JP2510115B2 - 3相整流回路 - Google Patents

3相整流回路

Info

Publication number
JP2510115B2
JP2510115B2 JP20325292A JP20325292A JP2510115B2 JP 2510115 B2 JP2510115 B2 JP 2510115B2 JP 20325292 A JP20325292 A JP 20325292A JP 20325292 A JP20325292 A JP 20325292A JP 2510115 B2 JP2510115 B2 JP 2510115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
switches
rectifier circuit
group
capacitors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20325292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06141546A (ja
Inventor
國臣 大口
猛和 西田
章 黒澤
勝見 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takaoka Toko Co Ltd
Original Assignee
Takaoka Electric Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takaoka Electric Mfg Co Ltd filed Critical Takaoka Electric Mfg Co Ltd
Priority to JP20325292A priority Critical patent/JP2510115B2/ja
Publication of JPH06141546A publication Critical patent/JPH06141546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2510115B2 publication Critical patent/JP2510115B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rectifiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は3相整流回路に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は、従来の3相全波ダイオード整流
回路である。同図に示すように、ダイオード5a〜5
c、5a’〜5c’を整流素子とする3相全波ダイオー
ド整流回路5は、3相交流電源1の各相と接続点A、
B、Cにおいて接続されている。3相全波ダイオード整
流回路5の直流側にはコンデンサ15が接続されており
直流出力電圧の脈動を低減している。コンデンサ15に
並列に負荷14が接続されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図4の3相全波ダイオ
ード整流回路においては、コンデンサ15に流れるリッ
プル電流が大きく3相交流電源1より流れる入力電流波
形はパルス状となり、3相交流電源1の電圧波形を歪ま
せたり、入力の力率が低下する欠点が有った。この欠点
の対策として、入力側に変圧器を具備した星形結線及び
三角結線の組合せからなる2重3相12パルス整流回路
に代表される整流器の多相化、多パルス化など種々の対
策が現在講じられているが、装置の大形化、コスト増は
避けられない。そこで本発明は、3相全波ダイオード整
流回路において、入力側に変圧器を使用することなく、
その入力電流波形を正弦波状に近づけ、3相全波ダイオ
ード整流回路に接続されている3相交流電源の電圧波形
が歪むことを抑制するとともに入力の力率を改善するよ
うにしたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明では、3相全波ダ
イオード整流回路の各相の入力の端子と3相交流電源と
の間に交流リアクトルを直列に接続し、上記3相全波ダ
イオード整流回路の各相の入力の端子に第1群の3個の
スイッチの一端を接続し、この第1群の3個のスイッチ
の他端を共通接続し、上記3相全波ダイオード整流回路
の出力側に互に直列接続された2個のコンデンサを接続
し、上記2個のコンデンサに互に直列接続された第2群
の2個のスイッチを並列に接続し、1次側巻線の一端が
上記2個のコンデンサの中点に接続され、他端が上記第
2群の2個のスイッチの中点に接続され、2次側巻線の
一端が上記2個のコンデンサの中点に接続され、他端が
上記第1群の3個のスイッチの共通接続端子に接続され
た単相変圧器を備え、上記第1群の3個のスイッチを上
記3相交流電源に同期させて各々1/3サイクルごとに
順次オンにさせ、上記第2群の2個のスイッチを上記3
相交流電源に同期させかつ3相交流電源の3倍の周波数
で交互にオンにさせる。
【0005】
【作用】前記手段を用いることにより、3相全波ダイオ
ード整流回路の各相の入力の端子と3相交流電源との間
に直列に接続された交流リアクトルの3相全波ダイオー
ド整流回路に接続された各端子間に発生する電圧波形
は、前記交流リアクトルの交流電源側の端子に印加され
る交流電圧と同相で1サイクル中12段の階段状の波形
となり、前記交流リアクトルに流れる電流すなわち本発
明による整流回路の入力電流波形は、12ステップの階
段状の波形になる。
【0006】
【実施例】本発明の実施例を図1に示す。1a〜1cよ
りなる3相交流電源に各相の交流リアクトル2〜4を介
してダイオード5a〜5c、5a’〜5c’からなる3
相全波ダイオード整流回路5を接続する。さらに各相の
交流リアクトル2〜4にそれぞれ例えば双方向性の自己
消弧型半導体素子からなるスイッチ6、7、8の一端を
各々接続し、スイッチ6、7、8の他端を共通接続す
る。この共通接続点を巻数比が1:Kの単相変圧器11
の2次側巻線11bの巻き終わりに接続する。一方3相
全波ダイオード整流回路5の出力側にそれぞれ例えば自
己消弧型半導体素子からなるスイッチ9、10を直列に
接続し、スイッチ9、10の接続点に単相変圧器11の
1次側巻線11aの巻き終わりを接続する。さらに3相
全波ダイオード整流回路5の出力側にスイッチ9、10
と並列にコンデンサ12、13と負荷14を接続し、コ
ンデンサ11と12の接続点に単相変圧器11の1次側
巻線11aの巻き始めと2次側巻線11bの巻き始めを
接続する。図2にスイッチングパターンと各部の電圧波
形を示す。スイッチ9、10を交互にON−OFFする
ことににより電圧波形VnNが生成される。さらにスイッ
チ6をONにしている間にスイッチ9、10を交互にO
N−OFFすることにより相電圧波形VANが生成され
る。同じように相電圧波形VBN、VCNが生成される。ま
た相間電圧波形VABは総電圧波形VANとVBNの差より得
られる。図3はスイッチ6、7、8とスイッチ9、10
の一例である。(a)はスイッチ9、10の一例でダイ
オード16とトランジスタ17を逆並列に接続したもの
である。(b)はスイッチ6、7、8の一例でダイオー
ド18a〜18dをブリッジ接続しさらにトランジスタ
19を接続したものである。
【0007】
【発明の効果】この発明によれば、上述したように3相
全波ダイオード整流回路の相間電圧が12ステップの階
段状波形になることにより入力電流波形も12ステップ
の階段状波形になり入力電流に含まれる高調波が低減さ
れ、かつ3相交流電源の電圧波形が歪むことが抑制され
る。さらに、電源電圧に同期して第1群と第2群のスイ
ッチをON−OFFするので入力の力率も改善される。
また、入力側に変圧器が不要であるから、装置の小形化
が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の3相整流回路の一例を示す図である。
【図2】そのスイッチングパターンと各部の電圧波形を
示す図である。
【図3】(a)は第1群のスイッチを構成する自己消弧
型半導体素子の一例を示す図である。(b)は第2群の
スイッチを構成する双方向性の自己消弧型半導体素子の
一例を示す図である。
【図4】従来の3相整流回路の一般的な例を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 3相交流電源 2 交流リアクトル 3 交流リアクトル 4 交流リアクトル 5 3相全波ダイオード整流回路 6 双方向性の自己消弧型半導体素子 7 双方向性の自己消弧型半導体素子 8 双方向性の自己消弧型半導体素子 9 自己消弧型半導体素子 10 自己消弧型半導体素子 11 単相変圧器 12 コンデンサ 13 コンデンサ 14 負荷 20 制御回路

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3相全波ダイオード整流回路の各相の入
    力の端子と3相交流電源との間に交流リアクトルを直列
    に接続し、 上記3相全波ダイオード整流回路の各相の入力の端子に
    第1群の3個のスイッチの一端を接続し、 この第1群の3個のスイッチの他端を共通接続し、 上記3相全波ダイオード整流回路の出力側に互に直列接
    続された2個のコンデンサを接続し、 上記2個のコンデンサに互に直列接続された第2群の2
    個のスイッチを並列に接続し、 1次側巻線の一端が上記2個のコンデンサの中点に接続
    され、他端が上記第2群の2個のスイッチの中点に接続
    され、2次側巻線の一端が上記2個のコンデンサの中点
    に接続され、他端が上記第1群の3個のスイッチの共通
    接続端子に接続された単相変圧器を備え、 上記第1群の3個のスイッチを上記3相交流電源に同期
    させて各々1/3サイクルごとに順次オンにさせ、 上記第2群の2個のスイッチを上記3相交流電源に同期
    させかつ3相交流電源の3倍の周波数で交互にオンにさ
    せる、 3相整流回路。
JP20325292A 1992-07-08 1992-07-08 3相整流回路 Expired - Fee Related JP2510115B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20325292A JP2510115B2 (ja) 1992-07-08 1992-07-08 3相整流回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20325292A JP2510115B2 (ja) 1992-07-08 1992-07-08 3相整流回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06141546A JPH06141546A (ja) 1994-05-20
JP2510115B2 true JP2510115B2 (ja) 1996-06-26

Family

ID=16470951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20325292A Expired - Fee Related JP2510115B2 (ja) 1992-07-08 1992-07-08 3相整流回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2510115B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06141546A (ja) 1994-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5905642A (en) Apparatus and method to reduce common mode voltage from current source drives
US5886888A (en) Voltage source type power converting apparatus
US5515264A (en) Optimized high power voltage sourced inverter system
US5455759A (en) Symmetrical, phase-shifting, fork transformer
US6650557B2 (en) 18-pulse rectification system using a wye-connected autotransformer
US5835364A (en) Harmonic eliminating PWM converter
US4225914A (en) Frequency converters
US5168437A (en) Phase displaced, multiple inverter bridge circuits with waveform notching for harmonic elimination
O'Brien et al. Active rectifier for medium voltage drive systems
Oguchi et al. Coupling rectifier systems with harmonic cancelling reactors
US5892675A (en) AC current source circuit for converting DC voltage into AC current
JP2000228883A (ja) 電力変換装置
JP3591548B2 (ja) 多重整流回路
JPH0124032B2 (ja)
JPS6353788B2 (ja)
JP2510115B2 (ja) 3相整流回路
JP2510116B2 (ja) 3相整流回路
JPS61236373A (ja) インバ−タ装置
JPH11122953A (ja) 電圧形インバータ
JP4513185B2 (ja) 三相半電圧出力形整流装置
JP3696855B2 (ja) 整流装置
US3988660A (en) Circuit for rectifying a three-phase alternating signal
JP3063413B2 (ja) コンバータ回路
Oguchi Autotransformer-based 18-pulse rectifiers without using dc-side interphase transformers: Classification and comparison
JPH0746847A (ja) 三相整流装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960123

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees