JP2506740B2 - β−ロテノノンオキシム - Google Patents

β−ロテノノンオキシム

Info

Publication number
JP2506740B2
JP2506740B2 JP7702587A JP7702587A JP2506740B2 JP 2506740 B2 JP2506740 B2 JP 2506740B2 JP 7702587 A JP7702587 A JP 7702587A JP 7702587 A JP7702587 A JP 7702587A JP 2506740 B2 JP2506740 B2 JP 2506740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotenonone
chloroform
oxime
rotenone
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7702587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63243087A (ja
Inventor
仁作 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai Co Ltd
Original Assignee
Eisai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai Co Ltd filed Critical Eisai Co Ltd
Priority to JP7702587A priority Critical patent/JP2506740B2/ja
Publication of JPS63243087A publication Critical patent/JPS63243087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2506740B2 publication Critical patent/JP2506740B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規化合物であるβ−ロテノノンオキシムに
関する。更に詳しくは殺虫剤或いは鎮痛剤としての使用
が期待される新規なβ−ロテノノン誘導体であるβ−ロ
テノノンオキシムに関する。従って、本発明は農薬或い
は医薬の分野において有効に利用される。
〔従来の技術〕
ロテノンはLeguminosae科の熱帯植物の根に広く分布
する成分であり、有用な殺虫剤として知られている。し
かし、ロテノンについては従来から十分に体系的な研究
がなされておらず、例えば、下記の文献に示されるよう
な研究がなされているにすぎない。
(a)エイ・ブテナント,ダブリュ・マカートニー,ユ
スタス リービッヒス アンナーレンケミ.,1932,494,1
7(A.Butenandt,W.Mcc−artney,Justus Liebigs Ann.Ch
em.,1932,494,17)。
(b)エル・クロムビー,ピー・ジェー・ゴーディン,
ディー・エイ・ウイティング,ケイ・エス・シダリンガ
イア,ジェー・ケミ・ソサ.,1961,2876(L.Crombie,P.
J.Godin,D.A.Whiting,K.S.Siddalingaiah,J.Chem.Soc.,
1961,2876)。
〔発明の目的と手段〕 本発明者はロテノン及びロテノノンの化学的誘導体を
体系的に究明し、農薬或いは医薬として有用な新規誘導
体を提供することを目的として鋭意研究を行った結果、
新規のβ−ロテノノン誘導体を得ることに成功し、本発
明を完成するに到った。
即ち,本発明は、式(I) で示されるβ−ロテノノンオキシムを提供するものであ
る。
本発明のβ−ロテノノンオキシムは、ロテノンを出発
物質として下記の反応式に示すような工程により得るこ
とができる。
即ち、本発明の目的化合物の製造方法は、ロテノン
(II)を酸化してロテノノン(III)を得る工程、この
ロテノノン(III)をアルカリ加水分解してロテノノン
酸(IVa)を得、更にこれをエステル化してエステル化
物(IVb)及び(IVc)を得る工程、(IVa)〜(IVc)か
ら選ばれる化合物を酢酸ナトリウム−無水酢酸と反応さ
せてβ−ロテノノン(V)を得る工程、これをヒドロキ
シルアミンと反応させて本発明の目的化合物であるβ−
ロテノノンオキシム(I)を得る工程からなる。
又、上記の(IVa)〜(IVc)から選ばれる化合物をヒ
ドロキシルアミンと反応させて化合物(VI)を得、これ
をナトリウムメトキシドと反応させてβ−ロテノノンオ
キシム(I)を得ることもできる。
〔発明の効果〕
本発明の新規化合物であるβ−ロテノノンオキシムは
農薬或いは医薬の分野において有用である。
〔実施例〕 以下、本発明を実施例により詳細に説明するが、本発
明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1{ロテノノン(III)の製法} ロテノン(II)5gをジメチルスルホキシド40mlに溶解
し、ヨウ素480mg、濃硫酸0.1mlを加えて120℃、15時間
加熱した。冷却後、氷水中にあけ、析出物を濾別、水洗
した。濾取した粗結晶をエーテルに溶かし、不溶物を濾
取した。エーテル不溶物をシリカゲルカラムクロマト
(クロロホルム)で分離した。
