディスペンス
ヘッド8の上部は継手9を介してビール導管5に接続さ
れるようになっている。冷却水2は、図示しない冷凍機
構によって冷却され、冷却水2の一部が氷となって蓄え
られている。
圧力制御装置20の入口部21は、第1ガス導管22と定圧
弁23を介してガス供給源としての炭酸ガスボンベ10に接
続される。圧力制御装置20の出口部25は、第2ガス導管
26を介してディスペンスヘッド8のガス導入口13に接続
される。
圧力制御装置20は、ハウジング30の内部に収容された
第1の三方弁31と、第2の三方弁32と、減圧弁33と、圧
力調整弁34などを備えて構成されている。また、第1の
三方弁31と第2の三方弁32との間に、2系統の中継流路
37,38が互いに並列に設けられている。上記三方弁31,32
は、これら中継流路37,38のいずれか一方を選択的に切
換えるための流路切換手段40を構成する。
第1の中継流路37の途中に減圧弁33が設けられてい
る。減圧弁33の操作部33aは、ハウジング30のパネル部3
0aに配置されていて、操作部33aを操作することによっ
て、温度に応じた所望の圧力を手動で設定可能としてあ
る。
第2の中継流路38の途中には圧力調整弁34が設けられ
ている。この圧力調整弁34は、フレキシブルなケーブル
41でつながれた感熱部42を備えているとともに、所定の
圧力以上になった時に開弁する逃がし弁43を備えてい
る。図示例の感熱部42は、生ビール樽6の下部側面に着
脱可能に取付けられている。感熱部42の一例は、樽6の
温度を電気信号に変換する温度センサであり、検出温度
を圧力調整弁34の駆動回路に送出することにより、既知
の飲料温度と最適圧力との関係に基づいて、適切な設定
圧力となるように圧力調整弁34の作動圧力を自動的に制
御するようにしてある。なお、感熱部42は温度を電気信
号に変換する代りに、検出温度に対応したエネルギーを
直接的に圧力調整弁34に伝達することによって、検出温
度に応じた最適の設定圧力となるように圧力調整弁34を
機械的に動作させるような構成であってもよい。
次に、上記一実施例装置の作用について説明する。
生ビール樽6からビールを注出するには、三方弁31,3
2を第1図に示されるような販売モードにする。そして
炭酸ガスボンベ10の元栓を開けると、ボンベ10内の炭酸
ガスが定圧弁23と第1ガス導管22を通り、一方の中継流
路37を経て減圧弁33に供給される。この時の定圧弁23の
下流側のゲージ圧は一例として4ないし5kg/cm2位であ
る。減圧弁33は従来の生ビールディスペンサと同様に操
作部33aを使って手動により所定の圧力に設定される。
この減圧弁33を通った炭酸ガスは、第2の三方弁32と第
2ガス導管26を経て生ビール樽6に供給される。このた
め、注出口4を開けることによって冷えた生ビールを容
器14に注出することができる。
販売中に生ビール樽6が空になって予備の生ビール樽
(図示せず)と交換する必要が生じた場合には、減圧弁
33を一旦全閉にした状態で、予備樽への交換を行ない、
交換後は直ちに減圧弁33を温度に応じた所定の圧力ポジ
ションに設定する。こうすることにより、交換後の予備
樽内の飲料温度が交換前の樽6の飲料温度と食い違って
いてもタイムラグを生じることなく直ちに予備樽の圧力
を好ましい状態に維持できる。
夜間等における非販売時間帯には、生ビール樽6内の
飲料温度は必ずしも販売時の温度と同じにはならない。
例えば、夏期等に冷房されている部屋(室温約25℃)で
ほぼ室温と同じになっている生ビール樽6のビールを注
出する場合、ビールの種類にもよるが、約2.5kg/cm2
ガス圧が最適な炭酸ガスボリュームを溶存させる圧力で
あるが、非販売時間帯では冷房が止められているため生
ビール樽6のビールは室温と同じく約30℃あるいはそれ
以上の温度まで昇温してしまうから、2.5kg/cm2では最
適な炭酸ガスボリュームを溶存させることができなくな
ってしまう。
そこで、非販売時間帯では、三方弁31,32を第2図に
示されるように非販売モードに切換えておく。この状態
では、炭酸ガスボンベ10内の炭酸ガスは第1ガス導管22
から他方の中継流路38と圧力調整弁34に供給されるよう
になる。この場合、生ビール樽6の温度が感熱部42によ
って感知されており、その感知温度に対応した信号が圧
力調整弁34に送られることにより、生ビールとして最適
な炭酸ガスボリュームを溶存する圧力となるように圧力
調整弁34によって調圧された炭酸ガスが生ビール樽6に
加えられる。例えば室温近くの30℃まで昇温したビール
であれば、ビールの種類にもよるが約3.2kg/cm2のガス
圧となるように生ビール樽6に炭酸ガス圧力を作用させ
る。
逆に、冬季のように暖房されている部屋(室温約20
℃)で室温近い温度まで上昇している生ビール樽6を注
出する時には、一例としてガス圧が約2.0kg/cm2に設定
されていればよいが、暖房が止められてしまうと、室温
の低下に伴なって生ビール樽6の温度も低下する。例え
ば生ビール樽6内のビールが室温近くの約10℃まで下が
ると、前述した2.0kg/cm2の圧力では溶存する炭酸ガス
ボリュームが過剰になってしまう。この場合、三方弁3
1,32を第2図の非販売モードにしておくことにより、感
熱部42で感知された温度に応じて逃がし弁43が自動的に
開弁し、圧力の一部が逃がされることによって最適な炭
酸ガスボリュームを溶存させるガス圧(10℃のビールで
は約1.5kg/cm2)に調整される。
なお、第3図に示した本実施例の第2実施例において
は、生ビール樽6を受ける樽受台50の上面に感熱部42を
設けるようにしている。この感熱部42は、ばね51によっ
て上方に付勢されていて、生ビール樽6の底面に密接す
るようになっている。それ以上の構成と作用・効果は前
記実施例と同様である。
また、第4図に示した本実施例の第3実施例のよう
に、感熱部42を外気にさらし、この外気温に基いて圧力
調整弁34の圧力調整動作を行なわせるようにしてもよ
い。すなわち、生ビール樽6が非販売時に数時間外気中
に置かれた場合、樽6の内部のビール温度は外気温近く
まで上昇または下降するので、この外気温に応じて前記
炭酸ガスの供給圧力の制御を行なう。つまり感熱部42が
感知する温度はビール温度ないし容器温度に限ることは
なく、その周辺の雰囲気温度でもよい。
第5図および第6図に本考案の第4実施例の圧力制御
装置53を示している。この実施例では、前記第1実施例
における第1の三方弁31の代りに一対の開閉弁54,55を
用いるとともに、第2の三方弁32の代りに一対の開閉弁
56,57を用いている。従ってこの場合には、これら開閉
弁54〜57が流路切換手段40を構成する。
この第4実施例において、ビールを注出する時には、
第5図のように開閉弁54,56を開弁させるとともに開閉
弁55,57を閉じる。そして減圧弁33を所定の圧力に設定
し、第1ガス導管22を通じて炭酸ガスを流路37→減圧弁
33→第2ガス導管26へと送給すれば、善通の実施例と同
様に生ビールを注出することができる。非販売時間帯で
は、第6図に示されるように開閉弁55,57を開弁させる
とともに開閉弁54,56を閉じる。この非販売モードにお
いては、第1ガス導管22から他方の中継流路38に送り込
まれる炭酸ガスの圧力が、前記感熱部42で感知された温
度に応じて調整され、第2ガス導管26を介して生ビール
樽6に加えられることによって、前述の実施例と同様に
適切な圧力管理が行なえる。
なお、前述した各実施例で採用されている三方弁31,3
2あるいは開閉弁54〜57は、手動操作によって切換える
ものに限ることはなく、電磁弁のように電気的に制御可
能な自動切換弁が採用されてもよい。例えば、第7図と
第8図に示した本考案の第5実施例の圧力制御装置59に
おいては、三方電磁弁60,61と、これら電磁弁60,61に信
号を送る開閉スイッチ62とによって流路切換手段40が構
成されている。開閉スイッチ62はパネル部30aに配置さ
れている。その他の構成は第1図で述べた実施例と同様
である。生ビール販売時には三方電磁弁60,61が第7図
に示された販売モードとなるように開閉スイッチ62が操
作され、非販売時間帯では第8図に示される非販売モー
ドに切換えが行なわれることによって、前記各実施例と
同様に適正な圧力管理がなされる。この実施例によれ
ば、開閉スイッチ62を操作するだけで圧力制御が行なえ
るので、操作性が更に向上する。
更には、第9図に示された本考案の第6実施例の圧力
制御装置65を採用することにより、操作性をなお一層向
上させることができる。すなわちこの圧力制御装置65
は、時限装置66を使用し、この時限装置66による信号を
三方電磁弁60,61に送出するようになっている。従って
この場合の流路切換手段40は三方電磁弁60,61と時限装
置66等によって構成される。上記時限装置66を24時間タ
イマとした場合、生ビールの販売時間帯では前記各実施
例と同様に第1ガス導管22からの炭酸ガスが一方の中継
流路37と減圧弁33を経て第2ガス導管26に流れ、非販売
時間帯では第1ガス導管22からの炭酸ガスの圧力が他方
の中継流路38と圧力調整弁34を経て第2ガス導管26に作
用する。こうすることにより、前記各実施例と同様に適
切な圧力管理が可能である。時限装置66は、1週間を通
じて有効な週間プログラマブル・タイマの使用も可能で
ある。このようなタイマを使用すれば、日ごとのスイッ
チ操作も不要となり、自動的な圧力管理が行なえる。
なお、第5図および第6図に示された手動式の開閉弁
54〜57の代りに電磁開閉弁を採用することにより、自動
的な切換動作がなされるようにしてもよい。また、自動
的な切換動作を行なわせるためにエア駆動式の切換弁を
採用することもできるし、流路切換手段40としては前述
した手動式の切換弁と自動切換弁を併用するようにして
もよい。
第10図は本考案の第7実施例を示すものである。この
第7実施例では、第1図ないし第9図で示した実施例中
の定圧弁23を用いる代りに、減圧弁33を直接炭酸ガスボ
ンベ10に接続することにより、減圧弁33によってボンベ
10内の炭酸ガスの供給圧力を所定値に減圧調整するよう
にしている。この例における減圧弁33は、例えば夏期に
おけるビール樽6の予想最高温度(30℃位)を見込ん
で、3.2〜3.5kg/cm2に設定される。この実施例において
は、減圧弁33によって任意の圧力に調整された炭酸ガス
を第1ガス導管22から第2ガス導管26に供給する第1の
中継流路37と、感熱部42によって感知された温度に応じ
て生ビール樽6の圧力レベルを自動的に制御する圧力調
整弁34を備えた第2の中継流路38と、前記と同様の弁3
1,32を有する流路切換手段40とを具備し、弁31,32を第1
0図中の実線で示す位置にした時には第1の中継流路37
を流れる流路が形成され、弁31,32を第10図中の破線で
示す位置に切換えた時には第2の中継流路38を流れる流
路が形成されるようにしている。この第10図の例のよう
に、第1図ないし第9図で説明した定圧弁23を省略する
ことにより、簡単な構造でありながら、前記各実施例と
同様の効果を得るようにすることもできる。
また、前述した圧力制御装置20,53,59,65をディスペ
ンサ1と別体に構成し、ディスペンサ1と近接した位置
あるいは離れた位置に設置してもよい。また生ビール以
外の液を注出する場合にも使用できるなど、本考案の要
旨を逸脱しない範囲で様々な態様で実施可能なことは言
うまでもない。
[考案の効果] 上述したように本考案によれば、貯液圧力容器内の液
に加えるガスの圧力の適正な管理を、注出時のみでなく
非販売時にも行なうことができるため、例えば生ビール
のように適正な圧力管理が望まれるものにおいて、常に
好ましいガス圧に保つことができるとともに、注出を行
なう際に貯液圧力容器の交換等によって液の温度が大き
く変化しても、適正なガス圧に保たれた良好な注出を行
なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1実施例の装置を一部断面で示す略
縦断側面図、第2図は第1図中の流路切換手段が切換わ
った状態を示す図、第3図は本考案の第2実施例による
感熱部の設置状態を示す断面図、第4図は本考案の第3
実施例による感熱部の設置状態を示す図、第5図は本考
案の第4実施例の圧力制御装置を示す管路系統図、第6
図は第5図に示された流路切換手段が切換わった状態を
示す図、第7図は本考案の第5実施例の圧力制御装置を
示す管路系統図、第8図は第7図に示された流路切換手
段が切換わった状態を示す図、第9図は本考案の第6実
施例の圧力制御装置を示す管路系統図、第10図は本考案
の第7実施例の装置を一部断面で示す略縦断側面図、第
11図は従来のディスペンサを一部断面で示す略縦断側面
図である。 6……生ビール樽(貯液圧力容器)、10……炭酸ガスボ
ンベ(ガス供給源)、20……圧力制御装置、22……第1
ガス導管、26……第2ガス導管、33……減圧弁、34……
圧力調整弁、37……第1の中継流路、38……第2の中継
流路、40……流路切換手段、42……感熱部、53,59……
圧力制御装置、62……開閉スイッチ、65……圧力制御装
置、66……時限装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 太田 剛 静岡県沼津市大岡2068―3 東芝機械株 式会社沼津事業所内 (72)考案者 伊東 祐英 静岡県沼津市大岡2068―3 東芝機械株 式会社沼津事業所内 (56)参考文献 特開 昭62−64790(JP,A) 実公 昭60−9193(JP,Y2)

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ガス供給源と貯液圧力容器とに接続される
    圧力制御装置であって、 上記ガス供給源に接続される第1ガス導管と、上記圧力
    容器に接続される第2ガス導管と、これら第1ガス導管
    と第2ガス導管との間に設けられかつ減圧弁の調整によ
    り任意の圧力に調整されたガスを上記第2ガス導管に供
    給可能な第1の中継流路と、この第1中継流路と並列に
    設けられかつ感熱部によって感知された温度に応じて上
    記圧力容器内の圧力を所定値に維持する圧力調整弁を有
    する第2の中継流路と、これら2系統の中継流路を切換
    えることの可能な流路切換手段とを具備したことを特徴
    とする圧力制御装置。
  2. 【請求項2】前記流路切換手段が、開閉スイッチと、こ
    の開閉スイッチの信号により切換わる複数個の自動切換
    弁とを備えて構成される請求項1記載の圧力制御装置。
  3. 【請求項3】前記流路切換手段が、時限装置と、この時
    限装置の信号により切換わる複数個の自動切換弁とを備
    えて構成される請求項1記載の圧力制御装置。
JP1989067565U 1989-06-09 1989-06-09 圧力制御装置 Expired - Fee Related JP2510645Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989067565U JP2510645Y2 (ja) 1989-06-09 1989-06-09 圧力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989067565U JP2510645Y2 (ja) 1989-06-09 1989-06-09 圧力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH038199U JPH038199U (ja) 1991-01-25
JP2510645Y2 true JP2510645Y2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=31601246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989067565U Expired - Fee Related JP2510645Y2 (ja) 1989-06-09 1989-06-09 圧力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2510645Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2572418Y2 (ja) * 1992-03-13 1998-05-25 信彦 大塚 睫毛カール器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6264790A (ja) * 1985-09-10 1987-03-23 アサヒビール株式会社 生ビ−ル注出装置における生ビ−ル収納容器内ガス圧の自動制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH038199U (ja) 1991-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2960590B2 (ja) 発泡飲料の自動定量注出装置
US4560089A (en) Apparatus for dispensing a carbonated beverage
CA1088471A (en) Apparatus and method for dispensing a carbonated beverage
US4377246A (en) Apparatus for dispensing a carbonated beverage
US4903862A (en) Soft drink dispenser
US6237652B1 (en) Pressurized system and method for dispensing carbonated beverage
US5033645A (en) Carbonation system for soft drink dispenser
US5000357A (en) Soft drink dispenser
US6230767B1 (en) Valve head for dispensing carbonated beverage
US6234223B1 (en) Carbonated beverage and ice dispensing system
US6276150B1 (en) Chilling technique for dispensing carbonated beverage
US4305527A (en) Method of dispensing a carbonated beverage
JP2510645Y2 (ja) 圧力制御装置
JP2009067448A (ja) 飲料注出装置
JP2703006B2 (ja) 発泡飲料注出装置
JPH0520317B2 (ja)
JPH06319642A (ja) 飲料抽出装置の給湯装置
JP2933369B2 (ja) 発泡飲料の自動定量注出装置
JP2874882B2 (ja) 飲料注出装置
JP7261608B2 (ja) 飲料供給装置
JP2001206489A (ja) 飲料の注出方法と装置
JP4555193B2 (ja) 飲料ディスペンサ
JPH0780509B2 (ja) 発泡飲料注出装置
JP2517822Y2 (ja) 発泡飲料の自動定量注出装置
JP2933371B2 (ja) 発泡飲料の自動定量注出装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees