JP2510209Y2 - 前後輪操舵式車両 - Google Patents

前後輪操舵式車両

Info

Publication number
JP2510209Y2
JP2510209Y2 JP10389490U JP10389490U JP2510209Y2 JP 2510209 Y2 JP2510209 Y2 JP 2510209Y2 JP 10389490 U JP10389490 U JP 10389490U JP 10389490 U JP10389490 U JP 10389490U JP 2510209 Y2 JP2510209 Y2 JP 2510209Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear axle
vehicle
wheel steering
stabilizer
chassis frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10389490U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0460774U (ja
Inventor
通雄 大高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP10389490U priority Critical patent/JP2510209Y2/ja
Publication of JPH0460774U publication Critical patent/JPH0460774U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2510209Y2 publication Critical patent/JP2510209Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、トラック等の大型車両に用いて好適の前後
輪操舵式車両に関する。
[従来の技術] 従来、トラック等において、その走行安定性向上や、
旋回半径の縮小化をはかるため、前輪に加えて後輪も操
舵を行なうことができるように構成されたものが提供さ
れている。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、このような従来の前後輪操舵式車両で
は、後輪それぞれを独立して操舵するものであり、構造
や制御手段および運転方法が複雑になるとともに、製造
コストも大幅に増大する。
本考案は、このような課題に鑑みなされたもので、大
幅なコストの増大を必要としないで、容易に前後輪操舵
を行なえるようにした、前後輪操舵式車両を提供するこ
とを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上述の目的を達成するため、本考案の前後輪操舵式車
両は、前輪および後輪を有する車両において、前輪用操
舵機構と、該後輪を両端に装備されたリヤアクスルと、
該リヤアクスルにサスペンション機構を介して支承され
るとともに連係機構を介して連係されたシャーシフレー
ムとをそなえ、上記連係機構が、上記リヤアクスルを懸
引すべく上記シャーシフレームに一端を取り付けられる
とともに他端を上記リヤアクスルの車幅方向中央に枢支
されたラテラルロッドと、上記リヤアクスルの両端に車
長方向へ延在する両端部を取り付けられるとともに車幅
方向へ延在する中間部を上記シャーシフレームに枢支さ
れたスタビライザとをそなえて構成され、上記リヤアク
スルにラテラルロッド枢支点を中心とする操舵用回転を
行なわせるべく、上記スタビライザの両端部に伸縮式ア
クチュエータが介装されたことを特徴としている。
[作用] 上述の本考案の前後輪操舵式車両では、リヤアクスル
が、スタビライザに介装されたアクチュエータの伸縮に
より、ラテラルロッドの枢支点を中心とする回転を行な
い、後輪の操舵が行なわれる。
[実施例] 以下、図面により本考案の一実施例としての前後輪操
舵式車両について説明すると、第1図はその概略構成と
制御系とを共に示す図、第2図はその要部を示す模式的
平面図である。
第1,2図に示すように、トラック等の車両において、
前輪1と前輪操舵機構2が装備されている。
そして、後輪側では、リヤアクスル4が、その両端に
後輪3,3を装備されており、このリヤアクスル4には、
その両端において、リヤサスペンション機構を構成すべ
く車長方向に延在するリーフスプリング5,6がUボルト
7により締め付け固定されている。
さらに、リーフスプリング5には、その車長方向両端
部にスプリングブラケット9が当接している。スプリン
グブラケット9は、L字形金具で構成されており、その
基部9aをシャーシフレーム8に固着されて、先端部9bが
シャーシフレーム8から車幅方向へ立設されている。
また、スプリングブラケット9は、その先端部9b下面
に比較的軟かい鋼を張設されており、スプリングブラケ
ット9をリーフスプリング5に対しスライドさせうるス
ライドタイプに形成されている。
すなわち、上述のような構成により、シャーシフレー
ム8はリヤアクスル4に対し相対変位可能に支承されて
いる。
そして、リーフスプリング6は、リーフスプリング5
の上方に取り付けられており、スプリングブラケット9
とほぼ同様に形成されてシャーシフレーム8側面に固着
されたヘルパストッパ10に係合しうるようになってい
る。
一方、リヤアクスル4の車幅方向中央には、ブラケッ
ト11が突設されている。このブラケット11には、ラテラ
ルロッド12の後端がゴムブッシュ13を介し取り付けられ
ており、ラテラルロッド12とブラケット11とは相対的回
動を行ないうるようになっている。すなわち、ラテラル
ロッド12はリヤアクスル4に枢支されている。
また、ラテラルロッド12は、リヤアクスル4への枢支
部前方から二股に分岐しており、そのそれぞれは、車両
の両側部前方へ向け延在し、前端がシャーシフレーム8
に取り付けられている。
ラテラルロッド12のシャーシフレーム8への取付部
は、ラテラルロッド12の鉛直方向への回動を可能に枢支
されており、ラテラルロッド12は、リヤアクスル4の鉛
直方向への変位を許容しながら、リヤアクスル4を懸引
しうるように構成されている。
そして、リヤアクスル4には、スタビライザ15がその
両端部15aをブラケット14を介し取り付けられている。
スタビライザ15は、車幅方向へ延在する中間部15b
と、中間部15bの両側に設けられて車長方向に延在する
両端部15a,15aとで構成されている。
スタビライザ15の中間部15bは、シャーシフレーム8
に、その軸心線を回転中心とする回動を可能に枢支され
ており、リヤアクスル4の両端の変位に対応した中間部
15bのねじれを許容するようになっている。
そして、この中間部15bのねじれにより、リヤアクス
ル4の両端の上下変位に対する復帰力をリヤアクスル4
へ作用させるようになっている。
ところで、スタビライザ15には、その両端部15a,15a
のそれぞれに、伸縮式アクチュエータとしての油圧シリ
ンダ16a,16bが介装されており、油圧シリンダ16a,16bの
伸縮により、スタビライザ15の両端部15a,15aがその長
さを変化させうるように構成されている。
そして、油圧シリンダ16a,16bには、制御機構Sが接
続されて、この制御機構Sからの油圧の供給により、油
圧シリンダ16a,16bがそれぞれ所要の伸縮を行ない、リ
ヤアクスル4のラテラルロッド12との枢支点を中心とす
る操舵用回転を行なうようになっている。
制御機構Sは、油圧シリンダ16a,16bのそれぞれに連
結された電磁弁17a,17bと、電磁弁17a,17bに接続された
コントローラ18とをそなえている。
コントローラ18には、前輪1および前輪用操舵機構2
に付設された前輪ハンドル角センサ19,ハンドル角速度
センサ20,ハンドル角加速度センサ21から前輪ハンドル
角,ハンドル角速度およびハンドル角加速度がそれぞれ
入力され、車両に取り付けられた横加速度センサ22,車
速センサ23から横加速度および車速が入力されるように
なっている。
すなわち、各センサ19〜23からの出力信号によりコン
トローラ18が電磁弁17a,17bの作動信号を出力し、これ
により、油圧源24の油圧がシリンダ16a,16bに供給され
るようになっている。
ところで、シリンダ16aとシリンダ16bとは、その伸縮
量を、シリンダ16aの伸張時にシリンダ16bが同量収縮
し、シリンダ16aの収縮時にシリンダ16bが同量伸張す
る、いわゆるプッシュプル動作を行なうように構成され
ており、前輪1と同相もしくは逆相の制御が行なわれる
ようになっいてる。
本考案の前後輪操舵式車両は、上述のように構成され
ているので、車速センサ23の出力によりコントローラ18
において、車両が所要の運転速度域にあると判断された
場合、後輪3,3の操舵を同相あるいは逆相にて行なうべ
く、コントローラ18から、前輪ハンドル角,ハンドル角
速度,ハンドル角加速度および横加速度に応じた制御信
号が電磁弁17a,17bに出力される。
そして、電磁弁17a,17bの作動により油圧源24からの
油圧がシリンダ16a,16bに供給され、シリンダ16a,16bの
一方が伸張し他方が収縮する。これにより、スタビライ
ザ15の両端部15a,15bの一方が伸張し他方が収縮する。
このスタビライザ15の伸縮により、ブラケット14,14
を介し、リヤアクスル4の両端の一方が前方へ駆動され
他方が後方へ駆動され、その結果、リヤアクスル4は、
ラテラルロッド12の枢支点を中心とする水平方向の回転
を行なうことにより、後輪操舵が行なわれる。
なお、このリヤアクスル4の回転は、ラテラルロッド
12の後端の枢支部において、ゴムブッシュ13の弾性変形
により許容される。
また、リヤアクスル4の両端のシャーシフレーム8と
の連係部においては、リーフスプリング5両端のスプリ
ングブラケット9に対する相対変位により、リヤアクス
ル4のシャーシフレーム8に対する回転が許容される。
すなわち、スプリングブラケット9がスライドタイプで
構成されているため、先端部9b下面の比較的軟い鋼の摩
耗により上述の相対変位が行なわれる。
なお、リヤアクスル4はラテラルロッド12により懸引
され、通常の作動を行なう。
このようにスタビライザ15に後輪操舵用アクチュエー
タを組み込むことという簡素な構成で、前輪1の操舵に
対応させた後輪の操舵を行なうことができ、走行安定性
向上におおいに寄与しうるのである。
[考案の効果] 以上詳述したように、本考案の前後輪操舵式車両によ
れば、前輪および後輪を有する車両において、前輪用操
舵機構と、該後輪を両端に装備されたリヤアクスルと、
該リヤアクスルにサスペンション機構を介して支承され
るとともに連係機構を介して連係されたシャーシフレー
ムとをそなえ、上記連係機構が、上記リヤアクスルを懸
引すべく上記シャーシフレームに一端を取り付けられる
とともに他端を上記リヤアクスルの車幅方向中央に枢支
されたラテラルロッドと、上記リヤアクスルの両端に車
長方向へ延在する両端部を取り付けられるとともに車幅
方向へ延在する中間部を上記シャーシフレームに枢支さ
れたスタビライザとをそなえて構成され、上記リヤアク
スルにラテラルロッド枢支点を中心とする操舵用回転を
行なわせるべく、上記スタビライザの両端部に伸縮式ア
クチュエータが介装されるというきわめて簡素な構成
で、リヤアクスルに操舵用回転を容易に行なわせること
ができ、これにより走行安定性向上におおいに寄与しう
るという利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1,2図は本考案の一実施例としての前後輪操舵式車両
を示すもので、第1図はその概略構成と制御系とを共に
示す図、第2図はその要部を示す模式的平面図である。 1……前輪、2……前輪用操舵機構、3……後輪、4…
…リヤアクスル、5,6……リーフスプリング、7……U
ボルト、8……シャーシフレーム、9……スプリングブ
ラケット、10……ヘルパストッパ、11……ブラケット、
12……ラテラルロッド、13……ゴムブッシュ、14……ブ
ラケット、15……スタビライザ、15a……スタビライザ
両端部、15b……スタビライザ中間部、16a,16b……伸縮
式アクチュエータとしての油圧シリンダ、17a,17b……
電磁弁、18……コントローラ、19……前輪ハンドル角セ
ンサ、20……ハンドル角速度センサ、21……ハンドル角
加速度センサ、22……横加速度センサ、23……車速セン
サ、S……制御機構。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B62D 101:00 B62D 101:00 111:00 111:00 113:00 113:00 117:00 117:00 119:00 119:00

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】前輪および後輪を有する車両において、前
    輪用操舵機構と、該後輪を両端に装備されたリヤアクス
    ルと、該リヤアクスルにサスペンション機構を介して支
    承されるとともに連係機構を介して連係されたシャーシ
    フレームとをそなえ、上記連係機構が、上記リヤアクス
    ルを懸引すべく上記シャーシフレームに一端を取り付け
    られるとともに他端を上記リヤアクスルの車幅方向中央
    に枢支されたラテラルロッドと、上記リヤアクスルの両
    端に車長方向へ延在する両端部を取り付けられるととも
    に車幅方向へ延在する中間部を上記シャーシフレームに
    枢支されたスタビライザとをそなえて構成され、上記リ
    ヤアクスルにラテラルロッド枢支点を中心とする操舵用
    回転を行なわせるべく、上記スタビライザの両端部に伸
    縮式アクチュエータが介装されたことを特徴とする、前
    後輪操舵式車両。
JP10389490U 1990-10-01 1990-10-01 前後輪操舵式車両 Expired - Lifetime JP2510209Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10389490U JP2510209Y2 (ja) 1990-10-01 1990-10-01 前後輪操舵式車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10389490U JP2510209Y2 (ja) 1990-10-01 1990-10-01 前後輪操舵式車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0460774U JPH0460774U (ja) 1992-05-25
JP2510209Y2 true JP2510209Y2 (ja) 1996-09-11

Family

ID=31848944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10389490U Expired - Lifetime JP2510209Y2 (ja) 1990-10-01 1990-10-01 前後輪操舵式車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2510209Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0460774U (ja) 1992-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0518724B2 (ja)
JPH04108011A (ja) 自動車の操舵可能な後輪のための車輪懸架装置
US4449727A (en) Skid control car
JP2510209Y2 (ja) 前後輪操舵式車両
JP2569935B2 (ja) トラック等における後輪操舵装置
JPH064423B2 (ja) 自動車の後軸操舵装置
JPH05105108A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH04123981A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH0655918A (ja) 操舵輪懸架装置
JPS6280173A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH04121215A (ja) 車両用懸架装置
JPH052552B2 (ja)
JPH0631005B2 (ja) 後2軸車の後軸操舵装置
JPH056225Y2 (ja)
JPH0741844B2 (ja) 自動車の後軸操舵装置
JPH072362Y2 (ja) 後軸操舵用アクチュエータのストローク検出装置
JP2522456B2 (ja) 車両における後輪操舵装置
JP2800546B2 (ja) トラツク等の後輪操舵装置
JPH0525353Y2 (ja)
JP2737581B2 (ja) トラツク等の後輪操舵装置
JP2569934B2 (ja) トラック等の後輪操舵装置
JPH03276804A (ja) 後輪操舵車両の後輪懸架装置
JPS6280171A (ja) 後2軸車の後軸操舵装置
JPH0645888U (ja) トラック等の後輪操舵装置
JPH0764274B2 (ja) 後軸操舵装置