収量2.4g(47%) mp 298〜300℃(クロロホルム−エタノール) 黄色微細針状晶 MS m/z :406(M+) IR(KBr):1740cm-1(ラクトンCO) 1625cm-1(ケトンCO) 実施例2{ロテノノン酸(IVa)の製法} ロテノノン(III)2gをエタノール25mlに懸濁し、10
%水酸化カリウム水溶液5mlを加え、2時間還流した。
エタノールを減圧留去後、塩酸弱酸性とし、クロロホル
ムで抽出した。クロロホルム層を硫酸マグネシウムで乾
燥し、シリカゲルカラムクロマト(クロロホルム)で分
離した。
収量1.4g(67%) mp 247〜250℃(メタノール) 黄白色結晶 MS m/z :424(M+) IR(KBr):1735cm-1(カルボン酸CO) 1635cm-1(ケトンCO) 実施例3{ロテノノン酸メチルエステル(IVb)の製
法} N−メチルニトロソ尿素1gをエチルエーテル20mlに懸
濁し、氷冷下攪拌しながら50%水酸化カリウム水溶液10
mlを加えた。数分間攪拌し、ジアゾメタンのエチルエー
テル溶液とした。
ロテノノン酸(IVa)1gをクロロホルム60mlに溶解
し、ジアゾメタンのエチルエーテル溶液20mlを加え、室
温で30分間攪拌した。反応溶媒を減圧留去後、エチルエ
ーテル2mlを加え、振り混ぜると結晶が析出した。
収量1.0g(97%) mp 158〜160℃(エチルエーテル−石油エーテル) MS m/z :438(M+) IR(KBr):1730cm-1(エステルCO) 1640cm-1(ケトンCO)1 H−NMR(CDCl3)δ:3.81(3H,S,COO CH3) 12.47(1H,S,OH) 実施例4{メチルロテノノン酸メチルエステル(IVc)
の製法} ロテノノン酸(IVa)0.5gを5%水酸化カリウム水溶
液10mlに溶解し、よく攪拌しながらジメチルサルフェー
ト1mlをゆっくり加えた。室温で1時間攪拌し、アルカ
リ性下でクロロホルム抽出し、クロロホルム層を硫酸マ
グネシウムで乾燥し、シリカゲル薄層クロマトで分離
(かき取り)した。
収量0.22g(41%) mp 117〜119℃ 黄白色針状晶 MS m/z :452(M+) IR(KBr):1720cm-1(エステルCO) 1650cm-1(ケトンCO)1 H−NMR(CDCl3)δ:3.62,3.71,3.84
3.94 (12H,S,4×OCH3) 実施例5{β−ロテノノン(V)の製法} ロテノノン酸(IVa)0.3g、酢酸ナトリウム1.5g、無
水酢酸8mlを混合し、130℃、1時間加温した。水−クロ
ロホルム分液し、クロロホルム層を硫酸マグネシウムで
乾燥し、シリカゲル薄層クロマトで分離(クロロホル
ム)した。
収量0.23g(80%) mp 285〜287℃(エタノール−クロロホルム) MS m/z :406(M+) IR(KBr):1730cm-1(ラクトンCO) 1640cm-1(ケトンCO) 実施例6 {メチル−3−(2,3−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2
−メチルエテニル−〔I〕ベンゾフラン−5−カルボヒ
ドロキシモイル)−5,6−ジメトキシ−〔I〕ベンゾフ
ラン−2−カルボキシレート(VI)の製法} ロテノノン酸メチルエステル(IVb)1gをエタノール3
0mlに溶解し、ヒドロキシルアミン塩酸塩4gを加えて、
1週間還流した。反応溶液を濃縮乾燥し、クロロホルム
可溶物を集めてシリカゲルカラムクロマト(クロロホル
ム)で分離した。
収量0.5g(48%) mp 124〜126℃(エチルエーテル−石油エーテル) 黄白色微細針状晶 MS m/z :453(M+) IR(KBr):1725cm-1(ラクトンCO)1 H−NMR(CDCl3)δ:7.50(1H,S,N−OH
) 11.09(1H,S,フェノ
ールOH) 実施例7{β−ロテノノンオキシム(I)の製法−その
1} β−ロテノノン(V)150mgをエタノール12mlに懸濁
し、ヒドロキシルアミン塩酸塩600mgを加えて13時間還
流し、シリカゲルカラムクロマト(クロロホルム)で分
離した。
収量50mg(32%) mp 293〜295℃(エタノール−クロロホルム) 黄緑色針状晶 MS m/z :421(M+) IR(KBr):1710cm-1(ラクトンCO)1 H−NMR(CDCl3)δ:15.64(1H,S,OH)実施例8{β−
ロテノノンオキシム(I)の製法−その2} 化合物(VI)60mgをメタノール6mlに溶解し、2当量
のナトリウムメトキシドの存在下、1時間還流した。塩
酸酸性下、水−クロロホルムで分液した。クロロホルム
層を水洗いし、硫酸マグネシウムで乾燥し、エタノール
−クロロホルムで再結晶した。
収量52mg(93%) mp、MSスペクトル、IRスペクトル、1H−NMRスペクト
ルは実施例7で得られたものと一致した。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式 で示されるβ−ロテノノンオキシム。
JP7702587A 1987-03-30 1987-03-30 β−ロテノノンオキシム Expired - Lifetime JP2506740B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7702587A JP2506740B2 (ja) 1987-03-30 1987-03-30 β−ロテノノンオキシム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7702587A JP2506740B2 (ja) 1987-03-30 1987-03-30 β−ロテノノンオキシム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63243087A JPS63243087A (ja) 1988-10-07
