JP2503752Y2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2503752Y2
JP2503752Y2 JP1989037585U JP3758589U JP2503752Y2 JP 2503752 Y2 JP2503752 Y2 JP 2503752Y2 JP 1989037585 U JP1989037585 U JP 1989037585U JP 3758589 U JP3758589 U JP 3758589U JP 2503752 Y2 JP2503752 Y2 JP 2503752Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive film
scanning
liquid crystal
transparent conductive
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989037585U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02128128U (ja
Inventor
隆志 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP1989037585U priority Critical patent/JP2503752Y2/ja
Publication of JPH02128128U publication Critical patent/JPH02128128U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2503752Y2 publication Critical patent/JP2503752Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はSTN(スーパー・ツイステッド・ネマチッ
ク)型液晶表示装置に関し、詳しくは基板間のギャップ
が液晶表示装置全体にわたって均一に保持される液晶表
示装置に関する。
〔従来の技術〕
近年、小型化・薄型化の要求に伴い、ラップトップ型
コンピユータやワープロ等の電子機器の表示部には液晶
表示装置が搭載されるようになった。これらの電子機器
に使用される液晶表示装置にはコントラストが高いこ
と、ムラのないこと、信頼性の高いことなどが要求され
ている。特にコントラストが高いという特徴をもつSTN
型液晶表示装置はこれらの液晶表示装置に多く使用され
ている。
従来のSTN型液晶表示装置の構造を第3図(a)に示
す。一方の透明な絶縁体の基板600上には信号側透明電
極602が配設され、他方の透明な絶縁体の基板604上には
走査側透明電極606が配設されている。信号側透明電極6
02と走査側透明電極606が交差する部分には画素608が形
成される。液晶表示装置は第3図(b)に示すように斜
線を施した有効画素領域610とそれ以外の非有効画素領
域612とに分けることができる。有効画素領域610および
非有効画素領域612の断面図を第3図(a)の線分C−
Cの断面で第3図(c)に、非有効画素領域612の断面
図を第3図(a)の線分D−Dの断面で第3図(d)に
それぞれ示す。
図中614はシール部を示す。
〔考案が解決しようとする課題〕
信号側透明電極602の配設された信号側基板と、走査
側透明電極606の配設された走査側基板とのギャップは
第3図(c)、(d)を比較すると明かなように有効画
素領域610の場合と非有効画素領域612の場合とでは差が
ある。特に第3図(d)に示すように基板600と基板604
とが電極を介さずに対向している部分のギャップと、有
効画素領域610の信号側透明電極602と走査側透明電極60
6とが対向している部分のギャップとでは大きな差があ
る。このため基板600、604間のギャップを液晶表示装置
全体にわたって均一に保持することが困難で、液晶を注
入した後にムラを生じさせる原因となっていた。また、
見切りの位置が非有効画素領域に設けられるOA用ドット
タイプのSTN型液晶表示装置では、電圧オフ時に有効画
素領域と非有効画素領域とが目視で明かに区別できるた
め表示部の一様性を保てないという欠点があった。
本考案の目的は上記のような課題を解決し、全体にわ
たって基板間のギャップが均一に保持された液晶表示装
置を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本考案の液晶表示装置は、一方の基板上に信号側透明
電極の配設された信号側基板と、他方の基板上に走査側
透明電極の配設された走査側基板とを備え、信号側基板
と走査側基板との間に液晶を挟持し、信号側基板の非有
効画素領域に透明導電膜を配設し、走査側基板の非有効
画素領域に透明導電膜を配設する液晶表示装置におい
て、信号側基板上の透明導電膜は対向する走査側透明電
極とほぼ同じ幅の形状を有し、かつ互いに隣合う走査側
透明電極のうち、一方の走査側透明電極に対向する透明
導電膜と、他方の走査側透明電極に対向する透明導電膜
とは、それぞれ電気的に分離するように配置され、また
走査側基板上の透明導電膜は対向する信号側透明電極と
ほぼ同じ幅の形状を有し、かつ互いに隣合う信号側透明
電極のうち、一方の信号側透明電極に対向する透明導電
膜と、他方の信号側透明電極に対向する透明導電膜と
は、それぞれ電気的に分離するように配置されているこ
とを特徴としている。
また、本考案の液晶表示装置に使用する基板はともに
透明な絶縁体、または信号側基板を構成する基板もしく
は走査側基板を構成する基板のうちいずれか一方が透明
な絶縁体であり、他方が透明な絶縁体上にカラーフィル
タを積層したものである。
〔実施例〕
以下、実施例に基づき本考案を説明する。但し、本考
案は実施例に限定されるものではない。
(実施例1) 第1図(a)は本考案の実施例を表わす図面である。
一方の透明な絶縁体の基板100上には信号側透明電極102
が配設され、他方の透明な絶縁体の基板104上には走査
側透明電極106が配設されている。信号側透明電極102と
走査側透明電極106の交差する部分には画素108が形成さ
れる。信号側透明電極102の配設された信号側基板の非
有効画素領域には透明導電膜110a、110bが配設されてい
る。また、走査側透明電極106の配設された走査側基板
の非有効画素領域には透明導電膜112a、112bが配設され
ている。
透明導電膜110aは走査側透明電極106と対向するよう
に配設されている。その様子を線分AAの断面で示したの
が第1図(b)である。一方、透明導電膜112aは信号側
透明電極102と対向するように配設されている。その様
子を線分BBの断面で表わしたのが第1図(c)である。
非有効画素領域内で、かつ信号側透明電極102または
走査側透明電極106のどちらも存在しない領域には、信
号側基板上に透明導電膜110bを配設し、走査側基板上に
は透明導電膜112bを配設し、かつ透明導電膜110bと透明
導電膜112bとが対向するように設けている。その様子を
第1図(a)の線分AAの断面で表わしたのが第1図
(c)である。
液晶を注入した本考案の液晶表示装置は基板間のギャ
ップが液晶表示装置全体にわたって均一に保持され、ム
ラを発生させることはなかった。また、画面の一様性を
保つことができた。更に、見切りの位置が非有効画素領
域に設けられるOA用ドットタイプの液晶表示装置に本考
案の液晶表示装置を使用した場合、電圧オフ時でも画面
の一様性を保つことができた。
ここで、透明導電膜はシール部114に接触していても
よく、接触していなくてもよい。
第1図に示したように一方の基板上に配設された透明
導電膜の対向面と、対向するもう一方の基板上に配設さ
れた透明電極の対向面または透明導電膜の対向面とはほ
ぼ完全に重なるようになっている。しかし、本考案はこ
れに限定されるものではなく、基板間のギャップを均一
に保持できる範囲で、一方の基板上に配設された透明導
電膜の対向面と、対向するもう一方の基板上に配設され
た透明電極の対向面または透明導電膜の対向面とが一部
分重なっていればよい。
(実施例2) 第2図は本考案に基づく他の実施例を表わす図面であ
る。第2図において第1図と同一番号は同一部材である
ことを示している。
信号側透明電極102の配設された信号側基板の非有効
画素領域には透明導電膜200a、200bが配設されている。
また、走査側透明電極106の配設された走査側基板の非
有効画素領域には透明導電膜202a、202bが配設されてい
る。透明導電膜200aは走査側透明電極106と対向するよ
うに配設されている。一方、透明導電膜202aは信号側透
明電極102と対向するように配設されている。非有効画
素領域内で、かつ信号側透明電極102または走査側透明
電極106のどちらも存在しない領域では、信号側基板上
に透明導電膜200bを配設し、走査側基板上に透明導電膜
202bを配設した。また、透明導電膜200bと透明導電膜20
2bとを対向するように設けている。
液晶を注入した本考案の液晶表示装置は基板間のギャ
ップが液晶表示装置全体にわたって均一に保持され、ム
ラを発生させることはなかった。また、画面の一様性を
保つことができた。更に、見切りの位置が非有効画素領
域に設けられるOA用ドットタイプの液晶表示装置に本考
案の液晶表示装置を使用した場合、電圧オフ時でも画面
の一様性を保つことができた。
実施例1、2において透明導電膜110b、200bと透明導
電膜112b、202bは、信号側透明電極102に対して平行に
なるように配設されている。しかし、本考案はこれに限
定されない。透明導電膜110b、200b、112b、202bは、走
査側透明電極106に対して平行でもよく、どちらの透明
電極にも平行でなくてよい。
〔考案の効果〕
本考案の液晶表示装置は前述のような構造を有するの
で、基板間のギャップを液晶表示装置全体にわたって均
一に保持することが容易であり、液晶注入後に発生する
ムラを抑えることができる。そのため本考案の液晶表示
装置は画面の一様性に優れ、信頼性の高いものである。
また、本考案の液晶表示装置は、透明導電膜と透明電
極とが同じ材料で形成可能であり、液晶表示装置の製造
工程を増やすことなく製造できるという利点を有してい
る。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第2図は本考案に係り、第1図(a)は液晶
表示装置の一実施例を示す説明図、第1図(b)は第1
図(a)のAA線断面図、第1図(C)は第1図(a)の
BB線断面図、第2図は他の実施例を示す説明図、第3図
(a)〜(d)は従来例を示す説明図である。 100、104……基板、102……信号側透明電極、106……走
査側透明電極、110a、110b、112a、112b、200a、200b、
202a、202b……透明導電膜。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】一方の基板上に信号側透明電極の配設され
    た信号側基板と、他方の基板上に走査側透明電極の配設
    された走査側基板とを備え、前記信号側基板と前記走査
    側基板との間に液晶を挟持し、前記信号側基板の非有効
    画素領域に透明導電膜を配設し、前記走査側基板の非有
    効画素領域に透明導電膜を配設する液晶表示装置におい
    て、前記信号側基板上の透明導電膜は対向する前記走査
    側透明電極とほぼ同じ幅の形状を有し、かつ互いに隣合
    う前記走査側透明電極のうち、一方の前記走査側透明電
    極に対向する透明導電膜と、他方の前記走査側透明電極
    に対向する透明導電膜とは、それぞれ電気的に分離する
    ように配置され、また前記走査側基板上の透明導電膜は
    対向する前記信号側透明電極とほぼ同じ幅の形状を有
    し、かつ互いに隣合う前記信号側透明電極のうち、一方
    の前記信号側透明電極に対向する透明導電膜と、他方の
    前記信号側透明電極に対向する透明導電膜とは、それぞ
    れ電気的に分離するように配置されていることを特徴と
    する液晶表示装置。
JP1989037585U 1989-03-31 1989-03-31 液晶表示装置 Expired - Lifetime JP2503752Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989037585U JP2503752Y2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989037585U JP2503752Y2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02128128U JPH02128128U (ja) 1990-10-23
JP2503752Y2 true JP2503752Y2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=31544834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989037585U Expired - Lifetime JP2503752Y2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2503752Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2850177B2 (ja) * 1992-04-18 1999-01-27 シャープ株式会社 液晶表示素子

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2568396B2 (ja) * 1985-08-29 1997-01-08 株式会社リコー 液晶表示装置
JPS649424A (en) * 1987-07-02 1989-01-12 Optrex Kk Liquid crystal display element

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02128128U (ja) 1990-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100482468B1 (ko) 프린지 필드 구동 액정 표시 장치
JP3723911B2 (ja) フリンジフィールド駆動液晶表示装置
JP3465013B2 (ja) 液晶表示素子
US20050179848A1 (en) Liquid crystal display
JP2521752B2 (ja) 液晶表示装置
JP3828943B2 (ja) 液晶表示装置
KR102000648B1 (ko) 어레이 기판, 디스플레이 장치 및 어레이 기판 제조 방법
EP0418400B1 (en) Method of reducing shadowed areas in alignment layers of liquid crystal displays
KR19980018346A (ko) 액정 표시 장치
CN104950532A (zh) 显示面板
JP2503752Y2 (ja) 液晶表示装置
JPH0449692B2 (ja)
JPH0651332A (ja) 液晶表示装置
JP3847403B2 (ja) 液晶表示装置
JPH11352512A (ja) 広視野角液晶表示装置
US6888603B2 (en) IPS-LCD with a compensation structure for reducing transmittance difference
US6801287B2 (en) Liquid crystal display device having tapered electrodes
CN109917570B (zh) 阵列基板及制作方法和液晶显示装置及驱动方法
JPH10301114A (ja) 液晶表示装置
KR100675935B1 (ko) 프린지 필드 구동 액정표시장치
JPH1010551A (ja) 液晶表示素子
JP3029426B2 (ja) 液晶表示素子のアレイ基板、アレイ基板を備えた液晶表示素子、およびアレイ基板の製造方法
JPH08286213A (ja) 液晶表示装置
KR100462012B1 (ko) 박막트랜지스터형액정표시소자
JPH0961855A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term