JP2502238B2 - Dc−dcコンバ―タ - Google Patents

Dc−dcコンバ―タ

Info

Publication number
JP2502238B2
JP2502238B2 JP4062534A JP6253492A JP2502238B2 JP 2502238 B2 JP2502238 B2 JP 2502238B2 JP 4062534 A JP4062534 A JP 4062534A JP 6253492 A JP6253492 A JP 6253492A JP 2502238 B2 JP2502238 B2 JP 2502238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input power
output
voltage
input
power supplies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4062534A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05268765A (ja
Inventor
博文 松尾
暢弥 渡辺
哲郎 重水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP4062534A priority Critical patent/JP2502238B2/ja
Publication of JPH05268765A publication Critical patent/JPH05268765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2502238B2 publication Critical patent/JP2502238B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば、太陽電池と
風力発電機等からの複数の出力を加算して単一体の安定
出力を得るためのDC−DCコンバータに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】太陽電池と風力発電機等の相補的な電源
を組み合わせて、天候に左右されない安定な電力を得る
方法が試みられている。この場合従来は、複数の電力源
を一つにまとめるため、図5に示すような回路が使用さ
れている。
【0003】図5において、E1 およびE2 は、例えば
太陽電池と風力発電機による独立電源であり、これらの
電源E1 ,E2 はダイオードD1 ,D2 を介してバック
アップ用の蓄電池Bおよび負荷Rに接続されていて、電
源E1 ,E2 からの電力供給がとぎれた場合は、蓄電池
Bから負荷Rに電力が供給されるようになっている。こ
のような回路構成であるので、これらの電源E1 ,E2
の電圧が蓄電池Bの電圧E3 より高い場合は、これらの
電源からの電力は負荷Rに供給されるとともに、余剰の
電力は蓄電池Bに充電されて有効に利用される。
【0004】しかし、電源E1 ,E2 の一方または双方
が蓄電池Bの電圧E3 より低い場合は、低い方の電力は
全く利用されないで無駄になる。
【0005】この無駄を無くすため、それぞれの電源E
1 ,E2 に対してDC−DCコンバータを設ければ、そ
の欠点を除くことができるが、その代わり回路が複雑に
なり電源コストが高くなる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、上記した
ような問題を解決するためになされたものので、複数の
入力電源を効率よく単一出力として取り出すことがで
き、しかも入力電源の加算方法と制御方法の自由度が大
きいDC−DCコンバータの提供をその目的としてい
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明のDC−DCコ
ンバータは、磁気閉路を形成するインダクタと、複数の
直流入力電源および出力回路のそれぞれに対応して前記
インダクタに巻回して設けられ、相互の結合が密でしか
も巻数当りの電圧が等しくなるように巻回された複数の
巻線と、複数の直流入力電源とこれら入力電源に対応す
る巻線とを直列に接続する複数のスイッチと、これらス
イッチを所定周期で順次ON−OFF制御する制御手段
とを有し、ON−OFF制御により出力回路に対応した
巻線に誘起する電圧を整流して出力として取出すことを
特徴としている。
【0008】
【作用】このように構成することにより、各入力電源の
電圧の出力電圧に対する貢献度は、対応する巻線の巻数
を適当に選ぶことで等しい貢献度が得られ、出力電力に
対する貢献度は各入力電源のON時間比率を選ぶこと
で、各各入力電源の貢献度が決定される。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照しながらこの発明の一実施
例を説明する。図1はこの発明の原理を説明するための
二入力電源実施例の原理回路図であり、図2は同実施例
の動作説明図である。
【0010】図1において、E1 ,E2 はそれぞれ第
1,第2の入力電源で、例えば、太陽電池、風力発電機
等の独立電源である。なおE1 ,E2 これら電源の電圧
値をも表している。
