JP2501252B2 - 酢酸誘導体、その製造法、それを含む製薬調製剤、及びその製薬調製剤製造への利用 - Google Patents
酢酸誘導体、その製造法、それを含む製薬調製剤、及びその製薬調製剤製造への利用Info
- Publication number
- JP2501252B2 JP2501252B2 JP3065316A JP6531691A JP2501252B2 JP 2501252 B2 JP2501252 B2 JP 2501252B2 JP 3065316 A JP3065316 A JP 3065316A JP 6531691 A JP6531691 A JP 6531691A JP 2501252 B2 JP2501252 B2 JP 2501252B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phenyl
- alanine
- alanyl
- ester
- formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C257/00—Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines
- C07C257/10—Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. amidines
- C07C257/18—Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. amidines having carbon atoms of amidino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K5/00—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K5/04—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
- C07K5/08—Tripeptides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
- A61P7/02—Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C271/00—Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
- C07C271/62—Compounds containing any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom, e.g. N-acylcarbamates
- C07C271/64—Y being a hydrogen or a carbon atom, e.g. benzoylcarbamates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D207/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D207/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D207/04—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D207/08—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms, attached to ring carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D207/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D207/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D207/04—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D207/10—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D207/16—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D211/00—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
- C07D211/04—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D211/06—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D211/08—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
- C07D211/18—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
- C07D211/34—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D211/00—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
- C07D211/04—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D211/06—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D211/36—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D211/60—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/745—Blood coagulation or fibrinolysis factors
- C07K14/75—Fibrinogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K5/00—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K5/02—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
- C07K5/0202—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -NH-X-X-C(=0)-, X being an optionally substituted carbon atom or a heteroatom, e.g. beta-amino acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K5/00—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K5/02—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
- C07K5/0205—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -NH-(X)3-C(=0)-, e.g. statine or derivatives thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K5/00—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K5/02—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
- C07K5/0207—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -NH-(X)4-C(=0), e.g. 'isosters', replacing two amino acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K5/00—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K5/04—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
- C07K5/06—Dipeptides
- C07K5/06008—Dipeptides with the first amino acid being neutral
- C07K5/06017—Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
- C07K5/06026—Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 0 or 1 carbon atom, i.e. Gly or Ala
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K5/00—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K5/04—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
- C07K5/06—Dipeptides
- C07K5/06104—Dipeptides with the first amino acid being acidic
- C07K5/06113—Asp- or Asn-amino acid
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K5/00—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K5/04—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
- C07K5/08—Tripeptides
- C07K5/0802—Tripeptides with the first amino acid being neutral
- C07K5/0804—Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
- C07K5/0806—Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 0 or 1 carbon atoms, i.e. Gly, Ala
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K5/00—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K5/04—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
- C07K5/08—Tripeptides
- C07K5/0819—Tripeptides with the first amino acid being acidic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K5/00—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K5/04—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
- C07K5/10—Tetrapeptides
- C07K5/1002—Tetrapeptides with the first amino acid being neutral
- C07K5/1005—Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
- C07K5/1008—Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 0 or 1 carbon atoms, i.e. Gly, Ala
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/55—Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Hematology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Hydrogenated Pyridines (AREA)
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
- Physical Water Treatments (AREA)
- Prevention Of Electric Corrosion (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
Description
【0001】本発明は新規酢酸誘導体、その製造法、そ
の化合物を含む製薬調製剤、及びその化合物の製薬調製
剤の製造への利用に関する。
の化合物を含む製薬調製剤、及びその化合物の製薬調製
剤の製造への利用に関する。
【0002】本発明は特に次式 H2N(NH)C−X−Y−CO−Z−CH(Q1)COOQ2 (I) [式中、Q1は水素、メチル又はフェニルであり、Q2は
生理学的条件下で分裂することができる水素、フェニル
−低級アルキル、又は低級アルキルであり、Xは1,4
−フエニレン、4位のC原子を経て基Yに結合している
1,4−ピペリジニレン、又は2,5−又は3,6−ピ
リジレンであり、Yは次式 −(CH2)0-2−CONHCH(Q3)(CH2)1-3− (Y1) −CONHCH2CH(Q4)− (Y2) −(CH2)2NHCOCH2− (Y3) −NHCO(CH2)3− (Y4)
生理学的条件下で分裂することができる水素、フェニル
−低級アルキル、又は低級アルキルであり、Xは1,4
−フエニレン、4位のC原子を経て基Yに結合している
1,4−ピペリジニレン、又は2,5−又は3,6−ピ
リジレンであり、Yは次式 −(CH2)0-2−CONHCH(Q3)(CH2)1-3− (Y1) −CONHCH2CH(Q4)− (Y2) −(CH2)2NHCOCH2− (Y3) −NHCO(CH2)3− (Y4)
【0003】
【化5】
【0004】
【化6】
【0005】又は
【0006】
【化7】
【0007】の基であり、Q3は水素、メチル、フェニ
ル、−COOH,−COO−低級アルキル、−CONH
(CH2)2−COOH、又は−CONH(CH2)2−C
OO−低級アルキルであり、Q4は水素、メチル、又は
フェニルであり、Zは1,4−ピペラジニレン、1位の
N原子を経てCO基に結合している1,4−ピペリジニ
レン基、又は式 −NHCH(R1)− 又は −NHCH(COR2)− の基であり、R1は水素、メチル、フェニル、又は−C
OO−低級アルキルであり、R2はアミノ基を経て結合
しているα−アミノカルボン酸、又はそのエステルある
いはアミドのラジカル、又は式−NHCH2CH2−Ar
−の基であるか、又は−CO−R2は任意にモノ−又は
ジ−低級−アルキル化カルバモイル基、又はピロリジノ
イルあるいはピペリジノイル基であり、Arはフェニ
ル、又は低級アルキル、低級アルコキシ、−COOH,
−COO低級アルキル、−O(CH2)1-4−COOH,
−O(CH2)1-4−COO−低級アルキル、−CONH
2,−CONH−低級アルキル、−CON(低級アルキ
ル)2,ピロリジノイル、又はピペリジノイルにより置
換されたフェニルである]で表される酢酸誘導体、及び
その水和物又は溶媒和物、及び生理学的に有用なその塩
に関する。
ル、−COOH,−COO−低級アルキル、−CONH
(CH2)2−COOH、又は−CONH(CH2)2−C
OO−低級アルキルであり、Q4は水素、メチル、又は
フェニルであり、Zは1,4−ピペラジニレン、1位の
N原子を経てCO基に結合している1,4−ピペリジニ
レン基、又は式 −NHCH(R1)− 又は −NHCH(COR2)− の基であり、R1は水素、メチル、フェニル、又は−C
OO−低級アルキルであり、R2はアミノ基を経て結合
しているα−アミノカルボン酸、又はそのエステルある
いはアミドのラジカル、又は式−NHCH2CH2−Ar
−の基であるか、又は−CO−R2は任意にモノ−又は
ジ−低級−アルキル化カルバモイル基、又はピロリジノ
イルあるいはピペリジノイル基であり、Arはフェニ
ル、又は低級アルキル、低級アルコキシ、−COOH,
−COO低級アルキル、−O(CH2)1-4−COOH,
−O(CH2)1-4−COO−低級アルキル、−CONH
2,−CONH−低級アルキル、−CON(低級アルキ
ル)2,ピロリジノイル、又はピペリジノイルにより置
換されたフェニルである]で表される酢酸誘導体、及び
その水和物又は溶媒和物、及び生理学的に有用なその塩
に関する。
【0008】本発明に関する限り、tBuはt−ブチ
ル、Bocはt−ブトキシカルボニル、Zはベンジルオ
キシカルボニル、ValはL−バリル、PheはL−フ
ェニルアラニル、SerはL−セリル、Glyはグリシ
ル、AlaはL−アラニル、AspはL−α−アスパル
チル、LeuはL−ロイシン、及びTyrはL−チロシ
ンを示す。
ル、Bocはt−ブトキシカルボニル、Zはベンジルオ
キシカルボニル、ValはL−バリル、PheはL−フ
ェニルアラニル、SerはL−セリル、Glyはグリシ
ル、AlaはL−アラニル、AspはL−α−アスパル
チル、LeuはL−ロイシン、及びTyrはL−チロシ
ンを示す。
【0009】”低級”という表現は、1−6個、好まし
くは1−4個のC原子を含む基を示す。低級アルキル基
の例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、及
びn−、s−、又はt−ブチル基である。生理学的条件
下で分離可能な低級アルキル基の例は第1及び第2低級
アルキル基である。
くは1−4個のC原子を含む基を示す。低級アルキル基
の例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、及
びn−、s−、又はt−ブチル基である。生理学的条件
下で分離可能な低級アルキル基の例は第1及び第2低級
アルキル基である。
【0010】アミノ基を経て結合するα−アミノカルボ
ン酸ラジカルの例はVal、Phe、Ser、Leu、
Tyr、及び対応する低級アルキル又はフェニル−低級
アルキルエステル、アミド、及びモノ−又はジ−低級ア
ルキル アミドである。
ン酸ラジカルの例はVal、Phe、Ser、Leu、
Tyr、及び対応する低級アルキル又はフェニル−低級
アルキルエステル、アミド、及びモノ−又はジ−低級ア
ルキル アミドである。
【0011】式Iの化合物は溶媒和、特に水和させるこ
とができる。水和は製造過程で、又は最初無水である式
Iの化合物の吸湿性の結果として徐々に起こる。
とができる。水和は製造過程で、又は最初無水である式
Iの化合物の吸湿性の結果として徐々に起こる。
【0012】式Iの化合物の生理学的に有用な塩の例
は、生理学的に耐性の無機酸、例えば塩酸、硫酸、又は
リン酸との塩、あるいは有機酸、例えばメタンスルホン
酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、クエン酸、フマル酸、コ
ハク酸、又はサリチル酸との塩である。式Iの化合物は
生理学的に耐性の塩基とも塩を形成することができる。
そのような塩の例は、アルカリ金属、アルカリ土類金
属、アンモニウム、及びアルキルアンモニウム塩、例え
ばNa、K、Ca、又はテトラメチルアンモニウム塩で
ある。式Iの化合物はアミジノ基を含み、従って双性イ
オンの形態で存在することができる。
は、生理学的に耐性の無機酸、例えば塩酸、硫酸、又は
リン酸との塩、あるいは有機酸、例えばメタンスルホン
酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、クエン酸、フマル酸、コ
ハク酸、又はサリチル酸との塩である。式Iの化合物は
生理学的に耐性の塩基とも塩を形成することができる。
そのような塩の例は、アルカリ金属、アルカリ土類金
属、アンモニウム、及びアルキルアンモニウム塩、例え
ばNa、K、Ca、又はテトラメチルアンモニウム塩で
ある。式Iの化合物はアミジノ基を含み、従って双性イ
オンの形態で存在することができる。
【0013】1個又はそれ以上の不整C原子を含む式I
の化合物はエナンチオマ−、ジアステレオマ−、又はそ
れらの混合物、例えばラセミ体として存在することがで
きる。
の化合物はエナンチオマ−、ジアステレオマ−、又はそ
れらの混合物、例えばラセミ体として存在することがで
きる。
【0014】式Iの化合物として好ましいものは、式 H2N(HN)C−X−Ya−CONHCH(R11)CH2COOQ21 I−A [式中、Xは1,4−フエニレン、又は4位のC原子を
経て基Yaに結合する1,4−ピペリジニレンであり、
Yaは次式 −(CH2)0-1−CONHCH(Qa)(CH2)1-2− (Y11) −(CH2)2NHCOCH2− (Y3) −NHCO(CH2)3− (Y4) 又は
経て基Yaに結合する1,4−ピペリジニレンであり、
Yaは次式 −(CH2)0-1−CONHCH(Qa)(CH2)1-2− (Y11) −(CH2)2NHCOCH2− (Y3) −NHCO(CH2)3− (Y4) 又は
【0015】
【化8】
【0016】の基であり、Qaは水素、又はフェニルで
あり、R11は水素、又は−CO−R22であり、R22はア
ミノ基を経て結合しているα−アミノカルボン酸、又は
そのエステルあるいはアミドのラジカルであり、Q21は
生理学的条件下で分裂できる水素又は低級アルキルであ
る]で表される化合物である。
あり、R11は水素、又は−CO−R22であり、R22はア
ミノ基を経て結合しているα−アミノカルボン酸、又は
そのエステルあるいはアミドのラジカルであり、Q21は
生理学的条件下で分裂できる水素又は低級アルキルであ
る]で表される化合物である。
【0017】式IにおいてYは式Y1であることが好ま
しく、特に −CONH(CH2)2-4−、 −CH2CONH(CH2)2−、 −CONHCH(C6H5)CH2−、 −CONHCH(CONHCH2CH2COOH)CH2−、 −CONHCH(COOH)CH2−、 −CONHCH(CH3)CH2− が好ましい。
しく、特に −CONH(CH2)2-4−、 −CH2CONH(CH2)2−、 −CONHCH(C6H5)CH2−、 −CONHCH(CONHCH2CH2COOH)CH2−、 −CONHCH(COOH)CH2−、 −CONHCH(CH3)CH2− が好ましい。
【0018】式Iにおいて、Zは式−NHCH2−、−
NHCH(CH3)−、−NHCH(C6H5)−、−N
HCH(COO−イソブチル)−、−NHCH(CO−
Val)−、−NHCH(CO−Phe)−、−NHC
H(CO−Tyr)−、−NHCH(CO−Ser−O
C2H5)−、−NHCH(CO−Leu−O−イソプロ
ピル)−、−NHCH(CONHCH2CH2−C6H4−
OCH3)−、−NHCH(CONHCH2CH2−C6H
4−COOH)−、−NHCH(CONHCH2CH2−
C6H4−OCH2COOH)−、−NHCH(CON
H2)−、又は−NHCH(ピロリジノイル)− の基
であることが好ましい。
NHCH(CH3)−、−NHCH(C6H5)−、−N
HCH(COO−イソブチル)−、−NHCH(CO−
Val)−、−NHCH(CO−Phe)−、−NHC
H(CO−Tyr)−、−NHCH(CO−Ser−O
C2H5)−、−NHCH(CO−Leu−O−イソプロ
ピル)−、−NHCH(CONHCH2CH2−C6H4−
OCH3)−、−NHCH(CONHCH2CH2−C6H
4−COOH)−、−NHCH(CONHCH2CH2−
C6H4−OCH2COOH)−、−NHCH(CON
H2)−、又は−NHCH(ピロリジノイル)− の基
であることが好ましい。
【0019】 特に好ましい式Iの化合物は以下である: N−[N−[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−ア
ラニル]−L−α−アスパルチル]−3−フェニル−L
−アラニン、 N−[N−[4−(p−アミジノベンズアミド)ブチリ
ル]−L−α−アスパルチル]−L−バリン、 N−[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−アラニ
ル]−β−アラニン、 N−[N−[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−ア
ラニル]−L−α−アスパルチル]−L−ロイシン イ
ソプロピル エステル、 N−[N−[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−ア
ラニル]−L−α−アスパルチル]−L−バリン、 N−[N−[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−ア
ラニル]−L−α−アスパルチル]−3−(p−ヒドロ
キシフェニル)−L−アラニン、 N−[N−[5−(p−アミジノベンズアミド)バレリ
ル]−L−α−アスパルチル]−3−フエニル−L−ア
ラニン、 イソブチル N−[5−(p−アミジノベンズアミド)
バレリル]−L−α−アスパルテ−ト、 N−[N−[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−ア
ラニル]−L−α−アスパルチル]−L−セリン エチ
ル エステル、及び N−[N−[[(R)−1−(p−アミジノベンゾイ
ル)−3−ピロリジニル]−カルボニル]−L−α−ア
スパルチル]−3−フェニル−L−アラニン。
ラニル]−L−α−アスパルチル]−3−フェニル−L
−アラニン、 N−[N−[4−(p−アミジノベンズアミド)ブチリ
ル]−L−α−アスパルチル]−L−バリン、 N−[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−アラニ
ル]−β−アラニン、 N−[N−[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−ア
ラニル]−L−α−アスパルチル]−L−ロイシン イ
ソプロピル エステル、 N−[N−[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−ア
ラニル]−L−α−アスパルチル]−L−バリン、 N−[N−[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−ア
ラニル]−L−α−アスパルチル]−3−(p−ヒドロ
キシフェニル)−L−アラニン、 N−[N−[5−(p−アミジノベンズアミド)バレリ
ル]−L−α−アスパルチル]−3−フエニル−L−ア
ラニン、 イソブチル N−[5−(p−アミジノベンズアミド)
バレリル]−L−α−アスパルテ−ト、 N−[N−[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−ア
ラニル]−L−α−アスパルチル]−L−セリン エチ
ル エステル、及び N−[N−[[(R)−1−(p−アミジノベンゾイ
ル)−3−ピロリジニル]−カルボニル]−L−α−ア
スパルチル]−3−フェニル−L−アラニン。
【0020】 さらに式Iの化合物の例として以下がある: N−[N−[N−(1−アミジノ−4−ピペリジニルカ
ルボニル)−β−アラニル]−L−α−アスパルチル]
−3−フエニル−L−アラニン、 N−[N−[N−(p−アミジノフェニルアセチル)−
β−アラニル]−L−α−アスパルチル]−3−フェニ
ル−L−アラニン、 N−[N−[4−(p−アミジノフェニルカルバモイ
ル)ブチリル]−L−α−アスパルチル]−3−フェニ
ル−L−アラニン、 N−[N−[(p−アミジノフェニルカルバモイル)ア
セチル]−L−α−アスパルチル]−3−フェニル−L
−アラニン、 ラセミ−N−[1−(p−アミジノベンゾイル)−3−
ピペリジニル−カルボニル]−β−アラニン、 N−[4−(p−アミジノベンズアミド)ブチリル]−
β−アラニン、 N−[(DL)−N−(p−アミジノベンゾイル)−3
−フェニル−β−アラニル]−β−アラニン、 N,N’−[[(S)−(p−アミジノベンズアミド)
エチレン]ジカルボニル]ジ−β−アラニン、 2−N−(p−アミジノベンゾイル)−4−N−(2−
カルボキシエチル)−L−アスパラギン、 N−[5−(p−アミジノベンズアミド)バレリル]−
β−アラニン、 ラセミ−N−[[1−[3−(1−アミジノ−4−ピペ
リジニル)プロピオニル]−3−ピペリジニル]カルボ
ニル]−β−アラニン、 N−[[(S)−1−(p−アミジノベンゾイル)−2
−ピロリジニル]−アセチル]−β−アラニン、 (S)−3−[[N−(p−アミジノベンゾイル)−β
−アラニル]アミノ−3−[(p−メトキシフェネチ
ル)カルバモイル]プロピオン酸、 N−[[(R)−1−(p−アミジノベンゾイル)−3
−ピロリジニル]−カルボニル]−β−アラニン、 N−[N−(p−アミジノベンゾイル)−2−メチル−
β−アラニル]−L−α−アスパルタミド、 N−[N−[(p−アミジノフェニル)アセチル]−β
