JP2501436Y2 - 気相成長装置 - Google Patents

気相成長装置

Info

Publication number
JP2501436Y2
JP2501436Y2 JP1600090U JP1600090U JP2501436Y2 JP 2501436 Y2 JP2501436 Y2 JP 2501436Y2 JP 1600090 U JP1600090 U JP 1600090U JP 1600090 U JP1600090 U JP 1600090U JP 2501436 Y2 JP2501436 Y2 JP 2501436Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
susceptor
wafer
substrate
inert gas
vapor phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1600090U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03106731U (ja
Inventor
樹 原
隆之 大場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1600090U priority Critical patent/JP2501436Y2/ja
Publication of JPH03106731U publication Critical patent/JPH03106731U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2501436Y2 publication Critical patent/JP2501436Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔概要〕 気相成長装置,特に被成長基板を載せるサセプタの構
造に関し, 成長中にウエハ位置のずれや,ウエハ裏面への反応ガ
スの回り込みのないサセプタの提供を目的とし, 反応ガスを導入して被成長基板上に成膜する反応室
(1)と,該反応室(1)内に該基板を載せるサセプタ
(2)とを含み,該サセプタ(2)は該基板を載せる上
面の下側に中空部が形成された形状をなし,該中空部に
不活性ガスを導入する不活性ガス導入口(2B)と,該上
面に放射状に開口された複数のスリット(2C)とを有す
るように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本考案は気相成長装置,特に被成長基板を載せるサセ
プタの構造に関する。
気相成長装置は半導体装置等の製造工程において,導
電膜,絶縁膜,金属膜,結晶膜等の成膜に広く用いられ
ている。
〔従来の技術〕
気相成長装置は,被成長基板を収容した反応室に反応
ガスを導入して,反応室内を所定のガス圧に保って基板
上に成膜を行う装置であって,被成長基板をサセプタに
保持する方法には次の2通りがある。
第3図(a),(b)は従来例によるウエハ保持を説
明する断面図である。
図において,1は反応室,2はサセプタ,6は押さえピン,W
は被成長基板(ウエハ)である。
第3図(a)はサセプタ2に下側よりウエハWを押し
つけ,押させピン6で保持する方法である。
この場合は,ウエハWは押さえピン6で押さえられて
いるから,成長中にウエハ位置がずれることはないが,
反応ガスがウエハ裏面に回り込んで成長してしまうとい
う欠点がある。
第3図(b)はサセプタ2の上側にウエハWを載せ,
サセプタ2の内側から不活性ガスをウエハ裏面に吹き出
して,反応ガスがウエハ裏面に回り込んで成長してしま
うのを防ぐようにしている。
第4図(a),(b)は従来例によるサセプタの平面
図と断面図である。
図において,サセプタ2の上面中央にはウエハ搬送の
際に用いるピンが出入りする孔2Aが開口されている。
又,サセプタ2の側面に不活性ガス導入口2Bが設けら
れている。
不活性ガスはサセプタ内より,中央の孔2Aよりウエハ
とサセプタの隙間を通って流れる。
或いは,サセプタ2の上面は不活性ガスが噴出できる
ように,例えば多孔質のカーポン等で作製される。
しかし,サセプタ内から吹き出す不活性ガスの量によ
ってはウエハが所定の位置からずれてしまい正規の成長
が行われなくなることがあった。
又,ウエハのずれにより,裏面にも反応ガスが回り込
むようになる。
〔考案が解決しようとする課題〕
従来例で説明したサセプタでは,ウエハ裏面に反応ガ
スが回り込まないようにサセプタ内から吹き出す不活性
ガスにより,ウエハ位置がずれてしまい,正規の成長が
できなくなることがあった。
本考案は成長中にウエハ位置のずれや,ウエハ裏面へ
の反応ガスの回り込みのないサセプタの提供を目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題の解決は,反応ガスを導入して被成長基板上
に成膜する反応室(1)と,該反応室(1)内に該基板
を載せるサセプタ(2)とを含み,該サセプタ(2)は
該基板を載せる上面の下側に中空部が形成された形状を
なし,該中空部に不活性ガスを導入する不活性ガス導入
口(2B)と,該上面に放射状に開口された複数のスリッ
ト(2C)とを有することを特徴とする気相成長装置によ
り達成される。
〔作用〕 本考案は,サセプタの上面にスリットを設けて不活性
ガスの逃げ道とすることにより,サセプタ内よりウエハ
裏面に噴出する不活性ガスの流量と流速を上面内で均一
化してウエハが踊らないにしたものである。
この結果,不活性ガスはサセプタ内より均一に噴出さ
れてサセプタを冷却し,更にウエハの位置ずれを防止す
ることができる。
〔実施例〕
第1図(a),(b)は本考案の一実施例によるサセ
プタの平面図と断面図である。
図において,直径200〜250mmのサセプタ2の上面中央
にはウエハ搬送の際に用いるピンが出入りする直径30〜
40mmの孔2Aと,この孔2Aの周囲に放射状に8本の幅10〜
20mmのスリット2Aが開口されている。
サセプタ2はカーボンで作製される。
又,サセプタ2の側面に不活性ガス導入口2Bが設けら
れている。
タングステンの選択気相成長を例にとり,ウエハの位
置ずれに注目して,サセプタ上面にスリットの有無によ
る比較を行った。
第2図は本考案の応用例を説明する断面図である。
図において,1は反応室,2はサセプタ,3は排気系が接続
される排気口,4はガス導入口〔41は六弗化タングステン
(WF6)導入口,42はモノシラン(SiH4)導入口,43は水
素(H2)導入口〕,5は基板加熱用の赤外加熱装置であ
る。
サセプタ内には不活性ガスとしてヘリウム(He)又は
アルゴン(Ar)を導入する。
この場合の成長条件は以下の通りである。
WF6流量: 5〜15SCCM SiH4流量: 5〜10SCCM H2: 0.5〜1SLM He(Ar)流量: 10〜50SCCM ガス圧力: 0.1〜0.3Torr 基板温度: 200〜450℃ この条件で,ウエハ上にタングステンの選択成長を行
った結果,ウエハの位置ずれが生じたり,ウエハ裏面へ
成長することはなかった。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案によれば,成長中にウエハ
位置のずれや,ウエハ裏面への反応ガスの回り込みのな
いサセプタが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a),(b)は本考案の一実施例によるサセプ
タの平面図と断面図, 第2図は本考案の応用例を説明する断面図, 図において, 第3図(a),(b)は従来例によるウエハ保持を説明
する断面図, 第4図(a),(b)は従来例によるサセプタの平面図
と断面図である。 1は反応室、2はサセプタ,2Aはサセプタ上面中央の孔,
2Bはサセプタ側面の不活性ガス導入口,2Cはサセプタ上
面のスリット,3は排気口,4はガス導入口 41はWF6導入口,42はSiH4導入口,43はH2導入口,5は赤外
加熱装置 である。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】反応ガスを導入して被成長基板上に成膜す
    る反応室(1)と,該反応室(1)内に該基板を載せる
    サセプタ(2)とを含み, 該サセプタ(2)は該基板を載せる上面の下側に中空部
    が形成された形状をなし,該中空部に不活性ガスを導入
    する不活性ガス導入口(2B)と,該上面に放射状に開口
    された複数のスリット(2C)とを有することを特徴とす
    る気相成長装置。
JP1600090U 1990-02-20 1990-02-20 気相成長装置 Expired - Fee Related JP2501436Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1600090U JP2501436Y2 (ja) 1990-02-20 1990-02-20 気相成長装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1600090U JP2501436Y2 (ja) 1990-02-20 1990-02-20 気相成長装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03106731U JPH03106731U (ja) 1991-11-05
JP2501436Y2 true JP2501436Y2 (ja) 1996-06-19

