JP2024517409A - 抗体薬物結合体及びその作成方法 - Google Patents

抗体薬物結合体及びその作成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024517409A
JP2024517409A JP2023563291A JP2023563291A JP2024517409A JP 2024517409 A JP2024517409 A JP 2024517409A JP 2023563291 A JP2023563291 A JP 2023563291A JP 2023563291 A JP2023563291 A JP 2023563291A JP 2024517409 A JP2024517409 A JP 2024517409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
heavy chain
light chain
compound
formulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023563291A
Other languages
English (en)
Inventor
ファン,リーチョン
ハインツル,ドミニク
ラモット,ロイー
アイヤー,シュウェータ
アンソニー ダレッシオ,ジョセフ
ヴュルシュ,クノ
ピストリウス,ドミニク
ロブレス,エウセビオ マンチャド
バンティン,キャスリン
ガブリエル,ドリス
フェスラー,ボリス
モーデンス,ピエール
ロマネ,ヴァンサン
ブリュンメル,アンネ-ゾフィー
ホフマスター,キース
ケラ,エシータ
イェラミリ-ラオ,パドマジャ
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2024517409A publication Critical patent/JP2024517409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3053Skin, nerves, brain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/6811Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6849Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a receptor, a cell surface antigen or a cell surface determinant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • A61K47/6865Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell the tumour determinant being from skin, nerves or brain cancer cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/14Extraction; Separation; Purification
    • C07K1/16Extraction; Separation; Purification by chromatography
    • C07K1/18Ion-exchange chromatography
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0006Oxidoreductases (1.) acting on CH-OH groups as donors (1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0071Oxidoreductases (1.) acting on paired donors with incorporation of molecular oxygen (1.14)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1025Acyltransferases (2.3)
    • C12N9/1029Acyltransferases (2.3) transferring groups other than amino-acyl groups (2.3.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/93Ligases (6)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/02Preparation of peptides or proteins having a known sequence of two or more amino acids, e.g. glutathione
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4722G-proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Toxicology (AREA)

Abstract

本願は、GNAQ/GNA11インヒビタを産生する微生物及び方法並びにGNAQ/GNA11インヒビタに結合した抗PMEL17抗体又は抗原結合フラグメントの抗体薬物結合体を作成する方法を開示する。本開示はまた、GNAQ/GNA11インヒビタに結合した抗PMEL17抗体又は抗原結合フラグメントの抗体薬物結合体を含む製剤及びその製剤を使用して癌を処置又は予防する方法にも関する。

Description

関連出願の相互参照
本願は、2021年4月16日に出願された米国仮特許出願第63/176,046号明細書、及び2021年10月8日に出願された米国仮特許出願第63/254,031号明細書の利益を主張する。前述の出願の内容は、本明細書によって全体として参照により援用される。
配列表
本出願は、ASCIIフォーマットで電子的に提出され、参照によって全体として本明細書に組み込まれる配列表を含有する。前記ASCIIコピーは、2022年4月15日に作成され、N2067-7179WO_SL.txtと命名され、239,071バイトのサイズである。
ブドウ膜黒色腫(UM)は、発生率が100万人当たりの症例数6~10例及び米国における年間の新規症例数2500~3000例という、黒色腫全体の3~5%を占めるまれな悪性腫瘍である。局所病勢コントロール率が優れているにもかかわらず(5年OSRは70%)、最大50%の患者が転移性疾患を発症することになる(肝臓60%、肺25%;OS中央値は13ヵ月、2年OSRは8%)。実に転移性疾患を発症する患者には、利用可能な実証済みの標準治療はない。転移性UM患者のアウトカムを改善するため、特別に承認を得た治療及び専用の疾患管理戦略に対する医学的必要性は高い。
GNAQ又はGNA11の発癌突然変異は、ブドウ膜黒色腫の顕著な特徴的突然変異である。GNAQ/11レベルの低減は、細胞増殖の阻害及びアポトーシスにつながる。この阻害効果は、GNAQ/11活性を阻害する抗体薬物結合体の標的化した送達により実現することができる。近年の進歩にもかかわらず、抗体薬物結合体に関する新規の生物学的材料、製造方法、及び製剤の開発がなおも必要とされている。
本開示は、少なくとも一部には、デプシペプチド、例えば、化合物(A1)を高い力価及び/又は単離収率で産生する遺伝子操作された微生物(例えば、クロモバクテリウム・ワクチニイ(Chromobacterium vaccinii))を提供する。一部の実施形態において、この微生物は、デプシペプチドの生合成遺伝子クラスター(BGC)に作動可能に連結された非天然プロモータを含む。一部の実施形態において、デプシペプチドの単離を妨げる天然産物のBGCが破壊される。本明細書に記載の微生物を使用してデプシペプチド、例えば、化合物(A1)を産生する方法もまた記載される。本明細書に記載の方法によって産生されるデプシペプチド、例えば、化合物(A1)を使用して、抗体薬物結合体(例えば、本明細書に記載の抗体薬物結合体)を、例えば、本明細書に記載の方法に従い産生することができる。
本開示はまた、少なくとも一部には、部分的に再酸化された抗体又はその抗原結合フラグメントを産生する方法も提供する。一部の実施形態において、本方法は、抗体又はその抗原結合フラグメント中の1つ以上のキャッピングされたシステイン残基を還元することにより、1つ以上のデキャッピングされたシステイン残基を含む抗体又はその抗原結合フラグメントを提供することを含む。一部の実施形態において、本方法は、1つ以上のデキャッピングされたシステイン残基を含む抗体又はその抗原結合フラグメントを、部分的に再酸化された抗体又はその抗原結合フラグメントを産生するのに十分な酸化条件下に保存することを含む。また本明細書には、本明細書に記載の部分的に再酸化された抗体又はその抗原結合フラグメントを産生する方法を使用する抗体薬物結合体(例えば、本明細書に記載の抗体薬物結合体)の作成方法も記載される。本明細書に記載の方法によって作成される抗体薬物結合体は、本明細書に記載の製剤に製剤化することができる。
本開示はまた、少なくとも一部には、抗体薬物結合体(例えば、本明細書に記載の抗体薬物結合体)の製剤も提供する。一部の実施形態において、本製剤は、本明細書に記載の抗体薬物結合体と、緩衝剤と、安定化剤と、界面活性剤とを含み、約4.5~約6.5のpHを有する。一部の実施形態において、本製剤は、凍結乾燥製剤である。本明細書に記載の製剤は、障害、例えば、癌の処置又は予防に使用することができる。一部の実施形態において、癌はPMEL17を発現し、及び/又はGNAQ又はGNA11遺伝子に突然変異を含有する。一部の実施形態において、癌は、癌腫(例えば、肝細胞癌)、肉腫、白血病、リンパ腫、眼癌、眼新生物、黒色腫(例えば、ブドウ膜黒色腫、非ブドウ膜黒色腫、悪性黒色腫、眼黒色腫、皮下黒色腫、皮膚黒色腫、又は粘膜黒色腫)、又はその転移性癌である。
操作された微生物及び化合物の産生方法
ある態様において、本開示は、式(A1)の構造を有する化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列であって、非天然プロモータに作動可能に連結されているヌクレオチド配列を含む核酸を含む、微生物を特徴とする。
一部の実施形態において、本微生物は、この化合物を天然に産生する微生物の遺伝子操作された形態である。一部の実施形態において、微生物は、細菌である。一部の実施形態において、微生物は、クロモバクテリウム属(Chromobacterium)である。一部の実施形態において、微生物は、クロモバクテリウム・ワクチニイ(Chromobacterium vaccinii)である。一部の実施形態において、微生物は、クロモバクテリウム・ワクチニイ(Chromobacterium vaccinii)DSM 25150(=ATCC BAA-2314、=NRRL B-50840、=MWU205)である。一部の実施形態において、微生物は、単離微生物である。一部の実施形態において、微生物は、合成微生物である。
一部の実施形態において、核酸は微生物の染色体上にあり、例えば、天然に染色体上に位置するか、又は染色体に安定に組み込まれている。一部の実施形態において、化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、生合成遺伝子クラスター(BGC)に位置する。一部の実施形態において、BGCは、化合物(A1)-BGCである。一部の実施形態において、化合物(A1)-BGCは、図1に示される遺伝子構成を有する。
一部の実施形態において、BGCは、frsA、frsB、frsC、frsD、frsE、frsF、frsG、又はfrsH、又はそのホモログのうちの1つ以上(例えば、2、3、4、5、6、7つ、又は全部)を含む。一部の実施形態において、BGCは、frsA、frsB、frsC、frsD、frsE、frsF、frsG、及びfrsH、又はそのホモログを含む。
一部の実施形態において、化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、frsA、frsB、frsC、frsD、frsE、frsF、frsG、又はfrsH、又はそのホモログに位置する。一部の実施形態において、化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、frsA又はそのホモログを含む領域に位置する。一部の実施形態において、化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、frsA及びfrsB、又はそのホモログを含む領域に位置する。一部の実施形態において、化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、frsA、frsB、及びfrsC、又はそのホモログを含む領域に位置する。一部の実施形態において、化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、frsA、frsB、frsC、及びfrsD、又はそのホモログを含む領域に位置する。一部の実施形態において、化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、frsA、frsB、frsC、frsD、及びfrsE、又はそのホモログを含む領域に位置する。一部の実施形態において、化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、frsA、frsB、frsC、frsD、frsE、及びfrsF、又はそのホモログを含む領域に位置する。一部の実施形態において、化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、frsA、frsB、frsC、frsD、frsE、frsF、及びfrsG、又はそのホモログを含む領域に位置する。一部の実施形態において、化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、frsA、frsB、frsC、frsD、frsE、frsF、frsG、及びFrsH、又はそのホモログを含む領域に位置する。
一部の実施形態において、化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、frsA、frsB、frsC、frsD、frsE、frsF、frsG、又はfrsH、又はそのホモログのコード配列を含む。一部の実施形態において、化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、frsA又はそのホモログのコード配列を含む。一部の実施形態において、化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、frsA及びfrsB、又はそのホモログのコード配列を含む。一部の実施形態において、化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、frsA、frsB、及びfrsC、又はそのホモログのコード配列を含む。一部の実施形態において、化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、frsA、frsB、frsC、及びfrsD、又はそのホモログのコード配列を含む。一部の実施形態において、化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、frsA、frsB、frsC、frsD、及びfrsE、又はそのホモログのコード配列を含む。一部の実施形態において、化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、frsA、frsB、frsC、frsD、frsE、及びfrsF、又はそのホモログのコード配列を含む。一部の実施形態において、化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、frsA、frsB、frsC、frsD、frsE、frsF、及びfrsG、又はそのホモログのコード配列を含む。一部の実施形態において、化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、frsA、frsB、frsC、frsD、frsE、frsF、frsG、及びFrsH、又はそのホモログのコード配列を含む。
一部の実施形態において、核酸は、配列番号317のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも約80%、約85%、約90%、約95%、約96%、約97%、約98%、又は約99%の同一性を有するか、又はそれと約100、約90、約80、約70、約60、約50、約40、約30、約20、約15、約10、約5、又は約2ヌクレオチドを超えて異ならないヌクレオチド配列を使用した(例えば、プロモータ交換のための)相同組換えイベントの結果として生じるヌクレオチド配列を含む。
一部の実施形態において、核酸は、ヌクレオチド配列に関連するGenBankアクセッション番号:BankIt2437961 BSeq#1 MW732719、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも約75%、約80%、約85%、約90%、約95%、約96%、約97%、約98%、又は約99%の同一性を有するヌクレオチド配列を含む。
特定の実施形態において、非天然プロモータは、同じ微生物からのものである。他の実施形態において、非天然プロモータは、異なる微生物からのものである。
一部の実施形態において、非天然プロモータは、vioPプロモータ、nptIIプロモータ、rbsプロモータ、J23119プロモータ、pLppプロモータ、PS12burkプロモータ、ErmEプロモータ、又はPem7プロモータを含む。一部の実施形態において、非天然プロモータは、vioPプロモータ、nptIIプロモータ、又はrbsプロモータを含む。
一部の実施形態において、非天然プロモータは、配列番号264~266、268~271、又は316のうちのいずれかのヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも約80%、約85%、約90%、約95%、約96%、約97%、約98%、又は約99%の同一性を有するか、又はそれと約60、約50、約40、約30、約20、約15、約10、約5、又は約2ヌクレオチドを超えて異ならないヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態において、非天然プロモータは、配列番号264~266、268~271、又は316のうちのいずれかのヌクレオチド配列又はその機能性フラグメントを含むか、又はそれからなる。
一部の実施形態において、非天然プロモータは、vioPプロモータを含む。一部の実施形態において、非天然プロモータは、配列番号264のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも約80%、約85%、約90%、約95%、約96%、約97%、約98%、又は約99%の同一性を有するか、又はそれと約60、約50、約40、約30、約20、約15、約10、約5、又は約2ヌクレオチドを超えて異ならないヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態において、非天然プロモータは、配列番号264のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメントを含むか、又はそれからなる。
一部の実施形態において、非天然プロモータは、nptIIプロモータを含む。一部の実施形態において、非天然プロモータは、配列番号265のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するか、又はそれと約60、約50、約40、約30、約20、約15、約10、約5、又は約2ヌクレオチドを超えて異ならないヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態において、非天然プロモータは、配列番号265のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメントを含むか、又はそれからなる。
一部の実施形態において、非天然プロモータは、rbsプロモータを含む。一部の実施形態において、非天然プロモータは、配列番号266のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するか、又はそれと60、50、40、30、20、15、10、5、又は2ヌクレオチドを超えて異ならないヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態において、非天然プロモータは、配列番号266のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメントを含むか、又はそれからなる。
一部の実施形態において、非天然プロモータは、J23119プロモータを含む。一部の実施形態において、非天然プロモータは、配列番号316のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するか、又はそれと60、50、40、30、20、15、10、5、又は2ヌクレオチドを超えて異ならないヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態において、非天然プロモータは、配列番号316のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメントを含むか、又はそれからなる。
一部の実施形態において、非天然プロモータは、pLppプロモータを含む。一部の実施形態において、非天然プロモータは、配列番号268のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するか、又はそれと60、50、40、30、20、15、10、5、又は2ヌクレオチドを超えて異ならないヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態において、非天然プロモータは、配列番号268のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメントを含むか、又はそれからなる。
一部の実施形態において、非天然プロモータは、Pem7プロモータを含む。一部の実施形態において、非天然プロモータは、配列番号269のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するか、又はそれと60、50、40、30、20、15、10、5、又は2ヌクレオチドを超えて異ならないヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態において、非天然プロモータは、配列番号269のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメントを含むか、又はそれからなる。
一部の実施形態において、非天然プロモータは、PS12burkプロモータを含む。一部の実施形態において、非天然プロモータは、配列番号270のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するか、又はそれと60、50、40、30、20、15、10、5、又は2ヌクレオチドを超えて異ならないヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態において、非天然プロモータは、配列番号270のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメントを含むか、又はそれからなる。
一部の実施形態において、非天然プロモータは、ErmEプロモータを含む。一部の実施形態において、非天然プロモータは、配列番号271のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するか、又はそれと60、50、40、30、20、15、10、5、又は2ヌクレオチドを超えて異ならないヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態において、非天然プロモータは、配列番号271のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメントを含むか、又はそれからなる。
一部の実施形態において、非天然プロモータは、FrsA、FrsB、FrsC、FrsD、FrsE、FrsF、FrsG、又はFrsH、又はそのホモログのうちの1つ以上(例えば、2、3、4、5、6、7つ、又は全部)の転写を制御する。一部の実施形態において、非天然プロモータは、FrsA、FrsB、FrsC、FrsD、FrsE、FrsF、FrsG、及びFrsH、又はそのホモログの転写を制御する。一部の実施形態において、非天然プロモータは、FrsA、又はそのホモログのコード領域の上流、例えば、FrsA、FrsB、FrsC、FrsD、FrsE、FrsF、FrsG、及びFrsH、又はそのホモログの全部のコード領域の上流に挿入される。
一部の実施形態において、化合物の産生に関連するポリペプチドは、非リボソームペプチド合成酵素(NRPS)又はその機能性フラグメントである。一部の実施形態において、NRPSは、FrsA、FrsD、FrsE、FrsF、又はFrsG、又はそのホモログである。
一部の実施形態において、化合物の産生に関連するポリペプチドは、MbtH様タンパク質又はその機能性フラグメントである。一部の実施形態において、MbtH様タンパク質は、FrsB又はそのホモログである。
一部の実施形態において、化合物の産生に関連するポリペプチドは、リンゴ酸デヒドロゲナーゼである。一部の実施形態において、リンゴ酸デヒドロゲナーゼは、FrsC又はそのホモログである。
一部の実施形態において、化合物の産生に関連するポリペプチドは、ヒドロキシラーゼである。一部の実施形態において、ヒドロキシラーゼは、FrsH又はそのホモログである。
一部の実施形態において、核酸は、化合物の産生に関連する複数のポリペプチドをコードする複数のヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態において、化合物の産生に関連する複数のポリペプチドは、複数のNRPS、又はその機能性フラグメントを含む。一部の実施形態において、複数のNRPSは、FrsA、FrsD、FrsE、FrsF、又はFrsG、又はそのホモログのうちの2つ以上(例えば、3、4つ、又は全部)を含む。一部の実施形態において、化合物の産生に関連する複数のポリペプチドは、NRPS、MbtH様タンパク質、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ、及びヒドロキシラーゼ、又はその機能性フラグメントを含む。
一部の実施形態において、化合物の産生に関連する複数のポリペプチドは、FrsA、FrsB、FrsC、FrsD、FrsE、FrsF、FrsG、及びFrsH、又はそのホモログを含む。
一部の実施形態において、微生物は、化合物の力価の増加を呈する。一部の実施形態において、化合物の産生を許容する条件下で培養したとき、化合物の力価は、参照微生物、例えば、化合物(A1)-BGCに非天然プロモータを含まない、他の点では同一の微生物(例えば、野生型)と比較して少なくとも約1、約2、約3、約4、約5、約6、約7、約8、約9、又は約10倍に増加する。一部の実施形態において、化合物の力価は、化合物の産生を許容する条件下で培養したとき、参照微生物、例えば、化合物(A1)-BGCに非天然プロモータを含まない、他の点では同一の微生物(例えば、野生型)と比較して少なくとも約100mg/L、約200mg/L、約300mg/L、約400mg/L、約500mg/L、約600mg/L、約700mg/L、約800mg/L、約900mg/L、又は約1000mg/L増加する。
一部の実施形態において、化合物の単離を妨げる天然産物のBGCは改変されており、例えば、破壊されている。一部の実施形態において、天然産物は、ビオラセイン、化合物J、化合物F5、化合物F3、又は化合物Dのうちの1つ以上(例えば、2、3つ、又は全部)を含む。一部の実施形態において、化合物の単離を妨げる天然産物のBGCの少なくとも一部分は欠失させる。一部の実施形態において、ビオラセイン-BGCは改変されており、例えば、破壊されている。一部の実施形態において、化合物J-BGCは改変されており、例えば、破壊されている。一部の実施形態において、化合物J-BGCは、化合物J、化合物F5、化合物F3、及び化合物Dの産生に関連する。一部の実施形態において、ビオラセイン-BGC及び化合物J-BGCの両方が改変されており、例えば、破壊されている。一部の実施形態において、天然産物の産生は、例えば、少なくとも約50%、約60%、約70%、約80%、約90%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%、又は約100%減少する。
一部の実施形態において、微生物は、化合物の単離収率の増加を呈する。一部の実施形態において、化合物の単離収率は、参照微生物、例えば、化合物の単離を妨げる天然産物のBGCが改変されていない、他の点では同一の微生物(例えば、野生型)と比較して約20%、約30%、約40%、約50%、約60%、約70%、約80%、約90%、又はそれ以上増加する。
一部の実施形態において、化合物の単離を妨げる天然産物のBGCは改変されておらず、例えば、破壊されていない。
別の態様において、本開示は、式(A1)の構造を有する化合物を産生する微生物を特徴とし、ここで化合物の単離を妨げる天然産物のBGCは改変されている。
一部の実施形態において、天然産物は、ビオラセイン、化合物J、化合物F5、化合物F3、又は化合物Dのうちの1つ以上(例えば、2、3つ、又は全部)を含む。一部の実施形態において、化合物の単離を妨げる天然産物のBGCの少なくとも一部分は欠失させる。一部の実施形態において、ビオラセイン-BGCは改変されており、例えば、破壊されている。一部の実施形態において、化合物J-BGCは改変されており、例えば、破壊されている。一部の実施形態において、化合物J-BGCは、化合物J、化合物F5、化合物F3、及び化合物Dの産生に関連する。一部の実施形態において、ビオラセイン-BGC及び化合物J-BGCの両方が改変されており、例えば、破壊されている。一部の実施形態において、天然産物の産生は、例えば、少なくとも約50%、約60%、約70%、約80%、約90%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%、又は100%減少する。
一部の実施形態において、微生物は、化合物の単離収率の増加を呈する。一部の実施形態において、化合物の単離収率は、参照微生物、例えば、化合物の単離を妨げる天然産物のBGCが改変されていない、他の点では同一の微生物(例えば、野生型)と比較して約20%、約30%、約40%、約50%、約60%、約70%、約80%、約90%、又はそれ以上増加する。
別の態様において、本開示は、式(A1)の構造を有する化合物を産生する方法であって、本明細書に記載の微生物を化合物の発現を許容する条件下で培養すること(例えば、発酵させること)を含み、それによって化合物を産生する方法を特徴とする。
一部の実施形態において、微生物は、約50L~約500L規模、例えば、約50L、約100L、約150L、約200L、約250L、約300L、約350L、約400L、約450L、又は約500L規模で培養する(例えば、発酵させる)。一部の実施形態において、微生物は、約1,000L~約20,000L規模、例えば、約1,000L~約10,000L又は約10,000L~約20,000L、例えば、約1,000L、約2,000L、約5,000L、約7,500L、約10,000L、約15,000L、又は約20,000L規模で培養する(例えば、発酵させる)。
一部の実施形態において、培養すると(例えば、発酵させると)、少なくとも約200mLの化合物、例えば、少なくとも約250mg/mL、約300mg/L、約400mg/L、約500mg/L、約600mg/L、約700mg/L、約800mg/L、約900mg/L、約1000mg/L、約1100mg/L、約1200mg/L、約1300mg/L、約1400mg/L、約1500mg/L、約1600mg/L、約1700mg/L、約1800mg/L、約1900mg/L、又は約2000mg/Lの化合物の力価が生み出される。
一部の実施形態において、本方法は、化合物を、例えば、本明細書に記載の方法により決定したとき、例えば、少なくとも約90%、例えば、少なくとも約95%、約96%、約97%、約98%、又は約99%の純度にまで単離することを更に含む。
別の態様において、本開示は、式(A1)の構造を有する化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列であって、非天然プロモータに作動可能に連結されているヌクレオチド配列を含む核酸を特徴とする。
一部の実施形態において、核酸は微生物の染色体上にあり、例えば、天然に染色体上に位置するか、又は染色体に安定に組み込まれている。一部の実施形態において、化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、生合成遺伝子クラスター(BGC)に位置する。一部の実施形態において、BGCは、化合物(A1)-BGCである。一部の実施形態において、化合物(A1)-BGCは、図1に示される遺伝子構成を有する。
一部の実施形態において、BGCは、frsA、frsB、frsC、frsD、frsE、frsF、frsG、又はfrsH、又はそのホモログのうちの1つ以上(例えば、2、3、4、5、6、7つ、又は全部)を含む。一部の実施形態において、BGCは、frsA、frsB、frsC、frsD、frsE、frsF、frsG、及びfrsH、又はそのホモログを含む。
一部の実施形態において、化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、frsA、frsB、frsC、frsD、frsE、frsF、frsG、frsH、又はそのホモログに位置する。一部の実施形態において、化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、frsA又はそのホモログを含む領域に位置する。一部の実施形態において、化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、frsA及びfrsB、又はそのホモログを含む領域に位置する。一部の実施形態において、化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、frsA、frsB、及びfrsC、又はそのホモログを含む領域に位置する。一部の実施形態において、化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、frsA、frsB、frsC、及びfrsD、又はそのホモログを含む領域に位置する。一部の実施形態において、化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、frsA、frsB、frsC、frsD、及びfrsE、又はそのホモログを含む領域に位置する。一部の実施形態において、化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、frsA、frsB、frsC、frsD、frsE、及びfrsF、又はそのホモログを含む領域に位置する。一部の実施形態において、化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、frsA、frsB、frsC、frsD、frsE、frsF、及びfrsG、又はそのホモログを含む領域に位置する。一部の実施形態において、化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、frsA、frsB、frsC、frsD、frsE、frsF、frsG、及びFrsH、又はそのホモログを含む領域に位置する。
一部の実施形態において、化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、frsA、frsB、frsC、frsD、frsE、frsF、frsG、frsH、又はそのホモログのコード配列を含む。一部の実施形態において、化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、frsA又はそのホモログのコード配列を含む。一部の実施形態において、化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、frsA及びfrsB、又はそのホモログのコード配列を含む。一部の実施形態において、化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、frsA、frsB、及びfrsC、又はそのホモログのコード配列を含む。一部の実施形態において、化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、frsA、frsB、frsC、及びfrsD、又はそのホモログのコード配列を含む。一部の実施形態において、化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、frsA、frsB、frsC、frsD、及びfrsE、又はそのホモログのコード配列を含む。一部の実施形態において、化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、frsA、frsB、frsC、frsD、frsE、及びfrsF、又はそのホモログのコード配列を含む。一部の実施形態において、化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、frsA、frsB、frsC、frsD、frsE、frsF、及びfrsG、又はそのホモログのコード配列を含む。一部の実施形態において、化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、frsA、frsB、frsC、frsD、frsE、frsF、frsG、及びFrsH、又はそのホモログのコード配列を含む。
一部の実施形態において、核酸は、配列番号317のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも80%、約85%、約90%、約95%、約96%、約97%、約98%、又は約99%の同一性を有するか、又はそれと約100、約90、約80、約70、約60、約50、約40、約30、約20、約15、約10、約5、又は約2ヌクレオチドを超えて異ならないヌクレオチド配列を含む。
一部の実施形態において、核酸は、ヌクレオチド配列に関連するGenBankアクセッション番号:BankIt2437961 BSeq#1 MW732719、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも約75%、約80%、約85%、約90%、約95%、約96%、約97%、約98%、又は約99%の同一性を有するヌクレオチド配列を含む。
特定の実施形態において、非天然プロモータは、同じ微生物からのものである。他の実施形態において、非天然プロモータは、異なる微生物からのものである。
一部の実施形態において、非天然プロモータは、vioPプロモータ、nptIIプロモータ、rbsプロモータ、J23119プロモータ、pLppプロモータ、PS12burkプロモータ、ErmEプロモータ、又はPem7プロモータを含む。一部の実施形態において、非天然プロモータは、vioPプロモータ、nptIIプロモータ、又はrbsプロモータを含む。
一部の実施形態において、非天然プロモータは、配列番号264~266、268~271、又は316のうちのいずれかのヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも約80%、約85%、約90%、約95%、約96%、約97%、約98%、又は約99%の同一性を有するか、又はそれと約60、約50、約40、約30、約20、約15、約10、約5、又は約2ヌクレオチドを超えて異ならないヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態において、非天然プロモータは、配列番号264~266、268~271、又は316のうちのいずれかのヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメントを含むか、又はそれからなる。
一部の実施形態において、非天然プロモータは、vioPプロモータを含む。一部の実施形態において、非天然プロモータは、配列番号264のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも80%、約85%、約90%、約95%、約96%、約97%、約98%、又は約99%の同一性を有するか、又はそれと約60、約50、約40、約30、約20、約15、約10、約5、又は約2ヌクレオチドを超えて異ならないヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態において、非天然プロモータは、配列番号264のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメントを含むか、又はそれからなる。
一部の実施形態において、非天然プロモータは、nptIIプロモータを含む。一部の実施形態において、非天然プロモータは、配列番号265のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するか、又はそれと約60、約50、約40、約30、約20、約15、約10、約5、又は約2ヌクレオチドを超えて異ならないヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態において、非天然プロモータは、配列番号265のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメントを含むか、又はそれからなる。
一部の実施形態において、非天然プロモータは、rbsプロモータを含む。一部の実施形態において、非天然プロモータは、配列番号266のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも80%、約85%、約90%、約95%、約96%、約97%、約98%、又は約99%の同一性を有するか、又はそれと約60、約50、約40、約30、約20、約15、約10、約5、又は約2ヌクレオチドを超えて異ならないヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態において、非天然プロモータは、配列番号266のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメントを含むか、又はそれからなる。
一部の実施形態において、非天然プロモータは、J23119プロモータを含む。一部の実施形態において、非天然プロモータは、配列番号316のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも80%、約85%、約90%、約95%、約96%、約97%、約98%、又は約99%の同一性を有するか、又はそれと約60、約50、約40、約30、約20、約15、約10、約5、又は約2ヌクレオチドを超えて異ならないヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態において、非天然プロモータは、配列番号316のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメントを含むか、又はそれからなる。
一部の実施形態において、非天然プロモータは、pLppプロモータを含む。一部の実施形態において、非天然プロモータは、配列番号268のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも80%、約85%、約90%、約95%、約96%、約97%、約98%、又は約99%の同一性を有するか、又はそれと約60、約50、約40、約30、約20、約15、約10、約5、又は約2ヌクレオチドを超えて異ならないヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態において、非天然プロモータは、配列番号268のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメントを含むか、又はそれからなる。
一部の実施形態において、非天然プロモータは、Pem7プロモータを含む。一部の実施形態において、非天然プロモータは、配列番号269のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも80%、約85%、約90%、約95%、約96%、約97%、約98%、又は約99%の同一性を有するか、又はそれと約60、約50、約40、約30、約20、約15、約10、約5、又は約2ヌクレオチドを超えて異ならないヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態において、非天然プロモータは、配列番号269のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメントを含むか、又はそれからなる。
一部の実施形態において、非天然プロモータは、PS12burkプロモータを含む。一部の実施形態において、非天然プロモータは、配列番号270のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも80%、約85%、約90%、約95%、約96%、約97%、約98%、又は約99%の同一性を有するか、又はそれと約60、約50、約40、約30、約20、約15、約10、約5、又は約2ヌクレオチドを超えて異ならないヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態において、非天然プロモータは、配列番号270のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメントを含むか、又はそれからなる。
一部の実施形態において、非天然プロモータは、ErmEプロモータを含む。一部の実施形態において、非天然プロモータは、配列番号271のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも80%、約85%、約90%、約95%、約96%、約97%、約98%、又は約99%の同一性を有するか、又はそれと約60、約50、約40、約30、約20、約15、約10、約5、又は約2ヌクレオチドを超えて異ならないヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態において、非天然プロモータは、配列番号271のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメントを含むか、又はそれからなる。
一部の実施形態において、非天然プロモータは、FrsA、FrsB、FrsC、FrsD、FrsE、FrsF、FrsG、又はFrsH、又はそのホモログのうちの1つ以上(例えば、2、3、4、5、6、7つ、又は全部)の転写を制御する。一部の実施形態において、非天然プロモータは、FrsA、FrsB、FrsC、FrsD、FrsE、FrsF、FrsG、及びFrsH、又はそのホモログの転写を制御する。一部の実施形態において、非天然プロモータは、FrsA、又はそのホモログのコード領域の上流、例えば、FrsA、FrsB、FrsC、FrsD、FrsE、FrsF、FrsG、及びFrsH、又はそのホモログの全部のコード領域の上流に挿入される。
一部の実施形態において、化合物の産生に関連するポリペプチドは、非リボソームペプチド合成酵素(NRPS)又はその機能性フラグメントである。一部の実施形態において、NRPSは、FrsA、FrsD、FrsE、FrsF、又はFrsG、又はそのホモログである。
一部の実施形態において、化合物の産生に関連するポリペプチドは、MbtH様タンパク質又はその機能性フラグメントである。一部の実施形態において、MbtH様タンパク質は、FrsB又はそのホモログである。
一部の実施形態において、化合物の産生に関連するポリペプチドは、リンゴ酸デヒドロゲナーゼである。一部の実施形態において、リンゴ酸デヒドロゲナーゼは、FrsC又はそのホモログである。
一部の実施形態において、化合物の産生に関連するポリペプチドは、ヒドロキシラーゼである。一部の実施形態において、ヒドロキシラーゼは、FrsH又はそのホモログである。
一部の実施形態において、核酸は、化合物の産生に関連する複数のポリペプチドをコードする複数のヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態において、化合物の産生に関連する複数のポリペプチドは、複数のNRPS、又はその機能性フラグメントを含む。一部の実施形態において、複数のNRPSは、FrsA、FrsD、FrsE、FrsF、又はFrsG、又はそのホモログのうちの2つ以上(例えば、3、4つ、又は全部)を含む。一部の実施形態において、化合物の産生に関連する複数のポリペプチドは、NRPS、MbtH様タンパク質、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ、及びヒドロキシラーゼ、又はその機能性フラグメントを含む。
一部の実施形態において、化合物の産生に関連する複数のポリペプチドは、FrsA、FrsB、FrsC、FrsD、FrsE、FrsF、FrsG、及びFrsH、又はそのホモログを含む。
別の態様において、本開示は、化合物J、化合物F5、化合物F3、又は化合物Dのうちの1つ以上の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む核酸を特徴とする。
一部の実施形態において、核酸は、単離核酸である。一部の実施形態において、核酸は、天然に存在しない核酸である。一部の実施形態において、核酸は、合成核酸である。一部の実施形態において、核酸は、突然変異、例えば、欠失を含む。
一部の実施形態において、核酸は、化合物J、化合物F5、化合物F3、又は化合物Dのうちの1つ以上の産生に関連する複数のポリペプチドをコードする複数のヌクレオチド配列を含む。
一部の実施形態において、ヌクレオチド配列は、BGCからのものである。一部の実施形態において、BGCは、化合物J-BGCである。一部の実施形態において、化合物J-BGCは、図1に示される遺伝子構成を有する。
一部の実施形態において、ヌクレオチド配列は、dis1、dis2、dis3、又はdis4、又はそのホモログのうちの1つ以上(例えば、2、3つ、又は全部)を含む。一部の実施形態において、BGCは、dis1、dis2、dis3、及びdis4、又はそのホモログを含む。
一部の実施形態において、核酸は、ヌクレオチド配列に関連するGenBankアクセッション番号:BankIt2437961 BSeq#1 MW732719、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも約75%、例えば、少なくとも約80%、約85%、約90%、約95%、約96%、約97%、約98%、又は約99%の同一性を有するヌクレオチド配列を含む。
別の態様において、本開示は、本明細書に記載の核酸を含むベクターを特徴とする。別の態様において、本開示は、本明細書に記載の核酸又は本明細書に記載のベクターを含む細胞を特徴とする。
別の態様において、本開示は、細胞を操作する方法であって、化合物J、化合物F5、化合物F3、又は化合物Dのうちの1つ以上の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を改変することを含み、それによって細胞を操作する方法を特徴とする。
一部の実施形態において、細胞は、式(A1)の構造を有する化合物を天然に産生する微生物である。一部の実施形態において、微生物は、細菌、例えば、クロモバクテリウム属(Chromobacterium)である。一部の実施形態において、微生物は、クロモバクテリウム・ワクチニイ(Chromobacterium vaccinii)、例えば、クロモバクテリウム・ワクチニイ(Chromobacterium vaccinii)DSM 25150(=ATCC BAA-2314、=NRRL B-50840、=MWU205)である。
一部の実施形態において、ヌクレオチド配列は破壊され、例えば、ヌクレオチド配列の少なくとも一部分が欠失している。
一部の実施形態において、核酸は、化合物J、化合物F5、化合物F3、又は化合物Dのうちの1つ以上の産生に関連する複数のポリペプチドをコードする複数のヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態において、化合物J、化合物F5、化合物F3、又は化合物Dのうちの1つ以上(例えば、2、3つ、又は全部)の産生は、例えば、少なくとも約50%、例えば、少なくとも約60%、約70%、約80%、約90%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%、又は約100%減少する。
一部の実施形態において、ヌクレオチド配列は、BGCからのものである。一部の実施形態において、BGCは、化合物J-BGCである。一部の実施形態において、化合物J-BGCは、図1に示される遺伝子構成を有する。一部の実施形態において、ヌクレオチド配列は、dis1、dis2、dis3、又はdis4、又はそのホモログのうちの1つ以上(例えば、2、3つ、又は全部)を含む。一部の実施形態において、BGCは、dis1、dis2、dis3、及びdis4、又はそのホモログを含む。一部の実施形態において、核酸は、ヌクレオチド配列に関連するGenBankアクセッション番号:BankIt2437961 BSeq#1 MW732719、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも約75%、約80%、約85%、約90%、約95%、約96%、約97%、約98%、又は約99%の同一性を有するヌクレオチド配列を含む。
一部の実施形態において、改変により、化合物の単離収率が増加する。一部の実施形態において、化合物の単離収率は、参照微生物、例えば、化合物の単離を妨げる天然産物のBGCが改変されていない、他の点では同一の微生物(例えば、野生型)と比較して約20%、約30%、約40%、約50%、約60%、約70%、約80%、約90%、又はそれ以上増加する。
部分的再酸化及び抗体薬物結合体の作成方法
別の態様において、本開示は、部分的に再酸化された抗体又はその抗原結合フラグメントを産生する方法であって、1つ以上のデキャッピングされたシステイン残基を含む抗体又はその抗原結合フラグメントを提供すること;及び1つ以上のデキャッピングされたシステイン残基を含む抗体又はその抗原結合フラグメントを酸化条件下に保存することを含み、それによって部分的に再酸化された抗体又はその抗原結合フラグメントを産生する方法を特徴とする。
一部の実施形態において、本方法は、1つ以上のキャッピングされたシステイン残基を含む抗体又はその抗原結合フラグメントを提供することを更に含む。一部の実施形態において、1つ以上のキャッピングされたシステイン残基は、抗体又はその抗原結合フラグメントの定常ドメイン重鎖に位置する。一部の実施形態において、抗体又はその抗原結合フラグメントは、キャッピングされたシステイン残基を4つ含む。一部の実施形態において、抗体又はその抗原結合フラグメントは、キャッピングされたシステイン残基を2つ含む。一部の実施形態において、抗体又はその抗原結合フラグメントは、抗体又はその抗原結合フラグメントのCH1領域に位置するキャッピングされたシステイン残基を含む。一部の実施形態において、抗体又はその抗原結合フラグメントは、抗体又はその抗原結合フラグメントの各CH1領域に位置するキャッピングされたシステイン残基を含む。一部の実施形態において、キャッピングされたシステイン残基は、操作された表面露出型のシステイン残基である。一部の実施形態において、抗体又はその抗原結合フラグメントは、抗体又はその抗原結合フラグメントのCH1領域の残基152(EUナンバリング)に位置するキャッピングされたシステイン残基を含む。一部の実施形態において、1つ以上のキャッピングされたシステイン残基は、システイン又はグルタチオンでキャッピングされている。
一部の実施形態において、本方法は、1つ以上のキャッピングされたシステイン残基を還元することにより、1つ以上のデキャッピングされたシステイン残基を含む抗体又はその抗原結合フラグメントを提供することを更に含む。一部の実施形態において、1つ以上のデキャッピングされたシステイン残基は、抗体又はその抗原結合フラグメントの定常ドメイン重鎖に位置する。一部の実施形態において、抗体又はその抗原結合フラグメントは、デキャッピングされたシステイン残基を4つ含む。一部の実施形態において、抗体又はその抗原結合フラグメントは、デキャッピングされたシステイン残基を2つ含む。一部の実施形態において、抗体又はその抗原結合フラグメントは、抗体又はその抗原結合フラグメントのCH1領域に位置するデキャッピングされたシステイン残基を含む。一部の実施形態において、抗体又はその抗原結合フラグメントは、抗体又はその抗原結合フラグメントの各CH1領域に位置するデキャッピングされたシステイン残基を含む。一部の実施形態において、デキャッピングされたシステイン残基は、操作された表面露出型のシステイン残基である。一部の実施形態において、抗体又はその抗原結合フラグメントは、抗体又はその抗原結合フラグメントのCH1領域の残基152(EUナンバリング)に位置するデキャッピングされたシステイン残基を含む。
一部の実施形態において、本方法は、1つ以上のキャッピングされたシステイン残基を含む抗体又はその抗原結合フラグメントを還元洗浄緩衝液と接触させることにより1つ以上のキャッピングされたシステイン残基を還元することを含み、それによって1つ以上のデキャッピングされたシステイン残基を含む抗体又は抗原結合フラグメントを提供する。
一部の実施形態において、還元洗浄緩衝液は、約5mM~約50mMのシステイン、例えば、約10mM~約40mM、約20mM~約30mM、約5mM~約15mM、約5mM~約25mM、約5mM~約35mM、約5mM~約45mM、約40mM~約50mM、約30mM~約50mM、約20mM~約50mM、約10mM~約50mM、約10mM~約20mM、約15mM~約25mM、約25mM~約35mM、約30mM~約40mM、又は約35mM~約45mM、例えば、約10mM、約12mM、約14mM、約16mM、約20mM、約25mM、又は約30mMを含む。一部の実施形態において、還元洗浄緩衝液は、約5mM~約15mMのシステイン、例えば、約10mMのシステインを含む。
一部の実施形態において、還元洗浄緩衝液は、約6.0~約7.5、例えば、約6.5~約7.2又は約6.8~約7.0のpHを有する。一部の実施形態において、還元洗浄緩衝液は、約6.8~約7.0、例えば、約6.9のpHを有する。
一部の実施形態において、1つ以上のキャッピングされたシステイン残基を含む抗体又はその抗原結合フラグメントを還元洗浄緩衝液と接触させることは、カラム(例えば、カチオン交換クロマトグラフィカラム)で実施される。
一部の実施形態において、本方法は、還元洗浄緩衝液と接触させた後に溶出液中にある1つ以上のデキャッピングされたシステイン残基を含む抗体又はその抗原結合フラグメントを回収することを更に含む。一部の実施形態において、溶出液は、約5.5~約6.0、例えば、約5.8のpHを有する。一部の実施形態において、溶出液中の1つ以上のデキャッピングされたシステイン残基を含む抗体又はその抗原結合フラグメントの濃度は、約5g/L~25g/L、例えば、約8g/L~約20g/L、約10g/L~約18g/L、約12g/L~約15g/L、約5g/L~約20g/L、約5g/L~約15g/L、約5g/L~約10g/L、約20g/L~約25g/L、約15g/L~約25g/L、約10g/L~約25g/L、約10g/L~約20g/L、約13g/L~約14g/L、約12g/L~約15g/L、例えば、約5g/L、約6g/L、約7g/L、約8g/L、約9g/L、約10g/L、約11g/L、約12g/L、約13g/L、約13.5g/L、約14g/L、約15g/L、約16g/L、約17g/L、約18g/L、約19g/L、約20g/L、約21g/L、約22g/L、約23g/L、約24g/L、又は約25g/Lである。
一部の実施形態において、1つ以上のデキャッピングされたシステイン残基を含む抗体又はその抗原結合フラグメントは、溶出液中に撹拌しながら保存される。一部の実施形態において、1つ以上のデキャッピングされたシステイン残基を含む抗体又はその抗原結合フラグメントは、溶出液中に撹拌せずに保存される。
一部の実施形態において、1つ以上のデキャッピングされたシステイン残基を含む抗体又はその抗原結合フラグメントは、最大約50%~約70%容積まで充填された容器に、例えば、約12時間~約96時間、例えば、約12時間~約84時間、約24時間~約84時間、約36時間~約72時間、約48時間~約60時間、約24時間~約72時間、約24時間~約60時間、約24時間~約48時間、約24時間~約36時間、約72時間~約84時間、約60時間~約84時間、約48時間~約84時間、約36時間~約84時間、約12時間~約36時間、約24時間~約48時間、約36時間~約60時間、約48時間~約72時間、又は約72時間~約96時間、例えば、約12時間、約24時間、約36時間、約48時間、約60時間、約72時間、約84時間、又は約96時間保存される。一部の実施形態において、1つ以上のデキャッピングされたシステイン残基を含む抗体又はその抗原結合フラグメントは、最大約60%まで充填された容器に保存される。一部の実施形態において、1つ以上のデキャッピングされたシステイン残基を含む抗体又はその抗原結合フラグメントは、約48時間~約72時間、例えば、撹拌せずに保存される。一部の実施形態において、1つ以上のデキャッピングされたシステイン残基を含む抗体又はその抗原結合フラグメントは、約12時間~約36時間、例えば、約24時間、例えば、撹拌しながら保存される。
一部の実施形態において、1つ以上のデキャッピングされたシステイン残基を含む抗体又はその抗原結合フラグメントは、室温で保存される。一部の実施形態において、1つ以上のデキャッピングされたシステイン残基を含む抗体又はその抗原結合フラグメントは、約2℃~約8℃(例えば約4℃)で、例えば、少なくとも48時間(例えば、少なくとも約48時間~約96時間)保存される。
一部の実施形態において、1つ以上のデキャッピングされたシステイン残基を含む抗体又はその抗原結合フラグメントは、空気層で覆って保存される。
一部の実施形態において、本方法は、部分的に再酸化された抗体又はその抗原結合フラグメントを精製することを更に含む。
一部の実施形態において、本方法は、リンカー-薬物部分(例えば、本明細書に記載のリンカー-薬物部分)を部分的に再酸化された抗体又はその抗原結合フラグメントと結合させることにより抗体薬物結合体(例えば、本明細書に記載の抗体薬物結合体)を産生することを更に含む。
一部の実施形態において、本方法は、以下の式(B):
-L-(D)(B)
(式中、
Dは、GNAQインヒビタ、GNA11インヒビタ又はGNAQ及びGNA11のインヒビタであり;
は、反応性基であり;
は、開裂性又は非開裂性リンカーであり、及び
nは、1、2、3又は4である)
のリンカー-薬物部分を予備形成することを更に含む。
一部の実施形態において、Dは、本明細書に記載のGNAQインヒビタである。一部の実施形態において、Dは、本明細書に記載のGNA11インヒビタである。一部の実施形態において、Dは、本明細書に記載のGNAQ及びGNA11のインヒビタである。一部の実施形態において、Rは、本明細書に記載の反応性基である。一部の実施形態において、Lは、本明細書に記載の開裂性リンカーである。一部の実施形態において、Lは、本明細書に記載の非開裂性リンカーである。
一部の実施形態において、抗体又はその抗原結合フラグメントは、PMEL17に結合する。一部の実施形態において、抗体又はその抗原結合フラグメントは、本明細書に記載の抗体又はその抗原結合フラグメントである。
一部の実施形態において、本方法は、抗体薬物結合体を精製することを更に含む。
一部の実施形態において、本方法の結果、少なくとも約75%、例えば、少なくとも約80%、約85%、約90%、又は約95%のオンサイトカップリング、例えば、重鎖1本当たり1つのリンカー-薬物部分(「HC1」)が生じる。一部の実施形態において、本方法の結果、約25%未満、例えば、少なくとも約20%、約15%、約10%、又は約5%のオフサイトカップリング、例えば、軽鎖1本当たり1つのリンカー-薬物部分(「LC1」)及び/又は重鎖1本当たり2つのリンカー-薬物部分(「HC2」)が生じる。一部の実施形態において、本方法の結果、例えば、非還元CE-SDSにより決定したとき、少なくとも約70%、例えば、少なくとも約75%、約80%、約85%、約90%、又は約95%の純度が生じる。
別の態様において、本開示は、抗PMEL17抗体薬物結合体を産生する方法であって、
1つ以上のキャッピングされたシステイン残基を含む抗体又はその抗原結合フラグメントを還元洗浄緩衝液と共に提供することであって、それによって1つ以上のデキャッピングされたシステイン残基を含む抗体又は抗原結合フラグメントを提供すること;
1つ以上のデキャッピングされたシステイン残基を含む抗体又はそのフラグメントを酸化条件下に保存することであって、それによって部分的に再酸化された抗体又はその抗原結合フラグメントを産生すること;及び
リンカー-薬物部分を部分的に再酸化された抗体又はその抗原結合フラグメントに結合させること、を含み、それによって抗PMEL17抗体薬物結合体を産生する方法において、
抗体又はその抗原結合フラグメントがPMEL17に結合し;及び
以下の式(B)のリンカー-薬物部分:
-L-(D)(B)
(式中、
Dは、GNAQインヒビタ、GNA11インヒビタ又はGNAQ及びGNA11のインヒビタであり;
は、反応性基であり;
は、開裂性又は非開裂性リンカーであり、及び
nは、1、2、3又は4である)、方法を特徴とする。
抗体薬物結合体の製剤
別の態様において、本開示は、抗体薬物結合体と、緩衝剤と、安定化剤と、界面活性剤とを含む製剤であって、4.5~6.5のpHを有する製剤を特徴とし、ここで抗体薬物結合体は、式(C)
Ab-(L-(D)(C)
(式中、
Dは、GNAQインヒビタ、GNA11インヒビタ又はGNAQ及びGNA11のインヒビタであり;
Abは、ヒトPMEL17タンパク質に結合する抗体又はその抗原結合フラグメントであり;
は、リンカーであり;
nは、1、2、3又は4であり、及び
yは、1、2、3又は4である)を含む。
ある実施形態において、Dは、本明細書に記載のGNAQインヒビタ、例えば、本明細書に記載のGNA11インヒビタ又は本明細書に記載のGNAQ及びGNA11のインヒビタである。
ある実施形態において、抗体薬物結合体は、約5mg/mL~約30mg/mL、例えば、約10mg~約30mg、約15mg/mL~約25mg/mL、約18mg/mL~約22mg/mL、約10mg/mL~25mg/mL、約10mg/mL~約20mg/mL、約10mg/mL~約15mg/mL、約25mg~約30mg/mL、約20mg/mL~約30mg/mL、約5mg/mL~約15mg/mL、約15mg/mL~約25mg/mL、又は約18mg/mL~約22mg/mL、例えば、約5mg/mL、約6mg/mL、約7mg/mL、約8mg/mL、約9mg/mL、約10mg/mL、約11mg/mL、約12mg/mL、約13mg/mL、約14mg/mL、約15mg/mL、約16mg/mL、約17mg/mL、約18mg/mL、約19mg/mL、約20mg/mL、約21mg/mL、約22mg/mL、約23mg/mL、約24mg/mL、又は約25mg/mLの濃度で存在する。