−アラニル]−β−アラニン、 ラセミ−N−[[[1−(p−アミジノフェニル]−3
−ピペリジニル]カルボニル]−β−アラニン ベンジ
ル エステル、 ラセミ−N−[[1−[(p−アミジノフェニル)アセ
チル]−3−ピペリジニル]−カルボニル]−β−アラ
ニン、 N−[N−[N−[3−(1−アミジノ−4−ピペリジ
ニル)プロピオニル]−β−アラニル]−L−α−アス
パルチル]−3−フェニル−L−アラニン、 (S)−β−[[DL−N−(p−アミジノベンゾイ
ル)−3−メチル−β−アラニル]アミノ]−γ−オキ
ソ−1−ピロリジン酪酸、 DL−N−[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−ア
ラニル]−3−メチル−β−アラニン、 N−[DL−N−(p−アミジノベンゾイル)−2−フ
ェニル−β−アラニル]−β−アラニン、 DL−N−[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−ア
ラニル]−2−メチル−β−アラニン、 DL−N−[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−ア
ラニル]−2−フェニル−β−アラニン、 p−[2−[[N−[N−(p−アミジノベゾイル)−
β−アラニル]−L−α−アスパルチル]−アミノ]エ
チル]安息香酸、 DL−N−[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−ア
ラニル]−3−フェニル−β−アラニン、 [p−[2−[[N−[N−(p−アミジノベゾイル)
−β−アラニル]−L−α−アスパルチル]−アミノ]
エチル]−フェノキシ]酢酸、 1−[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−アラニル]−
4−ピペリジン酢酸、 4−[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−アラニ
ル]−1−ピペリジン酢酸、及び N−[N−[N−[(5−アミジノ−2−ピリジル)カ
ルボニル]−β−アラニル]−L−α−アスパルチル]
−3−フェニル−L−アラニン。
ルボニル)−β−アラニル]−L−α−アスパルチル]
−3−フエニル−L−アラニン、 N−[N−[N−(p−アミジノフェニルアセチル)−
β−アラニル]−L−α−アスパルチル]−3−フェニ
ル−L−アラニン、 N−[N−[4−(p−アミジノフェニルカルバモイ
ル)ブチリル]−L−α−アスパルチル]−3−フェニ
ル−L−アラニン、 N−[N−[(p−アミジノフェニルカルバモイル)ア
セチル]−L−α−アスパルチル]−3−フェニル−L
−アラニン、 ラセミ−N−[1−(p−アミジノベンゾイル)−3−
ピペリジニル−カルボニル]−β−アラニン、 N−[4−(p−アミジノベンズアミド)ブチリル]−
β−アラニン、 N−[(DL)−N−(p−アミジノベンゾイル)−3
−フェニル−β−アラニル]−β−アラニン、 N,N’−[[(S)−(p−アミジノベンズアミド)
エチレン]ジカルボニル]ジ−β−アラニン、 2−N−(p−アミジノベンゾイル)−4−N−(2−
カルボキシエチル)−L−アスパラギン、 N−[5−(p−アミジノベンズアミド)バレリル]−
β−アラニン、 ラセミ−N−[[1−[3−(1−アミジノ−4−ピペ
リジニル)プロピオニル]−3−ピペリジニル]カルボ
ニル]−β−アラニン、 N−[[(S)−1−(p−アミジノベンゾイル)−2
−ピロリジニル]−アセチル]−β−アラニン、 (S)−3−[[N−(p−アミジノベンゾイル)−β
−アラニル]アミノ−3−[(p−メトキシフェネチ
ル)カルバモイル]プロピオン酸、 N−[[(R)−1−(p−アミジノベンゾイル)−3
−ピロリジニル]−カルボニル]−β−アラニン、 N−[N−(p−アミジノベンゾイル)−2−メチル−
β−アラニル]−L−α−アスパルタミド、 N−[N−[(p−アミジノフェニル)アセチル]−β
−アラニル]−β−アラニン、 ラセミ−N−[[[1−(p−アミジノフェニル]−3
−ピペリジニル]カルボニル]−β−アラニン ベンジ
ル エステル、 ラセミ−N−[[1−[(p−アミジノフェニル)アセ
チル]−3−ピペリジニル]−カルボニル]−β−アラ
ニン、 N−[N−[N−[3−(1−アミジノ−4−ピペリジ
ニル)プロピオニル]−β−アラニル]−L−α−アス
パルチル]−3−フェニル−L−アラニン、 (S)−β−[[DL−N−(p−アミジノベンゾイ
ル)−3−メチル−β−アラニル]アミノ]−γ−オキ
ソ−1−ピロリジン酪酸、 DL−N−[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−ア
ラニル]−3−メチル−β−アラニン、 N−[DL−N−(p−アミジノベンゾイル)−2−フ
ェニル−β−アラニル]−β−アラニン、 DL−N−[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−ア
ラニル]−2−メチル−β−アラニン、 DL−N−[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−ア
ラニル]−2−フェニル−β−アラニン、 p−[2−[[N−[N−(p−アミジノベゾイル)−
β−アラニル]−L−α−アスパルチル]−アミノ]エ
チル]安息香酸、 DL−N−[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−ア
ラニル]−3−フェニル−β−アラニン、 [p−[2−[[N−[N−(p−アミジノベゾイル)
−β−アラニル]−L−α−アスパルチル]−アミノ]
エチル]−フェノキシ]酢酸、 1−[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−アラニル]−
4−ピペリジン酢酸、 4−[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−アラニ
ル]−1−ピペリジン酢酸、及び N−[N−[N−[(5−アミジノ−2−ピリジル)カ
ルボニル]−β−アラニル]−L−α−アスパルチル]
−3−フェニル−L−アラニン。
【0021】上記化合物は本発明により、次式 X’−Y−CO−Z’−CH(Q1)−COO−Q5 II [式中、Q1及びYは上記に示した意味を有し、X’は
任意に保護されたアミジノ基により4−位が置換された
フェニル、又は4−ピペリジニルであり、Z’及びQ5
は上記でZ及びQ2に関して示されたと同義である]の
化合物から少なくとも1個の保護基を分裂させる、又は
b)次式
任意に保護されたアミジノ基により4−位が置換された
フェニル、又は4−ピペリジニルであり、Z’及びQ5
は上記でZ及びQ2に関して示されたと同義である]の
化合物から少なくとも1個の保護基を分裂させる、又は
b)次式
【0022】
【化9】
【0023】のニトリルのニトリル基をアミジノ基に変
換し、必要な場合は式Iの化合物を生理学的に耐性の塩
に変換する、又は式Iの化合物の塩を遊離の酸又は塩基
に変換することにより得られる。
換し、必要な場合は式Iの化合物を生理学的に耐性の塩
に変換する、又は式Iの化合物の塩を遊離の酸又は塩基
に変換することにより得られる。
【0024】式IIの化合物の保護基の例は、エステル
基に含まれたベンジル、又はt−ブチルのような低級ア
ルキル基、例えばベンジル−OCO−、又はt−Bu−
OCO−;及びZならびにBocなどのアミジノ保護基
である。保護アミジノ基の例は、−C(NH)NH−Z
−、−C(NH)NH−Boc−及び−C(N−Bo
c)−NH−Bocである。
基に含まれたベンジル、又はt−ブチルのような低級ア
ルキル基、例えばベンジル−OCO−、又はt−Bu−
OCO−;及びZならびにBocなどのアミジノ保護基
である。保護アミジノ基の例は、−C(NH)NH−Z
−、−C(NH)NH−Boc−及び−C(N−Bo
c)−NH−Bocである。
【0025】エステル基はこれまでに周知の方法によ
り、例えばメタノ−ルなどの溶媒中におけるアルカリ金
属ヒドロキシド、例えば水酸化ナトリウムなどの塩基を
用いた加水分解により分裂させることができる。ベンジ
ル エステルは、メタノ−ル、エタノ−ル、蟻酸、又は
酢酸などの溶媒中、約40℃までの温度、好ましくは室
温にて、貴金属触媒、例えば炭素上のパラジウム(Pd
/C)の存在下で水素化することにより分裂させること
ができる。この方法では、Zなどの基X’に存在するア
ミジノ保護基が同時に除去される。
り、例えばメタノ−ルなどの溶媒中におけるアルカリ金
属ヒドロキシド、例えば水酸化ナトリウムなどの塩基を
用いた加水分解により分裂させることができる。ベンジ
ル エステルは、メタノ−ル、エタノ−ル、蟻酸、又は
酢酸などの溶媒中、約40℃までの温度、好ましくは室
温にて、貴金属触媒、例えば炭素上のパラジウム(Pd
/C)の存在下で水素化することにより分裂させること
ができる。この方法では、Zなどの基X’に存在するア
ミジノ保護基が同時に除去される。
【0026】t−ブチルなどのエステル基、又はBoc
などのアミジノ保護基は、例えば蟻酸又はトリフルオロ
酢酸などの酸を用いて、必要ならばジクロロメタン、な
どの溶媒中で40℃までの温度、好ましくは室温で分裂
させることができる。
などのアミジノ保護基は、例えば蟻酸又はトリフルオロ
酢酸などの酸を用いて、必要ならばジクロロメタン、な
どの溶媒中で40℃までの温度、好ましくは室温で分裂
させることができる。
【0027】式IIの化合物は新規化合物であり、同様
に本発明の主題である。これらは、周知の化合物から出
発し、例えば以下に示すようなこれまでに周知の方法に
より製造することができる。
に本発明の主題である。これらは、周知の化合物から出
発し、例えば以下に示すようなこれまでに周知の方法に
より製造することができる。
【0028】従って第1段階で次式 H−Z’−CH(Q1)COO−Q22 IV のアミンを、次式 R5−NHCH(Q31)(CH2)1-3−COOH Va R5−NHCH2CH(Q4)−COOH Vb
【0029】
【化10】
【0030】
【化11】
【0031】
【化12】
【0032】又は
【0033】
【化13】
【0034】[式中、Q22は分裂し易いアルキル基であ
り、Q31は水素、メチル、フェニル、−COO−低級ア
ルキル、又は−CONH(CH2)2−COO−低級アル
キルであり、R5はZ又はBocなどのアミノ保護基で
あり、n=0及びp=3、又はN=2及びp=1であ
る]の酸とカップリングさせ、ペプチドの化学よりこれ
までに周知の方法でアミド基を形成する。
り、Q31は水素、メチル、フェニル、−COO−低級ア
ルキル、又は−CONH(CH2)2−COO−低級アル
キルであり、R5はZ又はBocなどのアミノ保護基で
あり、n=0及びp=3、又はN=2及びp=1であ
る]の酸とカップリングさせ、ペプチドの化学よりこれ
までに周知の方法でアミド基を形成する。
【0035】IVとVa,Vb,又はVIのカップリン
グは、例えばテトラヒドロフラン(THF)中、−10
℃から室温にて、アルゴン雰囲気下、O−ベンゾトリア
ゾ−ル−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチル
ウロニウム ヘキサフルオロホスフェ−ト(HBTU)
の存在下で行う。IVとVc,Vd,又はVeのカップ
リングは例えば、最初にTHF中でクロロジメトキシト
リアジン及びN−メチルモルホリンを用いて酸Vc,V
d,又はVeを活性化し、その後生成物をアミンIVの
p−トルエンスルホン酸塩、及びN−メチルモルホリン
と反応させることにより行う。
グは、例えばテトラヒドロフラン(THF)中、−10
℃から室温にて、アルゴン雰囲気下、O−ベンゾトリア
ゾ−ル−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチル
ウロニウム ヘキサフルオロホスフェ−ト(HBTU)
の存在下で行う。IVとVc,Vd,又はVeのカップ
リングは例えば、最初にTHF中でクロロジメトキシト
リアジン及びN−メチルモルホリンを用いて酸Vc,V
d,又はVeを活性化し、その後生成物をアミンIVの
p−トルエンスルホン酸塩、及びN−メチルモルホリン
と反応させることにより行う。
【0036】そのようにして得た反応生成物から、例え
ばZ又はBocなどのアミノ保護基R5を上記のよう
に、接触水素化反応により、又はトリフルオロ酢酸を用
いて選択的に除去することができる。
ばZ又はBocなどのアミノ保護基R5を上記のよう
に、接触水素化反応により、又はトリフルオロ酢酸を用
いて選択的に除去することができる。
【0037】この方法で、例えばIV及びVaから出発
して得た式 H2NCH(Q31)(CH2)1-3−CO−Z’−CH(Q1)COO−Q22 VIII のアミンをその後、IVとVaのカップリングに関して
上記で述べたようにして4−シアノ安息香酸又は4−シ
アノフェニル酢酸とカップリングさせ、例えば式III
のひとつであるニトリルを得ることができる。
して得た式 H2NCH(Q31)(CH2)1-3−CO−Z’−CH(Q1)COO−Q22 VIII のアミンをその後、IVとVaのカップリングに関して
上記で述べたようにして4−シアノ安息香酸又は4−シ
アノフェニル酢酸とカップリングさせ、例えば式III
のひとつであるニトリルを得ることができる。
【0038】この方法により得たニトリル、又はIVと
VIのカップリングにより得たニトリルは、例えばピリ
ジン中における硫化水素及びトリエチルアミンとの反応
によりチオアミドを得、アセトン中でヨウ化メチルを用
いてメチル化し、続いてメタノ−ル中で酢酸アンモニウ
ムと反応させることにより、X’が遊離のアミジノ基を
含む化合物IIに変換することができる。ニトリルII
Iは同様にして対応する式Iの化合物に変換することが
できる。
VIのカップリングにより得たニトリルは、例えばピリ
ジン中における硫化水素及びトリエチルアミンとの反応
によりチオアミドを得、アセトン中でヨウ化メチルを用
いてメチル化し、続いてメタノ−ル中で酢酸アンモニウ
ムと反応させることにより、X’が遊離のアミジノ基を
含む化合物IIに変換することができる。ニトリルII
Iは同様にして対応する式Iの化合物に変換することが
できる。
【0039】上記式VIIIのアミンも、例えば1−ア
ミジノ−4−ピペリジンカルボン酸、p−アミジノフェ
ナセチル クロリド、又はp−アミジノベンゾイル ク
ロリドと反応させ、X’が1−アミジノ−4−ピペリジ
ニル、又はp−アミジノフェニルであるIIの化合物と
することができる。
ミジノ−4−ピペリジンカルボン酸、p−アミジノフェ
ナセチル クロリド、又はp−アミジノベンゾイル ク
ロリドと反応させ、X’が1−アミジノ−4−ピペリジ
ニル、又はp−アミジノフェニルであるIIの化合物と
することができる。
【0040】式VIIIのアミン、又は式IVの化合物
と酸から出発して得られる式Va−Veのアミンはさら
にメチレン クロリド/重炭酸ナトリウム水溶液中でp
−アミジノベンゾイル クロリドと反応させ、続いて炭
酸ナトリウムの存在下でベンジルクロロホルメ−ト、又
はジ−t−ブチル ジカ−ボネ−トと反応させ、X’が
Z又はBocで保護されたp−アミジノフェニル基であ
る式IIの化合物とすることができる。
と酸から出発して得られる式Va−Veのアミンはさら
にメチレン クロリド/重炭酸ナトリウム水溶液中でp
−アミジノベンゾイル クロリドと反応させ、続いて炭
酸ナトリウムの存在下でベンジルクロロホルメ−ト、又
はジ−t−ブチル ジカ−ボネ−トと反応させ、X’が
Z又はBocで保護されたp−アミジノフェニル基であ
る式IIの化合物とすることができる。
【0041】式IV−VIの化合物は周知であるか、又
は周知の化合物と類似の方法で、あるいは以下の実施例
に記載されていると類似の方法で製造することができ
る。
は周知の化合物と類似の方法で、あるいは以下の実施例
に記載されていると類似の方法で製造することができ
る。
【0042】このようにニトリルVIは、例えばアミン
IVと酸Vのカップリングと類似の方法で、式NCC6
H4(CH2)n−NH2の適したアミンを式HOOC(C
H2) p−COOQ22の適した酸とカップリングさせ、続
いてエステル基Q22を除去することにより製造すること
ができる。
IVと酸Vのカップリングと類似の方法で、式NCC6
H4(CH2)n−NH2の適したアミンを式HOOC(C
H2) p−COOQ22の適した酸とカップリングさせ、続
いてエステル基Q22を除去することにより製造すること
ができる。
【0043】X’が保護アミジノ基により4−位が置換
された4−ピペリジニルである式IIの化合物の製造の
ためには、最初に次式
された4−ピペリジニルである式IIの化合物の製造の
ためには、最初に次式
【0044】
【化14】
【0045】の化合物を、t−ブタノ−ル及び水酸化ナ
トリウム溶液中で例えばN,N’−ビス(t−ブトキシ
カルボニル)−S−メチルイソチオウレアと反応させ、
次式
トリウム溶液中で例えばN,N’−ビス(t−ブトキシ
カルボニル)−S−メチルイソチオウレアと反応させ、
次式
【0046】
【化15】
【0047】の化合物を得、これを例えば次式 H2NCH(Q31)(CH2)1-3−CONHCH2CH2COOCH2C6H5 XIa H2NCH2(Q4)CONHCH2CH2COOCH2C6H5 XIb
【0048】
【化16】
【0049】
【化17】
【0050】又は
【0051】
【化18】
【0052】[式中、Q31は水素、メチル、フェニル、
−COO−低級アルキル、又は−CONH(CH2)2−
COO−低級アルキルである]の化合物とカップリング
させることができる。
−COO−低級アルキル、又は−CONH(CH2)2−
COO−低級アルキルである]の化合物とカップリング
させることができる。
【0053】X’がフェニル、又は保護アミジノ基によ
り4−位が置換された4−ピペリジニルである式IIの
化合物はさらに、式X’−Y−COOHの酸と上式IV
のアミンとのカップリングによっても製造することがで
きる。
り4−位が置換された4−ピペリジニルである式IIの
化合物はさらに、式X’−Y−COOHの酸と上式IV
のアミンとのカップリングによっても製造することがで
きる。
【0054】式Iの化合物、その溶媒和物、及びその塩
は、フィブリノ−ゲン、フィブロネクチン、及びWil
lebrand因子の、血小板のフィブリノ−ゲン受容
体(糖タンパク質IIb/IIIa)への結合、及びこ
れらならびに他の粘着性タンパク質、例えばビトロネク
チン、コラ−ゲン及びラミニンの、種類の異なる細胞の
表面にある対応する受容体への結合の両方を阻害する。
このように該化合物は細胞間、及び細胞−マトリックス
間相互作用に影響を与える。これらは特に血小板血栓の
形成を妨げ、血栓症、脳梗塞、心筋梗塞、炎症及び動脈
硬化症などの病気の抑制又は予防に使用することができ
る。これらの化合物は又、腫瘍細胞にも効果を持ち、そ
の転移形成を阻害する。従ってこれらは抗腫瘍剤として
も使用することができる。さらにこれらは傷の治癒を促
進する。
は、フィブリノ−ゲン、フィブロネクチン、及びWil
lebrand因子の、血小板のフィブリノ−ゲン受容
体(糖タンパク質IIb/IIIa)への結合、及びこ
れらならびに他の粘着性タンパク質、例えばビトロネク
チン、コラ−ゲン及びラミニンの、種類の異なる細胞の
表面にある対応する受容体への結合の両方を阻害する。
このように該化合物は細胞間、及び細胞−マトリックス
間相互作用に影響を与える。これらは特に血小板血栓の
形成を妨げ、血栓症、脳梗塞、心筋梗塞、炎症及び動脈
硬化症などの病気の抑制又は予防に使用することができ
る。これらの化合物は又、腫瘍細胞にも効果を持ち、そ
の転移形成を阻害する。従ってこれらは抗腫瘍剤として
も使用することができる。さらにこれらは傷の治癒を促
進する。
【0055】フィブリノ−ゲン受容体、糖タンパク質I
Ib/IIIa上でのフィブリノ−ゲン形成の阻害は以
下のようにして検出することができる:糖タンパク質I
Ib/IIIaを、ヒトの血小板のトリトンX−100
抽出物から得、レクチン アフィニティ−クロマトグラ
フィ−(AnalyticalBiochemistr
y 151,1985,169−177)、及びArg
−Gly−Asp−Serアフィニティ−カラム上のク
ロマトグラフィ−(Science231,1986,
1559−62)により精製する。このようにして得た
受容体タンパク質を微量滴定板に固定する。固定化受容
体へのフィブリノ−ゲンの特異的結合はELISA
系(”enzyme−linked immunoso
rbent assay”)を用いて決定する。以下に
示すIC50値は、固定化受容体へのフィブリノ−ゲンの
結合を50%阻害するのに必要な試験物質の濃度に対応
する。
Ib/IIIa上でのフィブリノ−ゲン形成の阻害は以
下のようにして検出することができる:糖タンパク質I
Ib/IIIaを、ヒトの血小板のトリトンX−100
抽出物から得、レクチン アフィニティ−クロマトグラ
フィ−(AnalyticalBiochemistr
y 151,1985,169−177)、及びArg
−Gly−Asp−Serアフィニティ−カラム上のク
ロマトグラフィ−(Science231,1986,
1559−62)により精製する。このようにして得た
受容体タンパク質を微量滴定板に固定する。固定化受容
体へのフィブリノ−ゲンの特異的結合はELISA
系(”enzyme−linked immunoso
rbent assay”)を用いて決定する。以下に
示すIC50値は、固定化受容体へのフィブリノ−ゲンの
結合を50%阻害するのに必要な試験物質の濃度に対応
する。
【0056】
【表1】 ─────────────────────────────────── 生成物の実施例番号: 1 2 3 4 ─────────────────────────────────── IC50(mM) 0.0003 0.13 0.045 0.035 ─────────────────────────────────── ─────────────────────────────────── 5 6 7 8 9 10 ─────────────────────────────────── 0.01 0.01 0.027 0.10 0.005 0.022 ─────────────────────────────────── ─────────────────────────────────── 11 18 25 28 31 ─────────────────────────────────── 0.0025 0.010 0.0067 0.005 0.0128 ─────────────────────────────────── ─────────────── 38 39 ─────────────── 0.0036 0.0012 ─────────────── 最初に述べたとうり、本発明は同様に式Iの化合物、そ
の溶媒和物又はその塩を含む薬剤に関するものであり、
及びさらにその種の薬剤の製造法において1種類かそれ
以上の該化合物及び必要なら1種類かそれ以上の治療上
有用な物質を薬剤投与形態にすることを特徴とする方法
にも関する。薬剤は腸内投与、例えば錠剤、フィルム錠
剤、被覆錠剤、硬質及び軟質ゼラチン カプセル、溶
液、乳液又は分散液の形態の経口的投与、あるいは座薬
の形態の又はスプレ−としての直腸内投与が可能であ
る。しかし、例えば注射液の形態で又は注入液として腸
管外に投与することも可能である。
の溶媒和物又はその塩を含む薬剤に関するものであり、
及びさらにその種の薬剤の製造法において1種類かそれ
以上の該化合物及び必要なら1種類かそれ以上の治療上
有用な物質を薬剤投与形態にすることを特徴とする方法
にも関する。薬剤は腸内投与、例えば錠剤、フィルム錠
剤、被覆錠剤、硬質及び軟質ゼラチン カプセル、溶
液、乳液又は分散液の形態の経口的投与、あるいは座薬
の形態の又はスプレ−としての直腸内投与が可能であ
る。しかし、例えば注射液の形態で又は注入液として腸
管外に投与することも可能である。
【0057】錠剤、フィルム錠剤、被覆錠剤、硬質ゼラ
チン カプセルの製造のために、活性化合物は製薬上不
活性な無機又は有機賦形剤と混合することができる。例
えばラクト−ス、とうもろこし粉、又はそれらの誘導
体、タルク、ステアリン酸又はその塩を、錠剤、被覆錠
剤及び硬質ゼラチン カプセルのためのこの種の賦形剤
として使用することができる。軟質ゼラチン カプセル
のための賦形剤としては、例えば植物油、ワックス、脂
肪、半固体及び液体ポリオ−ルが適している;しかし軟
質ゼラチン カプセルの場合、活性化合物の性質によっ
ては賦形剤が全く必要でない。溶液の製造のための賦形
剤としては、例えば水、ポリオ−ル、スクロ−ス、転化
糖及びグルコ−スが適しており、注射液には、例えばシ
ロップ、水、アルコ−ル、ポリオ−ル、グリセロ−ル及
び植物油が適しており、座薬には、例えば天然又は硬化
油、ワックス、脂肪、ならびに半固体又は液体ポリオ−
ルが適している。製薬調剤はさらに防腐剤、可溶化剤、
湿潤剤、乳化剤、甘味料、着色料、調味料、浸透圧を変
えるための塩、緩衝剤、被覆剤又は酸化防止剤も含むこ
とができる。
チン カプセルの製造のために、活性化合物は製薬上不
活性な無機又は有機賦形剤と混合することができる。例
えばラクト−ス、とうもろこし粉、又はそれらの誘導
体、タルク、ステアリン酸又はその塩を、錠剤、被覆錠
剤及び硬質ゼラチン カプセルのためのこの種の賦形剤
として使用することができる。軟質ゼラチン カプセル
のための賦形剤としては、例えば植物油、ワックス、脂
肪、半固体及び液体ポリオ−ルが適している;しかし軟
質ゼラチン カプセルの場合、活性化合物の性質によっ
ては賦形剤が全く必要でない。溶液の製造のための賦形
剤としては、例えば水、ポリオ−ル、スクロ−ス、転化
糖及びグルコ−スが適しており、注射液には、例えばシ
ロップ、水、アルコ−ル、ポリオ−ル、グリセロ−ル及
び植物油が適しており、座薬には、例えば天然又は硬化
油、ワックス、脂肪、ならびに半固体又は液体ポリオ−
ルが適している。製薬調剤はさらに防腐剤、可溶化剤、
湿潤剤、乳化剤、甘味料、着色料、調味料、浸透圧を変
えるための塩、緩衝剤、被覆剤又は酸化防止剤も含むこ
とができる。
【0058】上述の病気の抑制又は予防のために、活性
化合物の投与量は広い範囲内で変えることができ、当然
それぞれの場合のそれぞれの状況に合わせなければなら
ない。一般に大人への経口的投薬の場合、1日に約0.
1−20mg/kg、好ましくは約0.5−4mg/k
gの投与量が適しているが、その方が適当であると証明
されれば該上限を越える投薬も可能である。
化合物の投与量は広い範囲内で変えることができ、当然
それぞれの場合のそれぞれの状況に合わせなければなら
ない。一般に大人への経口的投薬の場合、1日に約0.
1−20mg/kg、好ましくは約0.5−4mg/k
gの投与量が適しているが、その方が適当であると証明
されれば該上限を越える投薬も可能である。
【0059】
【実施例1】10mlのジクロロメタン中の100mg
のN−[N−[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−
アラニル]−3−(t−ブトキシカルボニル)−L−ア
ラニル]−3−フェニル−L−アラニン t−ブチル
エステル ヨウ化水素塩の懸濁液に15mlのトリフル
オロ酢酸を加える。室温にて3時間後、溶媒を蒸発さ
せ、残留物をエ−テルを用いて結晶化する。メタノ−ル
メエチル アセテ−トから再結晶した後、融点が216
−220℃(分解)のN−[N−[N−(p−アミジノ
ベンゾイル)−β−アラニル]−L−α−アスパルチ
ル]−3−フェニル−L−アラニンのトリフルオロ酢酸
塩32gを得る。
のN−[N−[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−
アラニル]−3−(t−ブトキシカルボニル)−L−ア
ラニル]−3−フェニル−L−アラニン t−ブチル
エステル ヨウ化水素塩の懸濁液に15mlのトリフル
オロ酢酸を加える。室温にて3時間後、溶媒を蒸発さ
せ、残留物をエ−テルを用いて結晶化する。メタノ−ル
メエチル アセテ−トから再結晶した後、融点が216
−220℃(分解)のN−[N−[N−(p−アミジノ
ベンゾイル)−β−アラニル]−L−α−アスパルチ
ル]−3−フェニル−L−アラニンのトリフルオロ酢酸
塩32gを得る。
【0060】出発物質は以下のようにして製造すること
ができる: a)834gのHBTU及び0.24mlのN−メチル
モルホリンを、アルゴン雰囲気下、0℃にて446mg
のZ−β−Ala−OH、及び785mgのH−Asp
(O−tBu)−Phe−O−tBu(Z−Asp(O
−tBu)−OHとH−Phe−O−tBuを縮合さ
せ、水添分解をすることにより得る)の溶液に加える。
5時間後混合物を濃縮し、残留物を酢酸エチル/5%N
aHCO3に分配する。有機相を水及び1MのKHSO4
で洗う。有機抽出物を乾燥し、濾過し、濃縮する。残留
物を酢酸エチル/ジイソプロピルエ−テルから再結晶
し、592mgのZ−β−Ala−Asp(O−tB
u)−Phe−O−tBuを得、融点は138−139
℃であった。
ができる: a)834gのHBTU及び0.24mlのN−メチル
モルホリンを、アルゴン雰囲気下、0℃にて446mg
のZ−β−Ala−OH、及び785mgのH−Asp
(O−tBu)−Phe−O−tBu(Z−Asp(O
−tBu)−OHとH−Phe−O−tBuを縮合さ
せ、水添分解をすることにより得る)の溶液に加える。
5時間後混合物を濃縮し、残留物を酢酸エチル/5%N
aHCO3に分配する。有機相を水及び1MのKHSO4
で洗う。有機抽出物を乾燥し、濾過し、濃縮する。残留
物を酢酸エチル/ジイソプロピルエ−テルから再結晶
し、592mgのZ−β−Ala−Asp(O−tB
u)−Phe−O−tBuを得、融点は138−139
℃であった。
【0061】b)10%Pd/Cの存在下におけるエタ
ノ−ル中の前駆体(550mg)の接触水素化反応を行
い、酢酸エチル/メタノ−ル 4:1→1:1 を用い
たシリカゲルクロマトグラフィ−の後、417mgのH
−β−Ala−Asp(O−tBu)−Phe−O−t
Bu、MS:464(M+H)+、を得る。
ノ−ル中の前駆体(550mg)の接触水素化反応を行
い、酢酸エチル/メタノ−ル 4:1→1:1 を用い
たシリカゲルクロマトグラフィ−の後、417mgのH
−β−Ala−Asp(O−tBu)−Phe−O−t
Bu、MS:464(M+H)+、を得る。
【0062】c)350mgのb)による生成物と12
5mgの4−シアノ安息香酸を、実施例1a)に記載の
方法でカップリングさせ、酢酸エチルを用いたシリカゲ
ル クロマトグラフィ−の後、293mgのN−[3−
(t−ブトキシカルボニル)−N−[N−(p−シアノ
ベンゾイル)−β−アラニル]−L−アラニル]−3−
フェニル−L−アラニン t−ブチル エステル、融点
74−76℃、を単離する。
5mgの4−シアノ安息香酸を、実施例1a)に記載の
方法でカップリングさせ、酢酸エチルを用いたシリカゲ
ル クロマトグラフィ−の後、293mgのN−[3−
(t−ブトキシカルボニル)−N−[N−(p−シアノ
ベンゾイル)−β−アラニル]−L−アラニル]−3−
フェニル−L−アラニン t−ブチル エステル、融点
74−76℃、を単離する。
【0063】d)15:1のピリジン/トリエチルアミ
ン中の270mgの前駆体の溶液を硫化水素で飽和させ
る。24時間後溶媒を除去し、残留物を酢酸エチル/5
%NaHCO3に分配する。有機抽出物を水及び1Mの
硫酸水素カリウム溶液で洗い、乾燥し、濃縮する。残留
物を酢酸エチルを用いたシリカゲル クロマトグラフィ
−にかけ、ヘキサンから再結晶した後、230mgのN
−[3−(t−ブトキシカルボニル)−N−[N−[p
−チオカルバモイルベンゾイル]−β−アラニル]−L
−アラニル]−3−フェニル−L−アラニン t−ブチ
ル エステル、融点101−103℃、を得る。
ン中の270mgの前駆体の溶液を硫化水素で飽和させ
る。24時間後溶媒を除去し、残留物を酢酸エチル/5
%NaHCO3に分配する。有機抽出物を水及び1Mの
硫酸水素カリウム溶液で洗い、乾燥し、濃縮する。残留
物を酢酸エチルを用いたシリカゲル クロマトグラフィ
−にかけ、ヘキサンから再結晶した後、230mgのN
−[3−(t−ブトキシカルボニル)−N−[N−[p
−チオカルバモイルベンゾイル]−β−アラニル]−L
−アラニル]−3−フェニル−L−アラニン t−ブチ
ル エステル、融点101−103℃、を得る。
【0064】e)15mlのアセトン中の200mgの
前駆体の溶液に2mlのヨウ化メチルを加える。沸騰温
度にて3時間後、混合物を室温まで冷却し、ジエチル
エ−テルを加えて生成物を沈澱させる。226mgのN
−[3−(t−ブトキシカルボニル)−N−[N−[p
−[1−メチルチオ)ホルムイミドイル]ベンゾイル]
−β−アラニル]−L−アラニル]−3−フェニル−L
−アラニンt−ブチルエステル ヨウ化水素塩、融点1
39−140℃、を得る。
前駆体の溶液に2mlのヨウ化メチルを加える。沸騰温
度にて3時間後、混合物を室温まで冷却し、ジエチル
エ−テルを加えて生成物を沈澱させる。226mgのN
−[3−(t−ブトキシカルボニル)−N−[N−[p
−[1−メチルチオ)ホルムイミドイル]ベンゾイル]
−β−アラニル]−L−アラニル]−3−フェニル−L
−アラニンt−ブチルエステル ヨウ化水素塩、融点1
39−140℃、を得る。
【0065】f)10mlのメタノ−ル中の160mg
の前駆体の溶液に32mgの酢酸アンモニウムを加え
る。反応混合物を4時間沸騰温度に保つ。室温に冷却
後、溶液を濾過し、濃縮し、ジエチル エ−テルで処理
する。沈澱生成物を濾過し、乾燥する。135mgのN
−[N−[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−アラ
ニル]−3−(t−ブトキシカルボニル)−L−アラニ
ル]−3−フェニル−L−アラニン t−ブチル エス
テルのヨウ化水素塩、融点162−163℃を得る。
の前駆体の溶液に32mgの酢酸アンモニウムを加え
る。反応混合物を4時間沸騰温度に保つ。室温に冷却
後、溶液を濾過し、濃縮し、ジエチル エ−テルで処理
する。沈澱生成物を濾過し、乾燥する。135mgのN
−[N−[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−アラ
ニル]−3−(t−ブトキシカルボニル)−L−アラニ
ル]−3−フェニル−L−アラニン t−ブチル エス
テルのヨウ化水素塩、融点162−163℃を得る。
【0066】
【実施例2】60mgのN−[N−[N−(1−アミジ
ノ−4−ピペリジニルカルボニル)−β−アラニル]−
3−(t−ブトキシカルボニル)−L−アラニル]−3
−フェニル−L−アラニン t−ブチル エステルか
ら、実施例1に記載のとうりにメチレン クロリド中で
トリフルオロ酢酸で処理し、メタノ−ル/ジエチル エ
−テルから結晶化することにより、26mgのN−[N
−[N−(1−アミジノ−4−ピペリジニルカルボニ
ル)−β−アラニル]−L−α−アスパルチル]−3−
フエニル−L−アラニン トリフルオロアセテ−ト
(2:3)、融点127−130℃、を得る。
ノ−4−ピペリジニルカルボニル)−β−アラニル]−
3−(t−ブトキシカルボニル)−L−アラニル]−3
−フェニル−L−アラニン t−ブチル エステルか
ら、実施例1に記載のとうりにメチレン クロリド中で
トリフルオロ酢酸で処理し、メタノ−ル/ジエチル エ
−テルから結晶化することにより、26mgのN−[N
−[N−(1−アミジノ−4−ピペリジニルカルボニ
ル)−β−アラニル]−L−α−アスパルチル]−3−
フエニル−L−アラニン トリフルオロアセテ−ト
(2:3)、融点127−130℃、を得る。
【0067】出発物質は以下のようにして製造する: 86mgの1−アミジノ−4−ピペリジン−カルボン酸
(Belg.Pat.893,282, NipponChem
iphar Co.Ltd.)を、実施例1a)に記載
の方法で58mgのピリジニウム ヒドロクロリドの存
在下、ジオキサン中で、119mgのH−β−Ala−
Asp(O−tBu)−Phe−O−tBu(実施例1
b)とカップリングさせ、メチレン クロリド/メタノ
−ル 1:1を用いたシリカゲル クロマトグラフィ−
の後、71mgのN−[N−[N−(1−アミジノ−4
−ピペリジニルカルボニル)−β−アラニル]−3−
(t−ブトキシカルボニル)−L−アラニル]−3−フ
ェニル−L−アラニン t−ブチル エステル、MS:
617(M+H)+、を得る。
(Belg.Pat.893,282, NipponChem
iphar Co.Ltd.)を、実施例1a)に記載
の方法で58mgのピリジニウム ヒドロクロリドの存
在下、ジオキサン中で、119mgのH−β−Ala−
Asp(O−tBu)−Phe−O−tBu(実施例1
b)とカップリングさせ、メチレン クロリド/メタノ
−ル 1:1を用いたシリカゲル クロマトグラフィ−
の後、71mgのN−[N−[N−(1−アミジノ−4
−ピペリジニルカルボニル)−β−アラニル]−3−
(t−ブトキシカルボニル)−L−アラニル]−3−フ
ェニル−L−アラニン t−ブチル エステル、MS:
617(M+H)+、を得る。
【0068】
【実施例3】50mgのN−[N−[N−(p−アミジ
ノフェニルアセチル)−β−アラニル]−3−(t−ブ
トキシカルボニル)−L−アラニル]−3−フェニル−
L−アラニン t−ブチル エステルのヨウ化水素塩
を、実施例1に記載のとうりにトリフルオロ酢酸で処理
し、36mgのN−[N−[N−(p−アミジノフェニ
ルカルボニル)−β−アラニル]−L−α−アスパルチ
ル]−3−フエニル−L−アラニン トリフルオロアセ
テ−ト、融点218−220℃、を得る(ジエチル エ
−テルより)。
ノフェニルアセチル)−β−アラニル]−3−(t−ブ
トキシカルボニル)−L−アラニル]−3−フェニル−
L−アラニン t−ブチル エステルのヨウ化水素塩
を、実施例1に記載のとうりにトリフルオロ酢酸で処理
し、36mgのN−[N−[N−(p−アミジノフェニ
ルカルボニル)−β−アラニル]−L−α−アスパルチ
ル]−3−フエニル−L−アラニン トリフルオロアセ
テ−ト、融点218−220℃、を得る(ジエチル エ
−テルより)。
【0069】出発物質は以下のようにして製造すること
ができる: a)142mgの4−シアノフェニル酢酸を、実施例1
a)に記載の方法で371mgのH−β−Ala−As
p(O−tBu)−Phe−O−tBu(実施例1b)
とカップリングさせ、酢酸エチル/メタノ−ルを用いた
シリカゲル クロマトグラフィ−の後、250mgのN
−[N−[N−(p−シアノフェニルアセチル)−β−
アラニル]−3−t−ブトキシカルボニル−L−アラニ
ル]−3−フェニル−L−アラニン t−ブチル エス
テル、融点93−94℃、を得る。 b)230mgの前駆体を実施例1d)に記載のように
して硫化し、酢酸エチルを用いたシリカゲル クロマト
グラフィ−の後、160mgのN−[N−[N−(p−
チオカルバモイルフェニルアセチル)−β−アラニル]
−3−t−ブトキシカルボニル−L−アラニル]−3−
フェニル−L−アラニン t−ブチル エステル、M
S:607(M+H)+、を得る。
ができる: a)142mgの4−シアノフェニル酢酸を、実施例1
a)に記載の方法で371mgのH−β−Ala−As
p(O−tBu)−Phe−O−tBu(実施例1b)
とカップリングさせ、酢酸エチル/メタノ−ルを用いた
シリカゲル クロマトグラフィ−の後、250mgのN
−[N−[N−(p−シアノフェニルアセチル)−β−
アラニル]−3−t−ブトキシカルボニル−L−アラニ
ル]−3−フェニル−L−アラニン t−ブチル エス
テル、融点93−94℃、を得る。 b)230mgの前駆体を実施例1d)に記載のように
して硫化し、酢酸エチルを用いたシリカゲル クロマト
グラフィ−の後、160mgのN−[N−[N−(p−
チオカルバモイルフェニルアセチル)−β−アラニル]
−3−t−ブトキシカルボニル−L−アラニル]−3−
フェニル−L−アラニン t−ブチル エステル、M
S:607(M+H)+、を得る。
【0070】c)120mgの前駆体を実施例1e)と
類似の方法でメチル化し、結晶化することにより、N−
[N−[N−(p−メチルチオホルムイミドイル)フェ
ニル)アセチル]−β−アラニル]−3−t−ブトキシ
カルボニル−L−アラニル]−3−フェニル−L−アラ
ニン t−ブチル エステル ヨウ化水素塩、融点10
3−104℃(アセトン/ジエチル エ−テル)を得
る。
類似の方法でメチル化し、結晶化することにより、N−
[N−[N−(p−メチルチオホルムイミドイル)フェ
ニル)アセチル]−β−アラニル]−3−t−ブトキシ
カルボニル−L−アラニル]−3−フェニル−L−アラ
ニン t−ブチル エステル ヨウ化水素塩、融点10
3−104℃(アセトン/ジエチル エ−テル)を得
る。
【0071】d)90mgの前駆体を実施例1f)に記
載のようにして酢酸アンモニウムと反応させ、62mg
のN−[N−[N−(p−アミジノフェニルアセチル)
−β−アラニル]−3−t−ブトキシカルボニル−L−
アラニル]−3−フェニル−L−アラニン t−ブチル
エステルのヨウ化水素塩、融点152℃(メタノ−ル
/ジエチルエ−テル)、を得る。
載のようにして酢酸アンモニウムと反応させ、62mg
のN−[N−[N−(p−アミジノフェニルアセチル)
−β−アラニル]−3−t−ブトキシカルボニル−L−
アラニル]−3−フェニル−L−アラニン t−ブチル
エステルのヨウ化水素塩、融点152℃(メタノ−ル
/ジエチルエ−テル)、を得る。
【0072】
【実施例4】55mgのN−[N−[4−(p−アミジ
ノフェニルカルバモイル)ブチリル]−3−(t−ブト
キシカルボニル)−L−アラニル]−3−フェニル−L
−アラニン t−ブチル エステルのヨウ化水素塩を、
実施例1に記載のとうりにトリフルオロ酢酸で処理し、
エタノ−ル/ジエチル エ−テルから結晶化し、31m
gのN−[N−[4−(p−アミジノフェニルカルバモ
イル)ブチリル]−L−α−アスパルチル]−3−フエ
ニル−L−アラニン トリフルオロアセテ−ト(5:
4)、融点159−161℃、を得る。
ノフェニルカルバモイル)ブチリル]−3−(t−ブト
キシカルボニル)−L−アラニル]−3−フェニル−L
−アラニン t−ブチル エステルのヨウ化水素塩を、
実施例1に記載のとうりにトリフルオロ酢酸で処理し、
エタノ−ル/ジエチル エ−テルから結晶化し、31m
gのN−[N−[4−(p−アミジノフェニルカルバモ
イル)ブチリル]−L−α−アスパルチル]−3−フエ
ニル−L−アラニン トリフルオロアセテ−ト(5:
4)、融点159−161℃、を得る。
【0073】出発物質は以下のようにして製造すること
ができる: a)1.18gの4−アミノベンゾニトリルを、実施例
1a)に記載の方法で1.25mlのモノメチル グル
タレ−トとカップリングさせ、エチルアセテ−トから再
結晶した後、1.83gのメチル 4−[(p−シアノ
フェニル)カルバモイル]−ブチレ−ト、融点126−
127℃、を得る。
ができる: a)1.18gの4−アミノベンゾニトリルを、実施例
1a)に記載の方法で1.25mlのモノメチル グル
タレ−トとカップリングさせ、エチルアセテ−トから再
結晶した後、1.83gのメチル 4−[(p−シアノ
フェニル)カルバモイル]−ブチレ−ト、融点126−
127℃、を得る。
【0074】b)10mlのメタノ−ル中の1gの前駆
体の溶液に6mlの1N水酸化ナトリウム溶液を加え
る。7時間後反応混合物を濃縮し、残留物を酢酸エチル
で抽出し、抽出物を1N塩酸を用いて中性化する。生じ
る沈澱を濾過し、水で洗い、乾燥する。575mgの4
−[(p−シアノフェニル)カルバモイル]酪酸、融点
200−201℃を得る。
体の溶液に6mlの1N水酸化ナトリウム溶液を加え
る。7時間後反応混合物を濃縮し、残留物を酢酸エチル
で抽出し、抽出物を1N塩酸を用いて中性化する。生じ
る沈澱を濾過し、水で洗い、乾燥する。575mgの4
−[(p−シアノフェニル)カルバモイル]酪酸、融点
200−201℃を得る。
【0075】c)464mgの前駆体を実施例1a)と
同様にして863mgのH−Asp(O−tBu)−P
he−O−tBuとカップリングさせ、酢酸エチルを用
いたシリカゲル クロマトグラフィ−にかけ、続いてヘ
キサン中で撹拌することにより701mgのN−[3−
(t−ブトキシカルボニル)−N−[4−(p−シアノ
フェニルカルバモイル)ブチリル]−L−アラニル]−
3−フェニル−L−アラニン t−ブチル エステル、
融点64−66℃を得る。
同様にして863mgのH−Asp(O−tBu)−P
he−O−tBuとカップリングさせ、酢酸エチルを用
いたシリカゲル クロマトグラフィ−にかけ、続いてヘ
キサン中で撹拌することにより701mgのN−[3−
(t−ブトキシカルボニル)−N−[4−(p−シアノ
フェニルカルバモイル)ブチリル]−L−アラニル]−
3−フェニル−L−アラニン t−ブチル エステル、
融点64−66℃を得る。
【0076】d)実施例1d)と類似の方法で、350
mgの前駆体を硫化水素と反応させ、酢酸エチルから再
結晶した後、304mgのN−[3−(t−ブトキシカ
ルボニル)−N−[4−(p−チオカルバモイルフェニ
ル)ブチリル]−L−アラニル]−3−フェニル−L−
アラニン t−ブチル エステル、融点178−179
℃を得る。
mgの前駆体を硫化水素と反応させ、酢酸エチルから再
結晶した後、304mgのN−[3−(t−ブトキシカ
ルボニル)−N−[4−(p−チオカルバモイルフェニ
ル)ブチリル]−L−アラニル]−3−フェニル−L−
アラニン t−ブチル エステル、融点178−179
℃を得る。
【0077】e)実施例1e)と類似の方法で150m
gの前駆体をメチル化し、ジエチルエ−テルを用いて結
晶化した後、175mgのN−[3−(t−ブトキシカ
ルボニル)−N−[4−[[p−(1−(メチルチオ)
ホルムイミドイル]フェニル]カルバモイル]ブチリ
ル]−L−アラニル]−3−フェニル−L−アラニンt
−ブチル エステル ヨウ化水素塩(1:1)、融点1
27−128℃を得る。
gの前駆体をメチル化し、ジエチルエ−テルを用いて結
晶化した後、175mgのN−[3−(t−ブトキシカ
ルボニル)−N−[4−[[p−(1−(メチルチオ)
ホルムイミドイル]フェニル]カルバモイル]ブチリ
ル]−L−アラニル]−3−フェニル−L−アラニンt
−ブチル エステル ヨウ化水素塩(1:1)、融点1
27−128℃を得る。
【0078】f)90mgの前駆体から、実施例1f)
と類似の方法で60mgのN−[N−[4−(p−アミ
ジノフェニルカルバモイル)ブチリル]−3−(t−ブ
トキシカルボニル)−L−アラニル]−3−フェニル−
L−アラニン t−ブチル エステルのヨウ化水素塩、
融点130−132℃を得る。
と類似の方法で60mgのN−[N−[4−(p−アミ
ジノフェニルカルバモイル)ブチリル]−3−(t−ブ
トキシカルボニル)−L−アラニル]−3−フェニル−
L−アラニン t−ブチル エステルのヨウ化水素塩、
融点130−132℃を得る。
【0079】
【実施例5】100mgのN−[N−[(p−アミジノ
フェネチルカルバモイル)アセチル]−3−(t−ブト
キシカルボニル)−L−アラニル]−3−フェニル−L
−アラニン t−ブチル エステル ヨウ化水素塩を実
施例1に記載のようにしてトリフルオロ酢酸と反応さ
せ、ジエチル エ−テルを用いて結晶化した後、69m
gのN−[N−[(p−アミジノフェネチルカルバモイ
ル)アセチル]−L−α−アスパルチル]−3−フェニ
ル−L−アラニン トリフルオロ酢酸塩、融点141−
143℃を得る。
フェネチルカルバモイル)アセチル]−3−(t−ブト
キシカルボニル)−L−アラニル]−3−フェニル−L
−アラニン t−ブチル エステル ヨウ化水素塩を実
施例1に記載のようにしてトリフルオロ酢酸と反応さ
せ、ジエチル エ−テルを用いて結晶化した後、69m
gのN−[N−[(p−アミジノフェネチルカルバモイ
ル)アセチル]−L−α−アスパルチル]−3−フェニ
ル−L−アラニン トリフルオロ酢酸塩、融点141−
143℃を得る。
【0080】出発素材は以下のようにして製造すること
ができる: a)876mgのp−シアノヒドロケイ皮酸(Phar
mazie 28,1973,724)から、周知の反
応法により(Organic synthesis 5
1,1971,48)370mgのp−(2−アミノエ
チル)ベンゾニトリル、MS:147(M+H)+を得
る。
ができる: a)876mgのp−シアノヒドロケイ皮酸(Phar
mazie 28,1973,724)から、周知の反
応法により(Organic synthesis 5
1,1971,48)370mgのp−(2−アミノエ
チル)ベンゾニトリル、MS:147(M+H)+を得
る。
【0081】b)10mlのTHF中の731mgのp
−(2−アミノエチル)ベンゾニトリル及び0.39m
lのトリエチルアミンの溶液に−10℃にて、5mlの
THF中の0.59mlのメチル マロニル クロリド
の溶液を滴下する。その後混合物を室温まで暖め、氷−
水に注ぎ、1N塩酸を用いてpH2に調節する。THF
を蒸発させ、水性抽出物を酢酸エチルで抽出する。乾燥
濃縮後、380mgのメチル (p−シアノフェネチ
ル)マロナメ−ト、融点125℃、を得る。
−(2−アミノエチル)ベンゾニトリル及び0.39m
lのトリエチルアミンの溶液に−10℃にて、5mlの
THF中の0.59mlのメチル マロニル クロリド
の溶液を滴下する。その後混合物を室温まで暖め、氷−
水に注ぎ、1N塩酸を用いてpH2に調節する。THF
を蒸発させ、水性抽出物を酢酸エチルで抽出する。乾燥
濃縮後、380mgのメチル (p−シアノフェネチ
ル)マロナメ−ト、融点125℃、を得る。
【0082】c)実施例4b)と類似の方法で、b)の
生成物750mgを加水分解し、365mgのN−(p
−シアノフェネチル)マロナミン酸、融点137−13
9℃を得る。
生成物750mgを加水分解し、365mgのN−(p
−シアノフェネチル)マロナミン酸、融点137−13
9℃を得る。
【0083】d)実施例1a)と類似の方法で、300
mgの前駆体を507mgのH−Asp(O−tBu)
−Phe−O−tBuとカップリングさせ、酢酸エチル
を用いたシリカゲルクロマトグラフィ−の後、352m
gのN−[3−(t−ブトキシカルボニル)−N−
[(p−シアノフェネチルカルバモイル)アセチル]−
L−アラニル]−3−フェニル−L−アラニン t−ブ
チル エステル、MS:(M+H)+、を得る。
mgの前駆体を507mgのH−Asp(O−tBu)
−Phe−O−tBuとカップリングさせ、酢酸エチル
を用いたシリカゲルクロマトグラフィ−の後、352m
gのN−[3−(t−ブトキシカルボニル)−N−
[(p−シアノフェネチルカルバモイル)アセチル]−
L−アラニル]−3−フェニル−L−アラニン t−ブ
チル エステル、MS:(M+H)+、を得る。
【0084】e)実施例1d),e),及びf)と類似
して、d)の生成物を用いて同様の反応を行い、ジイソ
プロピル エ−テルを用いた結晶化の後、152mgの
N−[N−[(p−アミジノフェネチルカルバモイル)
アセチル]−3−(t−ブトキシカルボニル)−L−ア
ラニル]−3−フェニル−L−アラニン t−ブチルエ
ステル ヨウ化水素塩、融点91−93℃(分解)、を
得る。
して、d)の生成物を用いて同様の反応を行い、ジイソ
プロピル エ−テルを用いた結晶化の後、152mgの
N−[N−[(p−アミジノフェネチルカルバモイル)
アセチル]−3−(t−ブトキシカルボニル)−L−ア
ラニル]−3−フェニル−L−アラニン t−ブチルエ
ステル ヨウ化水素塩、融点91−93℃(分解)、を
得る。
【0085】
【実施例6】200mgのN−[N−[4−(p−アミ
ジノベンズアミド)ブチリル]−3−(t−ブトキシカ
ルボニル)−L−アラニル]−L−バリン t−ブチル
エステル ヨウ化水素塩につき実施例1と類似の方法
を行い、エタノ−ル/ジエチル エ−テルから再結晶の
後、119mgのN−[N−[4−(p−アミジノベン
ズアミド)ブチリル]−L−α−アスパルチル]−L−
バリンのトリフルオロ酢酸塩、融点174℃(分解)、
を得る。
ジノベンズアミド)ブチリル]−3−(t−ブトキシカ
ルボニル)−L−アラニル]−L−バリン t−ブチル
エステル ヨウ化水素塩につき実施例1と類似の方法
を行い、エタノ−ル/ジエチル エ−テルから再結晶の
後、119mgのN−[N−[4−(p−アミジノベン
ズアミド)ブチリル]−L−α−アスパルチル]−L−
バリンのトリフルオロ酢酸塩、融点174℃(分解)、
を得る。
【0086】出発素材は以下のようにして製造すること
ができる: a)実施例1a)に述べたとうり、783mgのZ−4
−アミノ酪酸を1gのH−Asp(O−tBu)−Va
l−O−tBu(Z−Asp(O−tBu)−OHとH
−Val−O−tBuの縮合、及び接触水素化反応によ
り得る)とカップリングさせ、酢酸エチルを用いたシリ
カゲル クロマトグラフィ−、及びヘキサンを用いた結
晶化の後、1.17gのN−[N−[4−[1−(ベン
ジルオキシ)ホルムアミド]ブチルアミド]−3−(t
−ブトキシカルボニル)−L−アラニル]−L−バリン
t−ブチル エステル、融点64−65℃、を得る。
ができる: a)実施例1a)に述べたとうり、783mgのZ−4
−アミノ酪酸を1gのH−Asp(O−tBu)−Va
l−O−tBu(Z−Asp(O−tBu)−OHとH
−Val−O−tBuの縮合、及び接触水素化反応によ
り得る)とカップリングさせ、酢酸エチルを用いたシリ
カゲル クロマトグラフィ−、及びヘキサンを用いた結
晶化の後、1.17gのN−[N−[4−[1−(ベン
ジルオキシ)ホルムアミド]ブチルアミド]−3−(t
−ブトキシカルボニル)−L−アラニル]−L−バリン
t−ブチル エステル、融点64−65℃、を得る。
【0087】b)実施例1b)と類似の方法で1.1g
の前駆体を接触水素化し、1gのN−[N−(4−アミ
ノブチリル)−3−(t−ブトキシカルボニル)−L−
アラニル]−L−バリン t−ブチル エステル、融点
99−100℃、を得る。
の前駆体を接触水素化し、1gのN−[N−(4−アミ
ノブチリル)−3−(t−ブトキシカルボニル)−L−
アラニル]−L−バリン t−ブチル エステル、融点
99−100℃、を得る。
【0088】c)0℃にて2時間後、859mgのb)
の生成物の溶液を、10mlのジメチルホルムアミド中
の324mgの4−シアノ安息香酸、352mgの2−
クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジ
ン、及び0.24mlのN−メチルモルホリンの溶液に
加える。混合物を室温に暖め、実施例1d)と同様に仕
上げた後、酢酸エチルを用いたシリカゲル クロマトグ
ラフィ−にかけ、772mgのN−[N−[4−(p−
シアノベンズアミド)ブチリル]−3−(t−ブトキシ
カルボニル)−L−アラニル]−L−バリン t−ブチ
ル エステル、MS:559(M+H)+、を得る。
の生成物の溶液を、10mlのジメチルホルムアミド中
の324mgの4−シアノ安息香酸、352mgの2−
クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジ
ン、及び0.24mlのN−メチルモルホリンの溶液に
加える。混合物を室温に暖め、実施例1d)と同様に仕
上げた後、酢酸エチルを用いたシリカゲル クロマトグ
ラフィ−にかけ、772mgのN−[N−[4−(p−
シアノベンズアミド)ブチリル]−3−(t−ブトキシ
カルボニル)−L−アラニル]−L−バリン t−ブチ
ル エステル、MS:559(M+H)+、を得る。
【0089】d)760mgのc)の生成物を実施例1
d),e),及びf)に記載と同様の順序で反応させる
と、ジイソプロピル エ−テルを用いた結晶化の後、4
44mgのN−[N−[4−(p−アミジノベンズアミ
ド)ブチリル]−3−(t−ブトキシカルボニル)−L
−アラニル]−L−バリン t−ブチル エステル ヨ
ウ化水素塩を得る。
d),e),及びf)に記載と同様の順序で反応させる
と、ジイソプロピル エ−テルを用いた結晶化の後、4
44mgのN−[N−[4−(p−アミジノベンズアミ
ド)ブチリル]−3−(t−ブトキシカルボニル)−L
−アラニル]−L−バリン t−ブチル エステル ヨ
ウ化水素塩を得る。
【0090】
【実施例7】1.09gのラセミ−N−1−[[[p−
N−(ベンジルオキシカルボニル)−アミジノ]ベンゾ
イル]−3−ピペリジニル]カルボニル]−β−アラニ
ンベンジル エステル及び0.25gのPd/Cを20
mlの酢酸中、水素雰囲気下で撹拌する。触媒を濾過
し、濾液を蒸発させる。残留物を水中に取り上げ、溶液
を蒸発させる。沈澱をメタノ−ルに懸濁させ、アンモニ
アを用いてpHを8に調節し、撹拌し、吸引濾過し、メ
タノ−ルで洗い乾燥する。530mgのラセミ−N−
[[1−(p−アミジノベンゾイル)−3−ピペリジニ
ル]カルボニル]−β−アラニンを水和物の形態(2:
1)で得る、融点>265℃、MS:347(96,M
+H)。
N−(ベンジルオキシカルボニル)−アミジノ]ベンゾ
イル]−3−ピペリジニル]カルボニル]−β−アラニ
ンベンジル エステル及び0.25gのPd/Cを20
mlの酢酸中、水素雰囲気下で撹拌する。触媒を濾過
し、濾液を蒸発させる。残留物を水中に取り上げ、溶液
を蒸発させる。沈澱をメタノ−ルに懸濁させ、アンモニ
アを用いてpHを8に調節し、撹拌し、吸引濾過し、メ
タノ−ルで洗い乾燥する。530mgのラセミ−N−
[[1−(p−アミジノベンゾイル)−3−ピペリジニ
ル]カルボニル]−β−アラニンを水和物の形態(2:
1)で得る、融点>265℃、MS:347(96,M
+H)。
【0091】出発素材は以下のようにして製造すること
ができる: a)THF中のラセミ−N−(t−ブトキシカルボニ
ル)ピペリジン−3−カルボン酸(Can.J.Phy
sical.Pharmacol.57,1979,7
63)をクロロジメトキシトリアジン、及びN−メチル
モルホリンを用いて活性化し、β−アラニン ベンジル
エステル p−トルエンスルホネ−ト(J.Org.
Chem.17,1952,1564)、及びN−メチ
ルモルホリンとカップリングさせ、ラセミ−N−[[1
−(t−ブトキシカルボニル)−3−ピペリジニル]カ
ルボニル]−β−アラニン ベンジル エステル、融点
57−59℃、を得る。
ができる: a)THF中のラセミ−N−(t−ブトキシカルボニ
ル)ピペリジン−3−カルボン酸(Can.J.Phy
sical.Pharmacol.57,1979,7
63)をクロロジメトキシトリアジン、及びN−メチル
モルホリンを用いて活性化し、β−アラニン ベンジル
エステル p−トルエンスルホネ−ト(J.Org.
Chem.17,1952,1564)、及びN−メチ
ルモルホリンとカップリングさせ、ラセミ−N−[[1
−(t−ブトキシカルボニル)−3−ピペリジニル]カ
ルボニル]−β−アラニン ベンジル エステル、融点
57−59℃、を得る。
【0092】b)トリフルオロ酢酸を用いて分裂させる
ことにより、それからラセミ−(3−ピペリジニルカル
ボニル)−β−アラニン ベンジル エステルのトリフ
ルオロ酢酸塩を得る。
ことにより、それからラセミ−(3−ピペリジニルカル
ボニル)−β−アラニン ベンジル エステルのトリフ
ルオロ酢酸塩を得る。
【0093】c)これをメチレン クロリド/重炭酸ナ
トリウム水溶液中でp−アミジノベンゾイル クロリド
と反応させ、続いて炭酸ナトリウムの存在下でベンジル
クロロホルメ−トと反応させ、ラセミ−N−1−
[[[p−[N−(ベンジルオキシカルボニル)−アミ
ジノ]ベンゾイル]−3−ピペリジニル]カルボニル]
−β−アラニン ベンジル エステル、MS:571
(10,M+H)、を得る。
トリウム水溶液中でp−アミジノベンゾイル クロリド
と反応させ、続いて炭酸ナトリウムの存在下でベンジル
クロロホルメ−トと反応させ、ラセミ−N−1−
[[[p−[N−(ベンジルオキシカルボニル)−アミ
ジノ]ベンゾイル]−3−ピペリジニル]カルボニル]
−β−アラニン ベンジル エステル、MS:571
(10,M+H)、を得る。
【0094】
【実施例8】10mlの酢酸中の512mgのN−[4
−[p−[N−(ベンジルオキシカルボニル)アミジ
ノ]−ベンズアミド]ブチリル]−β−アラニン ベン
ジルエステル、及び170mgのPd/Cを水素雰囲気
下で撹拌する。触媒を濾過し、濾液を蒸発させる。残留
物を水中に溶解し、溶液を蒸発させる。残留物を水に懸
濁させ、アンモニアを用いてpHを7に調節し、吸引濾
過し、水で洗い乾燥する。239mgのN−[4−(p
−アミジノベンズアミド)ブチリル]−β−アラニン、
融点>250℃、MS:321(12,M+H)、を得
る。
−[p−[N−(ベンジルオキシカルボニル)アミジ
ノ]−ベンズアミド]ブチリル]−β−アラニン ベン
ジルエステル、及び170mgのPd/Cを水素雰囲気
下で撹拌する。触媒を濾過し、濾液を蒸発させる。残留
物を水中に溶解し、溶液を蒸発させる。残留物を水に懸
濁させ、アンモニアを用いてpHを7に調節し、吸引濾
過し、水で洗い乾燥する。239mgのN−[4−(p
−アミジノベンズアミド)ブチリル]−β−アラニン、
融点>250℃、MS:321(12,M+H)、を得
る。
【0095】出発素材は以下のようにして製造すること
ができる: a)THF中の4−(t−ブトキシカルボニルアミノ)
酪酸をクロロジメトキシトリアジン、及びN−メチルモ
ルホリンを用いて活性化し、N−メチルモルホリンの存
在下でβ−アラニン ベンジル エステル p−トルエ
ンスルホネ−トと反応させ、N−[4−(1−t−ブト
キシホルムアミド)ブチリル]−β−アラニン ベンジ
ル エステル、融点54−55℃、を得る。
ができる: a)THF中の4−(t−ブトキシカルボニルアミノ)
酪酸をクロロジメトキシトリアジン、及びN−メチルモ
ルホリンを用いて活性化し、N−メチルモルホリンの存
在下でβ−アラニン ベンジル エステル p−トルエ
ンスルホネ−トと反応させ、N−[4−(1−t−ブト
キシホルムアミド)ブチリル]−β−アラニン ベンジ
ル エステル、融点54−55℃、を得る。
【0096】b)トリフルオロ酢酸中でこれからN−
(4−アミノブチリル)−β−アラニンベンジル エス
テルのトリフルオロ酢酸塩を得る。
(4−アミノブチリル)−β−アラニンベンジル エス
テルのトリフルオロ酢酸塩を得る。
【0097】c)後者をメチレン クロリド/水/炭酸
水素ナトリウム中でp−アミジノベンゾイル クロリド
と反応させ、その後炭酸ナトリウムの存在下でベンジル
クロロホルメ−トと反応させ、N−[4−[p−[N
−(ベンジルオキシカルボニル)アミジノ]−ベンズイ
ミド]ブチリル]−β−アラニン ベンジル エステ
ル、融点173−183℃、を得る。
水素ナトリウム中でp−アミジノベンゾイル クロリド
と反応させ、その後炭酸ナトリウムの存在下でベンジル
クロロホルメ−トと反応させ、N−[4−[p−[N
−(ベンジルオキシカルボニル)アミジノ]−ベンズイ
ミド]ブチリル]−β−アラニン ベンジル エステ
ル、融点173−183℃、を得る。
【0098】
【実施例9】実施例8と類似の方法で、N−[N−[p
−[N−(ベンジルオキシカルボニル)アミジノ]ベン
ゾイル]−β−アラニル]−β−アラニン ベンジル
エステルから、N−[N−(p−アミジノベンゾイル)
−β−アラニル]−β−アラニン、融点>250℃,M
S:307(6,M+H)、を水和物(2:1)の形態
で得る。
−[N−(ベンジルオキシカルボニル)アミジノ]ベン
ゾイル]−β−アラニル]−β−アラニン ベンジル
エステルから、N−[N−(p−アミジノベンゾイル)
−β−アラニル]−β−アラニン、融点>250℃,M
S:307(6,M+H)、を水和物(2:1)の形態
で得る。
【0099】出発素材は以下のようにして製造すること
ができる: a)N−(t−ブトキシカルボニル)−β−アラニン、
及びβ−アラニン ベンジル エステルを上記実施例と
類似の方法でカップリングさせ、N−[N−(t−ブト
キシカルボニル)−β−アラニル]−β−アラニン ベ
ンジル エステル、融点84−85℃、を得る。
ができる: a)N−(t−ブトキシカルボニル)−β−アラニン、
及びβ−アラニン ベンジル エステルを上記実施例と
類似の方法でカップリングさせ、N−[N−(t−ブト
キシカルボニル)−β−アラニル]−β−アラニン ベ
ンジル エステル、融点84−85℃、を得る。
【0100】b)トリフルオロ酢酸中でそれから、(β
−アラニル)−β−アラニン ベンジル エステルのト
リフルオロ酢酸塩を得る。
−アラニル)−β−アラニン ベンジル エステルのト
リフルオロ酢酸塩を得る。
【0101】c)これをp−アミジノベンゾイル クロ
リド、続いてベンジル クロロホルメ−トと反応させ、
N−[N−[p−[N−(ベンジルオキシカルボニル)
アミジノ]ベンゾイル]−β−アラニル]−β−アラニ
ン ベンジル エステル、融点165−166℃、を得
る。
リド、続いてベンジル クロロホルメ−トと反応させ、
N−[N−[p−[N−(ベンジルオキシカルボニル)
アミジノ]ベンゾイル]−β−アラニル]−β−アラニ
ン ベンジル エステル、融点165−166℃、を得
る。
【0102】
【実施例10】実施例8と類似の方法で、N−[(D
L)−N−[p−[N−(ベンジルオキシカルボニル)
アミジノ]ベンゾイル]−3−フェニル−β−アラニ
ル]−β−アラニン ベンジル エステルから、N−
[(DL)−N−(p−アミジノベンゾイル)−3−フ
ェニル−β−アラニル]−β−アラニン、融点>250
℃,MS:383(62,M+H)、を水和物(3:
1)の形態で得る。
L)−N−[p−[N−(ベンジルオキシカルボニル)
アミジノ]ベンゾイル]−3−フェニル−β−アラニ
ル]−β−アラニン ベンジル エステルから、N−
[(DL)−N−(p−アミジノベンゾイル)−3−フ
ェニル−β−アラニル]−β−アラニン、融点>250
℃,MS:383(62,M+H)、を水和物(3:
1)の形態で得る。
【0103】出発素材は以下のようにして製造すること
ができる: a)DL−N−(t−ブトキシカルボニル)−3−フェ
ニル−β−アラニン、及びβ−アラニン ベンジル エ
ステルを上記実施例と類似の方法でカップリングさせ、
N−[(DL)−N−(t−ブトキシカルボニル)−3
−フェニル−β−アラニル]−β−アラニン ベンジル
エステル、融点143−144℃、を得る。
ができる: a)DL−N−(t−ブトキシカルボニル)−3−フェ
ニル−β−アラニン、及びβ−アラニン ベンジル エ
ステルを上記実施例と類似の方法でカップリングさせ、
N−[(DL)−N−(t−ブトキシカルボニル)−3
−フェニル−β−アラニル]−β−アラニン ベンジル
エステル、融点143−144℃、を得る。
【0104】b)トリフルオロ酢酸中でそれから、
[(DL)−3−フェニル−β−アラニル]−β−アラ
ニン ベンジル エステルのトリフルオロ酢酸塩を得
る。
[(DL)−3−フェニル−β−アラニル]−β−アラ
ニン ベンジル エステルのトリフルオロ酢酸塩を得
る。
【0105】c)これをp−アミジノベンゾイル クロ
リド、続いてベンジル クロロホルメ−トと反応させ、
N−[(DL)−N−[p−[N−(ベンジルオキシカ
ルボニル)アミジノ]ベンゾイル]−3−フェニル−β
−アラニル]−β−アラニンベンジル エステル、融点
187−189℃、を得る。
リド、続いてベンジル クロロホルメ−トと反応させ、
N−[(DL)−N−[p−[N−(ベンジルオキシカ
ルボニル)アミジノ]ベンゾイル]−3−フェニル−β
−アラニル]−β−アラニンベンジル エステル、融点
187−189℃、を得る。
【0106】
【実施例11】443mgのN−[3−[(ベンジルオ
キシ)カルボニル]−N−[5−[p−[N−[(ベン
ジルオキシ)カルボニル]アミジノ]ベンズアミド]バ
レリル]−L−アラニル]−3−フエニル−L−アラニ
ン ベンジル エステル、及び111mgのPd/Cを
9mlの酢酸中、水素雰囲気下で3時間半撹拌する。溶
液を濾過し、蒸発させ、残留物を水に溶解し、溶液を再
び蒸発させる。残留物を水中で撹拌し、吸引濾過し、乾
燥する。246mgのN−[N−[5−(p−アミジノ
ベンズアミド)バレリル]−L−α−アスパルチル]−
3−フエニル−L−アラニン、融点241℃を水和物
(1:2)として得る。
キシ)カルボニル]−N−[5−[p−[N−[(ベン
ジルオキシ)カルボニル]アミジノ]ベンズアミド]バ
レリル]−L−アラニル]−3−フエニル−L−アラニ
ン ベンジル エステル、及び111mgのPd/Cを
9mlの酢酸中、水素雰囲気下で3時間半撹拌する。溶
液を濾過し、蒸発させ、残留物を水に溶解し、溶液を再
び蒸発させる。残留物を水中で撹拌し、吸引濾過し、乾
燥する。246mgのN−[N−[5−(p−アミジノ
ベンズアミド)バレリル]−L−α−アスパルチル]−
3−フエニル−L−アラニン、融点241℃を水和物
(1:2)として得る。
【0107】融点が169−171℃の出発エステルは
以下のようにして製造することができる: a)N−(t−ブトキシカルボニル)−L−アスパラギ
ン酸 4−ベンジル エステルを3−フェニル−L−ア
ラニン ベンジル エステルとカップリングさせ、N−
[3−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−N−(t−
ブトキシカルボニル)−L−アラニル]−3−フエニル
−L−アラニン ベンジル エステル、融点93−94
℃、を得る。
以下のようにして製造することができる: a)N−(t−ブトキシカルボニル)−L−アスパラギ
ン酸 4−ベンジル エステルを3−フェニル−L−ア
ラニン ベンジル エステルとカップリングさせ、N−
[3−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−N−(t−
ブトキシカルボニル)−L−アラニル]−3−フエニル
−L−アラニン ベンジル エステル、融点93−94
℃、を得る。
【0108】b)これをトリフルオロ酢酸を用いて脱保
護し、5−(1−t−ブトキシホルムアミド)バレリン
酸とカップリングさせ、N−[3−[(ベンジルオキ
シ)カルボニル]−N−[5−(1−t−ブトキシホル
ムアミド)−バレリル]−L−アラニル]−3−フエニ
ル−L−アラニン ベンジル エステル、融点119.
5−120.5℃、を得る。
護し、5−(1−t−ブトキシホルムアミド)バレリン
酸とカップリングさせ、N−[3−[(ベンジルオキ
シ)カルボニル]−N−[5−(1−t−ブトキシホル
ムアミド)−バレリル]−L−アラニル]−3−フエニ
ル−L−アラニン ベンジル エステル、融点119.
5−120.5℃、を得る。
【0109】c)後者から、トリフルオロ酢酸中でt−
ブトキシカルボニル保護基を除去し、メチレン クロリ
ド/水/重炭酸ナトリウム中でp−アミジノベンゾイル
クロリド、続いてベンジル クロロホルメ−トを用い
て出発物質に変換する。
ブトキシカルボニル保護基を除去し、メチレン クロリ
ド/水/重炭酸ナトリウム中でp−アミジノベンゾイル
クロリド、続いてベンジル クロロホルメ−トを用い
て出発物質に変換する。
【0110】
【実施例12】実施例11と類似の方法で、水と共に蒸
発させ、メタノ−ルと共に撹拌した後、N,N’−
[[(S)−(p−[N−[(ベンジルオキシ)カルボ
ニル]アミジノ]ベンズアミド]エチレン]ジカルボニ
ル]−ジ−β−アラニン ジベンジル ジエステルから
N,N’−[[(S)−(p−アミジノベンズアミド)
エチレン]ジカルボニル]ジ−β−アラニン、融点>2
50℃、を得る。
発させ、メタノ−ルと共に撹拌した後、N,N’−
[[(S)−(p−[N−[(ベンジルオキシ)カルボ
ニル]アミジノ]ベンズアミド]エチレン]ジカルボニ
ル]−ジ−β−アラニン ジベンジル ジエステルから
N,N’−[[(S)−(p−アミジノベンズアミド)
エチレン]ジカルボニル]ジ−β−アラニン、融点>2
50℃、を得る。
【0111】融点が171−172℃の出発エステルは
以下のようにして得ることができる: a)N−(t−ブトキシカルボニル)−L−アスパラギ
ン酸を2当量のβ−アラニン ベンジル エステルとカ
ップリングさせ、N,N’−[[(S)−(1−t−ブ
トキシホルムアミド)エチレン]ジカルボニル]ジ−β
−アラニン ジベンジル エステル、融点109−11
0℃、を得る。
以下のようにして得ることができる: a)N−(t−ブトキシカルボニル)−L−アスパラギ
ン酸を2当量のβ−アラニン ベンジル エステルとカ
ップリングさせ、N,N’−[[(S)−(1−t−ブ
トキシホルムアミド)エチレン]ジカルボニル]ジ−β
−アラニン ジベンジル エステル、融点109−11
0℃、を得る。
【0112】b)トリフルオロ酢酸を用いてt−ブトキ
シカルボニル基を分裂させた後、生成物をメチレン ク
ロリド/重炭酸ナトリウム水溶液中でp−アミジノベン
ゾイルクロリド、続いてベンジル クロロホルメ−トと
反応させ、出発エステルを得る。
シカルボニル基を分裂させた後、生成物をメチレン ク
ロリド/重炭酸ナトリウム水溶液中でp−アミジノベン
ゾイルクロリド、続いてベンジル クロロホルメ−トと
反応させ、出発エステルを得る。
【0113】
【実施例13】実施例11と同様の方法で、N−
[(S)−N−[p−[N−[(ベンジルオキシ)−カ
ルボニル]アミジノ]ベンゾイル]−3−[(ベンジル
オキシ)カルボニル]−β−アラニル]−β−アラニン
ベンジル エステルから、2−N−(p−アミジノベ
ンゾイル)−4−N−(2−カルボキシエチル)−L−
アスパラギン、融点212℃(分解)、を得る。
[(S)−N−[p−[N−[(ベンジルオキシ)−カ
ルボニル]アミジノ]ベンゾイル]−3−[(ベンジル
オキシ)カルボニル]−β−アラニル]−β−アラニン
ベンジル エステルから、2−N−(p−アミジノベ
ンゾイル)−4−N−(2−カルボキシエチル)−L−
アスパラギン、融点212℃(分解)、を得る。
【0114】出発エステルは以下のようにして得る。
【0115】a)N−(t−ブトキシカルボニル)−L
−アスパラギン酸 1−ベンジル エステルをβ−アラ
ニン ベンジル エステルとカップリングさせ、3−
[[2−[(ベンジルオキシ)カルボニル]エチル]カ
ルバモイル]−N−(t−ブトキシカルボニル)−L−
アラニン ベンジル エステル、融点77−78℃、を
得る。
−アスパラギン酸 1−ベンジル エステルをβ−アラ
ニン ベンジル エステルとカップリングさせ、3−
[[2−[(ベンジルオキシ)カルボニル]エチル]カ
ルバモイル]−N−(t−ブトキシカルボニル)−L−
アラニン ベンジル エステル、融点77−78℃、を
得る。
【0116】b)トリフルオロ酢酸中でt−ブトキシカ
ルボニル保護基を分裂させた後、生成物をメチレン ク
ロリド/水/重炭酸ナトリウム中でp−アミジノベンゾ
イルクロリド、続いてベンジル クロロホルメ−トと反
応させ、出発エステル、融点122−123℃、を得
る。
ルボニル保護基を分裂させた後、生成物をメチレン ク
ロリド/水/重炭酸ナトリウム中でp−アミジノベンゾ
イルクロリド、続いてベンジル クロロホルメ−トと反
応させ、出発エステル、融点122−123℃、を得
る。
【0117】
【実施例14】実施例8と類似の方法で、N−[5−
[p−[N−[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミジ
ノ]ベンズアミド]バレリル]−β−アラニン ベンジ
ル エステルから、N−[5−(p−アミジノベンズア
ミド)バレリル]−β−アラニン、融点>280℃、を
得る。
[p−[N−[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミジ
ノ]ベンズアミド]バレリル]−β−アラニン ベンジ
ル エステルから、N−[5−(p−アミジノベンズア
ミド)バレリル]−β−アラニン、融点>280℃、を
得る。
【0118】出発エステルは以下のようにして製造する
ことができる。
ことができる。
【0119】a)5−(1−t−ブトキシホルムアミ
ド)バレリン酸をβ−アラニン ベンジル エステルと
カツプリングさせ、N−[5−(1−t−ブトキシホル
ムアミド)バレリル]−β−アラニン ベンジル エス
テル、融点69−70℃、を得る。
ド)バレリン酸をβ−アラニン ベンジル エステルと
カツプリングさせ、N−[5−(1−t−ブトキシホル
ムアミド)バレリル]−β−アラニン ベンジル エス
テル、融点69−70℃、を得る。
【0120】b)トリフルオロ酢酸中で、これらからN
−(5−アミノバレリル)−β−アラニン ベンジル
エステルを得る。
−(5−アミノバレリル)−β−アラニン ベンジル
エステルを得る。
【0121】c)これを重炭酸ナトリウムの存在下、メ
チレン クロリド/水中でp−アミジノベンゾイル ク
ロリド、続いてベンジル クロロホルメ−トと反応さ
せ、出発エステル、融点161−161.5℃、を得
る。
チレン クロリド/水中でp−アミジノベンゾイル ク
ロリド、続いてベンジル クロロホルメ−トと反応さ
せ、出発エステル、融点161−161.5℃、を得
る。
【0122】
【実施例15】14.1mlの蟻酸中で704mgのラ
セミ−N−[[1−[3−[1−[(E/Z))−N,
N’−ビス(t−ベンジル エステル、及び176mg
のPd/Cを水素雰囲気下で18時間撹拌する。触媒を
濾過し、1:1の蟻酸/水で洗う。濾液を蒸発させ、残
留物を水に溶解し、溶液を再度蒸発させる。残留物をエ
タノ−ル/メタノ−ルを用いて、シリカゲル クロマト
グリフィ−にかけ、254mgのラセミ−N−[[1−
[3−(1−アミジノ−4−ピペリジニル)プロピオニ
ル]−3−ピペリジニル]カルボニル]−β−アラニ
ン、MS:382(100,M+H)、を得る。
セミ−N−[[1−[3−[1−[(E/Z))−N,
N’−ビス(t−ベンジル エステル、及び176mg
のPd/Cを水素雰囲気下で18時間撹拌する。触媒を
濾過し、1:1の蟻酸/水で洗う。濾液を蒸発させ、残
留物を水に溶解し、溶液を再度蒸発させる。残留物をエ
タノ−ル/メタノ−ルを用いて、シリカゲル クロマト
グリフィ−にかけ、254mgのラセミ−N−[[1−
[3−(1−アミジノ−4−ピペリジニル)プロピオニ
ル]−3−ピペリジニル]カルボニル]−β−アラニ
ン、MS:382(100,M+H)、を得る。
【0123】出発エステルは以下のようにして製造する
ことができる。
ことができる。
【0124】a)t−ブタノ−ル及び2N水酸化ナトリ
ウム溶液中で4−ピペリジノプロピオン酸をN,N’−
ビス(t−ブトキシカルボニル)−S−メチルイソチオ
ウレアと反応させ、3−[1−[(E/Z)−N,N’
−ビス(t−ブトキシカルボニル)アミジノ]−4−ピ
ペリジニル]−プロピオン酸を得る。
ウム溶液中で4−ピペリジノプロピオン酸をN,N’−
ビス(t−ブトキシカルボニル)−S−メチルイソチオ
ウレアと反応させ、3−[1−[(E/Z)−N,N’
−ビス(t−ブトキシカルボニル)アミジノ]−4−ピ
ペリジニル]−プロピオン酸を得る。
【0125】b)これをラセミ−N−(3−ピペリジニ
ルカルボニル)−β−アラニン ベンジル エステルと
カツプリングさせ、出発エステル、MS:672(1
2,M+H)、を得る。
ルカルボニル)−β−アラニン ベンジル エステルと
カツプリングさせ、出発エステル、MS:672(1
2,M+H)、を得る。
【0126】
【実施例16】2.5mlの酢酸中で115mgのN−
[[(S)−1−[p−[N−[(ベンジルオキシ)カ
ルボニル]アミジノ]ベンゾイル]−2−ピロリジニ
ル]アセチル]−β−アラニン、及び50mgのPd/
Cを水素雰囲気下で4時間撹拌する。触媒を濾過し、溶
液を蒸発させる。残留物を水に溶解し、溶液を再度蒸発
させ、メタノ−ルを用いて、シリカゲル クロマトグリ
フィ−にかける。46mgのN−[[(S)−1−(p
−アミジノベンゾイル)−2−ピロリジニル]アセチ
ル]−β−アラニン、融点>250℃、を得る。
[[(S)−1−[p−[N−[(ベンジルオキシ)カ
ルボニル]アミジノ]ベンゾイル]−2−ピロリジニ
ル]アセチル]−β−アラニン、及び50mgのPd/
Cを水素雰囲気下で4時間撹拌する。触媒を濾過し、溶
液を蒸発させる。残留物を水に溶解し、溶液を再度蒸発
させ、メタノ−ルを用いて、シリカゲル クロマトグリ
フィ−にかける。46mgのN−[[(S)−1−(p
−アミジノベンゾイル)−2−ピロリジニル]アセチ
ル]−β−アラニン、融点>250℃、を得る。
【0127】出発エステルは以下のようにして製造する
ことができる: a)(S)−1−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−
2−ピロリジノ酢酸をβ−アラニン t−ブチル エス
テルとカップリングさせ、N−[[(S)−1−[(ベ
ンジルオキシ)カルボニル]−2−ピロリジニル]アセ
チル]−β−アラニン t−ブチル エステル、MS:
391(69,M+H)、を得る。
ことができる: a)(S)−1−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−
2−ピロリジノ酢酸をβ−アラニン t−ブチル エス
テルとカップリングさせ、N−[[(S)−1−[(ベ
ンジルオキシ)カルボニル]−2−ピロリジニル]アセ
チル]−β−アラニン t−ブチル エステル、MS:
391(69,M+H)、を得る。
【0128】b)酢酸中の水素化によりそれからN−
[(2−ピロリジニル)アセチル]−β−アラニン t
−ブチル エステルの酢酸塩を得る。
[(2−ピロリジニル)アセチル]−β−アラニン t
−ブチル エステルの酢酸塩を得る。
【0129】c)これをメチレン クロリド/水中、重
炭酸ナトリウムの存在下でp−アミジノベンゾイル ク
ロリドと反応させ、続いてベンジル クロロホルメ−ト
と反応させ、N−[[(S)−1−[p−[N−[(ベ
ンジルオキシ)カルボニル]アミジノ]ベンゾイル]−
2−ピロリジニル]アセチル]−β−アラニン t−ブ
チル エステル、融点127−128℃、を得る。
炭酸ナトリウムの存在下でp−アミジノベンゾイル ク
ロリドと反応させ、続いてベンジル クロロホルメ−ト
と反応させ、N−[[(S)−1−[p−[N−[(ベ
ンジルオキシ)カルボニル]アミジノ]ベンゾイル]−
2−ピロリジニル]アセチル]−β−アラニン t−ブ
チル エステル、融点127−128℃、を得る。
【0130】d)蟻酸中で、出発エステル、MS:48
1(100,M+H)、を得る。
1(100,M+H)、を得る。
【0131】
【実施例17】6mlの蟻酸中で300mgのベンジル
−(S)−3−[[N−[p−[N−(t−ブトキシカ
ルボニル)アミジノ]ベンゾイル]−β−アラニル]ア
ミノ]−3−[(p−メトキシフェネチル)カルボニ
ル]プロピオネ−ト、及び75mgのPd/Cを水素雰
囲気下で4時間半撹拌する。触媒を濾過し、濾液を蒸発
させ、残留物を水に取り上げ、溶液を再度蒸発させる。
結晶物質を水に懸濁させ、アンモニアと共に撹拌してp
Hを8に調節し、吸引濾過する。151mgの(S)−
3−[[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−アラニ
ル]アミノ−3−[[(p−メトキシフェネチル)カル
ボニル]−プロピオン酸、融点217℃、を水和物
(1:1)として得る。
−(S)−3−[[N−[p−[N−(t−ブトキシカ
ルボニル)アミジノ]ベンゾイル]−β−アラニル]ア
ミノ]−3−[(p−メトキシフェネチル)カルボニ
ル]プロピオネ−ト、及び75mgのPd/Cを水素雰
囲気下で4時間半撹拌する。触媒を濾過し、濾液を蒸発
させ、残留物を水に取り上げ、溶液を再度蒸発させる。
結晶物質を水に懸濁させ、アンモニアと共に撹拌してp
Hを8に調節し、吸引濾過する。151mgの(S)−
3−[[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−アラニ
ル]アミノ−3−[[(p−メトキシフェネチル)カル
ボニル]−プロピオン酸、融点217℃、を水和物
(1:1)として得る。
【0132】出発エステルは以下のようにして製造する
ことができる: a)β−アラニン ベンジル エステルをメチレン ク
ロリド/水/重炭酸ナトリウム中で、p−アミジノベン
ゾイル クロリドと反応させ、続いてジ−t−ブチル
ジカ−ボネ−ト及び炭酸ナトリウムと反応させ、N−
[p−[N−(t−ブトキシカルボニル)アミジノ]ベ
ンゾイル]−β−アラニン ベンジル エステル、融点
127−128℃、を得る。
ことができる: a)β−アラニン ベンジル エステルをメチレン ク
ロリド/水/重炭酸ナトリウム中で、p−アミジノベン
ゾイル クロリドと反応させ、続いてジ−t−ブチル
ジカ−ボネ−ト及び炭酸ナトリウムと反応させ、N−
[p−[N−(t−ブトキシカルボニル)アミジノ]ベ
ンゾイル]−β−アラニン ベンジル エステル、融点
127−128℃、を得る。
【0133】b)接触水素化反応によりそれからN−
[p−[N−(t−ブトキシカルボニル)アミジノ]ベ
ンゾイル]−β−アラニン、MS:336(21,M+
H)、を得る。
[p−[N−(t−ブトキシカルボニル)アミジノ]ベ
ンゾイル]−β−アラニン、MS:336(21,M+
H)、を得る。
【0134】c)N−(t−ブトキシカルボニル)アス
パラギン酸4−ベンジルエステルを2−(4−メトキシ
フエニル)エチルアミンとカップリングさせ、t−ブチ
ル−[(S)−2−[(ベンジルオキシ)カルボニル]
−1−[(p−メトキシフェネチル)カルバモイル]エ
チル]カルバメ−ト、融点103−104℃、を得る。
パラギン酸4−ベンジルエステルを2−(4−メトキシ
フエニル)エチルアミンとカップリングさせ、t−ブチ
ル−[(S)−2−[(ベンジルオキシ)カルボニル]
−1−[(p−メトキシフェネチル)カルバモイル]エ
チル]カルバメ−ト、融点103−104℃、を得る。
【0135】d)これから、トリフルオロ酢酸中で3−
[(p−メトキシフェネチル)カルバモイル]−β−ア
ラニン ベンジル エステルのトリフルオロ酢酸塩を得
る。
[(p−メトキシフェネチル)カルバモイル]−β−ア
ラニン ベンジル エステルのトリフルオロ酢酸塩を得
る。
【0136】e)後者をb)に記載の生成物とカップリ
ングさせ、出発エステル、融点150℃(分解)、を得
る。
ングさせ、出発エステル、融点150℃(分解)、を得
る。
【0137】
【実施例18】実施例8と類似の方法で、N−[3−
[(ベンジルオキシカルボニル)−N−[N−[p−
[N−[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミジノ]ベ
ンゾイル]−β−アラニル]−L−アラニル]−L−ロ
イシン イソプロピルエステルから、N−[N−[N−
(p−アミジノベンゾイル)−β−アラニル]−L−α
−アスパルチル]−L−ロイシン イソプロピル エス
テル、融点234℃(分解)、を水和物として(1:
1.3)得る。
[(ベンジルオキシカルボニル)−N−[N−[p−
[N−[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミジノ]ベ
ンゾイル]−β−アラニル]−L−アラニル]−L−ロ
イシン イソプロピルエステルから、N−[N−[N−
(p−アミジノベンゾイル)−β−アラニル]−L−α
−アスパルチル]−L−ロイシン イソプロピル エス
テル、融点234℃(分解)、を水和物として(1:
1.3)得る。
【0138】出発エステルは以下の方法で得ることがで
きる: a)N−(t−ブトキシカルボニル)−L−ロイシン
を、ピリジン中でジシクロヘキシルカルボジイミド、p
−トルエンスルホン酸及びイソプロパノ−ルを用いてN
−(t−ブトキシカルボニル)−L−ロイシン イソプ
ロピル エステルに変換する。
きる: a)N−(t−ブトキシカルボニル)−L−ロイシン
を、ピリジン中でジシクロヘキシルカルボジイミド、p
−トルエンスルホン酸及びイソプロパノ−ルを用いてN
−(t−ブトキシカルボニル)−L−ロイシン イソプ
ロピル エステルに変換する。
【0139】b)トリフルオロ酢酸中でそれから、L−
ロイシン イソプロピルエステルのトリフルオロ酢酸塩
を得る。
ロイシン イソプロピルエステルのトリフルオロ酢酸塩
を得る。
【0140】c)これをN−(t−ブトキシカルボニ
ル)−L−アスパラギン酸4−ベンジルエステルとカッ
プリングさせ、N−[3−[(ベンジルオキシ)カルボ
ニル]−N−(t−ブトキシカルボニル)−L−アラニ
ル]−L−ロイシンイソプロピル エステル、MS:4
79(25,M+H)、を得る。
ル)−L−アスパラギン酸4−ベンジルエステルとカッ
プリングさせ、N−[3−[(ベンジルオキシ)カルボ
ニル]−N−(t−ブトキシカルボニル)−L−アラニ
ル]−L−ロイシンイソプロピル エステル、MS:4
79(25,M+H)、を得る。
【0141】d)それからt−ブトキシカルボニル保護
基を分裂させ、N−(t−ブトキシカルボニル)−β−
アラニンとカップリングさせ、N−[3−[(ベンジル
オキシカルボニル)−N−[N−(t−ブトキシカルボ
ニル)−β−アラニル]−L−アラニル]−L−ロイシ
ン イソプロピル エステル、融点103−104℃を
得る。
基を分裂させ、N−(t−ブトキシカルボニル)−β−
アラニンとカップリングさせ、N−[3−[(ベンジル
オキシカルボニル)−N−[N−(t−ブトキシカルボ
ニル)−β−アラニル]−L−アラニル]−L−ロイシ
ン イソプロピル エステル、融点103−104℃を
得る。
【0142】e)これから、トリフルオロ酢酸中でt−
ブトキシカルボニル保護基を除去し、メチレン クロリ
ド/水/重炭酸ナトリウム中でp−アミジノベンゾイル
クロリド、続いてベンジル クロロホルメ−トを用い
て出発エステル、融点176−177℃、に変換する。
ブトキシカルボニル保護基を除去し、メチレン クロリ
ド/水/重炭酸ナトリウム中でp−アミジノベンゾイル
クロリド、続いてベンジル クロロホルメ−トを用い
て出発エステル、融点176−177℃、に変換する。
【0143】
【実施例19】実施例8と類似の方法で、N−
[[(R)−1−[p−[N−[(ベンジルオキシ)カ
ルボニル]アミジノ]ベンゾイル]−3−ピロリジニ
ル]カルボニル]−β−アラニン ベンジル エステル
から、N−[[(R)−1−(p−アミジノベンゾイ
ル)−3−ピロリジニル]カルボニル]−β−アラニン
を水和物(4:3)として得る、融点250℃、[α]
D=−4.13o(1N HCl,c=0.46%)。
[[(R)−1−[p−[N−[(ベンジルオキシ)カ
ルボニル]アミジノ]ベンゾイル]−3−ピロリジニ
ル]カルボニル]−β−アラニン ベンジル エステル
から、N−[[(R)−1−(p−アミジノベンゾイ
ル)−3−ピロリジニル]カルボニル]−β−アラニン
を水和物(4:3)として得る、融点250℃、[α]
D=−4.13o(1N HCl,c=0.46%)。
【0144】出発エステルは以下の方法で製造すること
ができる: a)エタノ−ル中で(R)−1−[(R)−α−メチル
ベンジル]−3−ピロリジノメタノ−ル、ジ−t−ブチ
ル ジカ−ボネ−ト、及びPd/Cを、水素雰囲気下で
20時間撹拌する。(R)−3−(ヒドロキシメチル)
−1−ピロリジノカルボン酸 t−ブチル、融点35
℃、[α]D=+19.5o(メタノ−ル、c=1.
