JP2024517532A - 電解液及びその二次電池、電池モジュール、電池パック及び電力消費装置 - Google Patents

電解液及びその二次電池、電池モジュール、電池パック及び電力消費装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2024517532A
JP2024517532A JP2023540938A JP2023540938A JP2024517532A JP 2024517532 A JP2024517532 A JP 2024517532A JP 2023540938 A JP2023540938 A JP 2023540938A JP 2023540938 A JP2023540938 A JP 2023540938A JP 2024517532 A JP2024517532 A JP 2024517532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
electrolyte
carbonate
fluorinated
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023540938A
Other languages
English (en)
Inventor
猛 秦
起森 黄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Contemporary Amperex Technology Co Ltd
Original Assignee
Contemporary Amperex Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Contemporary Amperex Technology Co Ltd filed Critical Contemporary Amperex Technology Co Ltd
Publication of JP2024517532A publication Critical patent/JP2024517532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • H01M2300/0034Fluorinated solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0045Room temperature molten salts comprising at least one organic ion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

本願はフッ素化溶媒を含む有機溶媒と、含フッ素スルホニルイミドリチウム塩を含む電解質リチウム塩と、ハロゲン化リチウム塩を含む添加剤と、を含む電解液を提供する。本願の電解液は良好な導電性及び難燃性を有し、当該電解液を含むリチウムイオン電池は改善されたエネルギー密度、安全性能、出力特性、サイクル特性のうちの少なくとも1つを有する。

Description

本願はリチウム電池技術分野に関し、特に電解液及び当該電解液を含む二次電池、電池モジュール、電池パック及び電力消費装置に関する。
電動車両及び各種の携帯型電子製品が広範に使用されるにつれて、リチウムイオン電池は充放電が迅速で、メモリ効果がないなどの長所から、エネルギー貯蔵装置として最適なものとされてきた。これにより、リチウムイオン電池の性能(エネルギー密度、安全性能、出力特性、サイクル特性、耐用年数、使用できる温度範囲など)に対してより高い要件が出されている。特にリチウムイオン電池の安全性能は、ますます重要視されている。
現在、当分野においてはリチウムイオン電池の性能に対して数多くの改善案が提示されている。しかしながら、リチウムイオン電池について言えば、単一の性能が突出していてもニーズを満たすことはできず、当分野では安全性が高く、性能のバランスが取れているなどの総合的に優れたリチウムイオン電池が必要とされている。
本願は上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、電解液を提供することである。本願の電解液はリチウムイオン電池の総合的な性能を改善することができる。
上記目的を達成するために、本願は電解液、及び当該電解液を含む二次電池、電池モジュール、電池パック及び電力消費装置を提供する。
本願の第1態様によれば、フッ素化溶媒を含む有機溶媒と、含フッ素スルホニルイミドリチウム塩を含む電解質リチウム塩と、ハロゲン化リチウム塩を含む添加剤と、を含む電解液を提供する。本願の電解液は改善された導電率及び難燃性を有し、また、リチウムイオン二次電池のエネルギー密度、初回充放電効率、サイクル特性及び出力特性を向上させ、リチウムデンドライトの成長を抑制することができる。
任意の実施形態において、前記含フッ素スルホニルイミドリチウム塩、ハロゲン化リチウム塩及びフッ素化溶媒は、
t=[(k*a*c)/(k*a+c)]/bの関係を有し、且つtの値は0.0004~0.1000の範囲内にあり、好ましくは0.0190~0.0400の範囲内にあり、
kは電解質リチウム塩のモル濃度で、単位はmol/Lであり、aは前記電解質リチウム塩の総モル量に対する含フッ素スルホニルイミドリチウム塩のモルパーセントであり、bは有機溶媒の総重量に対するフッ素化溶媒の重量パーセントであり、cは電解液の総重量に対するハロゲン化リチウム塩の重量パーセントであり、a、b、c及びkはいずれも0ではない。電解液中のフッ素化溶媒、含フッ素スルホニルイミドリチウム塩及びハロゲン化リチウムの含有量が上記関係式及びそのパラメータ範囲に適合する場合、電解液の性能が優れており、且つリチウムイオン二次電池の総合的な性能が良好である。
任意の実施形態において、前記有機溶媒の総重量に対する前記フッ素化溶媒の含有量は20重量%以上であり、好ましくは50重量%以上、より好ましくは80重量%以上である。フッ素化溶媒の含有量を増やすことにより、電解液の総合的な性能をより向上させることができる。
任意の実施形態において、前記電解質リチウム塩のモル濃度は0.5mol/L~8mol/Lであり、好ましくは1.5mol/L~4mol/Lである。電解質塩が上記範囲内にあることで、電解液の性能(特に導電率など)をより向上させることができる。
任意の実施形態において、前記電解液の総重量に対する前記ハロゲン化リチウム塩の含有量は0.05重量%~10重量%であり、好ましくは0.5重量%~7重量%、より好ましくは1重量%~6重量%である。ハロゲン化リチウム塩の含有量を選択することにより、電解液の特性をより向上させることができる。
任意の実施形態において、前記電解質リチウム塩の総モル量に対する前記含フッ素スルホニルイミドリチウム塩のモルパーセントは少なくとも30%であり、好ましくは少なくとも60%、より好ましくは少なくとも90%である。電解質リチウム塩における含フッ素スルホニルイミドリチウム塩が占める割合を上記範囲内とすることで、電解液の性能をより向上させることができる。
任意の実施形態において、前記フッ素化溶媒はフッ素化炭酸エステル、フッ素化リン酸エステル、フッ素化エーテルのうちの少なくとも1つから選択され、好ましくは、前記フッ素化溶媒はフッ素化炭酸エステル及びフッ素化エーテルのうちの少なくとも1つから選択される。本願は上記タイプのフッ素化溶媒を選択することにより、電解液及び電池の上記性能をより向上させる。
任意の実施形態において、前記フッ素化炭酸エステルはフルオロエチレンカーボネート、フルオロエチルメチルカーボネート、ジフルオロエチレンカーボネート、3,3,3-トリフルオロプロピレンカーボネート及びビス(2,2,2-トリフルオロエチル)カーボネートのうちの少なくとも1つから選択され、前記フッ素化リン酸エステルはトリス(2,2,2-ジフルオロエチル)ホスフェート及びトリス(2,2,2-トリフルオロエチル)ホスフェートのうちの少なくとも1つから選択され、前記フッ素化エーテルはハイドロフルオロエーテル、3-(2,2,3,3-テトラフルオロプロポキシ)-1,2-プロピレンオキシド、1,1,2,2-テトラフルオロエチル-2,2,3,3-テトラフルオロプロピルエーテル、メチルノナフルオロブチルエーテル、エチルノナフルオロブチルエーテル、1,1,2,2-テトラフルオロエチル-2,2,2-トリフルオロエチルエーテル及びノナフルオロイソブチルメチルエーテルのうちの少なくとも1つから選択される。
任意の実施形態において、前記フッ素化溶媒はフルオロエチレンカーボネート、フルオロエチルメチルカーボネート及びハイドロフルオロエーテルのうちの少なくとも1つから選択され、好ましくは、前記フッ素化溶媒はフルオロエチレンカーボネート、フルオロエチルメチルカーボネート及びハイドロフルオロエーテルのうちの少なくとも2つの混合物であり、より好ましくは、前記フッ素化溶媒はフルオロエチレンカーボネート、フルオロエチルメチルカーボネート及びハイドロフルオロエーテルの混合物である。
フッ素化溶媒をさらに選択することにより、本願の電解液及び当該電解液を含む電池の性能をより向上させる。
任意の実施形態において、前記フッ素化溶媒がフルオロエチレンカーボネート、フルオロエチルメチルカーボネート及びハイドロフルオロエーテルのうちの少なくとも2つの混合物である場合、フッ素化溶媒の総重量に対して、前記フルオロエチレンカーボネートの含有量は10%~50%、好ましくは20%~40%であり、及び/又は、前記ハイドロフルオロエーテルの含有量は10%~50%、好ましくは20%~40%であり、及び/又は、前記フルオロエチルメチルカーボネートの含有量は0~80%、好ましくは20%~60%である。各フッ素化溶媒の量をそれぞれ上記範囲内とすることで、電解液及びそれを含む電池の性能をより向上させることができる。