【0011】D1 ,D2 は入力電源E1 ,E2 への逆方
向電流を阻止するダイオードで、S1 ,S2 は入力電源
E1 ,E2 の電流を断続するスイッチ、このスイッチS
1 ,S2 は機械的なものでも半導体等によるスイッチで
も良い。
【0012】Lは磁気閉路を形成するインダクタで、N
1 ,N2 はこのインダクタLに相互結合が密に巻回され
た入力電源E1 ,E2 に対応した一次巻線の巻線数、N
0 は同じくN1 ,N2 との結合が密である出力用の二次
巻線の巻線数であり、それらの巻線N1 ,N2 ,N0 の
巻数値は入力電源E1 ,E2 の電圧値および負荷Rに供
給する出力電圧値E0 に対応して、巻数当りの電圧が
等しくなるように巻数が決定されるものである。
【0013】また、D1 は巻線N0 に誘起する二次交流
電圧を整流するダイオード,Cは整流された脈流を平滑
して負荷Rに供給するためのコンデンサである。
【0014】また同図において、I1 ,I2 ,I 0 はそ
れぞれ入力電源E1 ,E2 の入力電流および負荷Rに流
れる出力電流であり、r1 ,r2 ,r0 は入力電源E1
,E2 一次回路の内部抵抗のそれぞれの総和および二
次側出力回路の負荷Rを除く内部抵抗である。
【0015】図2に示す動作タイミングにおいて、Ts
はスイッチS1 ,S2 のスイッチング周期で、この実施
例ではスイッチS1 ,S2 のスイッチング周期Ts を約
20KHZの同一周波数に選んでいる。
【0016】Ton1 ,Ton2 は、それぞれスイッチS1
とS2 のON時間で、これらのON時間は同図(a) と
(b) に示すように相互のON時間Ton1 とTon2 が重な
り合わないように設定されている。
【0017】また、Toff はスイッチング周期Ts の中
でスイッチS1 ,S2 の何れもONしていないOFF時
間であり、つまり、Toff =Ts −(Ton1 +Ton2 )
で表せる。
【0018】これらの条件に基づいた出力電圧E0 およ
び入力電流I1 ,I2 は、それぞれ次の各式で表せる。
【0019】 E0 ={(P1 ・E1 /N1 )+(P2 ・E2 /N2 )} ÷(1+r/R・Ps 2 ) …(1) I1 =(P1 ・E0 )/(N1 ・R) …(2) I2 =(P2 ・E0 )/(N2 ・R) …(3) 但し、P1 =Ton1 /Toff P2 =Ton2 /Toff Ps =Ts /Toff とする。
【0020】(1) 式から、入力電源E1 ,E2 が出力電
圧E0 に対し、それぞれの巻線数N1 ,N2 で規定され
た形で関与していることが分かる。つまり、E1 とE2
は異なった電圧であっても、N1 ,N2 を適当に選ぶこ
とにより、出力電圧E0 に対する貢献度を同じように設
定することができる。
【0021】また、(2) ,(3) 式からは、入力電流I1
,I2 はともに、それぞれのスイッチS1 ,S2 のO
N時間を調整することで制御できることが分かる。
【0022】さらに、これらの式から入力電源E1 ,E
2 が互いに異なっていても、各巻線の巻数当りの電圧が
等しくなるよう設定してあるので、スイッチS1 ,S2
のON時間Ton1 ,Ton2 を制御するだけで、入力量を
制御できることも分かる。
【0023】この実施例では、図2(a)(b)に示すよう
に、スイッチS1 がOFFした時、スイッチS2 をON
するようにして、全体として同図(c) に示すように、一
周期Ts の間でTon1 +Ton2 が一体となったON時間
になるように構成している。
【0024】このように構成することで、入力電源E1
からはTon1 時間に入力電流I1 が流れ込み、一方、入
力電源E2 からはTon2 時間に入力電流I2 が流れ込ん
で、これらが合わさって合算され、一周期Ts の中でそ
れぞれの入力電流I1 ,I2が一体的な一次電流とな
り、この一次電流で励磁された磁束によってOFF時間
Toff の間にインダクタLの二次側巻線N0 に電圧が誘
起される。
【0025】この場合、N0 とN1 ,N2 の関係を適当
に選ぶことににより、出力電圧E0を必要とする電圧に
設定することができる。
【0026】この実施例において、Ton1 およびTon2
は入力電源E1 ,E2 のそれぞれの電源容量と負荷容量
の兼ね合いから決定される。
【0027】例えば、入力電源E1 の電源が負荷に対し
て充分な容量を持っていれば、入力電源E2 が関与する
Ton2 は小さくてすみ、入力電源E1 に対するTon1 の
制御のみで出力電圧E0 を制御できる。しかし、入力電
源E1 の電源の容量が小さければTon1 の値が大きくな
らないうちに、入力電源E1 から取り出し得る許容電流
を越えてしまうので、入力電源E2 からの電流供給が必
要になる。
【0028】また、インダクタLにエネルギーを蓄えて
いる時間Ton1 +Ton2 とエネルギーを負荷側に放出し
ている時間Toff との比率は1程度、つまりON時間T
on1+Ton2 と周期Ts との比率は0.5前後が、良い
制御性を得るために好ましいが、負荷や電源の特性や容
量によっては、この比率を変化させても良い。
【0029】また、Ton1 とTon2 との関係は、例え
ば、Ton1 を入力電源E1 から最大出力を取り出し得る
ように選び、Ton2 で供給する入力電源E2 からの電力
