JP2504291B2 - デ―タ通信装置の端末アドレス管理方式 - Google Patents

デ―タ通信装置の端末アドレス管理方式

Info

Publication number
JP2504291B2
JP2504291B2 JP2131365A JP13136590A JP2504291B2 JP 2504291 B2 JP2504291 B2 JP 2504291B2 JP 2131365 A JP2131365 A JP 2131365A JP 13136590 A JP13136590 A JP 13136590A JP 2504291 B2 JP2504291 B2 JP 2504291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
data
address
circuit
packet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2131365A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0427240A (ja
Inventor
秀治 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP2131365A priority Critical patent/JP2504291B2/ja
Publication of JPH0427240A publication Critical patent/JPH0427240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2504291B2 publication Critical patent/JP2504291B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はデータ端末を収容するデータ通信装置におい
て、収容データ端末の端末アドレスを収集する端末アド
レス管理方式に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種のデータ通信装置において、収容データ
端末の端末アドレスを知ろうとするときには、実際にそ
の収容データ端末において設定されている端末アドレス
を調査していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の方式では、データ通信装置1台を中心
に複数のデータ端末がビルの各階フロアに設置された場
合などに毎回それぞれのデータ端末の設置場所まで行つ
て端末アドレスを調べる必要があり、煩雑で手間を要す
るという課題があつた。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のデータ通信装置の端末アドレス管理方式は、
アドレス情報として宛先端末アドレス情報と発信端末ア
ドレス情報を有するパケツトデータを送受する高速パケ
ツトバスと、この高速パケツトバスに直接接続して高速
パケツトバス上を伝送されている任意のパケツトデータ
の宛先端末アドレスと内部に記憶している端末アドレス
を比較し、一致したパケツトデータのみをデータ端末に
送信する複数のデータ端末収容回路とを有するデータ通
信装置において、前記データ端末収容回路と上記高速パ
ケツトバスを介して接続されて、すべてのデータ端末の
アドレスを管理する端末アドレス管理回路と、前記デー
タ端末収容回路内部にデータ端末から受信したパケツト
データの発信端末アドレスと内部に記憶している端末ア
ドレスとを比較し不一致の場合に新しいアドレスを前記
端末アドレス管理回路に通知するアドレス比較検出回路
とを有するものである。
〔作用〕
本発明においては、端末アドレス管理回路ですべての
データ端末のアドレスを管理し、アドレス比較検出回路
でデータ端末収容回路内部にデータ端末から受信したパ
ケツトデータの発信端末アドレスと内部に記憶している
端末アドレスとを比較し、不一致の場合に新しいアドレ
スを端末アドレス管理回路に通知する。
〔実施例〕
以下、図面に基づき本発明の実施例を詳細に説明す
る。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
図において、1はデータ通信装置で、このデータ通信
装置1はアドレス情報として宛先端末アドレス情報と発
信端末アドレス情報を有するパケツトデータを送受する
高速パケツトバス2と、この高速パケツトバス2に直接
接続して高速パケツトバス2上を伝送されている任意の
パケツトデータの宛先端末アドレスと内部に記憶してい
る端末アドレスを比較し、一致したパケツトデータのみ
をデータ端末に送信するデータ端末収容回路3−1〜3
−nとを有している。
そして、このデータ端末収容回路3−1〜3−nはそ
れぞれアドレス照合・不一致通知回路3−1−1〜3−
n−1と収容端末アドレス記憶回路3−1−2〜3−n
−2およびフイルタ回路3−1−3〜3−n−3より構
成され、このアドレス照合・不一致通知回路3−1−1
〜3−n−1と収容端末アドレス記憶回路3−1−2〜
3−n−2は、データ端未収容回路内部にデータ端末か
ら受信したパケツトデータの発信端末アドレスと内部に
記憶している端末アドレスとを比較し不一致の場合に新
しいアドレスを端末アドレス管理回路に通知するアドレ
ス比較検出回路を構成している。
4は保守端末収容回路8を介して保守端末7を収容
し、高速パケツト2に接続し、収容端末アドレスの管理
・制御を行う端末アドレス管理回路で、この端末アドレ
ス管理回路4はデータ端末収容回路3−1〜3−nと高
速パケツトバス2を介して接続されて、すべてのデータ
端末のアドレスを管理するように構成されている。
そして、データ端末収容回路3−1〜3−nはそれぞ
れデータ端末5−1,データ端末5−nをデータ端末収容
回線6−1,データ端末収容回路6−nにより接続し、高
速パケツトバス2を介してデータ端末5−1,データ端末
5−n間の端末間通信および端末アドレス管理回路4と
の通信を行うように構成されている。
また、このデータ端末収容回路3−1〜3−nにおけ
る収容端末アドレス記憶回路3−1−2〜3−n−2は
それぞれアドレス照合・不一致通知回路3−1−1〜3
−n−1,フイルタ回路3−1−3〜3−n−3および高
速パケツトバス2に接続されている。また、アドレス照
合・不一致通知回路3−1−1〜3−n−1はそれぞれ
データ端末収容回線6−1〜6−nを介してデータ端末
5−1〜5−nに接続され、高速パケツトバス2,収容端
末アドレス記憶回路3−1−2〜3−n−2に接続され
ている。そして、フイルタ回路3−1−3〜3−n−3
はそれぞれ高速パケツトバス2,データ端末収容回線6−
1〜6−nを介してデータ端末5−1〜5−nに接続さ
れ、また、収容端末アドレス記憶回路3−1−2〜3−
n−2に接続されている。
第2図は第1図の動作説明に供する図で、データ端末
5−1とデータ端末収容回路3−1の間を流れるデータ
パケツトの情報フオーマツトの一例を示すものである。
この情報フオーマツトは、先頭フラグ9と通信相手を
示す宛先端末アドレス10および自アドレスを示す発信端
末アドレス11ならびにユーザデータ部12と制御部13,終
了フラグ14より構成される。
第3図は第1図の動作説明に供する図で、高速パケツ
トバス2上を流れるパケツトの情報フオーマツトの一例
を示すものである。
高速パケツトバス2上を流れるパケツトには、データ
パケツト,アドレス不一致パケツト,アドレス登録パケ
ツトがある。
そして、第3図(a)に示すデータパケツトは、先頭
フラグ15,パケツト種別=データパケツト16,宛先端末ア
ドレス17,発信端末アドレス18,ユーザデータ部19,制御
部20,終了フラグ21から構成され、第3図(b)に示す
アドレス不一致パケツトは、先頭フラグ22,パケツト種
別=アドレス不一致パケツト23,収容端末アドレス記憶
回路のアドレス24,データ端末の端末アドレス25,データ
端末収容回路の管理番号26,制御部27,終了フラグ28から
構成され、第3図(c)に示すアドレス登録パケツトは
先頭フラグ29,パケツト種別=アドレス登録パケツト30,
端末アドレス31,データ端末収容回路の管理番号32,制御
部33,終了フラグ34から構成されている。
つぎに第1図に示す実施例の動作について説明する。
まず、データ通信装置1の運用動作を開始する前に初
期設定として、データ端末収容回路3−1の収容端末ア
ドレス記憶回路3−1−2に保守端末7よりデータ端末
5−1の端末アドレスを設定する。そして、端末アドレ
ス管理回路4は保守端末7より保守端末収容回路8を介
して端末アドレス設定要求を受け、データ端末収容回路
3−1の収容端末アドレス記憶回路3−1−2に高速パ
ケツトバス2を介してアドレス登録パケツトを流す。こ
の収容端末アドレス記憶回路3−1−2は自分宛のアド
レス登録パケツトのみを取り込んで、端末アドレスの登
録を行う。
つぎに、運用状態において、データ端末収容回路3−
1のフイルタ回路3−1−3は高速パケツトバス2を流
れるデータパケツトを取り込んでデータパケツトの宛先
端末アドレスを参照して、そのデータパケツトが同報パ
ケツトであるか判断し、同報パケツトであればデータ端
末5−1にデータ端末収容回線6−1を介してデータパ
ケツトを流す。同報パケツトでなければ、収容端末アド
レス記憶回路3−1−2に予め設定されている端末アド
レスとデータパケツトの宛先端末アドレスとを比較す
る。その比較結果が一致していれば、データ端末5−1
宛のデータパケツトと判断してデータ端末収容回線6−
1を介してデータ端末5−1にデータパケツトを流す。
比較結果が不一致の場合には、データ端末5−1以外の
データパケツトと判断してそのデータパケツトを廃棄す
る。
そして、データ端末5−1から他のデータ端末宛のデ
ータパケツトが流れる場合は、データ端末5−1からデ
ータ端末収容回路3−1へ第2図に示すパケツトフオー
マツトでデータパケツトが送出される。
アドレス照合・不一致通知回路3−1−1はデータ端
末5−1からのデータパケツトを受け取り、データパケ
ツト内の発信端末アドレスと収容端末アドレス記憶回路
3−1−2内に予め設定されている端末アドレスを比較
する。そして、比較結果が一致した場合には、アドレス
照合・不一致通知回路3−1−1は、データ端末5−1
から送出されたデータパケツトを高速パケツトバス2へ
送出する。比較結果が不一致の場合には、データ通信装
置1が認識している端末アドレスとデータ端末5−1の
端末アドレスが異なつており、高速パケツトバス2を流
れるデータ端末5−nからデータ端末5−1宛のデータ
パケツトはデータ端末5−1へ流れない。
そして、アドレス照合・不一致通知回路3−1−1
は、比較結果が不一致の場合には、高速パケツトバス2
にアドレス不一致パケツトを送出する。
端末アドレス管理回路4では、高速パケツトバス2上
を流れるアドレス不一致パケツトを受信している。
そして、保守端末7より保守端末収容回線8を介して
予めアドレス不一致時の通知モードが端末アドレス管理
回路4に設定されているとき、この端末アドレス管理回
路4は保守端末収容回線8を介して保守端末7へデータ
端末5−1の端末アドレスと収容端末アドレスおよびデ
ータ端末収容回路3−1の管理番号を通知し、アドレス
不一致時の通知モードが端末アドレス管理回路4に設定
されていないとき、保守端末7へのアドレス不一致通知
は行なわない。さらに、端末アドレス管理回路4はデー
タ端末収容回路毎に記憶しているデータ端末の端末アド
レスを更新する。
また、保守端末7より保守端末収容回線8を介してア
ドレス照合が行なわれたとき、端末アドレス管理回路4
は、データ端末収容回路の管理番号と収容端末アドレス
およびデータ端末の端末アドレスを保守端末7へ通知す
る。
なお、以上の説明では、データ端末5−1について説
明したが、データ端末5−nや複数の他のデータ端末に
ついても同様に動作する。
また、第2図および第3図で、それぞれデータ端末5
−1とデータ端末収容回路3−1間および高速パケツト
バス2上の伝送フオーマツトの一例を示したが、この伝
送フオーマツトの型式が本発明の範囲、すなわち、本特
許内容を限定するものではない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、データ端末収容回路内
にアドレス照合・不一致通知回路、収容端末アドレス記
憶回路、フイルタ回路を設け、また、データ通信装置内
に端末アドレス管理回路を設けることにより、データ通
信装置の端末アドレス管理回路に接続した保守端末から
データ通信装置に収容されたデータ端末の端末アドレス
を参照することができ、さらに、アドレス不一致時の通
知モードが設定されているとき、保守端末に、データ端
末のアドレスとデータ端末収容回路内の収容端末アドレ
ス記憶回路のアドレス不一致が通知されることにより、
データ通信装置のデータ端末の端末アドレス管理を容易
に行うことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
データ端末とデータ通信装置間の伝送フオーマツトの一
例を示す説明図、第3図は高速パケツトバス上の伝送フ
オーマツトの一例を示す説明図である。 1……データ通信装置、2……高速パケツトバス、3−
1〜3−n……データ端末収容回路、4……端末アドレ
ス管理回路、5−1〜5−n……データ端末、6−1〜
6−n……データ端末収容回線、7……保守端末、8…
…保守端末収容回線。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アドレス情報として宛先端末アドレス情報
    と発信端末アドレス情報を有するパケツトデータを送受
    する高速パケツトバスと、この高速パケツトバスに直接
    接続して高速パケツトバス上を伝送されている任意のパ
    ケツトデータの宛先端末アドレスと内部に記憶している
    端末アドレスを比較し、一致したパケツトデータのみを
    データ端末に送信する複数のデータ端末未収容回路とを
    有するデータ通信装置において、前記データ端末収容回
    路と前記高速パケツトバスを介して接続されてすべての
    データ端末のアドレスを管理する端末アドレス管理回路
    と、前記データ端末収容回路内部にデータ端末から受信
    したパケツトデータの発信端末アドレスと内部に記憶し
    ている端末アドレスとを比較し不一致の場合に新しいア
    ドレスを前記端末アドレス管理回路に通知するアドレス
    比較検出回路とを有することを特徴とするデータ通信装
    置の端末アドレス管理方式。
JP2131365A 1990-05-23 1990-05-23 デ―タ通信装置の端末アドレス管理方式 Expired - Lifetime JP2504291B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2131365A JP2504291B2 (ja) 1990-05-23 1990-05-23 デ―タ通信装置の端末アドレス管理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2131365A JP2504291B2 (ja) 1990-05-23 1990-05-23 デ―タ通信装置の端末アドレス管理方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0427240A JPH0427240A (ja) 1992-01-30
JP2504291B2 true JP2504291B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=15056224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2131365A Expired - Lifetime JP2504291B2 (ja) 1990-05-23 1990-05-23 デ―タ通信装置の端末アドレス管理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2504291B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60254944A (ja) * 1984-05-31 1985-12-16 Fujitsu Ltd 複数lanの総合システムにおけるネツトワ−ク情報の管理方式
JPS61123232A (ja) * 1984-11-20 1986-06-11 Nec Corp ロ−カルエリアネツトワ−クシステムのアドレツシング方式
JPS61251343A (ja) * 1985-04-30 1986-11-08 Fujitsu Ltd ロ−カルエリヤネツトワ−クに於けるアドレス管理方式
JPH07110009B2 (ja) * 1987-05-29 1995-11-22 株式会社日立製作所 通信処理方法及びその装置
JPS6417736A (en) * 1987-07-11 1989-01-20 Canon Kk Sheet feeding device
JPS6468041A (en) * 1987-09-08 1989-03-14 Toshiba Corp Address management system for communication system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0427240A (ja) 1992-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0062347B1 (en) Message communication method and system
KR970029126A (ko) 멀티프로세서 시스템
WO1997010660A1 (en) Method and apparatus for integrating repeater management, media access control, and bridging functions
JPH11298511A (ja) ネットワークシステム
CN100512168C (zh) 用于使无线网络与至少一个其他网络连接的设备
KR20000005265A (ko) 다중 통신 인터페이스 회로 및 그 방법
JP2504291B2 (ja) デ―タ通信装置の端末アドレス管理方式
JP3253565B2 (ja) 通信システム及び通信方法
JP2702031B2 (ja) 衛星通信制御装置
JPH09214545A (ja) ネットワーク通信制御方式
JPS60149239A (ja) 通信ネツトワ−クシステム
JP2617648B2 (ja) ネットワークの構成認識装置
JPH0730576A (ja) 伝送システム
JPH08181705A (ja) Lanのブロードキャストフレーム処理方法および装置
JPH07254900A (ja) マルチキャスト通信中継装置
JPH07177180A (ja) 網間接続装置の試験方式
JP3538069B2 (ja) ブロードキャスト通信試験方式
KR100224321B1 (ko) 무선호출 데이터 전송 지구국 시스템과 망관리 시스템 간의 접속장치 및 접속제어 방법
JPH0923245A (ja) ネットワーク間接続装置
JPS63197144A (ja) 情報通信システム
JP3217086B2 (ja) 二重化システムにおける待機系制御装置とメッセージ装置間のメッセージ交信方式
JPH0563716A (ja) リングバスの応答確認方式
JPS62216449A (ja) ル−テイング方式
JP2002118581A (ja) 車両用多重伝送装置
JPH07193587A (ja) 通信システム