ある実施形態において、抗体薬物結合体は、約15mg/mL~約25mg/mL、例えば、約20mg/mLの濃度で存在する。
ある実施形態において、緩衝剤は、ヒスチジンを含む。ある実施形態において、緩衝剤は、コハク酸塩を含む。ある実施形態において、緩衝剤は、約5mM~約50mM、例えば、約10mM~約40nM、約15mM~約35mM、約20mM~約30mM、約5mM~約40mM、約5mM~約30mM、約5mM~約20mM、約5mM~約15mM、約5mM~約10mM、約40mM~約50mM、約35mM~約50mM、約30mM~約50mM、約25mM~約50mM、約20mM~約50mM、約15mM~約50mM、約10mM~約50mM、約10mM~約20mM、約15mM~約25mM、約25mM~約35mM、約30mM~約40mM、又は約35mM~約45mM、例えば、約5mM、約10mM、約15mM、約20mM、約25mM、約30mM、約35mM、約40mM、約45mM、又は約50mMの濃度で存在する。ある実施形態において、緩衝剤は、約15mM~約25mM、例えば、約20mMの濃度で存在する。
ある実施形態において、安定化剤は、スクロースを含む。ある実施形態において、安定化剤は、トレハロースを含む。ある実施形態において、安定化剤は、約100mM~約500mM、例えば、約150mM~約450mM、約200mM~約400mM、約250mM~約350mM、約100mM~約450mM、約100mM~約400mM、約100mM~約350mM、約100mM~約300mM、約100mM~約250mM、約100mM~約200mM、約100mM~約150mM、約450mM~約500mM、約400mM~約500mM、約350mM~約500mM、約300mM~約500mM、約250mM~約500mM、約200mM~約500mM、約150mM~約500mM、約150mM~約250mM、約200mM~約250mM、約200mM~約300mM、約300mM~約400mM、又は約350mM~約450mM、例えば、約100mM、約150mM、約200mM、約240mM、約250mM、約300mM、約350mM、約400mM、約450mM、又は約500mMの濃度で存在する。ある実施形態において、安定化剤及びは、約200mM~約300mM、例えば、約240mMの濃度で存在する。
ある実施形態において、界面活性剤は、ポリソルベート20を含む。ある実施形態において、界面活性剤は、ポリソルベート80を含む。ある実施形態において、界面活性剤は、約0.01%~約0.06%、例えば、約0.02%~約0.05%、約0.03%~約0.04%、約0.01%~約0.05%、約0.01%~約0.04%、約0.01%~約0.03%、約0.01%~約0.02%、約0.05%~約0.06%、約0.04%~約0.06%、約0.03%~約0.06%、約0.02%~約0.06%、約0.02%~約0.04%、約0.03%~約0.05%、例えば、約0.01%、約0.02%、約0.03%、約0.04%、約0.05%、又は約0.06%の濃度で存在する。ある実施形態において、界面活性剤は、約0.01%~約0.03%、例えば、約0.02%の濃度で存在する。
ある実施形態において、製剤は、約4.7~約5.3、約5.0~約6.0、約5.2~約5.8、約5.4~約5.6、約5.2~約6.0、約5.4~約6.0、約5.6~約6.0、約5.8~約6.0、約5~約5.8、約5~約5.6.0、約5~約5.4、約5~約5.2、約4.8~約5.2、約5.1~約5.3、約5.2~約5.4、約5.3~約5.5、約5.5~約5.7、約5.6~約5.8、約5.7~約5.9、約4.9~約5.5、約5.5~約6.1、又は約5.7~約6.3、例えば、約4.5、約4.6、約4.7、約4.8、約4.9、約5、約5.1、約5.2、約5.3、約5.4、約5.5、約5.6、約5.7、約5.8、約5.9、約6.0、約6.1、約6.2、約6.3、約6.4、又は約6.5のpHを有する。ある実施形態において、製剤は、約5.0~約5.6、例えば、約5.3のpHを有する。
ある実施形態において、製剤は、抗体薬物結合体を約15mg/mL~約25mg/mL、ヒスチジン又はコハク酸塩を含む緩衝剤を約15mM~約25mM、スクロース又はトレハロースを含む安定化剤を約200mM~約300mM、及びポリソルベート20又はポリソルベート80を含む界面活性剤を約0.01%~約0.03%含み、ここで製剤は、約5.0~約5.6のpHを有する。
ある実施形態において、製剤は、抗体薬物結合体を約15mg/mL~約25mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を約15mM~約25mM、スクロースを含む安定化剤を約200mM~約300mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を約0.01%~約0.03%含み、ここで製剤は、約5.0~約5.6のpHを有する。
ある実施形態において、製剤は、抗体薬物結合体を約20mg/mL、ヒスチジン又はコハク酸塩を含む緩衝剤を約20mM、スクロース又はトレハロースを含む安定化剤を約240mM、及びポリソルベート20又はポリソルベート80を含む界面活性剤を約0.02%含み、ここで製剤は、約5.3のpHを有する。
ある実施形態において、製剤は、抗体薬物結合体を約20mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を約20mM、スクロースを含む安定化剤を約240mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を約0.02%含み、ここで製剤は、約5.3のpHを有する。
ある実施形態において、製剤は、抗体薬物結合体を約15mg/mL~約25mg/mL、ヒスチジン又はコハク酸塩を含む緩衝剤を約15mM~約25mM、スクロース又はトレハロースを含む安定化剤を約200mM~約300mM、及びポリソルベート20又はポリソルベート80を含む界面活性剤を約0.01%~約0.03%含み、ここで製剤は、約4.7~約5.3のpHを有する。
ある実施形態において、製剤は、抗体薬物結合体を約15mg/mL~約25mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を約15mM~約25mM、スクロースを含む安定化剤を約200mM~約300mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を約0.01%~約0.03%含み、ここで製剤は、約4.7~約5.3のpHを有する。
ある実施形態において、製剤は、抗体薬物結合体を約20mg/mL、ヒスチジン又はコハク酸塩を含む緩衝剤を約20mM、スクロース又はトレハロースを含む安定化剤を約240mM、及びポリソルベート20又はポリソルベート80を含む界面活性剤を約0.02%含み、ここで製剤は、約5.0のpHを有する。
ある実施形態において、製剤は、抗体薬物結合体を約20mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を約20mM、スクロースを含む安定化剤を約240mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を約0.02%含み、ここで製剤は、約5.0のpHを有する。
ある実施形態において、製剤は、抗体薬物結合体を約15mg/mL~約25mg/mL、ヒスチジン又はコハク酸塩を含む緩衝剤を約15mM~約25mM、スクロース又はトレハロースを含む安定化剤を約200mM~約300mM、及びポリソルベート20又はポリソルベート80を含む界面活性剤を約0.01%~約0.03%含み、ここで製剤は、約5.2~約5.8のpHを有する。
ある実施形態において、製剤は、抗体薬物結合体を約15mg/mL~約25mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を約15mM~約25mM、スクロースを含む安定化剤を約200mM~約300mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を約0.01%~約0.03%含み、ここで製剤は、約5.2~約5.8のpHを有する。
ある実施形態において、製剤は、抗体薬物結合体を約20mg/mL、ヒスチジン又はコハク酸塩を含む緩衝剤を約20mM、スクロース又はトレハロースを含む安定化剤を約240mM、及びポリソルベート20又はポリソルベート80を含む界面活性剤を約0.02%含み、ここで製剤は、約5.5のpHを有する。
ある実施形態において、製剤は、抗体薬物結合体を約20mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を約20mM、スクロースを含む安定化剤を約240mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を約0.02%含み、ここで製剤は、約5.5のpHを有する。
ある実施形態において、製剤は、抗体薬物結合体を約15mg/mL~約25mg/mL、ヒスチジン又はコハク酸塩を含む緩衝剤を約15mM~約25mM、スクロース又はトレハロースを含む安定化剤を約200mM~約300mM、及びポリソルベート20又はポリソルベート80を含む界面活性剤を約0.03%~約0.05%含み、ここで製剤は、約5.2~約5.8のpHを有する。
ある実施形態において、製剤は、抗体薬物結合体を約15mg/mL~約25mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を約15mM~約25mM、スクロースを含む安定化剤を約200mM~約300mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を約0.03%~約0.05%含み、ここで製剤は、約5.2~約5.8のpHを有する。
ある実施形態において、製剤は、抗体薬物結合体を約20mg/mL、ヒスチジン又はコハク酸塩を含む緩衝剤を約20mM、スクロース又はトレハロースを含む安定化剤を約240mM、及びポリソルベート20又はポリソルベート80を含む界面活性剤を約0.04%含み、ここで製剤は、約5.5のpHを有する。
ある実施形態において、製剤は、抗体薬物結合体を約20mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を約20mM、スクロースを含む安定化剤を約240mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を約0.04%含み、ここで製剤は、約5.5のpHを有する。
ある実施形態において、製剤は、抗体薬物結合体を約5mg/mL~約15mg/mL、ヒスチジン又はコハク酸塩を含む緩衝剤を約15mM~約25mM、スクロース又はトレハロースを含む安定化剤を約200mM~約300mM、及びポリソルベート20又はポリソルベート80を含む界面活性剤を約0.03%~約0.05%含み、ここで製剤は、約5.2~約5.8のpHを有する。
ある実施形態において、製剤は、抗体薬物結合体を約5mg/mL~約15mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を約15mM~約25mM、スクロースを含む安定化剤を約200mM~約300mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を約0.03%~約0.05%含み、ここで製剤は、約5.2~約5.8のpHを有する。
ある実施形態において、製剤は、抗体薬物結合体を約10mg/mL、ヒスチジン又はコハク酸塩を含む緩衝剤を約20mM、スクロース又はトレハロースを含む安定化剤を約240mM、及びポリソルベート20又はポリソルベート80を含む界面活性剤を約0.02%含み、ここで製剤は、約5.5のpHを有する。
ある実施形態において、製剤は、抗体薬物結合体を約10mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を約20mM、スクロースを含む安定化剤を約240mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を約0.02%含み、ここで製剤は、約5.5のpHを有する。
ある実施形態において、製剤は、抗体薬物結合体を約15mg/mL~約25mg/mL、ヒスチジン又はコハク酸塩を含む緩衝剤を約15mM~約25mM、スクロース又はトレハロースを含む安定化剤を約200mM~約300mM、及びポリソルベート20又はポリソルベート80を含む界面活性剤を約0.01%~約0.03%含み、ここで製剤は、約5.7~約6.3のpHを有する。
ある実施形態において、製剤は、抗体薬物結合体を約15mg/mL~約25mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を約15mM~約25mM、スクロースを含む安定化剤を約200mM~約300mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を約0.01%~約0.03%含み、ここで製剤は、約5.7~約6.3のpHを有する。
ある実施形態において、製剤は、抗体薬物結合体を約20mg/mL、ヒスチジン又はコハク酸塩を含む緩衝剤を約20mM、スクロース又はトレハロースを含む安定化剤を約240mM、及びポリソルベート20又はポリソルベート80を含む界面活性剤を約0.02%含み、ここで製剤は、約6.0のpHを有する。
ある実施形態において、製剤は、抗体薬物結合体を約20mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を約20mM、スクロースを含む安定化剤を約240mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を約0.02%含み、ここで製剤は、約6.0のpHを有する。
ある実施形態において、製剤は、抗体薬物結合体を約15mg/mL~約25mg/mL、ヒスチジン又はコハク酸塩を含む緩衝剤を約15mM~約25mM、スクロース又はトレハロースを含む安定化剤を約200mM~約300mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤又はポリソルベートを約0.01%~約0.03%を含み、ここで製剤は、約4.9~約5.5のpHを有する。
ある実施形態において、製剤は、抗体薬物結合体を約15mg/mL~約25mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を約15mM~約25mM、スクロースを含む安定化剤を約200mM~約300mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を約0.01%~約0.03%含み、ここで製剤は、約4.9~約5.5のpHを有する。
ある実施形態において、製剤は、抗体薬物結合体を約20mg/mL、ヒスチジン又はコハク酸塩を含む緩衝剤を約20mM、スクロース又はトレハロースを含む安定化剤を約240mM、及びポリソルベート20又はポリソルベート80を含む界面活性剤を約0.02%含み、ここで製剤は、約5.2のpHを有する。
ある実施形態において、製剤は、抗体薬物結合体を約20mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を約20mM、スクロースを含む安定化剤を約240mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を約0.02%含み、ここで製剤は、約5.2のpHを有する。
ある実施形態において、製剤は、抗体薬物結合体を約15mg/mL~約25mg/mL、ヒスチジン又はコハク酸塩を含む緩衝剤を約15mM~約25mM、スクロース又はトレハロースを含む安定化剤を約200mM~約300mM、及びポリソルベート20又はポリソルベート80を含む界面活性剤を約0.01%~約0.03%含み、ここで製剤は、約5.5~約6.1のpHを有する。
ある実施形態において、製剤は、抗体薬物結合体を約15mg/mL~約25mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を約15mM~約25mM、スクロースを含む安定化剤を約200mM~約300mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を約0.01%~約0.03%含み、ここで製剤は、約5.5~約6.1のpHを有する。
ある実施形態において、製剤は、抗体薬物結合体を約20mg/mL、ヒスチジン又はコハク酸塩を含む緩衝剤を約20mM、スクロース又はトレハロースを含む安定化剤を約240mM、及びポリソルベート20又はポリソルベート80を含む界面活性剤を約0.02%含み、ここで製剤は、約5.8のpHを有する。
ある実施形態において、製剤は、抗体薬物結合体を約20mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を約20mM、スクロースを含む安定化剤を約240mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を約0.02%含み、ここで製剤は、約5.8のpHを有する。
別の態様において、本開示は、凍結乾燥製剤であって、本明細書に記載の製剤から凍結乾燥されている凍結乾燥製剤を特徴とする。
ある実施形態において、約5mL~約5.5mLの製剤が凍結乾燥される。
ある実施形態において、凍結乾燥製剤のDは、約5℃、25℃、又は40℃で約0、約4、又は約8週間の保存後に、例えば、CZEにより決定したとき、凍結乾燥されていない、他の点では同一の製剤と比較して少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10倍安定性が高い。ある実施形態において、凍結乾燥製剤中で開環構造を有するDの割合は、約5℃、25℃、又は40℃で約0、約4、又は約8週間の保存後に、例えば、CZEにより決定したとき、凍結乾燥されていない、他の点では同一の製剤と比較して少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10分の1である。
ある実施形態において、凍結乾燥製剤は、約80mg~約120mg(例えば、約107mg)の抗体薬物結合体を含む。
ある実施形態において、凍結乾燥製剤の単量体レベルは、約5℃、25℃、又は40℃で約0、約4、又は約8週間の保存後に、例えば、SECにより決定したとき、少なくとも約95%、例えば、少なくとも約96%、97%、98%、又は99%である。
ある実施形態において、凍結乾燥製剤のフラグメントレベルは、約5℃、25℃、又は40℃で約0、約4、又は約8週間の保存後に、例えば、SECにより決定したとき、約3%未満、例えば、約2.5%、2%、1.5%、1%、又は0.5%未満である。
ある実施形態において、凍結乾燥製剤の凝集体レベルは、約5℃、25℃、又は40℃で約0、約4、又は約8週間の保存後に、例えば、SECにより決定したとき、約3%未満、例えば、約2.5%、2%、1.5%、1%、又は0.5%未満である。
ある実施形態において、凍結乾燥製剤の分解レベルは、約5℃、25℃、又は40℃で約4週間又は約8週間の保存後に、例えば、SECにより決定したとき、約2%未満、例えば、約1.5%、1%、又は0.5%未満である。
ある実施形態において、凍結乾燥製剤の10μm以上の粒子のレベルは、約5℃、25℃、又は40℃で約0、約4、又は約8週間の保存後に、例えば、光遮蔽法により決定したとき、約300粒子/ml未満、例えば、約280粒子/mL未満、約260粒子/mL未満、約240粒子/mL未満、約220粒子/mL未満、約200粒子/mL未満、約180粒子/mL未満、約160粒子/mL未満、約140粒子/mL未満、120粒子/mL、約100粒子/mL未満、80粒子/mL、60粒子/mL、40粒子/mL、20粒子/mL、又は10粒子/mLである。
ある実施形態において、凍結乾燥製剤の10μmより大きい粒子のレベルは、約5℃、25℃、又は40℃で約4又は約8週間の保存後に、例えば、光遮蔽法により決定したとき、約3倍を超えて増加せず、例えば、約2.5、2、1.5、1、又は0.5倍を超えて増加しない。
ある実施形態において、凍結乾燥製剤の25μmより大きい粒子のレベルは、約5℃、25℃、又は40℃で約4又は約8週間の保存後に、例えば、光遮蔽法により決定したとき、約3倍を超えて増加せず、例えば、約2.5、2、1.5、1、又は0.5倍を超えて増加しない。
ある実施形態において、凍結乾燥製剤の25μmより大きい粒子のレベルは、約5℃、25℃、又は40℃で約0、約4、又は約8週間の保存後に、例えば、光遮蔽法により決定したとき、約20粒子/mL未満、例えば、約15粒子/mL、10粒子/mL、5粒子/mL、又は2粒子/mL未満である。
ある実施形態において、凍結乾燥製剤の不純物レベルは、約5℃、25℃、又は40℃で約0、約4、又は約8週間の保存後に、例えば、キャピラリー電気泳動法により決定したとき、約15%未満、例えば、約14%、13%、12%、11%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、又は1%未満である。
ある実施形態において、凍結乾燥製剤の不純物レベルは、約5℃、25℃、又は40℃で約4週間又は約8週間の保存後に、例えば、キャピラリー電気泳動法により決定したとき、20%を超えて増加せず、例えば、約15%、10%、5%、2%、又は1%を超えて増加しない。
ある実施形態において、凍結乾燥製剤の中性変異体レベルは、約5℃、25℃、又は40℃で約0、約4、又は約8週間の保存後に、例えば、キャピラリーゾーン電気泳動法(CZE)により決定したとき、約50%より高く、例えば、約55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、又は90%より高い。
ある実施形態において、凍結乾燥製剤の中性変異体レベルは、約5℃、25℃、又は40℃で約4週間又は約8週間の保存後に、例えば、CZEにより決定したとき、約20%を超えて低下せず、例えば、約15%、10%、5%、又は2%を超えて低下しない。
ある実施形態において、凍結乾燥製剤の酸性変異体レベルは、約5℃、25℃、又は40℃で約0、約4、又は約8週間の保存後に、例えば、CZEにより決定したとき、約30%未満、例えば、約25%、20%、15%、5%、又は2%未満である。
ある実施形態において、凍結乾燥製剤の酸性変異体レベルは、約5℃、25℃、又は40℃で約4週間又は約8週間の保存後に、例えば、CZEにより決定したとき、約50%を超えて増加せず、例えば、約40%、30%、20%、10%、又は5%を超えて増加しない。
ある実施形態において、凍結乾燥製剤の塩基性変異体レベルは、約5℃、25℃、又は40℃で約0、約4、又は約8週間の保存後に、例えば、CZEにより決定したとき、約30%未満、例えば、約25%、20%、15%、5%、又は2%未満である。
ある実施形態において、凍結乾燥製剤の塩基性変異体レベルは、約5℃、25℃、又は40℃で約4週間又は約8週間の保存後に、例えば、CZEにより決定したとき、約50%を超えて増加せず、例えば、約40%、30%、20%、10%、又は5%を超えて増加しない。
ある実施形態において、凍結乾燥製剤の効力は、約5℃、25℃、又は40℃で約8週間の保存後に、例えば、生物活性アッセイにより決定したとき、約25%を超えて低下せず、例えば、約20%、15%、10%、5%、又は2%を超えて低下しない。
ある実施形態において、凍結乾燥製剤のオスモル濃度は、約200mOsm/L~400mOsm/L、例えば、200mOsm/L~300mOsm/L、250mOsm/L~350mOsm/L、270mOsm/L~330mOsm/L、290mOsm/L~310mOsm/L、270mOsm/L~350mOsm/L、290mOsm/L~350mOsm/L、310mOsm/L~350mOsm/L、330mOsm/L~350mOsm/L、250mOsm/L~330mOsm/L、250mOsm/L~310mOsm/L、250mOsm/L~290mOsm/L、250mOsm/L~270mOsm/L、260mOsm/L~280mOsm/L、270mOsm/L~290mOsm/L、280mOsm/L~300mOsm/L、300mOsm/L~320mOsm/L、310mOsm/L~330mOsm/L、又は320mOsm/L~340mOsm/L、例えば、200mOsm/L、250mOsm/L、260mOsm/L、270mOsm/L、280mOsm/L、290mOsm/L、300mOsm/L、310mOsm/L、320mOsm/L、330mOsm/L、340mOsm/L、350mOsm/L、又は400mOsm/Lである。
別の態様において、本開示は、液体製剤であって、本明細書に記載の凍結乾燥製剤から再構成される液体製剤を特徴とする。
別の態様において、本開示は、本明細書に記載の凍結乾燥製剤を含む容器を特徴とする。
ある実施形態において、容器は、バイアル、例えば、25Rガラスバイアルである。ある実施形態において、容器は栓及びキャップ(例えば、フリップオフアルミニウムキャップ)を更に含む。
処置方法
別の態様において、本開示は、癌を処置する方法であって、それを必要としている対象に、本明細書に記載の抗体薬物結合体(ADC)、又は本明細書に記載の製剤を1mg/kg~16mg/kgの用量で投与することを含み、それによって癌を処置する方法を特徴とする。
ある実施形態において、ADCは、2mg/kg~15mg/kgの用量で投与される。ある実施形態において、ADCは、1mg/kg、2mg/kg、4mg/kg、8mg/kg、12mg/kg、又は16mg/kgの用量で投与される。ある実施形態において、ADCは、週1回、2週間に1回、又は4週間に1回投与される。ある実施形態において、ADCは、2週間に1回投与される。ある実施形態において、ADCは、静脈内投与される。
ある実施形態において、対象は、ADCの投与より前にテベンタフスプで治療されたことがある。ある実施形態において、対象は、ADCの投与より前にテベンタフスプで治療されたことがない。
ある実施形態において、癌はPMEL17を発現し、GNAQ又はGNA11遺伝子の突然変異を含有するか、又は黒色腫はPMEL17を発現し、GNAQ、GNA11、又は両方の突然変異を含有する。ある実施形態において、癌は黒色腫である。ある実施形態において、癌は、悪性黒色腫、ブドウ膜黒色腫、眼黒色腫、眼癌、眼新生物、皮膚黒色腫、又は粘膜黒色腫である。
ある実施形態において、ADCは、以下の構造:
(式中、
Abは、ヒトPMEL17タンパク質に結合する抗体又はその抗原結合フラグメントであり、及びyは、1、2、3、又は4である)を有する。ある実施形態において、yは、2である。
ある実施形態において、Abは、
(a)配列番号1の重鎖CDR1、配列番号2の重鎖CDR2、配列番号3の重鎖CDR3、配列番号14の軽鎖CDR1、配列番号15の軽鎖CDR2、及び配列番号16の軽鎖CDR3;
(b)配列番号4の重鎖CDR1、配列番号2の重鎖CDR2、配列番号3の重鎖CDR3、配列番号14の軽鎖CDR1、配列番号15の軽鎖CDR2、及び配列番号16の軽鎖CDR3;
(c)配列番号5の重鎖CDR1、配列番号6の重鎖CDR2、配列番号3の重鎖CDR3、配列番号17の軽鎖CDR1、配列番号18の軽鎖CDR2、及び配列番号19の軽鎖CDR3;又は
(d)配列番号7の重鎖CDR1、配列番号8の重鎖CDR2、配列番号9の重鎖CDR3、配列番号20の軽鎖CDR1、配列番号18の軽鎖CDR2、及び配列番号16の軽鎖CDR3
を含む。
ある実施形態において、Abは、配列番号10のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)及び配列番号25のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む。ある実施形態において、Abは、配列番号283のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号27のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
ある実施形態において、Abは、N-グリコシル化部位を含む重鎖アミノ酸配列を含む。ある実施形態において、N-グリコシル化部位は、Asn306に位置する。
ある実施形態において、本方法は、1つ以上のバイオマーカーの発現を決定することを更に含む。ある実施形態において、1つ以上のバイオマーカーは、プレメラノソームタンパク質17(PMEL17)、リン酸化ERK(pERK)、分化クラスター8(CD8)、プログラム死リガンド1(PD-L1)、二重特異性ホスファターゼ6(DUSP6)、Rasグアニル放出タンパク質3(RASGRP3)、又はこれらの任意の組合せから選択される。
ある実施形態において、1つ以上のバイオマーカーの発現は、対象からのサンプルにおいて決定される。ある実施形態において、サンプルは、ADCの投与前、投与中、及び/又は投与後に対象から入手される。ある実施形態において、サンプルは、腫瘍サンプルである。例えば、腫瘍サンプルは、アーカイブ組織ブロックであってもよく、又は針生検により入手されてもよい。ある実施形態において、1つ以上のバイオマーカーのmRNA発現が決定される。ある実施形態において、1つ以上のバイオマーカーのタンパク質発現が決定される。ある実施形態において、本方法は、次世代DNAシーケンシングによるか、全トランスクリプトーム解析を実施することによるか、1つ以上の免疫及び癌関連遺伝子の発現を決定することによるか、又はこれらの組合せにより、1つ以上の癌関連遺伝子を検出することを更に含む。
ある実施形態において、本方法は、対象からのサンプル中のセルフリーDNA(cfDNA)を評価することを更に含む。ある実施形態において、サンプルは、ADCの投与前、投与中、及び/又は投与後に対象から入手される。ある実施形態において、サンプルは、血液サンプルである。ある実施形態において、セルフリーDNAを評価することにより、ドライバー突然変異状態、予測薬力学、腫瘍突然変異荷重(TMB)、又は耐性マーカーのうちの1つ以上が決定される。
ある態様において、本開示は、対象(例えば、本明細書に記載の対象)の疾患(例えば、本明細書に記載の疾患)の処置(例えば、本明細書に記載の処置)を評価する方法であって、本明細書に記載の方法に従い1つ以上のバイオマーカーの発現を決定すること、及び/又は対象からのサンプル(例えば、本明細書に記載のサンプル)中のセルフリーDNA(cfDNA)を評価することを含む方法を特徴とする。
ある態様において、本開示は、対象(例えば、本明細書に記載の対象)の疾患(例えば、本明細書に記載の疾患)の進行を評価する方法であって、本明細書に記載の方法に従い1つ以上のバイオマーカーの発現を決定すること、及び/又は対象からのサンプル(例えば、本明細書に記載のサンプル)中のセルフリーDNA(cfDNA)を評価することを含む方法を特徴とする。
ある態様において、本開示は、対象(例えば、本明細書に記載の対象)の疾患(例えば、本明細書に記載の疾患)に対する処置(例えば、本明細書に記載の処置)を選択する方法であって、本明細書に記載の方法に従い1つ以上のバイオマーカーの発現を決定すること、及び/又は対象からのサンプル(例えば、本明細書に記載のサンプル)中のセルフリーDNA(cfDNA)を評価することを含む方法を特徴とする。
ある態様において、本開示は、疾患(例えば、本明細書に記載の疾患)に対する処置(例えば、本明細書に記載の処置)に対象(例えば、本明細書に記載の対象)を選択する方法であって、本明細書に記載の方法に従い1つ以上のバイオマーカーの発現を決定すること、及び/又は対象からのサンプル(例えば、本明細書に記載のサンプル)中のセルフリーDNA(cfDNA)を評価することを含む方法を特徴とする。
他の実施形態
本明細書に記載の態様及び実施形態は、以下の実施形態のいずれかを含み得る。
一部の実施形態において、PMEL17を結合する抗体又はその抗原結合フラグメントは、
(a)配列番号1、4、5又は7の重鎖CDR1(相補性決定領域1)、配列番号2、6又は8の重鎖CDR2(相補性決定領域2)、及び配列番号3又は9の重鎖CDR3(相補性決定領域3)を含む重鎖可変領域;及び配列番号14、17又は20の軽鎖CDR1(相補性決定領域1)、配列番号15又は18の軽鎖CDR2(相補性決定領域2)、及び配列番号16又は19の軽鎖CDR3(相補性決定領域3)を含む軽鎖可変領域;
(b)配列番号33、36、37又は39の重鎖CDR1、配列番号34、38又は40の重鎖CDR2;配列番号35又は41の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域;配列番号46、49又は52の軽鎖CDR1;配列番号47又は50の軽鎖CDR2;及び配列番号48又は51の軽鎖CDR3;
(c)配列番号5、7、57又は60の重鎖CDR1、配列番号58、61又は62の重鎖CDR2;配列番号59又は63の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域;配列番号68、71又は74の軽鎖CDR1;配列番号69又は72の軽鎖CDR2;及び配列番号70又は73の軽鎖CDR3;
(d)配列番号79、82、83又は85の重鎖CDR1、配列番号80、84又は86の重鎖CDR2;配列番号81又は87の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域;配列番号92、95又は98の軽鎖CDR1;配列番号93又は96の軽鎖CDR2;及び配列番号94又は97の軽鎖CDR3;
(e)配列番号103、106、107又は109の重鎖CDR1、配列番号104、108又は110の重鎖CDR2;配列番号105又は111の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域;配列番号49、52又は116の軽鎖CDR1;配列番号47又は50の軽鎖CDR2;及び配列番号117又は118の軽鎖CDR3;
(f)配列番号123、126、127又は129の重鎖CDR1、配列番号124、128又は130の重鎖CDR2;配列番号125又は131の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域;配列番号136、139又は142の軽鎖CDR1;配列番号137又は140の軽鎖CDR2;及び配列番号138又は141の軽鎖CDR3;
(g)配列番号123、126、127又は129の重鎖CDR1、配列番号124、128又は130の重鎖CDR2;配列番号147又は148の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域;配列番号153、156又は158の軽鎖CDR1;配列番号50又は154の軽鎖CDR2;及び配列番号155又は157の軽鎖CDR3;
(h)配列番号103、106、107又は109の重鎖CDR1、配列番号104、108又は110の重鎖CDR2;配列番号163又は164の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域;配列番号49、52又は116の軽鎖CDR1;配列番号47又は50の軽鎖CDR2;及び配列番号169又は170の軽鎖CDR3;
(i)配列番号175、178、179又は181の重鎖CDR1、配列番号176、180又は182の重鎖CDR2;配列番号177又は183の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域;配列番号49、52又は116の軽鎖CDR1;配列番号47又は50の軽鎖CDR2;及び配列番号188又は189の軽鎖CDR3;
(j)配列番号103、106、107又は109の重鎖CDR1、配列番号104、108又は110の重鎖CDR2;配列番号194又は195の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域;配列番号49、52又は116の軽鎖CDR1;配列番号47の軽鎖CDR2又は50;及び配列番号200又は201の軽鎖CDR3;
(k)配列番号206、209、210又は212の重鎖CDR1、配列番号207、211又は213の重鎖CDR2;配列番号208又は214の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域;配列番号153、156又は158の軽鎖CDR1;配列番号50又は154の軽鎖CDR2;及び配列番号219又は220の軽鎖CDR3;
(l)配列番号206、209、210又は212の重鎖CDR1、配列番号207、211又は213の重鎖CDR2;配列番号225又は226の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域;配列番号136、139又は142の軽鎖CDR1;配列番号137又は140の軽鎖CDR2;及び配列番号231又は232の軽鎖CDR3;
(m)配列番号206、209、210又は212のHCDR1、配列番号207、211又は213のHCDR2、及び配列番号237又は238のHCDR3を含む重鎖可変領域を含む重鎖可変領域;及び配列番号243、245又は247のLCDR1、配列番号47又は50のLCDR2、及び配列番号244又は246のLCDR3を含む軽鎖可変領域;
(n)配列番号206、209、210又は212のHCDR1、配列番号207、211又は213のHCDR2、及び配列番号252又は253のHCDR3を含む重鎖可変領域を含む重鎖可変領域;及び配列番号153、156又は158のLCDR1、配列番号50又は154のLCDR2、及び配列番号258又は259のLCDR3を含む軽鎖可変領域;
(o)配列番号1の重鎖CDR1、配列番号2の重鎖CDR2、配列番号3の重鎖CDR3、配列番号14の軽鎖CDR1、配列番号15の軽鎖CDR2、及び配列番号16の軽鎖CDR3;
(p)配列番号4の重鎖CDR1、配列番号2の重鎖CDR2、配列番号3の重鎖CDR3、配列番号14の軽鎖CDR1、配列番号15の軽鎖CDR2、及び配列番号16の軽鎖CDR3;
(q)配列番号5の重鎖CDR1、配列番号6の重鎖CDR2、配列番号3の重鎖CDR3、配列番号17の軽鎖CDR1、配列番号18の軽鎖CDR2、及び配列番号19の軽鎖CDR3;
(r)配列番号7の重鎖CDR1、配列番号8の重鎖CDR2、配列番号9の重鎖CDR3、配列番号20の軽鎖CDR1、配列番号18の軽鎖CDR2、及び配列番号16の軽鎖CDR3;
(s)配列番号33の重鎖CDR1、配列番号34の重鎖CDR2、配列番号35の重鎖CDR3、配列番号46の軽鎖CDR1、配列番号47の軽鎖CDR2、及び配列番号48の軽鎖CDR3;
(t)配列番号36の重鎖CDR1、配列番号34の重鎖CDR2、配列番号35の重鎖CDR3、配列番号46の軽鎖CDR1、配列番号47の軽鎖CDR2、及び配列番号48の軽鎖CDR3;
(u)配列番号37の重鎖CDR1、配列番号38の重鎖CDR2、配列番号35の重鎖CDR3、配列番号49の軽鎖CDR1、配列番号50の軽鎖CDR2、及び配列番号51の軽鎖CDR3;
(v)配列番号39の重鎖CDR1、配列番号40の重鎖CDR2、配列番号41の重鎖CDR3、配列番号52の軽鎖CDR1、配列番号50の軽鎖CDR2、及び配列番号48の軽鎖CDR3;
(w)配列番号57の重鎖CDR1、配列番号58の重鎖CDR2、配列番号59の重鎖CDR3、配列番号68の軽鎖CDR1、配列番号69の軽鎖CDR2、及び配列番号70の軽鎖CDR3;
(x)配列番号60の重鎖CDR1、配列番号58の重鎖CDR2、配列番号59の重鎖CDR3、配列番号68の軽鎖CDR1、配列番号69の軽鎖CDR2、及び配列番号70の軽鎖CDR3;
(y)配列番号5の重鎖CDR1、配列番号61の重鎖CDR2、配列番号59の重鎖CDR3、配列番号71の軽鎖CDR1、配列番号72の軽鎖CDR2、及び配列番号73の軽鎖CDR3;
(z)配列番号7の重鎖CDR1、配列番号62の重鎖CDR2、配列番号63の重鎖CDR3、配列番号74の軽鎖CDR1、配列番号72の軽鎖CDR2、及び配列番号70の軽鎖CDR3;
(aa)配列番号79の重鎖CDR1、配列番号80の重鎖CDR2、配列番号81の重鎖CDR3、配列番号92の軽鎖CDR1、配列番号93の軽鎖CDR2、及び配列番号94の軽鎖CDR3;
(bb)配列番号82の重鎖CDR1、配列番号80の重鎖CDR2、配列番号81の重鎖CDR3、配列番号92の軽鎖CDR1、配列番号93の軽鎖CDR2、及び配列番号94の軽鎖CDR3;
(cc)配列番号83の重鎖CDR1、配列番号84の重鎖CDR2、配列番号81の重鎖CDR3、配列番号95の軽鎖CDR1、配列番号96の軽鎖CDR2、及び配列番号97の軽鎖CDR3;
(dd)配列番号85の重鎖CDR1、配列番号86の重鎖CDR2、配列番号87の重鎖CDR3、配列番号98の軽鎖CDR1、配列番号96の軽鎖CDR2、及び配列番号94の軽鎖CDR3;
(ee)配列番号103の重鎖CDR1、配列番号104の重鎖CDR2、配列番号105の重鎖CDR3、配列番号116の軽鎖CDR1;配列番号47の軽鎖CDR2;及び配列番号117の軽鎖CDR3;
(ff)配列番号106の重鎖CDR1、配列番号104の重鎖CDR2、配列番号105の重鎖CDR3、配列番号116の軽鎖CDR1、配列番号47の軽鎖CDR2、及び配列番号117の軽鎖CDR3;
(gg)配列番号107の重鎖CDR1、配列番号108の重鎖CDR2、配列番号105の重鎖CDR3、配列番号49の軽鎖CDR1、配列番号50の軽鎖CDR2、及び配列番号118の軽鎖CDR3;
(hh)配列番号109の重鎖CDR1、配列番号110の重鎖CDR2、配列番号111の重鎖CDR3、配列番号52の軽鎖CDR1 配列番号50の軽鎖CDR2、及び配列番号117の軽鎖CDR3;
(ii)配列番号123の重鎖CDR1、配列番号124の重鎖CDR2、配列番号125の重鎖CDR3、配列番号136の軽鎖CDR1、配列番号137の軽鎖CDR2、及び配列番号138の軽鎖CDR3;
(jj)配列番号126の重鎖CDR1、配列番号124の重鎖CDR2、配列番号125の重鎖CDR3、配列番号136の軽鎖CDR1、配列番号137の軽鎖CDR2、及び配列番号138の軽鎖CDR3;
(kk)配列番号127の重鎖CDR1、配列番号128の重鎖CDR2、配列番号125の重鎖CDR3、配列番号139の軽鎖CDR1、配列番号140の軽鎖CDR2、及び配列番号141の軽鎖CDR3;
(ll)配列番号129の重鎖CDR1、配列番号130の重鎖CDR2、配列番号131の重鎖CDR3、配列番号142の軽鎖CDR1、配列番号140の軽鎖CDR2、及び配列番号138の軽鎖CDR3;
(mm)配列番号123の重鎖CDR1、配列番号124の重鎖CDR2、配列番号147の重鎖CDR3、配列番号153の軽鎖CDR1、配列番号154の軽鎖CDR2、及び配列番号155の軽鎖CDR3;
(nn)配列番号126の重鎖CDR1、配列番号124の重鎖CDR2、配列番号147の重鎖CDR3、配列番号153の軽鎖CDR1、配列番号154の軽鎖CDR2、及び配列番号155の軽鎖CDR3;
(oo)配列番号127の重鎖CDR1、配列番号128の重鎖CDR2、配列番号147の重鎖CDR3、配列番号156の軽鎖CDR1、配列番号50の軽鎖CDR2、及び配列番号157の軽鎖CDR3;
(pp)配列番号129の重鎖CDR1、配列番号130の重鎖CDR2、配列番号148の重鎖CDR3、配列番号158の軽鎖CDR1、配列番号50の軽鎖CDR2、及び配列番号155の軽鎖CDR3;
(qq)配列番号103の重鎖CDR1、配列番号104の重鎖CDR2、配列番号163の重鎖CDR3、配列番号116の軽鎖CDR1、配列番号47の軽鎖CDR2、及び配列番号169の軽鎖CDR3;
(rr)配列番号106の重鎖CDR1、配列番号104の重鎖CDR2、配列番号163の重鎖CDR3、配列番号116の軽鎖CDR1、配列番号47の軽鎖CDR2、及び配列番号169の軽鎖CDR3;
(ss)配列番号107の重鎖CDR1、配列番号108の重鎖CDR2、配列番号163の重鎖CDR3、配列番号49の軽鎖CDR1、配列番号50の軽鎖CDR2、及び配列番号170の軽鎖CDR3;
(tt)配列番号109の重鎖CDR1、配列番号110の重鎖CDR2、配列番号164の重鎖CDR3、配列番号52の軽鎖CDR1、配列番号50の軽鎖CDR2、及び配列番号169の軽鎖CDR3;
(uu)配列番号175の重鎖CDR1、配列番号176の重鎖CDR2、配列番号177の重鎖CDR3、配列番号116の軽鎖CDR1、配列番号47の軽鎖CDR2、及び配列番号188の軽鎖CDR3;
(vv)配列番号178の重鎖CDR1、配列番号176の重鎖CDR2、配列番号177の重鎖CDR3、配列番号116の軽鎖CDR1、配列番号47の軽鎖CDR2、及び配列番号188の軽鎖CDR3;
(ww)配列番号179の重鎖CDR1、配列番号180の重鎖CDR2、配列番号177の重鎖CDR3、配列番号49の軽鎖CDR1、配列番号50の軽鎖CDR2、及び配列番号189の軽鎖CDR3;
(xx)配列番号181の重鎖CDR1、配列番号182の重鎖CDR2;配列番号183の重鎖CDR3、配列番号52の軽鎖CDR1、配列番号50の軽鎖CDR2、及び配列番号188の軽鎖CDR3;
(yy)配列番号103の重鎖CDR1、配列番号104の重鎖CDR2、配列番号194の重鎖CDR3、配列番号116の軽鎖CDR1、配列番号47の軽鎖CDR2、及び配列番号200の軽鎖CDR3;
(zz)配列番号106の重鎖CDR1、配列番号104の重鎖CDR2、配列番号194の重鎖CDR3、配列番号116の軽鎖CDR1、配列番号47の軽鎖CDR2、及び配列番号200の軽鎖CDR3;
(aaa)配列番号107の重鎖CDR1、配列番号108の重鎖CDR2、配列番号194の重鎖CDR3、配列番号49の軽鎖CDR1、配列番号50の軽鎖CDR2、及び配列番号201の軽鎖CDR3;
(bbb)配列番号109の重鎖CDR1、配列番号110の重鎖CDR2、配列番号195の重鎖CDR3、配列番号52の軽鎖CDR1、配列番号50の軽鎖CDR2、及び配列番号200の軽鎖CDR3;
(ccc)配列番号206の重鎖CDR1、配列番号207の重鎖CDR2、配列番号208の重鎖CDR3、配列番号153の軽鎖CDR1、配列番号154の軽鎖CDR2、及び配列番号219の軽鎖CDR3;
(ddd)配列番号209の重鎖CDR1、配列番号207の重鎖CDR2、配列番号208の重鎖CDR3、配列番号153の軽鎖CDR1、配列番号154の軽鎖CDR2、及び配列番号219の軽鎖CDR3;
(eee)配列番号210の重鎖CDR1、配列番号211の重鎖CDR2、配列番号208の重鎖CDR3、配列番号156の軽鎖CDR1、配列番号50の軽鎖CDR2、及び配列番号220の軽鎖CDR3;
(fff)配列番号212の重鎖CDR1、配列番号213の重鎖CDR2、配列番号214の重鎖CDR3、配列番号158の軽鎖CDR1、配列番号50の軽鎖CDR2、及び配列番号219の軽鎖CDR3;
(ggg)配列番号206の重鎖CDR1、配列番号207の重鎖CDR2、配列番号225の重鎖CDR3、配列番号136の軽鎖CDR1、配列番号137の軽鎖CDR2、及び配列番号231の軽鎖CDR3;
(hhh)配列番号209の重鎖CDR1、配列番号207の重鎖CDR2、配列番号225の重鎖CDR3、配列番号136の軽鎖CDR1、配列番号137の軽鎖CDR2、及び配列番号231の軽鎖CDR3;
(iii)配列番号210の重鎖CDR1、配列番号211の重鎖CDR2、配列番号225の重鎖CDR3、配列番号139の軽鎖CDR1、配列番号140の軽鎖CDR2、及び配列番号232の軽鎖CDR3;
(jjj)配列番号212の重鎖CDR1、配列番号213の重鎖CDR2、配列番号226の重鎖CDR3、配列番号142の軽鎖CDR1;配列番号140の軽鎖CDR2;及び配列番号231の軽鎖CDR3;
(kkk)配列番号206のHCDR1、配列番号207のHCDR2、及び配列番号237のHCDR3を含む重鎖可変領域、及び配列番号243のLCDR1、配列番号47のLCDR2、及び配列番号244のLCDR3を含む軽鎖可変領域;
(lll)配列番号209のHCDR1、配列番号207のHCDR2、及び配列番号237のHCDR3を含む重鎖可変領域、及び配列番号243のLCDR1、配列番号47のLCDR2、及び配列番号244のLCDR3を含む軽鎖可変領域;
(mmm)配列番号210のHCDR1、配列番号211のHCDR2、及び配列番号237のHCDR3を含む重鎖可変領域、及び配列番号245のLCDR1、配列番号50のLCDR2、及び配列番号246のLCDR3を含む軽鎖可変領域;
(nnn)配列番号212のHCDR1、配列番号213のHCDR2、及び配列番号238のHCDR3を含む重鎖可変領域;及び配列番号247のLCDR1、配列番号50のLCDR2、及び配列番号244のLCDR3を含む軽鎖可変領域;
(ooo)配列番号206のHCDR1、配列番号207のHCDR2、及び配列番号252のHCDR3を含む重鎖可変領域、及び配列番号153のLCDR1、配列番号154のLCDR2、及び配列番号258のLCDR3を含む軽鎖可変領域;
(ppp)配列番号209のHCDR1、配列番号207のHCDR2、及び配列番号252のHCDR3を含む重鎖可変領域、及び配列番号153のLCDR1、配列番号154のLCDR2、及び配列番号258のLCDR3を含む軽鎖可変領域;
(qqq)配列番号210のHCDR1、配列番号211のHCDR2、及び配列番号252のHCDR3を含む重鎖可変領域、及び配列番号156のLCDR1、配列番号50のLCDR2、及び配列番号259のLCDR3を含む軽鎖可変領域;又は
(rrr)配列番号212のHCDR1、配列番号213のHCDR2、及び配列番号253のHCDR3を含む重鎖可変領域;及び配列番号158のLCDR1、配列番号50のLCDR2、及び配列番号258のLCDR3を含む軽鎖可変領域
を含む。
一部の実施形態において、PMEL17を結合する抗体又はその抗原結合フラグメントは、
(a)配列番号10のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、及び配列番号21のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL);
(b)配列番号10のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、及び配列番号25のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL);
(c)配列番号10のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、及び配列番号29のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL);
(d)配列番号42のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、及び配列番号53のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL);
(e)配列番号64のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、及び配列番号75のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL);
(f)配列番号88のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、及び配列番号99のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL);
(g)配列番号112のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、及び配列番号119のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL);
(h)配列番号132のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、及び配列番号143のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL);
(i)配列番号149のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、及び配列番号159のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL);
(j)配列番号165のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、及び配列番号171のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL);
(k)配列番号184のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、及び配列番号190のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL);
(l)配列番号196のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、及び配列番号202のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL);
(m)配列番号215のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、及び配列番号221のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL);
(n)配列番号227のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、及び配列番号233のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL);
(o)配列番号239のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、及び配列番号248のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL);又は
(p)配列番号254のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、及び配列番号260のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)
を含む。
一部の実施形態において、PMEL17を結合する抗体又はその抗原結合フラグメントは、
(a)配列番号12のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号23のアミノ酸配列を含む軽鎖;
(b)配列番号12のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号27のアミノ酸配列を含む軽鎖;
(c)配列番号12のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号31のアミノ酸配列を含む軽鎖;
(d)配列番号44のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号55のアミノ酸配列を含む軽鎖;
(e)配列番号66のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号77のアミノ酸配列を含む軽鎖;
(f)配列番号90のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号101のアミノ酸配列を含む軽鎖;
(g)配列番号114のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号121のアミノ酸配列を含む軽鎖;
(h)配列番号134のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号145のアミノ酸配列を含む軽鎖;
(i)配列番号151のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号161のアミノ酸配列を含む軽鎖;
(j)配列番号167のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号173のアミノ酸配列を含む軽鎖;
(k)配列番号186のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号192のアミノ酸配列を含む軽鎖;
(l)配列番号198のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号204のアミノ酸配列を含む軽鎖;
(m)配列番号217のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号223のアミノ酸配列を含む軽鎖;
(n)配列番号229のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号235のアミノ酸配列を含む軽鎖;
(o)配列番号241のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号250のアミノ酸配列を含む軽鎖;
(p)配列番号256のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号262のアミノ酸配列を含む軽鎖;
(q)配列番号283のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号27のアミノ酸配列を含む軽鎖;
(r)配列番号283のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号31のアミノ酸配列を含む軽鎖;
(s)配列番号315のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号101のアミノ酸配列を含む軽鎖
を含む。
一部の実施形態において、抗体又はその抗原結合フラグメントは、1つ以上のシステイン置換を含む。一部の実施形態において、抗体又はその抗原結合フラグメントは、抗体又はその抗原結合フラグメントの重鎖のE152C、S375C、又はE152C及びS375Cの両方から選択される1つ以上のシステイン置換を含み、位置は、EU体系に従ってナンバリングされる。一部の実施形態において、抗体又はその抗原結合フラグメントは、抗体又はその抗原結合フラグメントの重鎖のE152C置換を含み、位置は、EU体系に従ってナンバリングされる。
一部の実施形態において、抗体分子は、モノクローナル抗体である。一部の実施形態において、抗体分子は、単離抗体である。一部の実施形態において、抗体分子は、合成抗体である。一部の実施形態において、抗体分子は、操作された抗体である。
一部の実施形態において、抗体又は抗原結合フラグメントは、本明細書に記載の核酸によってコードされる。一部の実施形態において、核酸は、配列番号13、24、28、32、45、56、67、78、91、102、115、122、135、146、152、162、168、174、187、193、199、205、218、224、230、236、242、251、257、263、319、又は320のヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態において、核酸は、ベクター、例えば、本明細書に記載のベクターに存在する。一部の実施形態において、核酸又はベクターは、宿主細胞、例えば、本明細書に記載の宿主細胞に存在する。
一部の実施形態において、抗体又は抗原結合フラグメントは、宿主細胞を培養すること、及び細胞培養物から抗体又は抗原結合フラグメントを回収することを含む方法によって産生される。一部の実施形態において、細胞培養物から抗体を回収することは、細胞を除去し、培養物を濾過するステップ;培養物を親和性クロマトグラフィによって精製するステップ;pHを3.4~3.6に調整することによってあらゆるウイルスを不活性化させて、次いでpHを5.8~6.2に再調整し、培養物を濾過するステップ;培養物をカチオン交換クロマトグラフィによって精製し、培養物のオンカラム還元を実施するステップ;培養物に対してアニオン交換クロマトグラフィを実施するステップ;ウイルスをナノ濾過によって除去するステップ;抗体を含有する培養物を濾過するステップ;及び精製された抗体を得るステップを含む。
一部の実施形態において、抗体薬物結合体は、本明細書に記載の方法によって作成される抗体薬物結合体である。
一部の実施形態において、抗体薬物結合体は、式(C)
Ab-(L-(D)(C)
(式中、
Dは、GNAQインヒビタ、GNA11インヒビタ又はGNAQ及びGNA11のインヒビタであり;
Abは、ヒトPMEL17タンパク質に結合する抗体又はその抗原結合フラグメントであり;
は、リンカーであり;
nは、1、2、3又は4であり、及び
yは、1、2、3又は4である)
を含む。
一部の実施形態において、前記nは1である。一部の実施形態において、前記yは約1~約4である。一部の実施形態において、前記リンカーは、開裂性リンカー又は非開裂性リンカーである。一部の実施形態において、リンカーは、ValCitペプチドリンカーを含む。一部において
一部の実施形態において、前記薬物部分は、GNAQ及びGNA11のインヒビタである。
一部の実施形態において、Dは、
である。
一部の実施形態において、抗体薬物結合体は、以下の構造、
を有する。
一部の実施形態において、抗体薬物結合体は、以下の式(C-2):
(式中、
は、メチル又はエチルであり;
は、メチル又はイソプロピルであり;
は、メチル又はエチルであり;
Abは、ヒトPMEL17タンパク質に結合する抗体又はその抗原結合フラグメントであり;
は、二価結合基であり;
は、自己犠牲スペーサであり;
は、二価ペプチドリンカーであり;
は、結合又はリンカーであり、及び
yは、1、2、3又は4である)
を有する。
一部の実施形態において、抗体薬物結合体は、抗体薬物結合体と薬学的に許容可能な担体とを含む医薬組成物中に存在する。一部の実施形態において、抗体薬物結合体は、本明細書に記載の製剤中に存在する。
一部の実施形態において、抗体薬物結合体又は製剤は、医薬品として使用される。
一部の実施形態において、本抗体薬物結合体又は製剤は、癌の処置又は予防を必要とする患者における癌を処置し、又は予防する方法であって、前記患者に抗体薬物結合体又は製剤を投与することを含み、癌はPMEL17を発現し、GNAQ又はGNA11遺伝子の突然変異を含有するか、又は癌は、PMEL17を発現し、GNAQ、GNA11、若しくはその両方の突然変異を含有する方法において使用される。一部の実施形態において、癌は、癌腫(例えば、肝細胞癌)、肉腫、白血病、リンパ腫、眼癌、眼新生物、黒色腫(例えば、ブドウ膜黒色腫、非ブドウ膜黒色腫、悪性黒色腫、眼黒色腫、皮下黒色腫、皮膚黒色腫、又は粘膜黒色腫)、又はその転移性癌である。
一部の実施形態において、抗体薬物結合体又は製剤は、患者に1つ以上の追加の治療化合物との組合せで投与される。
一部の実施形態において、1つ以上の追加の治療化合物は、標準治療の化学療法薬、MDM2インヒビタ、MRC2インヒビタ、PKCインヒビタ、MAPKインヒビタ、共刺激分子、又はチェックポイントインヒビタから選択される。
一部の実施形態において、共刺激分子は、OX40、CD2、CD27、CDS、ICAM-1、LFA-1(CD11a/CD18)、ICOS(CD278)、4-1BB(CD137)、GITR、CD30、CD40、BAFFR、HVEM、CD7、LIGHT、NKG2C、SLAMF7、NKp80、CD160、B7-H3、STING、又はCD83リガンドのアゴニストから選択される。
一部の実施形態において、チェックポイントインヒビタは、PD-1、PD-L1、PD-L2、CTLA4、TIM3、LAG3、VISTA、BTLA、TIGIT、LAIR1、CD160、2B4及び/又はTGFRベータのインヒビタから選択される。
C.ワクチニイ(C.vaccinii)(76974bp)における化合物(A1)(frsA~H)及び化合物J(dis1~4)のBGCを含有する遺伝子構成及び転移因子を示す。 プロモータ交換に用いられる挿入戦略のスキームを示す。 野生型と比較した破壊突然変異体における化合物Jの産生を示す。 化合物JのMS/MSスペクトルを示す。 化合物F5のMS/MSスペクトルを示す。 化合物F3のMS/MSスペクトルを示す。 化合物DのMS/MSスペクトルを示す。 化合物J生合成の概略図を示す。当図は、配列番号324のとおりの「Ser Val His Val Leu Val」を開示する。 例示的オンサイト及びオフサイド(off-side)結合体を示す。 化合物(A1)-BGCの構成(白色:NRPS遺伝子、黒色:修飾用酵素をコードする遺伝子)及び交換されたプロモータの表現を示す。 野生型と比較した変化倍数を含めた、異なるC.ワクチニイ(C.vaccinii)プロモータ交換突然変異体からの化合物(A1)の力価の棒グラフを示す。 C.ワクチニイ(C.vaccinii)野生型及びC.ワクチニイ(C.vaccinii)vioP突然変異体の培養抽出物のHPLC-MS抽出イオンクロマトグラム(EIC)1002.535~1002.545Daを示す。 化合物(A1)の3つの新規類似体が明らかとなる、L-Metを供給したC.ワクチニイ(C.vaccinii)vioP突然変異体の培養抽出物のHPLC-MS EIC 1020.49~1020.50Daを示す。 ヒト血漿中5μg/mL及び37℃で8時間インキュベートした後のm/z1002.52~1002.57における化合物(A1)(下)及び更に100ngの化合物5(終濃度6μg/mL)でスパイクした同じサンプルのHPLC-MS抽出イオンクロマトグラム(EIC)を示す。 化合物(A1)をヒト血漿中5μg/mLの及び37℃で24時間インキュベートした後の化合物(A1)及び5の絶対定量化及び画分を示す。 化合物(A1)及び2~8がGq又はG11突然変異体ブドウ膜黒色腫(UM)細胞株及びGq又はG11野生型皮膚黒色腫細胞株の増殖に及ぼす効果を示す。構成的に活性なGq又はG11突然変異体によって駆動されるUM細胞株の成長は、92.1及びMP41細胞株についてはnM以下のGI50の化合物(A1)によって阻害された一方、皮膚黒色腫細胞株であって、ホモ接合BRAF V600E突然変異を内包するA375、及びヘテロ接合NRAS Q61K突然変異を内包するSK-MEL-30の成長は、化合物(A1)の影響を受けなかった。 化合物9~15がGq又はG11突然変異体UM細胞株及びGq又はG11野生型皮膚黒色腫細胞株の増殖に及ぼす効果を示す。構成的に活性なGq又はG11突然変異体によって駆動されるUM細胞株の成長は、92.1及びMP41細胞株についてはnM以下のGI50の化合物(A1)によって阻害された一方、皮膚黒色腫細胞株であって、ホモ接合BRAF V600E突然変異を内包するA375、及びヘテロ接合NRAS Q61K突然変異を内包するSK-MEL-30の成長は、化合物(A1)の影響を受けなかった。 例示的ADC製剤のSECデータを示す。 例示的ADC製剤の光遮蔽データを示す。 例示的ADC製剤のキャピラリー電気泳動分析を示す。 例示的ADC製剤のキャピラリーゾーン電気泳動(CZE)分析を示す。 例示的凍結乾燥ADC製剤の分析を示す。 pH及び(CZE)を用いたペイロードの開環データを示す。 2ヵ月の保存期間後の例示的ADC製剤の効力減衰データを示す。 カニクイザルにおいて3mg/kgの化合物(E)を単回i.v.投与した後の全抗体(tmAb)、活性ADC(tADCa)、及び不活性ADC(tADCi)の平均曝露プロファイルを示す。
本開示は、少なくとも一部には、ある種の微生物(例えば、クロモバクテリウム属(Chromobacterium))を遺伝子操作すると、ある種のデプシペプチド(例えば、化合物(A1))の産生量を増加させることができるという発見に基づいている。化合物(A1)は、マンリョウ(A.crenata)の葉から単離し得るが、量が極めて少なく、及び基質が複雑であるため、薬剤開発努力及び商業生産を可能にするのに十分な量の化合物(A1)を入手できないこともある。本明細書に記載の遺伝子操作された微生物(例えば、クロモバクテリウム属(Chromobacterium))、核酸、及び方法は、十分な量の原薬前駆体の入手が可能となるような、力価が上昇し及び/又は単離収率が増加した化合物(A1)を作り出すための開発可能な製造ルートを提供する。
本開示はまた、少なくとも一部には、より高い過還元を標的とすること、及びロバストな部分的再酸化ステップを設計することにより、抗体純度を損なうことなく操作されたシステイン残基の効率的なデキャッピング及び所望の薬物対抗体比を実現し得るという発見にも基づいている。鎖内ジスルフィド架橋の過還元及び開環は、望ましくないオフサイトカップリングにつながり得る。一部の実施形態では、固有のLC-HC不安定性が原因で、過還元が起こり易くなり得る。理論によって拘束されることを望むものではないが、一部の実施形態では、オフサイト結合を最小限に抑えて高いインビボ有効性を実現し、リンカーペイロードの放出を減少させるためには、開環した鎖内ジスルフィド架橋の効率的な部分的再酸化が重要であると考えられる。部分的再酸化ステップに関して評価することのできる因子としては、限定はされないが、以下のうちの1つ以上が挙げられる:容器の幾何学的形状の差異、決まったヘッドスペース(例えば、60%)の有無、混合(例えば、100rpm)の有無、又は室温か、それとも低温室か。一部の実施形態において、GMP製造工程の中に本明細書に記載の部分的再酸化ステップを加えることにより、最終原薬の純度を、例えば非還元CE SDSにより決定したとき、約95%にまで増加させることができる。特定の実施形態において、約2の薬物対抗体比が実現する。他の実施形態において、約4の薬物対抗体比が実現する。
定義
特に明記しない限り、本明細書で使用されるとおりの以下の用語及び語句は、以下の意味を有することが意図される。
本明細書で使用されるとき、単数形「ある(a)」又は「ある(an)」には、特に指示がない限り、複数形への言及が含まれる。
用語「又は」は、本明細書では、文脈上特に明らかに指示されない限り、用語「及び/又は」を意味して使用され、及びそれと同義的に使用される。
「約」及び「近似的に」は、概して、測定の性質又は精度を所与として、測定される分量について許容できる誤差の程度を意味するものとする。例示的誤差の程度は、所与の値又は値の範囲から20パーセント(%)以内、典型的には、10%以内、及びより典型的には、5%以内である。
用語「生合成遺伝子クラスター」又は「BGC」は、同義的に、一緒になって代謝産物の産生のための生合成経路をコードする局所的にクラスター化した2つ以上の遺伝子の一群を指す。一部の実施形態において、この代謝産物は、当該代謝産物を産生する生物の正常な成長、発達、又は生殖には直接関わることのない二次的な又は特殊化した代謝産物である。
用語「アルキル」は、特定数の炭素原子を有する一価飽和炭化水素鎖を指す。例えば、C~Cアルキルは、1から6つの炭素原子を有するアルキル基を指す。アルキル基は、直鎖でも分枝鎖でもよい。代表的な分枝鎖アルキル基は、1、2、又は3つの分枝鎖を有する。アルキル基の例として、以下に限定されないが、メチル、エチル、プロピル(n-プロピル及びイソプロピル)、ブチル(n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、及びt-ブチル)、ペンチル(n-ペンチル、イソペンチル、及びネオペンチル)、及びヘキシルが挙げられる。
本明細書中で用いられる「開裂性」は、2つの部分を共有結合的連結によって連結するが、生理学的関連条件下で分解して部分間の共有結合的連結を切断する結合基又はリンカー成分を指し、典型的には、開裂性結合基は、インビボで細胞外側の場合よりも細胞内環境中で急速に切断され、ペイロードの放出の、標的化された細胞内側での優先的な発生を引き起こす。開裂は、酵素的でも非酵素的でもよいが、一般に抗体から抗体を分解せずにペイロードを放出する。開裂は、ペイロードに付着している結合基若しくはリンカー成分の一部の部分を残し得、又はそれは、結合基のいかなる残基も有さないペイロードを放出し得る。
本明細書中で用いられる「非開裂性」は、生理学的条件下での分解に特に感受性でない結合基又はリンカー成分を指し、例えば、これは少なくとも結合体の抗体又は抗原結合フラグメント部分と同程度に安定的である。そのような結合基は、「安定的」と称されることがあり、抗体又は抗原結合フラグメントがそれ自体少なくとも部分的に分解されるまでそれらが抗体又は抗原結合フラグメントに連結されたペイロードを保持するために分解に十分に耐性であること、すなわち、抗体又は抗原結合フラグメントの分解がインビボでの結合基の開裂に先行することを意味する。安定的又は非開裂性結合基を有するADCの抗体部分の分解は、インビボで送達されるペイロード又は薬物部分に付着している抗体からの結合基の一部又は全部、例えば、1つ以上のアミノ酸基を残し得る。
用語「抗体」は、対応する抗原に非共有結合的に可逆的に、且つ特異的に結合し得る免疫グロブリンファミリのポリペプチドを指す。例えば、天然に存在するIgG抗体は、ジスルフィド結合によって相互に連結される少なくとも2つの重(H)鎖及び2つの軽(L)鎖を含む四量体である。各重鎖は、重鎖可変領域(本明細書中でVHと省略した)及び重鎖定常領域で構成される。重鎖定常領域は、3つのドメイン、CH1、CH2、及びCH3で構成される。各軽鎖は、軽鎖可変領域(本明細書中でVLと省略した)及び軽鎖定常領域で構成される。軽鎖定常領域は、1つのドメイン、CLで構成される。VH領域及びVL領域はさらに、相補性決定領域(CDR)と呼ばれる超可変性の領域に再分割され得、より保存されている、フレームワーク領域(FR)と呼ばれる領域が散在する。VH及びVLはそれぞれ、アミノ末端からカルボキシル末端まで以下の順序で配置される3つのCDR及び4つのFRで構成される:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、及びFR4。重鎖及び軽鎖の可変領域は、抗原と相互作用する結合ドメインを含有する。抗体の定常領域は、免疫グロブリンの、宿主の組織又は因子への結合を媒介し得る(免疫系の種々の細胞(例えばエフェクタ細胞)及び古典的補体系の第1の成分(C1q)が挙げられる)。
用語「抗体」は、以下に限定されないが、モノクローナル抗体、ヒト抗体、ヒト化抗体、キメラ抗体、及び抗イディオタイプ(抗Id)抗体(例として、例えば、本開示の抗体に対する抗Id抗体)を含む。抗体は、任意のアイソタイプ/クラス(例えば、IgG、IgE、IgM、IgD、IgA及びIgY)、又はサブクラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1及びIgA2)のものであり得る。
「相補性決定ドメイン」又は「相補性決定領域」(「CDR」)は、互換的に、VL及びVHの超可変領域を指す。CDRは、抗体鎖の標的タンパク質結合部位であり、これは、そのような標的タンパク質に対する特異性を保有する。3つのCDR(N末端から順に番号を付けられる、CDR1~3)が、ヒトの各VL又はVH中に存在し、可変ドメインの約15~20%を構成する。CDRは、構造的に、標的タンパク質のエピトープと相補的であるので、結合特異性を直接担う。VL又はVHの残りの範囲、いわゆるフレームワーク領域は、アミノ酸配列においてあまり変異を示さない(Kuby,Immunology,4th ed.,Chapter 4.W.H.Freeman & Co.,New York,2000)。
CDR及びフレームワーク領域の位置は、当該技術分野における種々の周知の定義、例えば、Kabat、Chothia、国際ImMunoGeneTicsデータベース(IMGT)(ワールドワイドウェブ上ではwww.imgt.org/)、及びAbM(例えば、Johnson et al.,Nucleic Acids Res.,29:205-206(2001);Chothia and Lesk,J.Mol.Biol.,196:901-917(1987);Chothia et al.,Nature,342:877-883(1989);Chothia et al.,J.Mol.Biol.,227:799-817(1992);Al-Lazikani et al.,J.Mol.Biol.,273:927-748(1997)参照)を用いて判定され得る。抗原結合部位の定義は、以下にも記載されている:Ruiz et al.,Nucleic Acids Res.,28:219-221(2000);及びLefranc,M.P.,Nucleic Acids Res.,29:207-209(2001);MacCallum et al.,J.Mol.Biol.,262:732-745(1996);及びMartin et al.,Proc.Natl.Acad Sci.USA,86:9268-9272(1989);Martin et al.,Methods Enzymol.,203:121-153(1991);及びRees et al.,In Sternberg M.J.E.(ed.),Protein Structure Prediction,Oxford University Press,Oxford,141-172(1996)。
軽鎖及び重鎖は双方とも、構造的相同領域及び機能的相同領域に分割される。用語「定常」及び「可変」は、機能的に用いられる。この点に関して、軽(VL)鎖部分及び重(VH)鎖部分の双方の可変ドメインが、抗原認識及び特異性を決定することは勿論である。逆に、軽鎖(CL)及び重鎖(CH1、CH2、又はCH3)の定常ドメインは、重要な生物学的特性、例えば、分泌、経胎盤運動能、Fc受容体結合、補体結合などを付与する。表記規則によって、定常領域ドメインのナンバリングは、抗体の抗原結合部位又はアミノ末端から遠位になるにつれ、増大する。N末端は可変領域であり、C末端では定常領域である;CH3ドメイン及びCLドメインはそれぞれ、実際に、重鎖及び軽鎖のカルボキシ末端ドメインを含む。
本明細書中で用いられる用語「抗原結合フラグメント」は、抗原のエピトープと特異的に(例えば、結合、立体障害、安定化/不安定化、空間分布によって)相互作用する能力を保持する抗体の1つ以上の部分を指す。結合フラグメントの例として、以下に限定されないが、単鎖Fv(scFv)、ラクダ抗体、ジスルフィド架橋Fv(sdFv)、Fabフラグメント、F(ab’)フラグメント、VL、VH、CL、及びCH1ドメインからなる一価のフラグメント;F(ab’)2フラグメント、ヒンジ領域にてジスルフィド架橋によって結合される2つのFabフラグメントを含む二価フラグメント;VHドメイン及びCH1ドメインからなるFdフラグメント;抗体のシングルアームのVLドメイン及びVHドメインからなるFvフラグメント;VHドメインからなるdAbフラグメント(Ward et al.,Nature 341:544-546,1989);並びに単離された相補性決定領域(CDR)、又は抗体の他のエピトープ結合フラグメント。
さらに、Fvフラグメントの2つのドメイン、VL及びVHは、別々の遺伝子によってコードされるが、組換え方法を用いて、合成リンカーによって結合され得、これは、2つのドメインを、VL領域及びVH領域が対形成して、一価の分子を形成する単一のタンパク質鎖として製造することを可能にする(単一鎖Fv(「scFv」)として知られている;例えば、Bird et al.,Science 242:423-426,1988;及びHuston et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.85:5879-5883,1988参照)。そのような単鎖抗体もまた、用語「抗原結合フラグメント」内に包含されることが意図される。これらの抗原結合フラグメントは、当業者に知られている従来の技術を用いて得られ、そして当該フラグメントは、無傷の抗体であるのと同じ様式で、実用性の有無に関してスクリーニングされる。
抗原結合フラグメントはまた、単一のドメイン抗体、マキシボディ、ミニボディ、単一のドメイン抗体、イントラボディ、ダイアボディ、トリアボディ、テトラボディ、v-NAR、及びビス-scFv中に組み込まれてもよい(例えば、Hollinger and Hudson,Nature Biotechnology 23:1126-1136,2005参照)。抗原結合フラグメントは、ポリペプチドに基づくスカフォールド、例えばフィブロネクチンIII型(Fn3)中に融合(grafted)されてよい(米国特許第6,703,199号明細書(フィブロネクチンポリペプチドモノボディを記載)参照)。
抗原結合フラグメントは、一対のタンデムFvセグメント(VH-CH1-VH-CH1)を含む単鎖分子中に組み込まれてよく、これは、相補的軽鎖ポリペプチドと一緒になって、一対の抗原結合領域を形成する(Zapata et al.,Protein Eng.8:1057-1062,1995;及び米国特許第5,641,870号明細書)。
本明細書中で用いられる用語「モノクローナル抗体」又は「モノクローナル抗体組成物」は、ポリペプチドを指し、実質的に同じアミノ酸配列を有し、又は同じ遺伝的源に由来する抗体及び抗原結合フラグメントが挙げられる。当該用語はまた、単一の分子組成の抗体分子の調製物を含む。モノクローナル抗体組成物は、特定のエピトープに対して単一の結合特異性及び親和性を示す。
本明細書中で用いられる用語「ヒト抗体」は、フレームワーク及びCDR領域の双方が、ヒト起源の配列に由来する可変領域を有する抗体を含む。さらに、抗体が定常領域を含有するならば、定常領域もまた、例えば、ヒト生殖細胞系配列、若しくはヒト生殖細胞系配列の突然変異バージョン、又は、例えばKnappik et al.,J.Mol.Biol.296:57-86,2000に記載されている、ヒトフレームワーク配列分析に由来する抗体含有コンセンサスフレームワーク配列のようなヒト配列に由来する。親和性成熟のため又は製造/ペイロード結合目的のために1つ以上のCDRが突然変異されたヒト配列に由来する抗体も含まれる。Kilpatrick et al.,“Rapid development of affinity matured monoclonal antibodies using RIMMS,”Hybridoma.1997 Aug;16(4):381-9参照。
本開示のヒト抗体は、ヒト配列によってコードされないアミノ酸残基(例えば、インビトロでのランダム若しくは部位特異的な突然変異誘発によって、又はインビボでの体細胞突然変異によって導入される突然変異、或いは安定性又は製造を促進する保存的置換)を含み得る。
本明細書中で用いられる用語「認識する」は、抗体又はその抗原結合フラグメントが、そのエピトープを見つけ出してそれと相互作用する(例えば結合する)ことを指し、当該エピトープは、直鎖状であるか立体配座的であるかは問わない。用語「エピトープ」は、本開示の抗体又は抗原結合フラグメントが特異的に結合する抗原上の部位を指す。エピトープは、隣接アミノ酸、又はタンパク質の三次折畳みによって並べられる非隣接アミノ酸の双方から形成され得る。隣接アミノ酸から形成されるエピトープは、典型的に、変性溶媒への曝露直後に保持されるが、三次折畳みによって形成されるエピトープは、典型的に、変性溶媒による処理直後に失われる。エピトープは典型的に、特有の空間的立体配座において少なくとも3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、又は15個のアミノ酸を含む。エピトープの空間的立体配座を判定する方法として、当該技術における技術、例えば、X線結晶解析及び二次元核磁気共鳴(例えば、Epitope Mapping Protocols in Methods in Molecular Biology,Vol.66,G.E.Morris,Ed.(1996)参照)が挙げられる。「パラトープ」は、抗原のエピトープを認識する抗体の部分である。
用語「親和性」は、単一の抗原部位での抗体と抗原との相互作用の強度を指す。各抗原部位内で、抗体「アーム」の可変領域は、抗原と、多数の部位にて、弱い非共有結合力を介して相互作用する;相互作用が多いほど、親和性は強い。
用語「単離された抗体」は、抗原特異性が異なる他の抗体が実質的にない抗体を指す。しかしながら、ある抗原に特異的に結合する単離された抗体は、他の抗原への交差反応性を有する場合がある。さらに、単離された抗体は、他の細胞の物質及び/又は化学物質が実質的にない場合もある。
用語「対応するヒト生殖細胞系の配列」は、ヒト生殖細胞系の免疫グロブリン可変領域配列によってコードされる他の全ての知られている可変領域のアミノ酸配列との比較において判定された、参照可変領域のアミノ酸配列又はサブ配列との最も高いアミノ酸配列同一性を共有する、ヒト可変領域のアミノ酸配列又はサブ配列をコードする核酸配列を指す。対応するヒト生殖細胞系の配列はまた、評価された他の全ての可変領域アミノ酸配列との比較において、参照可変領域のアミノ酸配列又はサブ配列とのアミノ酸配列同一性が最も高い、ヒト可変領域のアミノ酸配列又はサブ配列を指し得る。対応するヒト生殖細胞系の配列は、フレームワーク領域のみ、相補性決定領域のみ、フレームワーク及び相補性決定領域、可変セグメント(先で定義される)、又は可変領域を含む配列若しくはサブ配列の他の組合せであってよい。配列同一性が、本明細書中に記載される方法を用いて判定され得、例えば、当該技術において知られているBLAST、ALIGN、又は別のアラインメントアルゴリズムを用いて2つの配列をアラインするものがある。対応するヒト生殖細胞系の核酸配列又はアミノ酸配列は、参照可変領域の核酸配列又はアミノ酸配列との配列同一性が、少なくとも約90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%であり得る。対応するヒト生殖細胞系配列は、例えば、公的に利用可能な国際ImMunoGeneTicsデータベース(IMGT)(www.imgt.org/におけるワールドワイドウェブ上)及びV-base(vbase.mrc-cpe.cam.ac.ukにおけるワールドワイドウェブ上)を介して決定することができる。
抗原(例えばタンパク質)と、抗体、抗体フラグメント、又は抗体由来の結合剤との相互作用を説明する文脈において用いられる場合のフレーズ「特異的に結合する」又は「選択的に結合する」は、タンパク質及び他の生物製剤の不均一集団における、例えば、生体サンプル、例えば、血液、血清、血漿、又は組織サンプルにおける、抗原の存在で決定的となる結合反応を指す。ゆえに、指定された特定の免疫アッセイ条件下で、特定の結合特異性を有する抗体又は結合剤は、特定の抗原に、バックグラウンドの少なくとも2倍結合し、実質的に、サンプル中に存在する他の抗原に多量に結合しない。一実施形態において、指定された免疫アッセイ条件下で、特定の結合特異性を有する抗体又は結合剤は、特定の抗原に、バックグラウンドの少なくとも10倍結合し、実質的に、サンプル中に存在する他の抗原に多量に結合しない。そのような条件下での抗体又は結合剤への特異的な結合は、抗体又は剤が、その、特定のタンパク質に対する特異性について、選択されていることを必要とする場合がある。所望され、又は適切であるならば、この選択は、分子と交差反応する抗体を、他の種(例えば、マウス又はラット)又は他のサブタイプから取り去ることによって、達成され得る。これ以外にも、一部の実施形態において、特定の所望の分子と交差反応する抗体又は抗体フラグメントが選択される。
種々の免疫アッセイフォーマットが、特定のタンパク質と特異的に免疫反応性である抗体を選択するのに用いられてよい。例えば、固相ELISA免疫アッセイが、タンパク質と特異的に免疫反応性である抗体を選択するのにルーチン的に用いられる(特異的な免疫反応性を判定するのに用いられ得る免疫アッセイのフォーマット及び条件の説明について、例えば、Harlow & Lane,Using Antibodies,A Laboratory Manual(1998)参照)。典型的には、特異的な、又は選択的な結合反応が、シグナルを、バックグラウンドシグナルの少なくとも2倍、より典型的にはバックグラウンドの少なくとも10~100倍生じさせることとなる。
用語「平衡解離定数(Kd、M)」は、会合速度定数(ka、time-1、M-1)で割った解離速度定数(kd、time-1)を指す。平衡解離定数は、当該技術において知られているあらゆる方法を用いて測定され得る。本開示の抗体は通常、平衡解離定数が約10-7又は10-8M未満、例えば約10-9M又は10-10M未満、一部の実施形態では、約10-11M、10-12M、又は10-13M未満となるであろう。
用語「バイオアベイラビリティ」は、患者に投与される薬物の所定の量の全身的アベイラビリティ(すなわち血液/血漿レベル)を指す。バイオアベイラビリティは、投与された剤形から全身循環系に達する薬物の時間(速度)及び総量(程度)の双方の測定値を示す絶対値である。
本明細書中で用いられるフレーズ「から本質的になる」は、方法又は組成物中に含まれる活性薬剤の属又は種、及び当該方法又は組成物の使用目的について不活性のあらゆる賦形剤を指す。一部の実施形態において、語句「~から本質的になる(consisting essentially of)」は、本開示の抗体薬物結合体以外の1つ以上の追加的な活性薬剤が含まれることを明示的に除外する。一部の実施形態において、語句「~から本質的になる(consisting essentially of)」は、本開示の抗体薬物結合体以外の1つ以上の追加的な活性薬剤及び第2の共投与される薬剤が含まれることを明示的に除外する。
用語「アミノ酸」は、天然に存在するアミノ酸、合成アミノ酸、及び非天然のアミノ酸、並びにアミノ酸類似体、及び天然に存在するアミノ酸と同様に機能するアミノ酸模擬物を指す。天然に存在するアミノ酸は、遺伝的コードによってコードされるアミノ酸、並びに後に修飾されたアミノ酸、例えば、ヒドロキシプロリン、γ-カルボキシグルタマート、及びO-ホスホセリンである。アミノ酸類似体は、天然に存在するアミノ酸と同じ基本的な化学構造を有する化合物、すなわち、水素、カルボキシル基、アミノ基、及びR基に結合したα-炭素、例えば、ホモセリン、ノルロイシン、メチオニンスルホキシド、メチオニンメチルスルホニウムを指す。そのような類似体は、修飾されたR基(例えばノルロイシン)又は修飾されたペプチド骨格を有するが、天然に存在するアミノ酸と同じ基本的な化学構造を保持する。アミノ酸模擬物は、アミノ酸の一般的な化学構造と異なる構造を有するが、天然に存在するアミノ酸と同様に機能する化合物を指す。
用語「保存的に修飾された変異体」は、アミノ酸配列及び核酸配列の双方に用いられる。特定の核酸配列に関して、保存的に修飾された変異体は、同じ、若しくは本質的に同じアミノ酸配列をコードする核酸を、又は、核酸がアミノ酸配列をコードしない場合、本質的に同じ配列を指す。遺伝的コードの縮重によって、多数の機能的に同じ核酸が、所定のいずれかのタンパク質をコードする。例えば、コドンGCA、GCC、GCG、及びGCUは全て、アミノ酸アラニンをコードする。ゆえに、コドンによってアラニンが特定される全ての位置にて、コドンは、記載される対応するコドンのいずれかに変更され得、コードされるポリペプチドを変更することはない。そのような核酸変異は「サイレント変異」であり、これは、保存的に修飾された変異の一種である。また、ポリペプチドをコードする本明細書中の全ての核酸配列が、核酸の全ての可能なサイレント変異を記載する。当業者であれば、核酸中の各コドン(通常メチオニンの唯一のコドンであるAUG、及び通常トリプトファンの唯一のコドンであるTGG以外)が、機能的に同じ分子を産するように修飾され得ることを認識するであろう。したがって、ポリペプチドをコードする核酸の各サイレント変異が、記載される各配列内に潜在する。
ポリペプチド配列について、「保存的に修飾された変異体」は、化学的に類似するアミノ酸でアミノ酸を置換する、ポリペプチド配列に対する個々の置換、欠失、又は付加を含む。機能的に類似するアミノ酸を提供する保存的置換の表が、当該技術において周知である。そのような保存的に修飾された変異体は、本開示の多型の変異体、異種間相同体、及び対立遺伝子にも加えられ、これらを排除しない。以下の8つの群が、互いに保存的置換であるアミノ酸を含有する:1)アラニン(A)、グリシン(G);2)アスパラギン酸(D)、グルタミン酸(E);3)アスパラギン(N)、グルタミン(Q);4)アルギニン(R)、リジン(K);5)イソロイシン(I)、ロイシン(L)、メチオニン(M)、バリン(V);6)フェニルアラニン(F)、チロシン(Y)、トリプトファン(W);7)セリン(S)、トレオニン(T);及び8)システイン(C)、メチオニン(M)(例えば、Creighton,Proteins(1984)参照)。一部の実施形態において、用語「保存的配列修飾」は、アミノ酸配列を含有する抗体の結合特性に大きく影響を及ぼさないか、又はこれを大きく変更しないアミノ酸修飾を指すのに用いられる。
本明細書中で用いられる用語「最適化された」は、産生細胞又は産生生物、通常真核細胞、例えば、酵母細胞、ピキア(Pichia)属細胞、真菌細胞、トリコデルマ(Trichoderma)属細胞、チャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO)、又はヒト細胞において好まれるコドンを用いてアミノ酸配列をコードするように変更されたヌクレオチド配列を指す。最適化されたヌクレオチド配列は、「親」配列としても知られている出発ヌクレオチド配列によって元々コードされるアミノ酸配列を完全に、又は可能な限り保持するように操作されている。
2つ以上の核酸配列又はポリペプチド配列の文脈における用語「同じパーセント」又は「パーセント同一性」は、2つ以上の配列又はサブ配列が同じである程度を指す。2つの配列は、比較される領域にわたってアミノ酸又はヌクレオチドの配列が同じであるならば、「同じである」。2つの配列は、比較ウィンドウ、又は指定された領域上で、以下の配列比較アルゴリズムの1つを用いて、又は手動のアラインメント及び視覚による検査によって測定されて、最大一致について比較且つアラインされた場合に、アミノ酸残基又はヌクレオチドの特定のパーセンテージが同じである(すなわち、特定の領域にわたって、又は、特定されない場合には、配列全体にわたって、60%の同一性、場合によっては65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、又は99%の同一性)ならば、「実質的に同じである」。場合によっては、同一性は、長さが少なくとも約30ヌクレオチド(又は10アミノ酸)である領域、より好ましくは長さが100~500ヌクレオチド又は1000ヌクレオチド以上(又は20、50、200アミノ酸以上)である領域にわたって存在する。
配列比較について、典型的には、1つの配列が、試験配列が比較される参照配列として機能する。配列比較アルゴリズムを用いて、試験配列及び参照配列がコンピュータに入力されて、必要に応じて、サブ配列座標(subsequence coordinate)が指定されて、配列アルゴリズムプログラムパラメータが指定される。デフォルトのプログラムパラメータが用いられてもよいし、代替パラメータが指定されてもよい。次に、配列比較アルゴリズムは、プログラムパラメータに基づいて、参照配列に対する試験配列のパーセント配列同一性を算出する。
本明細書中で用いられる「比較ウィンドウ」は、2つの配列が最適にアラインされた後に、配列が、同じ数の隣接位置の参照配列と比較され得る、20~600、通常約50~約200、さらに通常約100~約150からなる群から選択される隣接位置の数のいずれか1つのセグメントへの言及を含む。比較のための配列アラインメント方法が、当該技術において周知である。比較のための最適な配列アラインメントが、例えば、Smith and Waterman,Adv.Appl.Math.2:482c(1970)の局所的相同性アルゴリズムによって、Needleman and Wunsch,J.Mol.Biol.48:443の相同性アラインメントアルゴリズムによって、Pearson and Lipman,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:2444(1988)の類似性検索方法によって、これらのアルゴリズムのコンピュータ化されたインプリメンテーション(Wisconsin Genetics Software Package,Genetics Computer Group,575 Science Dr.,Madison,WIにおける、GAP、BESTFIT、FASTA、及びTFASTA)によって、又は手動アラインメント及び視覚による検査(例えば、Brent et al.,Current Protocols in Molecular Biology,2003参照)によって行われ得る。
パーセント配列同一性及び配列類似性を判定するのに適したアルゴリズムの2つの例として、BLASTアルゴリズム及びBLAST2.0アルゴリズムがあり、これらはそれぞれ、Altschul et al.,Nuc.Acids Res.25:3389-3402,1977;及びAltschul et al.,J.Mol.Biol.215:403-410,1990に記載されている。BLAST分析を実行するためのソフトウェアが、National Center for Biotechnology Informationから一般に入手可能である。このアルゴリズムは、最初に、高いスコアリング配列対(HSP)を、クエリ配列中の長さWのショートワードを特定することによって特定することを包含し、これは、データベース配列において同じ長さのワードとアラインされた場合に、一部の正の値の閾値スコアTにマッチし、又はこれを満たすものである。Tは、近隣ワードスコア閾値と呼ばれる(Altschul et al.,前掲)。これらの最初の近隣ワードヒットは、これを含有するより長いHSPを見出すための検索を開始させるシードとして機能する。ワードヒットは、累積アラインメントスコアが増大し得る限り、各配列に沿って両方向に延長される。累積スコアが、ヌクレオチド配列について、パラメータM(一対のマッチング残基についての報酬スコア;常に>0)及びN(ミスマッチング残基についてのペナルティスコア;常に<0)を用いて算出される。アミノ酸配列について、スコアリングマトリックスが、累積スコアを算出するのに用いられる。各方向におけるワードヒットの延長は、次の場合に停止する:累積アラインメントスコアが、その最大達成値から量X落ちた場合;累積スコアが、1つ以上の負の値のスコアリング残基アラインメントの蓄積に起因して、ゼロ以下になった場合;又はいずれかの配列の端部に達した場合。BLASTアルゴリズムのパラメータW、T、及びXは、アラインメントの感度及び速度を判定する。BLASTNプログラム(ヌクレオチド配列用)は、デフォルトとして、11のワード長(W)、10の予想(E)、M=5、N=-4、及び双方の鎖の比較を用いる。アミノ酸配列について、BLASTPプログラムは、デフォルトとして3のワード長、及び10の予想(E)、並びにBLOSUM62スコアリングマトリックス(Henikoff and Henikoff,(1989)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:10915参照)は、50のアラインメント(B)、10の予想(E)、M=5、N=-4、及び双方の鎖の比較を用いる。
BLASTアルゴリズムはまた、2つの配列間の類似性の統計学的分析を実行する(例えば、Karlin and Altschul,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:5873-5787,1993参照)。BLASTアルゴリズムによって提供される類似性の一尺度が、最小和確率(P(N))であり、これは、2つのヌクレオチド配列又はアミノ酸配列間のマッチが偶然によって起こるであろう確率の指標を提供する。例えば、核酸は、参照核酸に対する試験核酸の比較において最小和確率が約0.2未満、より好ましくは約0.01未満、最も好ましくは約0.001未満であれば、参照配列に類似すると考える。
2つのアミノ酸配列間のパーセント同一性はまた、E.Meyers and W.Miller,Comput.Appl.Biosci.4:11-17(1988)のアルゴリズムを用いて(これは、ALIGNプログラム(バージョン2.0)に組み込まれている)、PAM120加重残留表(weight residue table)、12のギャップ長ペナルティ、及び4のギャップペナルティを用いて判定され得る。加えて、2つのアミノ酸配列間のパーセント同一性は、Needleman and Wunsch,J.Mol.Biol.48:444-453(1970)アルゴリズムを用いて(これは、GCGソフトウェアパッケージ(www.gcg.comから入手可能)において、GAPプログラムに組み込まれている)、BLOSUM62マトリックス又はPAM250マトリックス、並びに16、14、12、10、8、6、又は4のギャップ加重及び1、2、3、4、5、又は6の長さ加重を用いて判定され得る。
先で注目された配列同一性のパーセンテージ以外の、2つの核酸配列又はポリペプチドが実質的に同じであることの別の指標として、第1の核酸によってコードされるポリペプチドが、下記のように、免疫学的に、第2の核酸によってコードされるポリペプチドに対して高められた抗体と交差反応性であることがある。ゆえに、ポリペプチドは典型的に、第2のポリペプチドと、例えば、2つのペプチドが保存的置換によってのみ異なる場合、実質的に同じである。2つの核酸配列が実質的に同じであることの別の指標として、下記のように、2つの分子又はそれらの相補体が、ストリンジェントな条件下で互いにハイブリダイズすることがある。2つの核酸配列が実質的に同じであることのさらに別の指標として、配列を増幅させるのに同じプライマーが用いられ得ることがある。
用語「核酸」は、本明細書中で、用語「ポリヌクレオチド」と互換的に用いられ、一本鎖の形態又は二本鎖の形態のデオキシリボヌクレオチド又はリボヌクレオチド、及びそれらのポリマーを指す。当該用語は、知られているヌクレオチド類似体又は修飾された骨格残基若しくは結合を含有する核酸を包含し、これらは、合成核酸、天然に存在する核酸、及び天然に存在しない核酸であり、参照核酸と類似の結合特性を有し、そして参照ヌクレオチドと類似の様式で代謝される。そのような類似体の例として、限定されないが、ホスホロチオアート、ホスホロアミダート、メチルホスホナート、キラルメチルホスホナート、2-O-メチルリボヌクレオチド、ペプチド核酸(PNA)が挙げられる。
特に明記されない限り、特定の核酸配列はまた、暗に、その保存的に修飾された変異体(例えば縮重コドン置換)及び相補配列、並びに明示的に示される配列を包含する。具体的には、以下で詳述されるように、縮重コドン置換は、1つ以上の選択された(又は全ての)コドンの第3の位置が、混合塩基及び/又はデオキシイノシン残基で置換されている配列を生じさせることによって、達成され得る(Batzer et al.,(1991)Nucleic Acid Res.19:5081;Ohtsuka et al.,(1985)J.Biol.Chem.260:2605-2608;及びRossolini et al.,(1994)Mol.Cell.Probes 8:91-98)。
核酸の文脈における用語「作動可能に結合される」は、2つ以上のポリヌクレオチド(例えばDNA)セグメント間の機能的関係を指す。典型例として、転写調節配列の、転写される配列との機能的関係を指す。例えば、プロモータ又はエンハンサ配列は、適切な宿主細胞又は他の発現系において、コード配列の転写を刺激又は調節するならば、コード配列に作動可能に結合されている。通常、転写される配列に作動可能に結合されるプロモータ転写調節配列は、転写される配列に物理的に隣接している、すなわちシス作用性である。しかしながら、一部の転写調節配列、例えばエンハンサは、転写を増強するコード配列に物理的に隣接する必要もないし、それに近接して位置決めされる必要もない。
用語「ポリペプチド」及び「タンパク質」は、アミノ酸残基のポリマーを指すのに、本明細書中で互換的に用いられる。当該用語は、1つ以上のアミノ酸残基が、対応する天然に存在するアミノ酸の人工化学模擬物であるアミノ酸ポリマーに、そして天然に存在するアミノ酸ポリマー及び天然に存在しないアミノ酸ポリマーに用いられる。特に明記されない限り、特定のポリペプチド配列はまた、暗に、その保存的に修飾された変異体を包含する。
本明細書中で用いられる用語「抗体薬物結合体」又は「免疫結合体」は、抗体又はその抗原結合フラグメントと、別の剤、例えば、化学療法剤、毒素、免疫療法剤、イメージングプローブなどとの結合を指す。結合は、共有結合、又は非共有結合的相互作用、例えば、静電力を介するものであり得る。当該技術分野において公知の種々のリンカーを、抗体薬物結合体を形成するために使用することができる。さらに、抗体薬物結合体は、免疫結合体をコードするポリヌクレオチドから発現させることができる融合タンパク質の形態で提供することができる。本明細書中で用いられる「融合タンパク質」は、別個のタンパク質(例として、ぺプチド及びポリペプチド)を最初にコードした2つ以上の遺伝子又は遺伝子フラグメントの結合を介して作出されるタンパク質を指す。融合遺伝子の翻訳は、元のタンパク質のそれぞれに由来する機能的特性を有する単一タンパク質をもたらす。
用語「対象」は、ヒト及び非ヒト動物を含む。非ヒト動物として、全ての脊椎動物、例えば哺乳類及び非哺乳類、例えば非ヒト霊長類、ヒツジ、イヌ、ウシ、ニワトリ、両生類、及び爬虫類が挙げられる。示される場合以外は、用語「患者」又は「対象」は、本明細書中で互換的に用いられる。
本明細書中で用いられる用語「細胞毒素」、又は「細胞毒性剤」は、細胞の成長及び増殖に有害であり、細胞又は悪性腫瘍を引き下げ、阻害し、又は破壊するように作用し得る任意の剤を指す。
本明細書中で用いられる用語「抗癌剤」は、細胞増殖障害、例えば、癌を処置し、又は予防するために用いることができる任意の剤、例として、以下に限定されないが、細胞毒性剤、化学療法剤、放射線療法及び放射線療法剤、標的化抗癌剤、及び免疫療法剤を指す。
本明細書中で用いられる用語「薬物部分」又は「ペイロード」は、本開示の抗体又は抗原結合フラグメントに結合される化学的部分を指し、それとして、任意の治療又は診断剤、例えば、抗癌、抗炎症、抗感染(例えば、抗真菌、抗菌、抗寄生虫、抗ウイルス)、又は麻酔剤を挙げることができる。例えば、薬物部分は、抗癌剤、例えば、細胞毒素であり得る。特定の実施形態において、薬物部分は、標的インヒビタ化合物である。さらに、ペイロードは、生物物理学的プローブ、蛍光標識、スピンラベル、赤外プローブ、親和性プローブ、キレータ、分光プローブ、放射性プローブ、脂質分子、ポリエチレングリコール、ポリマー、スピンラベル、DNA、RNA、タンパク質、ぺプチド、表面、抗体、抗体フラグメント、ナノ粒子、量子ドット、リポソーム、PLGA粒子、糖又は多糖であり得る。
一部の実施形態において、薬物部分又はペイロードは、GNAQインヒビタ、GNA11インヒビタ又はGNAQ及びGNA11のインヒビタ(GNAQ/GNA11インヒビタ)である。一部の実施形態において、GNAQ/11インヒビタは、IP3のGNAQ/11媒介産生を阻害し、及び/又はGNAQ/11シグナリングに依存的な細胞(すなわち、GNAQ/11突然変異ブドウ膜黒色腫細胞)中で用量応答抗増殖効果を示す分子である。一部の実施形態において、GNAQ/11インヒビタは、GNAQ/11を不活性GDP結合状態で安定化させ、GDP放出を防止し、又は活性GTP結合状態に結合し、下流エフェクタとのGNAQ/11相互作用を防止する化合物である。一部の実施形態において、GNAQ/11インヒビタは、突然変異GNAQ及び/又はGNA11、例えば、Q209L/P突然変異を含むものを阻害することによって機能する。そのような薬物部分を標的化部分と適合性のリンカーに付着させる方法は、当該技術分野において公知の方法とともに本開示に挙げられる。例えば、Singh et al.,(2009)Therapeutic Antibodies:Methods and Protocols,vol.525,445-457参照。
GNAQ(グアニンヌクレオチド結合タンパク質G(q)サブユニットアルファ、CMC1、G-ALPHA-q、GAQ、SWS、及びGタンパク質サブユニットアルファqとしても公知)及びGNA11(グアニンヌクレオチド結合タンパク質サブユニットアルファ-11、FBH、FBH2、FHH2、GNA-11、HHC2、HYPOC2、及びGタンパク質サブユニットアルファ11としても公知)は、Gタンパク質共役受容体(GPCR)の下流で作用するヘテロ三量体Gタンパク質のαサブユニットを構成する密接に関連するGTPアーゼである。αサブユニットは、グアノシン二リン酸(GDP)をグアノシン三リン酸(GTP)と交換することによってGタンパク質の活性化のためのスイッチとして作用し、区別される下流エフェクタの活性化をもたらす。活性化は、固有のGTPアーゼ活性によって終結される。それというのも、GTPがGDPに加水分解されるためである(Van Raamsdonk et al.,2010,N Engl J Med.;363(23):2191-9)。Gqタンパク質カスケードの古典的活性化は、リン脂質ホスファチジルイノシトール4,5-二リン酸を加水分解して2つの強力なセカンドメッセンジャー:D-ミオ-イノシトール1,4,5-三リン酸(IP3)及びジアシルグリセロール(DAG)を放出させるホスホリパーゼC-β(PLC-β)を介して生じる。細胞内Ca2+の一過的増大後、IP3は、IP2、IP1、及びミオ-イノシトールに急速に変換される。他方、DAGは、プロテインキナーゼC(PKC)を活性化させ、RAF、MEK、及びERKのリン酸化のカスケードをもたらし、それが核にトランスロケートして細胞増殖及び生存を調節する(Krantz et al.,2017,Clin Ophthalmol.;11:279-289)。
ヒトGNAQの例示的アミノ酸及びヌクレオチド配列は、GenBankに、それぞれアクセッション番号NP_002063及びNM_002072で公開されている。ヒトGNAQの例示的アミノ酸及びヌクレオチド配列はまた、国際公開第2020/128612号パンフレットにも、それぞれ配列番号268及び269として記載されている。
ヒトGNA11の例示的アミノ酸及びヌクレオチド配列は、GenBankに、それぞれアクセッション番号NP_002058及びNM_002067で公開されている。ヒトGNA11の例示的アミノ酸及びヌクレオチド配列はまた、国際公開第2020/128612号パンフレットにも、それぞれ配列番号270及び271として記載されている。
「腫瘍」は、新生物細胞成長及び増殖を指し、悪性か良性かを問わず、全ての前癌性及び癌性細胞及び組織を指す。
用語「抗腫瘍活性」は、腫瘍細胞増殖の速度、生存、又は転移活性の引き下げを意味する。例えば、抗腫瘍活性は、治療の間に生じる異常細胞の成長速度の降下又は腫瘍サイズの安定性若しくは引き下げ、又は治療なしの対照と比較して長い、治療に起因する生存期間によって示すことができる。そのような活性は、承認されたインビトロ又はインビボ腫瘍モデル、例として、以下に限定されないが、ゼノグラフトモデル、アログラフトモデル、MMTVモデル、及び抗腫瘍活性を調査するための当該技術分野において公知の他の公知のモデルを用いて評価することができる。
用語「悪性腫瘍」は、非良性腫瘍又は癌を指す。本明細書で使用されるとき、用語「癌」には、調節が解除された又は無制御な細胞成長を特徴とする悪性腫瘍が含まれる。例示的癌としては、限定はされないが、癌腫(例えば、肝細胞癌)、肉腫、白血病、リンパ腫、眼癌、眼新生物、及び黒色腫(例えば、ブドウ膜黒色腫、非ブドウ膜黒色腫、悪性黒色腫、眼黒色腫、皮下黒色腫、皮膚黒色腫、又は粘膜黒色腫)が挙げられる。
用語「癌」は、原発性悪性腫瘍(例えば、細胞が最初の腫瘍の部位以外の対象の身体中の部位に移動しなかったもの)及び続発性悪性腫瘍(例えば、最初の腫瘍の部位と異なる続発性部位への腫瘍細胞の移動である転移から生じるもの)を含む。
用語「PMEL17」(プレメラノソームタンパク質(PMEL)、D12S53E、ME20、ME20-M、ME20M、P1、P100、gp100、SI、SIL、及び銀遺伝子座タンパク質相同体(silver locus protein homolog)(SILV)とも称される)は、メラニン細胞によって産生され、メラニン合成に関与するI型1回膜貫通タンパク質を指す。ヒトPMEL17の例示的アミノ酸及び核酸配列は、GenBankにおいて以下のアクセッション番号:NP_008859、NP_001307050、NP_001307051、NP_001186982、NP_001186983(アミノ酸配列)、及びNM_006928、NM_001200053、NM_001200054、NM_001320121、NM_001320122(ヌクレオチド配列)で公開されている。ヒトPMEL17の例示的アミノ酸及びヌクレオチド配列はまた、国際公開第2020/128612号パンフレットにも、配列番号272~276(アミノ酸配列)及び配列番号277~281(ヌクレオチド配列)として記載されている。本明細書で使用されるとき、用語「PMEL17」は、まとめて、PMEL17タンパク質の天然に存在するあらゆるアイソフォーム、又はその変異体を指して使用される。
用語「変異体」は、参照ポリペプチドと実質的に同一のアミノ酸配列を有し、又は実質的に同一のヌクレオチド配列によってコードされ、参照ポリペプチドの1つ以上の活性を有し得るポリペプチドを指す。例えば、変異体は、参照ポリペプチドと約85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を有する一方、参照ポリペプチドの1つ以上の活性を保持し得る。
本明細書中で用いられる、いずれかの疾患又は障害を「処置する」、「処置すること」、又はその「処置」という用語は、一実施形態において、疾患又は障害を改善すること(すなわち、疾患の進行、又はその臨床病徴の少なくとも1つを遅らせ、抑制し、又は軽減すること)を指す。別の実施形態において、「処置する」、「処置すること」、又は「処置」は、患者によって識別され得ないものを含む少なくとも1つの物理的パラメータを軽減又は改善することを指す。さらに別の実施形態において、「処置する」、「処置すること」、又は「処置」は、物理的に(例えば、識別できる病徴の安定化)、生理的に(例えば、物理的パラメータの安定化)、又は両方で、疾患又は障害を調節することを指す。
本明細書中で用いられる、いずれかの疾患又は障害を「予防する」、「予防すること」、「予防」という用語は、疾患又は障害の予防的な処置、又は疾患又は障害の進行を遅延させることを指す。
用語「治療的に許容可能な量」又は「治療的に有効な用量」は、互換的に、所望の結果(すなわち、腫瘍サイズの引下げ、腫瘍増殖の阻害、転移の予防、ウイルス、細菌、真菌、又は寄生虫感染の阻害又は予防)をもたらすのに十分な量を指す。一部の実施形態において、治療的に許容可能な量は、不所望の副作用を誘導も引起しもしない。一部の実施形態において、治療的に許容可能な量は、副作用を誘導し、又は引き起こすが、患者の病態の観点で医療提供者によって許容可能な副作用のみを誘導し、又は引き起こす。治療的に許容可能な量は、最初に低い用量を投与してから、当該用量を、所望の効果が達成されるまで段々に増大させることによって、決定され得る。本開示の分子の「予防的に有効な投薬量」、及び「治療的に有効な投薬量」はそれぞれ、病徴、例として、癌関連病徴の発症を予防することができるか、又は病徴の重症度を軽減することができる。
用語「同時投与」は、個人の血液中での2つの活性剤の同時の存在を指す。活性剤は、同時に送達されても、順次送達されてもよい。
用語「阻害」、「インヒビタ」、「結合アンタゴニスト」又は「アンタゴニスト」には、所与の分子のある種のパラメータ、例えば、活性の減少が含まれる。例えば、所与の分子の活性の少なくとも5%、10%、20%、30%、40%又はそれ以上の阻害がこの用語に含まれる。このように、阻害は100%でなくてもよい。
用語「活性化」、「アクチベータ」、又は「アゴニスト」には、所与の分子のある種のパラメータ、例えば、活性の増加が含まれる。例えば、所与の分子の活性の少なくとも5%、10%、25%、50%、75%又はそれ以上の増加がこの用語に含まれる。
クロモバクテリウム属(Chromobacterium)
クロモバクテリウム属(Chromobacterium)は、グラム陰性桿菌の属である。現在、この属の中では11種が公知であり、それらは、C.アルカニボランス(C.alkanivorans)、C.アマゾネンス(C.amazonense)、C.アクアチカム(C.aquaticum)、C.ヘモリチカム(C.haemolyticum)、C.フラグミティス(C.phragmitis)、C.ピスシナエ(C.piscinae)、C.シュードビオラセウム(C.pseudoviolaceum)、C.リゾリザエ(C.rhizoryzae)、C.サブツガエ(C.subtsugae)、C.ワクチニイ(C.vaccinii)、及びC.ビオラセウム(C.violaceum)である。
一部の実施形態において、クロモバクテリウム属(Chromobacterium)は、C.ワクチニイ(C.vaccinii)である。C.ワクチニイ(C.vaccinii)は、クランベリーの木の土壤から単離され(Soby et al.(2013)Int J Syst Evol Microbiol.;63(5):1840-6)、DSMZ及びATCCの両方の株コレクションに寄託された(クロモバクテリウム・ワクチニイ(Chromobacterium vaccinii)DSM 25150=ATCC BAA-2314、=NRRL B-50840、=MWU205)。この株の16S rRNA遺伝子配列のGenBankアクセッション番号は、JN120869である。C.ワクチニイ(C.vaccinii)DSM 25150のドラフトゲノムは、Voeing et al.(2015)Genome Announc 3,e00477-15により公開された(GenBankアクセッション番号:NZ_JZJL00000000)。
C.ワクチニイ(C.vaccinii)は栄養寒天上で容易に成長し、28℃で2日間インキュベートすると、ビオラセインの産生に起因して暗紫色の金属光沢を持つ特有の滑らかな低凸状コロニーを作る。C.ワクチニイ(C.vaccinii)は健康成人ヒトにいかなる疾患も引き起こさないものと見られ、研究室の職員及び環境に危害を及ぼす可能性は最小限である。
本明細書に記載の微生物には、例えば、デプシペプチド、例えば化合物(A1)を天然に産生する突然変異体形態のC.ワクチニイ(C.vaccinii)が含まれる。一部の実施形態において、C.ワクチニイ(C.vaccinii)突然変異体は、化合物(A1)の力価を増加させる突然変異を含む。一部の実施形態において、C.ワクチニイ(C.vaccinii)突然変異体は、化合物(A1)の単離収率を増加させる突然変異を含む。一部の実施形態において、C.ワクチニイ(C.vaccinii)突然変異体は、化合物(A1)の力価を増加させる突然変異と化合物(A1)の単離収率を増加させる突然変異とを含む。一部の実施形態において、C.ワクチニイ(C.vaccinii)突然変異体は、プロモータ挿入突然変異(例えば、本明細書に記載のプロモータ挿入突然変異)を含む。一部の実施形態において、C.ワクチニイ(C.vaccinii)突然変異体は、破壊突然変異(例えば、本明細書に記載の破壊突然変異)を含む。一部の実施形態において、C.ワクチニイ(C.vaccinii)突然変異体は、複数の破壊突然変異(例えば、本明細書に記載の複数の破壊突然変異)を含む。一部の実施形態において、C.ワクチニイ(C.vaccinii)突然変異体は、プロモータ挿入突然変異(例えば、本明細書に記載のプロモータ挿入突然変異)と破壊突然変異(例えば、本明細書に記載の破壊突然変異)とを含む。一部の実施形態において、C.ワクチニイ(C.vaccinii)突然変異体は、プロモータ挿入突然変異(例えば、本明細書に記載のプロモータ挿入突然変異)及び複数の破壊突然変異(例えば、本明細書に記載の複数の破壊突然変異)を含む。
プロモータ挿入突然変異体
一部の実施形態において、C.ワクチニイ(C.vaccinii)突然変異体は、同一の又は同様の条件下で培養したとき、参照C.ワクチニイ(C.vaccinii)、例えば、野生型C.ワクチニイ(C.vaccinii)と比較して化合物(A1)の力価の増加を呈する。例えば、化合物(A1)-BGCの上流にある天然プロモータを非天然プロモータ、例えば、より強力な非天然プロモータに改変する、例えば、置き換えることができる。理論によって拘束されることを望むものではないが、化合物(A1)-BGCは単一のオペロンを含有すると考えられ、その転写は、単一のプロモータによってドライブされるものと見られる。
非天然プロモータは、天然では化合物(A1)-BGCに作動可能に連結されていない、且つそのように作動可能に連結されると、化合物(A1)-BGCの転写活性を増加させる任意のプロモータ配列であってよい。
一部の実施形態において、非天然プロモータは、C.ワクチニイ(C.vaccinii)からのもの、例えば、化合物(A1)-BGC以外のBGCの発現を制御するプロモータ、例えば、vioPプロモータである。他の実施形態において、非天然プロモータは、C.ワクチニイ(C.vaccinii)からのものでない。一部の実施形態において、非天然プロモータは、大腸菌(E.coli)からのものである。
一部の実施形態において、非天然プロモータは、構成的プロモータである。一部の実施形態において、非天然プロモータは、誘導性プロモータである。一部の実施形態において、プロモータ、例えば、vioPプロモータは、ホモセリンラクトン類の産生によって誘導される。一部の実施形態において、非天然プロモータは、ビオラセインプロモータである。一部の実施形態において、非天然プロモータは、リボソームプロモータである。一部の実施形態において、非天然プロモータは、トランスポゾンに位置する。
特定の実施形態において、非天然プロモータは、天然に存在するプロモータである。他の実施形態において、非天然プロモータは、合成プロモータである。他の実施形態において、非天然プロモータは、コンセンサスプロモータ、例えば、一群の関連する天然に存在するプロモータのコンセンサス配列を含むものである。
一部の実施形態において、非天然プロモータは、vioPプロモータである。一部の実施形態において、非天然プロモータは、nptIIプロモータである。一部の実施形態において、非天然プロモータは、rbsプロモータである。
他の非天然プロモータとしては、限定はされないが、J23119プロモータ(例えば、parts.igem.orgに記載されるとおり)、pLppプロモータ(例えば、parts.igem.orgに記載されるとおり)、PS12burkプロモータ(例えば、Choi et al.(2008)App Environ Microbiol 74(4):1064-75に記載されるとおり)、Ermeプロモータ(例えば、Bibb et al.(1994)Mol Microbiol 14(3):533-45に記載されるとおり)、又はPem7プロモータ(例えば、Zobel et al.(2015)ACS Synthetic Biology 4:1341-51に記載されるとおり)が挙げられる。
一部の実施形態において、非天然プロモータは、表1に記載されるプロモータである。一部の実施形態において、異種プロモータは、表1に記載されるヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメントを含む。一部の実施形態において、異種プロモータは、配列番号264のヌクレオチド配列、又はそれと少なくとも約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95%、約96%、約97%、約98%、又は約99%の同一性を有する配列、又はその機能性フラグメントを含む。一部の実施形態において、異種プロモータは、配列番号265のヌクレオチド配列、又はそれと少なくとも約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95%、約96%、約97%、約98%、又は約99%の同一性を有する配列、又はその機能性フラグメントを含む。一部の実施形態において、異種プロモータは、配列番号266のヌクレオチド配列、又はそれと少なくとも約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95%、約96%、約97%、約98%、又は約99%の同一性を有する配列、又はその機能性フラグメントを含む。一部の実施形態において、異種プロモータは、配列番号316のヌクレオチド配列、又はそれと少なくとも約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95%、約96%、約97%、約98%、又は約99%の同一性を有する配列、又はその機能性フラグメントを含む。一部の実施形態において、異種プロモータは、配列番号268のヌクレオチド配列、又はそれと少なくとも約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95%、約96%、約97%、約98%、又は約99%の同一性を有する配列、又はその機能性フラグメントを含む。一部の実施形態において、異種プロモータは、配列番号269のヌクレオチド配列、又はそれと少なくとも約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95%、約96%、約97%、約98%、又は約99%の同一性を有する配列、又はその機能性フラグメントを含む。一部の実施形態において、異種プロモータは、配列番号270のヌクレオチド配列、又はそれと少なくとも約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95%、約96%、約97%、約98%、又は約99%の同一性を有する配列、又はその機能性フラグメントを含む。一部の実施形態において、異種プロモータは、配列番号271のヌクレオチド配列、又はそれと少なくとも約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95%、約96%、約97%、約98%、又は約99%の同一性を有する配列、又はその機能性フラグメントを含む。
例えば、株クロモバクテリウム・ワクチニイ(Chromobacterium vaccinii)vioP-frsAは、株クロモバクテリウム・ワクチニイ(Chromobacterium vaccinii)DSM 25150から、化合物(A1)-BGCの前へのプロモータvioPの挿入により翻訳融合体が作り出されることによって生成される突然変異体である。プロモータvioPは、この株の固有のビオラセインBGCから抽出された。プロモータvioPのヌクレオチド配列は、表1に示す。この突然変異体の生成については、実施例1に記載する。
C.ワクチニイ(C.vaccinii)からのビオラセインプロモータとC.ビオラセウム(C.violaceum)からのそれとは、同じ本質的に同じ機能及び約82%の配列同一性(identify)。C.ビオラセウム(C.violaceum)からのvioPプロモータについては、例えば、Morohoshi et al.(2010)Bioscie.Biotechnol.Biochem.;74(10),2116-2119及びZhang et al.(2011)Appl Microbiol Biotechnol;90:1963-1971に記載されている。
別の例として、株クロモバクテリウム・ワクチニイ(Chromobacterium vaccinii)nptII-frsAは、株クロモバクテリウム・ワクチニイ(Chromobacterium vaccinii)DSM 25150から、化合物(A1)-BGCの前へのプロモータnptIIの挿入により翻訳融合体が作り出されることによって生成される突然変異体である。プロモータnptIIは、構成的プロモータである。プロモータnptIIのヌクレオチド配列は、表1に示す。この突然変異体の生成については、実施例1に記載する。
更に別の例として、株クロモバクテリウム・ワクチニイ(Chromobacterium vaccinii)rbs-frsAは、株クロモバクテリウム・ワクチニイ(Chromobacterium vaccinii)DSM 25150から、化合物(A1)-BGCの前へのプロモータrbsの挿入により翻訳融合体が作り出されることによって生成される突然変異体である。リボソームプロモータrbsは、構成的プロモータである。プロモータrbsのヌクレオチド配列は、表1に示す。この突然変異体の生成については、実施例1に記載する。
なおも別の例として、プロモータvioP、nptII又はrbsは、プロモータJ23119、PS12burk、Erme、又はpLppに置き換えることができる。プロモータJ23119は、合成プロモータである。プロモータJ23119のヌクレオチド配列は、表1に示す。プロモータPS12burkは、バークホルデリア・タイランデンシス(Burkholderia thailandensis)からのリボソームプロモータである。プロモータPS12burkのヌクレオチド配列は、表1に示す。プロモータPS12burkはまた、Choi et al.(2008)App Environ Microbiol 74(4):1064-75)にも記載される。PS12burkはまた、S12burkとしても公知であり得る。プロモータErmEは、サッカロポリスポラ・エリスラエア(Saccharopolyspora erythraea)からの23S rRNAメチラーゼプロモータである。プロモータErmEのヌクレオチド配列は、表1に示す。プロモータErmEはまた、Bibb et al.(1994)Mol Microbiol 14(3):533-45にも記載され、記載される。プロモータpLppは、合成プロモータである。プロモータpLppのヌクレオチド配列は、表1に示す。プロモータpLppはまた、parts.igem.orgにも記載される。pLppはまた、Plppとしても公知であり得る。
一部の実施形態において、C.ワクチニイ(C.vaccinii)プロモータ挿入突然変異体の化合物(A1)の力価は、同一の条件下で培養したとき、参照C.ワクチニイ(C.vaccinii)、例えば、化合物(A1)-BGCにプロモータ挿入突然変異を有しないC.ワクチニイ(C.vaccinii)又は野生型C.ワクチニイ(C.vaccinii)の力価と比較して少なくとも約1、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10倍に増加する。一部の実施形態において、C.ワクチニイ(C.vaccinii)プロモータ挿入突然変異体の化合物(A1)の力価は、野生型C.ワクチニイ(C.vaccinii)の化合物(A1)の力価と比較して少なくとも約3倍、例えば、少なくとも約3.5倍に増加する。
一部の実施形態において、C.ワクチニイ(C.vaccinii)プロモータ挿入突然変異体の化合物(A1)の力価は、同一の条件下で培養したとき、参照C.ワクチニイ(C.vaccinii)、例えば、化合物(A1)-BGCにプロモータ挿入突然変異を有しないC.ワクチニイ(C.vaccinii)又は野生型C.ワクチニイ(C.vaccinii)の力価と比較して少なくとも約100mg/L、約200mg/L、約300mg/L、約400mg/L、約500mg/L、約600mg/L、約700mg/L、約800mg/L、約900mg/L、又は約1000mg/L増加する。一部の実施形態において、C.ワクチニイ(C.vaccinii)プロモータ挿入突然変異体の化合物(A1)の力価は、例えば、野生型C.ワクチニイ(C.vaccinii)の化合物(A1)の力価と比較して、約300mg/L以下から少なくとも約600mg/L又は少なくとも約800mg/Lまで増加する。一部の実施形態において、C.ワクチニイ(C.vaccinii)プロモータ挿入突然変異体の化合物(A1)の力価は、少なくとも約200mg/L、約250mg/L、約300mg/L、約350mg/L、約400mg/L、約450mg/L、約500mg/L、約550mg/L、約600mg/L、約650mg/L、約700mg/L、約750mg/L、約800mg/L、約850mg/L、約900mg/L、約950mg/L、約1000mg/L、約1100mg/L、約1200mg/L、約1300mg/L、約1400mg/L、約1500mg/L、約1600mg/L、約1700mg/L、約1800mg/L、約1900mg/L、又は約2000mg/Lである。一部の実施形態において、C.ワクチニイ(C.vaccinii)突然変異体の化合物(A1)の力価は、少なくとも約800mg/L、例えば、約800mg/L~約850mg/Lである。一部の実施形態において、C.ワクチニイ(C.vaccinii)プロモータ挿入突然変異体の化合物(A1)の力価は、例えば、動物成分不含の培地で培養したとき、少なくとも約600mg/L、例えば、約600mg/L~約650mg/Lである。
本明細書に記載のC.ワクチニイ(C.vaccinii)プロモータ挿入突然変異体は、化合物(A1)の小規模(例えば、研究規模)又は大規模(例えば、生産規模)での産生に使用することができる。一部の実施形態において、化合物(A1)は発酵槽又はバイオリアクターで産生される。一部の実施形態において、化合物(A1)は、約50L~約250L、例えば、約50L~約100L、約100L~約150L、又は約150L~約250L、例えば、約50L、約100L、約150L、約200L、又は約250Lの発酵容積で産生される。一部の実施形態において、化合物(A1)は、約1,000L~約20,000L、例えば、約1,000L~約10,000L又は約10,000L~約20,000L、例えば、約1,000L、約2,000L、約5,000L、約7,500L、約10,000L、約15,000L、又は約20,000Lの発酵容積で産生される。
破壊突然変異体
或いは、又は組合せで、一部の実施形態において、C.ワクチニイ(C.vaccinii)突然変異体は、同一の条件下で培養したとき、野生型C.ワクチニイ(C.vaccinii)と比較して化合物(A1)の単離収率の増加を呈する。例えば、C.ワクチニイ(C.vaccinii)によって産生される別の天然産物のレベル又は活性が減少してもよく、例えば、かかる天然産物のBGCが破壊されてもよい。理論によって拘束されることを望むものではないが、化合物(A1)及びその類似体に加えて、C.ワクチニイ(C.vaccinii)は少なくとも2つの追加的な天然産物クラスを産生し、それらは化合物(A1)の精製をある程度妨げると考えられる。それらはビオラセインクラス及び環状リポデプシペプチドのクラスに属し、化合物Jが最も豊富に現れる。一部の実施形態において、化合物(A1)の単離収率は、化合物(A1)の精製を妨げる副産物の複雑さを低下させると増加し得る。
一部の実施形態において、ビオラセインのBGCは改変され、例えば、破壊されるか、又はビオラセイン-BGCの1つ以上の遺伝子がノックアウトされる。一部の実施形態において、ビオラセインのレベル又は活性を低減し、例えば、消失させる。
ビオラセインは、ほとんどのクロモバクテリウム属(Chromobacteria)に共通する、この属名の由来とも言ってよい、ビスインドール構造の紫色の色素である。ビオラセインは、以下の化学構造を有する。
その生合成については解明されており、それぞれのBGCが、例えば、August et al.(2000)J Mol Microbiol Biotechnol.;2(4):513-519に記載されている。抽出過程では、発酵ブロス中に存在する多量のビオラセインは、蒸発ステップのたびに沈殿して、続く可溶化に時間及び労力を要するため、厄介である。したがって、最初の精製ステップとしてサイズ排除クロマトグラフィを導入してビオラセインを除去し、更なる沈殿を回避することができる。
一部の実施形態において、化合物JのBGCは改変され、例えば、破壊されるか、又は化合物J-BGCの1つ以上の遺伝子がノックアウトされる。例えば、化合物J-BGC(例えば、化合物J、化合物F5、化合物F3、又は化合物Dのいずれか1、2、3つ、又は全て)からの1つ以上の(例えば、2、3、4つ、又はそれ以上の)化合物の産生を低減し、例えば、消失させる。一部の実施形態において、化合物J、化合物F5、化合物F3、及び化合物Dの産生を低減し、例えば、消失させる。
一部の実施形態において、化合物Jのレベル又は活性を低減し、例えば、消失させる。一部の実施形態において、化合物JのBGCは改変され、例えば、破壊されるか、又は化合物J-BGCの1つ以上の遺伝子がノックアウトされる。
化合物Jは、以下の化学構造を有する。
化合物J(生合成配列:N-アシル-Ser-Val-His-Val-Leu-Val(配列番号318)の環状ヘキサデプシペプチド)のレトロ生合成分析により、C.ワクチニイ(C.vaccinii)のシーケンシングされたゲノムからそのBGCを同定することが可能となった。サイズ排除クロマトグラフィを行うと、化合物Jクラスのメンバーが化合物(A1)リッチ画分に共溶出し、そのため分取HPLCによる更なる精製のための可溶化時に極めて高い粘度(ほぼゲル様)が生じて、カラムへの注入の妨げとなる。結果的に、典型的には画分を更に希釈する必要があり、各ランで処理される化合物の量が制限される。
一部の実施形態において、化合物F5のレベル又は活性を低減し、例えば、消失させる。
化合物F5は、以下の化学構造を有する。
化合物F5は、配列N-(Z)-デカ-3-エノイル-Ser-Val-His-Val-Leu-Val(配列番号321)の線状リポペプチドである。化合物Jと比較して、Serヒドロキシル基とValのC末端カルボキシル基との間のラクトンが加水分解されている。
一部の実施形態において、化合物F3のレベル又は活性を低減し、例えば、消失させる。
化合物F3は、以下の化学構造を有する。
化合物F3は、配列N-オクタノイル-Ser-Val-His-Val-Leu-Val(配列番号322)の環状リポデプシペプチドである。Serヒドロキシル基とValのC末端カルボキシル基との間にヘキサペプチドラクトン環が形成される。
一部の実施形態において、化合物Dのレベル又は活性を低減し、例えば、消失させる。
化合物Dは、以下の化学構造を有する。
化合物Dは、配列N-オクタニル-Ser-Val-His-Val-Leu-Val(配列番号323)の線状リポペプチドである。化合物F3と比較してSerヒドロキシル基とValのC末端カルボキシル基との間のラクトンが加水分解されている。
一部の実施形態において、C.ワクチニイ(C.vaccinii)破壊突然変異体は、2つ以上の(例えば、3又は4つの)破壊突然変異を有する。例えば、ビオラセイン-BGC及び化合物J-BGCの両方を改変し、例えば、破壊することができる。
一部の実施形態において、C.ワクチニイ(C.vaccinii)破壊突然変異体の化合物(A1)の単離収率は、同一の条件下で培養したとき、参照C.ワクチニイ(C.vaccinii)、例えば、破壊突然変異を有しないC.ワクチニイ(C.vaccinii)又は野生型C.ワクチニイ(C.vaccinii)の単離収率と比較して少なくとも約10%、約20%、約30%、約40%、約50%、約60%、約70%、約80%、又は約90%、又は少なくとも約1、約2、約3、約4、又は約5倍増加する。一部の実施形態において、C.ワクチニイ(C.vaccinii)破壊突然変異体の化合物(A1)の単離収率は、少なくとも約60%、例えば、約65%~約70%である。一部の実施形態において、野生型C.ワクチニイ(C.vaccinii)の化合物(A1)の単離収率は、約35%~約45%、例えば、約40%である。
一部の実施形態において、C.ワクチニイ(C.vaccinii)破壊突然変異体の化合物(A1)の力価は、同一の条件下で培養したとき、参照C.ワクチニイ(C.vaccinii)、例えば、破壊突然変異を有しないC.ワクチニイ(C.vaccinii)又は野生型C.ワクチニイ(C.vaccinii)の力価と比較して約50%、約40%、約35%、約30%、約25%、約20%、約15%、又は約10%を超えて異ならない。一部の実施形態において、C.ワクチニイ(C.vaccinii)破壊突然変異体の化合物(A1)の力価は、少なくとも約200mg/L、約250mg/L、約300mg/L、約350mg/L、約400mg/L、約450mg/L、約500mg/L、約550mg/L、約600mg/L、約650mg/L、約700mg/L、約750mg/L、約800mg/L、約850mg/L、約900mg/L、約950mg/L、約1000mg/L、約1100mg/L、約1200mg/L、約1300mg/L、約1400mg/L、約1500mg/L、約1600mg/L、約1700mg/L、約1800mg/L、約1900mg/L、又は約2000mg/Lである。一部の実施形態において、C.ワクチニイ(C.vaccinii)破壊突然変異体の化合物(A1)の力価は、少なくとも約800mg/L、例えば、約800mg/L~約850mg/Lである。一部の実施形態において、C.ワクチニイ(C.vaccinii)破壊突然変異体の化合物(A1)の力価は、例えば、動物成分不含の培地で培養したとき、少なくとも約600mg/L、例えば、約600mg/L~約650mg/Lである。
本明細書に記載のC.ワクチニイ(C.vaccinii)破壊突然変異体は、化合物(A1)の小規模(例えば、研究規模)又は大規模(例えば、生産規模)での産生に使用することができる。一部の実施形態において、化合物(A1)は発酵槽又はバイオリアクターで産生される。一部の実施形態において、化合物(A1)は、約50L~約250L、例えば、約50L~約100L、約100L~約150L、又は約150L~約250L、例えば、約50L、約100L、約150L、約200L、又は約250Lの発酵容積で産生される。一部の実施形態において、化合物(A1)は、約1,000L~約20,000L、例えば、約1,000L~約10,000L又は約10,000L~約20,000L、例えば、約1,000L、約2,000L、約5,000L、約7,500L、約10,000L、約15,000L、又は約20,000Lの発酵容積で産生される。
化合物(A1)の生合成
デプシペプチド、化合物(A1)については、Fujioka et al.(1988)J.Org.Chem.;53(12)2820-2825に記載されている。これは、マンリョウ(Ardisia crenata)の全植物体のメタノール抽出物から単離された。ほぼ20年後、化合物(A1)が実際には、植物マンリョウ(Ardisia crenata)の厳密に偏性の細菌内部共生体、カンディダトゥス・バークホルデリア・クレナタ(Candidatus Burkholderia crenata)によって産生されることが発見された(Carlier et al.(2016)Environ Microbiol.;18(8):2507-22;化合物(A1)の生合成に関与する生合成遺伝子をコードする生合成遺伝子クラスター(BGC)のDNA配列についてGenBankアクセッション番号LGTG01000643.1)。大腸菌(E.coli)における異種発現による化合物(A1)生合成について、例えば、Cruesemann et al.(2018)Angew.Chem.Int.Ed.;57,836-840に記載されている。
本明細書の実施例1に記載するとおり、配列データベースからの細菌ゲノム及びPacBioシーケンシング技術で実施されたシーケンシング作業からの細菌ゲノムに関するゲノムマイニング作業において、B.クレナタ(B.crenata)からの化合物(A1)-BGCの翻訳されたアミノ酸配列が問い合わせ配列として使用された。翻訳されたアミノ酸配列中で相同性が極めて高い、且つタンパク質機能が同一の予測であるクラスターが、C.ワクチニイ(C.vaccinii)のシーケンシングされたゲノムに発見された。C.ワクチニイ(C.vaccinii)が化合物(A1)-BGCを内包しているという知識があったため、frsC及びfrsHについて、その既発表のドラフトゲノム(Voeing et al.(2015)Genome Announc 3,e00477-15)から意味のあるBLASTヒットを読み出すことが可能であったが、完全長遺伝子frsA、frsD、frsE、frsF、frsGについては読み出せなかった。同様の手法で、Hermes et al(2021)により、A1の産生者としてのC.ワクチニイ(C.vaccinii)の同定につながった。しかしながら、クラスターは6コンティグにわたって広がり、化合物(A1)-BGC全体の配列(GenBankアクセッション番号:MT876545)を入手するには、広範なPCRベースのギャップ閉鎖を実施する必要があった。本明細書の実施例1で生成された配列は、高度な同一性のひと続きの反復配列に関してPacBioシーケンシングが有利であることを実証している。追加的な大型NRPS及び幾つかの転移因子をコードする上流及び下流領域を含めた、完全な化合物(A1)-BGCを同定することができた(GenBankアクセッション番号:BankIt2437961 BSeq#1 MW732719)。C.ワクチニイ(C.vaccinii)(76974bp)における化合物(A1)(frsA~H)及び化合物J(dis1~4)のBGCを含有する転移因子上の遺伝子構成を図1に示す。化合物(A1)-BGC及びNRPS Aを含有するゲノム領域の構成を表2-1に更に示す。
化合物(A1)の生合成についてはまた、限定はされないが、完全化合物(A1)-BGCを含め、例えば、Pistorius et al.Genetic Engineering of Chromobacterium Vaccinii DSM 25150 for Improved Production of FR900359.ChemRxiv.Cambridge:Cambridge Open Engage;2021(これは全体として参照により援用される)にも開示されている。
細胞培養及び発酵
本明細書に記載の微生物は、化合物(A1)の産生を許容する条件下で培養することができる。一般に、最適化し得る条件には、炭素源の種類及び量、窒素源の種類及び量、炭素対窒素比、酸素レベル、成長温度、pH、バイオマス産生相の長さ、標的産物蓄積相の長さ、及び細胞回収のタイミングが含まれる。
培養培地は、概して好適な炭素源を含有する。炭素源としては、限定はされないが、単糖類(例えば、グルコース、フルクトース、キシロース)、二糖類(例えば、ラクトース、スクロース)、オリゴ糖類、多糖類(例えば、デンプン、セルロース、ヘミセルロース、他のリグノセルロース系材料又はこれらの混合物)、糖アルコール類(例えば、グリセロール)、及び再生可能原料(例えば、チーズホエー透過液、コーンスティープリカー、シュガービート廃糖蜜、大麦モルト)を挙げることができる。炭素源はまた、以下の非限定的な例のうちの1つ以上から選択することもできる:線状又は分枝状アルカン類(例えば、ヘキサン)、線状又は分枝状アルコール類(例えば、ヘキサノール)、脂肪酸(例えば、約10炭素~約22炭素)、脂肪酸のエステル類、モノグリセリド類、ジグリセリド類、トリグリセリド類、リン脂質、並びに植物油(例えば、大豆油)及び動物性脂肪を含めた様々な市販の脂肪酸供給源。炭素源には、そこから主要な生化学的中間体への代謝的変換が起こり得るような一炭素源(例えば、二酸化炭素、メタノール、ホルムアルデヒド、ギ酸塩及び炭素含有アミン類)が含まれ得る。利用される炭素の供給源は、幅広い炭素含有供給源を包含することができ、1つ又は複数の操作された微生物の選択によってのみ制限されることになることが予想される。許容できる成長培地の非限定的な例としては、ルリアブロス(LB)寒天、キング培地B(KMB)寒天、トリプシン大豆培地、酵母エキスマンニトール培地(YEM)、グリセロール酵母エキス(GYEA)、酵母エキス-ペプトン-グリセロール(YPG)、ペプトン酵母エキスグルコース(PYG)マッコンキー寒天、又は麦芽エキス寒天、又はフラスコであって、トリプトソイブロス、LBブロス、YEMブロス、KMBブロス、GYEAブロス、YPGブロス、PYGブロス等などの好適な液体培地が入ったフラスコ内が挙げられる。
窒素は、無機相(例えば、(NHSO)又は有機相(例えば、尿素又はグルタミン酸塩)から供給されてもよい。適切な炭素源及び窒素源に加えて、培養培地はまた、好適なミネラル、塩、補因子、緩衝液、ビタミン、金属イオン(例えば、Mn2+、Co2+、Zn2+、Mg2+)及びその他の、微生物の培養に好適な成分も含有することができる。必要に応じて、培養物に他の化学物質が加えられてもよい。かかる化学物質の非限定的な例としては、トリプトンペプトン、炭酸カルシウム、プロピオン酸、プロピオン酸ナトリウム、L-イソロイシン、L-バリン、L-フェニルアラニン、L-フェニル酪酸、L-フェニル乳酸、塩化ナトリウム、グリセロール、Bactoソイトン、Bactoペプトン、Bactoソイトンペプトン、Bacto酵母エキス、大豆ペプトンF、大豆ペプトンパパイン消化物、野菜ペプトン、野菜酵母エキス、ソラマメペプトン、カゼインペプトン、HEPES、硫酸アンモニウム、硫酸マグネシウム、ソイアミン(soyamine)、Amicase(登録商標)、Tubermine(登録商標)、大豆タンパク質、塩のない酵母エキス、Pharmamedia(登録商標)、ジャガイモデンプン、L-フェニル乳酸塩、及びL-フェニルピルビン酸塩が挙げられる。
微生物は時に、複合培地(例えば、酵母エキス-ペプトン-デキストロースブロス(YPD))で培養されることもある。培養培地は、一部の実施形態では、よく見られる商業的に調製された培地、例えば、LB培地である。他の限定又は合成成長培地が当該技術分野において公知であり、それらもまた使用し得る。
微生物は、固体、半固体又は液体培地上で、又はその中で培養し得る。一部の実施形態において、プレートに接着している細胞から培地が排液される。特定の実施形態において、液体細胞混合物は、当該技術分野において公知のとおり、細胞をペレット化するのに十分な、しかし細胞を破壊せず、且つ培地の抽出を可能にするような速度で遠心される。次に細胞は新鮮培地に再懸濁されてもよい。目的の産物は、培養培地から当該技術分野において公知の方法に従い精製されてもよい。特定の実施形態において、培養された微生物から標的産物が抽出される。微生物細胞は、細胞膜を剪断するのに十分な速度で遠心することによって濃縮されてもよい。一部の実施形態において、細胞は、物理的に破壊されるか(例えば、剪断力、音波処理)又は化学的に破壊されてもよい(例えば、デタージェント又は他の溶解剤との接触)。遠心又は当該技術分野において公知の他の方法による相分離が行われてもよく、標的産物が公知の方法により単離されてもよい。
発酵条件としては、微生物を(例えば、静止状態又は増殖状態で)維持するのに好適な任意の培養条件を挙げることができる。例えば、発酵条件には、限定なしに、温度、酸素含量、栄養素含量(例えば、グルコース含量)、pH、撹拌レベル(例えば、毎分回転数)、ガス流速(例えば、空気、酸素、窒素ガス)、酸化還元電位、細胞密度(例えば、光学濃度)、細胞生存度などを含め、幾つかのパラメータが含まれ得る。発酵条件の変更(例えば、発酵条件の切り換え)は、1つ以上の発酵パラメータの改変、修正又はシフトである。例えば、発酵条件は、温度を増加又は低下させること、pHを増加又は低下させること(例えば、酸、塩基又は二酸化炭素を加える又は取り除くこと)、酸素含量を増加又は低下させること(例えば、空気、酸素、二酸化炭素、窒素を導入すること)、空気圧を増加又は低下させること(例えば、空気、酸素、二酸化炭素、窒素を導入することによる)、撹拌を増加又は低下させること、及び/又は栄養素(例えば、1つ以上の糖類又は糖の供給源、バイオマス、ビタミンなど)を加える又は取り除くこと、培養物とフラスコとの容積比を増加又は低下させること、又は前述の組合せにより変更し得る。発酵条件の例は、本明細書に記載される。好気的条件は、多くの場合に、約50%より高い溶存酸素(例えば、約52%、約54%、約56%、約58%、約60%、約62%、約64%、約66%、約68%、約70%、約72%、約74%、約76%、約78%、約80%、約82%、約84%、約86%、約88%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%又は約99%、又は前述のいずれか1つより高い割合)を含む。嫌気的条件は、多くの場合に、約50%より低い溶存酸素(例えば、約1%、約2%、約4%、約6%、約8%、約10%、約12%、約14%、約16%、約18%、約20%、約22%、約24%、約26%、約28%、約30%、約32%、約34%、約36%、約38%、約40%、約42%、約44%、約46%、約48%、又は前述のいずれか1つより低い割合)を含む。
目的の産物の産生には、種々の発酵方法を適用し得る。一部の実施形態において、組換え微生物宿主からの標的産物の産生は、例えば、バッチ、フェドバッチ又は連続発酵法を用いて行われる。
バッチ発酵法は、多くの場合に、プロセスの開始時に培地組成が固定されていて、プロセスの最中に、pH及び酸素レベルの維持に必要な分を超えた更なる追加に供されることのない閉じたシステムである。培養プロセスの開始時、培地に所望の生物が接種され、培地に追加の供給源(例えば、炭素及び窒素源)を加えることなく成長又は代謝活性が起こることが可能にされる。バッチ法では、培養が終了する時点まで、システムの代謝産物及びバイオマス組成が常に変化する。典型的なバッチ法では、細胞は静止誘導期から高増殖対数期及び最後に定常期へと進み、そこで成長速度が減速し、又は停止する。定常期の細胞は、未処理のままであれば、最終的には死滅することになる。
標準的なバッチ法の変形例が、フェドバッチ法であり、ここでは発酵プロセスの経過中、常に発酵槽に炭素源が加えられる。フェドバッチ法は、カタボライト抑制が細胞の代謝を阻害しがちであるとき、又はいかなる時点においても培地中の炭素源の量が抑制されていることが望ましい場合に有用である。フェドバッチシステムにおける炭素源濃度の測定は、pH、溶存酸素及び廃ガス(例えば、CO)の分圧など、測定可能な要因の変化に基づき推定し得る。バッチ及びフェドバッチ培養方法は、当該技術分野において公知である。かかる方法の例については、Thomas D.Brock in Biotechnology:A Textbook of Industrial Microbiology,2.sup.nd ed.,(1989)Sinauer Associates Sunderland,Mass.及びDeshpande,Mukund V.,Appl.Biochem.Biotechnol.,36:227(1992)を参照することができる。
連続発酵法では、多くの場合に、バイオリアクターに決められた培地を連続的に加えながら、同時に産物回収のため等量の培養容積を取り除く。連続培養は、概して、増殖対数期の細胞を一定の細胞密度に維持する。連続又は半連続培養方法によれば、細胞成長又は最終産物濃度に影響を及ぼす要因を1つ又は幾つでも調節することが可能になる。例えば、ある手法では、炭素源を制限し、他の全てのパラメータが代謝を抑えることが可能になる。一部のシステムでは、一方で培地の濁度によって測定される細胞濃度を一定に保ちながら、成長に影響を及ぼす幾つもの要因を連続的に変化させてもよい。連続システムでは、多くの場合に定常状態成長が維持され、ひいては多くの場合に細胞成長率が培養物の抜き取りによる細胞の損失と均衡する。連続培養法のための栄養素及び成長因子を調節する方法、並びに産物形成速度を最大化するための技法は公知であり、Brock,前掲により、種々の方法が詳説されている。
目的の産物は、標的産物を含有する培養した微生物の体内に提供されてもよく、培養した微生物は、新鮮なまま供給されるか、又は液体培地中に凍結されるか、又は乾燥されてもよい。新鮮な又は凍結された微生物は、適切な防湿容器に収容されてもよく、必要に応じてその容器もまた温度制御されてもよい。目的の産物は、時に実質的にセルフリーの培養培地に提供されることもある。一部の実施形態において、目的の産物は、実質的に純粋な形態で提供される(例えば、純度50%以上、純度60%以上、純度70%以上、純度80%以上、純度90%以上、純度95%以上、純度99%以上又は純度99.5%以上)。一部の実施形態において、目的の産物は、幾つもの下流産物のいずれか1つとなるように修飾されてもよい。
薬物部分(D)
一部の実施形態において、本開示の抗体薬物結合体の薬物部分(D)は、GNAQインヒビタ、GNA11インヒビタ、又はGNAQ及びGNA11のインヒビタ(GNAQ/GNA11インヒビタ)である。一部の実施形態において、本開示の抗体薬物結合体の薬物部分(D)は、GNAQインヒビタである。一部の実施形態において、本開示の抗体薬物結合体の薬物部分(D)は、GNA11インヒビタである。一部の実施形態において、本開示の抗体薬物結合体の薬物部分(D)は、GNAQ及びGNA11のインヒビタ(GNAQ/GNA11インヒビタ)である。
一部の実施形態において、本開示の抗体薬物結合体の薬物部分(D)は、式(A)の構造
を有する化合物であり、式中、Roは、メチル又はエチルであり、Riは、メチル又はi-プロピルであり、及びR2は、メチル又はエチルである。
一部の実施形態において、本開示の抗体薬物結合体の薬物部分(D)は、以下の構造、
を有する化合物(A1)である。
化合物(A1)の合成については、国際公開第2020/128612号パンフレット(これは全体として参照により援用される)の実施例3にもまた記載されている。
化合物(A1)の代謝安定性及びPK特性については、国際公開第2020/128612号パンフレット(これは全体として参照により援用される)のそれぞれ実施例8及び9にもまた記載されている。
一部の実施形態において、本開示の抗体薬物結合体の薬物部分(D)は、式(Ab)の構造
を有する化合物であり、式中、Rは、メチル又はエチルであり、R、R、及びRは、それぞれ独立して、メチル、i-プロピル、又はメチルチオメチルであり、及びRは、メチル又はエチルである。
一部の実施形態において、本開示の抗体薬物結合体の薬物部分(D)は、以下の構造
を有する化合物(Ab1)である。
一部の実施形態において、本開示の抗体薬物結合体の薬物部分(D)は、以下の構造
を有する化合物(Ab2)である。
一部の実施形態において、本開示の抗体薬物結合体の薬物部分(D)は、以下の構造
を有する化合物(Ab3)である。
一部の実施形態において、本開示の抗体薬物結合体の薬物部分(D)は、式(Ac)の構造
を有する化合物であり、式中、Rは、メチル又はイソプロピルであり、及びRは、メチル又はエチルである。
一部の実施形態において、本開示の抗体薬物結合体の薬物部分(D)は、以下の構造、
を有する化合物(Ac1)である。
一部の実施形態において、本開示の抗体薬物結合体の薬物部分(D)は、以下の構造、
を有する化合物(Ac2)である。
一部の実施形態において、本開示の抗体薬物結合体の薬物部分(D)は、以下の構造、
を有する化合物(Ac3)である。
一部の実施形態において、本開示の抗体薬物結合体の薬物部分(D)は、以下の構造、
を有する化合物(Ac4)であり、
式中Rは、メチル又は=CH2であり、Rは、メチル又はエチルであり、Rは、メチル、エチル、又はイソプロピルであり、及びRは、H、N-Ac-Hle、又はN-Pr-Hleである。
一部の実施形態において、本開示の抗体薬物結合体の薬物部分(D)は、化合物(A1)及び例えば、実施例3に開示されるとおりの2~15のいずれかである。
リンカー-薬物部分(L-(D)
一部の実施形態において、本開示の抗体薬物結合体のリンカー-薬物部分((L-(D))))は、リンカー(L)に共有結合的に付着している1つ以上の薬物部分を含み、1つ以上の薬物部分は、それぞれ独立してGNAQインヒビタ、GNA11インヒビタ又はGNAQ及びGNA11のインヒビタ(GNAQ/GNA11インヒビタ)から選択される。
一部の実施形態において、本開示の抗体薬物結合体のリンカー-薬物部分((L-(D))))は、リンカー(L)に共有結合的に付着している1つ以上の薬物部分を含み、1つ以上の薬物部分は、それぞれ独立してGNAQインヒビタから選択される。
一部の実施形態において、本開示の抗体薬物結合体のリンカー-薬物部分((L-(D))))は、リンカー(L)に付着している1つ以上の薬物部分を含み、1つ以上の薬物部分は、それぞれ独立してGNA11インヒビタから選択される。
一部の実施形態において、本開示の抗体薬物結合体のリンカー-薬物部分((L-(D))))は、リンカー(L)に共有結合的に付着している1つ以上の薬物部分を含み、1つ以上の薬物部分は、それぞれ独立してGNAQ及びGNA11のインヒビタ(GNAQ/GNA11インヒビタ)から選択される。
一部の実施形態において、本開示の抗体薬物結合体のリンカー-薬物部分((L-(D))))は、リンカー(L)に共有結合的に付着している1つ以上の薬物部分を含み、リンカー(L)は、開裂性リンカーであり、1つ以上の薬物部分は、それぞれ独立してGNAQインヒビタ、GNA11インヒビタ又はGNAQ及びGNA11のインヒビタ(GNAQ/GNA11インヒビタ)から選択される。
一部の実施形態において、本開示の抗体薬物結合体のリンカー-薬物部分((L-(D))))は、リンカー(L)に共有結合的に付着している1つ以上の薬物部分を含み、リンカー(L)は、開裂性リンカーであり、1つ以上の薬物部分は、それぞれ独立してGNAQインヒビタから選択される。
一部の実施形態において、本開示の抗体薬物結合体のリンカー-薬物部分((L-(D))))は、リンカー(L)に共有結合的に付着している1つ以上の薬物部分を含み、リンカー(L)は、開裂性リンカーであり、1つ以上の薬物部分は、それぞれ独立してGNA11インヒビタから選択される。
一部の実施形態において、本開示の抗体薬物結合体のリンカー-薬物部分((L-(D))))は、リンカー(L)に共有結合的に付着している1つ以上の薬物部分を含み、リンカー(L)は、開裂性リンカーであり、1つ以上の薬物部分は、それぞれ独立してGNAQ及びGNA11のインヒビタ(GNAQ/GNA11インヒビタ)から選択される。
一部の実施形態において、本開示の抗体薬物結合体のリンカー-薬物部分((L-(D))))は、リンカー(L)に共有結合的に付着している1つ以上の薬物部分を含み、リンカー(L)は非開裂性リンカーであり、1つ以上の薬物部分は、それぞれ独立して、GNAQインヒビタ、GNA11インヒビタ又はGNAQ及びGNA11のインヒビタ(GNAQ/GNA11インヒビタ)から選択される。
一部の実施形態において、本開示の抗体薬物結合体のリンカー-薬物部分((L-(D))))は、リンカー(L)に共有結合的に付着している1つ以上の薬物部分を含み、リンカー(L)は非開裂性リンカーであり、1つ以上の薬物部分は、それぞれ独立して、GNAQインヒビタから選択される。
一部の実施形態において、本開示の抗体薬物結合体のリンカー-薬物部分((L-(D))))は、リンカー(L)に共有結合的に付着している1つ以上の薬物部分を含み、リンカー(L)は非開裂性リンカーであり、1つ以上の薬物部分は、それぞれ独立して、GNA11インヒビタから選択される。
一部の実施形態において、本開示の抗体薬物結合体のリンカー-薬物部分((L-(D))))は、リンカー(L)に共有結合的に付着している1つ以上の薬物部分を含み、リンカー(L)は非開裂性リンカーであり、1つ以上の薬物部分は、それぞれ独立して、GNAQ及びGNA11のインヒビタ(GNAQ/GNA11インヒビタ)から選択される。
一部の実施形態において、本開示の抗体薬物結合体のリンカー-薬物部分((L-(D))))のリンカー(L)は、以下の式:
(式中、
は、二価結合基であり;
は、自己犠牲スペーサであり;
は、
であり、式中、Yは、Xへの付着点を示し、Y**は、他の付着点を示し;
は、二価ペプチドリンカーであり、及び
は、結合又はリンカーである)
を有する。
一部の実施形態において、本開示の抗体薬物結合体のリンカー-薬物部分、((L-(D))))は、以下の式:
(式中、
Dは、GNAQインヒビタ、GNA11インヒビタ又はGNAQ及びGNA11のインヒビタであり;
は、二価結合基であり;
は、自己犠牲スペーサであり;
は、
であり、式中、Yは、Xへの付着点を示し、Y**は、Dへの付着点を示し;
は、二価ぺプチドリンカーであり、
は、結合又はリンカーである)
を有する。
リンカー-薬物化合物(L-(D)
一部の実施形態において、本開示のリンカー-薬物は、式(B)の構造、又はその立体異性体若しくは薬学的に許容可能な塩
-L-(D) (B)
(式中、
Dは、GNAQインヒビタ、GNA11インヒビタ又はGNAQ及びGNA11のインヒビタであり;
は、反応性基であり;
は、開裂性リンカー又は非開裂性リンカーであり、
nは、1、2、3又は4である)
を有する化合物である。
一部の実施形態において、式中、
Dは、GNAQインヒビタ、GNA11インヒビタ又はGNAQ及びGNA11のインヒビタであり;
は、反応性基であり;
は、自己犠牲スペーサ、ホスフェート基、カルボネート基及び二価ぺプチドリンカーから選択される1つ以上のリンカー成分を含む開裂性リンカーであり、
nは、1、2、3又は4である、
式(B)の構造、又はその立体異性体若しくは薬学的に許容可能な塩を有する本開示のリンカー-薬物。
一部の実施形態において、本開示のリンカー-薬物は、式(B-1)の構造、又はその立体異性体若しくは薬学的に許容可能な塩
(式中、
Dは、GNAQインヒビタ、GNA11インヒビタ又はGNAQ及びGNA11のインヒビタであり;
は、反応性基であり;
は、自己犠牲スペーサであり;
は、
であり、式中、Yは、Xへの付着点を示し、Y**は、Dへの付着点を示し;
は、二価ぺプチドリンカーであり、
は、結合又はリンカーである)
を有する化合物である。
本開示のリンカー-薬物化合物の特定の実施形態及び例は、追加の列挙実施形態の以下のリストに提供される。それぞれの実施形態において特定される特徴部を他の特定の特徴部と組み合わせて本開示のさらなる実施形態を提供することができることが認識される。
実施形態1.式中、Dは、GNAQインヒビタである、式(B)若しくは式(B-1)の化合物、又はその立体異性体若しくは薬学的に許容可能な塩。
実施形態2.式中、Dは、GNA11インヒビタである、式(B)若しくは式(B-1)の化合物、又はその立体異性体若しくは薬学的に許容可能な塩。
実施形態3.式中、Dは、GNAQ及びGNA11のインヒビタである、式(B)若しくは式(B-1)の化合物、又はその立体異性体若しくは薬学的に許容可能な塩。
実施形態4.式中、Dは、
(式中、Rは、メチル又はエチルであり、Rは、メチル又はイソプロピルであり、Rは、メチル又はエチルであり、及び***は、L又はYへの付着点を示す)
である、式(B)若しくは式(B-1)の化合物、又はその立体異性体若しくは薬学的に許容可能な塩。
実施形態4a.式中、Dは、
(式中、Rは、メチル又はエチルであり、R、R、Rは、それぞれ独立して、メチル、イソプロピル、又はメチルチオメチルであり、Rは、メチル又はエチルであり、及び***は、L又はYへの付着点を示す)
である、式(Bb)若しくは式(Bb-1)の化合物、又はその立体異性体若しくは薬学的に許容可能な塩。
実施形態4b.式中、Dは、
(式中、Rは、メチル又はエチルであり、Rは、メチル又はイソプロピルであり、Rは、メチル又はエチルであり、及び***は、L又はYへの付着点を示す)
である、式(Bc)若しくは式(Bc-1)の化合物、又はその立体異性体若しくは薬学的に許容可能な塩。
実施形態5.式中、Dは、
(式中、***は、L又はYへの付着点を示す)
である、式(B)若しくは式(B-1)の化合物、又はその立体異性体若しくは薬学的に許容可能な塩。
実施形態6.式(B-2)の構造、又はその薬学的に許容可能な塩:
(式中、
は、メチル又はエチルであり;
は、メチル又はイソプロピルであり;
は、メチル又はエチルであり、及び
、L、L及びRは、上記の式(B-1)の化合物において定義されるとおりである)
を有する、式(B)若しくは式(B-1)の化合物、又はその立体異性体若しくは薬学的に許容可能な塩。
実施形態6a.式(Bb-2)の構造、又はその薬学的に許容可能な塩:
(式中、
は、メチル又はエチルであり;
、R、及びRは、それぞれ独立して、メチル、メチルチオメチル又はイソプロピルであり;
は、メチル又はエチルであり、及び
、L、L及びRは、上記の式(Bb-1)の化合物において定義されるとおりである)
を有する、式(Bb)若しくは式(Bb-1)の化合物、又はその立体異性体若しくは薬学的に許容可能な塩。
実施形態6b.式(Bc-2)の構造、又はその薬学的に許容可能な塩:
(式中、
は、メチル又はエチルであり;
は、メチル又はイソプロピルであり;
は、メチル又はエチルであり、及び
、L、L及びRは、上記の式(Bc-1)の化合物において定義されるとおりである)
を有する、式(Bc)若しくは式(Bc-1)の化合物、又はその立体異性体若しくは薬学的に許容可能な塩。
実施形態7.式(B-2a)の構造、又はその薬学的に許容可能な塩:
(式中、
、L、L及びRは、上記の式(B-1)の化合物において定義されるとおりである)
を有する、式(B)、式(B-1)若しくは式(B-2)の化合物、又はその立体異性体若しくは薬学的に許容可能な塩。
実施形態8.式(B-3)の構造、又はその薬学的に許容可能な塩:
(式中、
は、メチル又はエチルであり;
は、メチル又はイソプロピルであり;
は、メチル又はエチルであり、及び
、L、L及びRは、上記の式(B-1)の化合物において定義されるとおりである)
を有する、式(B)若しくは式(B-1)の化合物、又はその立体異性体若しくは薬学的に許容可能な塩。
実施形態8a.式(Bb-3)の構造、又はその薬学的に許容可能な塩:
(式中、
は、メチル又はエチルであり;
、R、及びRは、それぞれ独立して、メチル、メチルチオメチル、又はイソプロピルであり;
は、メチル又はエチルであり、及び
、L、L及びRは、上記の式(Bb-1)の化合物において定義されるとおりである)
を有する、式(Bb)若しくは式(Bb-1)の化合物、又はその立体異性体若しくは薬学的に許容可能な塩。
実施形態8b.式(Bc-3)の構造、又はその薬学的に許容可能な塩:
(式中、
は、メチル又はエチルであり;
は、メチル又はイソプロピルであり;
は、メチル又はエチルであり、及び
、L、L及びRは、上記の式(Bc-1)の化合物において定義されるとおりである)
を有する、式(Bc)若しくは式(Bc-1)の化合物、又はその立体異性体若しくは薬学的に許容可能な塩。
実施形態9.式(B-3a)の構造、又はその薬学的に許容可能な塩:
(式中、
、L、L及びRは、上記の式(B-1)の化合物において定義されるとおりである)
を有する、式(B)、式(B-1)若しくは式(B-3)の化合物、又はその立体異性体若しくは薬学的に許容可能な塩。
実施形態10.式中、
は、メチル又はエチルであり;
は、メチル又はイソプロピルであり;
は、メチル又はエチルであり;
は、
から選択される自己犠牲スペーサであり、式中、Xは、Lへの付着点を示し、X**は、
基への付着点、又は
基への付着点を示し;
は、2から4つのアミノ酸残基を含む二価ペプチドリンカーであり;
は、リンカーであり、
は、
、-N、-ONH、-NRC(=O)CH=CH、SH、-SSR13、-S(=O)(CH=CH)、-NRS(=O)(CH=CH)、-NRC(=O)CHBr、-NRC(=O)CHI、-NHC(=O)CHBr、-NHC(=O)CHI、-C(=O)NHNH
から選択され、式中、
それぞれのRは、H及びC~Cアルキルから独立して選択され;
それぞれのRは、H、C~Cアルキル、F、Cl、及び-OHから独立して選択され;
それぞれのRは、H、C~Cアルキル、F、Cl、-NH、-OCH、-OCHCH、-N(CH、-CN、-NO及び-OHから独立して選択され、
及び
それぞれのRは、H、C1~6アルキル、フルオロ、-C(=O)OHによって置換されているベンジルオキシ、-C(=O)OHによって置換されているベンジル、-C(=O)OHによって置換されているC1~4アルコキシ及び-C(=O)OHによって置換されているC1~4アルキルから独立して選択される、
実施形態6の式(B-2)、実施形態8の式(B-3)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態11.式中、Xは、
から選択される自己犠牲スペーサであり、式中、Xは、Lへの付着点を示し、X**は、Yへの付着点、
基への付着点、又は
基への付着点を示す、実施形態1から10のいずれか1つの化合物。
実施形態12.式中、Xは、
であり、式中、Xは、Lへの付着点を示し、X**は、Yへの付着点、
基への付着点、又は
基への付着点を示す、実施形態1から11のいずれか1つの化合物。
実施形態13.式中、Lは、2から4つのアミノ酸残基を含む二価ぺプチドリンカーである、実施形態1から12のいずれか1つの化合物。
実施形態14.式中、Lは、バリン、シトルリン、リジン、イソロイシン、フェニルアラニン、メチオニン、アスパラギン、プロリン、アラニン、ロイシン、トリプトファン、及びチロシンから選択されるアミノ酸残基を含む二価ぺプチドリンカーである、実施形態1~12のいずれか1つの化合物。
実施形態15.式中、Lは、少なくとも1つのバリン(Val)又はシトルリン(Cit)残基を含む二価ぺプチドリンカーである、実施形態1から12のいずれか1つの化合物。
実施形態16.式中、Lは、ValCit、PheLys、ValAla及びValLysから選択される二価ジぺプチドリンカーである、実施形態1から12のいずれか1つの化合物。
実施形態17.式中、Lは、
から選択される二価ジぺプチドリンカーであり、式中、Lは、Lへの付着点を示し、L**は、Xへの付着点を示す、実施形態1から12のいずれか1つの化合物。
実施形態18.式中、Lは、ValCitである、実施形態1から12のいずれか1つの化合物。
実施形態19.式中、Lは、
であり、式中、Lは、Lへの付着点を示し、L**は、Xへの付着点を示す、実施形態1から12のいずれか1つの化合物。
実施形態20.式中、Lは、リンカーである、実施形態1から19のいずれか1つの化合物。
実施形態21.式中、Lは、
C(=O)((CHO)(CH **-、-C(=O)(CH **-、-C(=O)(CHNHC(=O)(CH **-、-C(=O)(CHNHC(=O)((CHO)(CH **-、-((CHO)(CH **-、-((CHO)(CH **-、-(CH-、-(CHNHC(=O)(CH **-、-(CHNHC(=O)(CHC(=O)NH(CH **-、-((CHO)(CHNHC(=O)(CH **-、-**((CHO)CHC(=O)NH(CH **-、-(CHC(R **-、及び-(CHC(RSS(CHNHC(=O)(CH **-から選択されるリンカーであり、式中、Lは、Lへの付着点を示し、L**は、Rへの付着点を示し;
式中、
それぞれのRは、独立してH及びC~Cアルキルから選択され;
それぞれのmは、独立して1、2、3、4、5、6、7、8、9及び10から選択され、
それぞれのpは、独立して1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13及び14から選択される、実施形態1から19のいずれか1つの化合物。
実施形態22.式中、Lは、-C(=O)((CHO)(CH **-又は-C(=O)(CH **-であり、式中、Lは、Lへの付着点を示し、L**は、Rへの付着点を示し、
式中、それぞれのmは、独立して1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10から選択され、pは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13又は14である、実施形態1から19のいずれか1つの化合物。
実施形態23.式中、Lは、
であり、式中、Lは、Lへの付着点を示し、L**は、Rへの付着点を示す、実施形態1から19のいずれか1つの化合物。
実施形態24.式中、Rは、
、-N、-ONH、-NRC(=O)CH=CH、SH、-SSR13、-S(=O)(CH=CH)、-NRS(=O)(CH=CH)、-NRC(=O)CHBr、-NRC(=O)CHI、-NHC(=O)CHBr、-NHC(=O)CHI、-C(=O)NHNH
であり、式中、
それぞれのRは、H及びC~Cアルキルから独立して選択され;
それぞれのRは、H、C~Cアルキル、F、Cl、及び-OHから独立して選択され;
それぞれのRは、H、C~Cアルキル、F、Cl、-NH、-OCH、-OCHCH、-N(CH、-CN、-NO及び-OHから独立して選択され、
及び
それぞれのRは、H、C1~6アルキル、フルオロ、-C(=O)OHによって置換されているベンジルオキシ、-C(=O)OHによって置換されているベンジル、-C(=O)OHによって置換されているC1~4アルコキシ及び-C(=O)OHによって置換されているC1~4アルキルから独立して選択される、
実施形態1~23のいずれか1つの化合物。
実施形態25.式中、Rは、
である、実施形態1~23のいずれか1つの化合物。
実施形態26.式中、Rは、
である、実施形態1~23のいずれか1つの化合物。
実施形態27.式中、
は、メチル又はエチルであり;
は、メチル又はイソプロピルであり;
は、メチル又はエチルであり;
は、
であり、式中、Xは、Lへの付着点を示し、X**は、
基への付着点を示し;
は、
であり、式中、Lは、Lへの付着点を示し、L**は、Xへの付着点を示し;
は、
であり、式中、Lは、Lへの付着点を示し、L**は、Rへの付着点を示し、
及び
は、
である、実施形態6の式(B-2)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態28.式中、
は、メチル又はエチルであり;
は、メチル又はイソプロピルであり;
は、メチル又はエチルであり;
は、
であり、式中、Xは、Lへの付着点を示し、X**は、
基への付着点を示し;
は、
であり、式中、Lは、Lへの付着点を示し、L**は、Xへの付着点を示し;
は、
であり、式中、Lは、Lへの付着点を示し、L**は、Rへの付着点を示し、
及び
は、
である、実施形態8の式(B-3)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
実施形態29.式(B)、式(B-1)又は式(B-2)の化合物であって、
である化合物。
実施形態30.式(B)、式(B-1)又は式(B-2)の化合物であって、
である化合物。
実施形態31.式(B)、式(B-1)若しくは式(B-3)の化合物であって、
である化合物。
実施形態32.式(B)、式(B-1)若しくは式(B-3)の化合物であって、
である化合物。
例示的リンカー-薬物化合物の合成についてはまた、国際公開第2020/128612号パンフレット(これは全体として参照により援用される)の実施例1にも記載される。
抗体薬物結合体
一部の実施形態において、本開示の抗体薬物結合体は、式(C)の結合体:
Ab-(L-(D) (C)
(式中、
Dは、薬物部分であり;
Abは、ヒトPMEL17タンパク質に結合する抗体又はその抗原結合フラグメントであり;
は、リンカーであり;
nは、1、2、3又は4であり、及び
yは、1、2、3又は4である)
であり、
ここで、リンカー-薬物部分(L-(D))は抗体又はその抗原結合フラグメントに共有結合的に付着している。
一部の実施形態において、式中、
Dは、GNAQインヒビタ、GNA11インヒビタ又はGNAQ及びGNA11のインヒビタであり;
Abは、ヒトPMEL17タンパク質に結合する抗体又はその抗原結合フラグメントであり;
は、自己犠牲スペーサ、ホスフェート基、カルボネート基及び二価ぺプチドリンカーから選択される1つ以上のリンカー成分を含む開裂性リンカーであり;
nは、1、2、3又は4であり、
yは、1、2、3又は4であり、
リンカー-薬物部分(L-(D))は、抗体又はその抗原結合フラグメントに共有結合的に付着している、式(C)の構造を有する本開示の抗体薬物結合体。
一部の実施形態において、式(C)の抗体薬物結合体は、式(C-1):
(式中、
Dは、GNAQインヒビタ、GNA11インヒビタ又はGNAQ及びGNA11のインヒビタであり;
Abは、ヒトPMEL17タンパク質に結合する抗体又はその抗原結合フラグメントであり;
は、二価結合基であり;
は、自己犠牲スペーサであり;
は、
であり、式中、Yは、Xへの付着点を示し、Y**は、Dへの付着点を示し;
は、二価ぺプチドリンカーであり;
は、結合又はリンカーであり、
yは、1、2、3又は4である)
の結合体である。
式(C)の結合体において、1つ以上のリンカー-薬物部分(L-(D))は、抗体又はその抗原結合フラグメントAbに共有結合的に付着させることができ、それによって1つ以上の薬物部分Dを抗体又はその抗原結合フラグメントAbにリンカーLを介して共有結合的に付着させる。Lは、抗体又はその抗原結合フラグメントAbを、1つ以上の薬物部分Dに結合し得る任意の化学的部分である。1つ以上の薬物部分Dが抗体又はその抗原結合フラグメントAbに共有結合している式(C)の結合体は、同じ又は異なる1つ以上の反応性官能基を有する二官能性又は多官能性リンカー試薬を用いて形成することができる。二官能性又は多官能性リンカー試薬の反応性官能基の1つを用いて抗体又はその抗原結合フラグメントAb上の基、例として、チオール又はアミン(例えば、システイン、N末端又はアミノ酸側鎖、例えば、リジン)と反応させてリンカーLの一端部との共有結合を形成する。二官能性又は多官能性リンカー試薬のそのような反応性官能基として、以下に限定されないが、マレイミド、チオール及びNHSエステルが挙げられる。二官能性又は多官能性リンカー試薬の1つ又は複数の他の反応性官能基は、1つ以上の薬物部分DをリンカーLに共有結合的に付着させるために用いられる。
一部の実施形態において、Lは、開裂性リンカーである。一部の実施形態において、Lは、非開裂性リンカーである。一部の実施形態において、Lは、酸不安定性リンカー、光不安定性リンカー、ペプチダーゼ開裂性リンカー、エステラーゼ開裂性リンカー、グリコシダーゼ開裂性リンカー、ホスホジエステラーゼ開裂性リンカー、ジスルフィド結合還元性リンカー、親水性リンカー、又はジカルボン酸ベースリンカーである。
一部の実施形態において、Lは、自己犠牲スペーサ、ホスフェート基、カルボネート基及び二価ぺプチドリンカーから選択される1つ以上のリンカー成分を含む開裂性リンカーである。
一部の実施形態において、Lは、自己犠牲スペーサ、ホスフェート基、カルボネート基、二価ぺプチドリンカー及び二価結合基から選択される1つ以上のリンカー成分を含む開裂性リンカーである。
一部の実施形態において、Lは、自己犠牲スペーサ、ホスフェート基及び二価ぺプチドリンカーから選択される1つ以上のリンカー成分を含む開裂性リンカーである。
一部の実施形態において、Lは、自己犠牲スペーサ、ホスフェート基、二価ぺプチドリンカー及び二価結合基から選択される1つ以上のリンカー成分を含む開裂性リンカーである。
一部の実施形態において、リンカー(L)は、以下の式:
(式中、
は、二価結合基であり;
は、自己犠牲スペーサであり;
は、
であり、式中、Yは、Xへの付着点を示し、及びY**は、他の付着点を示し;
は、二価ペプチドリンカーであり、及び
は、結合又はリンカーである)
を有する。
一部の実施形態において、リンカー(L)は、以下の式:
(式中、
は、二価結合基であり;
は、自己犠牲スペーサであり;
は、
であり、式中、Yは、Xへの付着点を示し;
は、二価ペプチドリンカーであり、及び
は、結合又はリンカーである)
を有する。
一部の実施形態において、リンカー(L)は、以下の式:
(式中、
は、二価結合基であり;
は、自己犠牲スペーサであり;
は、
であり、式中、Yは、Xへの付着点を示し;
は、二価ペプチドリンカーであり、及び
は、結合又はリンカーである)
を有する。
薬物抗体比は特定の結合体分子についての正確な整数値(例えば、式(C)のn及びyの積を有する一方、典型的には結合ステップと関連するある程度の不均一性に起因して多くの分子を含有するサンプルを記載するために用いられる場合、値は平均値であることが多いことが理解される。結合体のサンプルについての平均負荷は、本明細書において薬物抗体比、又は「DAR」と称される。一部の実施形態において、DARは、約1から約5であり、典型的には約1、2、3、又は4である。一部の実施形態において、重量基準でサンプルの少なくとも50%は、平均DARプラス又はマイナス2を有する化合物であり、好ましくは、サンプルの少なくとも50%は、平均DARプラス又はマイナス1を含有する結合体である。一部の実施形態において、DARが約2である結合体が挙げられる。一部の実施形態において、「約y」のDARは、DARについての測定値が式(I)のn及びyの積の20%以内であることを意味する。一部の実施形態において、「約n」のDARは、DARについての測定値が式(II)のnの20%以内であることを意味する。
一部の実施形態において、式(C)の結合体中の薬物と抗体との平均モル比(すなわち、n及びyの積の平均値、薬物抗体比(DAR)としても公知)は、約1から約10、約1から約6(例えば、0.9、1.0、1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、2.0、2.1、2.2、2.3、2.4、2.5、2.6、2.7、2.8、2.9、3.0、3.1、3.2、3.3、3.4、3.5、3.6、3.7、3.8、3.9、4.0、4.1、4.2、4.3、4.4、4.5、4.6、4.7、4.8、4.9、5.0、5.1、5.2、5.3、5.4、5.5、5.6、5.7、5.8、5.9、又は6.0)、約1から約5,約1.5から約4.5、又は約2から約4である。
本開示によって提供される一部の実施形態において、結合体は、実質的に高い純度を有し、以下の特徴部の1つ以上を有する:(a)結合体種の約90%超(例えば、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%以上、又は約100%)、好ましくは、約95%超が単量体であること、(b)結合体調製物中の非結合体リンカーレベルが約10%未満(例えば、約9%、約8%、約7%、約6%、約5%、約4%、約3%、約2%、約1%、又は約0%以下)(総リンカーに対する)であること、(c)結合体種の10%未満が架橋していること(例えば、約9%、約8%、約7%、約6%、約5%、約4%、約3%、約2%、約1%、又は約0%以下)、(d)結合体調製物中の遊離薬物(ADP誘導血小板凝集インヒビタ、例えば、GNAQインヒビタ、GNA11インヒビタ、又はGNAQ及びGNA11インヒビタ)レベルが約2%未満(例えば、約1.5%、約1.4%、約1.3%、約1.2%、約1.1%、約1.0%、約0.9%、約0.8%、約0.7%、約0.6%、約0.5%、約0.4%、約0.3%、約0.2%、約0.1%、又は約0%以下)(総薬物に対するmol/mol)であること。
本開示の抗体薬物結合体の特定の実施形態及び例は、以下の追加の列挙実施形態のリストに提供される。それぞれの実施形態において特定される特徴部を他の特定の特徴部と組み合わせて本開示のさらなる実施形態を提供することができることが認識される。
実施形態33.式中、Dは、GNAQインヒビタである、式(C)又は式(C-1)の結合体。
実施形態34.式中、Dは、GNA11インヒビタである、式(C)又は式(C-1)の結合体。
実施形態35.式中、Dは、GNAQ及びGNA11のインヒビタである、式(C)又は式(C-1)の結合体。
実施形態36.式中、Dは、
(式中、Rは、メチル又はエチルであり、Rは、メチル又はイソプロピルであり、Rは、メチル又はエチルであり、及び***は、L又はYへの付着点を示す)、
である、式(C)又は式(C-1)の結合体。
実施形態36a.式中、Dは、
(式中、Rは、メチル又はエチルであり、R、R、及びRは、それぞれ独立して、メチル、メチルチオメチル、又はイソプロピルであり、Rは、メチル又はエチルであり、及び***は、L又はYへの付着点を示す)
である、式(Cb)又は式(Cb-1)の結合体。
実施形態36b.式中、Dは、
(式中、Rは、メチル又はエチルであり、Rは、メチル又はイソプロピルであり、Rは、メチル又はエチルであり、及び***は、L又はYへの付着点を示す)
である、式(Cc)又は式(Cc-1)の結合体。
実施形態37.式中、Dは、
(式中、***は、L又はYへの付着点を示す)
である、式(C)又は式(C-1)の結合体。
実施形態38.式(C-2)の構造:
(式中、
は、メチル又はエチルであり;
は、メチル又はイソプロピルであり;
は、メチル又はエチルであり;
Abは、ヒトPMEL17タンパク質に結合する抗体又はその抗原結合フラグメントであり;
は、二価結合基であり;
は、自己犠牲スペーサであり;
は、二価ペプチドリンカーであり;
は、結合又はリンカーであり、及び
yは、1、2、3又は4である)
を有する、式(C)又は式(C-1)の結合体。
実施形態38a.式(Cb-2)の構造:
(式中、
は、メチル又はエチルであり;
、R、及びRは、それぞれ独立して、メチル、メチルチオメチル、又はイソプロピルであり;
は、メチル又はエチルであり;
Abは、ヒトPMEL17タンパク質に結合する抗体又はその抗原結合フラグメントであり;
は、二価結合基であり;
は、自己犠牲スペーサであり;
は、二価ペプチドリンカーであり;
は、結合又はリンカーであり、及び
yは、1、2、3又は4である)
を有する、式(Cb)又は式(Cb-1)の結合体。
実施形態38b.式(Cc-2)の構造:
(式中、
は、メチル又はエチルであり;
は、メチル又はイソプロピルであり;
は、メチル又はエチルであり;
Abは、ヒトPMEL17タンパク質に結合する抗体又はその抗原結合フラグメントであり;
は、二価結合基であり;
は、自己犠牲スペーサであり;
は、二価ペプチドリンカーであり;
は、結合又はリンカーであり、及び
yは、1、2、3又は4である)
を有する、式(Cc)又は式(Cc-1)の結合体。
実施形態39.式(C-2a)の構造:
(式中、
Abは、ヒトPMEL17タンパク質に結合する抗体又はその抗原結合フラグメントであり;
は、二価結合基であり;
は、自己犠牲スペーサであり;
は、二価ペプチドリンカーであり;
は、結合又はリンカーであり、及び
yは、1、2、3又は4である)
を有する、式(C)又は式(C-1)の結合体。
実施形態40.式(C-3)の構造:
(式中、
は、メチル又はエチルであり;
は、メチル又はイソプロピルであり;
は、メチル又はエチルであり;
Abは、ヒトPMEL17タンパク質に結合する抗体又はその抗原結合フラグメントであり;
は、二価結合基であり;
は、自己犠牲スペーサであり;
は、二価ペプチドリンカーであり;
は、結合又はリンカーであり、及び
yは、1、2、3又は4である)
を有する、式(C)又は式(C-1)の結合体。
実施形態40a.式(Cb-3)の構造:
(式中、
は、メチル又はエチルであり;
、R、及びRは、それぞれ独立して、メチル、メチルチオメチル、又はイソプロピルであり;
は、メチル又はエチルであり;
Abは、ヒトPMEL17タンパク質に結合する抗体又はその抗原結合フラグメントであり;
は、二価結合基であり;
は、自己犠牲スペーサであり;
は、二価ペプチドリンカーであり;
は、結合又はリンカーであり、及び
yは、1、2、3又は4である)
を有する、式(Cb)又は式(Cb-1)の結合体。
実施形態40b.式(Cc-3)の構造:
(式中、
は、メチル又はエチルであり;
は、メチル又はイソプロピルであり;
は、メチル又はエチルであり;
Abは、ヒトPMEL17タンパク質に結合する抗体又はその抗原結合フラグメントであり;
は、二価結合基であり;
は、自己犠牲スペーサであり;
は、二価ペプチドリンカーであり;
は、結合又はリンカーであり、及び
yは、1、2、3又は4である)
を有する、式(Cc)又は式(Cc-1)の結合体。
実施形態41.式(C-3a)の構造:
(式中、
Abは、ヒトPMEL17タンパク質に結合する抗体又はその抗原結合フラグメントであり;
は、二価結合基であり;
は、自己犠牲スペーサであり;
は、二価ペプチドリンカーであり;
は、結合又はリンカーであり、及び
yは、1、2、3又は4である)
を有する、式(C)又は式(C-1)の結合体。
実施形態42.式中、
は、メチル又はエチルであり;
は、メチル又はイソプロピルであり;
は、メチル又はエチルであり;
Abは、ヒトPMEL17タンパク質に結合する抗体又はその抗原結合フラグメントであり;
は、
から選択される自己犠牲スペーサであり、式中、Xは、Lへの付着点を示し、X**は、
基への付着点、又は
基への付着点を示し;
は、2から4つのアミノ酸残基を含む二価ぺプチドリンカーであり;
は、リンカーであり;
は、
**-から選択される二価結合基であり、式中、Xは、Lへの付着点を示し、X**は、Abへの付着点を示し;
式中、
それぞれのRは、独立してH及びC~Cアルキルから選択され;
それぞれのRは、独立してH、C~Cアルキル、F、Cl、及び-OHから選択され;
それぞれのRは、独立してH、C~Cアルキル、F、Cl、-NH、-OCH、-OCHCH、-N(CH、-CN、-NO及び-OHから選択され、
それぞれのRは、独立してH、C1~6アルキル、フルオロ、-C(=O)OHによって置換されているベンジルオキシ、-C(=O)OHによって置換されているベンジル、-C(=O)OHによって置換されているC1~4アルコキシ及び-C(=O)OHによって置換されているC1~4アルキルから選択され、
yは、1、2、3又は4である、
実施形態54の式(C-2)の結合体又は実施形態58の式(C-3)の結合体。
実施形態43.式中、Xは、
から選択される自己犠牲スペーサであり、式中、Xは、Lへの付着点を示し、X**は、Yへの付着点、又は
基への付着点、又は
基への付着点を示す、実施形態38から42のいずれか1つの結合体。
実施形態44.式中、Xは、
であり、式中、Xは、Lへの付着点を示し、X**は、Yへの付着点、又は
基への付着点、又は
基への付着点を示す、実施形態38から43のいずれか1つの結合体。
実施形態45.式中、Lは、2から4つのアミノ酸残基を含む二価ぺプチドリンカーである、実施形態38から44のいずれか1つの結合体。
実施形態46.式中、Lは、バリン、シトルリン、リジン、イソロイシン、フェニルアラニン、メチオニン、アスパラギン、プロリン、アラニン、ロイシン、トリプトファン、及びチロシンから選択されるアミノ酸残基を含む二価ぺプチドリンカーである、実施形態38から45のいずれか1つの結合体。
実施形態47.式中、Lは、少なくとも1つのバリン(Val)又はシトルリン(Cit)残基を含む二価ぺプチドリンカーである、実施形態38~44のいずれか1つの結合体。
実施形態48.式中、Lは、ValCit、PheLys、ValAla及びValLysから選択される二価ジぺプチドリンカーである、実施形態38から44のいずれか1つの結合体。
実施形態49.式中、Lは、
から選択される二価ジぺプチドリンカーであり、式中、Lは、Lへの付着点を示し、L**は、Xへの付着点を示す、実施形態38から44のいずれか1つの結合体。
実施形態50.式中、Lは、ValCitである、実施形態38から44のいずれか1つの結合体。
実施形態51.式中、
は、
であり、式中、Lは、Lへの付着点を示し、L**は、Xへの付着点を示す、実施形態38から44のいずれか1つの結合体。
実施形態52.式中、Lは、リンカーである、実施形態38から51のいずれか1つの結合体。
実施形態53.式中、Lは、
C(=O)((CHO)(CH **-、-C(=O)(CH **-、-C(=O)(CHNHC(=O)(CH **-、-C(=O)(CHNHC(=O)((CHO)(CH **-、-((CHO)(CH **-、-((CHO)(CH **-、-(CH-、-(CHNHC(=O)(CH **-、-(CHNHC(=O)(CHC(=O)NH(CH **-、-((CHO)(CHNHC(=O)(CH **-、-**((CHO)CHC(=O)NH(CH **-、-(CHC(R **-、及び-(CHC(RSS(CHNHC(=O)(CH **-から選択されるリンカーであり、式中、Lは、Lへの付着点を示し、L**は、Xへの付着点を示し;
式中、
それぞれのRは、独立してH及びC~Cアルキルから選択され;
それぞれのmは、独立して1、2、3、4、5、6、7、8、9及び10から選択され、
それぞれのpは、独立して1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13及び14から選択される、実施形態38から51のいずれか1つの結合体。
実施形態54.式中、Lは、-C(=O)((CHO)(CH **-又は-C(=O)(CH **-であり、式中、Lは、Lへの付着点を示し、L**は、Xへの付着点を示し、
式中、それぞれのmは、独立して1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10から選択され、pは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13又は14である、実施形態38から51のいずれか1つの結合体。
実施形態55.式中、Lは、
であり、Lは、Lへの付着点を示し、L**は、Xへの付着点を示す、実施形態38から51のいずれか1つの結合体。
実施形態56.式中、Xは、
**-から選択される二価結合基であり、式中、Xは、Lへの付着点を示し、X**は、Abへの付着点を示し;
式中、
それぞれのRは、独立してH及びC~Cアルキルから選択され;
それぞれのRは、独立してH、C~Cアルキル、F、Cl、及び-OHから選択され;
それぞれのRは、独立してH、C~Cアルキル、F、Cl、-NH、-OCH、-OCHCH、-N(CH、-CN、-NO及び-OHから選択され、
それぞれのRは、独立してH、C1~6アルキル、フルオロ、-C(=O)OHによって置換されているベンジルオキシ、-C(=O)OHによって置換されているベンジル、-C(=O)OHによって置換されているC1~4アルコキシ及び-C(=O)OHによって置換されているC1~4アルキルから選択される、
実施形態38から55のいずれか1つの結合体。
実施形態57.式中、Xは、
(式中、Xは、Lへの付着点を示し、X**は、Abへの付着点を示す)
から選択される二価結合基である、実施形態38~55のいずれか1つの結合体。
実施形態58.式中、Xは、
(式中、Xは、Lへの付着点を示し、X**は、Abへの付着点を示す)
から選択される二価結合基である、実施形態38~55のいずれか1つの結合体。
実施形態59.式中、
Abは、ヒトPMEL17タンパク質に結合する抗体又はその抗原結合フラグメントであり;
は、メチル又はエチルであり;
は、メチル又はイソプロピルであり;
は、メチル又はエチルであり;
は、
から選択される二価結合基であり、式中、Xは、Lへの付着点を示し、X**は、Abへの付着点を示し、
は、
であり、式中、Xは、Lへの付着点を示し、X**は、
基への付着点を示し;
は、
であり、式中、Lは、Lへの付着点を示し、L**は、Xへの付着点を示し;
は、
であり、式中、Lは、Lへの付着点を示し、L**は、Rへの付着点を示し、
及び
yは、1、2、3又は4である、
実施形態38の式(C-2)の結合体。
実施形態60.式中、
Abは、ヒトPMEL17タンパク質に結合する抗体又はその抗原結合フラグメントであり;
は、メチル又はエチルであり;
は、メチル又はイソプロピルであり;
は、メチル又はエチルであり;
は、
から選択される二価結合基であり、式中、Xは、Lへの付着点を示し、X**は、Abへの付着点を示し、
は、
であり、式中、Xは、Lへの付着点を示し、X**は、
基への付着点を示し;
は、
であり、式中、Lは、Lへの付着点を示し、L**は、Xへの付着点を示し;
は、
であり、式中、Lは、Lへの付着点を示し、L**は、Rへの付着点を示し、
及び
yは、1、2、3又は4である、
実施形態40の式(C-3)の結合体。
実施形態61.構造:
(式中、
yは、2又は4であり、及び
Abは、ヒトPMEL17タンパク質に結合する抗体又はその抗原結合フラグメントである)
を有する式(C)、式(C-1)又は式(C-2)の結合体。
実施形態62.構造:
(式中、
yは、2又は4であり、及び
Abは、ヒトPMEL17タンパク質に結合する抗体又はその抗原結合フラグメントである)
を有する式(C)、式(C-1)又は式(C-2)の結合体。
実施形態63.構造:
(式中、
yは、2又は4であり、及び
Abは、ヒトPMEL17タンパク質に結合する抗体又はその抗原結合フラグメントである)
を有する式(C)、式(C-1)又は式(C-3)の結合体。
実施形態64.構造:
(式中、
yは、2又は4であり、及び
Abは、ヒトPMEL17タンパク質に結合する抗体又はその抗原結合フラグメントである)
を有する式(C)、式(C-1)又は式(C-3)の結合体。
実施形態65.構造:
(式中、
yは、2であり;及び
Abは、ヒトPMEL17タンパク質に結合する抗体又はその抗原結合フラグメントである)
を有する化合物(E)の結合体。
さらに、本開示の抗体、抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)又は機能的等価物は、所与の生物学的応答を改変する薬物部分に結合させることができる。薬物部分は、古典的化学療法剤に限定されると解釈すべきでない。例えば、薬物部分は、所望の生物学的活性を有するタンパク質、ぺプチド、又はポリペプチドであり得る。そのようなタンパク質として、例えば、毒素、例えば、アブリン、リシンA、緑膿菌外毒素、コレラ毒素、又はジフテリア毒素、タンパク質、例えば、腫瘍壊死因子、α-インターフェロン、β-インターフェロン、神経成長因子、血小板由来成長因子、組織プラスミノーゲン活性化因子、サイトカイン、アポトーシス剤、抗血管新生剤、又は生物学的応答改変剤、例えば、リンホカインなどを挙げることができる。
一実施形態において、本開示の抗体、抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)又は機能的等価物は、薬物部分、例えば、細胞毒素、薬物(例えば、免疫抑制剤)又は放射性毒素に結合される。細胞毒素の例として、以下に限定されないが、タキサン(例えば、国際公開第01/38318号パンフレット及びPCT/US03/02675号明細書参照)、DNAアルキル化剤(例えば、CC-1065類似体)、アントラサイクリン、チューブリシン類似体、デュオカルマイシン類似体、アウリスタチンE、アウリスタチンF、メイタンシノイド、ピロロベンゾジアゼピン(PBD)、及び反応性ポリエチレングリコール部分を含む細胞毒性剤(例えば、Sasse et al.,J.Antibiot.(Tokyo),53,879-85(2000)、Suzawa et al.,Bioorg.Med.Chem.,8,2175-84(2000)、Ichimura et al.,J.Antibiot.(Tokyo),44,1045-53(1991)、Francisco et al.,Blood(2003)(印刷公開前の電子公開)、米国特許第5,475,092号明細書、同第6,340,701号明細書、同第6,372,738号明細書、及び同第6,436,931号明細書、米国特許出願公開第2001/0036923A1号明細書、係属中の米国特許出願第10/024,290号明細書及び同第10/116,053号明細書、及び国際公開第01/49698号パンフレット参照)、タキソン、サイトカラシンB、グラミシジンD、臭化エチジウム、エメチン、マイトマイシン、エトポシド、テノポシド(tenoposide)、ビンクリスチン、ビンブラスチン、t.コルヒチン、ドキソルビシン、ダウノルビシン、ジヒドロキシアントラシンジオン、ミトキサントロン、ミトラマイシン、アクチノマイシンD、1-デヒドロテストステロン、グルココルチコイド、プロカイン、テトラカイン、リドカイン、プロプラノロール、及びピューロマイシン並びにそれらの類似体又は相同体が挙げられる。治療剤として、例えば、代謝拮抗物質(例えば、メトトレキサート、6-メルカプトプリン、6-チオグアニン、シタラビン、5-フルオロウラシル デカルバジン(decarbazine))、アブレート剤(ablating agent)(例えば、メクロレタミン、チオテパ クロラムブシル、メイファラン(meiphalan)、カルムスチン(BSNU)及びロムスチン(CCNU)、シクロホスファミド、ブスルファン、ジブロモマンニトール、ストレプトゾトシン、マイトマイシンC、及びシス-ジクロロジアミン白金(II)(DDP) シスプラチン、アントラサイクリン(例えば、ダウノルビシン(旧名ダウノマイシン)及びドキソルビシン)、抗生物質(例えば、ダクチノマイシン(旧名アクチノマイシン)、ブレオマイシン、ミトラマイシン、及びアントラマイシン(AMC))、及び抗有糸分裂剤(例えば、ビンクリスチン及びビンブラスチン)(例えば、Seattle Geneticsの米国特許出願公開第20090304721号明細書参照)も挙げられる。
本開示の抗体、抗体フラグメント(抗原結合フラグメント)又は機能的等価物に結合させることができる細胞毒素の他の例として、デュオカルマイシン、カリケアミシン、メイタンシン及びアウリスタチン、及びそれらの誘導体が挙げられる。
種々のタイプの細胞毒素、リンカー及び治療剤を抗体に結合させる方法は当該技術分野において公知であり、例えば、Saito et al.,(2003) Adv.Drug Deliv.Rev.55:199-215;Trail et al.,(2003)Cancer Immunol.Immunother.52:328-337;Payne,(2003)Cancer Cell 3:207-212;Allen,(2002)Nat.Rev.Cancer 2:750-763;Pastan and Kreitman,(2002) Curr.Opin.Investig.Drugs 3:1089-1091;Senter and Springer,(2001)Adv.Drug Deliv.Rev.53:247-264参照。
本開示の抗体、抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)又は機能的等価物は、放射性同位体に結合させて放射性免疫結合体とも称される細胞毒性放射性医薬を生成することもできる。診断又は治療的使用のために抗体に結合させることができる放射性同位体の例として、以下に限定されないが、ヨウ素-131、インジウム-111、イットリウム-90、及びルテチウム-177が挙げられる。放射性免疫結合体を調製する方法は、当該技術分野において確立されている。放射性免疫結合体の例は、市販されており、例として、Zevalin(商標)(DEC Pharmaceuticals)及びBexxar(商標)(Corixa Pharmaceuticals)であり、同様の方法を用いて本開示の抗体を用いて放射性免疫結合体を調製することができる。特定の実施形態において、大環状キレータは、リンカー分子を介して抗体に付着させることができる1,4,7,10-テトラアザシクロドデカン-N,N’,N’’,N’’’-テトラ酢酸(DOTA)である。そのようなリンカー分子は、一般に当該技術分野において公知であり、それぞれ参照によって全体として組み込まれるDenardo et al.,(1998)Clin Cancer Res.4(10):2483-90;Peterson et al.,(1999)Bioconjug.Chem.10(4):553-7;及びZimmerman et al.,(1999)Nucl.Med.Biol.26(8):943-50に記載されている。
本開示の抗体、抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)又は機能的等価物は、異種タンパク質又はポリペプチドに(又はそのフラグメント、好ましくは、少なくとも約10個、少なくとも約20個、少なくとも約30個、少なくとも約40個、少なくとも約50個、少なくとも約60個、少なくとも約70個、少なくとも約80個、少なくとも約90個又は少なくとも約100個のアミノ酸のポリペプチドに)結合させて融合タンパク質を生成することもできる。特に、本開示は、本明細書に記載の抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)(例えば、Fabフラグメント、Fdフラグメント、Fvフラグメント,F(ab)フラグメント、VHドメイン、VH CDR、VLドメイン又はVL CDR)及び異種タンパク質、ポリペプチド、又はぺプチドを含む融合タンパク質を提供する。
追加の融合タンパク質は、遺伝子シャッフリング、モチーフシャッフリング、エキソンシャッフリング、及び/又はコドンシャッフリング(まとめて「DNAシャッフリング」と称される)の技術を介して生成することができる。DNAシャッフリングを使用して本開示の抗体又はそのフラグメントの活性を変更することができる(例えば、より高い親和性及びより低い解離速度を有する抗体又はそのフラグメント)。一般に、米国特許第5,605,793号明細書、同第5,811,238号明細書、同第5,830,721号明細書、同第5,834,252号明細書、及び同第5,837,458号明細書;Patten et al.,(1997)Curr.Opinion Biotechnol.8:724-33;Harayama,(1998)Trends Biotechnol.16(2):76-82;Hansson et al.,(1999)J.Mol.Biol.287:265-76;及びLorenzo and Blasco,(1998)Biotechniques 24(2):308-313(それらの特許及び刊行物のそれぞれは参照によって全体として本明細書に組み込まれる)参照。抗体若しくはそのフラグメント、又はコードされる抗体若しくはそのフラグメントは、組換え前にエラープローンPCR、ランダムヌクレオチド挿入又は他の方法によりランダム突然変異誘発に供することによって変更することができる。抗原に特異的に結合する抗体又はそのフラグメントをコードするポリヌクレオチドは、1つ以上の異種分子の1つ以上の成分、モチーフ、セクション、部分、ドメイン、フラグメントなどと組み換えることができる。
さらに、本開示の抗体、抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)又は機能的等価物は、マーカー配列、例えば、ぺプチドに結合させて精製を容易にすることができる。好ましい実施形態において、マーカーアミノ酸配列は、ヘキサヒスチジンぺプチド(配列番号267)、例えば、とりわけpQEベクター(QIAGEN,Inc.,9259 Eton Avenue,Chatsworth,CA,91311)に提供されるタグであり、それらの多くは市販されている。Gentz et al.,(1989)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86:821-824に記載の通り、例えば、ヘキサヒスチジン(配列番号267)は、融合タンパク質の簡便な精製を提供する。精製に有用な他のぺプチドタグとして、以下に限定されないが、インフルエンザヘマグルチニンタンパク質に由来するエピトープに対応するヘマグルチニン(「HA」)タグ(Wilson et al.,(1984)Cell 37:767)、及び「FLAG」タグ(A.Einhauer et al.,J.Biochem.Biophys.Methods 49:455-465,2001)が挙げられる。本開示によれば、抗体又は抗原結合フラグメントは、腫瘍浸透ぺプチドに結合させてそれらの有効性を増強させることもできる。
他の実施形態において、本開示の抗体、抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)又は機能的等価物は、診断又は検出剤に結合される。そのような免疫結合体は、臨床試験手順の一部としての疾患及び/又は障害の発症、発生、進行及び/又は重症度の監視又は予後診断、例えば、特定の治療の有効性の決定に有用であり得る。そのような診断及び検出は、抗体を検出可能物質、例として、以下に限定されないが、種々の酵素、例えば、以下に限定されないが、セイヨウワサビペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、ベータ-ガラクトシダーゼ、又はアセチルコリンエステラーゼ;人工基、例えば、以下に限定されないが、ストレプトアビジン/ビオチン及びアビジン/ビオチン;蛍光材料、例えば、以下に限定されないが、Alexa Fluor350、Alexa Fluor405、Alexa Fluor430、Alexa Fluor488、Alexa Fluor500、Alexa Fluor514、Alexa Fluor532、Alexa Fluor546、Alexa Fluor555、Alexa Fluor568、Alexa Fluor594、Alexa Fluor610、Alexa Fluor633、Alexa Fluor647、Alexa Fluor660、Alexa Fluor680、Alexa Fluor700、Alexa Fluor750、ウンベリフェロン、フルオレセイン、フルオレセインイソチオシアネート、ローダミン、ジクロロトリアジニルアミンフルオレセイン、塩化ダンシル又はフィコエリスリン;発光材料、例えば、以下に限定されないが、ルミノール;生体発光材料、例えば、以下に限定されないが、ルシフェラーゼ、ルシフェリン、及びエクオリン;放射性材料、例えば、以下に限定されないが、ヨウ素(131I、125I、123I、及び121I、)、炭素(14C)、硫黄(35S)、トリチウム(H)、インジウム(115In、113In、112In、及び111In、)、テクネチウム(99Tc)、タリウム(201Ti)、ガリウム(68Ga、67Ga)、パラジウム(103Pd)、モリブデン(99Mo)、キセノン(133Xe)、フッ素(18F)、153Sm、177Lu、159Gd、149Pm、140La、175Yb、166Ho、90Y、47Sc、186Re、188Re、142Pr、105Rh、97Ru、68Ge、57Co、65Zn、85Sr、32P、153Gd、169Yb、51Cr、54Mn、75Se、64Cu、113Sn、及び117Sn;並びに種々の陽電子放出断層撮影を用いる陽電子放出金属、並びに非放射性常磁性金属イオンに結合させることによって達成することができる。
本開示の抗体、抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)又は機能的等価物は、免疫アッセイ又は標的抗原の精製に特に有用な固体支持体に付着させることもできる。そのような固体支持体として、以下に限定されないが、ガラス、セルロース、ポリアクリルアミド、ナイロン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル又はポリプロピレンが挙げられる。
3.ADCの結合及び調製
式(C)、式(C-1)及び式(C-2)の抗体薬物結合体を作製する方法
式(C)の結合体の形成のための一般的な反応スキームを、以下のスキーム1に示す。
(式中、RGは、リンカー-薬物化合物に付着している適合性反応性基Rと反応する抗体又はその抗原結合フラグメントAb上の反応性基、例にすぎないが、チオール、アミン又はケトンであり、それによって抗体又はその抗原結合フラグメントAbを1つ以上のリンカー-薬物部分に共有結合させる。RG及びR基のそのような反応の非限定的な例は、チオール(RG)と反応してスクシンイミド環を生じさせるマレイミド(R)、又はケトン(RG)と反応してオキシムを生じさせるヒドロキシルアミン(R)である)
一実施形態において、Dは、GNAQインヒビタ、GNA11インヒビタ、又はGNAQ及びGNA11のインヒビタ(GNAQ/GNA11インヒビタ)であり、Lは、RG及びRが反応する場合に形成される二価結合基をさらに含むリンカーであり、nは、1、2、3又は4であり、yは、1、2、3又は4である。
式(C-1)の結合体の形成のための一般的な反応スキームを、以下のスキーム2に示す。
(式中、RGは、リンカー-薬物部分に付着している適合性反応性基Rと反応する抗体又はその抗原結合フラグメントAb上の反応性基、例にすぎないが、チオール、アミン又はケトンであり、それによって抗体又はその抗原結合フラグメントAbを1つ以上のリンカー-薬物部分に共有結合させる。RG及びR基のそのような反応の非限定的な例は、チオール(RG)と反応してスクシンイミド環を生じさせるマレイミド(R)、又はケトン(RG)と反応してオキシムを生じさせるヒドロキシルアミン(R)である)
一実施形態において、Dは、GNAQインヒビタ、GNA11インヒビタ、又はGNAQ及びGNA11のインヒビタ(GNAQ/GNA11インヒビタ)であり、Xは、RG及びRが反応する場合に形成される二価結合基(例えば、スクシンイミド環又はオキシム)であり、Yは、ホスフェート基であり、Xは、自己犠牲スペーサであり、Lは、二価ぺプチドリンカーであり、Lは、結合又はリンカーであり、yは、1、2、3又は4である。
式(C-2)の結合体の形成のための一般的な反応スキームを、以下のスキーム3に示す。
(式中、RGは、リンカー-薬物部分に付着している適合性反応性基Rと反応する抗体又はその抗原結合フラグメントAb上の反応性基、例にすぎないが、チオール、アミン、又はケトンであり、それによって抗体又はその抗原結合フラグメントAbを1つ以上のリンカー-薬物部分に共有結合させる。RG及びR基のそのような反応の非限定的な例は、チオール(RG)と反応してスクシンイミド環を生じさせるマレイミド(R)、又はケトン(RG)と反応してオキシムを生じさせるヒドロキシルアミン(R)である)。
ここで、Rは、メチルであり、Rは、イソプロピルであり、Rは、エチルであり、Xは、RG及びRが反応する場合に形成される二価結合基(例えばスクシンイミド環又はオキシム)であり、Xは、自己犠牲スペーサであり、Lは、二価ペプチドリンカーであり、Lは、結合又はリンカーであり、及びyは、1、2、3又は4である。
式(C-2)の結合体の形成のための一般的な反応スキームを、以下のスキーム4に示す。
(式中、RGは、リンカー-薬物部分に付着している適合性反応性基Rと反応する抗体又はその抗原結合フラグメントAb上の反応性基、例にすぎないが、チオール、アミン又はケトンであり、それによって抗体又はその抗原結合フラグメントAbを1つ以上のリンカー-薬物部分に共有結合させる。RG及びR基のそのような反応の非限定的な例は、チオール(RG)と反応してスクシンイミド環を生じさせるマレイミド(R)、又はケトン(RG)と反応してオキシムを生じさせるヒドロキシルアミン(R)である)。
ここで、Rは、メチル又はエチルであり、Rは、メチル又はイソプロピルであり、Rは、メチル又はエチルであり、Xは、RG及びRが反応する場合に形成される二価結合基(例えば、スクシンイミド環又はオキシム)であり、Xは、自己犠牲スペーサであり、Lは、二価ぺプチドリンカーであり、Lは、結合又はリンカーであり、yは、1、2、3又は4である。
操作システイン抗体残基のための結合の方法
本開示の結合体は、例えば、部位特異的突然変異誘発によって抗体中に操作されたシステイン残基を用いて調製することができる。そのような部位特異的結合体は、均一であり、向上された特性を有する(Junutula JR,Raab H,Clark S,Bhakta S,Leipold DD,Weir S,Chen Y,Simpson M,Tsai SP,Dennis MS,Lu Y,Meng YG,Ng C,Yang J,Lee CC,Duenas E,Gorrell J,Katta V,Kim A,McDorman K,Flagella K,Venook R,Ross S,Spencer SD,Lee Wong W,Lowman HB,Vandlen R,Sliwkowski MX,Scheller RH,Polakis P,Mallet W.(2008)Nature Biotechnology 26:925-932)。
哺乳類細胞中で発現される抗体中の操作システインはそれらの生合成の間にアダクト(ジスルフィド)、例えば、グルタチオン(GSH)及び/又はシステインによって修飾されているため(Chen et al.2009)、最初に発現される生成物中の操作システイン残基はチオール反応性試薬、例えば、マレイミド又はブロモ-若しくはヨード-アセトアミド基と非反応性である。ペイロードを操作システインに発現後に結合させるため、グルタチオン又はシステインアダクトを、それらのジスルフィドアダクトを還元することによって除去する必要があり、それは一般に発現タンパク質中の天然ジスルフィドを還元することも伴う。アダクト化操作システインの脱保護は、最初に抗体を還元剤、例えば、ジチオトレイトール(DTT)、TCEP又は還元システインに曝露させることとそれに続く、機能的抗体構造を回復及び/又は安定化させるための抗体の全ての天然ジスルフィド結合の再酸化を可能とする手順によって達成することができる。
いくつかの方法を使用して抗体薬物結合体の調製のために操作システイン残基を有する抗体を還元し、再酸化することができる。高濃度のCuSOを用いる文献に既に記載の再酸化プロトコルに従う試みは、タンパク質沈殿をもたらした(Junutula JR,Raab H,Clark S,Bhakta S,Leipold DD,Weir S,Chen Y,Simpson M,Tsai SP,Dennis MS,Lu Y,Meng YG,Ng C,Yang J,Lee CC,Duenas E,Gorrell J,Katta V,Kim A,McDorman K,Flagella K,Venook R,Ross S,Spencer SD,Lee Wong W,Lowman HB,Vandlen R,Sliwkowski MX,Scheller RH,Polakis P,Mallet W.(2008)Nature Biotechnology 26:925)。本発明者らは、還元及び抗体再酸化のいくつかの異なる方法を用いて抗体薬物結合体を良好に調製し、得た。
以下は、抗体薬物結合体の調製のために操作システイン残基を有する抗体を還元し、再酸化する方法である。フレッシュに調製したDTTを精製Cys突然変異抗体に10mMの最終濃度まで添加する。DTTと室温において1時間インキュベートした後、混合物を4℃においてPBSに対して3日間透析し、毎日バッファ交換してDTTを除去し、抗体の天然ジスルフィド結合を再酸化した。代替方法は、脱塩カラム、例えば、PBSによって平衡化されたSephadex G-25を介して還元試薬を除去することである。タンパク質を完全に還元したら、1mMの酸化型アスコルベート(デヒドロアスコルビン酸)を場合によって脱塩サンプルに添加し、再酸化インキュベーションを20~24時間実施する。
別の例示的な方法において、操作Cys残基の脱保護は、完全に還元されたシステインを20mMの濃度においてプロテインA-Sepharose樹脂に結合している抗体に添加することによって達成される。Cysアダクトの還元は、室温におけるおおよそ30~60分間のインキュベーションによって達成され、次いで樹脂を50ベッドのPBSによって樹脂を洗浄することによって還元剤が急速に除去される。還元抗体の再酸化は、洗浄スラリーを室温において促進剤としての50~2000nMのCuClの添加あり又はなしでインキュベートすることによって達成される。硫酸銅の使用を除き、本明細書における実施例は本明細書に記載のプロトコルのそれぞれを用い、結果は同様である。再酸化は鎖内ジスルフィドを回復させる一方、透析、脱塩又はプロテインAクロマトグラフィは還元剤並びにシステイン及び抗体の操作システインに最初に連結されたグルタチオンを除去する。典型的には、HPLC逆相クロマトグラフィを用いて再酸化プロセスを監視する。抗体を80℃に加熱したPLRP-Sカラム(4000Å、50mm×2.1mm、Agilent)上にロードし、1.5mL/分における0.1%のTFAを含有する水中の30~45%のCH3CNの線形勾配並びに215、254、及び280nmにおけるピーク検出を用いて溶出させる。
再酸化後、抗体をリンカー-薬物化合物、例として、式(B)、式(B-1)、式(B-2)又は式(B-3)の化合物に結合させる(スキーム1-4参照)。例として、式(B)、式(B-1)、式(B-2)又は式(B-3)の化合物を再酸化Cys突然変異抗体に、PBSバッファ(pH7.2)中で抗体に対して5~10モル当量において添加する。インキュベーションを1~2時間実施する。結合プロセスを、非結合体抗体から結合体抗体を分離し得る逆相HPLCによって監視する。結合反応混合物を80℃に加熱したPRLP-Sカラム(4000Å、50mm×2.1mm、Agilent)上で分析し、カラムの溶出を0.1%のTFAを含有する水中30~60%のアセトニトリルの線形勾配によって1.5ml/分の流量において実施する。カラムからのタンパク質の溶出を280nm、254nm及び215nmにおいて監視する。
或いは、プロテインA樹脂に結合している抗体について、抗体を再酸化したら、樹脂を10カラム容量のPBSによって洗浄し、次いで樹脂を等容量のPBS中で再懸濁させ、8倍過剰の式(B)、式(B-1)、式(B-2)又は式(B-3)の化合物(DMSO中)を添加し、室温において2時間インキュベートする。次いで、樹脂を50カラム容量のPBSによって洗浄し、得られる抗体薬物結合体をプロテインA樹脂から溶出させ、1/10容量の1MのトリスpH9.0によって中和し、適切なバッファ中でバッファ交換して分取サイズ排除クロマトグラフィ(必要な場合)を実施する。
免疫結合体は、一般に薬物抗体比(DAR)と称される、抗体結合部分に対する薬物部分の平均負荷に関しても特徴付けられる。DAR値を、例えば、還元及び脱グリコシル化サンプルについてのLC-MSデータから推定する。LC/MSは、ADC中の抗体に付着しているペイロード(薬物部分)の平均分子数の定量を可能とする。HPLCは抗体を軽鎖及び重鎖に分離し、また重鎖(HC)及び軽鎖(LC)を鎖ごとのリンカー-ペイロード群の数に従って分離する。質量分析データは、混合物中の成分種、例えば、LC、LC+1、LC+2、HC、HC+1、HC+2などの同定を可能とする。LC及びHC鎖の平均負荷から、ADCについての平均DARを計算することができる。所与の免疫結合体サンプルについてのDARは、2つの軽鎖及び2つの重鎖を含有する四量体抗体に付着している薬物(ペイロード)分子の平均数を表す。
本出願の本文全体にわたり、本明細書の本文と配列表との間に矛盾がある場合、本明細書の本文が優先されるものとする。
抗PMEL17抗体の生成については、国際公開第2020/128612号パンフレット(これは全体として参照により援用される)の実施例2にも記載されている。
本開示の他の抗体として、アミノ酸、又はアミノ酸をコードする核酸が突然変異しているが、表2に記載される配列と少なくとも約60、約70、約80、約90、又は約95パーセントの同一性を有するものが挙げられる。一部の実施形態において、これは、表2に記載される配列中に示される可変領域と比較した場合に、約1、約2、約3、約4、又は約5つのアミノ酸が可変領域内で突然変異している突然変異アミノ酸配列を含む一方、表2に示す抗体と実質的に同じ治療活性を保持する。
これらの抗体のそれぞれは、PMEL17に結合することができるので、VH、VL、全長軽鎖、及び全長重鎖の配列(アミノ酸配列、及びアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列)は、他の本開示のPMEL17-結合抗体を生じさせるように「混合且つマッチ」され得る。そのような「混合且つマッチ」されたPMEL17-結合抗体は、当該技術において知られている結合アッセイ(例えば、ELISA及び実施例の項において記載される他のアッセイ)を用いて試験され得る。これらの鎖が混合且つマッチされる場合、特定のVH/VL対由来のVH配列が、構造的に類似するVH配列で置換されるべきである。同様に、特定の全長重鎖/全長軽鎖対由来の全長重鎖配列が、構造的に類似する全長重鎖配列で置換されるべきである。同様に、特定のVH/VL対由来のVL配列が、構造的に類似するVL配列で置換されるべきである。同様に、特定の全長重鎖/全長軽鎖対由来の全長軽鎖配列が、構造的に類似する全長軽鎖配列で置換されるべきである。したがって、一部の実施形態において、本開示は:配列番号10、42、64、88、112、132、149、165、184、196、215、227、239又は254からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;並びに配列番号21、25、29、53、75、99、119、143、159、171、190、202、221、233、248又は260からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を有する単離された抗体又は抗体フラグメント(例えば、Fab又はFab’)を提供し;当該抗体は、PMEL17に特異的に結合する。
一部の実施形態において、本開示は、(i)配列番号12、44、66、90、114、134、151、167、186、198、217、229、241、256又は315からなる群から選択される哺乳類発現系の細胞中での発現のために最適化されたアミノ酸配列を含む全長重鎖;及び配列番号23、27、31、55、77、101、121、145、161、173、192、204、223、235、250又は262からなる群から選択される哺乳類の細胞中での発現のために最適化されたアミノ酸配列を含む全長軽鎖を有する単離モノクローナル抗体;又は(ii)その抗原結合部分を含む機能タンパク質を提供する。
一部の実施形態において、本開示は、表2に記載される重鎖及び軽鎖のCDR1、CDR2、及びCDR3、又はそれらの組合せを含むPMEL17-結合抗体を提供する。抗体のVH CDR1のアミノ酸配列は、例えば、配列番号1、4、5、7、33、36、37、39、57、60、79、82、83、85、103、106、107、109、123、126、127、129、175、178、179、181、206、209、210、及び212に示される。抗体のVH CDR2のアミノ酸配列は、例えば、配列番号2、6、8、34、38、40、58、61、62、80、84、86、104、108、110、124、128、130、176、180、182、207、211、及び213に示される。抗体のVH CDR3のアミノ酸配列は、例えば、配列番号3、9、35、41、59、63、81、87、105、111、125、131、147、148、163、164、177、183、194、195、208、214、225、226、237、238、252、及び253に示される。抗体のVL CDR1のアミノ酸配列は、例えば、配列番号14、17、20、46、49、52、68、71、74、92、95、98、116、136、139、142、153、156、158、243、245、及び247に示される。抗体のVL CDR2のアミノ酸配列は、例えば、配列番号15、18、47、50、69、72、93、96、137、140、及び154に示される。抗体のVL CDR3のアミノ酸配列は、例えば、配列番号16、19、48、51、70、73、94、97、117、118、138、141、155、157、169、170188、189、200、201、219、220、231、232、244、246、258、及び259に示される。
これらの抗体はそれぞれ、PMEL17に結合することができ、そしてその抗原-結合特異性が主に、CDR1、2、及び3の領域によって提供されるならば、VH CDR1、CDR2、及びCDR3の配列、並びにVL CDR1、CDR2、及びCDR3の配列は、「混合且つマッチ」され得る(すなわち、様々な抗体由来のCDRが混合且つマッチされ得る)。そのような「混合且つマッチ」されたPMEL17-結合抗体は、当該技術において知られている結合アッセイ、及び実施例において記載されているアッセイ(例えば、ELISA)を用いて試験され得る。VH CDR配列が混合且つマッチされる場合、特定のVH配列由来のCDR1、CDR2、及び/又はCDR3の配列は、構造的に類似するCDR配列で置換されるべきである。同様に、VL CDR配列が混合且つマッチされる場合、特定のVL配列由来のCDR1、CDR2、及び/又はCDR3の配列は、構造的に類似するCDR配列で置換されるべきである。1つ以上のVH及び/又はVLのCDR領域の配列を、本開示のモノクローナル抗体について、本明細書中で示されるCDR配列由来の構造的に類似する配列で置換することによって、新規のVH配列及びVL配列が生じ得ることは、当業者に容易に明らかとなろう。
したがって、一部の実施形態において、本開示は、配列番号1、4、5、7、33、36、37、39、57、60、79、82、83、85、103、106、107、109、123、126、127、129、175、178、179、181、206、209、210、及び212からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖CDR1;配列番号2、6、8、34、38、40、58、61、62、80、84、86、104、108、110、124、128、130、176、180、182、207、211、及び213からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖CDR2;配列番号3、9、35、41、59、63、81、87、105、111、125、131、147、148、163、164、177、183、194、195、208、214、225、226、237、238、252、及び253からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖CDR3;配列番号14、17、20、46、49、52、68、71、74、92、95、98、116、136、139、142、153、156、158、243、245、及び247からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖CDR1;配列番号15、18、47、50、69、72、93、96、137、140、及び154からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖CDR2;並びに配列番号16、19、48、51、70、73、94、97、117、118、138、141、155、157、169、170、188、189、200、201、219、220、231、232、244、246、258、及び259からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖CDR3を含む単離されたモノクローナル抗体又はその抗原結合領域を提供し;当該抗体は、PMEL17に特異的に結合する。
具体的な実施形態において、PMEL17に特異的に結合する抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、配列番号1、4、5又は7の重鎖CDR1、配列番号2、6又は8の重鎖CDR2;配列番号3又は9の重鎖CDR3;配列番号14、17又は20の軽鎖CDR1;配列番号15又は18の軽鎖CDR2;及び配列番号16又は19の軽鎖CDR3を含む。
具体的な実施形態において、PMEL17に特異的に結合する抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、配列番号33、36、37又は39の重鎖CDR1、配列番号34、38又は40の重鎖CDR2;配列番号35又は41の重鎖CDR3;配列番号46、49又は52の軽鎖CDR1;配列番号47又は50の軽鎖CDR2;及び配列番号48又は51の軽鎖CDR3を含む。
具体的な実施形態において、PMEL17に特異的に結合する抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、配列番号5、7、57又は60の重鎖CDR1、配列番号58、61又は62の重鎖CDR2;配列番号59又は63の重鎖CDR3;配列番号68、71又は74の軽鎖CDR1;配列番号69又は72の軽鎖CDR2;及び配列番号70又は73の軽鎖CDR3を含む。
具体的な実施形態において、PMEL17に特異的に結合する抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、配列番号79、82、83又は85の重鎖CDR1、配列番号80、84又は86の重鎖CDR2;配列番号81又は87の重鎖CDR3;配列番号92、95又は98の軽鎖CDR1;配列番号93又は96の軽鎖CDR2;及び配列番号94又は97の軽鎖CDR3を含む。
具体的な実施形態において、PMEL17に特異的に結合する抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、配列番号103、106、107又は109の重鎖CDR1、配列番号104、108又は110の重鎖CDR2;配列番号105又は111の重鎖CDR3;配列番号49、52又は116の軽鎖CDR1;配列番号47又は50の軽鎖CDR2;及び配列番号117又は118の軽鎖CDR3を含む。
具体的な実施形態において、PMEL17に特異的に結合する抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、配列番号123、126、127又は129の重鎖CDR1、配列番号124、128又は130の重鎖CDR2;配列番号125又は131の重鎖CDR3;配列番号136、139又は142の軽鎖CDR1;配列番号137又は140の軽鎖CDR2;及び配列番号138又は141の軽鎖CDR3を含む。
具体的な実施形態において、PMEL17に特異的に結合する抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、配列番号123、126、127又は129の重鎖CDR1、配列番号124、128又は130の重鎖CDR2;配列番号147又は148の重鎖CDR3;配列番号153、156又は158の軽鎖CDR1;配列番号50又は154の軽鎖CDR2;及び配列番号155又は157の軽鎖CDR3を含む。
具体的な実施形態において、PMEL17に特異的に結合する抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、配列番号103、106、107又は109の重鎖CDR1、配列番号104、108又は110の重鎖CDR2;配列番号163又は164の重鎖CDR3;配列番号49、52又は116の軽鎖CDR1;配列番号47又は50の軽鎖CDR2;及び配列番号169又は170の軽鎖CDR3を含む。
具体的な実施形態において、PMEL17に特異的に結合する抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、配列番号175、178、179又は181の重鎖CDR1、配列番号176、180又は182の重鎖CDR2;配列番号177又は183の重鎖CDR3;配列番号49、52又は116の軽鎖CDR1;配列番号47又は50の軽鎖CDR2;及び配列番号188又は189の軽鎖CDR3を含む。
具体的な実施形態において、PMEL17に特異的に結合する抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、配列番号103、106、107又は109の重鎖CDR1、配列番号104、108又は110の重鎖CDR2;配列番号194又は195の重鎖CDR3;配列番号49、52又は116の軽鎖CDR1;配列番号47又は50の軽鎖CDR2;及び配列番号200又は201の軽鎖CDR3を含む。
具体的な実施形態において、PMEL17に特異的に結合する抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、配列番号206、209、210又は212の重鎖CDR1、配列番号207、211又は213の重鎖CDR2;配列番号208又は214の重鎖CDR3;配列番号153、156又は158の軽鎖CDR1;配列番号50又は154の軽鎖CDR2;及び配列番号219又は220の軽鎖CDR3を含む。
具体的な実施形態において、PMEL17に特異的に結合する抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、配列番号206、209、210又は212の重鎖CDR1、配列番号207、211又は213の重鎖CDR2;配列番号225又は226の重鎖CDR3;配列番号136、139又は142の軽鎖CDR1;配列番号137又は140の軽鎖CDR2;及び配列番号231又は232の軽鎖CDR3を含む。
具体的な実施形態において、PMEL17に特異的に結合する抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、配列番号206、209、210又は212のHCDR1、配列番号207、211又は213のHCDR2、及び配列番号237又は238のHCDR3を含む重鎖可変領域;並びに配列番号243、245又は247のLCDR1、配列番号47又は50のLCDR2、及び配列番号244又は246のLCDR3を含む軽鎖可変領域を含む。
具体的な実施形態において、PMEL17に特異的に結合する抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、配列番号206、209、210又は212のHCDR1、配列番号207、211又は213のHCDR2、及び配列番号252又は253のHCDR3を含む重鎖可変領域;並びに配列番号153、156又は158のLCDR1、配列番号50又は154のLCDR2、及び配列番号258又は259のLCDR3を含む軽鎖可変領域を含む。
具体的な実施形態において、PMEL17に特異的に結合する抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、
配列番号1の重鎖CDR1、配列番号2の重鎖CDR2、配列番号3の重鎖CDR3、配列番号14の軽鎖CDR1、配列番号15の軽鎖CDR2、及び配列番号16の軽鎖CDR3;
配列番号4の重鎖CDR1、配列番号2の重鎖CDR2、配列番号3の重鎖CDR3、配列番号14の軽鎖CDR1、配列番号15の軽鎖CDR2、及び配列番号16の軽鎖CDR3;
配列番号5の重鎖CDR1、配列番号6の重鎖CDR2、配列番号3の重鎖CDR3、配列番号17の軽鎖CDR1、配列番号18の軽鎖CDR2、及び配列番号19の軽鎖CDR3;又は
配列番号7の重鎖CDR1、配列番号8の重鎖CDR2、配列番号9の重鎖CDR3、配列番号20の軽鎖CDR1、配列番号18の軽鎖CDR2、及び配列番号16の軽鎖CDR3
から選択されるCDR配列を含む。
具体的な実施形態において、PMEL17に特異的に結合する抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、
配列番号33の重鎖CDR1、配列番号34の重鎖CDR2、配列番号35の重鎖CDR3、配列番号46の軽鎖CDR1、配列番号47の軽鎖CDR2、及び配列番号48の軽鎖CDR3;
配列番号36の重鎖CDR1、配列番号34の重鎖CDR2、配列番号35の重鎖CDR3、配列番号46の軽鎖CDR1、配列番号47の軽鎖CDR2、及び配列番号48の軽鎖CDR3;
配列番号37の重鎖CDR1、配列番号38の重鎖CDR2、配列番号35の重鎖CDR3、配列番号49の軽鎖CDR1、配列番号50の軽鎖CDR2、及び配列番号51の軽鎖CDR3;又は
配列番号39の重鎖CDR1、配列番号40の重鎖CDR2、配列番号41の重鎖CDR3、配列番号52の軽鎖CDR1、配列番号50の軽鎖CDR2、及び配列番号48の軽鎖CDR3
から選択されるCDR配列を含む。
具体的な実施形態において、PMEL17に特異的に結合する抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、
配列番号57の重鎖CDR1、配列番号58の重鎖CDR2、配列番号59の重鎖CDR3、配列番号68の軽鎖CDR1、配列番号69の軽鎖CDR2、及び配列番号70の軽鎖CDR3;
配列番号60の重鎖CDR1、配列番号58の重鎖CDR2、配列番号59の重鎖CDR3、配列番号68の軽鎖CDR1、配列番号69の軽鎖CDR2、及び配列番号70の軽鎖CDR3;
配列番号5の重鎖CDR1、配列番号61の重鎖CDR2、配列番号59の重鎖CDR3、配列番号71の軽鎖CDR1、配列番号72の軽鎖CDR2、及び配列番号73の軽鎖CDR3;又は
配列番号7の重鎖CDR1、配列番号62の重鎖CDR2、配列番号63の重鎖CDR3、配列番号74の軽鎖CDR1、配列番号72の軽鎖CDR2、及び配列番号70の軽鎖CDR3
から選択されるCDR配列を含む。
具体的な実施形態において、PMEL17に特異的に結合する抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、
配列番号79の重鎖CDR1、配列番号80の重鎖CDR2、配列番号81の重鎖CDR3、配列番号92の軽鎖CDR1、配列番号93の軽鎖CDR2、及び配列番号94の軽鎖CDR3;
配列番号82の重鎖CDR1、配列番号80の重鎖CDR2、配列番号81の重鎖CDR3、配列番号92の軽鎖CDR1、配列番号93の軽鎖CDR2、及び配列番号94の軽鎖CDR3;
配列番号83の重鎖CDR1、配列番号84の重鎖CDR2、配列番号81の重鎖CDR3、配列番号95の軽鎖CDR1、配列番号96の軽鎖CDR2、及び配列番号97の軽鎖CDR3;又は
配列番号85の重鎖CDR1、配列番号86の重鎖CDR2、配列番号87の重鎖CDR3、配列番号98の軽鎖CDR1、配列番号96の軽鎖CDR2、及び配列番号94の軽鎖CDR3
から選択されるCDR配列を含む。
具体的な実施形態において、PMEL17に特異的に結合する抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、
配列番号103の重鎖CDR1、配列番号104の重鎖CDR2、配列番号105の重鎖CDR3、配列番号116の軽鎖CDR1;配列番号47の軽鎖CDR2;及び配列番号117の軽鎖CDR3;
配列番号106の重鎖CDR1、配列番号104の重鎖CDR2、配列番号105の重鎖CDR3、配列番号116の軽鎖CDR1、配列番号47の軽鎖CDR2、及び配列番号117の軽鎖CDR3;
配列番号107の重鎖CDR1、配列番号108の重鎖CDR2、配列番号105の重鎖CDR3、配列番号49の軽鎖CDR1、配列番号50の軽鎖CDR2、及び配列番号118の軽鎖CDR3;又は
配列番号109の重鎖CDR1、配列番号110の重鎖CDR2、配列番号111の重鎖CDR3、配列番号52の軽鎖CDR1 配列番号50の軽鎖CDR2、及び配列番号117の軽鎖CDR3
から選択されるCDR配列を含む。
具体的な実施形態において、PMEL17に特異的に結合する抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、
配列番号123の重鎖CDR1、配列番号124の重鎖CDR2、配列番号125の重鎖CDR3、配列番号136の軽鎖CDR1、配列番号137の軽鎖CDR2、及び配列番号138の軽鎖CDR3;
配列番号126の重鎖CDR1、配列番号124の重鎖CDR2、配列番号125の重鎖CDR3、配列番号136の軽鎖CDR1、配列番号137の軽鎖CDR2、及び配列番号138の軽鎖CDR3;
配列番号127の重鎖CDR1、配列番号128の重鎖CDR2、配列番号125の重鎖CDR3、配列番号139の軽鎖CDR1、配列番号140の軽鎖CDR2、及び配列番号141の軽鎖CDR3;又は
配列番号129の重鎖CDR1、配列番号130の重鎖CDR2、配列番号131の重鎖CDR3、配列番号142の軽鎖CDR1、配列番号140の軽鎖CDR2、及び配列番号138の軽鎖CDR3
から選択されるCDR配列を含む。
具体的な実施形態において、PMEL17に特異的に結合する抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、
配列番号123の重鎖CDR1、配列番号124の重鎖CDR2、配列番号147の重鎖CDR3、配列番号153の軽鎖CDR1、配列番号154の軽鎖CDR2、及び配列番号155の軽鎖CDR3;
配列番号126の重鎖CDR1、配列番号124の重鎖CDR2、配列番号147の重鎖CDR3、配列番号153の軽鎖CDR1、配列番号154の軽鎖CDR2、及び配列番号155の軽鎖CDR3;
配列番号127の重鎖CDR1、配列番号128の重鎖CDR2、配列番号147の重鎖CDR3、配列番号156の軽鎖CDR1、配列番号50の軽鎖CDR2、及び配列番号157の軽鎖CDR3;又は
配列番号129の重鎖CDR1、配列番号130の重鎖CDR2、配列番号148の重鎖CDR3、配列番号158の軽鎖CDR1、配列番号50の軽鎖CDR2、及び配列番号155の軽鎖CDR3
から選択されるCDR配列を含む。
具体的な実施形態において、PMEL17に特異的に結合する抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、
配列番号103の重鎖CDR1、配列番号104の重鎖CDR2、配列番号163の重鎖CDR3、配列番号116の軽鎖CDR1、配列番号47の軽鎖CDR2、及び配列番号169の軽鎖CDR3;
配列番号106の重鎖CDR1、配列番号104の重鎖CDR2、配列番号163の重鎖CDR3、配列番号116の軽鎖CDR1、配列番号47の軽鎖CDR2、及び配列番号169の軽鎖CDR3;
配列番号107の重鎖CDR1、配列番号108の重鎖CDR2、配列番号163の重鎖CDR3、配列番号49の軽鎖CDR1、配列番号50の軽鎖CDR2、及び配列番号170の軽鎖CDR3;又は
配列番号109の重鎖CDR1、配列番号110の重鎖CDR2、配列番号164の重鎖CDR3、配列番号52の軽鎖CDR1、配列番号50の軽鎖CDR2、及び配列番号169の軽鎖CDR3
から選択されるCDR配列を含む。
具体的な実施形態において、PMEL17に特異的に結合する抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、
配列番号175の重鎖CDR1、配列番号176の重鎖CDR2、配列番号177の重鎖CDR3、配列番号116の軽鎖CDR1、配列番号47の軽鎖CDR2、及び配列番号188の軽鎖CDR3;
配列番号178の重鎖CDR1、配列番号176の重鎖CDR2、配列番号177の重鎖CDR3、配列番号116の軽鎖CDR1、配列番号47の軽鎖CDR2、及び配列番号188の軽鎖CDR3;
配列番号179の重鎖CDR1、配列番号180の重鎖CDR2、配列番号177の重鎖CDR3、配列番号49の軽鎖CDR1、配列番号50の軽鎖CDR2、及び配列番号189の軽鎖CDR3;又は
配列番号181の重鎖CDR1、配列番号182の重鎖CDR2;配列番号183の重鎖CDR3、配列番号52の軽鎖CDR1、配列番号50の軽鎖CDR2、及び配列番号188の軽鎖CDR3
から選択されるCDR配列を含む。
具体的な実施形態において、PMEL17に特異的に結合する抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、
配列番号103の重鎖CDR1、配列番号104の重鎖CDR2、配列番号194の重鎖CDR3、配列番号116の軽鎖CDR1、配列番号47の軽鎖CDR2、及び配列番号200の軽鎖CDR3;
配列番号106の重鎖CDR1、配列番号104の重鎖CDR2、配列番号194の重鎖CDR3、配列番号116の軽鎖CDR1、配列番号47の軽鎖CDR2、及び配列番号200の軽鎖CDR3;
配列番号107の重鎖CDR1、配列番号108の重鎖CDR2、配列番号194の重鎖CDR3、配列番号49の軽鎖CDR1、配列番号50の軽鎖CDR2、及び配列番号201の軽鎖CDR3;又は
配列番号109の重鎖CDR1、配列番号110の重鎖CDR2、配列番号195の重鎖CDR3、配列番号52の軽鎖CDR1、配列番号50の軽鎖CDR2、及び配列番号200の軽鎖CDR3
から選択されるCDR配列を含む。
具体的な実施形態において、PMEL17に特異的に結合する抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、
配列番号206の重鎖CDR1、配列番号207の重鎖CDR2、配列番号208の重鎖CDR3、配列番号153の軽鎖CDR1、配列番号154の軽鎖CDR2、及び配列番号219の軽鎖CDR3;
配列番号209の重鎖CDR1、配列番号207の重鎖CDR2、配列番号208の重鎖CDR3、配列番号153の軽鎖CDR1、配列番号154の軽鎖CDR2、及び配列番号219の軽鎖CDR3;
配列番号210の重鎖CDR1、配列番号211の重鎖CDR2、配列番号208の重鎖CDR3、配列番号156の軽鎖CDR1、配列番号50の軽鎖CDR2、及び配列番号220の軽鎖CDR3;又は
配列番号212の重鎖CDR1、配列番号213の重鎖CDR2、配列番号214の重鎖CDR3、配列番号158の軽鎖CDR1、配列番号50の軽鎖CDR2、及び配列番号219の軽鎖CDR3
から選択されるCDR配列を含む。
具体的な実施形態において、PMEL17に特異的に結合する抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、
配列番号206の重鎖CDR1、配列番号207の重鎖CDR2、配列番号225の重鎖CDR3、配列番号136の軽鎖CDR1、配列番号137の軽鎖CDR2、及び配列番号231の軽鎖CDR3;
配列番号209の重鎖CDR1、配列番号207の重鎖CDR2、配列番号225の重鎖CDR3、配列番号136の軽鎖CDR1、配列番号137の軽鎖CDR2、及び配列番号231の軽鎖CDR3;
配列番号210の重鎖CDR1、配列番号211の重鎖CDR2、配列番号225の重鎖CDR3、配列番号139の軽鎖CDR1、配列番号140の軽鎖CDR2、及び配列番号232の軽鎖CDR3;又は
配列番号212の重鎖CDR1、配列番号213の重鎖CDR2、配列番号226の重鎖CDR3、配列番号142の軽鎖CDR1;配列番号140の軽鎖CDR2;及び配列番号231の軽鎖CDR3
から選択されるCDR配列を含む。
具体的な実施形態において、PMEL17に特異的に結合する抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、
配列番号206のHCDR1、配列番号207のHCDR2、及び配列番号237のHCDR3を含む重鎖可変領域、並びに配列番号243のLCDR1、配列番号47のLCDR2、及び配列番号244のLCDR3を含む軽鎖可変領域;
配列番号209のHCDR1、配列番号207のHCDR2、及び配列番号237のHCDR3を含む重鎖可変領域、並びに配列番号243のLCDR1、配列番号47のLCDR2、及び配列番号244のLCDR3を含む軽鎖可変領域;
配列番号210のHCDR1、配列番号211のHCDR2、及び配列番号237のHCDR3を含む重鎖可変領域、並びに配列番号245のLCDR1、配列番号50のLCDR2、及び配列番号246のLCDR3を含む軽鎖可変領域;又は
配列番号212のHCDR1、配列番号213のHCDR2、及び配列番号238のHCDR3を含む重鎖可変領域;並びに配列番号247のLCDR1、配列番号50のLCDR2、及び配列番号244のLCDR3を含む軽鎖可変領域
から選択されるCDR配列を含む。
具体的な実施形態において、PMEL17に特異的に結合する抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、
配列番号206のHCDR1、配列番号207のHCDR2、及び配列番号252のHCDR3を含む重鎖可変領域、並びに配列番号153のLCDR1、配列番号154のLCDR2、及び配列番号258のLCDR3を含む軽鎖可変領域;
配列番号209のHCDR1、配列番号207のHCDR2、及び配列番号252のHCDR3を含む重鎖可変領域、並びに配列番号153のLCDR1、配列番号154のLCDR2、及び配列番号258のLCDR3を含む軽鎖可変領域;
配列番号210のHCDR1、配列番号211のHCDR2、及び配列番号252のHCDR3を含む重鎖可変領域、並びに配列番号156のLCDR1、配列番号50のLCDR2、及び配列番号259のLCDR3を含む軽鎖可変領域;又は
配列番号212のHCDR1、配列番号213のHCDR2、及び配列番号253のHCDR3を含む重鎖可変領域;並びに配列番号158のLCDR1、配列番号50のLCDR2、及び配列番号258のLCDR3を含む軽鎖可変領域
から選択されるCDR配列を含む。
具体的な実施形態において、PMEL17に特異的に結合する抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、配列番号10のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、及び配列番号21のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む。
具体的な実施形態において、PMEL17に特異的に結合する抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、配列番号10のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、及び配列番号25のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む。
具体的な実施形態において、PMEL17に特異的に結合する抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、配列番号10のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、及び配列番号29のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む。
具体的な実施形態において、PMEL17に特異的に結合する抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、配列番号42のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、及び配列番号53のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む。
具体的な実施形態において、PMEL17に特異的に結合する抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、配列番号64のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、及び配列番号75のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む。
具体的な実施形態において、PMEL17に特異的に結合する抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、配列番号88のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、及び配列番号99のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む。
具体的な実施形態において、PMEL17に特異的に結合する抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、配列番号112のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、及び配列番号119のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む。
具体的な実施形態において、PMEL17に特異的に結合する抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、配列番号132のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、及び配列番号143のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む。
具体的な実施形態において、PMEL17に特異的に結合する抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、配列番号149のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、及び配列番号159のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む。
具体的な実施形態において、PMEL17に特異的に結合する抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、配列番号165のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、及び配列番号171のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む。
具体的な実施形態において、PMEL17に特異的に結合する抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、配列番号184のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、及び配列番号190のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む。
具体的な実施形態において、PMEL17に特異的に結合する抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、配列番号196のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、及び配列番号202のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む。
具体的な実施形態において、PMEL17に特異的に結合する抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、配列番号215のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、及び配列番号221のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む。
具体的な実施形態において、PMEL17に特異的に結合する抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、配列番号227のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、及び配列番号233のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む。
具体的な実施形態において、PMEL17に特異的に結合する抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、配列番号239のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、及び配列番号248のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む。
具体的な実施形態において、PMEL17に特異的に結合する抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、配列番号254のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、及び配列番号260のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む。
具体的な実施形態において、PMEL17に特異的に結合する抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、配列番号12のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号23のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
具体的な実施形態において、PMEL17に特異的に結合する抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、配列番号12のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号27のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
具体的な実施形態において、PMEL17に特異的に結合する抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、配列番号12のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号31のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
具体的な実施形態において、PMEL17に特異的に結合する抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、配列番号44のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号55のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
具体的な実施形態において、PMEL17に特異的に結合する抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、配列番号66のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号77のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
具体的な実施形態において、PMEL17に特異的に結合する抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、配列番号90のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号101のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
具体的な実施形態において、PMEL17に特異的に結合する抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、配列番号114のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号121のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
具体的な実施形態において、PMEL17に特異的に結合する抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、配列番号134のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号145のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
具体的な実施形態において、PMEL17に特異的に結合する抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、配列番号151のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号161のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
具体的な実施形態において、PMEL17に特異的に結合する抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、配列番号167のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号173のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
具体的な実施形態において、PMEL17に特異的に結合する抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、配列番号186のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号192のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
具体的な実施形態において、PMEL17に特異的に結合する抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、配列番号198のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号204のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
具体的な実施形態において、PMEL17に特異的に結合する抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、配列番号217のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号223を含むアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
具体的な実施形態において、PMEL17に特異的に結合する抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、配列番号229のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号235のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
具体的な実施形態において、PMEL17に特異的に結合する抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、配列番号241のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号250のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
具体的な実施形態において、PMEL17に特異的に結合する抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、配列番号256のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号262のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
具体的な実施形態において、PMEL17に特異的に結合する抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、配列番号283のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号27のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
具体的な実施形態において、PMEL17に特異的に結合する抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、配列番号283のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号31のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
具体的な実施形態において、PMEL17に特異的に結合する抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、配列番号315のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号101のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
特定の実施形態において、PMEL17に特異的に結合する抗体は、表2に記載される抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)である。
一部の実施形態において、PMEL17に特異的に結合する抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、IgG1/λアイソタイプサブクラスに属する。N-グリコシル化部位は、抗体又はフラグメントの重鎖上のAsn306に位置する。一部の実施形態において、PMEL17に特異的に結合する抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、重鎖のAsn306に位置するN-グリコシル化部位を含む。抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)の重鎖は両方とも、Asn306でタンパク質骨格に連結したオリゴ糖鎖を含む。
1.エピトープ及び同じエピトープに結合する抗体の同定
本開示はまた、表2に記載の抗PMEL17抗体と同じエピトープに特異的に結合し、又は表2に記載の抗体と交差競合する抗体及び抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)を提供する。したがって、追加の抗体及び抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、例えば、BIACOREを介するPMEL17結合アッセイ又は結合を測定する技術分野の当業者に公知のアッセイにおける本開示の他の抗体と交差競合する(例えば、その結合を統計的に有意に競合阻害する)それらの能力に基づき同定することができる。本開示の抗体及び抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)のPMEL17(例えば、ヒトPMEL17)への結合を阻害する試験抗体の能力は、試験抗体がPMEL17への結合についてその抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)と競合し得ること;そのような抗体は、非限定的な理論に従って、競合する抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)と同じ、又は関連する(例えば、構造的に類似する、又は空間的に近位の)、PMEL17上のエピトープに結合し得ることを実証する。特定の実施形態において、表2に示す抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)と同じPMEL17上のエピトープに結合する抗体は、ヒト又はヒト化モノクローナル抗体である。そのようなヒト又はヒト化モノクローナル抗体は、本明細書中で記載されるように調製且つ単離され得る。
2.Fc領域のフレームワークのさらなる変更
本開示の免疫結合体は、抗体の特性を向上させるような、VH及び/又はVL内のフレームワーク残基の修飾をさらに含む、修飾された抗体又はその抗原結合フラグメントを含む。一部の実施形態において、フレームワーク修飾は、抗体の免疫原性を低下させるようになされる。例えば、一アプローチとして、1つ以上のフレームワーク残基を、対応する生殖細胞系配列に「復帰突然変異させる」ものがある。より具体的には、体細胞突然変異を受けた抗体は、抗体が由来する生殖細胞系配列と異なるフレームワーク残基を含有し得る。そのような残基は、抗体フレームワーク配列を抗体が由来する生殖細胞系配列と比較することによって、特定され得る。フレームワーク領域配列を、それらの生殖細胞系の構成に戻すため、体細胞突然変異を、例えば、部位特異的突然変異誘発によって生殖細胞系配列に「復帰突然変異」させることができる。そのような「復帰突然変異」した抗体も、本開示に包含されることが意図される。
別のタイプのフレームワーク修飾は、フレームワーク領域内の、又は1つ以上のCDR領域内の、1つ以上の残基を突然変異させて、T細胞エピトープを除去することによって、抗体の潜在的免疫原性を引き下げることを包含する。このアプローチは、「脱免疫化」とも呼ばれ、Carrらによる米国特許出願公開第2003/0153043号明細書にさらに詳細に記載されている。
フレームワーク又はCDR領域内になされる修飾に加えて、又はその代わりに、本開示の抗体は、典型的には、抗体の1つ以上の機能的特性、例えば、血清半減期、補体固定、Fc受容体結合、及び/又は抗原依存的細胞毒性(ADCC)を変更するためのFc領域内の修飾を含むように操作され得る。さらに、本開示の抗体は、ここでも抗体の1つ以上の機能的特性を変更するように、化学的に修飾されてもよい(例えば、1つ以上の化学部分が、抗体に取り付けられてよい)し、そのグリコシル化を変更するように修飾されてもよい。これらの実施形態のそれぞれが、以下でさらに詳細に説明される。
一部の実施形態において、CH1のヒンジ領域は、ヒンジ領域中のシステイン残基の数が、変更、例えば増減されるように修飾される。このアプローチは、Bodmer et al.による米国特許第5,677,425号明細書においてさらに記載されている。CH1のヒンジ領域中のシステイン残基の数は、例えば、軽鎖及び重鎖のアセンブリを促進して、又は抗体の安定性を増大させ、若しくは低下させるように、変更される。
一部の実施形態において、本明細書に開示の抗体又は抗体フラグメントは、薬物部分への結合のための部位としての改変又は操作アミノ酸残基、例えば、1つ以上のシステイン残基を含む(Junutula JR,et al.,Nat Biotechnol 2008,26:925-932)。一実施形態において、本開示は、本明細書に記載の位置におけるシステインによる1つ以上のアミノ酸の置換を含む改変抗体又は抗体フラグメントを提供する。システイン置換のための部位は、抗体又は抗体フラグメントの定常領域中に存在し、ゆえに種々の抗体又は抗体フラグメントに適用可能であり、部位は、安定的な均一の結合体を提供するように選択される。改変抗体又はフラグメントは、1、2つ以上のシステイン置換を有し得、それらの置換は、本明細書に記載の他の改変及び結合法との組合せで用いることができる。抗体の特定の位置におけるシステインを挿入する方法は、当該技術分野において公知である、例えば、Lyons et al.,(1990)Protein Eng.,3:703-708、国際公開第2011/005481号パンフレット、国際公開第2014/124316号パンフレット、国際公開第2015/138615号パンフレット参照。特定の実施形態において、改変抗体は、抗体の重鎖の117、119、121、124、139、152、153、155、157、164、169、171、174、189、191、195、197、205、207、246、258、269、274、286、288、290、292、293、320、322、326、333、334、335、337、344、355、360、375、382、390、392、398、400及び422位から選択されるその定常領域上のシステインによる1つ以上のアミノ酸の置換を含み、位置は、EU体系に従ってナンバリングされる。一部の実施形態において、改変抗体又は抗体フラグメントは、抗体又は抗体フラグメントの軽鎖の107、108、109、114、129、142、143、145、152、154、156、159、161、165、168、169、170、182、183、197、199、及び203位から選択されるその定常領域上のシステインによる1つ以上のアミノ酸の置換を含み、位置は、EU体系に従ってナンバリングされ、軽鎖は、ヒトカッパ軽鎖である。特定の実施形態において、改変抗体又はその抗体フラグメントは、その定常領域上のシステインによる2つ以上のアミノ酸の置換の組合せを含み、組合せは、抗体重鎖の375位、抗体重鎖の152位、抗体重鎖の360位、又は抗体軽鎖の107位における置換を含み、位置は、EU体系に従ってナンバリングされる。特定の実施形態において、改変抗体又はその抗体フラグメントは、その定常領域上のシステインによる1つのアミノ酸の置換を含み、置換は、抗体重鎖の375位、抗体重鎖の152位、抗体重鎖の360位、抗体軽鎖の107位、抗体軽鎖の165位又は抗体軽鎖の159位であり、位置は、EU体系に従ってナンバリングされ、軽鎖はカッパ鎖である。特定の実施形態において、改変抗体又はその抗体フラグメントは、その定常領域上のシステインによる2つのアミノ酸の置換の組合せを含み、組合せは、抗体重鎖の375位及び抗体重鎖の152位における置換を含み、位置は、EU体系に従ってナンバリングされる。特定の実施形態において、改変抗体又はその抗体フラグメントは、抗体重鎖の360位におけるシステインによる1つのアミノ酸の置換を含み、位置は、EU体系に従ってナンバリングされる。他の特定の実施形態において、改変抗体又はその抗体フラグメントは、抗体軽鎖の107位におけるシステインによる1つのアミノ酸の置換を含み、位置は、EU体系に従ってナンバリングされ、軽鎖はカッパ鎖である。
追加の実施形態において、本開示の免疫結合体において有用な抗体又は抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)として、改変又は操作抗体、例えば、1つ以上の他の反応性アミノ酸(システイン以外)、例として、Pcl、ピロリシン、ぺプチドタグ(例えば、S6、A1及びybbRタグ)、及び非天然アミノ酸を、天然配列の少なくとも1つのアミノ酸に代えて導入するように改変され、ゆえに相補的反応性を有する薬物部分又はリンカー-薬物部分への結合のための抗体又は抗原結合フラグメント上の反応性部位を提供する抗体が挙げられる。例えば、抗体又は抗体フラグメントは、Pcl又はピロリシン(W.Ou,et al.,(2011)PNAS 108(26),10437-10442;国際公開第2014/124258号パンフレット)又は非天然アミノ酸(J.Y.Axup,et al.,Proc Natl Acad Sci USA,109(2012),pp.16101-16106;概説については、C.C.Liu and P.G.Schultz(2010)Annu Rev Biochem 79,413-444;C.H.Kim,et al.,(2013)Curr Opin Chem Biol.17,412-419参照)を薬物への結合のための部位として取り込むように改変することができる。同様に、酵素的結合法のためのぺプチドタグを抗体中に導入することができる(Strop P.,et al.,Chem Biol.2013,20(2):161-7;Rabuka D.,Curr Opin Chem Biol.2010 Dec;14(6):790-6;Rabuka D,et al.,Nat Protoc.2012,7(6):1052-67)。1つの他の例は、補酵素A類似体の結合のための、4’-ホスホパンテテイニルトランスフェラーゼ(PPTアーゼ)の使用である(国際公開第2013/184514号パンフレット)、及び(Gruenewald et al.,(2015)Bioconjugate Chem.26(12),2554-62)。そのような改変又は操作抗体をペイロード又はリンカー-ペイロード組合せと結合させる方法は、当該技術分野において公知である。
別の実施形態において、抗体のFcヒンジ領域は、抗体の生物学的半減期を低下させるように突然変異される。より具体的には、抗体が天然Fc-ヒンジドメインのブドウ球菌プロテインA(SpA)結合と比べて損傷したSpA結合を有するように、1つ以上のアミノ酸突然変異がFc-ヒンジフラグメントのCH2-CH3ドメイン界面領域中に導入される。このアプローチは、米国特許第6,165,745号明細書にさらに詳細に記載されている。
さらに他の実施形態において、Fc領域は、抗体のエフェクタ機能を変更するために少なくとも1つのアミノ酸残基を異なるアミノ酸残基で置換することによって変更される。例えば、抗体がエフェクタリガンドについて変更された親和性を有するが、親抗体の抗原結合能を保持するように、1つ以上のアミノ酸が異なるアミノ酸残基で置換され得る。親和性が変更されるエフェクタリガンドは、例えば、Fc受容体又は補体のC1成分であり得る。このアプローチは、例えば、米国特許第5,624,821号明細書及び同第5,648,260号明細書に記載されている。
別の実施形態において、抗体が変更されたC1q結合及び/又は引き下げられ、若しくは停止された補体依存的細胞毒性(CDC)を有するように、アミノ酸残基から選択される1つ以上のアミノ酸が、異なるアミノ酸残基で置換され得る。このアプローチは、例えば、米国特許第6,194,551号明細書に記載されている。
別の実施形態において、1つ以上のアミノ酸残基は、補体を固定する抗体の能力を変更させるように変更される。このアプローチは、例えば、国際公開第94/29351号パンフレットに記載されている。アロタイプアミノ酸残基として、以下に限定されないが、Jefferis et al.,MAbs.1:332-338(2009)によって記載される通り、IgG1、IgG2、及びIgG3のサブクラスの重鎖の定常領域並びにカッパアイソタイプの軽鎖の定常領域が挙げられる。
そのような突然変異を含有する抗体融合タンパク質複合体は、抗体依存的細胞毒性(ADCC)又は補体依存的細胞毒性(CDC)の引き下げを媒介し、又は媒介しない。一部の実施形態において、IgG1定常領域のアミノ酸残基L234及びL235は、A234及びA235に置換される。一部の実施形態において、IgG1定常領域のアミノ酸残基N267は、A267に置換される。一部の実施形態において、IgG1定常領域のアミノ酸残基D265及びP329は、A265及びA329に置換される。他の抗体Fcサイレンシング突然変異を用いることもできる。
別の実施形態において、1つ以上のアミノ酸残基は、補体を固定する抗体の能力を変更するように変更される。このアプローチは、例えば、Bodmerらによる国際公開第94/29351号パンフレットに記載されている。具体的な実施形態において、本開示の抗体又はその抗原結合フラグメントの1つ以上のアミノ酸は、1つ以上のアロタイプアミノ酸残基で置換される。アロタイプアミノ酸残基として、以下に限定されないが、Jefferis et al.,MAbs.1:332-338(2009)によって記載される通り、IgG1、IgG2、及びIgG3のサブクラスの重鎖の定常領域並びにカッパアイソタイプの軽鎖の定常領域も挙げられる。
さらに別の実施形態において、抗体のグリコシル化が修飾される。例えば、非グリコシル化抗体を製造することができる(すなわち、抗体は、グリコシル化を欠く)。グリコシル化は、例えば、「抗原」についての抗体の親和性を増大させるように変更され得る。そのような炭水化物修飾は、例えば、抗体配列内の1つ以上のグリコシル化部位を変更することによって達成され得る。例えば、1つ以上の可変領域フレームワークグリコシル化部位を排除する1つ以上のアミノ酸置換をなしてそれによってその部位におけるグリコシル化を排除することができる。そのような非グリコシル化は、抗原についての抗体の親和性を増大させ得る。そのようなアプローチは、例えば、米国特許第5,714,350号明細書及び同第6,350,861号明細書に記載されている。
一部の実施形態において、抗体は、その生物学的半減期を増大させるように修飾される。種々のアプローチが可能である。例えば、米国特許第6,277,375号明細書に記載の通り、以下の突然変異の1つ以上:T252L、T254S、T256Fが導入され得る。これ以外にも、生物学的半減期を増大させるため、抗体は、米国特許第5,869,046号明細書及び同第6,121,022号明細書に記載の通り、IgGのFc領域のCH2ドメインの2つのループから取られたサルベージ受容体結合エピトープを含有するようにCH1又はCL領域内で変更され得る。
3.抗PMEL17抗体の生成
抗PMEL17抗体及びその抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、当該技術において知られているあらゆる手段によって生成され得、以下に限定されないが、組換え発現、化学合成、及び抗体四量体の酵素的消化が挙げられ、ここで、全長モノクローナル抗体は、ハイブリドーマ生成又は組換え生成によって得られ得る。組換え発現は、当該技術において知られている適切なあらゆる宿主細胞、例えば、哺乳類宿主細胞、細菌宿主細胞、酵母宿主細胞、昆虫宿主細胞などに由来し得る。
本開示はさらに、本明細書中に記載される抗体をコードするポリヌクレオチド、例えば、本明細書中に記載される、相補性決定領域を含む重鎖又は軽鎖の可変領域又は可変セグメントをコードするポリヌクレオチドを提供する。一部の実施形態において、重鎖可変領域をコードするポリヌクレオチドは、配列番号11、43、65、89、113、133、150、166、185、197、216、228、240、及び255からなる群から選択されるポリヌクレオチドと少なくとも85%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の核酸配列同一性を有する。一部の実施形態において、軽鎖をコードするポリヌクレオチドは、配列番号22、26、30、54、76、100、120、144、160、172、191、203、222、234、249、及び261のポリヌクレオチドと少なくとも85%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の核酸配列同一性を有する。
一部の実施形態において、重鎖をコードするポリヌクレオチドは、配列番号13、45、67、91、115、135、152、168、187、199、218、230、242、257、319、及び320のポリヌクレオチドと少なくとも85%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の核酸配列同一性を有する。一部の実施形態において、軽鎖をコードするポリヌクレオチドは、配列番号24、28、32、56、78、102、122、146、162、174、193、205、224、236、251、及び263のポリヌクレオチドと少なくとも85%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の核酸配列同一性を有する。
本開示のポリヌクレオチドは、抗PMEL17抗体の可変領域配列のみをコードし得る。これらはまた、抗体の可変領域及び定常領域の双方をコードし得る。ポリヌクレオチド配列の一部は、例示のマウス抗PMEL17抗体の1つの重鎖及び軽鎖の双方の可変領域を含むポリペプチドをコードする。一部の他のポリヌクレオチドは、それぞれマウス抗体の1つの重鎖及び軽鎖の可変領域と実質的に同じ2つのポリペプチドセグメントをコードする。
ポリヌクレオチド配列は、抗PMEL17抗体又はその結合フラグメントをコードする既存の配列(例えば、下記の実施例に示すような配列)のデノボ固相DNA合成によって、又はPCR突然変異誘発によって生成され得る。核酸の直接的化学合成が、当該技術において知られている方法によって達成され得、例えば、Narang et al.,Meth.Enzymol.68:90,1979のホスホトリエステル法;Brown et al.,Meth.Enzymol.68:109,1979のホスホジエステル法;Beaucage et al.,Tetra.Lett.,22:1859,1981のジエチルホスホロアミダイト法;及び米国特許第4,458,066号明細書の固体支持法がある。PCRによるポリヌクレオチド配列への突然変異の導入は、例えば、PCR Technology:Principles and Applications for DNA Amplification,H.A.Erlich(Ed.),Freeman Press,NY,NY,1992;PCR Protocols:A Guide to Methods and Applications,Innis et al.(Ed.),Academic Press,San Diego,CA,1990;Mattila et al.,Nucleic Acids Res.19:967,1991;及びEckert et al.,PCR Methods and Applications 1:17,1991に記載されるようにして実行され得る。
また、本開示において提供されるのが、上述の抗PMEL17抗体を生成するための発現ベクター及び宿主細胞である。種々の発現ベクターを使用して、抗PMEL17抗体の鎖又はその結合フラグメントをコードするポリヌクレオチドを発現させることができる。ウイルスベースの発現ベクター及び非ウイルス発現ベクターの双方が、哺乳類宿主細胞において抗体を生成するのに用いられ得る。非ウイルスベクター及び非ウイルス系として、プラスミド又はエピソームベクター(典型的には、タンパク質又はRNAを発現するための発現カセットを有する)及びヒト人工染色体が挙げられる(例えば、Harrington et al.,Nat Genet.15:345,1997参照)。例えば、哺乳類(例えばヒト)細胞における抗PMEL17ポリヌクレオチド及びポリペプチドの発現に有用な非ウイルスベクターとして、pThioHis A,B & C、pcDNA(商標)3.1/His、pEBVHis A,B & C(Invitrogen,San Diego,CA)、MPSVベクター、及び他のタンパク質を発現させるための当該技術において知られている多数の他のベクターが挙げられる。有用なウイルスベクターとして、レトロウイルス、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、ヘルペスウイルスに基づくベクター、SV40、パピローマウイルス、HBPエプスタインバールウイルスに基づくベクター、ワクシニアウイルスベクター、及びセムリキ森林ウイルス(SFV)が挙げられる。Brent et al.、前掲;Smith,Annu.Rev.Microbiol.49:807,1995;及びRosenfeld et al.,Cell 68:143,1992参照。
発現ベクターの選択は、ベクターが発現されることとなる意図される宿主細胞に依存する。典型例として、発現ベクターは、抗PMEL17抗体の鎖又はフラグメントをコードするポリヌクレオチドに作動可能に結合されているプロモータ及び他の調節配列(例えばエンハンサ)を含有する。一部の実施形態において、誘導プロモータを使用して、挿入された配列の発現を、誘導条件下以外では防止する。誘導プロモータとして、例えば、アラビノース、lacZ、メタロチオネインプロモータ、又はヒートショックプロモータが挙げられる。形質転換された生物の培養体は、非誘導条件下で、集団を、発現産物が宿主細胞によってより良好に許容されるコード配列について偏らせることなく、増殖し得る。また、プロモータに加えて、他の調節要素が、抗PMEL17抗体又はフラグメントの効率的な発現に必要とされてよく、又は所望されてよい。当該要素として、典型的に、ATG開始コドン及び隣接するリボソーム結合部位又は他の配列が挙げられる。加えて、発現の効率が、使用される細胞系に適したエンハンサの包含によって増強され得る(例えば、Scharf et al.,Results Probl.Cell Differ.20:125,1994;及びBittner et al.,Meth.Enzymol.,153:516,1987参照)。例えば、SV40エンハンサ又はCMVエンハンサを用いて、哺乳類宿主細胞における発現を増大させることができる。
発現ベクターはまた、挿入された抗PMEL17抗体配列によってコードされるポリペプチドとの融合タンパク質を形成するように、分泌シグナル配列位置を提供し得る。多くの場合、挿入される抗PMEL17抗体配列は、ベクター内に含まれる前に、シグナル配列に結合される。また、抗PMEL17抗体の軽鎖及び重鎖の可変ドメインをコードする配列を受け入れるのに用いられることとなるベクターは時折、定常領域又はその部分をコードする。そのようなベクターは、定常領域との融合タンパク質として可変領域を発現することによって、無傷の抗体又はそのフラグメントを生成し得る。典型的に、そのような定常領域はヒトである。
抗PMEL17抗体の鎖を保有且つ発現させるための宿主細胞は、原核生物であっても真核生物であってもよい。大腸菌(E.coli)は、本開示のポリヌクレオチドをクローニングして発現させるのに有用な一原核生物宿主である。使用に適した他の微生物宿主として、桿菌、例えば枯草菌(Bacillus subtilis)、並びに他の腸内細菌科(enterobacteriaceae)、例えばサルモネラ(Salmonella)属、セラチア(Serratia)属、及び種々のシュードモナス(Pseudomonas)属の種が挙げられる。これらの原核生物宿主において、当業者であれば発現ベクターを構築することもでき、これは典型的に、宿主細胞と適合する発現制御配列(例えば複製起点)を含有する。加えて、任意の数の種々の周知のプロモータが存在することとなり、例えば、ラクトースプロモータ系、トリプトファン(trp)プロモータ系、ベータ-ラクタマーゼプロモータ系、又はファージラムダ由来のプロモータ系がある。プロモータは典型的に、場合によってはオペレータ配列と共に、発現を制御し、そしてリボソーム結合部位配列等を有しており、転写及び翻訳を開始して完了させる。また、他の微生物、例えば酵母を使用して、本開示の抗PMEL17ポリペプチドを発現させることもできる。バキュロウイルスベクターと組み合わせた昆虫細胞を用いることもできる。
一部の好ましい実施形態において、哺乳類宿主細胞を用いて、本開示の抗PMEL17ポリペプチドを発現させて生成することができる。例えば、哺乳類宿主細胞は、内因性の免疫グロブリン遺伝子を発現するハイブリドーマ細胞株(例えば、実施例に記載されている骨髄腫ハイブリドーマクローン)であってもよいし、外因性の発現ベクター(例えば、下記に例示するSP2/0骨髄腫細胞)を保有する哺乳類の細胞株であってもよい。これらとして、死に至る標準的な、又は不死の標準的若しくは異常な、あらゆる動物細胞又はヒト細胞が挙げられる。例えば、無傷の免疫グロブリンを分泌することができる適切ないくつかの宿主細胞株が開発されており、CHO細胞株、種々のCos細胞株、HeLa細胞、骨髄腫細胞株、形質転換されたB細胞、及びハイブリドーマが挙げられる。ポリペプチドを発現させるための哺乳類組織細胞培養の使用が、概して、例えば、Winnacker,From Genes to Clones,VCH Publishers,N.Y.,N.Y.,1987において考察されている。哺乳類宿主細胞用の発現ベクターは、発現制御配列、例えば、複製起点、プロモータ、及びエンハンサ(例えば、Queen et al.,Immunol.Rev.89:49-68,1986参照)、並びに必須のプロセシング情報部位、例えば、リボソーム結合部位、RNAスプライス部位、ポリアデニル化部位、及び転写ターミネータ配列を含み得る。これらの発現ベクターは、通常、哺乳類の遺伝子に、又は哺乳類のウイルスに由来するプロモータを含有する。適切なプロモータは、構成的であり得、細胞型特異的であり得、ステージ特異的であり得、且つ/又は調整可能若しくは調節可能であり得る。有用なプロモータとして、以下に限定されないが、メタロチオネインプロモータ、構成的アデノウイルス主要後期プロモータ、デキサメタゾン誘導MMTVプロモータ、SV40プロモータ、MRP polIIIプロモータ、構成的MPSVプロモータ、テトラサイクリン誘導CMVプロモータ(例えばヒト即初期CMVプロモータ)、構成的CMVプロモータ、及び当該技術において知られているプロモータ-エンハンサの組合せが挙げられる。
対象となるポリヌクレオチド配列を含有する発現ベクターを導入する方法は、細胞宿主の型に応じて変わる。例えば、塩化カルシウム形質移入が、原核細胞に一般的に利用されるが、リン酸カルシウム処理又は電気穿孔法が、他の細胞宿主に用いられ得る(概して、Sambrook et al.、Molecular Cloning: A Laboratory Manual,4th ed.参照)。他の方法として、例えば、電気穿孔法、リン酸カルシウム処理、リポソーム媒介形質転換、注射及びマイクロインジェクション、バリスティック法、ウイロゾーム、免疫リポソーム、ポリカチオン:核酸結合体、裸のDNA、人工ビリオン、ヘルペスウイルス構造タンパク質VP22への融合(Elliot and O’Hare,Cell 88:223,1997)、剤によるDNA吸収増強(agent-enhanced uptake of DNA)、並びにイクスビボ形質導入が挙げられる。多くの場合、組換えタンパク質の長期的多収産生のために、安定した発現が所望されることとなる。例えば、抗PMEL17抗体の鎖又はその結合フラグメントを安定して発現する細胞株が、ウイルスの複製起点又は内因性の発現要素を含有する本開示の発現ベクター及び選択マーカー遺伝子を用いて、調製され得る。ベクターの導入後、細胞を、富化培地中で1~2日間増殖させてから、選択培地にスイッチすることができる。選択マーカーの目的は、選択に対する耐性を付与することであり、そしてその存在により、選択培地において、導入された配列を首尾よく発現する細胞の成長が可能となる。耐性を示す、安定して形質移入された細胞が、細胞型に適した組織培養技術を用いて増殖され得る。
抗PMEL抗体薬物結合体の産生方法についてはまた、国際公開第2020/128612号パンフレット(これは全体として参照により援用される)の実施例4にも記載されている。例示的ADCのPK特性についてはまた、国際公開第2020/128612号パンフレット(これは全体として参照により援用される)の実施例18にも記載されている。緩衝液、マウス、ラット、及びヒト血漿中での抗PMEL17-GNAQ/11i ADCのインビトロ安定性並びにマウスにおける抗PMEL17-GNAQ/11i ADCのインビボ安定性についてはまた、国際公開第2020/128612号パンフレット(これは全体として参照により援用される)の実施例19にも記載されている。
治療的使用
本開示の抗体薬物結合体又は製剤は、種々の用途、例として、以下に限定されないが、癌、例えば、固形腫瘍又はヘム悪性腫瘍(heme malignancy)の処置又は予防において有用である。特定の実施形態において、本開示の抗体薬物結合体又は製剤は、腫瘍成長の阻害、分化の誘導、腫瘍容積の引き下げ、及び/又は腫瘍形成の引き下げに有用である。使用の方法は、インビトロ、エクスビボ、又はインビボ方法であり得る。
一部の実施形態において、本開示は、疾患を処置又は予防する方法であって、本開示の抗体薬物結合体又は製剤を患者に投与することを含む方法を提供する。本開示はまた、患者の疾患を処置又は予防するための本開示の抗体薬物結合体又は製剤の使用も提供する。一部の実施形態において、本開示は、患者の疾患の処置又は予防における使用のための本開示の抗体薬物結合体又は製剤を提供する。更なる実施形態において、本開示は、患者の疾患の処置又は予防のための医薬品の製造における本開示の抗体薬物結合体又は製剤の使用を提供する。
特定の実施形態において、本開示の抗体薬物結合体又は製剤で処置される疾患は、癌である。特定の実施形態において、癌は、本開示の抗体薬物結合体が結合するPMEL17発現細胞を特徴とする。特定の実施形態において、癌は、健常患者と比べたPMEL17の発現の増加を特徴とする。一部の実施形態において、PMEL17の発現は、PMEL17 RNAの増加によって測定し得る。他の実施形態において、癌は、PMEL17のDNAコピー数の増加を特徴とする。当業者には、PMEL17発現レベルの他の測定又は決定方法が公知である。特定の実施形態において、癌は、GNAQ及び/又はGNA11遺伝子における突然変異、例えば、Q209又はR183に影響を及ぼす活性化型突然変異を特徴とする。処置及び/又は予防することのできる疾患の例としては、限定はされないが、癌腫(例えば、肝細胞癌)、肉腫、白血病、リンパ腫、眼癌、眼新生物、黒色腫(例えば、ブドウ膜黒色腫、非ブドウ膜黒色腫、悪性黒色腫、眼黒色腫、皮下黒色腫、皮膚黒色腫、又は粘膜黒色腫)、又はその転移性癌が挙げられる。一部の実施形態において、疾患は、黒色腫である。一部の実施形態において、黒色腫は、GNAQ、GNA11、又はその両方の突然変異を含有する非ブドウ膜黒色腫である。理論によって拘束されることを望むものではないが、一部の実施形態において、GNAQ/11突然変異を内包する非ブドウ膜黒色腫は、他の突然変異(例えば、BRAF、NRAS)を内包する黒色腫と比べてブドウ膜黒色腫との生物学的関連性が一層高いものであり得ると考えられる。一部の実施形態において、黒色腫は、BRAF突然変異、NRAS突然変異、又はその両方を内包しない。一部の実施形態において、黒色腫は、GNAQ、GNA11、又はその両方の突然変異を含有する粘膜黒色腫である。
本開示は、癌を処置又は予防する方法であって、治療有効量の本開示の抗体薬物結合体又は製剤を投与することを含む方法を提供する。特定の実施形態において、癌は、癌腫、肝細胞癌、肉腫、リンパ腫、眼癌、眼新生物、黒色腫、ブドウ膜黒色腫、非ブドウ膜黒色腫、悪性黒色腫、眼黒色腫、皮下黒色腫、皮膚黒色腫、粘膜黒色腫、又はその転移性癌など、固形癌である。特定の実施形態において、対象は、ヒトである。特定の実施形態において、癌は、抵抗性癌及び/又は再発性癌である。
特定の実施形態において、本開示は、腫瘍成長を阻害する方法であって、対象に治療有効量の本開示の抗体薬物結合体又は製剤を投与することを含む方法を提供する。特定の実施形態において、腫瘍は、癌腫、肝細胞癌、肉腫、リンパ腫、眼癌、眼新生物、黒色腫、ブドウ膜黒色腫、非ブドウ膜黒色腫、悪性黒色腫、眼黒色腫、皮下黒色腫、皮膚黒色腫、粘膜黒色腫、又はその転移性癌など、固形癌のものである。特定の実施形態において、対象は、ヒトである。特定の実施形態において、対象は腫瘍を有するか、又は腫瘍が除去されている。
特定の実施形態において、腫瘍は、抗体薬物結合体が結合するPMEL17を発現する。特定の実施形態において、腫瘍はヒトPMEL17を過剰発現する。特定の実施形態において、腫瘍はPMEL17遺伝子のコピー数の増加を呈する。特定の実施形態において、腫瘍は、GNAQ及び/又はGNA11遺伝子における突然変異、例えば、Q209又はR183に影響を及ぼす活性化型突然変異を特徴とする。
本開示はまた、本開示の抗体薬物結合体又は製剤による処置に患者を選択する方法であって、治療有効量の前記抗体薬物結合体又は製剤を投与することを含む方法も提供する。本開示の一部の実施形態において、本方法は、PMEL17の発現を測定することによって患者を選択することを含む。本開示の一部の実施形態において、本方法は、GNAQ又はGNA11遺伝子に突然変異、例えば、Q209又はR183に影響を及ぼす活性化型突然変異を同定することによって患者を選択することを含む。特定の実施形態において、本方法は、患者のPMEL17発現レベルを測定すること、並びにGNAQ及び/又はGNA11遺伝子を検出することを含む。
特定の実施形態において、本明細書に記載の方法のいずれかの対象又は患者は、本開示の抗体薬物結合体又は製剤の投与前に、二重特異性gp100ペプチド-HLA指向型CD3 T細胞エンゲイジャー、例えば、テベンタフスプで処置されたことがある。他の実施形態において、本明細書に記載の方法のいずれかの対象又は患者は、本開示の抗体薬物結合体又は製剤の投与前に、二重特異性gp100ペプチド-HLA指向型CD3 T細胞エンゲイジャー、例えば、テベンタフスプで処置されたことがない。
一部の実施形態において、本明細書に記載の方法のいずれかの対象又は患者はブドウ膜黒色腫(例えば、転移性ブドウ膜黒色腫)を有し、本開示の抗体薬物結合体又は製剤の投与前に、二重特異性gp100ペプチド-HLA指向型CD3 T細胞エンゲイジャー、例えば、テベンタフスプで処置されたことがある。一部の実施形態において、本明細書に記載の方法のいずれかの対象又は患者はブドウ膜黒色腫(例えば、転移性ブドウ膜黒色腫)を有し、本開示の抗体薬物結合体又は製剤の投与前に、二重特異性gp100ペプチド-HLA指向型CD3 T細胞エンゲイジャー、例えば、テベンタフスプで処置されことがない。理論によって拘束されることを望むものではないが、一部の実施形態において、ある種のテベンタフスプ処置患者は、PMEL17発現が最大50%に至るまで低下していると考えられる。
疾患の処置又は予防のため、本開示の抗体薬物結合体又は製剤の適切な投薬量は、種々の因子、例えば、処置すべき疾患のタイプ、疾患の重症度及び過程、疾患の応答性、前治療、患者の病歴などに依存する。抗体薬物結合体又は製剤は、1回又は数日間から数ヵ月まで続く一連の処置にわたり、又は治癒が現れるまで、若しくは疾患状態の縮小(例えば、腫瘍サイズの減少)が達成されるまで投与され得る。最適な投与スケジュールは、患者の体内の薬物蓄積の測定値から計算され得、抗体薬物結合体又は製剤の相対的な効力に応じて変動する。処置する医師は、測定された滞留時間及び体液又は組織中の薬物の濃度に基づき、投与についての反復割合を推定することができる。
本明細書に記載の方法は、対象又は患者からのサンプルにおいて1つ以上のバイオマーカーの発現を決定することを更に含み得る。かかる方法において使用することのできる例示的バイオマーカーとしては、限定はされないが、プレメラノソームタンパク質17(PMEL17)、リン酸化ERK(pERK)、分化クラスター8(CD8)、プログラム死リガンド1(PD-L1)、二重特異性ホスファターゼ6(DUSP6)、Rasグアニル放出タンパク質3(RASGRP3)、又はこれらの任意の組合せが挙げられる。
一部の実施形態において、サンプルは、腫瘍サンプルである。一部の実施形態において、サンプルは、腫瘍に隣接する組織からのサンプルである。一部の実施形態において、サンプルは、体液サンプル、例えば、血液、髄液等である。一部の実施形態において、サンプルは、セルフリーDNA(cfDNA)を含む。一部の実施形態において、サンプルは、参照として使用されることになる非罹患組織である。
一部の実施形態において、バイオマーカーは、当該技術分野において公知の方法により測定される。例えば、バイオマーカーの発現は、対象又は患者からの組織又は体液サンプルからの核酸サンプルの定量化により測定及び/又はモニタすることができる。典型的な定量化方法には、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)、リアルタイムPCR、サザンブロッティング、ノーザンブロッティング、インサイチュハイブリダイゼーション、DNAシーケンシング、及び/又は全トランスクリプトーム解析が含まれる。別の例において、バイオマーカーの発現は、1つ以上のバイオマーカーのタンパク質レベルを、ウエスタンブロッティング、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)、及び/又は質量分析法などの技法によって測定することにより測定及び/又はモニタすることができる。
本明細書に記載のGNAQ/11インヒビタ及び本明細書に記載の抗体薬物結合体のインビトロ及びインビボ抗癌活性についてはまた、国際公開第2020/128612号パンフレット(これは全体として参照により援用される)の実施例にも記載されている。
癌の処置又は診断方法
特定の例では、本開示の抗体薬物結合体又は製剤は、癌を処置する方法において使用される。
一態様において、本開示は、癌性腫瘍の成長を阻害又は低減するような、本明細書に記載のADC、又は本明細書に記載のADCを含む製剤を使用した対象のインビボでの処置に関する。
特定の実施形態において、ADC又は製剤は、本明細書に開示される投薬量レジメンに従い投与又は使用される。特定の実施形態において、本ADC又は製剤は、癌又はその症状の処置に有効な量で投与される。
本明細書に記載のADC又は製剤は、単独で使用して癌性腫瘍の成長を阻害することができる。或いは、本明細書に記載のADC又は製剤は、本明細書に記載の第2の治療剤又はモダリティとの組合せで使用することができる。ADC又は製剤、及び第2の治療剤又はモダリティは、いずれの順番でも、又は同時に投与することができる。
それに応じて、一態様において、本開示は、対象の腫瘍細胞の成長を阻害する方法であって、対象に治療有効量の本明細書に記載のADC又は製剤を、例えば、本明細書に記載の投薬量レジメンに従い投与することを含む方法を提供する。ある実施形態において、ADCは、本明細書に記載の製剤の形態で投与される。
別の態様において、対象を処置する方法、例えば、対象の過剰増殖病態又は障害(例えば、癌又はその転移性病変)を低減又は改善する方法が提供される。本方法は、対象に本明細書に記載のADC、又は本明細書に記載のADCを含む製剤を、本明細書に開示される投薬量レジメンに従い投与することを含む。
特定の実施形態において、癌はPMEL17を発現し、GNAQ又はGNA11遺伝子の突然変異を含有するか、又は黒色腫はPMEL17を発現し、GNAQ、GNA11、又は両方の突然変異を含有する。例示的癌としては、限定はされないが、固形腫瘍、血液癌、軟部組織腫瘍、及び転移性病変が挙げられる。ある実施形態において、癌は黒色腫である。特定の実施形態において、黒色腫は、ブドウ膜黒色腫、非ブドウ膜黒色腫、悪性黒色腫、眼黒色腫、皮下黒色腫、皮膚黒色腫、又は粘膜黒色腫である。特定の実施形態において、癌は、癌腫、肉腫、白血病、又はリンパ腫である。ある実施形態において、癌腫は、肝細胞癌である。特定の実施形態において、癌は、眼癌又は新生物である。一部の実施形態において、癌は、MSI-high癌である。一部の実施形態において、癌は、転移性癌である。他の実施形態において、癌は、進行癌である。他の実施形態において、癌は、再発性又は難治性癌である。
本明細書に開示される方法、ADC、組成物、及び製剤は、前述の癌に関連する転移性病変の処置に有用である。
一部の実施形態において、ADCは、1mg/kg~20mg/kg(例えば、1mg/kg~16mg/kg又は2mg/kg~15mg/kgの用量で、例えば、週1回、2週間に1回、又は4週間に1回静脈内投与される。一部の実施形態において、ADCは、1mg/kg、2mg/kg、4mg/kg、8mg/kg、12mg/kg、又は16mg/kgの用量で)、例えば、週1回、2週間に1回、又は4週間に1回静脈内投与される。
ある実施形態において、対象は、ADCの投与より前にテベンタフスプで治療されたことがある。ある実施形態において、対象は、ADCの投与より前にテベンタフスプで治療されたことがない。
一部の実施形態において、本方法は、対象からのサンプルにおいて1つ以上のバイオマーカーの発現を決定することを更に含む。かかる方法を用いると、本明細書に記載のADC又は製剤を含む癌処置を評価し(例えば、モニタし)、本明細書に記載の疾患(例えば、本明細書に記載の疾患の進行)を評価し(例えば、モニタし)、癌を有する対象のために本明細書に記載のADC又は製剤を含む処置を選択し、及び/又は本明細書に記載のADC又は製剤を含む癌処置に対象を選択することができる。一部の実施形態において、1つ以上のバイオマーカーの発現の決定に基づき、処置を開始し、継続し、又は中止することができる。
例示的バイオマーカーとしては、限定はされないが、PMEL17、pERK、CD8、PD-L1、DUSP6、RASGRP3、又はこれらの任意の組合せが挙げられる。例示的サンプルとしては、限定はされないが、腫瘍サンプル、腫瘍隣接組織、体液(例えば、血液、血清、髄液、又は尿)が挙げられる。一部の実施形態において、サンプルは、セルフリーDNA(cfDNA)を含む。一部の実施形態において、サンプルは、参照として使用されることになる非罹患組織である。バイオマーカーは、当該技術分野において公知の方法により、例えば、サンプル中の核酸及び/又はタンパク質レベルを測定することによって測定し得る。
併用療法
特定の例において、本開示の抗体薬物結合体又は製剤は、他の治療的処置、例えば外科手術及び放射線治療、治療剤、例えば、他の抗癌剤、抗アレルギー剤、制吐剤(又は鎮吐薬)、鎮痛剤、細胞保護剤及びそれらの組合せと併用される。
一実施形態において、本開示の抗体薬物結合体又は製剤は、医薬組合せ製剤、又は併用療法としての投与レジメンにおいて、抗癌特性を有する第2の化合物と組み合わせられる。医薬組合せ製剤又は投与レジメンの第2の化合物は、組合せの抗体又は免疫結合体に対する補完的活性をそれらが互いに有害な影響を与えないように有し得る。例えば、本開示の抗体薬物結合体又は製剤は、以下に限定されないが、化学療法剤、免疫調節剤、チロシンキナーゼインヒビタ、GNAQ/GNA11下流シグナリング経路インヒビタ、IAPインヒビタ、Bcl2インヒビタ、Mcl1インヒビタ、及び他のGNAQ/GNA11インヒビタとの組合せで投与することができる。
本明細書中で用いられる用語「医薬的組合せ」は、一投薬量単位形態の固定された組合せ、又は併用投与用の非固定組合せ若しくはパーツのキットを指し、2つ以上の治療薬は、同時に独立して、又はある時間間隔内で別々に投与され得、とりわけ当該時間間隔により、組合せパートナーは、協働的な効果、例えば相乗効果を示し得る。
用語「併用療法」は、本開示に記載される治療の症状又は障害を処置又は予防するための、2つ以上の治療薬の投与を指す。そのような投与は、実質的に同時の、例えば、活性成分の比率が固定されている単一のカプセルでの、当該治療薬の同時投与を包含する。これ以外にも、そのような投与は、各活性成分について複数回の、又は別々のコンテナ(例えば、カプセル、粉末、及び液体)での同時投与を包含する。粉末及び/又は液体が、投与前に所望の用量に再構成されても希釈されてもよい。加えて、そのような投与はまた、各タイプの治療薬の、おおよそ同時での、又は異なる時点での、逐次的な使用を包含する。いずれにせよ、処置レジメンは、本明細書中に記載される症状又は障害を処置又は予防する際に、薬物組合せの有益な効果を提供することとなる。
併用療法は、「相乗効果」を提供し得、且つ「相乗効果的」であること、すなわち、活性成分が一緒に用いられる場合に達成される効果が、化合物を別々に用いることに由来する効果の和よりも大きいことを立証し得る。活性成分が:(1)同時調合されて、組み合わされた、ユニット投薬量の製剤で同時に投与若しくは送達され;(2)交互に、若しくは別々の製剤として同時に送達され;又は(3)他の何らかのレジメンによる場合に、相乗効果が達成され得る。交互療法で送達される場合、化合物が、例えば別々のシリンジでの異なる注射によって、順次投与又は送達される場合に、相乗効果が達成され得る。一般に、交互療法の間、各活性成分の有効な投薬量が順次、すなわち連続的に投与されるが、併用療法において、2つ以上の活性成分の有効な投薬量が、一緒に投与される。
併用療法における使用に検討される一般的な化学療法剤として、アナストロゾール(Arimidex(登録商標))、ビカルタミド(Casodex(登録商標))、ブレオマイシン硫酸塩(Blenoxane(登録商標))、ブスルファン(Myleran(登録商標))、ブスルファン注射剤(Busulfex(登録商標))、カペシタビン(Xeloda(登録商標))、N4-ペントキシカルボニル-5-ジオキサ-5-フルオロシチジン、カルボプラチン(Paraplatin(登録商標))、カルムスチン(BiCNU(登録商標))、クロラムブシル(Leukeran(登録商標))、シスプラチン(Platinol(登録商標))、クラドリビン(Leustatin(登録商標))、シクロホスファミド(Cytoxan(登録商標)又はNeosar(登録商標))、シタラビン、シトシンアラビノシド(Cytosar-U(登録商標))、シタラビンリポソーム注射剤(DepoCyt(登録商標))、ダカルバジン(DTIC-Dome(登録商標))、ダクチノマイシン(アクチノマイシンD、Cosmegan)、ダウノルビシン塩酸塩(Cerubidine(登録商標))、ダウノルビシンクエン酸塩リポソーム注射剤(DaunoXome(登録商標))、デキサメタゾン、ドセタキセル(Taxotere(登録商標))、ドキソルビシン塩酸塩(Adriamycin(登録商標)、Rubex(登録商標))、エトポシド(Vepesid(登録商標))、フルダラビンリン酸塩(Fludara(登録商標))、5-フルオロウラシル(Adrucil(登録商標)、Efudex(登録商標))、フルタミド(Eulexin(登録商標))、テザシチビン(tezacitibine)、ゲムシタビン(ジフルオロデオキシシチジン)、ヒドロキシ尿素(Hydrea(登録商標))、イダルビシン(Idamycin(登録商標))、イホスファミド(IFEX(登録商標))、イリノテカン(Camptosar(登録商標))、L-アスパラギナーゼ(ELSPAR(登録商標))、ロイコボリンカルシウム、メルファラン(Alkeran(登録商標))、6-メルカプトプリン(Purinethol(登録商標))、メトトレキサート(Folex(登録商標))、ミトキサントロン(Novantrone(登録商標))、マイロターグ、パクリタキセル(Taxol(登録商標))、phoenix(イットリウム90/MX-DTPA)、ペントスタチン、カルムスチンインプラントを有するポリフェプロサン20(Gliadel(登録商標))、タモキシフェンクエン酸塩(Nolvadex(登録商標))、テニポシド(Vumon(登録商標))、6-チオグアニン、チオテパ、チラパザミン(Tirazone(登録商標))、注射用トポテカン塩酸塩(Hycamptin(登録商標))、ビンブラスチン(Velban(登録商標))、ビンクリスチン(Oncovin(登録商標))、及びビノレルビン(Navelbine(登録商標))、及びペメトレキセドが挙げられる。
一部の実施形態において、本開示は、癌の処置又は予防を必要とする対象に本開示の抗体薬物結合体を1つ以上のMDM2インヒビタ、PKCインヒビタ、PRC2インヒビタ、MAPKインヒビタ、GPCRインヒビタ、チロシンキナーゼインヒビタ、例として、以下に限定されないが、BTKインヒビタ、EGFRインヒビタ、Her2インヒビタ、Her3インヒビタ、IGFRインヒビタ、及びMetインヒビタとの組合せで投与することによって癌を処置し、又は予防する方法を提供する。
例えば、MDM2インヒビタとして、以下に限定されないが、RG7112(RO5045337);RG7388(RO5503781、イダサヌトリン);MI-77301(SAR405838);MK-8242(SCH-900242);AMG232;CGM097;DS3032b;HDM201;及びALRN-6924が挙げられる。
例えば、PKCインヒビタとして、以下に限定されないが、バラノール;リルゾール;スタウロスポリン;エンザスタウリン;δV1-1(KAI-9803又はデルカセルチブ);εV1-2(KAI-1678);アプリノカルセン;ミドスタウリン(PKC412);UCN-01(7-ヒドロキシ-スタウロスポリン);ロットレリン(5,7,ジヒドロキシ-2,2-ジメチル-6-(2,4,6-トリヒドロキシ-3-メチル-5-アセチルベンジル)-8-シンナモイル-1,2-クロメン);及びブリオスタチン1が挙げられる。
例えば、PRC2インヒビタとして、以下に限定されないが、EI1;EPZ011989;EPZ005687;テトラメチルピペリジニルベンズアミド;UNC1999;及びGSK126が挙げられる。
例えば、MAPKインヒビタとして、以下に限定されないが、ベムラフェニブ(Zelboraf);ダブラフェニブ(Tafinlar);エンコラフェニブ(Braftovi);トラメチニブ(Mekinist);コビメチニブ(Cotellic);ビニメチニブ(Mektovi);及びウリキセルチニブが挙げられる。
例えば、チロシンキナーゼインヒビタとして、以下に限定されないが、イブルチニブ(PCI-32765);エルロチニブ塩酸塩(Tarceva(登録商標));リニファニブ(N-[4-(3-アミノ-1H-インダゾール-4-イル)フェニル]-N’-(2-フルオロ-5-メチルフェニル)尿素、ABT869としても公知であり、Genentechから入手可能);スニチニブリンゴ酸塩(Sutent(登録商標));ボスチニブ(4-[(2,4-ジクロロ-5-メトキシフェニル)アミノ]-6-メトキシ-7-[3-(4-メチルプロピル-1-イル)プロポキシ]キノリン-3-カルボニトリル、SKI-606としても公知であり、米国特許第6,780,996号明細書に記載されている);ダサチニブ(Sprycel(登録商標));パゾパニブ(Votrient(登録商標));ソラフェニブ(Nexavar(登録商標));ザクティマ(ZD6474);及びイマチニブ又はイマチニブメシル酸塩(Gilvec(登録商標)及びGleevec(登録商標))が挙げられる。
上皮成長因子受容体(EGFR)インヒビタとして、以下に限定されないが、エルロチニブ塩酸塩(Tarceva(登録商標))、ゲフィチニブ(Iressa(登録商標));N-[4-[(3-クロロ-4-フルオロフェニル)アミノ]-7-[[(3’’S’’)-テトラヒドロ-3-フラニル]オキシ]-6-キナゾリニル]-4(ジメチルアミノ)-2-ブテンアミド、Tovok(登録商標));バンデタニブ(Caprelsa(登録商標));ラパチニブ(Tykerb(登録商標));(3R,4R)-4-アミノ-1-((4-((3-メトキシフェニル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-5-イル)メチル)ピペリジン-3-オール(BMS690514);カネルチニブ二塩酸塩(CI-1033);6-[4-[(4-エチル-1-ピペラジニル)メチル]フェニル]-N-[(1R)-1-フェニルエチル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(AEE788、CAS497839-62-0);ムブリチニブ(TAK165);ペリチニブ(EKB569);アファチニブ(BIBW2992);ネラチニブ(HKI-272);N-[4-[[1-[(3-フルオロフェニル)メチル]-1H-インダゾール-5-イル]アミノ]-5-メチルピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]-カルバミン酸、(3S)-3-モルホリニルメチルエステル(BMS599626);N-(3,4-ジクロロ-2-フルオロフェニル)-6-メトキシ-7-[[(3aα,5β,6aα)-オクタヒドロ-2-メチルシクロペンタ[c]ピロール-5-イル]メトキシ]-4-キナゾリンアミン(XL647、CAS781613-23-8);及び4-[4-[[(1R)-1-フェニルエチル]アミノ]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-イル]-フェノール(PKI166、CAS187724-61-4)が挙げられる。
EGFR抗体として、以下に限定されないが、セツキシマブ(Erbitux(登録商標));パニツムマブ(Vectibix(登録商標));マツズマブ(EMD-72000);;ニモツズマブ(hR3);ザルツムマブ;TheraCIM h-R3;MDX0447(CAS339151-96-1);及びch806(mAb-806、CAS946414-09-1)が挙げられる。
ヒト上皮成長因子受容体2(Her2受容体)(Neu、ErbB-2、CD340、又はp185としても公知)インヒビタとして、以下に限定されないが、トラスツズマブ(Herceptin(登録商標));ペルツズマブ(Omnitarg(登録商標));トラスツズマブエムタンシン(Kadcyla(登録商標));ネラチニブ(HKI-272、(2E)-N-[4-[[3-クロロ-4-[(ピリジン-2-イル)メトキシ]フェニル]アミノ]-3-シアノ-7-エトキシキノリン-6-イル]-4-(ジメチルアミノ)ブト-2-エンアミド、国際公開第05/028443号パンフレットに記載されている);ラパチニブ又はラパチニブ二トシル酸塩(Tykerb(登録商標));(3R,4R)-4-アミノ-1-((4-((3-メトキシフェニル)アミノ)ピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-5-イル)メチル)ピペリジン-3-オール(BMS690514);(2E)-N-[4-[(3-クロロ-4-フルオロフェニル)アミノ]-7-[[(3S)-テトラヒドロ-3-フラニル]オキシ]-6-キナゾリニル]-4-(ジメチルアミノ)-2-ブテンアミド(BIBW-2992、CAS850140-72-6);N-[4-[[1-[(3-フルオロフェニル)メチル]-1H-インダゾール-5-イル]アミノ]-5-メチルピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-6-イル]-カルバミン酸、(3S)-3-モルホリニルメチルエステル(BMS599626、CAS714971-09-2);カネルチニブ二塩酸塩(PD183805又はCI-1033);及びN-(3,4-ジクロロ-2-フルオロフェニル)-6-メトキシ-7-[[(3aα,5β,6aα)-オクタヒドロ-2-メチルシクロペンタ[c]ピロール-5-イル]メトキシ]-4-キナゾリンアミン(XL647、CAS781613-23-8)が挙げられる。
Her3インヒビタとして、以下に限定されないが、LJM716、MM-121、AMG-888、RG7116、REGN-1400、AV-203、MP-RM-1、MM-111、及びMEHD-7945Aが挙げられる。
METインヒビタとして、以下に限定されないが、カボザンチニブ(XL184、CAS849217-68-1);フォレチニブ(GSK1363089、旧名XL880、CAS849217-64-7);チバンチニブ(ARQ197、CAS1000873-98-2);1-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-N-(5-(7-メトキシキノリン-4-イルオキシ)ピリジン-2-イル)-5-メチル-3-オキソ-2-フェニル-2,3-ジヒドロ-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(AMG458);クリゾチニブ(Xalkori(登録商標)、PF-02341066);(3Z)-5-(2,3-ジヒドロ-1H-インドール-1-イルスルホニル)-3-({3,5-ジメチル-4-[(4-メチルピペラジン-1-イル)カルボニル]-1H-ピロール-2-イル}メチレン)-1,3-ジヒドロ-2H-インドール-2-オン(SU11271);(3Z)-N-(3-クロロフェニル)-3-({3,5-ジメチル-4-[(4-メチルピペラジン-1-イル)カルボニル]-1H-ピロール-2-イル}メチレン)-N-メチル-2-オキソインドリン-5-スルホンアミド(SU11274);(3Z)-N-(3-クロロフェニル)-3-{[3,5-ジメチル-4-(3-モルホリン-4-イルプロピル)-1H-ピロール-2-イル]メチレン}-N-メチル-2-オキソインドリン-5-スルホンアミド(SU11606);6-[ジフルオロ[6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,2,4-トリアゾロ[4,3-b]ピリダジン-3-イル]メチル]-キノリン(JNJ38877605、CAS943540-75-8);2-[4-[1-(キノリン-6-イルメチル)-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン-6-イル]-1H-ピラゾール-1-イル]エタノール(PF04217903、CAS956905-27-4);N-((2R)-1,4-ジオキサン-2-イルメチル)-N-メチル-N’-[3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-5-オキソ-5H-ベンゾ[4,5]シクロペンタ[1,2-b]ピリジン-7-イル]スルファミド(MK2461、CAS917879-39-1);6-[[6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,2,4-トリアゾロ[4,3-b]ピリダジン-3-イル]チオ]-キノリン(SGX523、CAS1022150-57-7);及び(3Z)-5-[[(2,6-ジクロロフェニル)メチル]スルホニル]-3-[[3,5-ジメチル-4-[[(2R)-2-(1-ピロリジニルメチル)-1-ピロリジニル]カルボニル]-1H-ピロール-2-イル]メチレン]-1,3-ジヒドロ-2H-インドール-2-オン(PHA665752、CAS477575-56-7)が挙げられる。
IGF1Rインヒビタとして、以下に限定されないが、BMS-754807、XL-228、OSI-906、GSK0904529A、A-928605、AXL1717、KW-2450、MK0646、AMG479、IMCA12、MEDI-573、及びBI836845が挙げられる。概説については、例えば、Yee,JNCI,104;975(2012)参照。
一部の実施形態において、本開示は、癌の処置又は予防を必要とする対象に本開示の抗体薬物結合体又は製剤を1つ以上のGNAQ/GNA11下流シグナリング経路インヒビタ、例として、以下に限定されないが、β-アレスチンインヒビタ、GRKインヒビタ、MAPKインヒビタ、PI3Kインヒビタ、JAKインヒビタなどとの組合せで投与することによって癌を処置し、又は予防する方法を提供する。
例えば、ホスホイノシチド3-キナーゼ(PI3K)インヒビタとして、以下に限定されないが、イデラリシブ(Zydelig、GS-1101、Cal-101)、4-[2-(1H-インダゾール-4-イル)-6-[[4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル]メチル]チエノ[3,2-d]ピリミジン-4-イル]モルホリン(GDC0941としても公知であり、国際公開第09/036082号パンフレット及び国際公開第09/055730号パンフレットに記載されている);2-メチル-2-[4-[3-メチル-2-オキソ-8-(キノリン-3-イル)-2,3-ジヒドロイミダゾ[4,5-c]キノリン-1-イル]フェニル]プロピオンニトリル(BEZ235又はNVP-BEZ235としても公知であり、国際公開第06/122806号パンフレットに記載されている);4-(トリフルオロメチル)-5-(2,6-ジモルホリノピリミジン-4-イル)ピリジン-2-アミン(BKM120又はNVP-BKM120としても公知であり、国際公開第2007/084786号パンフレットに記載されている);トザセルチブ(VX680又はMK-0457、CAS639089-54-6);(5Z)-5-[[4-(4-ピリジニル)-6-キノリニル]メチレン]-2,4-チアゾリジンジオン(GSK1059615、CAS958852-01-2);(1E,4S,4aR,5R,6aS,9aR)-5-(アセチルオキシ)-1-[(ジ-2-プロペニルアミノ)メチレン]-4,4a,5,6,6a,8,9,9a-オクタヒドロ-11-ヒドロキシ-4-(メトキシメチル)-4a,6a-ジメチル-シクロペンタ[5,6]ナフト[1,2-c]ピラン-2,7,10(1H)-トリオン(PX866、CAS502632-66-8);及び8-フェニル-2-(モルホリン-4-イル)-クロメン-4-オン(LY294002、CAS154447-36-6)。
一部の実施形態において、本開示は、癌の処置又は予防を必要とする対象に本開示の抗体薬物結合体又は製剤を1つ以上のアポトーシス促進剤、例として、以下に限定されないが、IAPインヒビタ、Bcl2インヒビタ、MCl1インヒビタ、Trail剤、Chkインヒビタとの組合せで投与することによって癌を処置し、又は予防する方法を提供する。
例えば、IAPインヒビタとして、以下に限定されないが、LCL161、GDC-0917、AEG-35156、AT406、及びTL32711が挙げられる。IAPインヒビタの他の例として、以下に限定されないが、全て参照によって本明細書に組み込まれる国際公開第04/005284号パンフレット、国際公開第04/007529号パンフレット、国際公開第05/097791号パンフレット、国際公開第05/069894号パンフレット、国際公開第05/069888号パンフレット、国際公開第05/094818号パンフレット、米国特許出願公開第2006/0014700号明細書、米国特許出願公開第2006/0025347号明細書、国際公開第06/069063号パンフレット、国際公開第06/010118号パンフレット、国際公開第06/017295号パンフレット、及び国際公開第08/134679号パンフレットに開示のものが挙げられる。
BCL-2インヒビタとして、以下に限定されないが、ベネトクラックス(GDC-0199、ABT-199、RG7601としても公知);4-[4-[[2-(4-クロロフェニル)-5,5-ジメチル-1-シクロヘキセン-1-イル]メチル]-1-ピペラジニル]-N-[[4-[[(1R)-3-(4-モルホリニル)-1-[(フェニルチオ)メチル]プロピル]アミノ]-3-[(トリフルオロメチル)スルホニル]フェニル]スルホニル]ベンズアミド(ABT-263としても公知であり、国際公開第09/155386号パンフレットに記載されている);テトロカルシンA;アンチマイシン;ゴシポール((-)BL-193);オバトクラックス;エチル-2-アミノ-6-シクロペンチル-4-(1-シアノ-2-エトキシ-2-オキソエチル)-4Hクロモン-3-カルボキシレート(HA14-1);オブリメルセン(G3139、Genasense(登録商標));Bak BH3ぺプチド;(-)-ゴシポール酢酸(AT-101);4-[4-[(4’-クロロ[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル]-1-ピペラジニル]-N-[[4-[[(1R)-3-(ジメチルアミノ)-1-[(フェニルチオ)メチル]プロピル]アミノ]-3-ニトロフェニル]スルホニル]-ベンズアミド(ABT-737、CAS852808-04-9);及びナビトクラックス(ABT-263、CAS923564-51-6)が挙げられる。
アポトーシス促進受容体アゴニスト(PARA)、例として、DR4(TRAILR1)及びDR5(TRAILR2)、例として、以下に限定されないが、デュラネルミン(AMG-951、RhApo2L/TRAIL);マパツムマブ(HRS-ETR1、CAS658052-09-6);レキサツムマブ(HGS-ETR2、CAS845816-02-6);Apomab(Apomab(登録商標));コナツムマブ(AMG655、CAS896731-82-1);及びティガツズマブ(CS1008、CAS946415-34-5、Daiichi Sankyoから入手可能)。
チェックポイントキナーゼ(CHK)インヒビタとして、以下に限定されないが、7-ヒドロキシスタウロスポリン(UCN-01);6-ブロモ-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-5-(3R)-3-ピペリジニル-ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-7-アミン(SCH900776、CAS891494-63-6);5-(3-フルオロフェニル)-3-ウレイドチオフェン-2-カルボン酸N-[(S)-ピペリジン-3-イル]アミド(AZD7762、CAS860352-01-8);4-[((3S)-1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル)アミノ]-3-(1H-ベンズイミダゾール-2-イル)-6-クロロキノリン-2(1H)-オン(CHIR124、CAS405168-58-3);7-アミノダクチノマイシン(7-AAD)、イソグラヌラチミド、デブロモヒメニアルジシン;N-[5-ブロモ-4-メチル-2-[(2S)-2-モルホリニルメトキシ]-フェニル]-N’-(5-メチル-2-ピラジニル)尿素(LY2603618、CAS911222-45-2);スルホラファン(CAS4478-93-7、4-メチルスルフィニルブチルイソチオシアネート);9,10,11,12-テトラヒドロ-9,12-エポキシ-1H-ジインドロ[1,2,3-fg:3’,2’,1’-kl]ピロロ[3,4-i][1,6]ベンゾジアゾシン-1,3(2H)-ジオン(SB-218078、CAS135897-06-2);及びTAT-S216A(YGRKKRRQRRRLYRSPAMPENL(配列番号282))、及びCBP501((d-Bpa)sws(d-Phe-F5)(d-Cha)rrrqrr)が挙げられる。
一部の実施形態において、本開示は、癌の処置又は予防を必要とする対象に本開示の抗体薬物結合体又は製剤を1つ以上の免疫調節剤(例えば、共刺激分子の活性化因子又は免疫チェックポイント分子のインヒビタの1つ以上)との組合せで投与することによって癌を処置し、又は予防する方法を提供する。
特定の実施形態において、免疫調節剤は、共刺激分子の活性化因子である。一実施形態において、共刺激分子のアゴニストは、OX40、CD2、CD27、CDS、ICAM-1、LFA-1(CD11a/CD18)、ICOS(CD278)、4-1BB(CD137)、GITR、CD30、CD40、BAFFR、HVEM、CD7、LIGHT、NKG2C、SLAMF7、NKp80、CD160、B7-H3、STING、又はCD83リガンドのアゴニスト(例えば、アゴニスト抗体若しくはその抗原結合フラグメント、又は可溶性融合物)から選択される。
特定の実施形態において、免疫調節剤は、免疫チェックポイント分子のインヒビタである。一実施形態において、免疫調節剤は、PD-1、PD-L1、PD-L2、CTLA4、TIM3、LAG3、VISTA、BTLA、TIGIT、LAIR1、CD160、2B4及び/又はTGFRベータのインヒビタである。一実施形態において、免疫チェックポイント分子のインヒビタは、PD-1、PD-L1、LAG-3、TIM-3又はCTLA4、又はそれらの任意の組合せを阻害する。用語「阻害」又は「インヒビタ」は、特定のパラメータ、例えば、所与の分子の活性の引き下げ、例えば、免疫チェックポイントインヒビタを含む。例えば、少なくとも5%、10%、20%、30%、40%、50%以上の活性、例えば、PD-1又はPD-L1活性の阻害が、この用語によって含まれる。ゆえに阻害は100%である必要はない。
阻害分子の阻害は、DNA、RNA又はタンパク質レベルにおいて実施することができる。一部の実施形態において、阻害核酸(例えば、dsRNA、siRNA又はshRNA)を用いて阻害分子の発現を阻害することができる。他の実施形態において、阻害シグナルのインヒビタは、ポリペプチド、例えば、可溶性リガンド(例えば、PD-1-Ig又はCTLA-4 Ig)、又は阻害分子に結合する抗体若しくはその抗原結合フラグメント;例えば、PD-1、PD-L1、PD-L2、CTLA4、TIM3、LAG3、VISTA、BTLA、TIGIT、LAIR1、CD160、2B4及び/若しくはTGFRベータ、又はそれらの組合せに結合する抗体又はそのフラグメント(本明細書において「抗体分子」とも称される)である。
