JP2507178Y2 - 自動調心ころ軸受 - Google Patents

自動調心ころ軸受

Info

Publication number
JP2507178Y2
JP2507178Y2 JP1990090223U JP9022390U JP2507178Y2 JP 2507178 Y2 JP2507178 Y2 JP 2507178Y2 JP 1990090223 U JP1990090223 U JP 1990090223U JP 9022390 U JP9022390 U JP 9022390U JP 2507178 Y2 JP2507178 Y2 JP 2507178Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer ring
raceway surface
raceway
roller
rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990090223U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0448418U (ja
Inventor
浩一 奥上
政浩 木内
Original Assignee
エヌテイエヌ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌテイエヌ株式会社 filed Critical エヌテイエヌ株式会社
Priority to JP1990090223U priority Critical patent/JP2507178Y2/ja
Publication of JPH0448418U publication Critical patent/JPH0448418U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2507178Y2 publication Critical patent/JP2507178Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C23/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for aligning or positioning
    • F16C23/06Ball or roller bearings
    • F16C23/08Ball or roller bearings self-adjusting
    • F16C23/082Ball or roller bearings self-adjusting by means of at least one substantially spherical surface
    • F16C23/086Ball or roller bearings self-adjusting by means of at least one substantially spherical surface forming a track for rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/04Assembling rolling-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、自動調心ころ軸受に関する。
〔従来の技術〕
自動調心ころ軸受は、一般に、球面軌道の外輪と複列
軌道の内輪との間に、たる形のころを介在させた構造を
もち、外輪軌道の曲率中心が軸受中心に一致するため、
内輪・ころ・保持器のアセンブリが外輪の軸に対してあ
る傾きをなして回転することができ、いわゆる自動調心
性がある。
〔考案が解決しようとする課題〕
自動調心ころ軸受は、例えば使用に伴なって劣化ある
いは減少したグリースを補給するために、第5図に示す
ように、外輪(1)からころ(3)が完全にはみ出すま
で内・外輪(1)(2)の位相をずらす場合がある。し
かし、従来のものでは、ころ(3)を元の状態に戻す場
合、第6図に示すように、外輪軌道面(1a)の側端部
(1b)ところ(3)の端部(3b)とが干渉してスムーズ
に戻らない場合があった。これは、ころ(3)と保持器
のスキマ分だけ、ころ(3)が自重により外輪軌道面
(1a)側に移動するためにおこるもので、特に軸受が装
置の奥部に配置されているような場合、あるいは大型番
の軸受が用いられているような場合には、この元の戻す
作業が困難を極めていた。
そこで、本考案の目的は、自動調心ころ軸受の保守・
点検等のメンテナンスを容易にするため、ころが外輪か
らはみ出した状態まで外輪の軸に対して傾けた内輪・こ
ろ・保持器のアセンブリを元の状態にスムーズに戻すこ
とができるようにすることにある。
〔課題を解決するための手段〕
本考案では、外輪軌道面の側端部にころのガイド面を
形成した。すなわち、本考案の自動調心ころ軸受は、外
周に軌道面を有する内輪と、内周に軌道面を有する外輪
と、内輪の軌道面と外輪の軌道面との間に転動自在に介
在するころと、ころを所定間隔に保持する保持器を具備
してなり、外輪の軌道面の曲率中心が軸受中心に一致
し、内輪・ころ・保持器のアセンブリが外輪の軸に対し
てある傾きをなして回転することができるようにした自
動調心ころ軸受において、外輪の軌道面の側端部に、メ
ンテナンスのために外輪の軸に対して傾けた内輪・ころ
・保持器のアセンブリを元の状態に戻す際にころを外輪
の軌道面に乗り移らせるための案内をするガイド面を形
成したものである。
〔作用〕
内・外輪の位相をずらした状態から元の状態に戻す際
に、ころが外輪軌道面の側端部に形成されたガイド面に
案内されて外輪軌道面にスムーズに戻る。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。第
1図は、本考案に係る自動調心ころ軸受を示す。この軸
受は、球面状の軌道面(1a)を有する外輪(1)、複列
の軌道面(2a)を有する内輪(2)、内・外輪(1)
(2)間に介在するたる形のころ(3)、およびころ
(3)を円周等間隔に保持する保持器(4)とを具え
る。軌道面(1a)の一側端部(1b)には、第2図に示す
ように、円筒状のガイド面(5)が形成されている。こ
ろ(3)を軌道面(1a)に戻す時に、ころ(3)の端部
(3b)がガイド面(5)に案内されて軌道面(1a)に移
るため、ころ(3)は軌道面(1a)にスムーズに収容さ
れる。
第3図はガイド面(5)をテーパ状にした実施例を示
す。
第4図は、ガイド面(5)に曲率をもたせた実施例を
示す。
尚、いづれの場合においても、ガイド面(5)を軌道
面(1a)の両側端部に形成するようにしてもよい。
〔考案の効果〕
本考案によれば、ころを外輪からはみ出させた状態か
ら元の状態に戻す際に、ころがガイド面に案内されてス
ムーズに外輪に収容される。このため、軸受が奥部に配
置されているような装置、あるいは大型番の軸受が用い
られているような装置のメンテナンス作業を容易におこ
なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る自動調心ころ軸受の断面図、 第2図、第3図、および第4図はガイド面の拡大断面
図、 第5図は従来の自動調心ころ軸受の断面図、 第6図は第5図におけるA部の拡大断面図である。 1a……外輪の軌道面、3……ころ 1b……軌道面の側端部、5……ガイド面

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】外周に軌道面を有する内輪と、内周に軌道
    面を有する外輪と、内輪の軌道面と外輪の軌道面との間
    に転動自在に介在するころと、ころを所定間隔に保持す
    る保持器を具備してなり、外輪の軌道面の曲率中心が軸
    受中心に一致し、内輪・ころ・保持器のアセンブリが外
    輪の軸に対してある傾きをなして回転することができる
    ようにした自動調心ころ軸受において、 外輪の軌道面の側端部に、メンテナンスのために外輪の
    軸に対して傾けた内輪・ころ・保持器のアセンブリを元
    の状態に戻す際にころを外輪の軌道面に乗り移らせるた
    めの案内をするガイド面を形成した自動調心ころ軸受。
JP1990090223U 1990-08-28 1990-08-28 自動調心ころ軸受 Expired - Lifetime JP2507178Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990090223U JP2507178Y2 (ja) 1990-08-28 1990-08-28 自動調心ころ軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990090223U JP2507178Y2 (ja) 1990-08-28 1990-08-28 自動調心ころ軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0448418U JPH0448418U (ja) 1992-04-24
JP2507178Y2 true JP2507178Y2 (ja) 1996-08-14

Family

ID=31824789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990090223U Expired - Lifetime JP2507178Y2 (ja) 1990-08-28 1990-08-28 自動調心ころ軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2507178Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60188224U (ja) * 1984-05-22 1985-12-13 光洋精工株式会社 スピンドルユニツト

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0448418U (ja) 1992-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IT1114683B (it) Dispositivo per la regolazione assiale di un corpo rotante
IT1117998B (it) Cuscinetto a rotolamento
JPH07119739A (ja) 全数自己整合式ローラ軸受
JP2900527B2 (ja) 自動調心ころ軸受
US3302986A (en) Double row anti-friction bearing
JPH03213720A (ja) ころがり軸受及び保持器用セグメント
JPH0448417U (ja)
JPH10169649A (ja) 分割形調心転がり軸受装置
US4080018A (en) Fixed retainer rolling contact bearing
US3845999A (en) Bearing assembly
JP2507178Y2 (ja) 自動調心ころ軸受
US3004809A (en) Thrust roller bearings
JPS62101914A (ja) 旋回ベアリング
JPH05187444A (ja) ころがり軸受
US4448550A (en) Bearing
JPH1182522A (ja) 磁気軸受装置のタッチダウン軸受
JPS633463Y2 (ja)
JP4196390B2 (ja) 自動調心ころ軸受
JPH05272529A (ja) スラスト軸受
JPH0381420U (ja)
US11053982B2 (en) Method and device for assembly of an angular contact roller bearing
JP2009210078A (ja) 自動調心ころ軸受
JPS5851449Y2 (ja) スラストころ軸受装置
JPH05209636A (ja) クラッチ/ベアリング/フリーホイール用ローラ保持器
JPH04157208A (ja) 針状ころ軸受