任意の実施形態において、前記ハロゲン化リチウム塩はヨウ化リチウム、臭化リチウム、塩化リチウム及びフッ化リチウムのうちの少なくとも1つから選択され、好ましくはヨウ化リチウム、臭化リチウムのうちの少なくとも1つである。ハロゲン化リチウム塩を選択することにより、電解液の性能をより向上させることができ、特にリチウムデンドライトの成長を抑制することに寄与する。
任意の実施形態において、前記含フッ素スルホニルイミドリチウム塩はリチウムビス(フルオロスルホニル)イミド、リチウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、リチウムビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド及びリチウムビス(パーフルオロ-1-ブタンスルホニル)イミドのうちの少なくとも1つから選択され、好ましくはリチウムビス(フルオロスルホニル)イミド及びリチウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドのうちの少なくとも1つから選択される。含フッ素スルホニルイミドリチウム塩をさらに選択することにより、本願の電解液及びそれを含む電池の性能を向上させることができる。
任意の実施形態において、前記有機溶媒は炭酸エステル系溶媒をさらに含み、好ましくは、前記炭酸エステル系溶媒は炭酸ジエチル、炭酸エチルメチル、炭酸ジメチル、炭酸エチレン及び炭酸プロピレンのうちの少なくとも1つから選択される。上記有機溶媒が含まれることで、コストを低下させると同時に電解液の性能を向上させるという目的を実現することができる。
任意の実施形態において、前記電解質リチウム塩はヘキサフルオロリン酸リチウム、テトラフルオロホウ酸リチウム、ヘキサフルオロヒ酸リチウム及び過塩素酸リチウムのうちの少なくとも1つをさらに含む。上記電解質リチウム塩をさらに選択し追加することにより、本願の技術的効果を達成すると同時にコストを抑制することができる。
任意の実施形態において、前記電解液は膜形成添加剤、難燃性添加剤、過充電防止添加剤及び導電性添加剤のうちの少なくとも1つをさらに含む。上記添加剤を加えることで、電解液の性能を意図的により向上させることができる。
本願の第2態様によれば、請求項1~15のいずれか一項に記載の電解液を含む二次電池を提供する。
本願の第3態様によれば、上記第2態様の二次電池を含む電池モジュールを提供する。
本願の第4態様によれば、上記第3態様の電池モジュールを含む電池パックを提供する。
本願の第5態様によれば、本願の第2態様の二次電池、第3態様の電池モジュール又は第4態様の電池パックから選択される少なくとも1つを含む電力消費装置を提供する。
本願の電解液は少なくとも以下の効果を実現する。当該電解液は良好な導電性及び難燃性を有し、当該電解液を含むリチウムイオン電池は改善されたエネルギー密度、安全性能、出力特性、サイクル特性のうちの少なくとも1つを有する。
本願の一実施形態に係る二次電池の概略図である。 図1に示した本願の一実施形態に係る二次電池の分解図である。 本願の一実施形態に係る電池モジュールの概略図である。 本願の一実施形態に係る電池パックの概略図である。 図4に示す本願の一実施形態に係る電池パックの分解図である。 本願の一実施形態に係る二次電池を電源として用いる電力消費装置の概略図である。
1 電池パック
2 上筐体
3 下筐体
4 電池モジュール
5 二次電池
51 ハウジング
52 電極アセンブリ
53 キャップアセンブリ
以下、本願の電解液、二次電池、電池モジュール、電池パック及び電力消費装置を具体的に開示した実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。ただし、不必要な詳細な説明は省略する場合がある。例えば、周知の事項の詳細な説明や、実質的に同一の構造についての重複する説明は省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長にならないようにして、当業者の理解を容易にするためである。また、図面及び以下の説明は、当業者が本願を十分に理解するために提供されたものであり、特許請求の範囲に記載された主題を限定することを意図するものではない。
本願に開示される「範囲」は、下限及び上限の形で定義され、所与の範囲は、1つの下限と1つの上限を選定することによって定義され、選定された下限及び上限は、特定の範囲の境界を定義するものである。このような方法で定義された範囲は、両端の値が含まれてもよく又は含まれていなくてもよく、且つ任意に組み合わせることができ、すなわち、任意の下限を任意の上限と組み合わせて範囲を形成することができる。例えば、60~120及び80~110の範囲が特定のパラメータについて列挙されている場合、60~110及び80~120の範囲も予想されると理解される。また、最小範囲値1及び2が列挙されており、及び最大範囲値3、4及び5が列挙されている場合、1~3、1~4、1~5、2~3、2~4及び2~5の範囲がすべて企図されている。本願において、説明がない限り、数値範囲「a~b」は、aからbの間の任意の実数の組み合わせの省略表現を意味し、a及びbは両方とも実数である。例えば、数値範囲「0~5」は、「0~5」の間の全ての実数が本明細書に全て列挙されていることを意味し、「0~5」は、これらの数値の組み合わせの省略表現にすぎない。また、あるパラメータが≧2の整数であると表現する場合、当該パラメータが例えば整数2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12等であることを開示することに相当する。
本願のすべての実施形態及び選択可能な実施形態は、特に明記しない限り、互いに組み合わせて新しい技術的解決手段を形成することができる。
本願の全ての技術的特徴及び選択可能な技術的特徴は、特に説明しない限り、互いに組み合わせて新しい技術的解決手段を形成することができる。
本願の全てのステップは、特に説明しない限り、順に又はランダムに実施することができ、好ましくは順に実施する。例えば、前記方法がステップ(a)及び(b)を含む場合、前記方法は、順に実施されるステップ(a)及び(b)を含んでもよく、又は順に実施されるステップ(b)及び(a)を含んでもよいことを示す。例えば、前記方法がステップ(c)をさらに含んでもよいという場合、ステップ(c)を任意の順序で前記方法に加えてもよいことを意味し、例えば、前記方法はステップ(a)、(b)及び(c)を含んでもよく、又はステップ(a)、(c)及び(b)を含んでもよく、又はステップ(c)、(a)及び(b)を含んでもよいことを示す。
本願で言及される「含む」及び「包含する」は、特に説明しない限り、開放形式及び閉鎖形式の両方を示す。例えば、前記「含む」及び「包含する」は、列挙されていない他の構成要素も含む又は包含してもよいことを示すことができ、又は列挙された構成要素のみを含む又は包含してもよいことを示すことができる。
本願において、特に説明しない限り、「又は」という用語は包括的である。例えば、「A又はB」という語句は、「A、B、又はA及びBの両方」を意味する。より具体的には、「A又はB」という条件は、Aが真(又は存在)であり、Bが偽(又は存在しない)であるか、Aが偽(又は存在しない)であり、Bが真(又は存在する)であるか、又はA及びBの両方が真(又は存在する)のいずれかによって満たされる。
電動車両及び各種の携帯型電子製品が広範に使用されるにつれて、リチウムイオン二次電池はそうした電力消費装置の最適なエネルギー貯蔵装置とされており、電池の長時間の連続使用及びエネルギー貯蔵の実現は広く注目されている課題である。したがって、当分野では、より高いエネルギー密度を有するリチウムイオン電池で、長時間の連続使用及びエネルギー貯蔵を実現することが求められており、高い動作電圧は、リチウムイオン電池のエネルギー密度を増加させる方法の一つである。
電解液はリチウムイオン電池における重要な構成部分であり、当業者が注目しているポイントの一つでもある。電解液は一般的に溶媒、電解質塩及び(必要に応じて)各種の添加剤を含む。現在広く応用されている溶媒は主に炭酸エステル、カルボン酸エステル及びエーテル類があり、電解質塩は主にLiPF、LiAsF、LiBF、LiClOなどがある。しかしながら、これらの溶媒及び/又は電解質塩は、一般的に高い動作電圧(例えば、4.2V以上)での使用に適さず、その理由はこれらの溶媒及び/又は塩をベースとする電解液には、このような動作電圧において酸化分解が発生し、電池の全体的な性能の低下を引き起こすからである。且つ、高電圧のリチウムイオン電池は動作電圧の上昇に伴って、安全性が低下する。また、上記のような従来の溶媒及び電解質自体に存在する燃えやすく、爆発しやすく、分解しやすいなどの問題は、電池に対して安全上のより大きなリスクをもたらす。
安全性に優れた高電圧電解液を得るために、当分野では溶媒、電解質塩の変更や機能性添加剤の添加など、様々な試みがなされてきた。フッ素系溶媒は化学的安定性に優れており、添加剤又は溶媒として電解液の難燃性の向上に寄与し、電解液の酸化分解電圧を大きく変化させることができる。有機含フッ素リチウム塩(リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド(Li[N(SOF)]、LiFSI)など)を電解質塩として使用して、現在一般的に使用されている無機リチウム塩(LiPFなど)から置き換えることで、高電圧電解液のより良好な化学的安定性を実現するのに役立つ。
上記のような努力により、高い作動電圧での電解液の性能及び安全性能はある程度改善されたが、本分野で必要とされるのは様々な性能(エネルギー密度、安全性能、出力特性、サイクル特性など)の間の優れたバランスを実現でき、総合的に良好な性能を示すリチウムイオン電池であるため、一方だけの性能改善は、性能に優れたリチウムイオン電池に対する本分野におけるニーズを満たすものとはならない。
上記課題に鑑み、本願は、安全性能を改善すると同時に、他の性能を両立させ、電解液の性能のバランスに優れ、総合的な性能が良好であるという目標を実現する高電圧電解液を提供する。
電解液
本願の一実施形態によれば、フッ素化溶媒を含む有機溶媒と、含フッ素スルホニルイミドリチウム塩を含む電解質リチウム塩と、ハロゲン化リチウム塩を含む添加剤と、を含む電解液を提供する。
本願において、前記電解質リチウム塩は含フッ素スルホニルイミドリチウム塩を含むが、前記ハロゲン化リチウム塩を含まず、言い換えれば、前記電解質リチウム塩は含フッ素スルホニルイミドリチウム塩を含み、及び好ましくは、含フッ素スルホニルイミドリチウム塩及びハロゲン化リチウム塩以外の他の適切なリチウム塩を含む。しかしながら、本願の電解液はハロゲン化リチウム塩を含むことを理解されたい。
発明者らは、本願の電解液は良好な導電性能及び難燃性能を有し、リチウムイオン電池の安全性を向上させることを発見した。また、本願の電解液を用いることにより、リチウムイオン電池は総合的に良好な性能を得ることができ、例えば、エネルギー密度が高く、初回充放電比容量が高く、サイクル特性が優れている。
メカニズムは明らかではないが、本発明者らはさらに、本願の電解液に含まれるフッ素化溶媒、含フッ素スルホニルイミドリチウム塩及びハロゲン化リチウム塩の間に相乗効果が存在し、リチウムイオン二次電池における望まれないリチウムデンドライトの成長を抑制して、安全性をより向上させることを発見した。
また、発明者らはさらに、本願の電解液がリチウムイオン電池の初回充放電効率を改善することを発見した。特に、本願の電解液を含むリチウムイオン電池の初回充放電効率は85%以上であり、このような高い初回充放電効率は、本願の電解液がリチウムイオン電池の初期不可逆容量損失を低下させて、電池のエネルギー密度をより向上させることを説明している。
本明細書で使用される場合、「初回クーロン効率」とも呼ばれる「初回充放電効率」という用語は、リチウムイオン電池の最初の充放電サイクルにおける充電容量に対する放電容量のパーセンテージを指す。
本明細書で使用される場合、「初回充放電比容量」という用語は、初回の充放電サイクルにおける放電比容量を指す。
いくつかの実施形態において、本願の電解液中の前記含フッ素スルホニルイミドリチウム塩、ハロゲン化リチウム塩及びフッ素化溶媒は、
t=[(k*a*c)/(k*a+c)]/bの関係を有し、且つtの値は0.0004~0.1000の範囲内にあり、好ましくは0.0190~0.0400の範囲内にあり、
kは電解質リチウム塩のモル濃度で、単位はmol/Lであり、
aは前記電解質リチウム塩の総モル量に対する含フッ素スルホニルイミドリチウム塩のモルパーセントであり、
bは有機溶媒の総重量に対するフッ素化溶媒の重量パーセントであり、
cは電解液の総重量に対するハロゲン化リチウム塩の重量パーセントであり、
a、b、c及びkはいずれも0ではない。
いくつかの実施形態において、tの値は0.0190~0.0210の範囲内、0.0193~0.0200の範囲内、0.0195~0.0200の範囲内、0.0196~0.0200の範囲内、又は0.0197~0.0200の範囲内にある。
本願の発明者らは、電解液中のフッ素化溶媒、電解質リチウム塩及びハロゲン化リチウムが上記関係式に適合する場合、良好な性能、例えば、改善された安全性(難燃性及びデントライト成長の抑制など)、改善された導電性を実現することができ、且つ当該電解液を含むリチウムイオン電池は良好なエネルギー密度、出力特性、サイクル特性、特に高い初回充放電効率を有することを発見した。
いくつかの実施形態において、本願の電解液中、前記有機溶媒の総重量に対する前記フッ素化溶媒の含有量は20重量%以上であり、好ましくは50重量%以上、より好ましくは80重量%以上である。いくつかの実施形態において、前記有機溶媒の総重量に対する前記フッ素化溶媒の含有量は、好ましくは90重量%以上である。
いくつかの実施形態において、前記有機溶媒の総重量に対する前記フッ素化溶媒の含有量は20重量%以上、30重量%以上、40重量%以上、50重量%以上、60重量%以上、70重量%以上、80重量%以上、90重量%以上又は95重量%以上である。いくつかの実施形態において、前記有機溶媒の総重量に対する前記フッ素化溶媒の含有量は100重量%であり、この場合、前記有機溶媒は前記フッ素化溶媒からなる。
有機溶媒中のフッ素化溶媒の含有量が上記範囲にある場合、電解液の導電性、難燃性をより向上させ、且つ当該電解液を含むリチウムイオン電池の総合的な性能(例えばエネルギー密度、初回充放電比容量、初回充放電効率、容量維持率など)をより向上させることができる。
いくつかの実施形態において、本願の電解液中の前記電解質リチウム塩のモル濃度は0.5mol/L~8mol/Lであり、好ましくは1.5mol/L~4mol/Lである。
いくつかの実施形態において、前記電解質リチウム塩は0.5mol/L~8mol/L、好ましくは0.5mol/L~5mol/L、より好ましくは1mol/L~4mol/L、より好ましくは1.5mol/L~4mol/L、より好ましくは2mol/L~4mol/Lの量で存在する。いくつかの実施形態において、前記電解質リチウム塩は0.5mol/L、1mol/L、1.5mol/L、2mol/L、2.5mol/L、3mol/L、3.5mol/L、4mol/L、4.5mol/L、5mol/L、6mol/L、7mol/L又は8mol/Lの量で存在し、又は、いくつかの実施形態において、前記電解質リチウム塩の含有量は上記の任意の2つの数値で構成される範囲内にある。
発明者らは、電解質リチウム塩の含有量が上記範囲内にある場合、電解液の粘度が適切で、電解液の導電性を向上させることに役立つことを発見した。しかしながら、電解質リチウム塩の濃度が高すぎると、電解液全体の濃度が増加し、電解液中の塩の解離度が低下するだけでなく、電解液の粘度も増加して、電解液の導電率の低下が生じる。
本明細書において、濃度の単位「M」及び「mol/L」は交換可能に使用される。
いくつかの実施形態において、本願の電解液中、前記電解液の総重量に対する前記ハロゲン化リチウム塩の含有量は0.05重量%~10重量%であり、好ましくは0.5重量%~7重量%、より好ましくは1重量%~6重量%である。
いくつかの実施形態において、好ましくは、前記電解液の総重量に対する前記ハロゲン化リチウム塩の含有量は1重量%~4重量%、より好ましくは2重量%~4重量%であってもよい。いくつかの実施形態において、前記電解液の総重量に対する前記ハロゲン化リチウム塩の含有量は0.05重量%、1重量%、1.5重量%、2重量%、2.5重量%、3重量%、4重量%、5重量%、6重量%、7重量%、8重量%、9重量%又は10重量%の量で存在し、又はいくつかの実施形態において、前記ハロゲン化リチウム塩の含有量は上記の任意の2つの数値で構成される範囲内にある。
電解液中のハロゲン化リチウム塩の含有量が上記範囲内に制御されることで、リチウムイオン電池は総合的に良好な性能を有し、特に、デントライトの成長を抑制する理想的な効果を実現する。
いくつかの実施形態において、本願の電解液中、前記電解質リチウム塩の総モル量に対する前記含フッ素スルホニルイミドリチウム塩のモルパーセントは少なくとも30%であり、好ましくは少なくとも60%、より好ましくは少なくとも90%である。
いくつかの実施形態において、前記電解質リチウム塩の総モル量に対する前記含フッ素スルホニルイミドリチウム塩のモルパーセントは少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%又は少なくとも95%である。いくつかの実施形態において、前記電解質リチウム塩の総モル量に対する前記含フッ素スルホニルイミドリチウム塩のモルパーセントは100%であり、言い換えれば、前記電解質リチウム塩は含フッ素スルホニルイミドリチウム塩からなる。
含フッ素スルホニルイミドリチウム塩のモルパーセントが上記範囲内にある場合、電解液の熱安定性をより向上させ、電位窓を広げ、電池のサイクル特性及びレート特性を向上させることができる。
いくつかの実施形態において、本願の電解液中、前記フッ素化溶媒はフッ素化炭酸エステル、フッ素化リン酸エステル、フッ素化エーテルのうちの少なくとも1つから選択され、好ましくは、前記フッ素化溶媒はフッ素化炭酸エステル及びフッ素化エーテルのうちの少なくとも1つから選択される。上記フッ素化溶媒を選択することにより、電解液の性能をより向上させることができる。
いくつかの実施形態において、前記フッ素化炭酸エステルはフルオロエチレンカーボネート(FEC)、フルオロエチルメチルカーボネート(FEMC)、ジフルオロエチレンカーボネート(DFEC)、3,3,3-トリフルオロプロピレンカーボネート(TFPC)及びビス(2,2,2-トリフルオロエチル)カーボネート(TFEC)のうちの少なくとも1つから選択される。
いくつかの実施形態において、前記フッ素化リン酸エステルはトリス(2,2,2-ジフルオロエチル)ホスフェート(TFHP)及びトリス(2,2,2-トリフルオロエチル)ホスフェート(TTFP)のうちの少なくとも1つから選択される。
いくつかの実施形態において、前記フッ素化エーテルはハイドロフルオロエーテル(HFE)、3-(2,2,3,3-テトラフルオロプロポキシ)-1,2-プロピレンオキシド(HFEEC)、1,1,2,2-テトラフルオロエチル-2,2,3,3-テトラフルオロプロピルエーテル(F-EPE)、メチルノナフルオロブチルエーテル(MFE)、エチルノナフルオロブチルエーテル(EFE)、1,1,2,2-テトラフルオロエチル-2,2,2-トリフルオロエチルエーテル及びノナフルオロイソブチルメチルエーテルのうちの少なくとも1つから選択される。
以上のように、フッ素化溶媒を選択することにより、電解液の導電性、難燃性を向上させ、及び当該電解液を含む電池のエネルギー密度、初回充放電比容量、初回充放電効率及びサイクル特性のうちの少なくとも1つの性能を向上させることができる。
いくつかの実施形態において、本願の電解液中、前記フッ素化溶媒はフルオロエチレンカーボネート、フルオロエチルメチルカーボネート及びハイドロフルオロエーテルのうちの少なくとも1つから選択され、好ましくは、前記フッ素化溶媒はフルオロエチレンカーボネート、フルオロエチルメチルカーボネート及びハイドロフルオロエーテルのうちの少なくとも2つの混合物であり、より好ましくは、前記フッ素化溶媒はフルオロエチレンカーボネート、フルオロエチルメチルカーボネート及びハイドロフルオロエーテルの混合物である。
いくつかの実施形態において、前記フッ素化溶媒はフッ素化炭酸エステル及びフッ素化エーテルのうちの少なくとも1つから選択される。いくつかの実施形態において、フッ素化溶媒は、FEC、FEMC、HFE、FECとHFEとの混合物から選択されてもよく、又はFEC、FEMCとHFEとの混合物から選択されてもよい。発明者らは、本願の電解液について、単独のフッ素化溶媒に比較して、フッ素化溶媒混合物を使用した電解液の性能がより優れていることを発見した。いくつかの実施形態において、フッ素化溶媒は、FEMC、FECとHFEとの混合物から選択されてもよく、又はFEC、FEMCとHFEとの混合物から選択されてもよい。好ましくは、前記フッ素化溶媒はFEC、FEMC及びHFEの3つの混合物である。フッ素化溶媒をさらに選択することにより、電解液の導電性、難燃性を向上させ、及び当該電解液を含む電池のエネルギー密度、初回充放電比容量、初回充放電効率及びサイクル特性のうちの少なくとも1つの性能を向上させることができ、特に電解液の難燃性や導電性などをより向上させることができる。
いくつかの実施形態において、本願の電解液中、前記フッ素化溶媒がフルオロエチレンカーボネート、フルオロエチルメチルカーボネート及びハイドロフルオロエーテルのうちの少なくとも2つの混合物である場合、フッ素化溶媒の総重量に対して、前記フルオロエチレンカーボネートの含有量は10%~50%、好ましくは20%~40%であり、及び/又は、前記ハイドロフルオロエーテルの含有量は10%~50%、好ましくは20%~40%であり、及び/又は、前記フルオロエチルメチルカーボネートの含有量は0~80%、好ましくは20%~60%である。
いくつかの実施形態において、本願の電解液中、前記フッ素化溶媒がフルオロエチレンカーボネート、フルオロエチルメチルカーボネート及びハイドロフルオロエーテルのうちの少なくとも2つの混合物である場合、フッ素化溶媒の総重量に対する前記フッ素化溶媒は少なくとも10%のフルオロエチレンカーボネート、及び/又は少なくとも10%のハイドロフルオロエーテルを含む。
好ましくは、いくつかの実施形態において、フッ素化溶媒の総重量に対する前記フルオロエチレンカーボネートの含有量は10%~50%であり、好ましくは20%~40%、より好ましくは30%である。いくつかの実施形態において、フッ素化溶媒の総重量に対する前記フルオロエチレンカーボネートの含有量は10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%又は50%であり、又は、前記フルオロエチレンカーボネートの含有量は上記の任意の2つの数値で構成される範囲内にある。
好ましくは、いくつかの実施形態において、フッ素化溶媒の総重量に対する前記フルオロエチルメチルカーボネートの含有量は0~80%であり、好ましくは20%~60%、より好ましくは40%である。いくつかの実施形態において、フッ素化溶媒の総重量に対する前記フルオロエチルメチルカーボネートの含有量は0%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%又は80%であり、又は、前記フルオロエチルメチルカーボネートの含有量は上記の任意の2つの数値で構成される範囲内にある。
好ましくは、いくつかの実施形態において、フッ素化溶媒の総重量に対する前記ハイドロフルオロエーテル的含有量は10%~50%であり、好ましくは20%~40%、より好ましくは30%である。いくつかの実施形態において、フッ素化溶媒の総重量に対するハイドロフルオロエーテルの含有量は10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%又は50%であり、又は、前記ハイドロフルオロエーテルの含有量は上記の任意の2つの数値で構成される範囲内にある。
フッ素化溶媒中の各成分の含有量を上記の範囲内に制御することにより、電解液の総合的な性能をより向上させることができる。
いくつかの実施形態において、本願の電解液中、前記フッ素化溶媒がフルオロエチレンカーボネート、フルオロエチルメチルカーボネート及びハイドロフルオロエーテルのうちの少なくとも2つの混合物である場合、フルオロエチレンカーボネート(FEC)、フルオロエチルメチルカーボネート(FEMC)とハイドロフルオロエーテル(HFE)との重量比は(1~5):(0~8):(1~5)であり、好ましくは(2~4):(2~6):(2~4)であり、より好ましくは、前記重量比は3:4:3である。フッ素化溶媒がFEC、FEMC及びHFEのうちの少なくとも2つの混合物である場合、混合物中の各成分の含有量を上記の範囲内に制御することにより、電解液の性能及び当該電解液を含む電池の総合的な性能をより向上させることができる。
本明細書は、混合物の各成分の重量比において、ある成分に対応する数値が0であれば、混合物中に当該成分が含まれないことを示す。例えば、FEC、FEMCとHFEの重量比において、FEMCに対応する数値が0であれば、混合物はFECとHFEだけを含有することを示す。
本明細書において、「/」は「及び」を意味し、例えば、「FEC/FEMC/HFE」はフッ素化溶媒中にFEC、FEMC及びHFEの3つが含まれ、すなわち、フッ素化溶媒はFEC、FEMC及びHFEの3つの混合物であることを示す。本明細書において、溶媒の組成を記述する場合、「FEC/FEMC/HFE(3:4:3)」は、フッ素化溶媒混合物中のFEC、FEMC及びHFEの3つの重量比が3:4:3であることを示す。
いくつかの実施形態において、本願の電解液中、前記ハロゲン化リチウム塩はヨウ化リチウム、臭化リチウム、塩化リチウム及びフッ化リチウムのうちの少なくとも1つから選択され、好ましくはヨウ化リチウム、臭化リチウムのうちの少なくとも1つから選択される。いくつかの実施形態において、前記ハロゲン化リチウム塩はヨウ化リチウムである。ハロゲン化リチウム塩を選択し加えることにより、本願の電解液は改善された導電性及び難燃性を有し、且つそれによりリチウムイオン電池のエネルギー密度、初回充放電比容量、初回充放電効率及びサイクル特性のうちの少なくとも1つを向上させる。また、上記ハロゲン化リチウム塩を添加することでデントライトの成長を効果的に抑制し、電池の安全性能をさらに向上させることができる。
いくつかの実施形態において、本願の電解液中、前記含フッ素スルホニルイミドリチウム塩はリチウムビス(フルオロスルホニル)イミド(LiFSI)、リチウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド(LiTFSI)、リチウムビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド(LiBETI)及びリチウムビス(パーフルオロ-1-ブタンスルホニル)イミド(LiBPBI)のうちの少なくとも1つから選択され、好ましくはリチウムビス(フルオロスルホニル)イミド及びリチウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドのうちの少なくとも1つから選択される。いくつかの実施形態において、前記含フッ素スルホニルイミドリチウム塩はLiFSIである。電解液中の電解質リチウム塩を選択することにより、電解液の導電性、難燃性を向上させ、及び当該電解液を含む電池のエネルギー密度、初回充放電比容量、初回充放電効率及びサイクル特性のうちの少なくとも1つの性能を向上させることができる。特に、上記フッ素化溶媒を選択した場合、上記電解質塩を選択することで電解液の導電性を顕著に向上させることができる。
いくつかの実施形態において、本願の電解液中、前記有機溶媒は非フッ素系有機溶媒をさらに含む。いくつかの実施形態において、前記有機溶媒は炭酸エステル系溶媒をさらに含み、好ましくは、前記炭酸エステル系溶媒は炭酸ジエチル(DEC)、炭酸エチルメチル(EMC)、炭酸ジメチル(DMC)、炭酸エチレン(EC)及び炭酸プロピレン(PC)のうちの少なくとも1つから選択される。好ましくは、前記有機溶媒はEMCを含む。電解液中に上記の溶媒が含まれることで、リチウム塩を溶解及び解離させ、リチウムイオンの流動性を向上させることができる。
いくつかの実施形態において、本願の電解液中、前記電解質リチウム塩はヘキサフルオロリン酸リチウム(LiPF)、テトラフルオロホウ酸リチウム(LiBF)、ヘキサフルオロヒ酸リチウム(LiAsF)及び過塩素酸リチウム(LiClO)のうちの少なくとも1つをさらに含む。いくつかの実施形態において、前記電解質塩は好ましくはLiPFである。上記電解質リチウム塩をさらに含むことにより、コストを低下させ且つ電解液の導電率を向上させ、電解液の総合的な性能を向上させることができる。
いくつかの実施形態において、本願の電解液は他の機能性添加剤をさらに含み、機能性添加剤は本願の背景技術において使用され、当分野で公知の任意の添加剤であってもよい。いくつかの実施形態において、本願の電解液中、前記電解液は膜形成添加剤、難燃性添加剤、過充電防止添加剤及び導電性添加剤のうちの少なくとも1つをさらに含む。電解液中に上記添加剤が含まれることで電解液の性能をより向上させることができる。
メカニズムは明らかではないが、本発明者らは、本願の電解液中に含まれるフッ素化溶媒、電解質リチウム塩及びハロゲン化リチウム塩の間に「相乗効果」が存在し、リチウムイオン二次電池における望まれないリチウムデンドライトの成長を効果的に抑制して、リチウムイオン二次電池安全性をより向上させることを発見した。
いくつかの実施形態において、本願の電解液は高電圧電解液である。
いくつかの実施形態において、本願の電解液は非リチウム金属負極のリチウムイオン電池において用いられる。好ましくは、本願の電解液はグラファイト負極のリチウムイオン電池において用いられる。
本願の電解液を使用することにより、グラファイト負極を有するリチウムイオン二次電池は高い作動電圧(例えば、4.2Vを超える)でリチウムデンドライトの成長を顕著に抑制することができ、総合的に良好な性能を有する。
二次電池、電池モジュール、電池パック及び電力消費装置
以下、適宜図面を参照して、本願の二次電池、電池モジュール、電池パック及び電力消費装置について説明する。
本願の一実施形態において、二次電池を提供する。
一般的に、二次電池は正極シート、負極シート、電解質及びセパレータを含む。電池の充放電過程において、活性イオンは正極シートと負極シートとの間で往復して吸蔵及び脱離する。電解質は、正極シートと負極シートとの間でイオンを伝導する役割を果たす。セパレータは正極シートと負極シートとの間に設置され、主に正負極の短絡を防止する役割を果たすと同時に、イオンを通過させることができる。
いくつかの実施形態において、前記二次電池はリチウムイオン二次電池である。
[正極シート]
正極シートは、正極集電体と、正極集電体の少なくとも1つの表面に設けられ、本願の第1態様に係る正極活物質を含む正極フィルム層と、を含む。
一例として、正極集電体は、それ自体の厚み方向に対向する2つの面を有し、正極フィルム層は、正極集電体の対向する2つの面のいずれか一方又は両方に設けられる。
いくつかの実施形態において、前記正極集電体は金属箔又は複合集電体を用いることができる。金属箔としては、例えばアルミニウム箔を用いることができる。複合集電体は、高分子基材層と、高分子基材層の少なくとも一面に形成された金属層と、を含むことができる。複合集電体は、金属材料(アルミニウム、アルミニウム合金、ニッケル、ニッケル合金、チタン、チタン合金、銀及び銀合金など)を、高分子材料基材(例えばポリプロピレン(PP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリスチレン(PS)、ポリエチレン(PE)などの基材)上に形成することにより形成することができる。
いくつかの実施形態において、正極活物質は公知の電池用正極活物質を使用することができる。一例として、正極活物質は、オリビン構造のリチウム含有リン酸塩、リチウム遷移金属酸化物、及びそれらのそれぞれの改質化合物のうちの少なくとも1つを含んでもよい。しかし、本願はこれらの材料に限定されず、電池の正極活物質として使用可能な他の従来の材料を使用してもよい。これらの正極活物質は、1種類のみを単独で用いてもよく、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。リチウム遷移金属酸化物の例はリチウムコバルト酸化物(例えばLiCoO)、リチウムニッケル酸化物(例えばLiNiO)、リチウムマンガン酸化物(例えばLiMnO、LiMn)、リチウムニッケルコバルト酸化物、リチウムマンガンコバルト酸化物、リチウムニッケルマンガン酸化物、リチウムニッケルコバルトマンガン酸化物(例えばLiNi1/3Co1/3Mn1/3(略称NCM333)、LiNi0.5Co0.2Mn0.3(略称NCM523)、LiNi0.5Co0.25Mn0.25(略称NCM211)、LiNi0.6Co0.2Mn0.2(略称NCM622)、LiNi0.8Co0.1Mn0.1(略称NCM811)、リチウムニッケルコバルトアルミニウム酸化物(例えばLiNi0.85Co0.15Al0.05)及びその改質化合物等のうちの少なくとも1つが含まれてもよいが、これらに限定されない。オリビン構造のリチウム含有リン酸塩としては、例えば、リン酸鉄リチウム(例えばLiFePO(略称LFP))、リン酸鉄リチウムと炭素との複合材料、リン酸マンガンリチウム(例えばLiMnPO)、リン酸マンガンリチウムと炭素との複合材料、リン酸マンガン鉄リチウム、リン酸マンガン鉄リチウムと炭素との複合材料のうちの少なくとも1つが含まれてもよいが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態において、正極フィルム層は選択的にバインダーをさらに含むことができる。一例として、前記バインダーは、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、フッ化ビニリデン-テトラフルオロエチレン-プロピレン三元共重合体、フッ化ビニリデン-ヘキサフルオロプロピレン-テトラフルオロエチレン三元共重合体、テトラフルオロエチレン-ヘキサフルオロプロピレン共重合体及びフッ素含有アクリレート樹脂のうちの少なくとも1つを含むことができる。
いくつかの実施形態において、正極フィルム層は選択的に導電剤をさらに含むことができる。一例として、前記導電剤は超伝導カーボン、アセチレンブラック、カーボンブラック、ケッチェンブラック、カーボンドット、カーボンナノチューブ、グラフェン及びカーボンナノファイバーのうちの少なくとも1つを含むことができる。
いくつかの実施形態において、以下の方法で正極シートを製造することができる。正極シートを製造するための上記成分、例えば正極活物質、導電剤、バインダー及び任意の他の成分を溶媒(例えばN-メチルピロリドン)に分散させ、正極スラリーを形成し、正極スラリーを正極集電体に塗布し、乾燥、冷間プレス等のステップを経て、正極シートを得ることができる。
[負極シート]
負極シートは、負極集電体と、負極活物質を含み負極集電体の少なくとも1つの表面に設置された負極フィルム層とを含む。
一例として、負極集電体は、それ自体の厚み方向に対向する2つの面を有し、負極フィルム層は、負極集電体の対向する2つの面のいずれか一方又は両方に設けられる。
いくつかの実施形態において、前記負極集電体は金属箔又は複合集電体を用いることができる。金属箔としては、例えば銅箔を用いることができる。複合集電体は、高分子基材層と、高分子基材の少なくとも1つの表面に形成された金属層と、を含むことができる。複合集電体は、金属材料(銅、銅合金、ニッケル、ニッケル合金、チタン、チタン合金、銀及び銀合金など)を、高分子材料基材(例えばポリプロピレン(PP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリスチレン(PS)、ポリエチレン(PE)などの基材)上に形成することにより形成することができる。
いくつかの実施形態において、負極活物質は公知の電池用負極活物質を使用することができる。一例として、負極活物質は、人造黒鉛、天然黒鉛、ソフトカーボン、ハードカーボン、シリコン系材料、スズ系材料、チタン酸リチウムなどのうち少なくとも1つを含むことができる。前記シリコン系材料は、シリコン単体、シリコン酸化物、シリコン炭素複合体、シリコン窒素複合体及びシリコン合金のうちの少なくとも1つから選択することができる。前記スズ系材料は、スズ単体、スズ酸化物及びスズ合金のうちの少なくとも1つから選択することができる。しかし、本願はこれらの材料に限定されず、電池の負極活物質として使用可能な他の従来の材料を使用してもよい。これらの負極活物質は、1種類のみを単独で用いてもよく、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
いくつかの実施形態において、負極フィルム層は選択的にバインダーをさらに含むことができる。前記バインダーは、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ポリアクリル酸(PAA)、ポリアクリル酸ナトリウム(PAAS)、ポリアクリルアミド(PAM)、ポリビニルアルコール(PVA)、アルギン酸ナトリウム(SA)、ポリメタクリル酸(PMAA)及びカルボキシメチルキトサン(CMCS)のうちの少なくとも1つから選択することができる。
いくつかの実施形態において、負極フィルム層は選択的に導電剤をさらに含むことができる。導電剤は超伝導カーボン、アセチレンブラック、カーボンブラック、ケッチェンブラック、カーボンドット、カーボンナノチューブ、グラフェン及びカーボンナノファイバーのうちの少なくとも1つから選択することができる。
いくつかの実施形態において、負極フィルム層は、好ましくは増粘剤(例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム(CMC-Na))などの他の助剤をさらに含む。
いくつかの実施形態において、以下の方式で負極シートを製造することができる。負極シートを製造するための上記成分、例えば負極活物質、導電剤、バインダー及び任意の他の成分を溶媒(例えば脱イオン水)に分散させ、負極スラリーを形成し、負極スラリーを負極集電体に塗布し、乾燥、冷間プレス等のステップを経て、負極シートを得ることができる。
[セパレータ]
いくつかの実施形態において、二次電池はセパレータをさらに含む。本願はセパレータの種類を特に制限せず、良好な化学的安定性及び機械的安定性を有する任意の公知の多孔質構造セパレータを選択することができる。
いくつかの実施形態において、セパレータの材質はガラス繊維、不織布、ポリエチレン、ポリプロピレン及びポリフッ化ビニリデンのうちの少なくとも1つから選択することができる。セパレータは単層フィルムであっても多層複合フィルムであってもよく、特に限定されない。セパレータが多層複合フィルムである場合、各層の材料は、同一でも異なっていてもよく、特に限定されない。
いくつかの実施形態において、正極シート、負極シート及びセパレータは、捲回プロセス又は積層プロセスを介して電極アセンブリに製造することができる。
いくつかの実施形態において、二次電池は外装材を含むことができる。当該外装材は上記電極アセンブリ及び電解質を封入するために用いられる。
いくつかの実施形態において、二次電池の外装材は、硬質プラスチックケース、アルミニウムケース、スチールケースなどの硬質ケースであってもよい。二次電池の外装材は、パウチ型ソフトパックなどのソフトパックであってもよい。ソフトパックの材質はプラスチックであってもよく、プラスチックとしては、ポリプロピレン、ポリブチレンテレフタレート及びポリブチレンサクシネート等が挙げられる。
本願は二次電池の形状を特に限定せず、円筒形、角形、又は他の任意の形状であってもよい。例えば、図1は一例としての角形構造の二次電池5である。
いくつかの実施形態において、図2を参照すると、外装材は、ハウジング51及びカバープレート53を含むことができる。ハウジング51は底板及び底板に接続された側板を含み、底板及び側板で囲まれて収容キャビティが形成される。ハウジング51は収容キャビティと連通する開口を有し、カバープレート53は前記開口をカバーして、前記収容キャビティを密閉することができる。正極シート、負極シート及びセパレータから捲回プロセス又は積層プロセスを経て電極アセンブリ52を形成することができる。電極アセンブリ52は前記収容キャビティ内に封入される。電解液は電極アセンブリ52内に含浸している。二次電池5に含まれる電極アセンブリ52の数は1つ又は複数であってもよく、当業者は具体的な実際の要件に応じて選択することができる。
いくつかの実施形態において、二次電池は電池モジュールに組み立てることができ、電池モジュールに含まれる二次電池の数は1つ以上であってもよく、具体的な数は、当業者が電池モジュールの用途及び容量に応じて選択することができる。
図3は一例としての電池モジュール4である。図3を参照して、電池モジュール4において、複数の二次電池5を電池モジュール4の長さ方向に沿って順に並べて設置することができる。当然ながら、他の任意の方法で配置してもよい。また、当該複数の二次電池5は締結具によって固定することができる。
好ましくは、電池モジュール4は、複数の二次電池5が収容される収容空間を有する外ケースをさらに備えてもよい。
いくつかの実施形態において、上記電池モジュールはさらに電池パックに組み立てることができ、電池パックに含まれる電池モジュールの数は1つ以上であってもよく、具体的な数は、当業者が電池パックの用途及び容量に応じて選択することができる。
図4及び図5は、一例としての電池パック1である。図4及び図5を参照すると、電池パック1は、電池ケースと、電池ケース内に設置された複数の電池モジュール4と、を含むことができる。電池ケースは上筐体2及び下筐体3を含み、上筐体2は下筐体3に被せることができ、且つ電池モジュール4を収容するための密閉空間を形成する。 複数の電池モジュール4は、任意の方法で電池ケース内に配置することができる。
また、本願は、本願に係る二次電池、電池モジュール、又は電池パックのうちの少なくとも1つを含む電力消費装置をさらに提供する。前記二次電池、電池モジュール又は電池パックは、前記電力消費装置の電源として使用されてもよく、前記電力消費装置のエネルギー貯蔵要素として使用されてもよい。前記電力消費装置はモバイル機器(例えば携帯電話、ノートパソコン等)、電動車両(例えば純電気自動車、ハイブリッド電気自動車、プラグインハイブリッド電気自動車、電動自転車、電動スクーター、電動ゴルフカート、電動トラック等)、電車、船舶及び衛星、エネルギー貯蔵システム等を含むことができるが、これらに限定されるものではない。
前記電力消費装置として、二次電池、電池モジュール又は電池パックをその使用要件に応じて選択することができる。
図6は、一例としての電力消費装置である。当該電力消費装置は純電気自動車、ハイブリッド電気自動車、又はプラグインハイブリッド電気自動車等である。当該電力消費装置の二次電池に対する高出力及び高エネルギー密度の要件を満たすために、電池パック又は電池モジュールを用いることができる。
別の例としての装置は、携帯電話、タブレットパソコン、ノートパソコンなどであってもよい。当該装置は、一般的に軽量薄型化が求められており、電源として二次電池を用いることができる。
実施例
以下、本願の実施例について説明する。以下に説明する実施例は例示的なものであり、本願を説明するためのものに過ぎず、本願を限定するものと理解すべきではない。
実施例において具体的な技術又は条件が示されていない場合、本分野の文献に記載された技術又は条件に従って、又は製品の説明書に従って実行される。実施例において使用された試薬又は機器にメーカーが記載されていない場合、いずれも市販の一般的な製品である。
製造方法
表1に示す各成分の含有量及び以下のステップに従って、本願の電解液及び当該電解液を含む二次電池を製造した。比較例の電解液及び対応するリチウムイオン電池も同様の方法で製造した。
1、電解液の製造
乾燥室内の23±1℃の温度で、以下の表1に従って電解液を製造する。最初に表1に従って各溶媒成分(フッ素化溶媒及び/又は非フッ素化溶媒)を混合することにより有機溶媒を製造する。次いで当該有機溶媒中に対応する含有量の電解質リチウム塩及びハロゲン化リチウム塩を加え、通常の方法で均一に混合して、本願の電解液を得る。
2、正極シートの製造
正極活物質のニッケルコバルトマンガン酸リチウム(NCM523)、バインダーのポリフッ化ビニリデン(PVDF)、導電剤のカーボンブラックを、質量比98:1:1で混合する。得られた混合物を有機溶媒Nメチルピロリドン(NMP)に系が均一で透明状になるまで加え(固形分含有量は73%)、真空撹拌機で撹拌した後に正極活物質スラリーを得る。正極活物質スラリーを20mg/cmの担持量で集電体アルミニウム箔に均一に塗布し且つ85℃で乾燥させた後に冷間プレスを行い、ストリップ状ロール(幅31±0.5mm)に切断して、正極シートを得る。
3、負極シートの製造
負極活物質のグラファイト、導電剤のSuper P、増粘剤のカルボキシメチルセルロースナトリウム(CMC)及びバインダーのスチレンブタジエンゴム(SBR)を質量比97:1:1:1で脱イオン水と均一に混合して負極活物質スラリー(固形分含有量は52%)を製造した後、当該負極活物質スラリーを11.5g/cmの担持量で集電体銅箔に均一に塗布し且つ85℃で乾燥させた後に冷間プレスを行い、ストリップ状ロール(幅32±0.5mm)に切断して、負極シートを得る。
4、リチウムイオン電池の製造
ストリップ状ロール(幅33.5±0.5mm)に切断されたポリプロピレンフィルムをセパレータとして、得られた正極シート、セパレータ、負極シートを「正極シート-セパレータ-負極シート」の順に合わせて積層し、セパレータが正、負極シートの中間に位置し且つそれぞれ正、負極シートと密着するようにした後(極性シートの張力120±5g、セパレータの張力110±5g)、捲回してベアセルを得て、ベアセルを電池外装材に入れ、その後28±0.5gの電解液を注入し、さらに封入、静置、化成、整形、容量試験を経てリチウムイオン二次電池を得る。
電解液の性能の試験方法
1、電解液の導電率の測定
グローブボックス内で測定対象の電解液サンプルを白金黒の導電率セル(方舟FZ-705W)に充填し且つ密封して、次いで電気化学インピーダンス分光法(EIS)(Solartron 1260/1287、試験条件は振幅2~10mVであり、周波数0.1Hzから試験を開始し、100000~200000HZまで継続する)を用いてインピーダンス曲線を測定し、電解液の導電率を計算する。
2、電解液の燃焼性能の評価
自己消火時間法(Selfextinguishing time、略称SET)を使用して、電解液の燃焼性を評価する。具体的なステップとして、グラスウールを原料として直径が約3mm~5mmのグラスウールボールを作り、それを金網の上に置き、注射器でそれぞれ測定対象の電解液サンプル(各サンプル間で、電解液の組成が異なる)を取り、グラスウールボールに注入する。注入後に迅速に点火し(点火時間を2s内に制御する)、点火装置が離れた時点から火炎が自動的に消える時点までの時間間隔を記録し、当該時間間隔は自己消火時間と呼ばれる。注入前後の注射器の質量差を測定し、注入した電解液の質量として記録した。次いで、単位質量の電解液の自己消火時間を計算し、且つこれにより各電解液サンプルの難燃性を評価した。単位質量の電解液の自己消火時間が短いほど、難燃性が良好である。
3、リチウムイオン二次電池の初回放電比容量及び初回充放電効率試験
製造されたリチウムイオン二次電池を25℃で1.5mA/cmの定電流で4.25Vまで充電した後、4.25Vの定電圧で電流が0.3mA/cmに低下するまで充電し、初回の充電比容量(Cc1)を得て、さらに1.5mA/cmの定電流で3.0Vまで放電し、初回放電比容量(Cd1)を得て、且つ以下の式に従ってリチウムイオン電池の初回充放電効率を計算する。
リチウムイオン電池の初回充放電効率=初回放電比容量(Cd1)/初回充電比容量(Cc1)
4、リチウムイオン電池のエネルギー密度試験
製造されたリチウムイオン電池を25℃で1.5mA/cmの定電流で4.25Vまで充電した後、4.25Vの定電圧で電流が0.3mA/cmに低下するまで充電し、さらに1.5mA/cmの定電流で3.0Vまで放電し、リチウムイオン電池のエネルギーを測定し、且つ以下の式に従ってリチウムイオン電池のエネルギー密度を計算する。
エネルギー密度(Wh/kg)=電池エネルギー/電池質量
5、リチウムイオン電池の容量維持率試験
リチウムイオン電池を25℃で1.5mA/cmの定電流で4.25Vまで充電した後、4.25Vの定電圧で電流が0.3mA/cmに低下するまで充電し、さらに1.5mA/cmの定電流で3.0Vまで放電し、初回放電比容量(Cd1)を得て、nサイクルまでこの充放電を繰り返し、リチウムイオン電池のnサイクル後の放電比容量を得て、Cdnとして記録し、且つ以下の式に従ってリチウムイオン電池の容量維持率を計算する。
容量維持率=nサイクル後の放電比容量(Cdn)/初回放電比容量(Cd1)。
6、リチウムデンドライトの成長を抑制する試験-負極シート表面の観察