0)、を得る。
ができる: a)エタノ−ル中で(R)−1−[(R)−α−メチル
ベンジル]−3−ピロリジノメタノ−ル、ジ−t−ブチ
ル ジカ−ボネ−ト、及びPd/Cを、水素雰囲気下で
20時間撹拌する。(R)−3−(ヒドロキシメチル)
−1−ピロリジノカルボン酸 t−ブチル、融点35
℃、[α]D=+19.5o(メタノ−ル、c=1.
0)、を得る。
【0145】b)これからDMF中でピリジニウム ジ
クロメ−トを用いて(R)−1−(t−ブトキシカルボ
ニル)−3−ピロリジノカルボン酸、融点135−13
8℃、[α]D=−15o(MeOH,c=1.0)、を
得る。
クロメ−トを用いて(R)−1−(t−ブトキシカルボ
ニル)−3−ピロリジノカルボン酸、融点135−13
8℃、[α]D=−15o(MeOH,c=1.0)、を
得る。
【0146】c)これをβ−アラニン ベンジル エス
テルとカップリングさせ、N−[[(R)−1−(t−
ブトキシカルボニル)−3−ピロリジニル]カルボニ
ル]−β−アラニン ベンジル エステル、融点83−
84℃、[α]D=−3.4o(MeOH,c=1.0)
を得る。
テルとカップリングさせ、N−[[(R)−1−(t−
ブトキシカルボニル)−3−ピロリジニル]カルボニ
ル]−β−アラニン ベンジル エステル、融点83−
84℃、[α]D=−3.4o(MeOH,c=1.0)
を得る。
【0147】d)これから、トリフルオロ酢酸中でN−
[[(R)−3−ピロリジニル]カルボニル]−β−ア
ラニン ベンジル エステルのトリフルオロ酢酸塩を得
る。
[[(R)−3−ピロリジニル]カルボニル]−β−ア
ラニン ベンジル エステルのトリフルオロ酢酸塩を得
る。
【0148】e)これをメチレン クロリド/水/重炭
酸ナトリウム中でp−アミジノベンゾイル クロリド、
続いてベンジル クロロホルメ−トと反応させ、出発エ
ステル、[α]D=+2.2o(MeOH,c=0.
5)、を得る。
酸ナトリウム中でp−アミジノベンゾイル クロリド、
続いてベンジル クロロホルメ−トと反応させ、出発エ
ステル、[α]D=+2.2o(MeOH,c=0.
5)、を得る。
【0149】
【実施例20】実施例16と類似の方法で、ベンジル
(S)−3−[[D/L−N−[p−[N−[(ベンジ
ルオキシ)カルボニル]アミジノ]ベンゾイル]−2−
メチル−β−アラニル]アミノ]スクシナメ−トから、
N−[N−(p−アミジノベンゾイル)−2−メチル−
β−アラニル]−L−α−アスパルタミド(2:1 エ
ピマ−)、融点280℃、を得る。
(S)−3−[[D/L−N−[p−[N−[(ベンジ
ルオキシ)カルボニル]アミジノ]ベンゾイル]−2−
メチル−β−アラニル]アミノ]スクシナメ−トから、
N−[N−(p−アミジノベンゾイル)−2−メチル−
β−アラニル]−L−α−アスパルタミド(2:1 エ
ピマ−)、融点280℃、を得る。
【0150】出発エステルは以下のようにして製造する
ことができる: a)ベンジル (S)−3−(1−t−ブトキシホルム
アミド)スクシナメ−トをトリフルオロ酢酸を用いて脱
保護し、DL−N−(t−ブトキシカルボニル)−2−
メチル−β−アラニンとカップリングさせる。t−ブチ
ル [(RS)−2−[[(S)−2−[(ベンジルオ
キシ)カルボニル]−1−カルバモイルエチル]カルバ
モイル]プロピル]カルバメ−ト、融点135−136
℃、を得る。
ことができる: a)ベンジル (S)−3−(1−t−ブトキシホルム
アミド)スクシナメ−トをトリフルオロ酢酸を用いて脱
保護し、DL−N−(t−ブトキシカルボニル)−2−
メチル−β−アラニンとカップリングさせる。t−ブチ
ル [(RS)−2−[[(S)−2−[(ベンジルオ
キシ)カルボニル]−1−カルバモイルエチル]カルバ
モイル]プロピル]カルバメ−ト、融点135−136
℃、を得る。
【0151】b)トリフルオロ酢酸中でt−ブトキシカ
ルボニル保護基を分裂した後、生成物をメチレン クロ
リド/水/重炭酸ナトリウム中でp−アミジノベンゾイ
ル クロリドとカップリングさせ、最後にベンジル ク
ロロホルメ−トと反応させ、出発エステル(2:1エピ
マ−)、融点178.5−179.5℃、を得る。
ルボニル保護基を分裂した後、生成物をメチレン クロ
リド/水/重炭酸ナトリウム中でp−アミジノベンゾイ
ル クロリドとカップリングさせ、最後にベンジル ク
ロロホルメ−トと反応させ、出発エステル(2:1エピ
マ−)、融点178.5−179.5℃、を得る。
【0152】
【実施例21】548mgのN−[N−[p−[N−
(t−ブトキシカルボニル)アミジノ]フェニル]アセ
チル]−β−アラニル]−β−アラニン ベンジルエス
テルを11mlの蟻酸中に18時間保つ。137mgの
Pd/Cを加えた後、混合物を撹拌する。触媒を濾過
し、濾液を蒸発させる。残留物を水に溶解し、溶液を再
度蒸発させる。残留物を水に懸濁させ、アンモニアを用
いてpHを8に調節し、吸引濾過し、乾燥する。290
mgのN−[N−[(p−アミジノフエニル)アセチ
ル]−β−アラニル]−β−アラニンを水和物(1:
1)として得る、融点286℃(分解)。
(t−ブトキシカルボニル)アミジノ]フェニル]アセ
チル]−β−アラニル]−β−アラニン ベンジルエス
テルを11mlの蟻酸中に18時間保つ。137mgの
Pd/Cを加えた後、混合物を撹拌する。触媒を濾過
し、濾液を蒸発させる。残留物を水に溶解し、溶液を再
度蒸発させる。残留物を水に懸濁させ、アンモニアを用
いてpHを8に調節し、吸引濾過し、乾燥する。290
mgのN−[N−[(p−アミジノフエニル)アセチ
ル]−β−アラニル]−β−アラニンを水和物(1:
1)として得る、融点286℃(分解)。
【0153】出発素材、融点262℃(分解)、はDM
F/トリエチルアミン中のN−(β−アラニル)−β−
アラニン ベンジル エステルとp−アミジノフェニル
アセチル クロリドとの反応、及びそれに続くジ−t−
ブチル ジカ−ボネ−トとの反応により得る。
F/トリエチルアミン中のN−(β−アラニル)−β−
アラニン ベンジル エステルとp−アミジノフェニル
アセチル クロリドとの反応、及びそれに続くジ−t−
ブチル ジカ−ボネ−トとの反応により得る。
【0154】
【実施例22】535mgのラセミ−N−[[1−[p
−[N−(t−ブトキシカルボニル)アミジノ]フエニ
ルアセチル]−3−ピペリジニル]カルボニル]−β−
アラニン ベンジル エステルを11mlの蟻酸中に1
9時間保つ。溶媒を蒸発させ、残留物を水と共に蒸発さ
せ、アセトニトリルから再結晶する。340mgのラセ
ミ−N−[[[1−(p−アミジノフェニル)アセチ
ル]−3−ピペリジニル]カルボニル]−β−アラニン
ベンジル エステル 蟻酸塩(1:1)、融点97−
98℃、を得る。
−[N−(t−ブトキシカルボニル)アミジノ]フエニ
ルアセチル]−3−ピペリジニル]カルボニル]−β−
アラニン ベンジル エステルを11mlの蟻酸中に1
9時間保つ。溶媒を蒸発させ、残留物を水と共に蒸発さ
せ、アセトニトリルから再結晶する。340mgのラセ
ミ−N−[[[1−(p−アミジノフェニル)アセチ
ル]−3−ピペリジニル]カルボニル]−β−アラニン
ベンジル エステル 蟻酸塩(1:1)、融点97−
98℃、を得る。
【0155】出発エステル、MS:551(9,M+
H)、はDMF/トリエチルアミン中におけるラセミ−
N−[(3−ピペリジニル)カルボニル]−β−アラニ
ン ベンジル エステルとp−アミジノフェニル−アセ
チル クロリドとのカップリング、及びそれに続くジ−
t−ブチル ジカ−ボネ−トとの反応により得る。
H)、はDMF/トリエチルアミン中におけるラセミ−
N−[(3−ピペリジニル)カルボニル]−β−アラニ
ン ベンジル エステルとp−アミジノフェニル−アセ
チル クロリドとのカップリング、及びそれに続くジ−
t−ブチル ジカ−ボネ−トとの反応により得る。
【0156】
【実施例23】535mgのラセミ−N−[[1−[p
−[N−(t−ブトキシカルボニル)アミジノ]フエニ
ルアセチル]−3−ピペリジニル]カルボニル]−β−
アラニン ベンジル エステルを11mlの蟻酸中に1
9時間保ち、混合物を134mgのPd/Cで処理し、
水素雰囲気下で4時間撹拌する。溶液を濾過し蒸発さ
せ、残留物を水に溶解し、溶液を再度蒸発させる。生成
物をアセトニトリル中で撹拌し、吸引濾過し乾燥する。
272mgのラセミ−N−[[1−[(p−アミジノフ
ェニル)アセチル]−3−ピペリジニル]カルボニル]
−β−アラニン、MS:361(41,M+H)、を得
る。
−[N−(t−ブトキシカルボニル)アミジノ]フエニ
ルアセチル]−3−ピペリジニル]カルボニル]−β−
アラニン ベンジル エステルを11mlの蟻酸中に1
9時間保ち、混合物を134mgのPd/Cで処理し、
水素雰囲気下で4時間撹拌する。溶液を濾過し蒸発さ
せ、残留物を水に溶解し、溶液を再度蒸発させる。生成
物をアセトニトリル中で撹拌し、吸引濾過し乾燥する。
272mgのラセミ−N−[[1−[(p−アミジノフ
ェニル)アセチル]−3−ピペリジニル]カルボニル]
−β−アラニン、MS:361(41,M+H)、を得
る。
【0157】
【実施例24】1127mgのN−[3−[(ベンジル
オキシ)カルボニル]−N−[N−[3−[1−[(E
又はZ)−N,N’−ビス(t−ブトキシカルボニル)
アミジノ]−4−ピペリジニル]プロピオニル]−β−
アラニル]−L−アラニル]−3−フェニル−L−アラ
ニン ベンジル エステルを22.5mlの蟻酸中に2
1時間保つ。282mgのPd/Cを加えた後、混合物
を水素雰囲気下で5時間撹拌する。溶液を濾過し、蒸発
させ、残留物を水に溶解し、溶液を再度蒸発させる。残
留物を水中で撹拌し、吸引濾過し乾燥する。543mg
のN−[N−[N−[3−(1−アミジノ−4−ピペリ
ジニル)プロピオニル]−β−アラニル]−L−α−ア
スパルチル]−3−フェニル−L−アラニン、融点24
6℃(分解)、を得る。
オキシ)カルボニル]−N−[N−[3−[1−[(E
又はZ)−N,N’−ビス(t−ブトキシカルボニル)
アミジノ]−4−ピペリジニル]プロピオニル]−β−
アラニル]−L−アラニル]−3−フェニル−L−アラ
ニン ベンジル エステルを22.5mlの蟻酸中に2
1時間保つ。282mgのPd/Cを加えた後、混合物
を水素雰囲気下で5時間撹拌する。溶液を濾過し、蒸発
させ、残留物を水に溶解し、溶液を再度蒸発させる。残
留物を水中で撹拌し、吸引濾過し乾燥する。543mg
のN−[N−[N−[3−(1−アミジノ−4−ピペリ
ジニル)プロピオニル]−β−アラニル]−L−α−ア
スパルチル]−3−フェニル−L−アラニン、融点24
6℃(分解)、を得る。
【0158】出発エステルは以下のようにして製造する
ことができる: a)N−(t−ブトキシカルボニル)−β−アラニンを
N−[3−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−L−ア
ラニル]−3−フェニル−L−アラニン ベンジル エ
ステルとカップリングさせ、N−[3−[(ベンジルオ
キシ)カルボニル]−N−[N−(t−ブトキシカルボ
ニル)−β−アラニル]−L−アラニル]−3−フエニ
ル−L−アラニン ベンジル エステル、融点124−
125℃、を得る。
ことができる: a)N−(t−ブトキシカルボニル)−β−アラニンを
N−[3−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−L−ア
ラニル]−3−フェニル−L−アラニン ベンジル エ
ステルとカップリングさせ、N−[3−[(ベンジルオ
キシ)カルボニル]−N−[N−(t−ブトキシカルボ
ニル)−β−アラニル]−L−アラニル]−3−フエニ
ル−L−アラニン ベンジル エステル、融点124−
125℃、を得る。
【0159】b)t−ブトキシカルボニル保護基を分裂
させた後、生成物を3−[1−[N,N’−ビス−(t
−ブトキシカルボニル)アミジノ]−4−ピペリジニ
ル]プロピオン酸とカップリングさせ、出発エステル、
1:1酢酸エチル溶媒和物、融点100℃(分解)、を
得る。
させた後、生成物を3−[1−[N,N’−ビス−(t
−ブトキシカルボニル)アミジノ]−4−ピペリジニ
ル]プロピオン酸とカップリングさせ、出発エステル、
1:1酢酸エチル溶媒和物、融点100℃(分解)、を
得る。
【0160】
【実施例25】25mlの酢酸中で1.3gの3−
[(ベンジルオキシ)カルボニル]−N−[5−[p−
[N−[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミジノ]ベ
ンズアミド]バレリル]−L−アラニン イソブチル
エステル、及び325mgのPd/Cを水素雰囲気下で
5時間半撹拌する。溶液を濾過し、蒸発させ、残留物を
連続的に水、メタノ−ル、及びエタノ−ルと共に蒸発さ
せる。生成物をアセトニトリル中でアンモニアを用いて
pH8に調節し、撹拌し、吸引濾過する。596mgの
イソブチル N−[5−(p−アミジノベンズアミド)
バレリル]−L−α−アスパルテ−トを水和物として得
る、融点162−166℃。
[(ベンジルオキシ)カルボニル]−N−[5−[p−
[N−[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミジノ]ベ
ンズアミド]バレリル]−L−アラニン イソブチル
エステル、及び325mgのPd/Cを水素雰囲気下で
5時間半撹拌する。溶液を濾過し、蒸発させ、残留物を
連続的に水、メタノ−ル、及びエタノ−ルと共に蒸発さ
せる。生成物をアセトニトリル中でアンモニアを用いて
pH8に調節し、撹拌し、吸引濾過する。596mgの
イソブチル N−[5−(p−アミジノベンズアミド)
バレリル]−L−α−アスパルテ−トを水和物として得
る、融点162−166℃。
【0161】融点が127.5−129.5℃の出発エ
ステルは以下のようにして製造することができる: a)ベンジル N−(t−ブトキシカルボニル)−L−
α−アスパルテ−トを、ピリジン中でジシクロヘキシル
カルボジイミド、p−トルエンスルホン酸、及びイソブ
チル アルコ−ルを用いて、N−(t−ブトキシカルボ
ニル)−3−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−L−
アラニン イソブチル エステル、MS:323(8,
M−C4H8)に変換する。
ステルは以下のようにして製造することができる: a)ベンジル N−(t−ブトキシカルボニル)−L−
α−アスパルテ−トを、ピリジン中でジシクロヘキシル
カルボジイミド、p−トルエンスルホン酸、及びイソブ
チル アルコ−ルを用いて、N−(t−ブトキシカルボ
ニル)−3−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−L−
アラニン イソブチル エステル、MS:323(8,
M−C4H8)に変換する。
【0162】b)トリフルオロ酢酸中でt−ブトキシカ
ルボニル基を分裂させた後、生成物を5−(1−t−ブ
トキシホルムアミド)バレリン酸とカップリングさせ、
3−[(ベンジルオキシ)−カルボニル]−N−[5−
(1−t−ブトキシホルムアミド)バレリル]−L−ア
ラニン イソブチル エステル、融点64−66℃、を
得る。
ルボニル基を分裂させた後、生成物を5−(1−t−ブ
トキシホルムアミド)バレリン酸とカップリングさせ、
3−[(ベンジルオキシ)−カルボニル]−N−[5−
(1−t−ブトキシホルムアミド)バレリル]−L−ア
ラニン イソブチル エステル、融点64−66℃、を
得る。
【0163】c)これをトリフルオロ酢酸を用いて脱保
護してからメチレン クロリド/水/重炭酸ナトリウム
中でp−アミジノベンゾイル クロリド、続いてベンジ
ル クロロホルメ−トと反応させ、出発エステルを得
る。
護してからメチレン クロリド/水/重炭酸ナトリウム
中でp−アミジノベンゾイル クロリド、続いてベンジ
ル クロロホルメ−トと反応させ、出発エステルを得
る。
【0164】
【実施例26】11mlの酢酸中の562mgのベンジ
ル (S)−β−[[DL−N−[p−[N−[(ベン
ジルオキシ)カルボニル]アミジノ]ベンゾイル]−3
−メチル−β−アラニル]アミノ]−γ−オキソ−1−
ピロリジノブチレ−ト、及び140mgのPd/Cを、
水素雰囲気下で2時間撹拌する。濾過した溶液を蒸発さ
せ、残留物を連続的に水、メタノ−ル、エタノ−ルと共
に蒸発させる。残留物を最終的にエタノ−ル中でアンモ
ニアを用いてpH8に調節し、撹拌し、吸引濾過する。
289mgの(S)−β−[[DL−N−(p−アミジ
ノベンゾイル)−3−メチル−β−アラニル]アミノ]
−γ−オキソ−1−ピロリジノ酪酸を水和物(2:3)
として得る、融点222−224℃。
ル (S)−β−[[DL−N−[p−[N−[(ベン
ジルオキシ)カルボニル]アミジノ]ベンゾイル]−3
−メチル−β−アラニル]アミノ]−γ−オキソ−1−
ピロリジノブチレ−ト、及び140mgのPd/Cを、
水素雰囲気下で2時間撹拌する。濾過した溶液を蒸発さ
せ、残留物を連続的に水、メタノ−ル、エタノ−ルと共
に蒸発させる。残留物を最終的にエタノ−ル中でアンモ
ニアを用いてpH8に調節し、撹拌し、吸引濾過する。
289mgの(S)−β−[[DL−N−(p−アミジ
ノベンゾイル)−3−メチル−β−アラニル]アミノ]
−γ−オキソ−1−ピロリジノ酪酸を水和物(2:3)
として得る、融点222−224℃。
【0165】出発エステルは以下の方法により製造する
ことができる: a)ベンジル (S)−β−(1−t−ブトキシホルム
アミド)−γ−オキソ−1−ピロリジノブチレ−トをト
リフルオロ酢酸を用いて脱保護し、(RS)−3−(1
−t−ブトキシホルムアミド)酪酸とカップリングさ
せ、ベンジル (S)−β−[(RS)−3−(1−t
−ブトキシホルムアミド)−ブチルアミド]−γ−オキ
ソ−1−ピロリジノブチレ−ト、融点104−105
℃、を得る。
ことができる: a)ベンジル (S)−β−(1−t−ブトキシホルム
アミド)−γ−オキソ−1−ピロリジノブチレ−トをト
リフルオロ酢酸を用いて脱保護し、(RS)−3−(1
−t−ブトキシホルムアミド)酪酸とカップリングさ
せ、ベンジル (S)−β−[(RS)−3−(1−t
−ブトキシホルムアミド)−ブチルアミド]−γ−オキ
ソ−1−ピロリジノブチレ−ト、融点104−105
℃、を得る。
【0166】b)これから、トリフルオロ酢酸中でt−
ブトキシカルボニル基を分裂させ、メチレン クロリド
/水/重炭酸ナトリウム中でp−アミジノベンゾイル
クロリド、続いてベンジル クロロホルメ−トと反応さ
せることにより出発エステル、MS:642(100,
M+H)、を得る。
ブトキシカルボニル基を分裂させ、メチレン クロリド
/水/重炭酸ナトリウム中でp−アミジノベンゾイル
クロリド、続いてベンジル クロロホルメ−トと反応さ
せることにより出発エステル、MS:642(100,
M+H)、を得る。
【0167】
【実施例27】実施例8と類似の方法で、DL−N−
[N−[p−[N−[(ベンジルオキシ)カルボニル]
アミジノ]ベンゾイル]−β−アラニル]−3−メチル
−βアラニン ベンジル エステルから、DL−N−
[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−アラニル]−
3−メチル−β−アラニンを水和物(3:1)、融点2
91℃(分解)、として得る。
[N−[p−[N−[(ベンジルオキシ)カルボニル]
アミジノ]ベンゾイル]−β−アラニル]−3−メチル
−βアラニン ベンジル エステルから、DL−N−
[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−アラニル]−
3−メチル−β−アラニンを水和物(3:1)、融点2
91℃(分解)、として得る。
【0168】融点が179−180℃の出発エステルは
以下のようにして製造することができる: a)N−(t−ブトキシカルボニル)−β−アラニンを
DL−3−アミノ酪酸ベンジル エステルとカップリン
グさせ、DL−N−[N−(t−ブトキシカルボニル)
−β−アラニル]−3−メチル−β−アラニン ベンジ
ル エステル、融点70−72℃、を得る。
以下のようにして製造することができる: a)N−(t−ブトキシカルボニル)−β−アラニンを
DL−3−アミノ酪酸ベンジル エステルとカップリン
グさせ、DL−N−[N−(t−ブトキシカルボニル)
−β−アラニル]−3−メチル−β−アラニン ベンジ
ル エステル、融点70−72℃、を得る。
【0169】b)それから、トリフルオロ酢酸を用い
て、DL−N−(β−アラニル)−3−メチル−β−ア
ラニン ベンジル エステルを得る。
て、DL−N−(β−アラニル)−3−メチル−β−ア
ラニン ベンジル エステルを得る。
【0170】c)これを、メチレン クロリド/水/重
炭酸ナトリウム中でp−アミジノベンゾイル クロリ
ド、続いてベンジル クロロホルメ−トと反応させ、出
発エステルを得る。
炭酸ナトリウム中でp−アミジノベンゾイル クロリ
ド、続いてベンジル クロロホルメ−トと反応させ、出
発エステルを得る。
【0171】
【実施例28】実施例8と類似の方法で、N−[3−
[(ベンジルオキシ)カルボニル]−N−[N−[p−
[N−[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミジノ]ベ
ンゾイル]−β−アラニル]−L−セリン エチル エ
ステルから、N−[N−[N−(p−アミジノベンゾイ
ル)−β−アラニル]−L−α−アスパルチル]−L−
セリン エチル エステルを水和物(2:7)、融点2
01−203℃、として得る。
[(ベンジルオキシ)カルボニル]−N−[N−[p−
[N−[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミジノ]ベ
ンゾイル]−β−アラニル]−L−セリン エチル エ
ステルから、N−[N−[N−(p−アミジノベンゾイ
ル)−β−アラニル]−L−α−アスパルチル]−L−
セリン エチル エステルを水和物(2:7)、融点2
01−203℃、として得る。
【0172】融点が177−179℃の出発エステルは
以下のようにして製造することができる: a)ベンジル N−(t−ブトキシカルボニル)−L−
α−アスパルテ−トをL−セリン エチル エステルと
カップリングさせ、N−[3−[(ベンジルオキシ)カ
ルボニル]−N−(t−ブトキシカルボニル)−L−ア
ラニル]−L−セリン エチル エステル、融点96−
97℃、を得る。
以下のようにして製造することができる: a)ベンジル N−(t−ブトキシカルボニル)−L−
α−アスパルテ−トをL−セリン エチル エステルと
カップリングさせ、N−[3−[(ベンジルオキシ)カ
ルボニル]−N−(t−ブトキシカルボニル)−L−ア
ラニル]−L−セリン エチル エステル、融点96−
97℃、を得る。
【0173】b)t−ブトキシカルボニル基の分裂の
後、生成物をN−(t−ブトキシカルボニル)−β−ア
ラニンとカップリングさせ、N−[3−[(ベンジルオ
キシ)カルボニル]−N−[N−(t−ブトキシカルボ
ニル)−β−アラニル]−L−アラニル]−L−セリン
エチル エステル、融点132−134℃、を得る。
後、生成物をN−(t−ブトキシカルボニル)−β−ア
ラニンとカップリングさせ、N−[3−[(ベンジルオ
キシ)カルボニル]−N−[N−(t−ブトキシカルボ
ニル)−β−アラニル]−L−アラニル]−L−セリン
エチル エステル、融点132−134℃、を得る。
【0174】c)これをトリフルオロ酢酸中で脱保護
し、メチレン クロリド/水/重炭酸ナトリウム中でp
−アミジノベンゾイル クロリド、最後にベンジルクロ
ロホルメ−トと反応させ、出発エステルを得る。
し、メチレン クロリド/水/重炭酸ナトリウム中でp
−アミジノベンゾイル クロリド、最後にベンジルクロ
ロホルメ−トと反応させ、出発エステルを得る。
【0175】
【実施例29】実施例8と類似の方法で、N−[N−
[p−[DL−N−[(ベンジルオキシ)カルボニル]
アミジノ]ベンゾイル]−2−フェニル−β−アラニ
ル]−β−アラニン ベンジル エステルから、N−
[DL−N−(p−アミジノベンゾイル)−2−フェニ
ル−β−アラニル]−β−アラニンを水和物(4:
1)、融点276℃、として得る。
[p−[DL−N−[(ベンジルオキシ)カルボニル]
アミジノ]ベンゾイル]−2−フェニル−β−アラニ
ル]−β−アラニン ベンジル エステルから、N−
[DL−N−(p−アミジノベンゾイル)−2−フェニ
ル−β−アラニル]−β−アラニンを水和物(4:
1)、融点276℃、として得る。
【0176】融点が173−174℃の出発エステルは
以下のようにして製造する: a)t−ブタノ−ル及び水酸化ナトリウム溶液中でDL
−2−フェニル−β−アラニンをジ−t−ブチル ジカ
−ボネ−トと反応させ、DL−N−(t−ブトキシカル
ボニル)−2−フェニル−β−アラニン、融点147−
148℃、を得る。
以下のようにして製造する: a)t−ブタノ−ル及び水酸化ナトリウム溶液中でDL
−2−フェニル−β−アラニンをジ−t−ブチル ジカ
−ボネ−トと反応させ、DL−N−(t−ブトキシカル
ボニル)−2−フェニル−β−アラニン、融点147−
148℃、を得る。
【0177】b)これをβ−アラニン ベンジル エス
テルとカップリングさせ、N−[DL−N−(t−ブト
キシカルボニル)−2−フェニル−β−アラニル]−β
−アラニン ベンジル エステル、融点115−116
℃、を得る。
テルとカップリングさせ、N−[DL−N−(t−ブト
キシカルボニル)−2−フェニル−β−アラニル]−β
−アラニン ベンジル エステル、融点115−116
℃、を得る。
【0178】c)保護基の分裂後、生成物をメチレン
クロリド/水/重炭酸ナトリウム中でp−アミジノベン
ゾイル クロリド、続いてベンジル クロロホルメ−ト
と反応させ、出発エステルを得る。
クロリド/水/重炭酸ナトリウム中でp−アミジノベン
ゾイル クロリド、続いてベンジル クロロホルメ−ト
と反応させ、出発エステルを得る。
【0179】
【実施例30】実施例8と類似の方法で、N−[N−
[p−[N−[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミジ
ノ]ベンゾイル]−β−アラニル]−DL−2−メチル
−β−アラニン ベンジル エステルから、DL−N−
[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−アラニル]−
2−メチル−β−アラニンを水和物(3:1)、融点>
300℃、として得る。
[p−[N−[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミジ
ノ]ベンゾイル]−β−アラニル]−DL−2−メチル
−β−アラニン ベンジル エステルから、DL−N−
[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−アラニル]−
2−メチル−β−アラニンを水和物(3:1)、融点>
300℃、として得る。
【0180】融点が159−160℃の出発エステルは
以下のようにして得る: a)N−(t−ブトキシカルボニル)−β−アラニンを
[DL−2−メチル−β−アラニン ベンジル エステ
ルとカップリングさせ、DL−N−[N−(t−ブトキ
シカルボニル)−β−アラニル]−2−メチル−β−ア
ラニン ベンジルエステル、MS:365(47,M+
H)、を得る。
以下のようにして得る: a)N−(t−ブトキシカルボニル)−β−アラニンを
[DL−2−メチル−β−アラニン ベンジル エステ
ルとカップリングさせ、DL−N−[N−(t−ブトキ
シカルボニル)−β−アラニル]−2−メチル−β−ア
ラニン ベンジルエステル、MS:365(47,M+
H)、を得る。
【0181】b)保護基の分裂後、生成物をメチレン
クロリド/水/重炭酸ナトリウム中でp−アミジノベン
ゾイル クロリド、続いてベンジル クロロホルメ−ト
と反応させ、出発エステルを得る。
クロリド/水/重炭酸ナトリウム中でp−アミジノベン
ゾイル クロリド、続いてベンジル クロロホルメ−ト
と反応させ、出発エステルを得る。
【0182】
【実施例31】実施例11と類似の方法で、N−[N−
[[(R)−1−[p−[N−[(ベンジルオキシ)カ
ルボニル]アミジノ]ベンゾイル]−3−ピロリジニ
ル]−カルボニル]−3−[(ベンジルオキシ)カルボ
ニル]−L−アラニル]−3−フエニル−L−アラニン
ベンジル エステルを、水と共に蒸発させ、エタノ−
ル中で撹拌した後、N−[N−[[(R)−1−(p−
アミジノベンゾイル)−3−ピロリジニル]カルボニ
ル]−L−α−アスパルチル]−3−フェニル−L−ア
ラニン 酢酸塩(2:1)を水和物(3:2)、融点2
15℃、として得る。出発エステルは以下のようにして
得る: a)(R)−1−(t−ブトキシカルボニル)−3−ピ
ロリジノカルボン酸をN−[3−[(ベンジルオキシ)
カルボニル]−L−アラニル]−3−フェニル−L−ア
ラニン ベンジル エステルとカップリングさせ、N−
[N−[[(R)−1−(t−ブトキシカルボニル)−
3−ピロリジニル]カルボニル]−3−[(ベンジルオ
キシ)カルボニル]−L−アラニル]−3−フェニル−
L−アラニン ベンジル エステル、融点84−85
℃、を得る。
[[(R)−1−[p−[N−[(ベンジルオキシ)カ
ルボニル]アミジノ]ベンゾイル]−3−ピロリジニ
ル]−カルボニル]−3−[(ベンジルオキシ)カルボ
ニル]−L−アラニル]−3−フエニル−L−アラニン
ベンジル エステルを、水と共に蒸発させ、エタノ−
ル中で撹拌した後、N−[N−[[(R)−1−(p−
アミジノベンゾイル)−3−ピロリジニル]カルボニ
ル]−L−α−アスパルチル]−3−フェニル−L−ア
ラニン 酢酸塩(2:1)を水和物(3:2)、融点2
15℃、として得る。出発エステルは以下のようにして
得る: a)(R)−1−(t−ブトキシカルボニル)−3−ピ
ロリジノカルボン酸をN−[3−[(ベンジルオキシ)
カルボニル]−L−アラニル]−3−フェニル−L−ア
ラニン ベンジル エステルとカップリングさせ、N−
[N−[[(R)−1−(t−ブトキシカルボニル)−
3−ピロリジニル]カルボニル]−3−[(ベンジルオ
キシ)カルボニル]−L−アラニル]−3−フェニル−
L−アラニン ベンジル エステル、融点84−85
℃、を得る。
【0183】b)トリフルオロ酢酸中でt−ブトキシカ
ルボニル基を除去した後、生成物をメチレン クロリド
/水/重炭酸ナトリウム中でp−アミジノベンゾイル
クロリド、続いてベンジル クロロホルメ−トと反応さ
せ、出発エステル、融点144−145℃、を得る。
ルボニル基を除去した後、生成物をメチレン クロリド
/水/重炭酸ナトリウム中でp−アミジノベンゾイル
クロリド、続いてベンジル クロロホルメ−トと反応さ
せ、出発エステル、融点144−145℃、を得る。
【0184】
【実施例32】実施例7と類似の方法で、N−[N−
[p−[N−[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミジ
ノ]ベンゾイル]−β−アラニル]−DL−2−フェニ
ル−β−アラニン ベンジル エステルから、DL−N
−[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−アラニル]
−2−フエニル−β−アラニンを水和物(1:1)、融
点243−245℃、として得る。
[p−[N−[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミジ
ノ]ベンゾイル]−β−アラニル]−DL−2−フェニ
ル−β−アラニン ベンジル エステルから、DL−N
−[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−アラニル]
−2−フエニル−β−アラニンを水和物(1:1)、融
点243−245℃、として得る。
【0185】出発エステルは以下のようにして得る: a)N−(t−ブトキシカルボニル)−2−フェニル−
β−アラニンをアセトン中で、ベンジル ブロミド、及
び炭酸カリウムと共に17時間、還流温度に加熱する。
DL−N−(t−ブトキシカルボニル)−2−フェニル
−β−アラニンベンジル エステル、融点58−59
℃、を得る。
β−アラニンをアセトン中で、ベンジル ブロミド、及
び炭酸カリウムと共に17時間、還流温度に加熱する。
DL−N−(t−ブトキシカルボニル)−2−フェニル
−β−アラニンベンジル エステル、融点58−59
℃、を得る。
【0186】b)t−ブトキシカルボニル基の分裂後、
生成物をN−(t−ブトキシカルボニル)−β−アラニ
ンとカップリングさせ、DL−N−[N−(t−ブトキ
シカルボニル)−β−アラニル]−2−フェニル−β−
アラニン ベンジル エステル、融点84.5−86
℃、を得る。
生成物をN−(t−ブトキシカルボニル)−β−アラニ
ンとカップリングさせ、DL−N−[N−(t−ブトキ
シカルボニル)−β−アラニル]−2−フェニル−β−
アラニン ベンジル エステル、融点84.5−86
℃、を得る。
【0187】c)これをトリフルオロ酢酸中でDL−N
−[N−(t−ブトキシカルボニル)−β−アラニル]
−2−フェニル−β−アラニン ベンジル エステルの
トリフルオロ酢酸塩に変換する。
−[N−(t−ブトキシカルボニル)−β−アラニル]
−2−フェニル−β−アラニン ベンジル エステルの
トリフルオロ酢酸塩に変換する。
【0188】d)後者をメチレン クロリド/水/重炭
酸ナトリウム中でp−アミジノベンゾイル クロリド、
続いてベンジル クロロホルメ−トと反応させ、出発エ
ステル、融点165−166℃、を得る。
酸ナトリウム中でp−アミジノベンゾイル クロリド、
続いてベンジル クロロホルメ−トと反応させ、出発エ
ステル、融点165−166℃、を得る。
【0189】
【実施例33】実施例11と類似の方法で、ベンジル
p−[2−[[3−[(ベンジルオキシ)カルボニル]
−N−[N−[p−[N−[(ベンジルオキシ)カルボ
ニル]アミジノ]−ベンゾイル]−β−アラニル]−L
−アラニル]アミノ]エチル]ベンゾエ−トから、p−
[2−[[N−[N−(p−アミジノベンゾイル)−β
−アラニル]−L−α−アスパルチル]アミノ]エチ
ル]−安息香酸を水和物(3:7)、融点194−19
6℃(メタノ−ル/水)、として得る。
p−[2−[[3−[(ベンジルオキシ)カルボニル]
−N−[N−[p−[N−[(ベンジルオキシ)カルボ
ニル]アミジノ]−ベンゾイル]−β−アラニル]−L
−アラニル]アミノ]エチル]ベンゾエ−トから、p−
[2−[[N−[N−(p−アミジノベンゾイル)−β
−アラニル]−L−α−アスパルチル]アミノ]エチ
ル]−安息香酸を水和物(3:7)、融点194−19
6℃(メタノ−ル/水)、として得る。
【0190】融点が162−163℃の出発エステルは
以下のようにして製造する: a)p−(2−クロロエチル)ベンゾイル クロリド
を、メチレン クロリド中でベンジル アルコ−ル、及
びピリジンを用いてベンジル p−(2−アジドエチ
ル)ベンゾエ−ト、MS:274(8,M)、に変換す
る。
以下のようにして製造する: a)p−(2−クロロエチル)ベンゾイル クロリド
を、メチレン クロリド中でベンジル アルコ−ル、及
びピリジンを用いてベンジル p−(2−アジドエチ
ル)ベンゾエ−ト、MS:274(8,M)、に変換す
る。
【0191】b)これから、DMSO中でナトリウム
アジドを用いてベンジルp−(2−アジドエチル)ベン
ゾエ−ト、MS:281(2,M)、を得る。
アジドを用いてベンジルp−(2−アジドエチル)ベン
ゾエ−ト、MS:281(2,M)、を得る。
【0192】c)これをピリジン中でトリフェニルホス
フィン、続いて濃アンモニアと反応させ、ベンジル p
−(2−アミノエチル)−ベンゾエ−ト、MS:226
(16,M−CH2NH)、を得る。
フィン、続いて濃アンモニアと反応させ、ベンジル p
−(2−アミノエチル)−ベンゾエ−ト、MS:226
(16,M−CH2NH)、を得る。
【0193】d)これをベンジル N−(t−ブトキシ
カルボニル)−L−α−アスパルテ−トとカップリング
させることにより、ベンジル p−[2−[[3−
[(ベンジルオキシ)カルボニル]−N−(t−ブトキ
シカルボニル)−L−アラニル]アミノ]エチル]ベン
ゾエ−ト、融点99−100℃、を得る。
カルボニル)−L−α−アスパルテ−トとカップリング
させることにより、ベンジル p−[2−[[3−
[(ベンジルオキシ)カルボニル]−N−(t−ブトキ
シカルボニル)−L−アラニル]アミノ]エチル]ベン
ゾエ−ト、融点99−100℃、を得る。
【0194】e)これをトリフルオロ酢酸中で脱保護
し、N−(t−ブトキシカルボニル)−β−アラニンと
カップリングさせ、p−[2−[[3−[(ベンジルオ
キシ)−カルボニル]−N−[N−(t−ブトキシカル
ボニル)−β−アラニル]−L−アラニル]アミノ]エ
チル]ベンゾエ−ト、融点138−139℃、を得る。
し、N−(t−ブトキシカルボニル)−β−アラニンと
カップリングさせ、p−[2−[[3−[(ベンジルオ
キシ)−カルボニル]−N−[N−(t−ブトキシカル
ボニル)−β−アラニル]−L−アラニル]アミノ]エ
チル]ベンゾエ−ト、融点138−139℃、を得る。
【0195】f)トリフルオロ酢酸中でt−ブトキシカ
ルボニル基を分裂させた後、生成物をメチレン クロリ
ド/水/重炭酸ナトリウム中でp−アミジノベンゾイル
クロリド、続いてベンジル クロロホルメ−トと反応
させ、出発エステルを得る。
ルボニル基を分裂させた後、生成物をメチレン クロリ
ド/水/重炭酸ナトリウム中でp−アミジノベンゾイル
クロリド、続いてベンジル クロロホルメ−トと反応
させ、出発エステルを得る。
【0196】
【実施例34】実施例7と類似の方法で、DL−N−
[N−[p−[N−[(ベンジルオキシ)カルボニル]
アミジノ]ベンゾイル]−β−アラニル]−3−フェニ
ル−β−アラニン ベンジル エステルから、[DL−
N−[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−アラニル
−3−フェニル−β−アラニンを水和物(3:1)、融
点220℃(分解)、として得る。
[N−[p−[N−[(ベンジルオキシ)カルボニル]
アミジノ]ベンゾイル]−β−アラニル]−3−フェニ
ル−β−アラニン ベンジル エステルから、[DL−
N−[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−アラニル
−3−フェニル−β−アラニンを水和物(3:1)、融
点220℃(分解)、として得る。
【0197】融点が208℃の出発エステルは以下のよ
うにして得る: a)N−(t−ブトキシカルボニル)−β−アラニンを
DL−3−フェニル−β−アラニン ベンジル エステ
ルと反応させ、DL−N−[N−(t−ブトキシカルボ
ニル)−β−アラニル]−3−フェニル−β−アラニン
ベンジル エステル、融点124.5−126℃、を
得る。
うにして得る: a)N−(t−ブトキシカルボニル)−β−アラニンを
DL−3−フェニル−β−アラニン ベンジル エステ
ルと反応させ、DL−N−[N−(t−ブトキシカルボ
ニル)−β−アラニル]−3−フェニル−β−アラニン
ベンジル エステル、融点124.5−126℃、を
得る。
【0198】b)それからトリフルオロ酢酸中でDL−
N−(β−アラニル)−3−フェニル−β−アラニン
ベンジル エステルのトリフルオロ酢酸塩を得る。
N−(β−アラニル)−3−フェニル−β−アラニン
ベンジル エステルのトリフルオロ酢酸塩を得る。
【0199】c)これをメチレン クロリド/水/重炭
酸ナトリウム中でp−アミジノベンゾイル クロリド、
続いてベンジル クロロホルメ−トと反応させ、出発エ
ステルを得る。
酸ナトリウム中でp−アミジノベンゾイル クロリド、
続いてベンジル クロロホルメ−トと反応させ、出発エ
ステルを得る。
【0200】
【実施例35】実施例11と類似の方法で、ベンジル
(S)−3−[[N−[p−[N−[(ベンジルオキ
シ)カルボニル]アミジノ]ベンゾイル]−β−アラニ
ル]アミノ]−N−[p−[[(ベンジルオキシ)カル
ボニル]メトキシ]フェネチル]スクシナメ−トから、
[p−[2−[[N−[N−(p−アミジノベンゾイ
ル)−β−アラニル]−L−α−アスパルチル]アミ
ノ]エチル]フェノキシ]酢酸を水和物(2:7)、融
点210−213℃、として得る。
(S)−3−[[N−[p−[N−[(ベンジルオキ
シ)カルボニル]アミジノ]ベンゾイル]−β−アラニ
ル]アミノ]−N−[p−[[(ベンジルオキシ)カル
ボニル]メトキシ]フェネチル]スクシナメ−トから、
[p−[2−[[N−[N−(p−アミジノベンゾイ
ル)−β−アラニル]−L−α−アスパルチル]アミ
ノ]エチル]フェノキシ]酢酸を水和物(2:7)、融
点210−213℃、として得る。
【0201】融点が172−174℃の出発エステルは
以下のようにして製造することができる。
以下のようにして製造することができる。
【0202】a)t−ブチル [2−(4−ヒドロキシ
フェニル)エチル]カルバメ−ト、ベンジル ブロモア
セテ−ト、及び炭酸カリウムをアセトン中で加熱する。
t−ブチル [p−[[(ベンジルオキシ)カルボニ
ル]メトキシ]フェネチル]カルバメ−ト、MS:38
5,0.5,M)、を得る。
フェニル)エチル]カルバメ−ト、ベンジル ブロモア
セテ−ト、及び炭酸カリウムをアセトン中で加熱する。
t−ブチル [p−[[(ベンジルオキシ)カルボニ
ル]メトキシ]フェネチル]カルバメ−ト、MS:38
5,0.5,M)、を得る。
【0203】b)t−ブトキシカルボニル保護基を分裂
後、生成物をN−(t−ブトキシカルボニル)−アスパ
ラギン酸−4−ベンジル エステルとカップリングさ
せ、ベンジル (S)−N−[p−[[(ベンジルオキ
シ)カルボニル]メトキシ]フェネチル]−3−[1−
t−ブトキシホルムアミド]スクシナメ−ト、融点17
8.5−180.5℃、を得る。
後、生成物をN−(t−ブトキシカルボニル)−アスパ
ラギン酸−4−ベンジル エステルとカップリングさ
せ、ベンジル (S)−N−[p−[[(ベンジルオキ
シ)カルボニル]メトキシ]フェネチル]−3−[1−
t−ブトキシホルムアミド]スクシナメ−ト、融点17
8.5−180.5℃、を得る。
【0204】c)これをトリフルオロ酢酸中で脱保護
し、N−(t−ブトキシカルボニル)−β−アラニンと
カップリングさせ、t−ブチル [2−[[(S)−2
−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−1−[[p−
[[(ベンジルオキシ)カルボニル]メトキシ]フェネ
チル]カルバモイル]エチル]カルバモイル]エチル]
カルバメ−ト、融点123−124℃、を得る。
し、N−(t−ブトキシカルボニル)−β−アラニンと
カップリングさせ、t−ブチル [2−[[(S)−2
−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−1−[[p−
[[(ベンジルオキシ)カルボニル]メトキシ]フェネ
チル]カルバモイル]エチル]カルバモイル]エチル]
カルバメ−ト、融点123−124℃、を得る。
【0205】d)t−ブトキシカルボニル保護基を分裂
させた後、生成物をメチレン クロリド/水/重炭酸ナ
トリウム中でp−アミジノベンゾイル クロリド、続い
てベンジル クロロホルメ−トと反応させ、出発エステ
ルを得る。
させた後、生成物をメチレン クロリド/水/重炭酸ナ
トリウム中でp−アミジノベンゾイル クロリド、続い
てベンジル クロロホルメ−トと反応させ、出発エステ
ルを得る。
【0206】
【実施例36】a)15mlのピリジン中の280mg
の1−[N−(p−シアノベンゾイル)−β−アラニ
ル]−4−ピペリジノ酢酸、及び1mlのトリエチルア
ミンの溶液に硫化水素を飽和させる。36時間後、溶液
を蒸発させ、残留物を酢酸エチル/水に懸濁させる。不
溶物質の濾過乾燥後、255,gの1−[N−[p−
(チオカルバモイル)ベンゾイル]−β−アラニル]−
4−ピペリジノ酢酸を得る。
の1−[N−(p−シアノベンゾイル)−β−アラニ
ル]−4−ピペリジノ酢酸、及び1mlのトリエチルア
ミンの溶液に硫化水素を飽和させる。36時間後、溶液
を蒸発させ、残留物を酢酸エチル/水に懸濁させる。不
溶物質の濾過乾燥後、255,gの1−[N−[p−
(チオカルバモイル)ベンゾイル]−β−アラニル]−
4−ピペリジノ酢酸を得る。
【0207】b)15mlのアセトン中の150mgの
前駆体の溶液を1mlのヨウ化メチルと共に沸騰温度に
て3時間加熱する。溶液を室温に冷却後、130mgの
1−[N−[p−[1−(メチルチオ)−ホルムイミド
イル]ベンゾイル]−β−アラニル]−4−ピペリジノ
酢酸 ヨウ化水素塩(1:1)、融点206−207
℃、が沈澱する。
前駆体の溶液を1mlのヨウ化メチルと共に沸騰温度に
て3時間加熱する。溶液を室温に冷却後、130mgの
1−[N−[p−[1−(メチルチオ)−ホルムイミド
イル]ベンゾイル]−β−アラニル]−4−ピペリジノ
酢酸 ヨウ化水素塩(1:1)、融点206−207
℃、が沈澱する。
【0208】c)10mlのメタノ−ル中の100mg
の1−[N−[p−[1−(メチルチオ)−ホルムイミ
ドイル]ベンゾイル]−β−アラニル]−4−ピペリジ
ノ酢酸、及び30mgの酢酸アンモニウムを、3時間沸
騰温度に保つ。室温に冷却後、溶液を濾過し、濃縮し、
ジエチル エ−テルで処理する。析出する油を、溶媒の
デカンテ−ション後、水/メタノ−ル(10:1)を用
いてシリカゲル RP18のクロマトグラフィ−にかけ
る。24mgの1−[N−(p−アミジノベンゾイル)
−β−アラニル]−4−ピペリジノ酢酸 ヨウ化水素塩
(10:1)、融点206℃、を得る。
の1−[N−[p−[1−(メチルチオ)−ホルムイミ
ドイル]ベンゾイル]−β−アラニル]−4−ピペリジ
ノ酢酸、及び30mgの酢酸アンモニウムを、3時間沸
騰温度に保つ。室温に冷却後、溶液を濾過し、濃縮し、
ジエチル エ−テルで処理する。析出する油を、溶媒の
デカンテ−ション後、水/メタノ−ル(10:1)を用
いてシリカゲル RP18のクロマトグラフィ−にかけ
る。24mgの1−[N−(p−アミジノベンゾイル)
−β−アラニル]−4−ピペリジノ酢酸 ヨウ化水素塩
(10:1)、融点206℃、を得る。
【0209】出発ニトリルは以下のようにして得る: a)4.96gの4−シアノベンゾイル クロリド、及
び2.67gのβ−アラニンを450mlの重炭酸ナト
リウム溶液(2%)中で4時間、室温にて撹拌し、混合
物を濃硫酸を用いて酸性化する(pH6)。溶液を蒸発
させ、酢酸エチルを用いて抽出する。有機相を乾燥し、
蒸発させ、残留物を得、それからジイソプロピル エ−
テルを用いて4.69gのN−(p−シアノベンゾイ
ル)−β−アラニン、融点155−157℃、を得る。
び2.67gのβ−アラニンを450mlの重炭酸ナト
リウム溶液(2%)中で4時間、室温にて撹拌し、混合
物を濃硫酸を用いて酸性化する(pH6)。溶液を蒸発
させ、酢酸エチルを用いて抽出する。有機相を乾燥し、
蒸発させ、残留物を得、それからジイソプロピル エ−
テルを用いて4.69gのN−(p−シアノベンゾイ
ル)−β−アラニン、融点155−157℃、を得る。
【0210】b)635mgのN−(p−シアノベンゾ
イル)−β−アラニンを540mgの4−ピペリジノ酢
酸とカップリングさせ、THF/水(85:15)を用
いてシリカゲル RP 18のクロマトグラフィ−にか
けると300mgの1−[N−(p−シアノベンゾイ
ル)−β−アラニル]−4−ピペリジノ酢酸、MS:3
44(M+H)+、を得る。
イル)−β−アラニンを540mgの4−ピペリジノ酢
酸とカップリングさせ、THF/水(85:15)を用
いてシリカゲル RP 18のクロマトグラフィ−にか
けると300mgの1−[N−(p−シアノベンゾイ
ル)−β−アラニル]−4−ピペリジノ酢酸、MS:3
44(M+H)+、を得る。
【0211】
【実施例37】400mgのt−ブチル 4−[N−
(p−アミジノベンゾイル)−β−アラニル]−1−ピ
ペラジノ酢酸を15mlのメチレン クロリド及び15
mlのトリフルオロ酢酸中で撹拌する。溶液を蒸発さ
せ、残留物を5mlのエタノ−ル中に懸濁させ、不溶物
質を濾過する。濾液を酢酸エチルで処理し、沈澱を吸引
濾過し、乾燥する。粗生成物を、水を用いたシリカゲル
RP 18のクロマトグラフィ−にかけ、38mgの
4−[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−アラニ
ル]−1−ピペラジノ酢酸 トリフルオロ酢酸塩(5:
8)、融点157−158℃、を得る。
(p−アミジノベンゾイル)−β−アラニル]−1−ピ
ペラジノ酢酸を15mlのメチレン クロリド及び15
mlのトリフルオロ酢酸中で撹拌する。溶液を蒸発さ
せ、残留物を5mlのエタノ−ル中に懸濁させ、不溶物
質を濾過する。濾液を酢酸エチルで処理し、沈澱を吸引
濾過し、乾燥する。粗生成物を、水を用いたシリカゲル
RP 18のクロマトグラフィ−にかけ、38mgの
4−[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−アラニ
ル]−1−ピペラジノ酢酸 トリフルオロ酢酸塩(5:
8)、融点157−158℃、を得る。
【0212】出発物質は以下のようにして製造すること
ができる: a)2.23gのN−ベンジルオキシカルボニル−β−
アラニンを2.58gのピペラジンとカップリングさせ
る。蒸発残留物をTHFに懸濁させ、不溶物質を濾過
し、濾液を蒸発させる。残留物を水/メタノ−ル(2−
5%)を用いてシリカゲル RP 18のクロマトグラ
フィ−にかけ、2.51gのベンジル [2−(4−ピ
ペラジニルカルボニル)エチル]カルバメ−ト、MS:
291(M+・)、を得る。
ができる: a)2.23gのN−ベンジルオキシカルボニル−β−
アラニンを2.58gのピペラジンとカップリングさせ
る。蒸発残留物をTHFに懸濁させ、不溶物質を濾過
し、濾液を蒸発させる。残留物を水/メタノ−ル(2−
5%)を用いてシリカゲル RP 18のクロマトグラ
フィ−にかけ、2.51gのベンジル [2−(4−ピ
ペラジニルカルボニル)エチル]カルバメ−ト、MS:
291(M+・)、を得る。
【0213】b)600mgの前駆体、0.3mlのt
−ブチル ブロモアセテ−ト、及び25mgの硫酸水素
テトラブチルアンモニウムを10mlのトルエン中に溶
解し、濃度50%の水酸化ナトリウム溶液10mlと共
に1時間撹拌する。有機相を水で洗い、蒸発させる。残
留物を、酢酸エチル/メタノ−ル(9:1)を用いてシ
リカゲル クロマトグラフィ−にかけ、480mgのt
−ブチル 4−[N−[(ベンジルオキシ)カルボニ
ル]−β−アラニル]−1−ピペラジノアセテ−ト、M
S:406(M+H)+、を得る。
−ブチル ブロモアセテ−ト、及び25mgの硫酸水素
テトラブチルアンモニウムを10mlのトルエン中に溶
解し、濃度50%の水酸化ナトリウム溶液10mlと共
に1時間撹拌する。有機相を水で洗い、蒸発させる。残
留物を、酢酸エチル/メタノ−ル(9:1)を用いてシ
リカゲル クロマトグラフィ−にかけ、480mgのt
−ブチル 4−[N−[(ベンジルオキシ)カルボニ
ル]−β−アラニル]−1−ピペラジノアセテ−ト、M
S:406(M+H)+、を得る。
【0214】c)前駆体をエタノ−ル中、200mgの
Pd/Cの存在下で1時間水素化する。触媒を濾過し、
濾液を蒸発させる。290mgのt−ブチル 4−β−
アラニル−1−ピペラジノアセテ−ト、MS:271
(M+)、を得る。
Pd/Cの存在下で1時間水素化する。触媒を濾過し、
濾液を蒸発させる。290mgのt−ブチル 4−β−
アラニル−1−ピペラジノアセテ−ト、MS:271
(M+)、を得る。
【0215】d)前駆体及び341mgのp−アミジノ
ベンゾイル クロリドを20mlのメチレン クロリ
ド、及び10mlの飽和重炭酸ナトリウム中で撹拌す
る。有機相を分離し、蒸発させ、残留物を酢酸エチル中
に懸濁させる。結晶を吸引濾過し、乾燥し、400mg
のt−ブチル 4−[N−(p−アミジノベンゾイル)
−β−アラニル]−1−ピペラジノアセテ−ト、MS:
418(M+H)+、を得る。
ベンゾイル クロリドを20mlのメチレン クロリ
ド、及び10mlの飽和重炭酸ナトリウム中で撹拌す
る。有機相を分離し、蒸発させ、残留物を酢酸エチル中
に懸濁させる。結晶を吸引濾過し、乾燥し、400mg
のt−ブチル 4−[N−(p−アミジノベンゾイル)
−β−アラニル]−1−ピペラジノアセテ−ト、MS:
418(M+H)+、を得る。
【0216】
【実施例38】実施例37と類似の方法で、1.6gの
N−[N−[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−ア
ラニル]−3−(t−ブトキシカルボニル)−L−アラ
ニル]−L−バリン t−ブチル エステルを脱保護す
る。粗生成物を水/THF(95:5)を用いたシリカ
ゲル RP 18のクロマトグラフィ−にかける。86
7mgのN−[N−[N−(p−アミジノベンゾイル)
−β−アラニル]−L−α−アスパルチル]−L−バリ
ン トリフルオロ酢酸塩、融点162−163℃、を得
る。
N−[N−[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−ア
ラニル]−3−(t−ブトキシカルボニル)−L−アラ
ニル]−L−バリン t−ブチル エステルを脱保護す
る。粗生成物を水/THF(95:5)を用いたシリカ
ゲル RP 18のクロマトグラフィ−にかける。86
7mgのN−[N−[N−(p−アミジノベンゾイル)
−β−アラニル]−L−α−アスパルチル]−L−バリ
ン トリフルオロ酢酸塩、融点162−163℃、を得
る。
【0217】出発エステルは以下のようにして製造する
ことができる。
ことができる。
【0218】a)t−ブチル N−ベンジルオキシカル
ボニル−L−α−アスパルテ−ト、及びL−バリン t
−ブチル エステル 塩酸塩をカップリングさせ、N−
[N−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−3−(t−
ブトキシカルボニル)−L−アラニル]−L−バリン
t−ブチル エステル、融点75℃(分解)、を得る。 b)これを実施例37cと類似の方法で脱保護する。N
−[3−t−ブトキシカルボニル)−L−アラニル]−
L−バリン t−ブチル エステル、融点71℃、を得
る。
ボニル−L−α−アスパルテ−ト、及びL−バリン t
−ブチル エステル 塩酸塩をカップリングさせ、N−
[N−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−3−(t−
ブトキシカルボニル)−L−アラニル]−L−バリン
t−ブチル エステル、融点75℃(分解)、を得る。 b)これを実施例37cと類似の方法で脱保護する。N
−[3−t−ブトキシカルボニル)−L−アラニル]−
L−バリン t−ブチル エステル、融点71℃、を得
る。
【0219】c)2.8gの前駆体を1.78gのN−
[(ベンジルオキシ)カルボニル]−β−アラニンとカ
ップリングさせ、粗生成物を酢酸エチルを用いてシリカ
ゲルクロマトグラフィ−にかける。2.24gのN−
[N−[N−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−β−
アラニル]−3−(t−ブトキシカルボニル)−L−ア
ラニル]−L−バリン t−ブチル エステル、融点1
26℃、を得る。
[(ベンジルオキシ)カルボニル]−β−アラニンとカ
ップリングさせ、粗生成物を酢酸エチルを用いてシリカ
ゲルクロマトグラフィ−にかける。2.24gのN−
[N−[N−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−β−
アラニル]−3−(t−ブトキシカルボニル)−L−ア
ラニル]−L−バリン t−ブチル エステル、融点1
26℃、を得る。
【0220】d)2.2gの前駆体を実施例37c)と
類似の方法で脱保護し、1.61gのN−[N−β−ア
ラニル−3−(t−ブトキシカルボニル)−L−アラニ
ル]−L−バリン t−ブチル エステルを得る。
類似の方法で脱保護し、1.61gのN−[N−β−ア
ラニル−3−(t−ブトキシカルボニル)−L−アラニ
ル]−L−バリン t−ブチル エステルを得る。
【0221】e)1gのp−アミジノベンゾイル クロ
リドと1.61gの前駆体を37dの方法に従って反応
させ、1.62gの出発エステルを得る。
リドと1.61gの前駆体を37dの方法に従って反応
させ、1.62gの出発エステルを得る。
【0222】
【実施例39】実施例37に類似の方法で、N−[N−
[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−アラニル]−
3−(t−ブトキシカルボニル)−L−アラニル]−3
−(p−t−ブトキシフェニル)−L−アラニン t−
ブチル エステルを脱保護する。生成物をエタノ−ル中
に懸濁させ、不溶物質を濾過し、濾液をエ−テルで処理
する。沈澱を吸引濾過し、20mlのイソプロパノ−ル
/エタノ−ル(1:1)で洗い、801mgのN−[N
−[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−アラニル]
−L−α−アスパルチル]−3−(p−ヒドロキシフェ
ニル)−L−アラニン トリフルオロ酢酸塩(2:
5)、融点202−204℃、を得る。
[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−アラニル]−
3−(t−ブトキシカルボニル)−L−アラニル]−3
−(p−t−ブトキシフェニル)−L−アラニン t−
ブチル エステルを脱保護する。生成物をエタノ−ル中
に懸濁させ、不溶物質を濾過し、濾液をエ−テルで処理
する。沈澱を吸引濾過し、20mlのイソプロパノ−ル
/エタノ−ル(1:1)で洗い、801mgのN−[N
−[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−アラニル]
−L−α−アスパルチル]−3−(p−ヒドロキシフェ
ニル)−L−アラニン トリフルオロ酢酸塩(2:
5)、融点202−204℃、を得る。
【0223】出発エステルは以下のようにして製造する
ことができる: a)N−[(9H−フルオレン−9−イルオキシ)カル
ボニル]−3−(t−ブトキシカルボニル)−L−アラ
ニン、及び3−(p−t−ブトキシフェニル)−L−ア
ラニン t−ブチル エステルをカップリングさせ、N
−[N−[(9H−フルオレン−9−イルオキシ)カル
ボニル]−3−(t−ブトキシカルボニル)−L−アラ
ニル]−3−(p−t−ブトキシフェニル)−L−アラ
ニン t−ブチル エステルを得、5mlのピペリジン
と反応溶液を蒸発させる。残留物をメタノ−ル中に懸濁
させ、不溶物質を濾過する。濾液を蒸発させ、酢酸エチ
ルを用いてシリカゲル クロマトグラフィ−にかける。
2gの3−(t−ブトキシフェニル)−N−[3−(p
−t−ブトキシカルボニル)−L−アラニル]−L−ア
ラニン t−ブチル エステルを得る。
ことができる: a)N−[(9H−フルオレン−9−イルオキシ)カル
ボニル]−3−(t−ブトキシカルボニル)−L−アラ
ニン、及び3−(p−t−ブトキシフェニル)−L−ア
ラニン t−ブチル エステルをカップリングさせ、N
−[N−[(9H−フルオレン−9−イルオキシ)カル
ボニル]−3−(t−ブトキシカルボニル)−L−アラ
ニル]−3−(p−t−ブトキシフェニル)−L−アラ
ニン t−ブチル エステルを得、5mlのピペリジン
と反応溶液を蒸発させる。残留物をメタノ−ル中に懸濁
させ、不溶物質を濾過する。濾液を蒸発させ、酢酸エチ
ルを用いてシリカゲル クロマトグラフィ−にかける。
2gの3−(t−ブトキシフェニル)−N−[3−(p
−t−ブトキシカルボニル)−L−アラニル]−L−ア
ラニン t−ブチル エステルを得る。
【0224】c)前駆体を0.96gのN−ベンジルオ
キシカルボニル−β−アラニンとカップリングさせ、粗
生成物を酢酸エチルを用いてシリカゲル クロマトグラ
フィ−にかける。2.23gのN−[N−[N−[(ベ
ンジルオキシ)カルボニル]−β−アラニル]−3−
(t−ブトキシカルボニル)−L−アラニル]−3−
(p−t−ブトキシフェニル)−L−アラニン t−ブ
チル エステル、MS:670(M+H)+、を得る。
キシカルボニル−β−アラニンとカップリングさせ、粗
生成物を酢酸エチルを用いてシリカゲル クロマトグラ
フィ−にかける。2.23gのN−[N−[N−[(ベ
ンジルオキシ)カルボニル]−β−アラニル]−3−
(t−ブトキシカルボニル)−L−アラニル]−3−
(p−t−ブトキシフェニル)−L−アラニン t−ブ
チル エステル、MS:670(M+H)+、を得る。
【0225】d)2.1gの前駆体を実施例37c)と
同様にして脱保護し、1.67gのN−[N−β−アラ
ニル]−3−(t−ブトキシカルボニル)−L−アラニ
ル]−3−(p−t−ブトキシフエニル)−L−アラニ
ン t−ブチル エステル、MS:536(M+
H)+、を得る。
同様にして脱保護し、1.67gのN−[N−β−アラ
ニル]−3−(t−ブトキシカルボニル)−L−アラニ
ル]−3−(p−t−ブトキシフエニル)−L−アラニ
ン t−ブチル エステル、MS:536(M+
H)+、を得る。
【0226】e)実施例37d)と同様にして1.5g
の前駆体を0.6gのp−アミジノベンゾイル クロリ
ドとカップリングさせ、1.6gの出発エステル、M
S:682(M+H)+、を得る。
の前駆体を0.6gのp−アミジノベンゾイル クロリ
ドとカップリングさせ、1.6gの出発エステル、M
S:682(M+H)+、を得る。
【0227】
【実施例40】実施例24と類似の方法で、N−[N−
[N−[(5−アミジノ−2−ピリジル)カルボニル]
−β−アラニル]−L−α−アスパルチル]−3−フェ
ニル−L−アラニン、融点222−223℃(分解)、
を対応するエステルから得る。出発エステルは以下のよ
うにして製造することができる: a)N−[3−(ベンジルオキシ)カルボニル]−N−
[N−(t−ブトキシカルボニル)−β−アラニル]−
L−アラニル]−3−フェニル−L−アラニンベンジル
エステルを脱保護し、5−シアノ−2−ピリジンカル
ボン酸とカップリングさせ、N−[3−[(ベンジルオ
キシ)カルボニル]−N−[N−[(5−シアノ−2−
ピリジル)カルボニル]−β−アラニル]−L−アラニ
ル]−3−フエニル−L−アラニン ベンジル エステ
ル、融点157−158℃、を得る。
[N−[(5−アミジノ−2−ピリジル)カルボニル]
−β−アラニル]−L−α−アスパルチル]−3−フェ
ニル−L−アラニン、融点222−223℃(分解)、
を対応するエステルから得る。出発エステルは以下のよ
うにして製造することができる: a)N−[3−(ベンジルオキシ)カルボニル]−N−
[N−(t−ブトキシカルボニル)−β−アラニル]−
L−アラニル]−3−フェニル−L−アラニンベンジル
エステルを脱保護し、5−シアノ−2−ピリジンカル
ボン酸とカップリングさせ、N−[3−[(ベンジルオ
キシ)カルボニル]−N−[N−[(5−シアノ−2−
ピリジル)カルボニル]−β−アラニル]−L−アラニ
ル]−3−フエニル−L−アラニン ベンジル エステ
ル、融点157−158℃、を得る。
【0228】b)前駆体を実施例36a)と同様にし
て、N−[3−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−N
−[N−[[5−(チオカルバモイル)−2−ピリジ
ル]カルボニル]−β−アラニル]−L−アラニル]−
3−フエニル−L−アラニン ベンジル エステル、融
点131−132℃、に変換する。
て、N−[3−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−N
−[N−[[5−(チオカルバモイル)−2−ピリジ
ル]カルボニル]−β−アラニル]−L−アラニル]−
3−フエニル−L−アラニン ベンジル エステル、融
点131−132℃、に変換する。
【0229】c)前駆体を実施例36b)及びc)と同
様にして、N−[3−[(ベンジルオキシ)カルボニ
ル]−N−[N−[[5−[N−(t−ブトキシカルボ
ニル)アミジノ]−2−ピリジル]カルボニル]−β−
アラニル]−L−アラニル]−3−フエニル−L−アラ
ニン ベンジル エステル、MS:779(11,M+
H)、を得る。
様にして、N−[3−[(ベンジルオキシ)カルボニ
ル]−N−[N−[[5−[N−(t−ブトキシカルボ
ニル)アミジノ]−2−ピリジル]カルボニル]−β−
アラニル]−L−アラニル]−3−フエニル−L−アラ
ニン ベンジル エステル、MS:779(11,M+
H)、を得る。
【0230】
【実施例A】式Iの化合物はこれまでに周知の方法で、
以下の組成の錠剤を製造するための活性化合物として使
用することができる:
以下の組成の錠剤を製造するための活性化合物として使
用することができる:
【0231】
【表2】 一錠当たり 活性化合物 200mg 微結晶セルロ−ス 155mg とうもろこし粉 25mg タルク 25mg ヒドロキシプロピルメチルセルロ−ス 20mg 425mg
【0232】
【実施例B】式Iの化合物はこれまでに周知の方法で、
以下の組成のカプセルを製造するための活性化合物とし
て使用することができる:
以下の組成のカプセルを製造するための活性化合物とし
て使用することができる:
【0233】
【表3】 1カプセル当たり 活性化合物 100.0mg とうもろこし粉 20.0mg ラクト−ス 95.0mg タルク 4.5mg ステアリン酸マグネシウム 0.5mg 220.0mg 本発明の主たる特徴及び態様は以下のとうりである。
【0234】1.次式 H2N(NH)C−X−Y−CO−Z−CH(Q1)COOQ2 (I) [式中、Q1は水素、メチル又はフェニルであり、Q2は
生理学的条件で分裂することができる水素、フェニル−
低級アルキル、又は低級アルキルであり、Xは1,4−
フエニレン、4位のC原子を経て基Yに結合している
1,4−ピペリジニレン、又は2,5−又は3,6−ピ
リジレンであり、Yは次式 −(CH2)0-2−CONHCH(Q3)(CH2)1-3− (Y1) −CONHCH2CH(Q4)− (Y2) −(CH2)2NHCOCH2− (Y3) −NHCO(CH2)3− (Y4)
生理学的条件で分裂することができる水素、フェニル−
低級アルキル、又は低級アルキルであり、Xは1,4−
フエニレン、4位のC原子を経て基Yに結合している
1,4−ピペリジニレン、又は2,5−又は3,6−ピ
リジレンであり、Yは次式 −(CH2)0-2−CONHCH(Q3)(CH2)1-3− (Y1) −CONHCH2CH(Q4)− (Y2) −(CH2)2NHCOCH2− (Y3) −NHCO(CH2)3− (Y4)
【0235】
【化19】
【0236】
【化20】
【0237】又は
【0238】
【化21】
【0239】の基であり、Q3は水素、メチル、フェニ
ル、−COOH,−COO−低級アルキル、−CONH
(CH2)2−COOH、又は−CONH(CH2)2−C
OO−低級アルキルであり、Q4は水素、メチル、又は
フェニルであり、Zは1,4−ピペラジニレン、1位の
N原子を経てCO基に結合している1,4−ピペリジニ
レン基、又は式 −NHCH(R1)− 又は −NHCH(COR2)− の基であり、R1は水素、メチル、フェニル、又は−C
OO−低級アルキルであり、R2はアミノ基を経て結合
しているα−アミノカルボン酸、又はそのエステルある
いはアミドのラジカル、又は式−NHCH2CH2−Ar
−の基であるか、又は−CO−R2は任意にモノ−又は
ジ−低級−アルキル化カルバモイル基、又はピロリジノ
イルあるいはピペリジノイル基であり、Arはフェニ
ル、又は低級アルキル、低級アルコキシ、−COOH,
−COO低級アルキル、−O(CH2)1-4−COOH,
−O(CH2)1-4−COO−低級アルキル、−CONH
2,−CONH−低級アルキル、−CON(低級アルキ
ル)2,ピロリジノイル、又はピペリジノイルにより置
換されたフェニルである]で表される酢酸誘導体、及び
その水和物又は溶媒和物、及び生理学的に有用なその
塩。
ル、−COOH,−COO−低級アルキル、−CONH
(CH2)2−COOH、又は−CONH(CH2)2−C
OO−低級アルキルであり、Q4は水素、メチル、又は
フェニルであり、Zは1,4−ピペラジニレン、1位の
N原子を経てCO基に結合している1,4−ピペリジニ
レン基、又は式 −NHCH(R1)− 又は −NHCH(COR2)− の基であり、R1は水素、メチル、フェニル、又は−C
OO−低級アルキルであり、R2はアミノ基を経て結合
しているα−アミノカルボン酸、又はそのエステルある
いはアミドのラジカル、又は式−NHCH2CH2−Ar
−の基であるか、又は−CO−R2は任意にモノ−又は
ジ−低級−アルキル化カルバモイル基、又はピロリジノ
イルあるいはピペリジノイル基であり、Arはフェニ
ル、又は低級アルキル、低級アルコキシ、−COOH,
−COO低級アルキル、−O(CH2)1-4−COOH,
−O(CH2)1-4−COO−低級アルキル、−CONH
2,−CONH−低級アルキル、−CON(低級アルキ
ル)2,ピロリジノイル、又はピペリジノイルにより置
換されたフェニルである]で表される酢酸誘導体、及び
その水和物又は溶媒和物、及び生理学的に有用なその
塩。
【0240】2.第1項に記載の化合物において、次式 H2N(HN)C−X−Ya−CONHCH(R11)CH2COOQ21 I−A [式中、Xは1,4−ピペラジニレン、又は4位のC原
子を経て基Yaに結合する1,4−ピペリジニレンであ
り、Yaは次式 −(CH2)0-1−CONHCH(Qa)(CH2)1-2− (Y11) −(CH2)2NHCOCH2− (Y3) −NHCO(CH2)3− (Y4) 又は
子を経て基Yaに結合する1,4−ピペリジニレンであ
り、Yaは次式 −(CH2)0-1−CONHCH(Qa)(CH2)1-2− (Y11) −(CH2)2NHCOCH2− (Y3) −NHCO(CH2)3− (Y4) 又は
【0241】
【化22】
【0242】の基であり、Qaは水素、又はフェニルで
あり、R11は水素、又は−CO−R22であり、R22はア
ミノ基を経て結合しているα−アミノカルボン酸、又は
そのエステルあるいはアミドのラジカルであり、Q21は
生理学的条件下で分裂できる水素又は低級アルキルであ
る]で表される化合物、及びその水和物又は溶媒和物、
及び生理学的に有用なその塩。
あり、R11は水素、又は−CO−R22であり、R22はア
ミノ基を経て結合しているα−アミノカルボン酸、又は
そのエステルあるいはアミドのラジカルであり、Q21は
生理学的条件下で分裂できる水素又は低級アルキルであ
る]で表される化合物、及びその水和物又は溶媒和物、
及び生理学的に有用なその塩。
【0243】3.第1項に記載の化合物において、X,
Z,Q1及びQ2が第1項の記載の意味を有し、Yが式Y
1の基、特に次式 −CONH(CH2)2-4−、 −CH2CONH(CH2)2−、 −CONHCH(C6H5)CH2−、 −CONHCH(CONHCH2CH2COOH)CH2
−、 −CONHCH(COOH)CH2−、 −CONHCH(CH3)CH2− のひとつであること
を特徴とする化合物。4.第1項に記載の化合物におい
て、X,Z,Q1及びQ2が第1項の記載の意味を有し、
Zが式−NHCH2−、−NHCH(CH3)−、−NH
CH(C6H5)−、−NHCH(COO−イソブチル)
−、−NHCH(CO−Val)−、−NHCH(CO
−Phe)−、−NHCH(CO−Tyr)−、−NH
CH(CO−Ser−OC2H5)−、−NHCH(CO
−Leu−O−イソプロピル)−、−NHCH(CON
HCH2CH2−C6H4−OCH3)−、−NHCH(C
ONHCH2CH2−C6H4−COOH)−、−NHCH
(CONHCH2CH2−C6H4−OCH2COOH)
−、−NHCH(CONH2)−、又は−NHCH(ピ
ロリジノイル)− の基であることを特徴とする化合
物。
Z,Q1及びQ2が第1項の記載の意味を有し、Yが式Y
1の基、特に次式 −CONH(CH2)2-4−、 −CH2CONH(CH2)2−、 −CONHCH(C6H5)CH2−、 −CONHCH(CONHCH2CH2COOH)CH2
−、 −CONHCH(COOH)CH2−、 −CONHCH(CH3)CH2− のひとつであること
を特徴とする化合物。4.第1項に記載の化合物におい
て、X,Z,Q1及びQ2が第1項の記載の意味を有し、
Zが式−NHCH2−、−NHCH(CH3)−、−NH
CH(C6H5)−、−NHCH(COO−イソブチル)
−、−NHCH(CO−Val)−、−NHCH(CO
−Phe)−、−NHCH(CO−Tyr)−、−NH
CH(CO−Ser−OC2H5)−、−NHCH(CO
−Leu−O−イソプロピル)−、−NHCH(CON
HCH2CH2−C6H4−OCH3)−、−NHCH(C
ONHCH2CH2−C6H4−COOH)−、−NHCH
(CONHCH2CH2−C6H4−OCH2COOH)
−、−NHCH(CONH2)−、又は−NHCH(ピ
ロリジノイル)− の基であることを特徴とする化合
物。
【0244】5.以下から成る群より選んだ第2項に記
載の化合物: N−[N−[4−(p−アミジノベンズアミド)ブチリ
ル]−L−α−アスパルチル]−L−バリン、 N−[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−アラニ
ル]−β−アラニン、及び特に、 N−[N−[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−ア
ラニル]−L−α−アスパルチル]−3−フェニル−L
−アラニン。
載の化合物: N−[N−[4−(p−アミジノベンズアミド)ブチリ
ル]−L−α−アスパルチル]−L−バリン、 N−[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−アラニ
ル]−β−アラニン、及び特に、 N−[N−[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−ア
ラニル]−L−α−アスパルチル]−3−フェニル−L
−アラニン。
【0245】6.以下から成る群より選んだ第2項に記
載の化合物: N−[N−[N−(1−アミジノ−4−ピペリジニルカ
ルボニル)−β−アラニル]−L−α−アスパルチル]
−3−フエニル−L−アラニン、 N−[N−[N−(p−アミジノフェニルアセチル)−
β−アラニル]−L−α−アスパルチル]−3−フェニ
ル−L−アラニン、 N−[N−[4−(p−アミジノフェニルカルバモイ
ル)ブチリル]−L−α−アスパルチル]−3−フェニ
ル−L−アラニン、 N−[N−[(p−アミジノフェニルカルバモイル)ア
セチル]−L−α−アスパルチル]−3−フェニル−L
−アラニン、 ラセミ−N−[1−(p−アミジノベンゾイル)−3−
ピペリジニル−カルボニル]−β−アラニン、 N−[4−(p−アミジノベンズアミド)ブチリル]−
β−アラニン、及び N−[(DL)−N−(p−アミジノベンゾイル)−3
−フェニル−β−アラニル]−β−アラニン。
載の化合物: N−[N−[N−(1−アミジノ−4−ピペリジニルカ
ルボニル)−β−アラニル]−L−α−アスパルチル]
−3−フエニル−L−アラニン、 N−[N−[N−(p−アミジノフェニルアセチル)−
β−アラニル]−L−α−アスパルチル]−3−フェニ
ル−L−アラニン、 N−[N−[4−(p−アミジノフェニルカルバモイ
ル)ブチリル]−L−α−アスパルチル]−3−フェニ
ル−L−アラニン、 N−[N−[(p−アミジノフェニルカルバモイル)ア
セチル]−L−α−アスパルチル]−3−フェニル−L
−アラニン、 ラセミ−N−[1−(p−アミジノベンゾイル)−3−
ピペリジニル−カルボニル]−β−アラニン、 N−[4−(p−アミジノベンズアミド)ブチリル]−
β−アラニン、及び N−[(DL)−N−(p−アミジノベンゾイル)−3
−フェニル−β−アラニル]−β−アラニン。
【0246】7.以下から成る群より選んだ第1項に記
載の化合物: N−[N−[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−ア
ラニル]−L−α−アスバルチル]−L−ロイシン イ
ソプロピル エステル、 N−[N−[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−ア
ラニル]−L−α−アスパルチル]−L−バリン、 N−[N−[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−ア
ラニル]−L−α−アスパルチル]−3−(p−ヒドロ
キシフェニル)−L−アラニン、 N−[N−[5−(p−アミジノベンズアミド)バレリ
ル]−L−α−アスパルチル]−3−フエニル−L−ア
ラニン、 イソブチル N−[5−(p−アミジノベンズアミド)
バレリル]−L−α−アスパルテ−ト、 N−[N−[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−ア
ラニル]−L−α−アスパルチル]−L−セリン エチ
ル エステル、及び N−[N−[[(R)−1−(p−アミジノベンゾイ
ル)−3−ピロリジニル]−カルボニル]−L−α−ア
スパルチル]−3−フェニル−L−アラニン。
載の化合物: N−[N−[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−ア
ラニル]−L−α−アスバルチル]−L−ロイシン イ
ソプロピル エステル、 N−[N−[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−ア
ラニル]−L−α−アスパルチル]−L−バリン、 N−[N−[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−ア
ラニル]−L−α−アスパルチル]−3−(p−ヒドロ
キシフェニル)−L−アラニン、 N−[N−[5−(p−アミジノベンズアミド)バレリ
ル]−L−α−アスパルチル]−3−フエニル−L−ア
ラニン、 イソブチル N−[5−(p−アミジノベンズアミド)
バレリル]−L−α−アスパルテ−ト、 N−[N−[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−ア
ラニル]−L−α−アスパルチル]−L−セリン エチ
ル エステル、及び N−[N−[[(R)−1−(p−アミジノベンゾイ
ル)−3−ピロリジニル]−カルボニル]−L−α−ア
スパルチル]−3−フェニル−L−アラニン。
【0247】8.以下から成る群より選んだ第1項に記
載の化合物: N,N’−[[(S)−(p−アミジノベンズアミド)
エチレン]ジカルボニル]ジ−β−アラニン、 2−N−(p−アミジノベンゾイル)−4−N−(2−
カルボキシエチル)−L−アスパラギン、 N−[5−(p−アミジノベンズアミド)バレリル]−
β−アラニン、 ラセミ−N−[[1−[3−(1−アミジノ−4−ピペ
リジニル)プロピオニル]−3−ピペリジニル]カルボ
ニル]−β−アラニン、 N−[[(S)−1−(p−アミジノベンゾイル)−2
−ピロリジニル]−アセチル]−β−アラニン、 (S)−3−[[N−(p−アミジノベンゾイル)−β
−アラニル]アミノ−3−[(p−メトキシフェネチ
ル)カルバモイル]プロピオン酸、 N−[[(R)−1−(p−アミジノベンゾイル)−3
−ピロリジニル]−カルボニル]−β−アラニン、 N−[N−(p−アミジノベンゾイル)−2−メチル−
β−アラニル]−L−α−アスパルタミド、 N−[N−[(p−アミジノフェニル)アセチル]−β
−アラニル]−β−アラニン、 ラセミ−N−[[[1−(p−アミジノフェニル]−3
−ピペリジニル]カルボニル]−β−アラニン ベンジ
ル エステル、 ラセミ−N−[[1−[(p−アミジノフェニル)アセ
チル]−3−ピペリジニル]−カルボニル]−β−アラ
ニン、 N−[N−[N−[3−(1−アミジノ−4−ピペリジ
ニル)プロピオニル]−β−アラニル]−L−α−アス
パルチル]−3−フェニル−L−アラニン、 (S)−β−[[DL−N−(p−アミジノベンゾイ
ル)−3−メチル−β−アラニル]アミノ]−γ−オキ
ソ−1−ピロリジン酪酸、 DL−N−[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−ア
ラニル]−3−メチル−β−アラニン、 N−[DL−N−(p−アミジノベンゾイル)−2−フ
ェニル−β−アラニル]−β−アラニン、 DL−N−[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−ア
ラニル]−2−メチル−β−アラニン、 DL−N−[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−ア
ラニル]−2−フェニル−β−アラニン、 p−[2−[[N−[N−(p−アミジノベゾイル)−
β−アラニル]−L−α−アスパルチル]−アミノ]エ
チル]安息香酸、 DL−N−[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−ア
ラニル]−3−フェニル−β−アラニン、 [p−[2−[[N−[N−(p−アミジノベゾイル)
−β−アラニル]−L−α−アスパルチル]−アミノ]
エチル]−フェノキシ]酢酸、 1−[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−アラニ
ル]−4−ピペリジン酢酸、 4−[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−アラニ
ル]−1−ピペリジン酢酸、及び N−[N−[N−[(5−アミジノ−2−ピリジル)カ
ルボニル]−β−アラニル]−L−α−アスパルチル]
−3−フェニル−L−アラニン。
載の化合物: N,N’−[[(S)−(p−アミジノベンズアミド)
エチレン]ジカルボニル]ジ−β−アラニン、 2−N−(p−アミジノベンゾイル)−4−N−(2−
カルボキシエチル)−L−アスパラギン、 N−[5−(p−アミジノベンズアミド)バレリル]−
β−アラニン、 ラセミ−N−[[1−[3−(1−アミジノ−4−ピペ
リジニル)プロピオニル]−3−ピペリジニル]カルボ
ニル]−β−アラニン、 N−[[(S)−1−(p−アミジノベンゾイル)−2
−ピロリジニル]−アセチル]−β−アラニン、 (S)−3−[[N−(p−アミジノベンゾイル)−β
−アラニル]アミノ−3−[(p−メトキシフェネチ
ル)カルバモイル]プロピオン酸、 N−[[(R)−1−(p−アミジノベンゾイル)−3
−ピロリジニル]−カルボニル]−β−アラニン、 N−[N−(p−アミジノベンゾイル)−2−メチル−
β−アラニル]−L−α−アスパルタミド、 N−[N−[(p−アミジノフェニル)アセチル]−β
−アラニル]−β−アラニン、 ラセミ−N−[[[1−(p−アミジノフェニル]−3
−ピペリジニル]カルボニル]−β−アラニン ベンジ
ル エステル、 ラセミ−N−[[1−[(p−アミジノフェニル)アセ
チル]−3−ピペリジニル]−カルボニル]−β−アラ
ニン、 N−[N−[N−[3−(1−アミジノ−4−ピペリジ
ニル)プロピオニル]−β−アラニル]−L−α−アス
パルチル]−3−フェニル−L−アラニン、 (S)−β−[[DL−N−(p−アミジノベンゾイ
ル)−3−メチル−β−アラニル]アミノ]−γ−オキ
ソ−1−ピロリジン酪酸、 DL−N−[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−ア
ラニル]−3−メチル−β−アラニン、 N−[DL−N−(p−アミジノベンゾイル)−2−フ
ェニル−β−アラニル]−β−アラニン、 DL−N−[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−ア
ラニル]−2−メチル−β−アラニン、 DL−N−[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−ア
ラニル]−2−フェニル−β−アラニン、 p−[2−[[N−[N−(p−アミジノベゾイル)−
β−アラニル]−L−α−アスパルチル]−アミノ]エ
チル]安息香酸、 DL−N−[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−ア
ラニル]−3−フェニル−β−アラニン、 [p−[2−[[N−[N−(p−アミジノベゾイル)
−β−アラニル]−L−α−アスパルチル]−アミノ]
エチル]−フェノキシ]酢酸、 1−[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−アラニ
ル]−4−ピペリジン酢酸、 4−[N−(p−アミジノベンゾイル)−β−アラニ
ル]−1−ピペリジン酢酸、及び N−[N−[N−[(5−アミジノ−2−ピリジル)カ
ルボニル]−β−アラニル]−L−α−アスパルチル]
−3−フェニル−L−アラニン。
【0248】9.次式 X’−Y−CO−Z’−CH(Q1)−COO−Q2 II’ [式中、X’は4−位が任意に保護されたアミジノ基で
置換されたフェニル、又は4−ピペリジニルであり、
Y,Z,Q1及びQ2は第1項に記載と同義である]で表
され、分子が少なくとも1個の分裂し易いエステル基又
は保護アミジノ基を含む酢酸誘導体。
置換されたフェニル、又は4−ピペリジニルであり、
Y,Z,Q1及びQ2は第1項に記載と同義である]で表
され、分子が少なくとも1個の分裂し易いエステル基又
は保護アミジノ基を含む酢酸誘導体。
【0249】10.製薬活性化合物として利用するため
の、第1−8項に記載のひとつに記載の化合物。
の、第1−8項に記載のひとつに記載の化合物。
【0250】11.第1項に記載の化合物の製造法にお
いて、 a)次式 X’−Y−CO−Z’−CH(Q1)−COO−Q5 II [式中、Q1及びYは第1項に示した意味を有し、X’
は任意に保護されたアミジノ基により4−位が置換され
たフェニル、又は4−ピペリジニルであり、Z’及びQ
5は第1項でZ及びQ2に関して示されたと同義である]
の化合物から少なくとも1個の保護基を除去する、又は
b)次式
いて、 a)次式 X’−Y−CO−Z’−CH(Q1)−COO−Q5 II [式中、Q1及びYは第1項に示した意味を有し、X’
は任意に保護されたアミジノ基により4−位が置換され
たフェニル、又は4−ピペリジニルであり、Z’及びQ
5は第1項でZ及びQ2に関して示されたと同義である]
の化合物から少なくとも1個の保護基を除去する、又は
b)次式
【0251】
【化23】
【0252】のニトリルのニトリル基をアミジノ基に変
換し、必要な場合は式Iの化合物を生理学的に耐性の塩
に変換する、又は式Iの化合物の塩を遊離の酸又は塩基
に変換することを特徴とする方法。
換し、必要な場合は式Iの化合物を生理学的に耐性の塩
に変換する、又は式Iの化合物の塩を遊離の酸又は塩基
に変換することを特徴とする方法。
【0253】12.特に、粘着性蛋白質の血小板への結
合、及び又細胞間粘着による血小板の凝集によって起こ
る病気の治療又は予防のための製薬調製剤において、活
性化合物として第1又は2項に記載の化合物を含むこと
を特徴とする調製剤。
合、及び又細胞間粘着による血小板の凝集によって起こ
る病気の治療又は予防のための製薬調製剤において、活
性化合物として第1又は2項に記載の化合物を含むこと
を特徴とする調製剤。
【0254】13.第1又は2項に記載の化合物の、粘
着性蛋白質の血小板への結合、及び又細胞間粘着による
血小板の凝集によって起こる病気の治療又は予防のた
め、特に血小板トロンビ、血栓症、脳梗塞症、心筋梗
塞、炎症、又は動脈硬化症の治療又は予防のため、ある
いは抗腫瘍剤又は傷の治療剤としての薬剤の製造におけ
る利用。
着性蛋白質の血小板への結合、及び又細胞間粘着による
血小板の凝集によって起こる病気の治療又は予防のた
め、特に血小板トロンビ、血栓症、脳梗塞症、心筋梗
塞、炎症、又は動脈硬化症の治療又は予防のため、ある
いは抗腫瘍剤又は傷の治療剤としての薬剤の製造におけ
る利用。
【0255】14.第1−8項に記載の化合物におい
て、第11項に記載の方法、又はそれと明らかに化学的
に同等の方法により製造したすべての化合物。
て、第11項に記載の方法、又はそれと明らかに化学的
に同等の方法により製造したすべての化合物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07K 5/06 A61K 37/02 ADU (72)発明者 マルセル・ミユラー スイス・シーエイチ−4402フレンケンド ルフ・クベレンベーク10 (72)発明者 アルノルト・トルツエチアク ドイツ連邦共和国デイ−7860シヨプフハ イム・タールストラツセ54 (72)発明者 トマス・ウエラー スイス・シーエイチ−4058バーゼル・リ ーエンリング71
Claims (4)
- 【請求項1】 次式 H2N(NH)C−X−Y−CO−Z−CH(Q1)COOQ2 (I) [式中、Q1は水素、メチル又はフェニルであり、Q2は
生理学的条件で分裂することができる水素、フェニル−
低級アルキル、又は低級アルキルであり、Xは4位のC
原子を経て基Yに結合している1,4−フェニレン、
1,4−ピペリジニレン、又は2,5−あるいは3,6
−ピリジレンであり、Yは次式 −(CH2)0-2−CONHCH(Q3)(CH2)1-3− (Y1) −CONHCH2CH(Q4)− (Y2) −(CH2)2NHCOCH2− (Y3) −NHCO(CH2)3− (Y4) 【化1】 【化2】 又は 【化3】 の基であり、Q3は水素、メチル、フェニル、−COO
H,−COO−低級アルキル、−CONH(CH2)2−
COOH、又は−CONH(CH2)2−COO−低級ア
ルキルであり、Q4は水素、メチル、又はフェニルであ
り、Zは1,4−ピペラジニレン、1位のN原子を経て
CO基に結合している1,4−ピペリジニレン基、又は
式 −NHCH(R1)− あるいは −NHCH(COR2)− の基であり、R1は水素、メチル、フェニル、又は−C
OO−低級アルキルであり、R2はアミノ基を経て結合
しているα−アミノカルボン酸、又はそのエステルある
いはアミドのラジカル、又は式−NHCH2CH2−Ar
−の基であるか、又は−CO−R2は任意にモノ−又は
ジ−低級−アルキル化カルバモイル基、又はピロリジノ
イルあるいはピペリジノイル基であり、Arはフェニ
ル、又は低級アルキル、低級アルコキシ、−COOH,
−COO低級アルキル、−O(CH2)1-4−COOH,
−O(CH2)1-4−COO−低級アルキル、−CONH
2,−CONH−低級アルキル、−CON(低級アルキ
ル)2,ピロリジノイル、又はピペリジノイルにより置
換されたフェニルである]で表される酢酸誘導体、及び
その水和物又は溶媒和物、及び生理学的に有用なその
塩。 - 【請求項2】 請求項1に記載の化合物において、次式 H2N(HN)C−X−Ya−CONHCH(R11)CH2COOQ21 I−A [式中、Xは1,4−フエニレン、又は4位のC原子を
経て基Yaに結合する1,4−ピペリジニレンであり、
Yaは次式 −(CH2)0-1−CONHCH(Qa)(CH2)1-2− (Y11) −(CH2)2NHCOCH2− (Y3) −NHCO(CH2)3− (Y4) 又は 【化4】 の基であり、Qaは水素、又はフェニルであり、R11は
水素、又は−CO−R22であり、R22はアミノ基を経て
結合しているα−アミノカルボン酸、又はそのエステル
あるいはアミドのラジカルであり、Q21は生理学的条件
下で分裂できる水素又は低級アルキルである]で表され
る化合物、及びその水和物又は溶媒和物、及び生理学的
に有用なその塩。 - 【請求項3】 有効成分として請求項1又は2に記載の
化合物を含んでなる粘着性蛋白質の血小板への結合、及
び又細胞間粘着による血小板の凝集によって起こる病気
の治療又は予防のための医薬製剤。 - 【請求項4】 前記の病気が血小板血栓、血栓症、脳梗
塞症、心筋梗塞、炎症、又は動脈硬化症、あるいは腫瘍
又は創傷である請求項3記載の医薬製剤。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CH77590 | 1990-03-09 | ||
CH11591 | 1991-01-17 | ||
CH00115/91-9 | 1991-01-17 | ||
CH00775/90-0 | 1991-01-17 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04217652A JPH04217652A (ja) | 1992-08-07 |
JP2501252B2 true JP2501252B2 (ja) | 1996-05-29 |
Family
ID=25683562
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3065316A Expired - Lifetime JP2501252B2 (ja) | 1990-03-09 | 1991-03-07 | 酢酸誘導体、その製造法、それを含む製薬調製剤、及びその製薬調製剤製造への利用 |
Country Status (25)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0445796B1 (ja) |
JP (1) | JP2501252B2 (ja) |
KR (1) | KR910016765A (ja) |
AT (1) | ATE167482T1 (ja) |
BR (1) | BR9100941A (ja) |
CA (1) | CA2037153A1 (ja) |
DE (1) | DE59109010D1 (ja) |
ES (1) | ES2118067T3 (ja) |
FI (1) | FI911148A (ja) |
HR (1) | HRP930353A2 (ja) |
HU (1) | HUT56582A (ja) |
IE (1) | IE910778A1 (ja) |
IL (1) | IL97401A (ja) |
IS (1) | IS3681A7 (ja) |
MC (1) | MC2221A1 (ja) |
MX (1) | MX24811A (ja) |
MY (1) | MY105375A (ja) |
NO (1) | NO301167B1 (ja) |
NZ (1) | NZ237269A (ja) |
PH (1) | PH30963A (ja) |
PT (1) | PT96983B (ja) |
RU (1) | RU2072359C1 (ja) |
TW (1) | TW219928B (ja) |
UY (1) | UY23197A1 (ja) |
ZA (1) | ZA911534B (ja) |
Families Citing this family (68)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5332726A (en) * | 1989-09-29 | 1994-07-26 | Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. | Antithrombotic peptides and pseudopeptides |
US6521594B1 (en) | 1990-04-06 | 2003-02-18 | La Jolla Cancer Research Foundation | Method and composition for treating thrombosis |
US5672585A (en) * | 1990-04-06 | 1997-09-30 | La Jolla Cancer Research Foundation | Method and composition for treating thrombosis |
US5780303A (en) * | 1990-04-06 | 1998-07-14 | La Jolla Cancer Research Foundation | Method and composition for treating thrombosis |
US6017877A (en) * | 1990-04-06 | 2000-01-25 | La Jolla Cancer Research Foundation | Method and composition for treating thrombosis |
US5545658A (en) * | 1991-03-26 | 1996-08-13 | Hoffman-La Roche Inc. | Amino acid derivatives |
UA39849C2 (uk) * | 1991-03-26 | 2001-07-16 | Ф.Хоффманн-Ля Рош Аг | ПОХІДНІ N-АЦИЛ-<font face="Symbol">a</font>-АМІНОКИСЛОТИ АБО ЇХ ФІЗІОЛОГІЧНО ПРИЙНЯТНІ СОЛІ, ПРОСТІ АБО СКЛАДНІ ЕФІРИ, АМІДИ АБО ЇХ ГІДРАТИ ЯК ФАРМАЦЕВТИЧНО АКТИВНІ РЕЧОВИНИ |
AU661659B2 (en) * | 1991-04-11 | 1995-08-03 | Rhone-Poulenc Rorer International (Holdings) Inc. | Anti-thrombotic peptide and pseudopeptide derivatives |
EP0513675B1 (en) * | 1991-05-13 | 1996-09-11 | Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. | New peptide compound and a process for the preparation thereof |
US5220050A (en) * | 1991-05-17 | 1993-06-15 | G. D. Searle & Co. | Peptide mimetic compounds useful as platelet aggregation inhibitors |
US5254573A (en) * | 1991-10-15 | 1993-10-19 | Monsanto Company | Substituted heterocyclic derivatives useful as platelet aggregation inhibitors |
US5239113A (en) * | 1991-10-15 | 1993-08-24 | Monsanto Company | Substituted β-amino acid derivatives useful as platelet aggregation inhibitors and intermediates thereof |
CA2115848A1 (en) * | 1991-10-15 | 1993-04-16 | Philippe Roger Bovy | Substituted heterocyclic derivatives useful as platelet aggregation inhibitors |
US5625093A (en) * | 1991-10-15 | 1997-04-29 | G. D. Searle & Co. | Substituted β-amino acid derivatives useful as platelet aggregation inhibitors |
WO1993012103A1 (en) * | 1991-12-13 | 1993-06-24 | G.D. Searle & Co. | Phenyl amidines lactones useful as platelet aggregation inhibitors |
US5424334A (en) * | 1991-12-19 | 1995-06-13 | G. D. Searle & Co. | Peptide mimetic compounds useful as platelet aggregation inhibitors |
US5227490A (en) * | 1992-02-21 | 1993-07-13 | Merck & Co., Inc. | Fibrinogen receptor antagonists |
WO1993018058A1 (en) * | 1992-03-06 | 1993-09-16 | G.D. Searle & Co. | Peptides mimics useful as platelet aggregation inhibitors |
HUT63609A (en) * | 1992-03-10 | 1993-09-28 | Sandoz Ag | Process for producing new derivatives and isosters of beta-amino acids and pharmaceutical compositions comprising such compounds |
US5504106A (en) * | 1992-06-25 | 1996-04-02 | G. D. Searle & Co. | Phenyl amidine alkanoic acids and lactones useful as platelet aggregation inhibitors |
US5272162A (en) * | 1992-07-02 | 1993-12-21 | G. D. Searle & Co. | Platelet aggregation inhibitors |
US5354738A (en) * | 1992-09-04 | 1994-10-11 | G. D. Searle & Co. | Platelet aggregation inhibitors |
CA2150550A1 (en) * | 1992-12-01 | 1994-06-09 | Melissa S. Egbertson | Fibrinogen receptor antagonists |
EP0677043A1 (en) * | 1992-12-29 | 1995-10-18 | Smithkline Beecham Corporation | Platelet aggregation inhibiting compounds |
DE4301747A1 (de) * | 1993-01-23 | 1994-07-28 | Cassella Ag | Substituierte Aminoverbindungen, ihre Herstellung und ihre Verwendung |
US5314902A (en) * | 1993-01-27 | 1994-05-24 | Monsanto Company | Urea derivatives useful as platelet aggregation inhibitors |
US5409939A (en) * | 1993-02-12 | 1995-04-25 | G. D. Searle & Co. | Phenyl amidine thio derivatives useful as platelet aggregation inhibitors |
US6268380B1 (en) * | 1993-02-19 | 2001-07-31 | G. D. Searle & Co. | Urea derivatives useful as platelet aggregation inhibitors |
WO1994020457A1 (en) * | 1993-03-02 | 1994-09-15 | G.D. Searle & Co. | N-acyl beta amino acid derivatives useful as platelet aggregation inhibitors |
US5652242A (en) * | 1993-03-29 | 1997-07-29 | Zeneca Limited | Heterocyclic derivatives |
PL310889A1 (en) * | 1993-03-29 | 1996-01-08 | Zeneca Ltd | Heterocyclic derivatives as inhibitors of thrombocytes aggregation |
US5753659A (en) * | 1993-03-29 | 1998-05-19 | Zeneca Limited | Heterocyclic compouds |
NZ262942A (en) * | 1993-03-29 | 1997-07-27 | Zeneca Ltd | Pyridyl substituted piperazine and various other derivatives of azaheteroaryl substituted piperazines; pharmaceutical compositions |
US5750754A (en) * | 1993-03-29 | 1998-05-12 | Zeneca Limited | Heterocyclic compounds |
US5612355A (en) * | 1993-06-23 | 1997-03-18 | G. D. Searle & Co. | Phenyl amidine lactones useful as platelet aggregation inhibitors |
US5463011A (en) * | 1993-06-28 | 1995-10-31 | Zeneca Limited | Acid derivatives |
GB9313268D0 (en) * | 1993-06-28 | 1993-08-11 | Zeneca Ltd | Chemical compounds |
GB9313285D0 (en) * | 1993-06-28 | 1993-08-11 | Zeneca Ltd | Acid derivatives |
US5430043A (en) * | 1993-08-24 | 1995-07-04 | G. D. Searle & Co. | Platelet aggregation inhibitors |
US6380215B1 (en) * | 1993-09-22 | 2002-04-30 | Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd | Beta-alanine derivative and a process for the preparation thereof |
US5780590A (en) * | 1993-10-15 | 1998-07-14 | Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. | Antithrombotic azacycloalkylalkanoyl peptides and pseudopeptides |
US5446056A (en) * | 1993-11-24 | 1995-08-29 | The Du Pont Merck Pharmaceutical Company | Isoxazoline compounds useful as fibrinogen receptor antagonists |
US5523302A (en) * | 1993-11-24 | 1996-06-04 | The Du Pont Merck Pharmaceutical Company | Aromatic compounds containing basic and acidic termini useful as fibrinogen receptor antagonists |
US5849736A (en) * | 1993-11-24 | 1998-12-15 | The Dupont Merck Pharmaceutical Company | Isoxazoline and isoxazole fibrinogen receptor antagonists |
US5563158A (en) * | 1993-12-28 | 1996-10-08 | The Dupont Merck Pharmaceutical Company | Aromatic compounds containing basic and acidic termini useful as fibrinogen receptor antagonists |
US5744485A (en) * | 1994-03-25 | 1998-04-28 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Carbamates and ureas as modifiers of multi-drug resistance |
WO1996013497A1 (fr) * | 1994-11-01 | 1996-05-09 | Terumo Kabushiki Kaisha | Derive de tetrahydroisoquinoleine et preparation medicinale contenant ce derive |
WO1996019475A1 (en) * | 1994-12-22 | 1996-06-27 | Smithkline Beecham Corporation | Fibrinogen receptor antagonists |
JP3874438B2 (ja) * | 1994-12-28 | 2007-01-31 | 新日本製鐵株式会社 | 置換β−アミノ酸残基を有するフィブリノーゲン受容体拮抗物質およびそれを有効成分とする医薬製剤 |
JP3874455B2 (ja) * | 1996-06-27 | 2007-01-31 | 新日本製鐵株式会社 | フィブリノーゲン受容体拮抗物質およびそれを有効成分とする医薬製剤 |
IL117495A (en) * | 1995-03-17 | 2002-05-23 | Fujisawa Pharmaceutical Co | History of b-alanine, the process for their preparation and the pharmaceutical preparations containing them |
US5811398A (en) * | 1995-04-11 | 1998-09-22 | G. D. Searle & Co. | Platelet aggregation inhibitors containing C-terminal aminergic side chain amino acid residues |
US5674894A (en) * | 1995-05-15 | 1997-10-07 | G.D. Searle & Co. | Amidine derivatives useful as platelet aggregation inhibitors and vasodilators |
ZA963391B (en) * | 1995-05-24 | 1997-10-29 | Du Pont Merck Pharma | Isoxazoline fibrinogen receptor antagonists. |
ATE203234T1 (de) * | 1995-08-30 | 2001-08-15 | Searle & Co | Meta-guanidine, harnstoff, thioharnstoff oder azacyklische aminobenzoesäure-derivate als integrin antagonisten |
CA2244851A1 (en) * | 1996-02-22 | 1997-08-28 | Petrus Fredericus Wilhelmus Stouten | M-amidino phenyl analogs as factor xa inhibitors |
US5942544A (en) * | 1996-02-22 | 1999-08-24 | Dupont Pharmaceuticals Company | α-branched anilines, toluenes, and analogs thereof as factor Xa inhibitors |
KR19990087694A (ko) * | 1996-03-13 | 1999-12-27 | 후지야마 아키라 | 피브리노겐 수용체 길항제로서의 N-[(R)-1-{3-(4-피페리딜)프로피오닐-3-피페리딜카보닐]-2(S)-아세틸아미노-β-알라닌 |
US5872122A (en) * | 1997-10-16 | 1999-02-16 | Monsanto Company | Pyrimidinylamidino β-amino acid derivatives useful as inhibitors of platelet aggregation |
US6066651A (en) * | 1997-10-29 | 2000-05-23 | Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. | Orally-active nipecotamide glycolamide esters for the treatment of thrombosis disorders |
US6100282A (en) * | 1998-01-02 | 2000-08-08 | Hoffman-La Roche Inc. | Thiazole derivatives |
SI0928790T1 (en) * | 1998-01-02 | 2003-06-30 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Thiazole derivatives |
US6037365A (en) * | 1998-09-25 | 2000-03-14 | G.D. Searle & Co. | Aminobenzamidinosuccinyl lactone derivatives useful as inhibitors of platelet aggregation |
CN1211375C (zh) * | 1998-10-22 | 2005-07-20 | 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 | 噻唑衍生物 |
CZ20012320A3 (cs) | 1998-12-23 | 2002-10-16 | G. D. Searle & Co. | Léčivo s obsahem inhibitoru cyklooxygenázy-2 a jednoho nebo více antineoplastických činidel pro kombinační terapii při léčení neoplasie |
GB0019008D0 (en) * | 2000-08-04 | 2000-09-27 | Astrazeneca Ab | Therapeutic compounds |
EP1193248A1 (en) * | 2000-09-30 | 2002-04-03 | Aventis Pharma Deutschland GmbH | Malonamid and malonamic ester derivatives with antithrombotic activity, their preparation and their use |
US7317019B2 (en) | 2003-08-21 | 2008-01-08 | Bristol Myers Squibb Co. | N-alkylated diaminopropane derivatives as modulators of chemokine receptor activity |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0183271B1 (en) * | 1984-11-30 | 1990-05-16 | Shosuke Okamoto | Lysin derivative and proteinase inhibitor |
-
1991
- 1991-02-26 CA CA002037153A patent/CA2037153A1/en not_active Abandoned
- 1991-02-27 TW TW080101540A patent/TW219928B/zh active
- 1991-03-01 ZA ZA911534A patent/ZA911534B/xx unknown
- 1991-03-01 NZ NZ237269A patent/NZ237269A/xx unknown
- 1991-03-04 HU HU91186A patent/HUT56582A/hu unknown
- 1991-03-04 IL IL9740191A patent/IL97401A/en not_active IP Right Cessation
- 1991-03-06 MC MC912175A patent/MC2221A1/xx unknown
- 1991-03-07 MX MX2481191A patent/MX24811A/es unknown
- 1991-03-07 DE DE59109010T patent/DE59109010D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1991-03-07 FI FI911148A patent/FI911148A/fi unknown
- 1991-03-07 AT AT91103462T patent/ATE167482T1/de not_active IP Right Cessation
- 1991-03-07 RU SU914894657A patent/RU2072359C1/ru active
- 1991-03-07 MY MYPI91000363A patent/MY105375A/en unknown
- 1991-03-07 JP JP3065316A patent/JP2501252B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1991-03-07 EP EP91103462A patent/EP0445796B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1991-03-07 ES ES91103462T patent/ES2118067T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1991-03-08 UY UY23197A patent/UY23197A1/es not_active IP Right Cessation
- 1991-03-08 BR BR919100941A patent/BR9100941A/pt not_active Application Discontinuation
- 1991-03-08 IE IE077891A patent/IE910778A1/en unknown
- 1991-03-08 IS IS3681A patent/IS3681A7/is unknown
- 1991-03-08 PH PH42106A patent/PH30963A/en unknown
- 1991-03-08 NO NO910934A patent/NO301167B1/no unknown
- 1991-03-08 KR KR1019910003736A patent/KR910016765A/ko not_active Application Discontinuation
- 1991-03-08 PT PT96983A patent/PT96983B/pt not_active IP Right Cessation
-
1993
- 1993-03-12 HR HR930353A patent/HRP930353A2/xx not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04217652A (ja) | 1992-08-07 |
FI911148A0 (fi) | 1991-03-07 |
EP0445796A2 (de) | 1991-09-11 |
BR9100941A (pt) | 1991-11-05 |
ZA911534B (en) | 1991-11-27 |
NZ237269A (en) | 1993-05-26 |
UY23197A1 (es) | 1991-09-04 |
IE910778A1 (en) | 1991-09-11 |
MY105375A (en) | 1994-09-30 |
EP0445796B1 (de) | 1998-06-17 |
IL97401A0 (en) | 1992-06-21 |
PT96983B (pt) | 1998-07-31 |
PH30963A (en) | 1997-12-23 |
NO301167B1 (no) | 1997-09-22 |
CA2037153A1 (en) | 1991-09-10 |
EP0445796A3 (en) | 1991-10-30 |
MX24811A (es) | 1993-11-01 |
TW219928B (ja) | 1994-02-01 |
HU910186D0 (en) | 1991-08-28 |
ATE167482T1 (de) | 1998-07-15 |
IS3681A7 (is) | 1991-09-10 |
HRP930353A2 (en) | 1996-06-30 |
MC2221A1 (fr) | 1993-02-02 |
HUT56582A (en) | 1991-09-30 |
PT96983A (pt) | 1991-10-31 |
FI911148A (fi) | 1991-09-10 |
RU2072359C1 (ru) | 1997-01-27 |
DE59109010D1 (de) | 1998-07-23 |
NO910934D0 (no) | 1991-03-08 |
NO910934L (no) | 1991-09-10 |
ES2118067T3 (es) | 1998-09-16 |
IL97401A (en) | 1995-03-15 |
KR910016765A (ko) | 1991-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2501252B2 (ja) | 酢酸誘導体、その製造法、それを含む製薬調製剤、及びその製薬調製剤製造への利用 | |
US5430024A (en) | Peptides bearing N-terminal amidino moieties and their use as inhibitors of platelet aggregation | |
US5039805A (en) | Novel benzoic and phenylacetic acid derivatives | |
TW490458B (en) | N-alkanoylphenylalanine derivatives, the preparation processes and uses thereof | |
EP0384362B1 (de) | Glycinderivate | |
FI105024B (fi) | Menetelmä terapeuttisesti käyttökelpoisten N-(amidinobentsoyyli- tai amidinopyridyylikarbonyyli)-alfa-aminohappojohdannaisten valmistamiseksi | |
JPH0625195A (ja) | スルホンアミドカルボキシアミド類 | |
JPH0629228B2 (ja) | ヒドロキシルアミン誘導体 | |
KR20140014081A (ko) | 아밀로이드 피브릴 형성과 관련된 증상 치료용 디펩티드 유사체 | |
US5852051A (en) | Dipeptide p-amidinobenzylamides with N-terminal sulfonyl or aminosulfonyl radicals | |
JP2000517305A (ja) | N―[n―n―(4―(ピペリジン―4―イル)ブタノイル)―n―エチルグリシル]化合物の安定な非吸湿性結晶形 | |
US5272175A (en) | Substituted tyrosyl diamide compounds | |
WO1997009066A1 (fr) | INHIBITEUR DE SOLUBILISATION DE LIGAND Fas | |
US6265381B1 (en) | Orally-active elastase inhibitors | |
WO1997010261A1 (fr) | Derives peptidiques | |
JPH09188631A (ja) | Fasリガンド可溶化抑制薬 | |
LT3681B (en) | N-acyl-alpha-amino acid derivatives, method for producting thereof,pharmaceutical compositions and preparing them | |
JPH11503450A (ja) | C−末端アミネルジックな側鎖アミノ酸残基を含む血小板凝集抑制物質 |