Family

ID=31519287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1600090U Expired - Fee Related JP2501436Y2 (ja) 1990-02-20 1990-02-20 気相成長装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2501436Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03106731U (ja) 1991-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW544775B (en) Chemical vapor deposition apparatus and chemical vapor deposition method
JP2760717B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
EP0502209A1 (en) Method and apparatus for growing compound semiconductor crystals
JP2000150399A (ja) エピタキシャル成長した半導体ウエ―ハを製造するためのcvd反応器及び方法
JPH09246192A (ja) 薄膜気相成長装置
JP2501436Y2 (ja) 気相成長装置
JP2783041B2 (ja) 気相シリコンエピタキシャル成長装置
JPS62263629A (ja) 気相成長装置
JP2550024B2 (ja) 減圧cvd装置
JPH04163912A (ja) 気相成長装置
JP2762576B2 (ja) 気相成長装置
JPH01157519A (ja) 気相成長装置
JPH0235814Y2 (ja)
JP3231312B2 (ja) 気相成長装置
JPH039609B2 (ja)
JPS6126217A (ja) 気相成長装置
JPS6369794A (ja) 気相エピタキシヤル成長装置
JPS5940905B2 (ja) 気相成長装置
JPH05182914A (ja) 気相成長装置
JP2004063783A (ja) Cvd装置、半導体結晶成長用基板、及び半導体デバイスの製造方法
JPH0319324A (ja) 気相成長装置
JPH03169008A (ja) 気相成長装置
JPS61251119A (ja) 化学気相成長方法
JPH01117315A (ja) 半導体薄膜結晶の気相成長方法
JPH05251360A (ja) 膜形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees