JP2510618Y2 - 物品の搬送路変換装置 - Google Patents

物品の搬送路変換装置

Info

Publication number
JP2510618Y2
JP2510618Y2 JP8371291U JP8371291U JP2510618Y2 JP 2510618 Y2 JP2510618 Y2 JP 2510618Y2 JP 8371291 U JP8371291 U JP 8371291U JP 8371291 U JP8371291 U JP 8371291U JP 2510618 Y2 JP2510618 Y2 JP 2510618Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
magnet
guiding
path
conveying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8371291U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0526920U (ja
Inventor
利幸 大森
伸之 上塩入
純一 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP8371291U priority Critical patent/JP2510618Y2/ja
Publication of JPH0526920U publication Critical patent/JPH0526920U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2510618Y2 publication Critical patent/JP2510618Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Belt Conveyors (AREA)
  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、ベルトコンベヤ、ロー
ラーコンベヤ、エア浮上式搬送装置等に用いられて好適
な物品の搬送路変換装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、特開昭49-85755号公報に記載の振
分装置がある。この振分装置は、予め計測された物品が
複数個の相異なる経路をとって進行できる幅のベルトコ
ンベヤ状の物品振分台と、該振分台上にその物品進入位
置側方から進行方向に対し外側よりに伸延し上記複数個
の相異なる経路に対応する区間毎に上記計測に基づいて
制御される物品に対する磁気吸着面と、該磁気吸着面よ
りも僅かに突出するように磁気吸着面に沿って架設され
その突出する部分の上記振分台の進行方向に沿う方向の
速度が振分台とほぼ同じ速度で駆動される案内ベルトと
からなるものである。
【0003】また、特公昭53-599号公報には、ベルトの
裏面に曲進する磁石路を設け、ベルト上の磁性物体を磁
石路の磁気的吸引力により捕捉しながらベルト上を曲進
転移させ順次次の磁石路へ移送する磁気式ベルトコンベ
ヤが開示されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】然しながら、上述の従
来技術、即ち特開昭49-85755号公報に記載の技術にあっ
ては、物品振分台上に磁気吸着面、案内ベルトが突出し
ているから、物品が案内ベルトに衝突し、物品の損傷、
騒音、詰まりを生ずる虞れがある。
【0005】また、特公昭53-599号公報に記載の技術に
あっては、物品の搬送路は、磁石路の曲進形態にて一義
的に固定化され、所望によって 2以上の搬送路のいずれ
かを選択使用する等ができない。
【0006】本考案は、物品の搬送路を、スムーズに 2
以上の搬送路に変換可能とすることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本考案
は、一定の移動経路に沿って移動する搬送手段に物品を
載置して搬送する物品の搬送路変換装置において、搬送
手段による物品移動経路に沿う上方又は下方位置に物品
ガイド用磁石を配置するとともに、物品側に磁性体を設
け、物品ガイド用磁石は搬送手段による物品移動経路方
向に対して傾斜状に配置され、且つ磁界オン/オフ手段
によって、該磁石の有効磁界を上記物品移動経路に対し
てオン/オフせしめるようにしたものである。
【0008】請求項2記載の本考案は、請求項1記載の
本考案において更に、前記物品ガイド用磁石が物品側の
磁性体を吸引する磁極を、該物品側の磁性体に対面配置
されるようにしたものである。
【0009】請求項3記載の本考案は、請求項1記載の
本考案において更に、前記物品側の磁性体が物品側磁石
であり、前記物品ガイド用磁石と上記物品側磁石とは、
互いに反発する磁極を対面配置されるようにしたもので
ある。
【0010】請求項4記載の本考案は、請求項1〜3の
いずれかに記載の本考案において更に、前記物品ガイド
用磁石が前記搬送手段による物品移動経路方向に交差す
る方向に移動可能とされるようにしたものである。
【0011】請求項5記載の本考案は、請求項1〜4の
いずれかに記載の本考案において更に、前記物品ガイド
用磁石の入側に、物品を該物品ガイド用磁石の磁界に導
く物品導入用磁石を配置し、該物品ガイド用磁石の出側
に、該物品ガイド用磁石の磁界を通過した物品の姿勢を
保持する物品保持用磁石を配置するようにしたものであ
る。
【0012】請求項6記載の本考案は、請求項1〜5の
いずれかに記載の本考案において更に、前記物品ガイド
用磁石に対し、搬送手段の搬送方向を正逆変更し、物品
の搬送路を合流モードと振分けモードとに切換設定でき
るようにしたものである。
【0013】
【作用】請求項1に記載の本考案によれば、下記の作
用効果がある。 物品ガイド用磁石の有効磁界が、磁界オン/オフ手段
によって搬送手段の移動経路からオフされると、物品の
搬送路は搬送手段による搬送当初からの物品移動経路に
沿う方向A1 に定められる。他方、物品ガイド用磁石の
有効磁界が、磁界オン/オフ手段によって搬送手段の移
動経路にオンされると、物品は物品ガイド用磁石の磁気
吸引作用又は磁気反発作用を受けて拘束され、物品の搬
送路は物品ガイド用磁石の傾斜状配置方向にガイドされ
て搬送手段の幅方向に偏向し、その後物品ガイド用磁石
の出側から上述のA1 方向と平行な方向A2 に変換され
ることになる。
【0014】このとき、物品ガイド用磁石は物品移動経
路の上方又は下方に配置されていて、物品と衝突する等
がなく、物品の損傷、騒音、詰まりを生ずることがな
い。
【0015】従って、物品の搬送路を、スムーズに 2以
上の搬送路に変換可能とすることができる。
【0016】請求項2に記載の本考案によれば、下記
の作用効果がある。 物品ガイド用磁石が物品側の磁性体(鉄板、永久磁石
等)に吸引力を及ぼし、この磁気吸引作用により、物品
を物品ガイド用磁石の傾斜状配置面に重なり移送し、そ
の搬送路を変換することができる。
【0017】請求項3に記載の本考案によれば、下記
の作用効果がある。 物品ガイド用磁石が物品側磁石に反発力を及ぼし、こ
の磁気反発作用により、物品を物品ガイド用磁石の傾斜
状配置面の外縁に沿わせる如くに移送し、その搬送路を
変換することができる。
【0018】請求項4に記載の本考案によれば、下記
の作用効果がある。 物品ガイド用磁石を搬送手段による物品移動経路方向
に交差する方向に揺動もしくは平行移動することにて、
物品ガイド用磁石の有効磁界を搬送手段の移動経路にオ
ンする状態下での物品の搬送路を適宜多様に変更でき
る。これにより、物品の搬送路は本流と複数の支流とに
多様に変換される。
【0019】請求項5に記載の本考案によれば、下記
の作用効果がある。 物品導入用磁石の存在により、物品を必ず物品ガイド
用磁石の支配下におき、物品の搬送路を変換できる。
【0020】また、物品保持用磁石の存在により、物品
ガイド用磁石の支配下から搬出されてくる物品を拘束保
持し、物品ガイド用磁石によって変換された物品の搬送
路を安定維持する。
【0021】請求項6に記載の本考案によれば、下記
の作用効果がある。 搬送手段による物品移動経路方向に対する物品ガイド
用磁石の傾斜配置方向を固定化する状態で、搬送手段の
搬送方向を正逆変更すれば、物品の搬送路を支流A2
ら本流A1 に合流する合流モードと、本流A1 から支流
2 に分岐する振分けモードとに容易に切換設定でき
る。
【0022】
【実施例】図1は本考案が適用されてなる搬送装置を示
す模式図、図2は物品ガイド用磁石と物品側磁石とのギ
ャップxを示す模式図、図3は物品導入用磁石と物品保
持用磁石とを示す模式図、図4は本考案が適用されてな
る他の搬送装置を示す模式図である。
【0023】(第1実施例)(図1(A)、(B)、図
2参照) 搬送装置10は、図1(A)に示す如く、一定の移動経
路に沿って移動する搬送ベルト11に物品を載置して搬
送するものである。13は搬送ベルト駆動モータ、14
はモータ駆動制御装置である。
【0024】搬送装置10は、搬送ベルト11による物
品移動経路に沿う下方位置に物品ガイド用磁石21を配
置するとともに、物品12側に物品側磁石22を設けて
いる。
【0025】尚、物品側磁石22は物品12自体に直接
的に内蔵されても良く、或いは物品12のための搬送用
ケースの如くに間接的に付帯させるものであっても良
い。
【0026】物品ガイド用磁石21は、図1(B)に示
す如く、1個の平板状永久磁石にて構成され、搬送ベル
ト11による物品移動経路方向に対して傾斜状(傾斜角
度θ)に配置され、且つエアシリンダ等からなる磁石昇
降装置23によって上記搬送ベルト11の物品移動経路
に接近/離隔せしめられ、該物品ガイド用磁石21と物
品側磁石22とのギャップx(図2参照)を変更せしめ
られて、該物品ガイド用磁石21の有効磁界を上記物品
移動経路に対してオン/オフせしめることとしている。
【0027】物品側磁石22は、物品12の下面に設け
られる1個の平板状永久磁石にて構成され、N極を物品
ガイド用磁石21に対面可能に配置されている。そし
て、物品ガイド用磁石21は上記物品側磁石22を吸引
するS極を、該物品側磁石22に対面配置されている。
【0028】このとき、物品側磁石22は鉄板等の磁石
ではない磁性体に代えることもできる。
【0029】また、物品ガイド用磁石21は、搬送ベル
ト11の幅方向の中央に設けた支点21Aに揺動自在に
支持され、揺動シリンダ24の作動により搬送ベルト1
1による物品移動経路方向に交差する方向に適宜の角度
揺動され、上述の傾斜角度を変更可能とされている。
【0030】尚、搬送ベルト11と物品ガイド用磁石2
1との間には、非磁性体製ベルト受26が介在されてい
る。
【0031】然るに、本実施例によれば、下記〜の
作用がある。 物品ガイド用磁石21の有効磁界が、磁石昇降装置2
3によって搬送ベルト11の移動経路からオフされる
と、物品12の搬送路は搬送ベルト11による搬送当初
からの物品移動経路に沿う方向(本流方向A1 )に定め
られる。他方、物品ガイド用磁石の有効磁界が、磁石昇
降装置23によって搬送ベルト11の移動経路にオンさ
れると、物品12は物品ガイド用磁石21の磁気吸引作
用を受けて拘束され、物品12の搬送路は物品ガイド用
磁石21の傾斜状配置方向にガイドされて搬送ベルト1
1の幅方向に偏向し、その後物品ガイド用磁石21の出
側から上述の本流方向A1 と平行な支流方向A2 に変換
されることになる。
【0032】このとき、物品ガイド用磁石21は物品移
動経路の下方に配置されていて、物品12と衝突する等
がなく、物品12の損傷、騒音、詰まりを生ずることが
ない。
【0033】従って、物品12の搬送路を、スムーズに
2以上の搬送路に変換可能とすることができる。
【0034】尚、搬送路変換のための磁石昇降装置23
の昇降制御は、物品ガイド用磁石21の入側に設置した
物品検出センサ25の検出結果に基づき、不図示の制御
装置にてなされる。
【0035】物品ガイド用磁石21が物品側磁石22
に吸引力を及ぼし、この磁気吸引作用により、物品12
を物品ガイド用磁石21の傾斜状配置面に重なり移送
し、その搬送路を変換することができる。
【0036】物品ガイド用磁石21を搬送ベルト11
による物品移動経路方向に交差する方向に揺動すること
にて、物品ガイド用磁石21の有効磁界を搬送ベルト1
1の移動経路にオンする状態下での物品12の搬送路を
適宜多様に変更できる。これにより、物品12の搬送路
は本流と複数の支流とに多様に変換される。
【0037】尚、本実施例においては、物品ガイド用磁
石21に対し、搬送ベルト11の搬送方向を正逆変更
し、物品12の搬送路を合流モードと振分けモードとに
切換設定できるようにしている。搬送ベルト11の搬送
方向の切換えは、モータ駆動制御装置14による搬送ベ
ルト駆動モータ13の回転方向制御によりなされる。
【0038】即ち、搬送ベルト11による物品移動経路
方向に対する物品ガイド用磁石21の傾斜配置方向を固
定化する状態で、搬送ベルト11の搬送方向を正逆変更
すれば、物品12の搬送路を支流A2 から本流A1 に合
流する合流モードと、本流A1 から支流A2 に分岐する
振分けモードとに容易に切換設定できる。
【0039】(第2実施例)(図1(C)参照) 第1実施例の物品ガイド用磁石21は図1(C)に示す
如くの電磁石からなる物品ガイド用磁石31にて構成す
ることもできる。物品ガイド用磁石31は、搬送ベルト
11による物品移動経路方向に対して傾斜状(傾斜角度
θ)に配置され、かつ不図示の通電スイッチによって励
磁/消磁の切換えを行なわせ、該物品ガイド用磁石21
の有効磁界を上記物品移動経路に対してオン/オフせし
められる。
【0040】即ち、この場合、物品ガイド用磁石31は
物品側磁石22とのギャップxを固定化でき、前述の磁
気昇降装置23の如くを要しない。
【0041】(第3実施例)(図1(D)参照) 第1実施例の物品ガイド用磁石21は図1(D)に示す
如く、電磁石からなる物品ガイド用磁石41Aと、永久
磁石からなる物品ガイド用磁石41Bとを傾斜方向に連
結するものであっても良い。このとき、物品ガイド用磁
石41Aは前述物品ガイド用磁石31と同様に通電スイ
ッチによってその有効磁界を物品移動経路に対してオン
/オフせしめられ、物品ガイド用磁石41Bは前述物品
ガイド用磁石21と同様に磁石昇降装置23の如くによ
ってその有効磁界を物品移動経路に対してオン/オフせ
しめられる。
【0042】即ち、この場合には、(a) 物品ガイド用磁
石41Aが消磁されているとき、物品の搬送路は本流方
向A1 となり、(b) 物品ガイド用磁石41Aが励磁さ
れ、物品ガイド用磁石41Bが下降位置にあると、物品
の搬送路は支流方向A2 となり、(c) 物品ガイド用磁石
41Aが励磁され、物品ガイド用磁石41Bが上昇位置
に切換えられると、物品の搬送路は支流方向A3 とな
る。
【0043】尚、上述の物品ガイド用磁石41Bは磁石
昇降装置23の如くによって昇降されずに常に上昇位置
に固定され、その有効磁界を常に物品移動経路に及ぼす
ものであっても良い。この場合には、搬送路の切換え
は、上述の(a) 、(c) の2経路のみとなる。
【0044】(第4実施例)(図1(E)参照) 第1実施例の物品ガイド用磁石21は図1(E)に示す
如く、物品側磁石22と反発するN極を、該物品側磁石
22に対面配置した物品ガイド用磁石51にて構成する
こともできる。
【0045】即ち、この場合には、物品ガイド用磁石5
1が物品側磁石22に反発力を及ぼし、この磁気反発作
用により、物品12を物品ガイド用磁石51の傾斜状配
置面の外縁に沿わせる如くに移送し、その搬送路を変換
することができる。
【0046】(第5実施例)(図3(A)参照) 第5実施例は、第1実施例における物品ガイド用磁石2
1の入側に、物品12を物品ガイド用磁石21の磁界に
導く物品導入用磁石61を配置し、物品ガイド用磁石2
1の出側に、物品ガイド用磁石21の磁界を通過した物
品12の姿勢を保持する物品保持用磁石62を配置した
ものである。磁石61、62は各1個の平板状永久磁石
にて構成され、物品側磁石22を吸着するように、S極
を物品側磁石22のN極に対面可能に配置されている。
また、磁石61、62は、それぞれ複数個の平板状永久
磁石を直列状に配置した構成でも良い。このとき、磁石
61、62は上昇位置に固定され、その有効磁界を常に
物品移動経路に及ぼすものであって良い。
【0047】即ち、この場合には、物品導入用磁石61
の存在により、物品12を必ず物品ガイド用磁石21の
支配下におき、物品12の搬送路を変換できる。
【0048】また、物品保持用磁石62の存在により、
物品ガイド用磁石21の支配下から搬出されてくる物品
12を拘束保持し、物品ガイド用磁石21によって変換
された物品12の搬送路を安定維持する。
【0049】尚、物品ガイド用磁石21の両側に、物品
側磁石22に反発力を付与するように、N極を物品側磁
石22のN極に対面可能とする物品規制用磁石63、6
3を設けるものとしても良い。これによれば、物品ガイ
ド用磁石21に沿う物品12の移動状態を安定化でき
る。
【0050】(第6実施例)(図3(B)参照) 第6実施例は、第5実施例の物品導入用磁石61、物品
保持用磁石62に代え、電磁石からなる物品導入用磁石
71、物品保持用磁石72を配置したものである。
【0051】(第7実施例)(図3(C)参照) 第7実施例は、第5実施例の物品導入用磁石61、物品
保持用磁石62に代えて、物品導入用磁石81、物品保
持用磁石82を配置したものである。
【0052】物品導入用磁石81は物品ガイド用磁石2
1に対する物品12の搬入路の両側に一対の永久磁石8
1A、81Bを配置し、両永久磁石81A、81BのN
極を物品側磁石22のN極の斜め下方から対面可能と
し、物品側磁石22に反発力を付与することにて物品1
2をその搬入路にガイドするものである。
【0053】物品保持用磁石82は物品ガイド用磁石2
1を通過した物品12の搬出路の両側に一対の永久磁石
82A、82Bを配置し、両永久磁石82A、82Bの
N極を物品側磁石22のN極の斜め下方から対面可能と
し、物品側磁石22に反発力を付与することにて物品1
2をその搬出路にてガイドするものである。
【0054】(第8実施例)(図4参照) 搬送装置90が搬送装置10と異なる点は、物品ガイド
用磁石21を、搬送ベルト11の物品移動経路に沿う上
方位置に配置し、物品側磁石22を、物品12の上面に
設けたことのみにある。尚、物品ガイド用磁石21は、
搬送ベルト11の上方に設けたシート51上に支持され
る。
【0055】以下、本考案の具体的実施結果について説
明する。第1実施例の搬送装置10を用い、表1の結果
を得た。
【0056】
【表1】
【0057】尚、本考案の実施において、物品ガイド用
磁石の磁力(残留磁束密度)は好適には600 〜4000
(G)、より好適には1000〜2000(G)である。
【0058】
【考案の効果】以上のように本考案によれば、物品の搬
送路を、スムーズに 2以上の搬送路に変換可能とするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本考案が適用されてなる搬送装置を示す
模式図である。
【図2】図2は物品ガイド用磁石と物品側磁石とのギャ
ップxを示す模式図である。
【図3】図3は物品導入用磁石と物品保持用磁石とを示
す模式図である。
【図4】図4は本考案が適用されてなる他の搬送装置を
示す模式図である。
【符号の説明】
10 搬送装置 11 搬送ベルト(搬送手段) 12 物品 21 物品ガイド用磁石 22 物品側磁石 23 磁石昇降装置(磁界オン/オフ手段) 41A、41B、51 物品ガイド用磁石 61、71、81 物品導入用磁石 62、72、82 物品保持用磁石
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭49−85755(JP,A) 特開 昭52−116567(JP,A) 特開 昭59−114205(JP,A) 実開 平4−133624(JP,U) 実開 昭55−105526(JP,U) 特公 昭53−599(JP,B2) 実公 平1−30420(JP,Y2)

Claims (6)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一定の移動経路に沿って移動する搬送手
    段に物品を載置して搬送する物品の搬送路変換装置にお
    いて、搬送手段による物品移動経路に沿う上方又は下方
    位置に物品ガイド用磁石を配置するとともに、物品側に
    磁性体を設け、物品ガイド用磁石は搬送手段による物品
    移動経路方向に対して傾斜状に配置され、且つ磁界オン
    /オフ手段によって、該磁石の有効磁界を上記物品移動
    経路に対してオン/オフせしめることを特徴とする物品
    の搬送路変換装置。
  2. 【請求項2】 前記物品ガイド用磁石が物品側の磁性体
    を吸引する磁極を、該物品側の磁性体に対面配置される
    請求項1記載の物品の搬送路変換装置。
  3. 【請求項3】 前記物品側の磁性体が物品側磁石であ
    り、前記物品ガイド用磁石と上記物品側磁石とは、互い
    に反発する磁極を対面配置される請求項1記載の物品の
    搬送路変換装置。
  4. 【請求項4】 前記物品ガイド用磁石が前記搬送手段に
    よる物品移動経路方向に交差する方向に移動可能とされ
    る請求項1〜3のいずれかに記載の物品の搬送路変換装
    置。
  5. 【請求項5】 前記物品ガイド用磁石の入側に、物品を
    該物品ガイド用磁石の磁界に導く物品導入用磁石を配置
    し、該物品ガイド用磁石の出側に、該物品ガイド用磁石
    の磁界を通過した物品の姿勢を保持する物品保持用磁石
    を配置する請求項1〜4のいずれかに記載の物品の搬送
    路変換装置。
  6. 【請求項6】 前記物品ガイド用磁石に対し、搬送手段
    の搬送方向を正逆変更し、物品の搬送路を合流モードと
    振分けモードとに切換設定できる請求項1〜5のいずれ
    かに記載の物品の搬送路変換装置。
JP8371291U 1991-09-19 1991-09-19 物品の搬送路変換装置 Expired - Lifetime JP2510618Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8371291U JP2510618Y2 (ja) 1991-09-19 1991-09-19 物品の搬送路変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8371291U JP2510618Y2 (ja) 1991-09-19 1991-09-19 物品の搬送路変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0526920U JPH0526920U (ja) 1993-04-06