で、出力電圧E0 を一定に制御する方法もとれる。
【0030】この実施例では、二入力電源の場合を説明
したが、図3に示すように多数入力電源にも拡張して実
施できる。
【0031】なお、この発明は上記実施例に限定される
ものではなく、要旨を変更しない範囲で変形して実施で
きる。図4は、複数の直流入力電源を1つのトランスで
結合した例である。図4において、E1 ,E2 は入力電
源である。なお、E1 ,E2 はこれら電源の電圧値をも
表している。D1 ,D2 は逆方向電流を防止するダイオ
ード、S1,S2 はスイッチ、Tは磁気閉路を形成する
トランス、N1 ,N2 は相互結合が密に巻回された入力
電源E1 ,E2 に対応した一次巻線の巻線数、N0 は同
じくN1 ,N2 との結合が密である出力用の二次巻線の
巻数、D01,D02はダイオード、Lはインダクタ、Cは
コンデンサ、Rは抵抗である。また、同図において、I
1 ,I2 ,I0 はそれぞれ入力電源E1 ,E2 の入力電
流および負荷Rに流れる出力電流であり、r1 ,r2 ,
r0 は内部抵抗である。NR はトランスの励磁をリセッ
トするための巻線であり、DR はリセット時にオンする
ダイオードである。スイッチのON−OFF動作は図1
の回路と同じである。
【0032】
【発明の効果】この発明によれば、供給量が変動する電
源、例えば自然エネルギー発電などの場合で、一種類の
電源では種々の自然条件から充分な出力を得ることが期
待できないような場合、相補的な複数電源を合算して負
荷に供給したいときに、多くの電源から簡単で構成で供
給を受けることができるので、装置構成の上でも、経済
的にも極めて有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の原理を説明するための一実施例の原
理回路図。
【図2】同実施例の動作を説明するスイッチングのタイ
ムチャート。
【図3】この発明を多入力に拡張した実施例の原理回路
図。
【図4】 この発明をトランス結合で用いる場合の実施
例の原理回路図。
【図5】 従来の方法による多入力電源の回路図。
【符号の説明】
E1 ,E2 ,EM …入力電源およびその電圧、E0 …出
力電圧、D1 ,D2 ,D0 …ダイオード、S1 ,S2 ,
SM …スイッチ、L…インダクタ、C…コンデンサ、R
…負荷抵抗、N1 ,N2 ,NM …Lの一次側巻線、N0
…Lの二次側巻線、I1 …入力電源E1 の電流、I2 …
入力電源E2 の電流、I0 …負荷Rに流れる出力電流、
r1 …入力電源E1 回路の内部抵抗、r2 …入力電源E
2 回路の内部抵抗、r0 …出力回路の内部抵抗。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−139675(JP,A) 特開 昭51−66465(JP,A) 特開 昭50−118217(JP,A) 特開 平4−308462(JP,A) 実開 昭60−77286(JP,U) 実開 昭53−4134(JP,U) 実公 昭59−15259(JP,Y2) 実公 昭59−1422(JP,Y2)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気閉路を形成するインダクタあるいは
    トランスと、 複数の直流入力電源および出力回路のそれぞれに対応し
    て前記インダクタあるいはトランスに巻回して設けら
    れ、相互の結合が密でしかも巻数当りの電圧が等しくな
    るように巻回された複数の巻線と、 前記複数の直流入力電源とこれら入力電源に対応する巻
    線とを直列に接続する複数のスイッチと、 これらスイッチを所定周期で順次ON−OFF制御する
    制御手段とを有し、 ON−OFF制御により前記出力回路に対応した巻線に
    誘起する電圧を整流して出力として取出すことを特徴と
    したDC−DCコンバータ。
JP4062534A 1992-03-18 1992-03-18 Dc−dcコンバ―タ Expired - Fee Related JP2502238B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4062534A JP2502238B2 (ja) 1992-03-18 1992-03-18 Dc−dcコンバ―タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4062534A JP2502238B2 (ja) 1992-03-18 1992-03-18 Dc−dcコンバ―タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05268765A JPH05268765A (ja) 1993-10-15
JP2502238B2 true JP2502238B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=13202976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4062534A Expired - Fee Related JP2502238B2 (ja) 1992-03-18 1992-03-18 Dc−dcコンバ―タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2502238B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006314171A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Toyota Industries Corp 直流電源装置
JP6146902B2 (ja) * 2013-08-01 2017-06-14 富士電機株式会社 電力供給装置
EP3211779B1 (en) * 2014-10-20 2022-01-12 Mitsubishi Electric Corporation Electric power conversion device
JP7353008B2 (ja) * 2018-10-05 2023-09-29 株式会社デンソー 電力変換装置
WO2020129142A1 (ja) * 2018-12-18 2020-06-25 三菱電機株式会社 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05268765A (ja) 1993-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7554820B2 (en) Series resonant DC-DC converter
US6466461B2 (en) Method and circuit for reducing voltage level variation in a bias voltage in a power converter
US6664762B2 (en) High voltage battery charger
EP2730017B1 (en) Isolated boost flyback power converter
US7768807B2 (en) Bidirectional no load control with overshoot protection
US5886880A (en) Power circuit for transferring energy by alternately switching winding circuits of a transformer at high speed
US4858093A (en) Integrated magnetic power converter
US7276884B2 (en) DC/DC converter
US20120268098A1 (en) Power converter with hold up
JP2002165448A (ja) 双方向dc−dcコンバータ
WO2012009261A2 (en) Reset voltage circuit for a forward power converter
JP2680914B2 (ja) スイッチング電源回路
JP2003510996A (ja) 中間回路キャパシタにおける電圧バランス
JPH10271703A (ja) 充電器用のコンバータ回路
Kiran et al. An isolated dual-input half-bridge DC–DC boost converter with reduced circulating power between input ports
JP2502238B2 (ja) Dc−dcコンバ―タ
JP3582643B2 (ja) 昇圧形dc−dcコンバータ
EP2232683A1 (en) Power converter
JPH09285005A (ja) Dc−dcコンバータ
KR100387381B1 (ko) 고효율의 스위칭모드 전원공급장치
US7656683B2 (en) Electrical conversion device, converter and uninterruptible electric power supply comprising one such device
JP2007043770A (ja) 直列電気二重層コンデンサ装置
JP2002159176A (ja) 電源装置及び放電灯点灯装置
JP2007267450A (ja) 多出力電源装置
Torkaman et al. Hybrid Z-Source DC-DC Converter with ZVZCS and Power Transformer Resetting: Design, Modeling, and Fabrication

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960123

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100313

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100313

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110313

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees