JP2503209B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2503209B2
JP2503209B2 JP61009514A JP951486A JP2503209B2 JP 2503209 B2 JP2503209 B2 JP 2503209B2 JP 61009514 A JP61009514 A JP 61009514A JP 951486 A JP951486 A JP 951486A JP 2503209 B2 JP2503209 B2 JP 2503209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
manufacturing
oxide film
film thickness
oxidation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61009514A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62166567A (ja
Inventor
伸夫 佐々木
正典 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61009514A priority Critical patent/JP2503209B2/ja
Publication of JPS62166567A publication Critical patent/JPS62166567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2503209B2 publication Critical patent/JP2503209B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 SOIにMOSFETを形成する半導体装置の製造方法であっ
て、ゲート酸化を1100℃以上の温度の下で、かつHC1酸
化法により行うことにより、膜厚が一定のゲート酸化膜
の形成を可能とする。
〔産業上の利用分野〕
本発明はSOI−MOSFETを形成する半導体装置の製造方
法に関するものであり、更に詳しく言えばSOI−MOSFET
のゲート酸化膜を形成する方法に関するものである。
〔従来の技術〕
絶縁膜上の多結晶シリコン層または非結晶質シリコン
層をレーザによって溶解し、これを再結晶化することに
よって形成する単結晶シリコン層にFETを作成する半導
体装置の製造方法は、3次元ICの製造方法とともに、超
高速かつ超高密度VLSIを作成するための中心的技術であ
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述のように、多結晶シリコン層または非晶質シリコ
ン層を再結晶化するためにはレーザ光を照射してこれを
溶融させる。しかしレーザ光のスポット径は一般にウエ
ハ径よりも小さいから、ウエハ全体としては一様には溶
融されない。このためシリコン層にはビームの軌跡に沿
って両側から結晶粒界(グレイン・バウンダリー)が生
じる。
ところでこの結晶粒界を除くものとして、例えばレー
ザスポットをドーナツビームやツインビームなど特殊な
形状にするものや、あるいは傍熱法や周辺反射防止膜法
などサンプルを特殊な構造とするものが知られている。
しかしこれらはいずれも部分的な領域(200μm×100
μm程度)に限られており、この領域外では依然として
結晶粒界が残存している。
いずれにしても結晶粒界の残存はSOIの面方位が場所
によって異なることを示している。
すなわち、周知のように面方位の異なるシリコン層の
酸化レートは異なっているから(例えば(100)と(11
1)、このシリコン層にゲート酸化膜を形成するとき各M
OSFETのゲート酸化膜厚は必ずしも同じでない。ところ
でMOSFETの閾値電圧Vthは Vth=2φFP+XOX/∈OX×QB φFP;フェルミ準位 xOX;ゲート酸化膜厚 ∈OX;ゲート酸化膜の誘電率 QB;バルクの空乏層内の全チャージ で与えられるから、膜厚のバラツキはVthのバラツキの
大きな原因となる。
本発明はかかる従来例の問題点に鑑みて創作されたも
のであり、結晶粒界の存在いかんにかかわらず、膜厚の
一定のゲート酸化膜を形成することを可能とする半導体
装置の製造方法の提供を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、結晶軸の異なるグレーンよりなるシリコン
再結晶膜を基板とするSOI−MOSFETを形成する半導体装
置の製造方法において、前記SOI−MOSFETのゲート酸化
は、HC1を含むガスを用い、1100℃以上の温度下で、前
記結晶軸の異なるシリコン膜を酸化して行うものである
ことを特徴とする。
〔作用〕
本発明により、面方位の異なるシリコン層のゲート酸
化膜もほぼ同じ膜厚となるので、結晶粒界の存在するSO
Iにゲート酸化を行う場合にも全体として膜厚が一定の
ゲート酸化膜を得ることが可能となる。
〔実施例〕
次に図を参照しながら本発明の実施例について説明す
る。第1図は本発明の実施例に係る半導体装置の製造方
法を説明する断面図であり、1は石英管である。2は載
置台3に載置されたウエハであり、4は石英管1内を所
定の温度に設定するためのヒータである。また5,6はそ
れぞれ石英管1内に導入されるHC1ガスおよびO2ガスで
あり、7は石英管1から排出される排気ガスである。
本願の発明者は実施例の作用効果を確認するために次
の2つの実験を行った。以下これについて説明する。
(第1の実験) 面方位(100)と(111)のシリコンウエハを用いて90
0℃でウェット酸化を行った。この時(100)面での酸化
膜厚が500Åとなる時間で(100)と(111)と同時に酸
化した。その結果(111)面のウエハに形成される酸化
膜の膜厚は(100)面に形成される酸化膜に比べてほぼ4
5%の割合で厚く形成されるものであった。
次に第1図に示す本発明の実施例に係る製造方法によ
り、酸化温度を変えて面方位(100)と(111)のシリコ
ンウエハについて酸化を行った。この場合も、酸化時間
は各温度に対して(100)面での酸化膜厚が500Åとなる
ように選定した。第2図はその実験結果を示す図で、横
軸は酸化温度を表わしており、縦軸は(100)面の酸化
膜厚で規格化された(111)面の酸化膜と(100)面の酸
化膜の膜厚の差を表わしている。
この実験から示されるように、まず前述の900℃でウ
エット酸化法による場合には45%の膜厚差があったのに
比較して、HC1酸化法による場合34%程度の膜厚差に減
少していることがわかる。
さらに酸化温度を上げていくと徐々に膜厚差が減り、
1150℃では5%にまで膜厚差が減ってくる。
このように本発明の実施例に係る半導体装置の製造方
法によれば、シリコン層の面方位が異っている場合に
も、ほぼ一様な膜厚の酸化膜を形成することが可能とな
る。
(第2の実験) 次に実際にSOI−MOSFETを作成し、FETの閾値電圧Vth
のウエハ上のバラツキを調べる。
実験ではSOI−MOSFETを次のようにして作成した。ま
ずシリコン基板上の1.0μmのシリコン酸化膜を形成し
た後に、0.4μmの多結晶シリコン層をCVD法により堆積
した。次に12WのArレーザで多結晶シリコン層を溶融し
て再結晶化を行うと、平均グレインサイズ30μm×20μ
mの単結晶シリコン層を得た。
次に通常のMOSFETの作成手順に従う製造工程を経てシ
リコンゲートMOSFETを作成した。ゲート酸化膜の形成は
第1図に示す製造方法により、酸化温度1100℃の下で行
った。
いまVthのバラツキを、σ/▲▼と表わす。
σ;Vthの標準偏差 ▲▼;Vthの平均値 この結果、従来のゲート酸化法(900℃ウェット酸
化)によれば30%のバラツキを示したのに対し、本発明
の実施例のゲート酸化法(1100℃,HC1酸化)によれば3
%のバラツキに抑えることができた。
このように本発明の実施例に係る半導体装置の製造方
法によれば、面方位の異なるシリコン層にもほぼ同一の
膜厚のゲート酸化膜を形成することができるから、SOI
−MOSFETのVthのバラツキを大幅に抑えることが可能と
なる。
なお実施例ではVthのバラツキが抑えられることにつ
いて言及したが、容量を形成する場合には容量のバラツ
キが抑えられることは明らかである。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば面方位の異なる
シリコン層についてもほぼ同一の膜厚の酸化膜を形成す
ることができるので、結晶粒界の存在するSOIにおいて
もVthのバラツキの少ないMOSFETを作成することが可能
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る半導体装置の製造方法を
説明する断面図であり、第2図は第1図に示す製造方法
によって作成された面方位の異なるシリコン層上に形成
した酸化膜の相対的な膜厚差と酸化温度との関係を示す
図である。 1……石英管 2……ウエハ 3……載置台 4……ヒータ 5……HC1ガス 6……O2ガス 7……排気ガス

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも(111)面と(100)面とを含
    む、結晶軸方向の異なるグレーンよりなるシリコン再結
    晶膜を基板とするSOI−MOSFETを形成する半導体装置の
    製造方法において、 前記SOI−MOSFETのゲート酸化は、HC1を含むガスを用
    い、1100℃以上の温度下で、前記結晶軸方向の異なるシ
    リコン膜を酸化して行うものであることを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
JP61009514A 1986-01-20 1986-01-20 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP2503209B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61009514A JP2503209B2 (ja) 1986-01-20 1986-01-20 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61009514A JP2503209B2 (ja) 1986-01-20 1986-01-20 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62166567A JPS62166567A (ja) 1987-07-23
JP2503209B2 true JP2503209B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=11722363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61009514A Expired - Lifetime JP2503209B2 (ja) 1986-01-20 1986-01-20 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2503209B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2559405Y2 (ja) * 1991-12-26 1998-01-19 株式会社アドバンス 超小型電気温熱治療器
JPH0878533A (ja) * 1994-08-31 1996-03-22 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5023175A (ja) * 1973-06-29 1975-03-12
JPS51112180A (en) * 1975-03-28 1976-10-04 Fujitsu Ltd Method for formation of the silcon oxide coated film
JPS55162224A (en) * 1979-06-06 1980-12-17 Toshiba Corp Preparation of semiconductor device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5023175A (ja) * 1973-06-29 1975-03-12
JPS51112180A (en) * 1975-03-28 1976-10-04 Fujitsu Ltd Method for formation of the silcon oxide coated film
JPS55162224A (en) * 1979-06-06 1980-12-17 Toshiba Corp Preparation of semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62166567A (ja) 1987-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0656882B2 (ja) スタックドmosデバイスの製造方法
US4494300A (en) Process for forming transistors using silicon ribbons as substrates
JPS58176929A (ja) 半導体装置の製造方法
US6265250B1 (en) Method for forming SOI film by laser annealing
JP2503209B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2502789B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0450746B2 (ja)
JPS6212152A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0355829A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02864B2 (ja)
JPS5797647A (en) Forming of electrode wiring in semiconductor device
JPS6148976A (ja) 薄膜トランジスタ
JPS57155764A (en) Manufacture of semiconductor device
JPH0379035A (ja) Mosトランジスタ及びその製造方法
JPH0294624A (ja) 半導体装置
JPH02260456A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02170522A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02208942A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0336312B2 (ja)
JPS6146964B2 (ja)
JPS56138947A (en) Manufacture of ic memory
JPS61123125A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02194561A (ja) 薄膜半導体装置とその製造方法
JPS6236855A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6350014A (ja) 半導体装置の製造方法