JP2504775B2 - 光学文字読取装置 - Google Patents

光学文字読取装置

Info

Publication number
JP2504775B2
JP2504775B2 JP62141786A JP14178687A JP2504775B2 JP 2504775 B2 JP2504775 B2 JP 2504775B2 JP 62141786 A JP62141786 A JP 62141786A JP 14178687 A JP14178687 A JP 14178687A JP 2504775 B2 JP2504775 B2 JP 2504775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
recognition
output
contents
recognition result
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62141786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63305483A (ja
Inventor
幹雄 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP62141786A priority Critical patent/JP2504775B2/ja
Publication of JPS63305483A publication Critical patent/JPS63305483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2504775B2 publication Critical patent/JP2504775B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、手持ち式のスキャナで原稿上を走査するこ
とにより文字・記号等(以下代表して文字のみに関して
述べるが記号に関しても全く同様である)を読み取る光
学文字読取装置に関するものである。
〔従来の技術〕
スーパーマーケットや百貨店等で、単品毎の売り上げ
情報を収集して在庫管理を行うPOS(Point Of Sales)
システムが普及している。このPOSシステムでは手持ち
式の光学文字読取装置がよく使用されている。
このような装置として、本出願人は第2図に示すもの
を特願昭62−56293号として特許出願している。
第2図において、1はスキャナであり、手2で、原稿
3に当てがうだけで原稿3に記載された文字を読み取る
ものである。原稿3はたとえば、POSシステムで用いる
値札の用紙である。4は光源であり、5はレンズ系、6
はイメージセンサであり、少なくとも用紙3に記載され
た文字の一行分の視野が必要であり、第2図では横は一
行分、縦は一文字の3倍くらいとしている。7は制御・
二値化回路であり、イメージセンサ6の出力信号である
アナログ信号を文字領域及び背景領域のおのおのに対応
する二値化信号に変換し、各文字認識手段8に送る。
各文字認識手段8はイメージセンサ6の視野に含まれ
る文字を認識する。9はフォーマットチェック部で、各
文字認識手段で認識された認識結果が予め定めてある所
定のフォーマット(たとえば、Cで始まる行はCの後に
数字が10文字続かなければならない)を満たしているか
どうかを判定する。タイマー10は各文字認識手段8から
認識結果が得られてからの経過時間を測定する。所定の
フォーマットを満たす認識結果Riが得られたなら、前回
レジスタ11、比較器12、出力制御部13は、次のように動
作する。まず、比較器12において、Riと前回レジスタ11
に記憶されている内容Ri-1とが比較される。RiとRi-1
容が一致しなければ比較器12からはNEWの信号が出て出
力制御部13はRiをその行の認識結果RLINEとして出力す
る。RiとRi-1内容が一致すれば、比較器12からはNEWの
信号が出ず、出力制御部13はRiを出力しない(読み捨て
る)。一方、前回レジスタ11はRi-1を比較器12に送った
後は、Riを記憶する。タイマー10は各文字認識手段から
認識結果が得られてからの時間を測定し、あらかじめ定
めた一定時間TCLR経過後に前回レジスタ11の内容を消去
する。電源を入れた直後の前回レジスタの状態は消去状
態である。TCLR値札を持ち換えるのに必要な時間(たと
えば1秒)よりも短く、たとえば0.6秒程度に設定して
おく。
第3図、第4図を用いて、値札を読み取るときの8か
ら13の動作を説明する。第3図(a)はイメージセンサ
の視野15から行の一部がはみ出している状態である。こ
のときC、1、2、3の文字は視野の中にあるので正し
く認識されるが、4、5、6、7、8、9、0の文字は
一部が視野からはみ出しているので、認識不能になる。
各文字認識手段8の出力は、認識不能の文字を?で表す
とすると、「C123???????」になる。これは所定のフォ
ーマットを満たしていないので、フォーマットチェック
部9からは何も出力されない。スキャナを上から下に動
かしているとき、第3図(a)の次には(b)の様に、
視野の中に全文字が入ってくる。このとき、各文字認識
手段では全ての文字が認識され、「C1234567890」とい
う認識結果が得られる。これは所定のフォーマットを満
たすのでフォーマットチェック部9からはこの認識結果
が出力Riされる。比較器12ではRiと前回レジスタの内容
Ri-1が比較されるが、電源を入れた直後は前回レジスタ
の内容は消去されているので、RiとRi-1の内容は必ず一
致しない。そのため比較器12からはNEWの信号が出力制
御部13に出て、出力制御部13からは「C1234567890」
が、行認識結果RLINEとして出力される。一方、前回レ
ジスタ11には「C1234567890」が記憶される。各文字認
識手段8はイメージセンサの視野の中の文字を繰り返し
て、たとえば0.1秒ごとに認識するので、第3図(b)
の次には(c)の様に同じ行が視野の中に入っている場
合も認識することがある。このときも「C1234567890」
の文字Riが認識され、フォーマットチェック部を経て、
比較器12に送られる。しかし、前回レジスタ11の内容R
i-1が「C1234567890」になっておりRiと一致するので、
比較器からはもはやNEWの信号がでず、出力制御部13か
らRLINEとして出力されない。以上の様にして、視野に
入った一つの行に対しては一回だけ行認識結果RLINE
出力する。
スキャナを動かして複数行を読み取るときの動作を第
4図を用いて説明する。フォーマットチェック部9には
C、N、¥で始まる各行のフォーマットが登録されてい
るとする。まず(a)の値札で「C1234567890」の行に
スキャナを当てがったときは第3図を用いて説明した通
り、一回だけ行認識結果RLINEとして出力される。次に
スキャナを下に動かして「N1234567890」の行にスキャ
ナを当てがったとき、視野に「N1234567890」の行が入
って、各文字認識手段8から初めて「N1234567890」の
認識結果が得られたときは、前回レジスタの内容Ri-1
「C1234567890」になっているので、比較器12からはNEW
の信号がでて、「N1234567890」が行認識結果RLINEとし
て出力される。それ以降は繰り返して「N1234567890」
が各文字認識手段8で認識されても前回レジスタの内容
と一致するため、RLINEとして出力されない。すなわ
ち、「N1234567890」は一回だけ出力される。同様にし
て、「¥123,456.」の行が視野に入ったときは、行認識
結果RLINEとして「¥123,456.」が出力される。なお、J
ISB9551によるPOS用値札では、一つの値札の中の各行
は、異なる内容になっている。このため、比較器12で前
回認識した結果Ri-1と今回認識した結果Riを比較するこ
とで、同じ行を読んだか否かが判別できるのである。
値札を(a)から(b)に持ち換える間は、視野には
文字は入っていない。このときは、各文字認識手段から
は何も出力が得られない。タイマー10は各文字認識手段
が認識結果を出力してからの経過時間を測定しており、
値札を持ち換えたために、TCLR以上各文字認識手段から
出力が得られない状態が続くと、前回レジスタ11の内容
を消去する。したがって、値札を(b)に持ち換えて
「¥123,456.」の行にスキャナを当てがうと「¥123,45
6.」は出力される。すなわち、同じ内容の行であっても
異なる値札ならば続けて読み取ることができる。以上の
説明から判るように、タイマー10は原稿(値札)の交換
を検出する機能を持っている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来技術による光学文字読取装置の問題点を第5図を
用いて説明する。値札3の各行を順に読み取るためには
スキャナ1を矢印51のように上から下に(図中では左か
ら右の方向に)動かせばよい。値札を読み取ったあと
は、スキャナを値札から遠ざける必要があるが、矢印52
の様に、上へ(図中では左へ)動かしながらスキャナ1
を遠ざけることがよくある。この場合、過渡的に「N123
4567890」の行が視野に入ってしまう。従来技術による
光学文字読取装置では「N1234567890」の行が視野に入
り認識されると、それが直ちに出力RLINEされてしま
う。操作者にとってはこれは意図しない出力であり、光
学文字読取装置の利用上、このような現象は生じないほ
うが望ましい。
従来技術による光学文字読取装置では、以上のよう
に、値札を読み終わった後、スキャナを不用意に遠ざけ
ると、既に読み取った行が重複して出力されることがあ
る。本発明はこの問題点を解決するために案出されたも
のであり、原稿(値札)の各行を読み取った後は、不用
意にスキャナを遠ざけても、既に読み取った行を重複し
て出力しない様にすることを目的としている。
〔発明の構成〕
第1図に本発明の構成を示す。図中1から7の符号を
付けた部分は第2図における同符号の部分と同じ機能・
構成である。16は行認識手段であり、視野の中の行を認
識してRLINEして出力する。17は認識した各行の内容を
複数行分記憶する認識行記憶手段である。18はRLINE
認識行記憶手段に記憶されているどれかの行の内容と一
致するかどうかを判定する認識行比較手段である。19は
認識行比較手段の比較結果に基づいて、RLINEを出力す
る出力制御部である。20は原稿の入れ換りを検出する原
稿交換検出手段である。
〔作用〕
スキャナを原稿に当てがうと、原稿上の文字がイメー
ジセンサで捉えられ、行認識手段で認識される。行認識
結果RLINE認識行比較手段により、認識行記憶手段に記
憶されている内容と比較され、認識行記憶手段に記憶さ
れているどの行の内容とも一致しなければ、OKの信号を
出力制御部に送り、出力制御部はRLINEを出力(ROUT
する。またそのときのRLINEの内容は認識行記憶手段17
に記憶される。逆に、RLINE認識行記憶手段に記憶され
ているどれかの行の内容と一致すれば、認識行比較手段
は出力制御部にOKの信号を送らないので、RLINEは出力
されない。一方、原稿交換検出手段は原稿の入れ換わり
を検出し、原稿が入れ換わったときは認識行記憶手段に
記憶されている内容を消去する。以上の動作により、同
一原稿上の異なる内容の行の認識結果は逐次出力するこ
とができるが、一旦出力したあとは同じ行に繰り返して
スキャナを当てがってもその行の認識結果は出力されな
い。一方、原稿を入れ換えたときは、原稿交換検出手段
が認識行記憶手段を消去するので、新しい原稿の行は認
識して出力できる状態になる。
〔第1の実施例〕 本発明の第1の実施例を第6図に示す。図中1から13
までの符号を付けたものは第2図における同符号の部分
と同じ機能構成である。8から13は第1図の行認識手段
16の実施例となっている。
用紙検出器61とインバータゲート62は第1図の原稿交
換検出手段20の実施例になっている。用紙検出器61の出
力はスキャナが原稿に近接または接触していると真にな
り、スキャナが原稿から離れていると偽になる。したが
ってインバータゲート62の出力はスキャナが原稿から離
れると真になり、この信号によって認識行検出手段17の
内容は消去される。以上の動作により、スキャナを原稿
から離し別の原稿に当てがうときに認識行検出手段17の
内容は消去される。インバータゲートは用紙検出器の出
力論理の種類(正論理あるいは負論理)によっては不要
の時もある。
用紙検出器61は例えば、超音波を利用した近接セン
サ、スキャナの先端に取り付けた押しボタンスィッチ
(スキャナを原稿に当てがうと、押しボタンが押され
て、スイッチが閉じる)、イメージセンサ6の出力レベ
ルをあらかじめ定めておいた閾値と比較するコンパレー
タIC(スキャナを用紙に当てがうとき、用紙の白い部分
に対応して、イメージセンサの出力が大きくなることを
検出する)、あるいは、イメージセンサ6から得られる
画像に、細かい白黒のパタンが有ることを検出する回路
(スキャナを用紙に当てがうと、用紙に記載された文字
等の細かい白黒パタンが画像の中に現れることを検出す
る)によって実施できる。
連想メモリ63は、認識行を記憶する機能と、既に記憶
してある認識行のなかに新たに認識された行があるか否
かを検出する機能とを持つメモリであり、第1図の認識
行記憶手段17と認識行比較手段18の実施例となってい
る。行認識手段16からの行の認識結果RLINEがくると、
連想メモリではRLINEと同じ内容が既に記憶されている
か否かを調べ、同じ内容があることを検出すると検出信
号をゲート64に送る。ゲート64は論理を反転するので、
ゲート64の出力は連想メモリにRLINEと同じ内容がある
ことを検出しなければ(同じ内容がなければ)真とな
る。そして、そのときは出力制御部はRLINEをROUTとし
て出力する。同時に、連想メモリはRLINEを記憶する。
逆に、連想メモリにRLINEと同じ内容が記憶されている
ときは、出力制御部はRLINEを出力せず(読み捨て
る)、連想メモリはRLINEを新たに記憶することはな
い。原稿を交換するときは、スキャナを原稿から離した
時にゲート62から消去信号が連想メモリに出され、連想
メモリは記憶している内容を全て消去する。
〔第2の実施例〕 本発明の第2の実施例を第7図に示す。図中の1から
10までの符号を付けた部分は第2図における同符号の部
分と同じ機能構成をもつ。従来技術で説明したようにタ
イマー10は用紙の交換を検出することができる。そこで
この実施例では、第1図の原稿交換検出手段20としてタ