JP2506740B2 true JP2506740B2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=13622208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7702587A Expired - Lifetime JP2506740B2 (ja) 1987-03-30 1987-03-30 β−ロテノノンオキシム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2506740B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63243087A (ja) 1988-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6365657B2 (ja)
JPS5811850B2 (ja) 1− オキソ −2,2− ジチカン −5− インダニロキシ ( マタハチオ # アルカノイツクアシド
KR890000618B1 (ko) N-아세틸시스테인의 살리실산 유도체의 제조방법
CA1324134C (en) Process for preparing (rs)-2-(2,3-dihydro-5-hydroxy-4,6, 7-trimethylbenzofuranyl) acetic acids and 2-(2,3-dihydro-5-acyloxy-4,6,7-trimethylbenzofuranyl) acetic acids and esters thereof, useful as mucoregulator and antihyschaemic drugs
JP2506740B2 (ja) β−ロテノノンオキシム
US3585214A (en) Hydroxyl derivatives of coumarine and processes for the preparation thereof
EP2419394A1 (en) Process for the preparation of 2,4,6-octatriene-1-oic acid and 2,4,6-octatriene-1-ol
US3345416A (en) Preparation and rearrangement of beta-ketosulfoxides
US4118504A (en) Isoindoline derivatives for treating pain
DE2432560A1 (de) Neue phenoxyalkylcarbonsaeurederivate und verfahren zur herstellung derselben
JP4290847B2 (ja) ポリプレニル系化合物の精製方法
US4393008A (en) 2-Cyano-2-(3-phenoxy-phenyl)-propionic acid amide and preparation thereof
CA1327048C (en) Process for the synthesis of the .alpha.-(1-methylethyl)-3,4-dimethoxybenzene-acetonitrile
JP3030509B2 (ja) 塩化デルフィニジン合成に有用な中間体
US2926167A (en) Process of esterifying ib-hydroxy
US2894977A (en) Process of preparing phenoxycinnamic acid derivatives
US3890304A (en) 7{60 -carbam oyl-17-hydroxy-3-oxo-17{60 -pregn-4-ene-21-carboxylic acid {65 -lactone and related compounds
CH637650A5 (fr) Procede de preparation d'un acide chromone carboxylique.
KR910002282B1 (ko) 인덴 아세틱산 유도체의 제조방법
RU2592281C1 (ru) Способ получения этил 5-метил-3-(3-феноксифенил)изоксазол-4-карбоксилата
US4208526A (en) Process for the preparation of thiazolidin-4-one-acetic acid derivatives
DE2243444C3 (de) 4-(3'-Benzoylphenyl)-butter - oder -butensäurederivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und Arzneimittel
KR900000551B1 (ko) β-(4,5-디페닐옥사졸-2-일)프로피온산의 제조방법
US4273935A (en) Salts of propene 1,1,2,3-tetracarboxylic acid
JPH0124782B2 (ja)