上記100サイクル後のリチウムイオン電池を分解し、光学顕微鏡で負極シート表面の形態を観察し、リチウムデンドライトが生成されたか否かを判断する。
各実施例及び比較例の具体的な試験データを以下の表1に示す。
なお、以下の表1において、t=[(k*a*c)/(k*a+c)]/b、但し、k、a、b及びcは上記定義したとおりである。上記式に基づいて計算して得られた元の数値は、有効数字3桁を残しその下の桁は切り捨てて、tの値を得る。
実施例23~28において、ここでのパーセンテージは有機溶媒の総重量に対する重量パーセントである。
実施例39-47において、この欄のパーセンテージは前記電解質リチウム塩の総モル量に対するモルパーセントである。
本願の実施例及び比較例は以下を明らかにした。本願の電解液はフッ素化溶媒、含フッ素電解質塩及びハロゲン化リチウム塩を含むことで、良好な導電率を有し、且つ高い動作電圧において、難燃性を向上させ、リチウムデンドライトの成長を顕著に抑制するなどの優れた安全性能を実現し、それにより電池の安全性能を向上させる。また、本願の電解液はリチウムイオン二次電池のエネルギー密度、出力特性、サイクル特性を向上させることができる。
特に、本願の電解液は電池の初回充放電効率を効果的に向上させることができ、本願の電解液を含むリチウムイオン電池の初回充放電効率は85%以上であり、電池の初期不可逆容量損失を低下させて、電池のエネルギー密度をより向上させる。
また、上記の実施例及び比較例のデータを比較すると分かるように、本願の電解液に含まれるフッ素含有溶媒、含フッ素電解質塩及びハロゲン化リチウム塩の3つの間には「相乗効果」が存在し、グラファイトを負極とするリチウムイオン二次電池において、リチウムデンドライトの成長を効果的に抑制することができる。上記表から分かるように、本願の電解液を使用することで、リチウムイオン電池の200サイクル後のリチウムデンドライトの状況は顕著に抑制されており、これは本願の電解液が負極表面の界面組成及びリチウムの堆積状況を改善することに役立ち、電池サイクル過程におけるリチウムデンドライトの成長を効果的に抑制し、サイクル特性を改善することができることを説明している。
以上から、本願の電解液はリチウムイオン電池におけるリチウムデンドライトの成長を抑制することができ、電池のリチウム析出を改善し、電池のサイクル特性を向上させ、難燃性を向上させ、電池のエネルギー密度を向上させて、従来技術に存在する欠陥を効果的に解決する。
なお、本願は上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は例示に過ぎず、本願の技術的解決手段の範囲内で、技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を発揮する実施形態はいずれも本願の技術的範囲に包含される。また、本願の主旨を逸脱しない範囲で、当業者が想到できる各種の修正を実施形態に追加したものや、実施形態における一部の構成要素を組み合わせて構築される他の形態も本願の範囲内に包含される。
任意の実施形態において、前記含フッ素スルホニルイミドリチウム塩、ハロゲン化リチウム塩及びフッ素化溶媒は、
t=[(k*a*c)/(k*a+c)]/bの関係を有し、且つtの値は0.0004~0.1000の範囲内にあり、好ましくは0.0190~0.0400の範囲内にあり、
kは電解質リチウム塩のモル濃度で、単位はmol/Lであり、aは前記電解質リチウム塩の総モル量に対する含フッ素スルホニルイミドリチウム塩のモルパーセントであり、bは有機溶媒の総重量に対するフッ素化溶媒の重量パーセントであり、cは電解液の総重量に対するハロゲン化リチウム塩の重量パーセントであり、a、b、c及びkはいずれも0ではない。電解液中のフッ素化溶媒、含フッ素スルホニルイミドリチウム塩及びハロゲン化リチウムの含有量が上記関係式及びそのパラメータ範囲に適合する場合、電解液の性能が優れており、且つリチウムイオン二次電池の総合的な性能が良好である。
いくつかの実施形態において、正極活物質は公知の電池用正極活物質を使用することができる。一例として、正極活物質は、オリビン構造のリチウム含有リン酸塩、リチウム遷移金属酸化物、及びそれらのそれぞれの改質化合物のうちの少なくとも1つを含んでもよい。しかし、本願はこれらの材料に限定されず、電池の正極活物質として使用可能な他の従来の材料を使用してもよい。これらの正極活物質は、1種類のみを単独で用いてもよく、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。リチウム遷移金属酸化物の例はリチウムコバルト酸化物(例えばLiCoO)、リチウムニッケル酸化物(例えばLiNiO)、リチウムマンガン酸化物(例えばLiMnO、LiMn)、リチウムニッケルコバルト酸化物、リチウムマンガンコバルト酸化物、リチウムニッケルマンガン酸化物、リチウムニッケルコバルトマンガン酸化物(例えばLiNi1/3Co1/3Mn1/3(略称NCM333)、LiNi0.5Co0.2Mn0.3(略称NCM523)、LiNi0.5Co0.25Mn0.25(略称NCM211)、LiNi0.6Co0.2Mn0.2(略称NCM622)、LiNi0.8Co0.1Mn0.1(略称NCM811、リチウムニッケルコバルトアルミニウム酸化物(例えばLiNi0.85Co0.15Al0.05)及びその改質化合物等のうちの少なくとも1つが含まれてもよいが、これらに限定されない。オリビン構造のリチウム含有リン酸塩としては、例えば、リン酸鉄リチウム(例えばLiFePO(略称LFP))、リン酸鉄リチウムと炭素との複合材料、リン酸マンガンリチウム(例えばLiMnPO)、リン酸マンガンリチウムと炭素との複合材料、リン酸マンガン鉄リチウム、リン酸マンガン鉄リチウムと炭素との複合材料のうちの少なくとも1つが含まれてもよいが、これらに限定されない。
また、上記の実施例及び比較例のデータを比較すると分かるように、本願の電解液に含まれるフッ素溶媒、含フッ素電解質塩及びハロゲン化リチウム塩の3つの間には「相乗効果」が存在し、グラファイトを負極とするリチウムイオン二次電池において、リチウムデンドライトの成長を効果的に抑制することができる。上記表から分かるように、本願の電解液を使用することで、リチウムイオン電池の200サイクル後のリチウムデンドライトの状況は顕著に抑制されており、これは本願の電解液が負極表面の界面組成及びリチウムの堆積状況を改善することに役立ち、電池サイクル過程におけるリチウムデンドライトの成長を効果的に抑制し、サイクル特性を改善することができることを説明している。

Claims (19)

  1. フッ素化溶媒を含む有機溶媒と、含フッ素スルホニルイミドリチウム塩を含む電解質リチウム塩と、ハロゲン化リチウム塩を含む添加剤と、を含む電解液。
  2. 前記含フッ素スルホニルイミドリチウム塩、ハロゲン化リチウム塩及びフッ素化溶媒は
    t=[(k*a*c)/(k*a+c)]/bの関係を有し、且つtの値は0.0004~0.1000の範囲内にあり、好ましくは0.0190~0.0400の範囲内にあり、
    kは電解質リチウム塩のモル濃度で、単位はmol/Lであり、
    aは前記電解質リチウム塩の総モル量に対する含フッ素スルホニルイミドリチウム塩のモルパーセントであり、
    bは有機溶媒の総重量に対するフッ素化溶媒の重量パーセントであり、
    cは電解液の総重量に対するハロゲン化リチウム塩の重量パーセントであり、
    a、b、c及びkはいずれも0ではない、請求項1に記載の電解液。
  3. 前記有機溶媒の総重量に対する前記フッ素化溶媒の含有量は20重量%以上であり、好ましくは50重量%以上、より好ましくは80重量%以上である、請求項1又は2に記載の電解液。
  4. 前記電解質リチウム塩のモル濃度は0.5mol/L~8mol/Lであり、好ましくは1.5mol/L~4mol/Lである、請求項1~3のいずれか一項に記載の電解液。
  5. 前記電解液の総重量に対する前記ハロゲン化リチウム塩の含有量は0.05重量%~10重量%であり、好ましくは0.5重量%~7重量%、より好ましくは1重量%~6重量%である、請求項1~4のいずれか一項に記載の電解液。
  6. 前記電解質リチウム塩の総モル量に対する前記含フッ素スルホニルイミドリチウム塩のモルパーセントは少なくとも30%であり、好ましくは少なくとも60%、より好ましくは少なくとも90%である、請求項1~5のいずれか一項に記載の電解液。
  7. 前記フッ素化溶媒はフッ素化炭酸エステル、フッ素化リン酸エステル、フッ素化エーテルのうちの少なくとも1つから選択され、好ましくは、前記フッ素化溶媒はフッ素化炭酸エステル及びフッ素化エーテルのうちの少なくとも1つから選択される、請求項1~6のいずれか一項に記載の電解液。
  8. 前記フッ素化炭酸エステルはフルオロエチレンカーボネート、フルオロエチルメチルカーボネート、ジフルオロエチレンカーボネート、3,3,3-トリフルオロプロピレンカーボネート及びビス(2,2,2-トリフルオロエチル)カーボネートのうちの少なくとも1つから選択され、
    前記フッ素化リン酸エステルはトリス(2,2,2-ジフルオロエチル)ホスフェート及びトリス(2,2,2-トリフルオロエチル)ホスフェートのうちの少なくとも1つから選択され、
    前記フッ素化エーテルはハイドロフルオロエーテル、3-(2,2,3,3-テトラフルオロプロポキシ)-1,2-プロピレンオキシド、1,1,2,2-テトラフルオロエチル-2,2,3,3-テトラフルオロプロピルエーテル、メチルノナフルオロブチルエーテル、エチルノナフルオロブチルエーテル、1,1,2,2-テトラフルオロエチル-2,2,2-トリフルオロエチルエーテル及びノナフルオロイソブチルメチルエーテルのうちの少なくとも1つから選択される、請求項1~7のいずれか一項に記載の電解液。
  9. 前記フッ素化溶媒はフルオロエチレンカーボネート、フルオロエチルメチルカーボネート及びハイドロフルオロエーテルのうちの少なくとも1つから選択され、好ましくは、前記フッ素化溶媒はフルオロエチレンカーボネート、フルオロエチルメチルカーボネート及びハイドロフルオロエーテルのうちの少なくとも2つの混合物であり、より好ましくは、前記フッ素化溶媒はフルオロエチレンカーボネート、フルオロエチルメチルカーボネート及びハイドロフルオロエーテルの混合物である、請求項1~8のいずれか一項に記載の電解液。
  10. 前記フッ素化溶媒がフルオロエチレンカーボネート、フルオロエチルメチルカーボネート及びハイドロフルオロエーテルのうちの少なくとも2つの混合物である場合、
    フッ素化溶媒の総重量に対して、前記フルオロエチレンカーボネートの含有量は10%~50%、好ましくは20%~40%であり、及び/又は、前記ハイドロフルオロエーテルの含有量は10%~50%、好ましくは20%~40%であり、及び/又は、前記フルオロエチルメチルカーボネートの含有量は0~80%、好ましくは20%~60%である、請求項1~9のいずれか一項に記載の電解液。
  11. 前記ハロゲン化リチウム塩はヨウ化リチウム、臭化リチウム、塩化リチウム及びフッ化リチウムのうちの少なくとも1つから選択され、好ましくはヨウ化リチウム、臭化リチウムのうちの少なくとも1つから選択される、請求項1~10のいずれか一項に記載の電解液。
  12. 前記含フッ素スルホニルイミドリチウム塩はリチウムビス(フルオロスルホニル)イミド、リチウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、リチウムビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド及びリチウムビス(パーフルオロ-1-ブタンスルホニル)イミドのうちの少なくとも1つから選択され、好ましくはリチウムビス(フルオロスルホニル)イミド及びリチウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドのうちの少なくとも1つから選択される、請求項1~11のいずれか一項に記載の電解液。
  13. 前記有機溶媒は炭酸エステル系溶媒をさらに含み、好ましくは、前記炭酸エステル系溶媒は炭酸ジエチル、炭酸エチルメチル、炭酸ジメチル、炭酸エチレン及び炭酸プロピレンのうちの少なくとも1つから選択される、請求項1~12のいずれか一項に記載の電解液。
  14. 前記電解質リチウム塩はヘキサフルオロリン酸リチウム、テトラフルオロホウ酸リチウム、ヘキサフルオロヒ酸リチウム及び過塩素酸リチウムのうちの少なくとも1つをさらに含む、請求項1~13のいずれか一項に記載の電解液。
  15. 膜形成添加剤、難燃性添加剤、過充電防止添加剤及び導電性添加剤のうちの少なくとも1つをさらに含む、請求項1~14のいずれか一項に記載の電解液。
  16. 請求項1~15のいずれか一項に記載の電解液を含む二次電池。
  17. 請求項16に記載の二次電池を含む電池モジュール。
  18. 請求項17に記載の電池モジュールを含む電池パック。
  19. 請求項16に記載の二次電池、請求項17に記載の電池モジュール又は請求項18に記載の電池パックから選択される少なくとも1つを含む電力消費装置。
JP2023540938A 2022-03-29 2022-03-29 電解液及びその二次電池、電池モジュール、電池パック及び電力消費装置 Pending JP2024517532A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2022/083710 WO2023184154A1 (zh) 2022-03-29 2022-03-29 一种电解液及其二次电池、电池模块、电池包和用电装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024517532A true JP2024517532A (ja) 2024-04-23

Family

ID=88198370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023540938A Pending JP2024517532A (ja) 2022-03-29 2022-03-29 電解液及びその二次電池、電池モジュール、電池パック及び電力消費装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240021879A1 (ja)
EP (1) EP4287335A1 (ja)
JP (1) JP2024517532A (ja)
CN (1) CN117321820A (ja)
WO (1) WO2023184154A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102280664B (zh) * 2010-06-09 2015-07-22 中国科学院物理研究所 一种电解液及含有该电解液的二次锂电池和电容器
CN105789701B (zh) * 2016-03-31 2019-04-02 宁德时代新能源科技股份有限公司 电解液以及包括该电解液的锂离子电池
US10804567B2 (en) * 2017-05-11 2020-10-13 Korea Institute Of Science And Technology Electrolyte system for lithium metal secondary battery and lithium metal secondary battery including the same
CN109802181B (zh) * 2019-02-21 2022-02-01 中国科学院青岛生物能源与过程研究所 一种用于锂电池的宽温度窗口双主盐电解液

Also Published As

Publication number Publication date
EP4287335A1 (en) 2023-12-06
US20240021879A1 (en) 2024-01-18
CN117321820A (zh) 2023-12-29
WO2023184154A1 (zh) 2023-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230387469A1 (en) Secondary battery and battery module, battery pack, and electric apparatus containing secondary battery
CN112563563A (zh) 复合固态电解质、固态电池及其制备方法
US20230335799A1 (en) Electrolyte, secondary battery including such electrolyte, and preparation method of such secondary battery
JP2010086722A (ja) 非水電解質電池
JP2024504217A (ja) 二次電池、電池モジュール、電池パック及び電力消費装置
CN111384442A (zh) 一种电池电解液正极成膜添加剂及使用该添加剂的电解液和锂离子电池
US20230378546A1 (en) Secondary battery, battery module, battery pack, and electrical device
CN116632320A (zh) 一种锂离子电池及包含其的用电装置
WO2023082924A1 (zh) 极片、锂离子电池、电池模块、电池包及用电装置
WO2023206216A1 (zh) 非水电解液、二次电池、电池模块、电池包和用电装置
JP2023550220A (ja) 電解液、二次電池及び電力消費装置
JP2024517532A (ja) 電解液及びその二次電池、電池モジュール、電池パック及び電力消費装置
KR102539166B1 (ko) 급속 충전 장수명 이차 전지, 전지 모듈, 전지 팩, 전기 기기
WO2023216130A1 (zh) 一种电解液、二次电池、电池模块、电池包和用电装置
WO2023087168A1 (zh) 电解液、二次电池、电池模块、电池包以及用电装置
KR20150017826A (ko) 고온 방전용량이 우수한 고전압용 리튬이차전지의 전해액 및 이를 이용한 고전압용 리튬이차전지
CN116387634B (zh) 电极组件、电池单体、电池和用电设备
WO2023216052A1 (zh) 一种电解液、二次电池、电池模块、电池包和用电装置
US11996515B2 (en) Lithium-ion secondary battery, battery module, battery pack, and power consumption apparatus
WO2024065181A1 (zh) 负极组合物及制备方法、负极浆料及制备方法、负极极片及制备方法、二次电池、用电装置以及噻蒽类化合物的应用
WO2023216051A1 (zh) 一种含有环状硅氧烷的二次电池及用电装置
WO2024077476A1 (zh) 电极极片及其制备方法、二次电池及其制备方法、电池模块、电池包及用电装置
WO2024082291A1 (zh) 锂离子电池和用电装置
US20240021864A1 (en) Electrolyte, secondary battery, battery module, battery pack and electrical device
WO2024082123A1 (zh) 电解液、二次电池、电池模块、电池包和用电装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230704

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230704