イマー10を用いている。
本発明の構成においては、原稿上の一つの行にたいし
て認識結果RLINEが複数回認識行比較手段に送られても
良い。そこで、第7図の実施例においては第2図にあっ
た前回レジスタ11と比較器12と出力制御部13を省略して
いる。
認識行記憶部71と認識行比較部72はそれぞれ第1図の
認識行記憶手段17と認識行比較手段18の実施例である。
認識行記憶手段17では行の認識結果RLINE全体を記憶す
る実施例も可能であるが、原稿がJIS B9551によるPOS
用値札の場合は、一つの値札の各行のファンクションコ
ード(情報の内容及びけた数を示すための表示記号であ
り、行の左端にあるEや¥の文字が該当する。)は互い
に異なっている。したがって、ファンクションコードだ
けを認識行記憶手段で記憶し、認識行比較部で検出する
ことで、行の一致不一致の判定が可能である。
スキャナを原稿に当てがった時の動作は次の通りであ
る。原稿上の行がイメージセンサの視野に入ると各文字
認識手段8が認識を行う。行の一部がはみ出すなどの原
因により、認識結果が所定のフォーマットを満たしてい
ないときはフォーマットチェック部9からはその認識結
果は出力しない。イメージセンサの中に入った行の認識
は繰り返して行われており、所定のフォーマットを満た
す認識結果が得られたときはフォーマットチェック部9
からその認識結果が出力(RLINE)される。認識行比較
部ではRLINE認識行記憶部に記憶されている内容を比較
し、一致しなければOKの信号を出力制御部19に送る。こ
のとき出力制御部19はRLINE外に出力(ROUT)する。一
方、認識行記憶部71はOKの信号を受け取ってRLINEを記
憶する。原稿を交換する前に同一認識結果が再び認識行
比較部に来たときは、認識行記憶部の内容と比較すると
一致するものがあるのでOKの信号が出ず、その行の内容
は出力制御部から出力されない。原稿を交換するとき
は、イメージセンサの視野に文字の入っていない期間が
続く。このとき、各文字認識手段8からは何も出力され
ない。タイマー10は各文字認識手段が認識結果を出力し
てからの経過時間を測定しており、原稿を交換したため
に、予め定めた時間以上各文字認識手段から出力が得ら
れない状態が続くと、認識行記憶部71に記憶された内容
を消去する。これにより、原稿を換えたときは、以前の
原稿に出現した行と同じ行であっても読み取って出力す
ることができる。
〔発明の効果〕
本発明により、原稿上の行を重複して出力することの
ない光学文字読取装置が実現できる。したがって、原稿
の各行を読み取った後は格別の注意を払わずにスキャナ
を原稿から遠ざけても良く、次の様な効果が期待でき
る。
・スキャナを原稿から遠ざけるときに注意を払わなくて
も良いので操作者の疲労が軽減される。
・従来技術による光学文字読取装置では誤って原稿上の
行を重複して出力したときは、その出力を取り消すため
に、余分な操作時間を必要としていたが、本発明による
光学文字読取装置では、このような操作時間を減らすこ
とができ、能率向上が期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の構成図、 第2図は、従来技術による光学文字読取装置、 第3図の(a)、(b)、(c)図はイメージセンサの
視野と原稿上の行との位置関係説明図、 第4図の(a)、(b)図は、値札の例、 第5図は、スキャナの動かし方の説明図、 第6図は、本発明の第1の実施例図、 第7図は、本発明の第2の実施例図、 である。 1……スキャナ、2……手 3……原稿、4……光源 5……レンズ系、6……イメージセンサ 7……制御二値化回路手段 8……各文字認識手段 9……フォーマットチェック部 10……タイマー、11……前回レジスタ 12……比較器、13……出力制御部 16……行認識手段、17……認識行記憶手段 18……認識行比較手段、19……出力制御部 20……原稿交換検出手段 51、52……スキャナの動き 61……用紙検出器 62、64……インバータゲート 63……連想メモリ、71……認識行記憶部 72……認識行比較部

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の文字・記号等(以下、単に文字とい
    う。)からなる行を認識対象とし、少なくとも文字の一
    行分を視野内に納めるイメージセンサとイメージセンサ
    のとらえた画面の中の各文字を認識する手段を有し、イ
    メージセンサ筐体(スキャナ)を手で持って原稿に当て
    がうことでその原稿上の文字を読み取る光学文字読取装
    置において、 原稿交換検出手段と、 認識の結果得られた各行の内容を記憶する認識行記憶手
    段と、 認識行記憶手段に記憶された内容と新たに得られた認識
    結果を比較する認識行比較手段と、 を有し、 認識結果が認識行記憶手段に記憶されている内容と一致
    すればその認識結果を出力せず、逆に一致しなければそ
    の認識結果を出力するとともに認識行記憶手段に記憶
    し、一方、原稿交換検出手段が原稿の交換を検出すると
    認識行記憶手段の内容を消去することを特徴とする光学
    文字読取装置。
  2. 【請求項2】特許請求範囲第1項記載の光学文字読取装
    置において、 原稿交換検出手段が、 画面の中の各文字を認識する事のできない時間を計測
    し、その時間があらかじめ定めた一定以上になる事を検
    出する手段、 であることを特徴とする光学文字読取装置。
  3. 【請求項3】特許請求範囲第1項または第2項記載の光
    学文字読取装置において、 認識結果比較手段において比較する内容が、 行のファンクションコードだけである ことを特徴とする光学文字読取装置。
JP62141786A 1987-06-05 1987-06-05 光学文字読取装置 Expired - Lifetime JP2504775B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62141786A JP2504775B2 (ja) 1987-06-05 1987-06-05 光学文字読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62141786A JP2504775B2 (ja) 1987-06-05 1987-06-05 光学文字読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63305483A JPS63305483A (ja) 1988-12-13
JP2504775B2 true JP2504775B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=15300128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62141786A Expired - Lifetime JP2504775B2 (ja) 1987-06-05 1987-06-05 光学文字読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2504775B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836391B2 (ja) * 1979-02-16 1983-08-09 住友電気工業株式会社 光学的文字読取装置
JPS5672778A (en) * 1979-11-16 1981-06-17 Toshiba Corp Character reader

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63305483A (ja) 1988-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10214324A (ja) 画像入力システムおよび画像入力方法
EP1805689A2 (en) Methods and apparatus for dynamic signal processing
JP2002074261A (ja) 情報コード読取装置
JP2504775B2 (ja) 光学文字読取装置
JPH0833907B2 (ja) 光学文字読取装置
JP2504774B2 (ja) 光学文字読取装置
JPS63305481A (ja) 光学文字読取装置
JPH087773B2 (ja) 光学文字読取装置
JP2002216073A (ja) 可読文字等の読取り装置及び可読文字等の読取り方法
JPS63305485A (ja) 光学文字読取装置
JP3245449B2 (ja) 帳票読取装置
JPS63305486A (ja) 光学文字読取装置
JPS63305487A (ja) 光学文字読取装置
JPS62236085A (ja) 光学読取装置
JP2573665B2 (ja) 光学文字読取装置
JP2514660B2 (ja) 光学文字読取装置
JP2669434B2 (ja) 光学文字読取装置
JPH01177177A (ja) 光学文字読取装置
JPH0198090A (ja) 光学文字読取装置における新行検出機構
JPH01111286A (ja) 光学文字読取装置
JP2567852B2 (ja) 光学文字読取装置
JPH0221384A (ja) 光学文字読取装置
JPH0269883A (ja) 光学文字読取装置
JP2881762B2 (ja) 光学文字等読取装置
JPS6278685A (ja) 光学式文字読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 12