JP2510618Y2 true JP2510618Y2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=13810118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8371291U Expired - Lifetime JP2510618Y2 (ja) 1991-09-19 1991-09-19 物品の搬送路変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2510618Y2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2657758B2 (ja) * 1993-04-08 1997-09-24 花王株式会社 物品処理装置
JP2006206229A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Toyo Seikan Kaisha Ltd 磁性物品振分け搬送装置
JP5242931B2 (ja) * 2007-02-01 2013-07-24 マルヤス機械株式会社 仕分けコンベヤ
US9346623B2 (en) * 2014-05-08 2016-05-24 Laitram, L.L.C. Touchless guide device for a conveyor
DE102016121396A1 (de) * 2016-11-09 2018-05-09 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Fördersystem zum Fördern mindestens eines Werkstücks
KR102035024B1 (ko) * 2017-08-29 2019-11-11 (주)대봉기연 흡착 이송 장치
WO2019078997A1 (en) 2017-10-17 2019-04-25 Laitram, L.L.C. DEVICE FOR MOVING LIM BOXES

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0526920U (ja) 1993-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2510618Y2 (ja) 物品の搬送路変換装置
JP2001315998A (ja) 搬送間隔調整方法および装置
US6536580B1 (en) Distribution device for piece goods
JP2630558B2 (ja) 仕分けコンベヤの切換装置
JP3623810B2 (ja) スライドシュー式仕分け装置
JP2010202324A (ja) 仕分け装置
JPH04150706A (ja) 交流磁気浮上体の停止方法
US5439207A (en) Conveyor system for metallic plates and strips
JP2576860Y2 (ja) 仕分装置
JP2531220Y2 (ja) 物品の搬送装置
JP2557760B2 (ja) 物品の磁気式搬送装置
JP4103516B2 (ja) 物品の搬送装置
US3554131A (en) Automatic conveyor for container
JP2541348Y2 (ja) 仕分けコンベヤの切換装置
JP2541346Y2 (ja) 仕分けコンベアの切換装置
JP2541351Y2 (ja) 仕分けコンベヤの切換装置
JPH08277028A (ja) ベルト作動式仕分装置
JPH083383Y2 (ja) 物品の搬送装置
JP3393660B2 (ja) 搬送装置
JP2557604Y2 (ja) 物品の方向転換装置
JP2518734Y2 (ja) 物品の搬送装置
JP2001010718A (ja) コンベヤの搬送路切換装置
JPH0577922A (ja) 物品の搬送装置
NL1020097C2 (nl) Lusondersteuning.
JP2000103518A (ja) 搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960402

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250