一部の実施形態において、抗体分子は、完全抗体又はそのフラグメント(例えば、Fab、F(ab’)、Fv、又は単一鎖Fvフラグメント(scFv))である。さらに他の実施形態において、抗体分子は、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgM、IgA1、IgA2、IgD、及びIgEの重鎖定常領域から選択される重鎖定常領域(Fc);特に、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4の重鎖定常領域から選択されるもの、より特定すると、IgG1又はIgG4(例えば、ヒトIgG1又はIgG4)の重鎖定常領域から選択されるものを有する。一実施形態において、重鎖定常領域は、ヒトIgG1又はヒトIgG4である。一実施形態において、定常領域は、変更され、例えば、抗体分子の特性を改変するため(例えば、Fc受容体結合、抗体グリコシル化、システイン残基の数、エフェクタ細胞機能、又は補体機能の1つ以上を増大させ、又は低下させるため)に突然変異される。
特定の実施形態において、抗体分子は、二重特異的又は多重特異的抗体分子の形態である。一部の実施形態において、二重特異的抗体分子は、PD-1又はPD-L1に対する第1の結合特異性及び第2の結合特異性、例えば、TIM-3、LAG-3、又はPD-L2に対する第2の結合特異性を有する。一部の実施形態において、二重特異的抗体分子は、PD-1又はPD-L1及びTIM-3に結合する。一部の実施形態において、二重特異的抗体分子は、PD-1又はPD-L1及びLAG-3に結合する。一部の実施形態において、二重特異的抗体分子は、PD-1及びPD-L1に結合する。一部の実施形態において、二重特異的抗体分子は、PD-1及びPD-L2に結合する。一部の実施形態において、二重特異的抗体分子は、TIM-3及びLAG-3に結合する。上記分子の任意の組合せは、多重特異的抗体分子、例えば、PD-1又はPD-1に対する第1の結合特異性、並びにTIM-3、LAG-3、又はPD-L2の2つ以上に対する第2及び第3の結合特異性を含む三重特異的抗体において作製することができる。
特定の実施形態において、免疫調節剤は、PD-1、例えば、ヒトPD-1のインヒビタである。別の実施形態において、免疫調節剤は、PD-L1、例えば、ヒトPD-L1のインヒビタである。一実施形態において、PD-1又はPD-L1のインヒビタは、PD-1又はPD-L1に対する抗体分子である。PD-1又はPD-L1インヒビタは、単独で、又は他の免疫調節剤との組合せで、例えば、LAG-3、TIM-3又はCTLA4のインヒビタとの組合せで投与することができる。一部の実施形態において、PD-1又はPD-L1のインヒビタ、例えば、抗PD-1又はPD-L1抗体分子は、LAG-3インヒビタ、例えば、抗LAG-3抗体分子との組合せで投与される。別の実施形態において、PD-1又はPD-L1のインヒビタ、例えば、抗PD-1又はPD-L1抗体分子は、TIM-3インヒビタ、例えば、抗TIM-3抗体分子との組合せで投与される。一部の実施形態において、PD-1又はPD-L1のインヒビタ、例えば、抗PD-1抗体分子は、LAG-3インヒビタ、例えば、抗LAG-3抗体分子、及びTIM-3インヒビタ、例えば、抗TIM-3抗体分子との組合せで投与される。免疫調節剤と、PD-1インヒビタ(例えば、PD-L2、CTLA4、TIM3、LAG3、VISTA、BTLA、TIGIT、LAIR1、CD160、2B4及び/又はTGFRの1つ以上)との他の組合せも、本開示の範囲内である。当該技術分野において公知の又は本明細書に開示の抗体分子のいずれも、チェックポイント分子のインヒビタの上記組合せにおいて用いることができる。
一部の実施形態において、PD-1インヒビタは、ニボルマブ、ペムブロリズマブ又はピジリズマブから選択される抗PD-1抗体である。一部の実施形態において、抗PD-1抗体は、ニボルマブである。ニボルマブについての代替名称として、MDX-1106、MDX-1106-04、ONO-4538、又はBMS-936558が挙げられる。一部の実施形態において、抗PD-1抗体は、ニボルマブ(CAS登録番号:946414-94-4)である。ニボルマブは、PD1を特異的に遮断する完全ヒトIgG4モノクローナル抗体である。ニボルマブ(クローン5C4)及びPD1に特異的に結合する他のヒトモノクローナル抗体は、米国特許第8,008,449号明細書及びPCT国際公開第2006/121168号パンフレットに開示されている。
他の実施形態において、抗PD-1抗体は、ペムブロリズマブである。ペムブロリズマブ(商品名KEYTRUDA、旧名ラムブロリズマブ、Merck3745、MK-3475又はSCH-900475としても公知)は、PD1に結合するヒト化IgG4モノクローナル抗体である。ペムブロリズマブは、例えば、Hamid,O.et al.(2013)New England Journal of Medicine 369(2):134-44、国際公開第2009/114335号パンフレット、及び米国特許第8,354,509号明細書に開示されている。
一部の実施形態において、抗PD-1抗体は、ピディリズマブである。ピディリズマブ(CT-011;Cure Tech)は、PD1に結合するヒト化IgG1kモノクローナル抗体である。ピディリズマブ及び他のヒト化抗PD-1モノクローナル抗体は、国際公開第2009/101611号パンフレットに開示されている。他の抗PD1抗体は、米国特許第8,609,089号明細書、米国特許出願公開第2010028330号明細書、及び/又は米国特許出願公開第20120114649号明細書に開示されている。他の抗PD1抗体として、AMP514(Amplimmune)が挙げられる。
一部の実施形態において、PD-1インヒビタは、スパルタリズマブとしても公知のPDR001、又は国際公開第2015/112900号パンフレットに開示の任意の他の抗PD-1抗体である。
一部の実施形態において、PD-1インヒビタは、イムノアドヘシン(例えば、定常領域(例えば、免疫グロブリン配列のFc領域)に融合しているPD-Ll又はPD-L2の細胞外又はPD-1結合部分を含むイムノアドヘシンである。一部の実施形態において、PD-1インヒビタは、AMP-224である。
一部の実施形態において、PD-Llインヒビタは、抗PD-Ll抗体である。一部の実施形態において、抗PD-Llインヒビタは、例えば、国際公開第2013/0179174号パンフレットに開示され、それに開示される配列(又はそれと実質的に同一若しくは類似の配列、例えば、特定の配列と少なくとも85%、90%、95%以上同一の配列)を有するYW243.55.S70、MPDL3280A、MEDI-4736、又はMDX-1105MSB-0010718C(A09-246-2とも称される)から選択される。
一部の実施形態において、PD-L1インヒビタは、MDX-1105である。BMS-936559としても公知のMDX-1105は、国際公開第2007/005874号パンフレットに記載の抗PD-Ll抗体である。
一部の実施形態において、PD-L1インヒビタは、YW243.55.S70である。YW243.55.S70抗体は、国際公開第2010/077634号パンフレット(重鎖及び軽鎖可変領域配列はそれぞれ配列番号20及び21に示される)に記載の抗PD-Llである。
一部の実施形態において、PD-L1インヒビタは、MDPL3280A(Genentech/Roche)である。MDPL3280Aは、PD-L1に結合するヒトFc最適化IgG1モノクローナル抗体である。MDPL3280A及びPD-L1に対する他のヒトモノクローナル抗体は、米国特許第7,943,743号明細書及び米国特許出願公開第20120039906号明細書に開示されている。
一部の実施形態において、PD-L2インヒビタは、AMP-224である。AMP-224は、PD1とB7-H1との相互作用を遮断するPD-L2 Fc融合可溶性受容体である(B7-DCIg;Amplimmune;例えば、国際公開第2010/027827号パンフレット及び国際公開第2011/066342号パンフレットに開示)。
一部の実施形態において、LAG-3インヒビタは、抗LAG-3抗体分子である。一実施形態において、LAG-3インヒビタは、BMS-986016である。一実施形態において、LAG-3インヒビタは、LAG525又は国際公開第2015/138920号パンフレットに開示の任意の抗LAG3抗体である。
一部の実施形態において、TIM-3インヒビタは、抗TIM3抗体分子である。一実施形態において、TIM-3インヒビタは、MBG453又は国際公開第2015/117002号パンフレットに開示の任意の抗TIM3抗体である。
医薬組成物及び製剤
免疫結合体(例えば、本明細書に記載の方法によって作成される免疫結合体)を含む医薬組成物又は無菌組成物を調製するため、本開示の免疫結合体が薬学的に許容可能な担体又は賦形剤と混合される。組成物は、加えて、PMEL17発現癌(限定はされないが、癌腫(例えば、肝細胞癌)、肉腫、白血病、リンパ腫、眼癌、眼新生物、黒色腫(例えば、ブドウ膜黒色腫、非ブドウ膜黒色腫、悪性黒色腫、眼黒色腫、皮下黒色腫、皮膚黒色腫、又は粘膜黒色腫を含む)、又はその転移性癌の処置又は予防に好適な1つ以上の他の治療剤を含有し得る。
特定の実施形態において、本開示の免疫結合体又は医薬組成物は、本明細書に記載の対象への投与に好適な製剤(例えば、用量製剤又は剤形)に製剤化することができる。
一部の実施形態において、製剤は、液体製剤である。他の実施形態において、製剤は、再構成された又は乾燥させた製剤、例えば、凍結乾燥製剤から再構成された又は乾燥させた製剤である。他の実施形態において、製剤は、凍結乾燥させた又は乾燥させた製剤である。
一部の実施形態において、製剤は、本明細書に記載の抗体薬物結合体(例えば、本明細書に記載の方法によって作成される抗体薬物結合体)、緩衝剤、安定化剤、及び界面活性剤を含み、ここで製剤は、4.5~6.5のpHを有する。
一部の実施形態において、抗体薬物結合体は、約5mg/mL~約30mg/mL、例えば、約10mg~約30mg、約15mg/mL~約25mg/mL、約18mg/mL~約22mg/mL、約10mg/mL~25mg/mL、約10mg/mL~約20mg/mL、約10mg/mL~約15mg/mL、約25mg~約30mg/mL、約20mg/mL~約30mg/mL、約5mg/mL~約15mg/mL、約15mg/mL~約25mg/mL、又は約18mg/mL~約22mg/mL、例えば、約5mg/mL、約6mg/mL、約7mg/mL、約8mg/mL、約9mg/mL、約10mg/mL、約11mg/mL、約12mg/mL、約13mg/mL、約14mg/mL、約15mg/mL、約16mg/mL、約17mg/mL、約18mg/mL、約19mg/mL、約20mg/mL、約21mg/mL、約22mg/mL、約23mg/mL、約24mg/mL、又は約25mg/mLの濃度で存在する。一部の実施形態において、抗体薬物結合体は、約15mg/mL~約25mg/mL、例えば、約20mg/mLの濃度で存在する。
一部の実施形態において、緩衝剤は、ヒスチジンを含む。一部の実施形態において、緩衝剤は、コハク酸塩を含む。一部の実施形態において、緩衝剤は、約5mM~約50mM、例えば、約10mM~約40nM、約15mM~約35mM、約20mM~約30mM、約5mM~約40mM、約5mM~約30mM、約5mM~約20mM、約5mM~約15mM、約5mM~約10mM、約40mM~約50mM、約35mM~約50mM、約30mM~約50mM、約25mM~約50mM、約20mM~約50mM、約15mM~約50mM、約10mM~約50mM、約10mM~約20mM、約15mM~約25mM、約25mM~約35mM、約30mM~約40mM、又は約35mM~約45mM、例えば、約5mM、約10mM、約15mM、約20mM、約25mM、約30mM、約35mM、約40mM、約45mM、又は約50mMの濃度で存在する。一部の実施形態において、緩衝剤は、約15mM~約25mM、例えば、約20mMの濃度で存在する。
一部の実施形態において、安定化剤は、スクロースを含む。一部の実施形態において、安定化剤は、トレハロースを含む。一部の実施形態において、安定化剤は、約100mM~約500mM、例えば、約150mM~約450mM、約200mM~約400mM、約250mM~約350mM、約100mM~約450mM、約100mM~約400mM、約100mM~約350mM、約100mM~約300mM、約100mM~約250mM、約100mM~約200mM、約100mM~約150mM、約450mM~約500mM、約400mM~約500mM、約350mM~約500mM、約300mM~約500mM、約250mM~約500mM、約200mM~約500mM、約150mM~約500mM、約150mM~約250mM、約200mM~約250mM、約200mM~約300mM、約300mM~約400mM、又は約350mM~約450mM、例えば、約100mM、約150mM、約200mM、約240mM、約250mM、約300mM、約350mM、約400mM、約450mM、又は約500mMの濃度で存在する。一部の実施形態において、安定化剤及びは、約200mM~約300mM、例えば、約240mMの濃度で存在する。
一部の実施形態において、界面活性剤は、ポリソルベート20を含む。一部の実施形態において、界面活性剤は、約0.01%~約0.06%、例えば、約0.02%~約0.05%、約0.03%~約0.04%、約0.01%~約0.05%、約0.01%~約0.04%、約0.01%~約0.03%、約0.01%~約0.02%、約0.05%~約0.06%、約0.04%~約0.06%、約0.03%~約0.06%、約0.02%~約0.06%、約0.02%~約0.04%、約0.03%~約0.05%、例えば、約0.01%、約0.02%、約0.03%、約0.04%、約0.05%、又は約0.06%の濃度で存在する。一部の実施形態において、界面活性剤は、約0.01%~約0.03%、例えば、約0.02%の濃度で存在する。
一部の実施形態において、製剤は、約4.7~約5.3、約5.0~約6.0、約5.2~約5.8、約5.4~約5.6、約5.2~約6.0、約5.4~約6.0、約5.6~約6.0、約5.8~約6.0、約5~約5.8、約5~約5.6.0、約5~約5.4、約5~約5.2、約4.8~約5.2、約5.1~約5.3、約5.2~約5.4、約5.3~約5.5、約5.5~約5.7、約5.6~約5.8、約5.7~約5.9、約4.9~約5.5、約5.5~約6.1、又は約5.7~約6.3、例えば、約4.5、約4.6、約4.7、約4.8、約4.9、約5、約5.1、約5.2、約5.3、約5.4、約5.5、約5.6、約5.7、約5.8、約5.9、約6.0、約6.1、約6.2、約6.3、約6.4、又は約6.5のpHを有する。一部の実施形態において、製剤は、約5.0~約5.6、例えば、約5.3のpHを有する。
一部の実施形態において、製剤は、抗体薬物結合体を約15mg/mL~約25mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を約15mM~約25mM、スクロースを含む安定化剤を約200mM~約300mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を約0.01%~約0.03%含み、ここで製剤は、約5.0~約5.6のpHを有する。一部の実施形態において、製剤は、抗体薬物結合体を約20mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を約20mM、スクロースを含む安定化剤を約240mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を約0.02%含み、ここで製剤は、約5.3のpHを有する。
一部の実施形態において、製剤は、抗体薬物結合体を約15mg/mL~約25mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を約15mM~約25mM、スクロースを含む安定化剤を約200mM~約300mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を約0.01%~約0.03%含み、ここで製剤は、約5.0~約5.6のpHを有する。一部の実施形態において、製剤は、抗体薬物結合体を約20mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を約20mM、スクロースを含む安定化剤を約240mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を約0.02%含み、ここで製剤は、約5.3のpHを有する。
一部の実施形態において、製剤は、抗体薬物結合体を約15mg/mL~約25mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を約15mM~約25mM、スクロースを含む安定化剤を約200mM~約300mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を約0.01%~約0.03%含み、ここで製剤は、約4.7~約5.3のpHを有する。一部の実施形態において、製剤は、抗体薬物結合体を約20mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を約20mM、スクロースを含む安定化剤を約240mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を約0.02%含み、ここで製剤は、約5.0のpHを有する。
一部の実施形態において、製剤は、抗体薬物結合体を約15mg/mL~約25mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を約15mM~約25mM、スクロースを含む安定化剤を約200mM~約300mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を約0.01%~約0.03%含み、ここで製剤は、約4.7~約5.3のpHを有する。一部の実施形態において、製剤は、抗体薬物結合体を約20mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を約20mM、スクロースを含む安定化剤を約240mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を約0.02%含み、ここで製剤は、約5.0のpHを有する。
一部の実施形態において、製剤は、抗体薬物結合体を約15mg/mL~約25mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を約15mM~約25mM、スクロースを含む安定化剤を約200mM~約300mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を約0.01%~約0.03%含み、ここで製剤は、約5.2~約5.8のpHを有する。一部の実施形態において、製剤は、抗体薬物結合体を約20mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を約20mM、スクロースを含む安定化剤を約240mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を約0.02%含み、ここで製剤は、約5.5のpHを有する。
一部の実施形態において、製剤は、抗体薬物結合体を約15mg/mL~約25mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を約15mM~約25mM、スクロースを含む安定化剤を約200mM~約300mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を約0.01%~約0.03%含み、ここで製剤は、約5.2~約5.8のpHを有する。一部の実施形態において、製剤は、抗体薬物結合体を約20mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を約20mM、スクロースを含む安定化剤を約240mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を約0.02%含み、ここで製剤は、約5.5のpHを有する。
一部の実施形態において、製剤は、抗体薬物結合体を約15mg/mL~約25mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を約15mM~約25mM、スクロースを含む安定化剤を約200mM~約300mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を約0.03%~約0.05%含み、ここで製剤は、約5.2~約5.8のpHを有する。一部の実施形態において、製剤は、抗体薬物結合体を約20mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を約20mM、スクロースを含む安定化剤を約240mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を約0.04%含み、ここで製剤は、約5.5のpHを有する。
一部の実施形態において、製剤は、抗体薬物結合体を約15mg/mL~約25mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を約15mM~約25mM、スクロースを含む安定化剤を約200mM~約300mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を約0.03%~約0.05%含み、ここで製剤は、約5.2~約5.8のpHを有する。一部の実施形態において、製剤は、抗体薬物結合体を約20mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を約20mM、スクロースを含む安定化剤を約240mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を約0.04%含み、ここで製剤は、約5.5のpHを有する。
一部の実施形態において、製剤は、抗体薬物結合体を約5mg/mL~約15mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を約15mM~約25mM、スクロースを含む安定化剤を約200mM~約300mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を約0.03%~約0.05%含み、ここで製剤は、約5.2~約5.8のpHを有する。一部の実施形態において、製剤は、抗体薬物結合体を約10mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を約20mM、スクロースを含む安定化剤を約240mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を約0.02%含み、ここで製剤は、約5.5のpHを有する。
一部の実施形態において、製剤は、抗体薬物結合体を約5mg/mL~約15mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を約15mM~約25mM、スクロースを含む安定化剤を約200mM~約300mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を約0.03%~約0.05%含み、ここで製剤は、約5.2~約5.8のpHを有する。一部の実施形態において、製剤は、抗体薬物結合体を約10mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を約20mM、スクロースを含む安定化剤を約240mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を約0.02%含み、ここで製剤は、約5.5のpHを有する。
一部の実施形態において、製剤は、抗体薬物結合体を約15mg/mL~約25mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を約15mM~約25mM、スクロースを含む安定化剤を約200mM~約300mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を約0.01%~約0.03%含み、ここで製剤は、約5.7~約6.3のpHを有する。一部の実施形態において、製剤は、抗体薬物結合体を約20mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を約20mM、スクロースを含む安定化剤を約240mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を約0.02%含み、ここで製剤は、約6.0のpHを有する。
一部の実施形態において、製剤は、抗体薬物結合体を約15mg/mL~約25mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を約15mM~約25mM、スクロースを含む安定化剤を約200mM~約300mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を約0.01%~約0.03%含み、ここで製剤は、約5.7~約6.3のpHを有する。一部の実施形態において、製剤は、抗体薬物結合体を約20mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を約20mM、スクロースを含む安定化剤を約240mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を約0.02%含み、ここで製剤は、約6.0のpHを有する。
一部の実施形態において、製剤は、抗体薬物結合体を約15mg/mL~約25mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を約15mM~約25mM、スクロースを含む安定化剤を約200mM~約300mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を約0.01%~約0.03%含み、ここで製剤は、約4.9~約5.5のpHを有する。一部の実施形態において、製剤は、抗体薬物結合体を約20mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を約20mM、スクロースを含む安定化剤を約240mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を約0.02%含み、ここで製剤は、約5.2のpHを有する。
一部の実施形態において、製剤は、抗体薬物結合体を約15mg/mL~約25mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を約15mM~約25mM、スクロースを含む安定化剤を約200mM~約300mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を約0.01%~約0.03%含み、ここで製剤は、約4.9~約5.5のpHを有する。一部の実施形態において、製剤は、抗体薬物結合体を約20mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を約20mM、スクロースを含む安定化剤を約240mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を約0.02%含み、ここで製剤は、約5.2のpHを有する。
一部の実施形態において、製剤は、抗体薬物結合体を約15mg/mL~約25mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を約15mM~約25mM、スクロースを含む安定化剤を約200mM~約300mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を約0.01%~約0.03%含み、ここで製剤は、約5.5~約6.1のpHを有する。一部の実施形態において、製剤は、抗体薬物結合体を約20mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を約20mM、スクロースを含む安定化剤を約240mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を約0.02%含み、ここで製剤は、約5.8のpHを有する。
一部の実施形態において、製剤は、抗体薬物結合体を約15mg/mL~約25mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を約15mM~約25mM、スクロースを含む安定化剤を約200mM~約300mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を約0.01%~約0.03%含み、ここで製剤は、約5.5~約6.1のpHを有する。一部の実施形態において、製剤は、抗体薬物結合体を約20mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を約20mM、スクロースを含む安定化剤を約240mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を約0.02%含み、ここで製剤は、約5.8のpHを有する。
ある実施形態において、製剤は、実施例4、例えば、表27に記載される形成(formation)である。ある実施形態において、製剤(formuation)は、20mg/mLの抗体薬物結合体、20mMヒスチジン、240mMスクロース、0.02%ポリソルベートを含み、pH5.0である。ある実施形態において、製剤(formuation)は、20mg/mLの抗体薬物結合体、20mMヒスチジン、240mMスクロース、0.02%ポリソルベートを含み、pH5.5である。ある実施形態において、製剤(formuation)は、20mg/mLの抗体薬物結合体、20mMヒスチジン、240mMスクロース、0.04%ポリソルベートを含み、pH5.5である。ある実施形態において、製剤(formuation)は、10mg/mLの抗体薬物結合体、20mMヒスチジン、240mMスクロース、0.02%ポリソルベートを含み、pH5.5である。ある実施形態において、製剤(formuation)は、20mg/mLの抗体薬物結合体、20mMヒスチジン、240mMスクロース、0.02%ポリソルベートを含み、pH6.0である。ある実施形態において、製剤(formuation)は、20mg/mLの抗体薬物結合体、20mMヒスチジン、240mMスクロース、0.02%ポリソルベートを含み、pH5.2である。ある実施形態において、製剤(formuation)は、20mg/mLの抗体薬物結合体、20mMヒスチジン、240mMスクロース、0.02%ポリソルベートを含み、pH5.8である。
一部の実施形態において、製剤(例えば、凍結乾燥製剤)中のDは、約5℃、25℃、又は40℃で約0、約4、又は約8週間の保存後に、例えば、CZEにより決定したとき、参照製剤(例えば、凍結乾燥されていない、他の点では同一の製剤)と比較して安定性が少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10倍高い。一部の実施形態において、製剤(例えば、凍結乾燥製剤)中の開環構造を有するDの割合は、約5℃、25℃、又は40℃で約0、約4、又は約8週間の保存後に、例えば、CZEにより決定したとき、参照製剤(例えば、凍結乾燥されていない、他の点では同一の製剤)と比較して少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10分の1である。
一部の実施形態において、製剤(例えば、凍結乾燥製剤)は、約80mg~約120mg(例えば、約107mg)の抗体薬物結合体を含む。一部の実施形態において、約5mL~約5.5mLの製剤が凍結乾燥される。
一部の実施形態において、製剤(例えば、凍結乾燥製剤)中の単量体レベルは、約5℃、25℃、又は40℃で約0、約4、又は約8週間の保存後に、例えば、SECにより決定したとき、少なくとも約95%、例えば、少なくとも約96%、97%、98%、又は99%である。一部の実施形態において、製剤(例えば、凍結乾燥製剤)中のフラグメントレベルは、約5℃、25℃、又は40℃で約0、約4、又は約8週間の保存後に、例えば、SECにより決定したとき、約3%未満、例えば、約2.5%、2%、1.5%、1%、又は0.5%未満である。一部の実施形態において、製剤(例えば、凍結乾燥製剤)中の凝集体レベルは、約5℃、25℃、又は40℃で約0、約4、又は約8週間の保存後に、例えば、SECにより決定したとき、約3%未満、例えば、約2.5%、2%、1.5%、1%、又は0.5%未満である。一部の実施形態において、製剤(例えば、凍結乾燥製剤)中の分解レベルは、約5℃、25℃、又は40℃で約4週間又は約8週間の保存後に、例えば、SECにより決定したとき、約2%未満、例えば、約1.5%、1%、又は0.5%未満である。
ある実施形態において、凍結乾燥製剤中の10μm以上の粒子のレベルは、約5℃、25℃、又は40℃で約0、約4、又は約8週間の保存後に、例えば、光遮蔽法により決定したとき、約300粒子/ml未満、例えば、約280粒子/mL未満、約260粒子/mL未満、約240粒子/mL未満、約220粒子/mL未満、約200粒子/mL未満、約180粒子/mL未満、約160粒子(paricles)/mL未満、約140粒子/mL未満、120粒子/mL、約100粒子/mL未満、80粒子/mL、60粒子/mL、40粒子/mL、20粒子/mL、又は10粒子/mLである。一部の実施形態において、製剤(例えば、凍結乾燥製剤)中の10μmより大きい粒子のレベルは、約5℃、25℃、又は40℃で約4又は約8週間の保存後に、例えば、光遮蔽法により決定したとき、約3倍を超えて増加せず、例えば、約2.5、2、1.5、1、又は0.5倍を超えて増加しない。一部の実施形態において、製剤(例えば、凍結乾燥製剤)中の25μmより大きい粒子のレベルは、約5℃、25℃、又は40℃で約4又は約8週間の保存後に、例えば、光遮蔽法により決定したとき、約3倍を超えて増加せず、例えば、約2.5、2、1.5、1、又は0.5倍を超えて増加しない。一部の実施形態において、製剤(例えば、凍結乾燥製剤)中の25μmより大きい粒子のレベルは、約5℃、25℃、又は40℃で約0、約4、又は約8週間の保存後に、例えば、光遮蔽法により決定したとき、約20粒子/mL未満、例えば、約15粒子/mL、10粒子/mL、5粒子/mL、又は2粒子/mL未満である。
一部の実施形態において、製剤(例えば、凍結乾燥製剤)中の不純物レベルは、約5℃、25℃、又は40℃で約0、約4、又は約8週間の保存後に、例えば、キャピラリー電気泳動法により決定したとき、約15%未満、例えば、約14%、13%、12%、11%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、又は1%未満である。一部の実施形態において、製剤(例えば、凍結乾燥製剤)中の不純物レベルは、約5℃、25℃、又は40℃で約4週間又は約8週間の保存後に、例えば、キャピラリー電気泳動法により決定したとき、20%を超えて増加せず、例えば、約15%、10%、5%、2%、又は1%を超えて増加しない。
一部の実施形態において、製剤(例えば、凍結乾燥製剤)中の中性変異体レベルは、約5℃、25℃、又は40℃で約0、約4、又は約8週間の保存後に、例えば、キャピラリーゾーン電気泳動法(CZE)により決定したとき、約50%より高く、例えば、約55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、又は90%より高い。一部の実施形態において、製剤(例えば、凍結乾燥製剤)中の中性変異体レベルは、約5℃、25℃、又は40℃で約4週間又は約8週間の保存後に、例えば、CZEにより決定したとき、約20%を超えて低下せず、例えば、約15%、10%、5%、又は2%を超えて低下しない。
一部の実施形態において、製剤(例えば、凍結乾燥製剤)中の酸性変異体レベルは、約5℃、25℃、又は40℃で約0、約4、又は約8週間の保存後に、例えば、CZEにより決定したとき、約30%未満、例えば、約25%、20%、15%、5%、又は2%未満である。一部の実施形態において、製剤(例えば、凍結乾燥製剤)中の酸性変異体レベルは、約5℃、25℃、又は40℃で約4週間又は約8週間の保存後に、例えば、CZEにより決定したとき、約50%を超えて増加せず、例えば、約40%、30%、20%、10%、又は5%を超えて増加しない。
一部の実施形態において、製剤(例えば、凍結乾燥製剤)中の塩基性変異体レベルは、約5℃、25℃、又は40℃で約0、約4、又は約8週間の保存後に、例えば、CZEにより決定したとき、約30%未満、例えば、約25%、20%、15%、5%、又は2%未満である。一部の実施形態において、製剤(例えば、凍結乾燥製剤)中の塩基性変異体レベルは、約5℃、25℃、又は40℃で約4週間又は約8週間の保存後に、例えば、CZEにより決定したとき、約50%を超えて増加せず、例えば、約40%、30%、20%、10%、又は5%を超えて増加しない。
一部の実施形態において、製剤(例えば、凍結乾燥製剤)の効力は、約5℃、25℃、又は40℃で約8週間の保存後に、例えば、生物活性アッセイにより決定したとき、約25%を超えて低下せず、例えば、約20%、15%、10%、5%、又は2%を超えて低下しない。
一部の実施形態において、製剤(例えば、凍結乾燥製剤)のオスモル濃度は、約200mOsm/L~400mOsm/L、例えば、200mOsm/L~300mOsm/L、250mOsm/L~350mOsm/L、270mOsm/L~330mOsm/L、290mOsm/L~310mOsm/L、270mOsm/L~350mOsm/L、290mOsm/L~350mOsm/L、310mOsm/L~350mOsm/L、330mOsm/L~350mOsm/L、250mOsm/L~330mOsm/L、250mOsm/L~310mOsm/L、250mOsm/L~290mOsm/L、250mOsm/L~270mOsm/L、260mOsm/L~280mOsm/L、270mOsm/L~290mOsm/L、280mOsm/L~300mOsm/L、300mOsm/L~320mOsm/L、310mOsm/L~330mOsm/L、又は320mOsm/L~340mOsm/L、例えば、200mOsm/L、250mOsm/L、260mOsm/L、270mOsm/L、280mOsm/L、290mOsm/L、300mOsm/L、310mOsm/L、320mOsm/L、330mOsm/L、340mOsm/L、350mOsm/L、又は400mOsm/Lである。
一部の実施形態において、製剤は、容器に存在する。一部の実施形態において、容器は、バイアル、例えば、25Rガラスバイアルである。一部の実施形態において、容器は栓及びキャップ(例えば、フリップオフアルミニウムキャップ)を更に含む。一部の実施形態において、製剤は、例えば、両方ともUSPクラスVIに準拠している、高密度ポリエチレン(HDPE)ねじ式閉鎖具を備えたポリエチレンテレフタレート(PET)ボトルに保存される。一部の実施形態において、容器(例えば、ボトル)及び/又は閉鎖具は、充填前にガンマ線で滅菌される。一部の実施形態において、容器(例えば、ボトル)は、USPに従い非パイロジェニックであると決定される。
特定の実施形態において、製剤は、インビボでの適切な分布を確実にする。例えば、血液脳関門(BBB)は、多くの高度に親水性の化合物を排除する。本開示の治療化合物がBBBを通過することを確実にするためには(必要であれば)、それを例えばリポソーム中に製剤化することができる。リポソームの製造方法については、例えば、米国特許第4,522,811号明細書;同第5,374,548号明細書;及び同第5,399,331号明細書を参照のこと。リポソームは、特異的な細胞又は器官へと選択的に輸送し、ひいては標的薬物送達を増強する1つ以上の部分を含み得る(例えば、Ranade,(1989)J.Clin.Pharmacol.29:685を参照のこと)。例示的ターゲティング部分としては、葉酸塩又はビオチン(例えば、Low et al.に対する米国特許第5,416,016号明細書を参照のこと);マンノシド(Umezawa et al.,(1988)Biochem.Biophys.Res.Commun.153:1038);抗体(Bloeman et al.,(1995)FEBS Lett.357:140;Owais et al.,(1995)Antimicrob.Agents Chemother.39:180);サーファクタントプロテインA受容体(Briscoe et al.,(1995)Am.J.Physiol.1233:134);p120(Schreier et al.,(1994)J.Biol.Chem.269:9090)が挙げられ;また、K.Keinanen;M.L.Laukkanen(1994)FEBS Lett.346:123;J.J.Killion;I.J.Fidler(1994)Immunomethods 4:273も参照のこと。
治療薬及び診断薬の製剤が、例えば凍結乾燥された粉末、スラリー、水溶液、ローション、又は懸濁液の形態の、生理的に許容可能なキャリア、賦形剤、又は安定化剤と混合することによって、調製され得る(例えば、Hardman et al.,Goodman and Gilman’s The Pharmacological Basis of Therapeutics,McGraw-Hill,New York,N.Y.,2001;Gennaro,Remington:The Science and Practice of Pharmacy,Lippincott,Williams,and Wilkins,New York,N.Y.,2000;Avis,et al.(eds.),Pharmaceutical Dosage Forms:Parenteral Medications,Marcel Dekker,NY,1993;Lieberman,et al.(eds.),Pharmaceutical Dosage Forms:tablets,Marcel Dekker,NY,1990;Lieberman,et al.(eds.)Pharmaceutical Dosage Forms:Disperse Systems,Marcel Dekker,NY,1990;Weiner and Kotkoskie,Excipient Toxicity and Safety,Marcel Dekker,Inc.,New York,N.Y.,2000参照)。
治療薬についての投与レジメンの選択は、いくつかの因子に依存し、実体の血清又は組織の回転率、病徴のレベル、実体の免疫原性及び生体マトリックス内での標的細胞のアクセシビリティが挙げられる。特定の実施形態において、投与レジメンは、患者に送達される治療薬の量を、副作用の許容可能なレベルに合わせて最大にする。したがって、送達される生物製剤の量は、特定の実体、及び処置されることとなる症状の重症度に部分的に依存する。抗体、サイトカイン、及び小分子の適切な用量を選択するガイダンスが入手可能である(例えば、Wawrzynczak,Antibody Therapy,Bios Scientific Pub.Ltd,Oxfordshire,UK,1996;Kresina(ed.),Monoclonal Antibodies,Cytokines and Arthritis,Marcel Dekker,New York,N.Y.,1991;Bach(ed.),Monoclonal Antibodies and Peptide Therapy in Autoimmune Diseases,Marcel Dekker,New York,N.Y.,1993;Baert et al.,New Engl.J.Med.348:601-608,2003;Milgrom et al.,New Engl.J.Med.341:1966-1973,1999;Slamon et al.,New Engl.J.Med.344:783-792,2001;Beniaminovitz et al.,New Engl.J.Med.342:613-619,2000;Ghosh et al.,New Engl.J.Med.348:24-32,2003;Lipsky et al.,New Engl.J.Med.343:1594-1602,2000参照)。
適切な用量の決定は、例えば、当該技術において知られている、又は推測される、処置若しくは予防に影響を及ぼす、又は処置若しくは予防に影響を及ぼすと予測されるパラメータ又は因子を用いて、臨床医によってなされる。通常、用量は、適量よりも幾分少ない量から始めて、その後、所望の、又は最適な効果が達成されるまで、あらゆる負の副作用に対して、小さな増分で増やされる。重要な診断尺度として、例えば、注入反応の、病徴の尺度が挙げられる。重要な診断尺度として、例えば、炎症の症状のもの又は産生される炎症性サイトカインのレベルが挙げられる。
本開示の医薬組成物中の活性成分の実際の投薬量レベルは、特定の患者、組成物、及び投与様式にとって所望される治療反応を、患者に有毒であることなく達成するのに有効である活性成分の量を得るように変わり得る。選択される投薬量レベルは、種々の薬物動態因子、例として、使用される本開示の特定の組成物、又はそのエステル、塩若しくはアミドの活性、投与経路、投与時間、使用されている特定の化合物の排泄速度、処置の時間、用いられる特定の組成物との組合せで使用される他の薬物、化合物及び/又は材料、年齢、性別、体重、病態、全身健康状態及び治療されている患者の既往歴、並びに医学分野において公知の同様の因子に依存する。
本開示の免疫結合体を含む組成物は、連続注入によって、或いは、例えば、1日、1週の間隔での、又は1週あたり1~7回の、2週間に1回の、3週間に1回の、4週間に1回の、5週間に1回の、6週間に1回の、7週間に1回の、8週間に1回の、投与によって提供され得る。用量は、静脈内、皮下、局所、経口、鼻腔、直腸、筋肉内、脳内で、又は吸入によって提供され得る。具体的な用量プロトコルは、不所望な大きな副作用を回避する最大用量又は用量頻度を包含するものである。
本開示の免疫結合体について、患者に投与される投薬量は、約0.0001mg/患者の体重kg~約100mg/kgであってよい。投薬量は、約0.0001mg/患者の体重kg~約30mg/kg、約0.0001mg/kg~約20mg/kg、約0.0001mg/kg~約10mg/kg、約0.0001mg/kg~約5mg/kg、約0.0001~約2mg/kg、約0.0001~約1mg/kg、約0.0001mg/kg~約0.75mg/kg、約0.0001mg/kg~約0.5mg/kg、約0.0001mg/kg~約0.25mg/kg、約0.0001~約0.15mg/kg、約0.0001~約0.01mg/kg、約0.001~約0.5mg/kg、約0.01~約0.25mg/kg、又は約0.01~約0.10mg/kgであってよい。本開示の免疫結合体の投薬量は、患者の体重キログラム(kg)に、投与されることとなる用量mg/kgを乗じて算出され得る。
一部の実施形態において、投薬量は、約1mg/kg~約20mg/kg、例えば、約2mg/kg~約16mg/kg、約2mg/kg~約12mg/kg、約4mg/kg~約8mg/kg、約1mg/kg~約12mg/kg、約1mg/kg~約8mg/kg、約1mg/kg~約4mg/kg、約1mg/kg~約2mg/kg、約2mg/kg~約16mg/kg、約4mg/kg~約16mg/kg、約8mg/kg~約16mg/kg、約12mg/kg~約16mg/kg、約1mg/kg~3mg/kg、約3mg/kg~5mg/kg、約7mg/kg~9mg/kg、約11mg/kg~13mg/kg、又は約15mg/kg~約16mg/kgである。一部の実施形態において、投薬量は、約2mg/kg~約15mg/kgである。一部の実施形態において、投薬量は、約1mg/kg、約2mg/kg、約4mg/kg、約8mg/kg、約12mg/kg、又は約16mg/kgである。一部の実施形態において、投薬量は、約1mg/kgである。一部の実施形態において、投薬量は、約2mg/kgである。一部の実施形態において、投薬量は、約4mg/kgである。一部の実施形態において、投薬量は、約8mg/kgである。一部の実施形態において、投薬量は、約12mg/kgである。一部の実施形態において、投薬量は、約16mg/kgである。
本開示の免疫結合体の服用が繰り返されてもよく、投与は、1日1回未満、少なくとも約1日、約2日、約3日、約5日、約10日、約15日、約30日、約45日、約2ヵ月、約75日、約3ヵ月、約4ヵ月、約5ヵ月、又は少なくとも約6ヵ月区切られてよい。一部の実施形態において、本開示の免疫結合体は、週2回、週1回、2週間ごとに1回、3週間ごとに1回、4週間ごとに1回、又はそれよりも低頻度で与えることができる。具体的な実施形態において、本開示の免疫結合体の投与は、2週間ごとに繰り返される。
一部の実施形態において、本開示の免疫結合体は、約2mg/kg~約15mg/kgの投薬量で2週間に1回静脈内投与される。一部の実施形態において、本開示の免疫結合体は、約1mg/kg、約2mg/kg、約4mg/kg、約8mg/kg、約12mg/kg、又は約16mg/kgの投薬量で2週間に1回静脈内投与される。一部の実施形態において、本開示の免疫結合体は、約2mg/kg~約15mg/kgの投薬量で週1回静脈内投与される。一部の実施形態において、本開示の免疫結合体は、約1mg/kg、約2mg/kg、約4mg/kg、約8mg/kg、約12mg/kg、又は約16mg/kgの投薬量で週1回静脈内投与される。一部の実施形態において、本開示の免疫結合体は、約2mg/kg~約15mg/kgの投薬量で4週間に1回静脈内投与される。一部の実施形態において、本開示の免疫結合体は、約1mg/kg、約2mg/kg、約4mg/kg、約8mg/kg、約12mg/kg、又は約16mg/kgの投薬量で4週間に1回静脈内投与される。
特定の患者に有効な量は、処置されることとなる症状、患者の総合的な健康、投与の方法、経路及び用量、並びに副作用の重症度等の要因に応じて変わり得る(例えば、Maynard et al.,A Handbook of SOPs for Good Clinical Practice,Interpharm Press,Boca Raton,Fla.,1996;Dent,Good Laboratory and Good Clinical Practice,Urch Publ.,London,UK,2001参照)。
投与経路は、例えば、局所塗布又は皮膚塗布、皮下注射又は皮下注入、静脈内、腹腔内、脳内、筋肉内、眼内、動脈内、脳脊髄内、病巣内投与によってもよいし、持続的放出系又はインプラントによってもよい(例えば、Sidman et al.,Biopolymers 22:547-556,1983;Langer et al.,J.Biomed.Mater.Res.15:167-277,1981;Langer,Chem.Tech.12:98-105,1982;Epstein et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 82:3688-3692,1985;Hwang et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 77:4030-4034,1980;米国特許第6,350,466号明細書及び米国特許第6,316,024号明細書参照)。必要な場合、組成物はまた、可溶化剤若しくは局所的麻酔薬、例えば注射部位の痛みを和らげるリドカイン、又は双方を含んでもよい。加えて、肺投与も使用され得、例えば、インヘラ又はネブライザの使用、及びエアロゾル化剤での調合によるものがある。例えば、米国特許第6,019,968号明細書、米国特許第5,985,320号明細書、米国特許第5,985,309号明細書、米国特許第5,934,272号明細書、米国特許第5,874,064号明細書、米国特許第5,855,913号明細書、米国特許第5,290,540号明細書、及び米国特許第4,880,078号明細書;並びに国際公開第92/19244号パンフレット、国際公開第97/32572号パンフレット、国際公開第97/44013号パンフレット、国際公開第98/31346号パンフレット、及び国際公開第99/66903号パンフレット参照(これらの出願はそれぞれ、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる)。
本開示の組成物はまた、当該技術分野において知られている種々の方法の1つ以上を用いる1つ以上の投与経路を介して投与され得る。当業者によって認識される通り、投与経路及び/又は方式は、所望の結果に応じて変動する。選択される本開示の免疫結合体についての投与経路として、静脈内、筋肉内、皮内、腹腔内、皮下、脊髄又は他の非経口投与経路、例えば、注射若しくは注入によるものが挙げられる。非経口投与は、通常、注射による腸内及び局所投与以外の投与方式を表し得、それとして、以下に限定されないが、静脈内、筋肉内、動脈内、鞘内、嚢内、眼窩内、心臓内、皮内、腹腔内、経気管、皮下、表皮下、関節内、被膜下、くも膜下、髄腔内、硬膜外及び胸骨内注射及び注入が挙げられる。これ以外にも、本開示の組成物は、非経口経路、例えば、局所、表皮又は粘膜の投与経路を介して、例えば、鼻腔内、経口、膣、直腸、舌下又は局所投与され得る。一実施形態において、本開示の免疫結合体は、注入によって投与される。別の実施形態において、本開示の免疫結合体は、皮下投与される。
本開示の免疫結合体が制御放出又は持続的放出系で投与される場合、ポンプを用いて制御放出又は持続的放出を達成することができる(Langer,前掲;Sefton,CRC Crit.Ref Biomed.Eng.14:20,1987;Buchwald et al.,Surgery 88:507,1980;Saudek et al.,N.Engl.J.Med.321:574,1989参照)。ポリマー材料を用いて本開示の治療薬の制御放出又は持続的放出を達成することができる(例えば、Medical Applications of Controlled Release,Langer and Wise(eds.),CRC Pres.,Boca Raton,Fla.,1974;Controlled Drug Bioavailability,Drug Product Design and Performance,Smolen and Ball(eds.),Wiley,New York,1984;Ranger and Peppas,J.Macromol.Sci.Rev.Macromol.Chem.23:61,1983参照;Levy et al.,Science 228:190,1985;During et al.,Ann.Neurol.25:351,1989;Howard et al.,J.Neurosurg.7 1:105,1989;米国特許第5,679,377号明細書;米国特許第5,916,597号明細書;米国特許第5,912,015号明細書;米国特許第5,989,463号明細書;米国特許第5,128,326号明細書;国際公開第99/15154号パンフレット;及び国際公開第99/20253号パンフレットも参照。持続的放出製剤中で用いられるポリマーの例として、以下に限定されないが、ポリ(2-ヒドロキシエチルメタクリレート)、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリ(アクリル酸)、ポリ(エチレン-co-酢酸ビニル)、ポリ(メタクリル酸)、ポリグリコリド(PLG)、ポリ無水物、ポリ(N-ビニルピロリドン)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリアクリルアミド、ポリ(エチレングリコール)、ポリラクチド(PLA)、ポリ(ラクチド-co-グリコリド)(PLGA)、及びポリオルトエステルが挙げられる。一実施形態において、持続的放出製剤中で用いられるポリマーは、不活性であり、溶出性不純物を含まず、貯蔵時に安定的であり、無菌であり、且つ生分解性である。制御放出又は持続的放出系は、予防又は治療標的に近接して配置され得、したがって、わずかな全身用量のみを要求する(例えば、Goodson,in Medical Applications of Controlled Release,前掲,vol.2,pp.115-138,1984参照)。
制御放出系は、Langer,Science 249:1527-1533,1990)による概説に考察されている。当業者に知られている任意の技術を用いて1つ以上の本開示の免疫結合体を含む持続的放出製剤を産生することができる。例えば、米国特許第4,526,938号明細書、国際公開第91/05548号パンフレット、国際公開第96/20698号パンフレット、Ning et al.,Radiotherapy & Oncology 39:179-189,1996;Song et al.,PDA Journal of Pharmaceutical Science & Technology 50:372-397,1995;Cleek et al.,Pro.Int’l.Symp.Control.Rel.Bioact.Mater.24:853-854,1997;及びLam et al.,Proc.Int’l.Symp.Control Rel.Bioact.Mater.24:759-760,1997参照(これらの出願はそれぞれ、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる)。
本開示の免疫結合体が局所投与される場合、それらは、軟膏剤、クリーム剤、経皮パッチ、ローション剤、ゲル剤、噴霧剤、エアロゾル剤、液剤、乳剤の形態、又は当業者に周知の他の形態で配合され得る。例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences and Introduction to Pharmaceutical Dosage Forms,19th ed.,Mack Pub.Co.,Easton,Pa.(1995)参照。噴霧不可能な局所剤形のため、局所適用と適合性のキャリア又は1つ以上の賦形剤を含み、一部の例において、水よりも大きい動的粘度を有する粘性半固体又は固体形態が典型的に用いられる。好適な製剤として、以下に限定されないが、液剤、懸濁剤、乳剤、クリーム剤、軟膏剤、散剤、リニメント剤、膏薬などが挙げられ、それらは所望により、滅菌され、又は種々の特性、例えば、浸透圧などに影響を与えるために助剤(例えば、保存剤、安定剤、湿潤剤、緩衝剤、又は塩)と混合される。他の好適な局所剤形として、一部の例において、固体又は液体不活性キャリアと組み合わせられる活性成分が加圧揮発物質(例えば、ガス状噴射剤、例えば、freon)との混合物中で、又はスクイーズボトル中でパッケージングされた噴霧可能なエアロゾル調製物が挙げられる。所望により、保湿剤又はヒューメクタントも医薬組成物及び剤形に添加され得る。そのような追加の成分の例は、当該技術分野において周知である。
免疫結合体を含む組成物が鼻腔内投与される場合、それは、エアロゾル形態、噴霧剤、ミスト剤で、又は滴剤の形態で配合され得る。特に、本開示による使用のための予防又は治療薬は、好適な噴射剤(例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素又は他の好適なガス)の使用によって、加圧パック又はネブライザからのエアロゾル噴霧提供物の形態で簡便に送達され得る。加圧エアロゾルの場合、投薬量単位は、計量された量を送達するための弁を提供することによって決定することができる。化合物及び好適な粉末基剤、例えば、ラクトース又はデンプンの粉末混合物を含有する、インヘラ又は吸入器における使用のためのカプセル剤及びカートリッジ剤(例えば、ゼラチンから構成される)が配合され得る。
第2の治療薬、例えば、サイトカイン、ステロイド、化学療法剤、抗生物質、又は放射線との同時投与又は同時処置方法が、当該技術分野において知られている(例えば、Hardman et al.,(eds.)(2001)Goodman and Gilman’s The Pharmacological Basis of Therapeutics,10th ed.,McGraw-Hill,New York,N.Y.;Poole and Peterson(eds.)(2001)Pharmacotherapeutics for Advanced Practice:A Practical Approach,Lippincott,Williams & Wilkins,Phila.,Pa.;Chabner and Longo(eds.)(2001)Cancer Chemotherapy and Biotherapy,Lippincott,Williams & Wilkins,Phila.,Pa.参照)。有効な量の治療薬が、病徴を少なくとも10%;少なくとも20%;少なくとも約30%;少なくとも40%、又は少なくとも50%低下させ得る。
本開示の免疫結合体と組み合わせて施され得る追加的な治療(例えば、予防又は治療薬)が、本開示の免疫結合体から5分未満離れて、30分未満離れて、1時間離れて、約1時間離れて、約1~約2時間離れて、約2時間~約3時間離れて、約3時間~約4時間離れて、約4時間~約5時間離れて、約5時間~約6時間離れて、約6時間~約7時間離れて、約7時間~約8時間離れて、約8時間~約9時間離れて、約9時間~約10時間離れて、約10時間~約11時間離れて、約11時間~約12時間離れて、約12時間~18時間離れて、18時間~24時間離れて、24時間~36時間離れて、36時間~48時間離れて、48時間~52時間離れて、52時間~60時間離れて、60時間~72時間離れて、72時間~84時間離れて、84時間~96時間離れて、又は96時間~120時間離れて施されてよい。2つ以上の治療が、1回の同じ患者来院中に施されてよい。
本開示は、医薬組成物の投与プロトコルであって、それを必要とする対象への、本開示の免疫結合体を単独で、又は他の治療と組み合わせて含む、投与プロトコルを提供する。本開示の併用療法の治療(予防又は治療薬)は、対象に、同時に施されてもよいし、順次施されてもよい。本開示の併用療法の治療(予防又は治療薬)はまた、周期的に施されてもよい。サイクリング治療は、第1の治療(第1の予防又は治療薬)をしばらくの間施してから、第2の治療(第2の予防又は治療薬)をしばらくの間施し、そしてこの逐次的な施しを繰り返して(すなわちサイクル)、治療(例えば剤)の1つに対する耐性の発達を低下させて、治療(例えば剤)の1つの副作用を回避し、若しくは和らげ、且つ/又は治療の有効性を向上させることを包含する。
本開示の併用療法の治療(予防又は治療薬)は、対象に同時に施されてよい。
用語「同時に」は、正確に同時に治療を施すことに限られず、むしろ、本開示の抗体薬物結合体が他の治療と一緒に作用して、普通に施されるよりも利益が増すような順序で、且つ時間間隔内で、本開示の抗体又はそのフラグメントを含む医薬組成物が対象に投与されることを意味する。例えば、各療法は、同時に、又は異なる時点にてあらゆる順序で順次、対象に施されてよい;しかしながら、同時に施されないならば、所望の治療効果又は予防効果をもたらすほど十分に近い時間で施されるべきである。各療法は、対象に別々に、あらゆる適切な形態で、且つあらゆる適切な経路によって投与され得る。種々の実施形態において、治療(予防又は治療薬)は、5分未満離れて、15分未満離れて、30分未満離れて、1時間未満離れて、約1時間離れて、約1時間~約2時間離れて、約2時間~約3時間離れて、約3時間~約4時間離れて、約4時間~約5時間離れて、約5時間~約6時間離れて、約6時間~約7時間離れて、約7時間~約8時間離れて、約8時間~約9時間離れて、約9時間~約10時間離れて、約10時間~約11時間離れて、約11時間~約12時間離れて、24時間離れて、48時間離れて、72時間離れて、又は1週離れて、対象に投与される。他の実施形態において、2つ以上の治療(予防又は治療薬)が、同じ患者来院中に施される。
併用療法の予防又は治療薬は、対象に、同じ医薬組成物で施されてよい。これ以外にも、併用療法の予防又は治療薬は、対象に、別個の医薬組成物で同時に投与されてもよい。予防又は治療剤は、同じ又は異なる投与経路によって対象に投与することができる。併用療法の予防又は治療剤は、同じ医薬組成物中で対象に投与することができる。或いは、併用療法の予防又は治療剤は、別個の医薬組成物中で対象に同時に投与することができる。予防又は治療剤は、同じ又は異なる投与経路によって対象に投与することができる。
本開示はまた、以下の列挙実施形態も含む。
列挙実施形態
1.式(A1)の構造を有する化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列であって、非天然プロモータに作動可能に連結されているヌクレオチド配列を含む核酸を含む、微生物。
2.化合物を天然に産生する微生物の遺伝子操作された形態である、実施形態1の微生物。
3.細菌、例えば、クロモバクテリウム属(Chromobacterium)である、実施形態1又は2のいずれかの微生物。
4.クロモバクテリウム・ワクチニイ(Chromobacterium vaccinii)、例えば、クロモバクテリウム・ワクチニイ(Chromobacterium vaccinii)DSM 25150(=ATCC BAA-2314、=NRRL B-50840、=MWU205)である、実施形態1~3のいずれかの微生物。
5.単離微生物又は合成微生物である、実施形態1~4のいずれかの微生物。
6.核酸が微生物の染色体上に位置し、例えば、天然に染色体上に位置するか、又は染色体に安定に組み込まれている、実施形態1~5のいずれかの微生物。
7.化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列が、生合成遺伝子クラスター(BGC)に位置する、実施形態1~6のいずれかの微生物。
8.BGCが、例えば図1に示される、化合物(A1)-BGCである、実施形態1~7のいずれかの微生物。
9.BGCが、frsA、frsB、frsC、frsD、frsE、frsF、frsG、又はfrsH、又はそのホモログのうちの1つ以上(例えば、2、3、4、5、6、7つ、又は全部)を含む、実施形態1~8のいずれかの微生物。
10.BGCが、frsA、frsB、frsC、frsD、frsE、frsF、frsG、及びfrsH、又はそのホモログを含む、実施形態1~9のいずれかの微生物。
11.化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列が、frsA、frsB、frsC、frsD、frsE、frsF、frsG、又はfrsH、又はそのホモログに位置する、実施形態1~10のいずれかの微生物。
12.化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列が、frsA又はそのホモログを含む領域に位置する、実施形態1~11のいずれかの微生物。
13.化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列が、frsA及びfrsB、又はそのホモログを含む領域に位置する、実施形態1~12のいずれかの微生物。
14.化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列が、frsA、frsB、及びfrsC、又はそのホモログを含む領域に位置する、実施形態1~13のいずれかの微生物。
15.化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列が、frsA、frsB、frsC、及びfrsD、又はそのホモログを含む領域に位置する、実施形態1~14のいずれかの微生物。
16.化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列が、frsA、frsB、frsC、frsD、及びfrsE、又はそのホモログを含む領域に位置する、実施形態1~15のいずれかの微生物。
17.化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列が、frsA、frsB、frsC、frsD、frsE、及びfrsF、又はそのホモログを含む領域に位置する、実施形態1~16のいずれかの微生物。
18.化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列が、frsA、frsB、frsC、frsD、frsE、frsF、及びfrsG、又はそのホモログを含む領域に位置する、実施形態1~17のいずれかの微生物。
19.化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列が、frsA、frsB、frsC、frsD、frsE、frsF、frsG、及びFrsH、又はそのホモログを含む領域に位置する、実施形態1~18のいずれかの微生物。
20.化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列が、frsA、frsB、frsC、frsD、frsE、frsF、frsG、frsH、又はそのホモログのコード配列を含む、実施形態1~19のいずれかの微生物。
21.化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列が、frsA又はそのホモログのコード配列を含む、実施形態1~20のいずれかの微生物。
22.化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列が、frsA及びfrsB、又はそのホモログのコード配列を含む、実施形態1~21のいずれかの微生物。
23.化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列が、frsA、frsB、及びfrsC、又はそのホモログのコード配列を含む、実施形態1~22のいずれかの微生物。
24.化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列が、frsA、frsB、frsC、及びfrsD、又はそのホモログのコード配列を含む、実施形態1~23のいずれかの微生物。
25.化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列が、frsA、frsB、frsC、frsD、及びfrsE、又はそのホモログのコード配列を含む、実施形態1~24のいずれかの微生物。
26.化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列が、frsA、frsB、frsC、frsD、frsE、及びfrsF、又はそのホモログのコード配列を含む、実施形態1~25のいずれかの微生物。
27.化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列が、frsA、frsB、frsC、frsD、frsE、frsF、及びfrsG、又はそのホモログのコード配列を含む、実施形態1~26のいずれかの微生物。
28.化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列が、frsA、frsB、frsC、frsD、frsE、frsF、frsG、及びFrsH、又はそのホモログのコード配列を含む、実施形態1~27のいずれかの微生物。
29.核酸が、配列番号310のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するか、又はそれと100、90、80、70、60、50、40、30、20、15、10、5、又は2ヌクレオチドを超えて異ならないヌクレオチド配列を使用した(例えば、プロモータ交換のための)相同組換えイベントの結果として生じるヌクレオチド配列を含む、実施形態1~28のいずれかの微生物。
30.核酸が、ヌクレオチド配列に関連するGenBankアクセッション番号:BankIt2437961 BSeq#1 MW732719、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するヌクレオチド配列を含む、実施形態1~29のいずれかの微生物。
31.非天然プロモータが、同じ微生物からのものである、実施形態1~30のいずれかの微生物。
32.非天然プロモータが、異なる微生物からのものである、実施形態1~31のいずれかの微生物。
33.非天然プロモータが、vioPプロモータ、nptIIプロモータ、rbsプロモータ、J23119プロモータ、pLppプロモータ、PS12burkプロモータ、Pem7、又はErmEプロモータを含み、任意選択で、非天然プロモータが、vioPプロモータ、nptIIプロモータ、又はrbsプロモータを含む、実施形態1~32のいずれかの微生物。
34.非天然プロモータが、配列番号264~266、268~271、又は316のうちのいずれかのヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するか、又はそれと60、50、40、30、20、15、10、5、又は2ヌクレオチドを超えて異ならないヌクレオチド配列を含む、実施形態1~33のいずれかの微生物。
35.非天然プロモータが、配列番号264~266、268~271、又は316のうちのいずれかのヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメントを含むか、又はそれからなる、実施形態1~34のいずれかの微生物。
36.非天然プロモータが、vioPプロモータを含む、実施形態1~35のいずれかの微生物。
37.非天然プロモータが、配列番号264のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するか、又はそれと60、50、40、30、20、15、10、5、又は2ヌクレオチドを超えて異ならないヌクレオチド配列を含む、実施形態1~36のいずれかの微生物。
38.非天然プロモータが、配列番号264のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメントを含むか、又はそれからなる、実施形態1~37のいずれかの微生物。
39.非天然プロモータが、nptIIプロモータを含む、実施形態1~38のいずれかの微生物。
40.非天然プロモータが、配列番号265のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するか、又はそれと60、50、40、30、20、15、10、5、又は2ヌクレオチドを超えて異ならないヌクレオチド配列を含む、実施形態1~39のいずれかの微生物。
41.非天然プロモータが、配列番号265のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメントを含むか、又はそれからなる、実施形態1~40のいずれかの微生物。
42.非天然プロモータが、rbsプロモータを含む、実施形態1~41のいずれかの微生物。
43.非天然プロモータが、配列番号266のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するか、又はそれと60、50、40、30、20、15、10、5、又は2ヌクレオチドを超えて異ならないヌクレオチド配列を含む、実施形態1~42のいずれかの微生物。
44.非天然プロモータが、配列番号266のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメントを含むか、又はそれからなる、実施形態1~43のいずれかの微生物。
45.非天然プロモータが、J23119プロモータを含む、実施形態1~44のいずれかの微生物。
46.非天然プロモータが、配列番号316のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するか、又はそれと60、50、40、30、20、15、10、5、又は2ヌクレオチドを超えて異ならないヌクレオチド配列を含む、実施形態1~45のいずれかの微生物。
47.非天然プロモータが、配列番号316のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメントを含むか、又はそれからなる、実施形態1~46のいずれかの微生物。
48.非天然プロモータが、pLppプロモータを含む、実施形態1~47のいずれかの微生物。
49.非天然プロモータが、配列番号268のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するか、又はそれと60、50、40、30、20、15、10、5、又は2ヌクレオチドを超えて異ならないヌクレオチド配列を含む、実施形態1~48のいずれかの微生物。
50.非天然プロモータが、配列番号268のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメントを含むか、又はそれからなる、実施形態1~49のいずれかの微生物。
51.非天然プロモータが、Pem7プロモータを含む、実施形態1~50のいずれかの微生物。
52.非天然プロモータが、配列番号269のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するか、又はそれと60、50、40、30、20、15、10、5、又は2ヌクレオチドを超えて異ならないヌクレオチド配列を含む、実施形態1~51のいずれかの微生物。
53.非天然プロモータが、配列番号269のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメントを含むか、又はそれからなる、実施形態1~52のいずれかの微生物。
54.非天然プロモータが、PS12burkプロモータを含む、実施形態1~53のいずれかの微生物。
55.非天然プロモータが、配列番号270のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するか、又はそれと60、50、40、30、20、15、10、5、又は2ヌクレオチドを超えて異ならないヌクレオチド配列を含む、実施形態1~54のいずれかの微生物。
56.非天然プロモータが、配列番号270のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメントを含むか、又はそれからなる、実施形態1~55のいずれかの微生物。
57.非天然プロモータが、ErmEプロモータを含む、実施形態1~56のいずれかの微生物。
58.非天然プロモータが、配列番号271のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するか、又はそれと60、50、40、30、20、15、10、5、又は2ヌクレオチドを超えて異ならないヌクレオチド配列を含む、実施形態1~57のいずれかの微生物。
59.非天然プロモータが、配列番号271のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメントを含むか、又はそれからなる、実施形態1~58のいずれかの微生物。
60.非天然プロモータが、FrsA、FrsB、FrsC、FrsD、FrsE、FrsF、FrsG、又はFrsH、又はそのホモログのうちの1つ以上(例えば、2、3、4、5、6、7つ、又は全部)の転写を制御する、実施形態1~59のいずれかの微生物。
61.非天然プロモータが、FrsA、FrsB、FrsC、FrsD、FrsE、FrsF、FrsG、及びFrsH、又はそのホモログの転写を制御する、実施形態1~60のいずれかの微生物。
62.非天然プロモータが、FrsA、又はそのホモログのコード領域の上流、例えば、FrsA、FrsB、FrsC、FrsD、FrsE、FrsF、FrsG、及びFrsH、又はそのホモログの全部のコード領域の上流に挿入される、実施形態1~61のいずれかの微生物。
63.化合物の産生に関連するポリペプチドが、非リボソームペプチド合成酵素(NRPS)又はその機能性フラグメントである、実施形態1~62のいずれかの微生物。
64.NRPSが、FrsA、FrsD、FrsE、FrsF、又はFrsG、又はそのホモログである、実施形態1~63のいずれかの微生物。
65.化合物の産生に関連するポリペプチドが、MbtH様タンパク質又はその機能性フラグメントである、実施形態1~64のいずれかの微生物。
66.MbtH様タンパク質が、FrsB又はそのホモログである、実施形態1~65のいずれかの微生物。
67.化合物の産生に関連するポリペプチドが、リンゴ酸デヒドロゲナーゼである、実施形態1~66のいずれかの微生物。
68.リンゴ酸デヒドロゲナーゼが、FrsC又はそのホモログである、実施形態1~67のいずれかの微生物。
69.化合物の産生に関連するポリペプチドが、ヒドロキシラーゼである、実施形態1~68のいずれかの微生物。
70.ヒドロキシラーゼが、FrsH又はそのホモログである、実施形態1~69のいずれかの微生物。
71.核酸が、化合物の産生に関連する複数のポリペプチドをコードする複数のヌクレオチド配列を含む、実施形態1~70のいずれかの微生物。
72.化合物の産生に関連する複数のポリペプチドが、複数のNRPS、又はその機能性フラグメントを含む、実施形態1~71のいずれかの微生物。
73.複数のNRPSが、FrsA、FrsD、FrsE、FrsF、又はFrsG、又はそのホモログのうちの2つ以上(例えば、3、4つ、又は全部)を含む、実施形態1~72のいずれかの微生物。
74.化合物の産生に関連する複数のポリペプチドが、NRPS、MbtH様タンパク質、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ、及びヒドロキシラーゼ、又はその機能性フラグメントを含む、実施形態1~73のいずれかの微生物。
75.化合物の産生に関連する複数のポリペプチドが、FrsA、FrsB、FrsC、FrsD、FrsE、FrsF、FrsG、及びFrsH、又はそのホモログを含む、実施形態1~74のいずれかの微生物。
76.微生物が、化合物の力価の増加を呈する、実施形態1~75のいずれかの微生物。
77.化合物の力価が、化合物の産生を許容する条件下で培養したとき、参照微生物、例えば、化合物(A1)-BGCに非天然プロモータを含まない、他の点では同一の微生物(例えば、野生型)と比較して少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10倍に増加する、実施形態1~76のいずれかの微生物。
78.化合物の力価が、化合物の産生を許容する条件下で培養したとき、参照微生物、例えば、化合物(A1)-BGCに非天然プロモータを含まない、他の点では同一の微生物(例えば、野生型)と比較して少なくとも約100mg/L、200mg/L、300mg/L、400mg/L、500mg/L、600mg/L、700mg/L、800mg/L、900mg/L、又は1000mg/L増加する、実施形態1~77のいずれかの微生物。
79.化合物の単離を妨げる天然産物のBGCが改変されている、例えば、破壊されている、実施形態1~78のいずれかの微生物。
80.天然産物が、ビオラセイン、化合物J、化合物F5、化合物F3、又は化合物Dのうちの1つ以上(例えば、2、3つ、又は全部)を含む、実施形態1~79のいずれかの微生物。
81.化合物の単離を妨げる天然産物のBGCの少なくとも一部分が欠失している、実施形態1~80のいずれかの微生物。
82.ビオラセイン-BGCが改変されている、例えば、破壊されている、実施形態1~81のいずれかの微生物。
83.化合物J-BGCが改変されている、例えば、破壊されている、実施形態1~82のいずれかの微生物。
84.化合物J-BGCが、化合物J、化合物F5、化合物F3、及び化合物Dの産生に関連する、実施形態1~83のいずれかの微生物。
85.ビオラセイン-BGC及び化合物J-BGCの両方が改変されている、例えば、破壊されている、実施形態1~84のいずれかの微生物。
86.天然産物の産生が、例えば、少なくとも50%、60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%減少する、実施形態1~85のいずれかの微生物。
87.微生物が、化合物の単離収率の増加を呈する、実施形態1~86のいずれかの微生物。
88.化合物の単離収率が、参照微生物、例えば、化合物の単離を妨げる天然産物のBGCが改変されていない、他の点では同一の微生物(例えば、野生型)と比較して、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又はそれ以上増加する、実施形態1~87のいずれかの微生物。
89.化合物の単離を妨げる天然産物のBGCが改変されていない、例えば、破壊されていない、実施形態1~88のいずれかの微生物。
90.式(A1)の構造を有する化合物を産生する微生物であって、化合物の単離を妨げる天然産物のBGCが改変されている、微生物。
91.天然産物が、ビオラセイン、化合物J、化合物F5、化合物F3、又は化合物Dのうちの1つ以上(例えば、2、3つ、又は全部)を含む、実施形態90の微生物。
92.化合物の単離を妨げる天然産物のBGCの少なくとも一部分が欠失している、実施形態90又は91のいずれかの微生物。
93.ビオラセイン-BGCが改変されている、例えば、破壊されている、実施形態90~92のいずれかの微生物。
94.化合物J-BGCが改変されている、例えば、破壊されている、実施形態90~93のいずれかの微生物。
95.化合物J-BGCが、化合物J、化合物F5、化合物F3、及び化合物Dの産生に関連する、実施形態90~94のいずれかの微生物。
96.ビオラセイン-BGC及び化合物J-BGCの両方が改変されている、例えば、破壊されている、実施形態90~95のいずれかの微生物。
97.天然産物の産生が、例えば、少なくとも50%、60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%減少する、実施形態90~96のいずれかの微生物。
98.微生物が、化合物の単離収率の増加を呈する、実施形態90~97のいずれかの微生物。
99.化合物の単離収率が、参照微生物、例えば、化合物の単離を妨げる天然産物のBGCが改変されていない、他の点では同一の微生物(例えば、野生型)と比較して、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又はそれ以上増加する、実施形態90~98のいずれかの微生物。
100.式(A1)の構造を有する化合物を産生する方法であって、化合物の発現を許容する条件下で実施形態1~84のいずれかの微生物を培養すること(例えば、発酵させること)を含み、それによって化合物を産生する方法。
101.微生物を50L~500L規模、例えば、50L、100L、150L、200L、250L、300L、350L、400L、450L、又は500L規模で培養する(例えば、発酵させる)、実施形態100の方法。
102.微生物を1,000L~20,000L規模、例えば、1,000L~10,000L又は10,000L~20,000L、例えば、1,000L、2,000L、5,000L、7,500L、10,000L、15,000L、又は20,000L規模で培養する(例えば、発酵させる)、実施形態100の方法。
103.培養すると(例えば、発酵させると)、少なくとも200mLの化合物、例えば、少なくとも250mg/mL、300mg/L、400mg/L、500mg/L、600mg/L、700mg/L、800mg/L、900mg/L、1000mg/L、1100mg/L、1200mg/L、1300mg/L、1400mg/L、1500mg/L、1600mg/L、1700mg/L、1800mg/L、1900mg/L、又は2000mg/Lの化合物の力価が生み出される、実施形態100~102のいずれかの方法。
104.例えば、本明細書に記載の方法により決定したとき、化合物を、例えば、少なくとも90%、例えば、少なくとも95%、96%、97%、98%、又は99%の純度にまで単離することを更に含む、実施形態100~103のいずれかの方法。
105.式(A1)の構造を有する化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列であって、非天然プロモータに作動可能に連結されているヌクレオチド配列を含む核酸。
106.微生物の染色体上に位置し、例えば、天然に染色体上に位置するか、又は染色体に安定に組み込まれている、実施形態105の核酸。
107.化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列が、生合成遺伝子クラスター(BGC)に位置する、実施形態105又は106のいずれかの核酸。
108.BGCが、化合物(A1)-BGCである、実施形態105~107のいずれかの核酸。
109.化合物(A1)-BGCが、図1に示される遺伝子構成を有する、実施形態105~108のいずれかの核酸。
110.BGCが、frsA、frsB、frsC、frsD、frsE、frsF、frsG、又はfrsH、又はそのホモログのうちの1つ以上(例えば、2、3、4、5、6、7つ、又は全部)を含む、実施形態105~109のいずれかの核酸。
111.BGCが、frsA、frsB、frsC、frsD、frsE、frsF、frsG、及びfrsH、又はそのホモログを含む、実施形態105~110のいずれかの核酸。
112.化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列が、frsA、frsB、frsC、frsD、frsE、frsF、frsG、frsH、又はそのホモログに位置する、実施形態105~111のいずれかの核酸。
113.化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列が、frsA又はそのホモログを含む領域に位置する、実施形態105~112のいずれかの核酸。
114.化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列が、frsA及びfrsB、又はそのホモログを含む領域に位置する、実施形態105~113のいずれかの核酸。
115.化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列が、frsA、frsB、及びfrsC、又はそのホモログを含む領域に位置する、実施形態105~114のいずれかの核酸。
116.化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列が、frsA、frsB、frsC、及びfrsD、又はそのホモログを含む領域に位置する、実施形態105~115のいずれかの核酸。
117.化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列が、frsA、frsB、frsC、frsD、及びfrsE、又はそのホモログを含む領域に位置する、実施形態105~116のいずれかの核酸。
118.化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列が、frsA、frsB、frsC、frsD、frsE、及びfrsF、又はそのホモログを含む領域に位置する、実施形態105~117のいずれかの核酸。
119.化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列が、frsA、frsB、frsC、frsD、frsE、frsF、及びfrsG、又はそのホモログを含む領域に位置する、実施形態105~118のいずれかの核酸。
120.化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列が、frsA、frsB、frsC、frsD、frsE、frsF、frsG、及びFrsH、又はそのホモログを含む領域に位置する、実施形態105~119のいずれかの核酸。
121.化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列が、frsA、frsB、frsC、frsD、frsE、frsF、frsG、frsH、又はそのホモログのコード配列を含む、実施形態105~120のいずれかの核酸。
122.化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列が、frsA又はそのホモログのコード配列を含む、実施形態105~121のいずれかの核酸。
123.化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列が、frsA及びfrsB、又はそのホモログのコード配列を含む、実施形態105~122のいずれかの核酸。
124.化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列が、frsA、frsB、及びfrsC、又はそのホモログのコード配列を含む、実施形態105~123のいずれかの核酸。
125.化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列が、frsA、frsB、frsC、及びfrsD、又はそのホモログのコード配列を含む、実施形態105~124のいずれかの核酸。
126.化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列が、frsA、frsB、frsC、frsD、及びfrsE、又はそのホモログのコード配列を含む、実施形態105~125のいずれかの核酸。
127.化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列が、frsA、frsB、frsC、frsD、frsE、及びfrsF、又はそのホモログのコード配列を含む、実施形態105~126のいずれかの核酸。
128.化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列が、frsA、frsB、frsC、frsD、frsE、frsF、及びfrsG、又はそのホモログのコード配列を含む、実施形態105~127のいずれかの核酸。
129.化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列が、frsA、frsB、frsC、frsD、frsE、frsF、frsG、及びFrsH、又はそのホモログのコード配列を含む、実施形態105~128のいずれかの核酸。
130.配列番号310のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するか、又はそれと100、90、80、70、60、50、40、30、20、15、10、5、又は2ヌクレオチドを超えて異ならないヌクレオチド配列を使用した(例えば、プロモータ交換のための)相同組換えイベントの結果として生じるヌクレオチド配列を含む、実施形態105~129のいずれかの核酸。
131.ヌクレオチド配列に関連するGenBankアクセッション番号:BankIt2437961 BSeq#1 MW732719、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するヌクレオチド配列を含む、実施形態105~130のいずれかの核酸。
132.非天然プロモータが、vioPプロモータ、nptIIプロモータ、rbsプロモータ、J23119プロモータ、pLppプロモータ、PS12burkプロモータ、Pem7、又はErmEプロモータを含み、任意選択で、非天然プロモータが、vioPプロモータ、nptIIプロモータ、又はrbsプロモータを含む、実施形態105~131のいずれかの核酸。
133.非天然プロモータが、配列番号264~266、268~271、又は316のうちのいずれかのヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するか、又はそれと60、50、40、30、20、15、10、5、又は2ヌクレオチドを超えて異ならないヌクレオチド配列を含む、実施形態105~132のいずれかの核酸。
134.非天然プロモータが、配列番号264~266、268~271、又は316のうちのいずれかのヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメントを含むか、又はそれからなる、実施形態105~133のいずれかの核酸。
135.非天然プロモータが、vioPプロモータを含む、実施形態105~134のいずれかの核酸。
136.非天然プロモータが、配列番号264のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するか、又はそれと60、50、40、30、20、15、10、5、又は2ヌクレオチドを超えて異ならないヌクレオチド配列を含む、実施形態105~135のいずれかの核酸。
137.非天然プロモータが、配列番号264のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメントを含むか、又はそれからなる、実施形態105~136のいずれかの核酸。
138.非天然プロモータが、nptIIプロモータを含む、実施形態105~137のいずれかの核酸。
139.非天然プロモータが、配列番号265のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するか、又はそれと60、50、40、30、20、15、10、5、又は2ヌクレオチドを超えて異ならないヌクレオチド配列を含む、実施形態105~138のいずれかの核酸。
140.非天然プロモータが、配列番号265のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメントを含むか、又はそれからなる、実施形態105~139のいずれかの核酸。
141.非天然プロモータが、rbsプロモータを含む、実施形態105~140のいずれかの核酸。
142.非天然プロモータが、配列番号266のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するか、又はそれと60、50、40、30、20、15、10、5、又は2ヌクレオチドを超えて異ならないヌクレオチド配列を含む、実施形態105~141のいずれかの核酸。
143.非天然プロモータが、配列番号266のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメントを含むか、又はそれからなる、実施形態105~142のいずれかの核酸。
144.非天然プロモータが、J23119プロモータを含む、実施形態105~143のいずれかの核酸。
145.非天然プロモータが、配列番号316のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するか、又はそれと60、50、40、30、20、15、10、5、又は2ヌクレオチドを超えて異ならないヌクレオチド配列を含む、実施形態105~144のいずれかの核酸。
146.非天然プロモータが、配列番号316のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメントを含むか、又はそれからなる、実施形態105~145のいずれかの核酸。
147.非天然プロモータが、pLppプロモータを含む、実施形態105~146のいずれかの核酸。
148.非天然プロモータが、配列番号268のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するか、又はそれと60、50、40、30、20、15、10、5、又は2ヌクレオチドを超えて異ならないヌクレオチド配列を含む、実施形態105~147のいずれかの核酸。
149.非天然プロモータが、配列番号268のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメントを含むか、又はそれからなる、実施形態105~148のいずれかの核酸。
150.非天然プロモータが、Pem7プロモータを含む、実施形態105~149のいずれかの核酸。
151.非天然プロモータが、配列番号269のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するか、又はそれと60、50、40、30、20、15、10、5、又は2ヌクレオチドを超えて異ならないヌクレオチド配列を含む、実施形態105~150のいずれかの核酸。
152.非天然プロモータが、配列番号269のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメントを含むか、又はそれからなる、実施形態105~151のいずれかの核酸。
153.非天然プロモータが、PS12burkプロモータを含む、実施形態105~152のいずれかの核酸。
154.非天然プロモータが、配列番号270のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するか、又はそれと60、50、40、30、20、15、10、5、又は2ヌクレオチドを超えて異ならないヌクレオチド配列を含む、実施形態105~153のいずれかの核酸。
155.非天然プロモータが、配列番号270のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメントを含むか、又はそれからなる、実施形態105~154のいずれかの核酸。
156.非天然プロモータが、ErmEプロモータを含む、実施形態105~155のいずれかの核酸。
157.非天然プロモータが、配列番号271のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するか、又はそれと60、50、40、30、20、15、10、5、又は2ヌクレオチドを超えて異ならないヌクレオチド配列を含む、実施形態105~156のいずれかの核酸。
158.非天然プロモータが、配列番号271のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメントを含むか、又はそれからなる、実施形態105~157のいずれかの核酸。
159.非天然プロモータが、FrsA、FrsB、FrsC、FrsD、FrsE、FrsF、FrsG、又はFrsH、又はそのホモログのうちの1つ以上(例えば、2、3、4、5、6、7つ、又は全部)の転写を制御する、実施形態105~158のいずれかの核酸。
160.非天然プロモータが、FrsA、FrsB、FrsC、FrsD、FrsE、FrsF、FrsG、及びFrsH、又はそのホモログの転写を制御する、実施形態105~159のいずれかの核酸。
161.非天然プロモータが、FrsA、又はそのホモログのコード領域の上流、例えば、FrsA、FrsB、FrsC、FrsD、FrsE、FrsF、FrsG、及びFrsH、又はそのホモログの全部のコード領域の上流に挿入される、実施形態105~160のいずれかの核酸。
162.化合物の産生に関連するポリペプチドが、非リボソームペプチド合成酵素(NRPS)又はその機能性フラグメントである、実施形態105~161のいずれかの核酸。
163.NRPSが、FrsA、FrsD、FrsE、FrsF、又はFrsG、又はそのホモログである、実施形態105~162のいずれかの核酸。
164.化合物の産生に関連するポリペプチドが、MbtH様タンパク質又はその機能性フラグメントである、実施形態105~163のいずれかの核酸。
165.MbtH様タンパク質が、FrsB又はそのホモログである、実施形態105~164のいずれかの核酸。
166.化合物の産生に関連するポリペプチドが、リンゴ酸デヒドロゲナーゼである、実施形態105~165のいずれかの核酸。
167.リンゴ酸デヒドロゲナーゼが、FrsC又はそのホモログである、実施形態105~166のいずれかの核酸。
168.化合物の産生に関連するポリペプチドが、ヒドロキシラーゼである、実施形態105~167のいずれかの核酸。
169.ヒドロキシラーゼが、FrsH又はそのホモログである、実施形態105~168のいずれかの核酸。
170.化合物の産生に関連する複数のポリペプチドをコードする複数のヌクレオチド配列を含む、実施形態105~169のいずれかの核酸。
171.化合物の産生に関連する複数のポリペプチドが、複数のNRPS、又はその機能性フラグメントを含む、実施形態105~170のいずれかの核酸。
172.複数のNRPSが、FrsA、FrsD、FrsE、FrsF、又はFrsG、又はそのホモログのうちの2つ以上(例えば、3、4つ、又は全部)を含む、実施形態105~171のいずれかの核酸。
173.化合物の産生に関連する複数のポリペプチドが、NRPS、MbtH様タンパク質、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ、及びヒドロキシラーゼ、又はその機能性フラグメントを含む、実施形態105~172のいずれかの核酸。
174.化合物の産生に関連する複数のポリペプチドが、FrsA、FrsB、FrsC、FrsD、FrsE、FrsF、FrsG、及びFrsH、又はそのホモログを含む、実施形態105~173のいずれかの核酸。
175.化合物J、化合物F5、化合物F3、又は化合物Dのうちの1つ以上の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む核酸。
176.単離核酸、天然に存在しない核酸、又は合成核酸である、実施形態175の核酸。
177.突然変異、例えば、欠失を含む、実施形態175又は176のいずれかの核酸。
178.化合物J、化合物F5、化合物F3、又は化合物Dのうちの1つ以上の産生に関連する複数のポリペプチドをコードする複数のヌクレオチド配列を含む、実施形態175~177のいずれかの核酸。
179.ヌクレオチド配列が、BGCからのものである、実施形態175~178のいずれかの核酸。
180.BGCが、化合物J-BGCである、実施形態175~179のいずれかの核酸。
181.化合物J-BGCが、図1に示される遺伝子構成を有する、実施形態175~180のいずれかの核酸。
182.ヌクレオチド配列が、dis1、dis2、dis3、又はdis4、又はそのホモログのうちの1つ以上(例えば、2、3つ、又は全部)を含む、実施形態175~181のいずれかの核酸。
183.ヌクレオチド配列が、dis1、dis2、dis3、及びdis4、又はそのホモログを含む、実施形態175~182のいずれかの核酸。
184.ヌクレオチド配列に関連するGenBankアクセッション番号:BankIt2437961 BSeq#1 MW732719、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するヌクレオチド配列を含む、実施形態175~183のいずれかの核酸。
185.実施形態105~184のいずれかの核酸を含むベクター。
186.実施形態105~184のいずれかの核酸又は実施形態185のベクターを含む細胞。
187.細胞を操作する方法であって、化合物J、化合物F5、化合物F3、又は化合物Dのうちの1つ以上の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を改変することを含み、それによって細胞を操作する方法。
188.細胞が、式(A1)の構造を有する化合物を天然に産生する微生物である、実施形態187の方法。
189.微生物が、細菌、例えば、クロモバクテリウム属(Chromobacterium)である、実施形態187又は188のいずれかの方法。
190.微生物が、クロモバクテリウム・ワクチニイ(Chromobacterium vaccinii)、例えば、クロモバクテリウム・ワクチニイ(Chromobacterium vaccinii)DSM 25150(=ATCC BAA-2314、=NRRL B-50840、=MWU205)である、実施形態187~189のいずれかの方法。
191.ヌクレオチド配列が破壊されていて、例えば、ヌクレオチド配列の少なくとも一部分が欠失している、実施形態187~190のいずれかの方法。
192.核酸が、化合物J、化合物F5、化合物F3、又は化合物Dのうちの1つ以上の産生に関連する複数のポリペプチドをコードする複数のヌクレオチド配列を含む、実施形態187~191のいずれかの方法。
193.化合物J、化合物F5、化合物F3、又は化合物Dのうちの1つ以上(例えば、2、3つ、又は全部)の産生が、例えば、少なくとも50%、60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%減少する、実施形態187~192のいずれかの方法。
194.ヌクレオチド配列が、BGCからのものである、実施形態187~193のいずれかの方法。
195.BGCが、化合物J-BGCである、実施形態194の方法。
196.化合物J-BGCが、図1に示される遺伝子構成を有する、実施形態195の方法。
197.ヌクレオチド配列が、dis1、dis2、dis3、又はdis4、又はそのホモログのうちの1つ以上(例えば、2、3つ、又は全部)を含む、実施形態187~196のいずれかの方法。
198.ヌクレオチド配列が、dis1、dis2、dis3、及びdis4、又はそのホモログを含む、実施形態187~197のいずれかの方法。
199.核酸が、ヌクレオチド配列に関連するGenBankアクセッション番号:BankIt2437961 BSeq#1 MW732719、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するヌクレオチド配列を含む、実施形態187~198のいずれかの方法。
200.改変により、化合物の単離収率が増加する、実施形態187~199のいずれかの方法。
201.化合物の単離収率が、参照微生物、例えば、化合物の単離を妨げる天然産物のBGCが改変されていない、他の点では同一の微生物(例えば、野生型)と比較して、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又はそれ以上増加する、実施形態187~200のいずれかの方法。
202.部分的に再酸化された抗体又はその抗原結合フラグメントを産生する方法であって、1つ以上のキャッピングされたシステイン残基を含む抗体又はその抗原結合フラグメントを提供すること;1つ以上のキャッピングされたシステイン残基を還元することであって、それによって1つ以上のデキャッピングされたシステイン残基を含む抗体又はその抗原結合フラグメントを提供すること;及び1つ以上のデキャッピングされたシステイン残基を含む抗体又はその抗原結合フラグメントを酸化条件下に保存することを含み、それによって部分的に再酸化された抗体又はその抗原結合フラグメントを産生する方法。
203.1つ以上のキャッピングされたシステイン残基が、抗体又はその抗原結合断片の定常ドメイン重鎖に位置する、実施形態202の方法。
204.抗体又はその抗原結合フラグメントが、キャッピングされたシステイン残基を4つ含む、実施形態202又は203のいずれかの方法。
205.抗体又はその抗原結合フラグメントが、キャッピングされたシステイン残基を2つ含む、実施形態202~204のいずれかの方法。
206.抗体又はその抗原結合フラグメントが、抗体又はその抗原結合フラグメントのCH1領域に位置するキャッピングされたシステイン残基を含む、実施形態202~205のいずれかの方法。
207.抗体又はその抗原結合フラグメントが、抗体又はその抗原結合フラグメントの各CH1領域に位置するキャッピングされたシステイン残基を含む、実施形態202~206のいずれかの方法。
208.キャッピングされたシステイン残基が、操作された表面露出型のシステイン残基である、実施形態202~207のいずれかの方法。
209.抗体又はその抗原結合フラグメントが、抗体又はその抗原結合フラグメントのCH1領域の残基152(EUナンバリング)に位置するキャッピングされたシステイン残基を含む、実施形態202~208のいずれかの方法。
210.1つ以上のキャッピングされたシステイン残基が、システイン又はグルタチオンでキャッピングされている、実施形態202~209のいずれかの方法。
211.1つ以上のデキャッピングされたシステイン残基が、抗体又はその抗原結合断片の定常ドメイン重鎖に位置する、実施形態202~210のいずれかの方法。
212.抗体又はその抗原結合フラグメントが、デキャッピングされたシステイン残基を4つ含む、実施形態202~211のいずれかの方法。
213.抗体又はその抗原結合フラグメントが、デキャッピングされたシステイン残基を2つ含む、実施形態202~212のいずれかの方法。
214.抗体又はその抗原結合フラグメントが、抗体又はその抗原結合フラグメントのCH1領域に位置するデキャッピングされたシステイン残基を含む、実施形態202~213のいずれかの方法。
215.抗体又はその抗原結合フラグメントが、抗体又はその抗原結合フラグメントの各CH1領域に位置するデキャッピングされたシステイン残基を含む、実施形態202~214のいずれかの方法。
216.デキャッピングされたシステイン残基が、操作された表面露出型のシステイン残基である、実施形態202~215のいずれかの方法。
217.抗体又はその抗原結合フラグメントが、抗体又はその抗原結合フラグメントのCH1領域の残基152(EUナンバリング)に位置するデキャッピングされたシステイン残基を含む、実施形態202~216のいずれかの方法。
218.1つ以上のキャッピングされたシステイン残基を含む抗体又はその抗原結合フラグメントを還元洗浄緩衝液と接触させることにより1つ以上のキャッピングされたシステイン残基を還元することを含み、それによって1つ以上のデキャッピングされたシステイン残基を含む抗体又は抗原結合フラグメントを提供する、実施形態202~217のいずれかの方法。
219.還元洗浄緩衝液が、5mM~50mMのシステイン、例えば、10mM~40mM、20mM~30mM、5mM~15mM、5mM~25mM、5mM~35mM、5mM~45mM、40mM~50mM、30mM~50mM、20mM~50mM、10mM~50mM、10mM~20mM、15mM~25mM、25mM~35mM、30mM~40mM、又は35mM~45mM、例えば、10mM、12mM、14mM、16mM、20mM、25mM、又は30mMを含む、実施形態202~218のいずれかの方法。
220.還元洗浄緩衝液が、5mM~15mMのシステイン、例えば、10mMのシステインを含む、実施形態202~219のいずれかの方法。
221.還元洗浄緩衝液が、6.0~7.5、例えば、6.5~7.2又は6.8~7.0のpHを有する、実施形態202~220のいずれかの方法。
222.還元洗浄緩衝液が、6.8~7.0、例えば、6.9のpHを有する、実施形態202~221のいずれかの方法。
223.1つ以上のキャッピングされたシステイン残基を含む抗体又はその抗原結合フラグメントを還元洗浄緩衝液と接触させることが、カラム(例えば、カチオン交換クロマトグラフィカラム)で実施される、実施形態202~222のいずれかの方法。
224.還元洗浄緩衝液と接触させた後に溶出液中にある1つ以上のデキャッピングされたシステイン残基を含む抗体又はその抗原結合フラグメントを回収することを更に含む、実施形態202~223のいずれかの方法。
225.溶出液が、5.5~6.0、例えば、5.8のpHを有する、実施形態202~224のいずれかの方法。
226.溶出液中の1つ以上のデキャッピングされたシステイン残基を含む抗体又はその抗原結合フラグメントの濃度が、5g/L~25g/L、例えば、8g/L~20g/L、10g/L~18g/L、12g/L~15g/L、5g/L~20g/L、5g/L~15g/L、5g/L~10g/L、20g/L~25g/L、15g/L~25g/L、10g/L~25g/L、10g/L~20g/L、13g/L~14g/L、12g/L~15g/L、例えば、例えば、5g/L、6g/L、7g/L、8g/L、9g/L、10g/L、11g/L、12g/L、13g/L、13.5g/L、14g/L、15g/L、16g/L、17g/L、18g/L、19g/L、20g/L、21g/L、22g/L、23g/L、24g/L、又は25g/Lである、実施形態202~225のいずれかの方法。
227.1つ以上のデキャッピングされたシステイン残基を含む抗体又はその抗原結合フラグメントが、溶出液中に撹拌しながら保存される、実施形態202~226のいずれかの方法。
228.1つ以上のデキャッピングされたシステイン残基を含む抗体又はその抗原結合フラグメントが、溶出液中に撹拌せずに保存される、実施形態202~227のいずれかの方法。
229.1つ以上のデキャッピングされたシステイン残基を含む抗体又はその抗原結合フラグメントが、最大50%~70%容積まで充填された容器に、例えば、12時間~96時間、例えば、12時間~84時間、24時間~84時間、36時間~72時間、48時間~60時間、24時間~72時間、24時間~60時間、24時間~48時間、24時間~36時間、72時間~84時間、60時間~84時間、48時間~84時間、36時間~84時間、12時間~36時間、24時間~48時間、36時間~60時間、48時間~72時間、又は72時間~96時間、例えば、12時間、24時間、36時間、48時間、60時間、72時間、84時間、又は96時間保存される、実施形態202~228のいずれかの方法。
230.1つ以上のデキャッピングされたシステイン残基を含む抗体又はその抗原結合フラグメントが、最大60%まで充填された容器に保存される、実施形態202~229のいずれかの方法。
231.1つ以上のデキャッピングされたシステイン残基を含む抗体又はその抗原結合フラグメントが48時間~72時間、例えば、撹拌せずに保存される、実施形態202~230のいずれかの方法。
232.1つ以上のデキャッピングされたシステイン残基を含む抗体又はその抗原結合フラグメントが12時間~36時間、例えば、24時間、例えば、撹拌しながら保存される、実施形態202~231のいずれかの方法。
233.1つ以上のデキャッピングされたシステイン残基を含む抗体又はその抗原結合フラグメントが、室温で保存される、実施形態202~232のいずれかの方法。
234.1つ以上のデキャッピングされたシステイン残基を含む抗体又はその抗原結合フラグメントが、2℃~8℃(例えば、4℃)で、例えば、少なくとも48時間(例えば、48時間~96時間)保存される、実施形態202~233のいずれかの方法。
235.1つ以上のデキャッピングされたシステイン残基を含む抗体又はその抗原結合フラグメントが、空気層で覆って保存される、実施形態202~234のいずれかの方法。
236.部分的に再酸化された抗体又はその抗原結合フラグメントを精製することを更に含む、実施形態202~235のいずれかの方法。
237.リンカー-薬物部分(例えば、本明細書に記載のリンカー-薬物部分)を部分的に再酸化された抗体又はその抗原結合フラグメントと結合させることにより抗体薬物結合体(例えば、本明細書に記載の抗体薬物結合体)を産生することを更に含む、実施形態202~236のいずれかの方法。
238.以下の式(B):
-L-(D)(B)
(式中、
Dは、GNAQインヒビタ(例えば、本明細書に記載のGNAQインヒビタ)、GNA11インヒビタ(例えば、本明細書に記載のGNA11インヒビタ)、又はGNAQ及びGNA11のインヒビタ(例えば、本明細書に記載のGNAQ及びGNA11のインヒビタ)であり;
は、反応性基(例えば、本明細書に記載の反応性基)であり;
は、開裂性又は非開裂性リンカー(例えば、本明細書に記載の開裂性リンカー又は本明細書に記載の非開裂性リンカー)であり、及び
nは、1、2、3又は4である)
のリンカー-薬物部分を予備形成することを更に含む、実施形態202~237のいずれかの方法;
239.抗体薬物結合体を精製することを更に含む、実施形態202~238のいずれかの方法。
240.方法の結果、少なくとも75%、例えば、少なくとも80%、85%、90%、又は95%のオンサイトカップリング、例えば、重鎖1本当たり1つのリンカー-薬物部分(「HC1」)が生じる、実施形態202~239のいずれかの方法。
241.方法の結果、25%未満、例えば、少なくとも20%、15%、10%、又は5%のオフサイトカップリング、例えば、軽鎖1本当たり1つのリンカー-薬物部分(「LC1」)及び/又は重鎖1本当たり2つのリンカー-薬物部分(「HC2」)が生じる、実施形態202~240のいずれかの方法。
242.方法の結果、例えば、非還元CE-SDSにより決定したとき、純度が少なくとも70%、例えば、少なくとも75%、80%、85%、90%、又は95%になる、実施形態202~241のいずれかの方法。
243.抗PMEL17抗体薬物結合体を産生する方法であって、
1つ以上のキャッピングされたシステイン残基を含む抗体又はその抗原結合フラグメントを還元洗浄緩衝液と接触させることであって、それによって1つ以上のデキャッピングされたシステイン残基を含む抗体又は抗原結合フラグメントを提供すること;
1つ以上のデキャッピングされたシステイン残基を含む抗体又はそのフラグメントを酸化条件下に保存することであって、それによって部分的に再酸化された抗体又はその抗原結合フラグメントを産生すること;及び
リンカー-薬物部分を部分的に再酸化された抗体又はその抗原結合フラグメントに結合させること
を含み、
それによって抗PMEL17抗体薬物結合体を産生する方法において、
抗体又はその抗原結合フラグメントが、PMEL17に結合する;及び
以下の式(B)のリンカー-薬物部分:
-L-(D)(B)
(式中、
Dは、GNAQインヒビタ、GNA11インヒビタ又はGNAQ及びGNA11のインヒビタであり;
は、反応性基であり;
は、開裂性又は非開裂性リンカーであり、及び
nは、1、2、3又は4である)、方法。
244.抗体薬物結合体と、緩衝剤と、安定化剤と、界面活性剤とを含む製剤であって、
製剤が、4.5~6.5のpHを有し;及び
抗体薬物結合体が、式(C)
Ab-(L-(D)(C)
(式中、
Dは、GNAQインヒビタ、GNA11インヒビタ又はGNAQ及びGNA11のインヒビタ(例えば、本明細書に記載のGNAQインヒビタ、GNA11インヒビタ又はGNAQ及びGNA11のインヒビタ)であり;
Abは、ヒトPMEL17タンパク質に結合する抗体又はその抗原結合フラグメント(例えば、本明細書に記載のヒトPMEL17タンパク質に結合する抗体又はその抗原結合フラグメントであり;
は、リンカー(例えば、本明細書に記載のリンカー)であり;
nは、1、2、3又は4であり、及び
yは、1、2、3又は4である)
を含む、製剤。
245.抗体薬物結合体が、5mg/mL~30mg/mL、例えば、10mg~30mg、15mg/mL~25mg/mL、18mg/mL~22mg/mL、10mg/mL~25mg/mL、10mg/mL~20mg/mL、10mg/mL~15mg/mL、25mg~30mg/mL、20mg/mL~30mg/mL、5mg/mL~15mg/mL、15mg/mL~25mg/mL、又は18mg/mL~22mg/mL、例えば、5mg/mL、6mg/mL、7mg/mL、8mg/mL、9mg/mL、10mg/mL、11mg/mL、12mg/mL、13mg/mL、14mg/mL、15mg/mL、16mg/mL、17mg/mL、18mg/mL、19mg/mL、20mg/mL、21mg/mL、22mg/mL、23mg/mL、24mg/mL、又は25mg/mLの濃度で存在する、実施形態244の製剤。
246.抗体薬物結合体が、15mg/mL~25mg/mL、例えば、20mg/mLの濃度で存在する、実施形態244又は245のいずれかの製剤。
247.緩衝剤が、ヒスチジン又はコハク酸塩を含む、実施形態244~246のいずれかの製剤。
248.緩衝剤が、5mM~50mM、例えば、10mM~40nM、15mM~35mM、20mM~30mM、5mM~40mM、5mM~30mM、5mM~20mM、5mM~15mM、5mM~10mM、40mM~50mM、35mM~50mM、30mM~50mM、25mM~50mM、20mM~50mM、15mM~50mM、10mM~50mM、10mM~20mM、15mM~25mM、25mM~35mM、30mM~40mM、又は35mM~45mM、例えば、5mM、10mM、15mM、20mM、25mM、30mM、35mM、40mM、45mM、又は50mMの濃度で存在する、実施形態244~247のいずれかの製剤。
249.緩衝剤が、15mM~25mM、例えば、20mMの濃度で存在する、実施形態244~248のいずれかの製剤。
250.安定化剤が、スクロース又はトレハロースを含む、実施形態244~249のいずれかの製剤。
251.安定化剤が、100mM~500mM、例えば、150mM~450mM、200mM~400mM、250mM~350mM、100mM~450mM、100mM~400mM、100mM~350mM、100mM~300mM、100mM~250mM、100mM~200mM、100mM~150mM、450mM~500mM、400mM~500mM、350mM~500mM、300mM~500mM、250mM~500mM、200mM~500mM、150mM~500mM、150mM~250mM、200mM~250mM、200mM~300mM、300mM~400mM、又は350mM~450mM、例えば、100mM、150mM、200mM、240mM、250mM、300mM、350mM、400mM、450mM、又は500mMの濃度で存在する、実施形態244~250のいずれかの製剤。
252.安定化剤及びが、200mM~300mM、例えば、240mMの濃度で存在する、実施形態244~251のいずれかの製剤。
253.界面活性剤が、ポリソルベート20又はポリソルベート80を含む、実施形態244~252のいずれかの製剤。
254.界面活性剤が、0.01%~0.06%、例えば、0.02%~0.05%、0.03%~0.04%、0.01%~0.05%、0.01%~0.04%、0.01%~0.03%、0.01%~0.02%、0.05%~0.06%、0.04%~0.06%、0.03%~0.06%、0.02%~0.06%、0.02%~0.04%、0.03%~0.05%、例えば、0.01%、0.02%、0.03%、0.04%、0.05%、又は0.06%の濃度で存在する、実施形態244~253のいずれかの製剤。
255.界面活性剤が、0.01%~0.05%、例えば、0.02%の濃度で存在する、実施形態244~254のいずれかの製剤。
256.4.7~5.3、5.0~6.0、5.2~5.8、5.4~5.6、5.2~6.0、5.4~6.0、5.6~6.0、5.8~6.0、5~5.8、5~5.6.0、5~5.4、5~5.2、4.8~5.2、5.1~5.3、5.2~5.4、5.3~5.5、5.5~5.7、5.6~5.8、5.7~5.9、4.9~5.5、5.5~6.1、又は5.7~6.3、例えば、4.5、4.6、4.7、4.8、4.9、5、5.1、5.2、5.3、5.4、5.5、5.6、5.7、5.8、5.9、6.0、6.1、6.2、6.3、6.4、又は6.5のpHを有する、実施形態244~255のいずれかの製剤。
257.5.0~5.6、例えば、5.3のpHを有する、実施形態244~256のいずれかの製剤。
258.抗体薬物結合体を15mg/mL~25mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を15mM~25mM、スクロースを含む安定化剤を200mM~300mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を0.01%~0.03%含み、製剤が、5.0~5.6のpHを有する、実施形態244~257のいずれかの製剤。
259.抗体薬物結合体を20mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を20mM、スクロースを含む安定化剤を240mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を0.02%含み、製剤が、5.3のpHを有する、実施形態244~258のいずれかの製剤。
260.抗体薬物結合体を15mg/mL~25mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を15mM~25mM、スクロースを含む安定化剤を200mM~300mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を0.01%~0.03%含み、製剤が、4.7~5.3のpHを有する、実施形態244~259のいずれかの製剤。
261.抗体薬物結合体を20mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を20mM、スクロースを含む安定化剤を240mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を0.02%含み、製剤が、5.0のpHを有する、実施形態244~260のいずれかの製剤。
262.抗体薬物結合体を15mg/mL~25mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を15mM~25mM、スクロースを含む安定化剤を200mM~300mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を0.01%~0.03%含み、製剤が、5.2~5.8のpHを有する、実施形態244~261のいずれかの製剤。
263.抗体薬物結合体を20mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を20mM、スクロースを含む安定化剤を240mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を0.02%含み、製剤が、5.5のpHを有する、実施形態244~262のいずれかの製剤。
264.抗体薬物結合体を15mg/mL~25mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を15mM~25mM、スクロースを含む安定化剤を200mM~300mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を0.03%~0.05%含み、製剤が、5.2~5.8のpHを有する、実施形態244~263のいずれかの製剤。
265.抗体薬物結合体を20mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を20mM、スクロースを含む安定化剤を240mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を0.04%含み、製剤が、5.5のpHを有する、実施形態244~264のいずれかの製剤。
266.抗体薬物結合体を5mg/mL~15mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を15mM~25mM、スクロースを含む安定化剤を200mM~300mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を0.01%~0.03%含み、製剤が、5.2~5.8のpHを有する、実施形態244~265のいずれかの製剤。
267.抗体薬物結合体を10mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を20mM、スクロースを含む安定化剤を240mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を0.02%含み、製剤が、5.5のpHを有する、実施形態244~266のいずれかの製剤。
268.抗体薬物結合体を15mg/mL~25mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を15mM~25mM、スクロースを含む安定化剤を200mM~300mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を0.01%~0.03%含み、製剤が、5.7~6.3のpHを有する、実施形態244~267のいずれかの製剤。
269.抗体薬物結合体を20mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を20mM、スクロースを含む安定化剤を240mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を0.02%含み、製剤が、6.0のpHを有する、実施形態244~268のいずれかの製剤。
270.抗体薬物結合体を15mg/mL~25mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を15mM~25mM、スクロースを含む安定化剤を200mM~300mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を0.01%~0.03%含み、製剤が、4.9~5.5のpHを有する、実施形態244~269のいずれかの製剤。
271.抗体薬物結合体を20mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を20mM、スクロースを含む安定化剤を240mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を0.02%含み、製剤が、5.2のpHを有する、実施形態244~270のいずれかの製剤。
272.抗体薬物結合体を15mg/mL~25mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を15mM~25mM、スクロースを含む安定化剤を200mM~300mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を0.01%~0.03%含み、製剤が、5.5~6.1のpHを有する、実施形態244~271のいずれかの製剤。
273.抗体薬物結合体を20mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を20mM、スクロースを含む安定化剤を240mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を0.02%含み、製剤が、5.8のpHを有する、実施形態244~272のいずれかの製剤。
274.凍結乾燥製剤であって、実施形態244~273のいずれかの製剤から凍結乾燥されている凍結乾燥製剤。
275.5mL~5.5mLの製剤が凍結乾燥される、実施形態274の凍結乾燥製剤。
276.Dの安定性が、5℃又は25℃で0、4、又は8週間の保存後に、例えば、CZEにより決定したとき、凍結乾燥されていない、他の点では同一の製剤と比較して少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10倍高い、実施形態274又は275のいずれかの凍結乾燥製剤。
277.Dの安定性が、40℃で0、4、又は8週間の保存後に、例えば、CZEにより決定したとき、凍結乾燥されていない、他の点では同一の製剤と比較して少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10倍高い、実施形態274~276のいずれかの凍結乾燥製剤。
278.開環構造を有するDの割合が、5℃又は25℃で0、4、又は8週間の保存後に、例えば、CZEにより決定したとき、凍結乾燥されていない、他の点では同一の製剤と比較して少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10分の1である、実施形態274~277のいずれかの凍結乾燥製剤。
279.開環構造を有するDの割合が、40℃で0、4、又は8週間の保存後に、例えば、CZEにより決定したとき、凍結乾燥されていない、他の点では同一の製剤と比較して少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10分の1である、実施形態274~278のいずれかの凍結乾燥製剤。
280.80mg~120mg(例えば、107mg)の抗体薬物結合体を含む、実施形態274~279のいずれかの凍結乾燥製剤。
281.液体製剤であって、実施形態274~280のいずれかの凍結乾燥製剤から再構成される液体製剤。
282.製剤中の単量体レベルが、5℃、25℃、又は40℃で0、4、又は8週間の保存後に、例えば、SECにより決定したとき、少なくとも95%、例えば、少なくとも96%、97%、98%、又は99%である、実施形態244~281のいずれかの製剤。
283.製剤中のフラグメントレベルが、5℃、25℃、又は40℃で0、4、又は8週間の保存後に、例えば、SECにより決定したとき、3%未満、例えば、2.5%、2%、1.5%、1%、又は0.5%未満である、実施形態244~282のいずれかの製剤。
284.製剤中の凝集体レベルが、5℃、25℃、又は40℃で0、4、又は8週間の保存後に、例えば、SECにより決定したとき、3%未満、例えば、2.5%、2%、1.5%、1%、又は0.5%未満である、実施形態244~283のいずれかの製剤。
285.分解レベルが、5℃、25℃、又は40℃で4週間又は8週間の保存後に、例えば、SECにより決定したとき、2%未満、例えば、1.5%、1%、又は0.5%未満である、実施形態244~284のいずれかの製剤。
286.製剤中の10μm以上の粒子のレベルが、5℃、25℃、又は40℃で0、4、又は8週間の保存後に、例えば、光遮蔽法により決定したとき、約300粒子/ml未満、例えば、約280粒子/mL未満、約260粒子/mL未満、約240粒子/mL未満、約220粒子/mL未満、約200粒子/mL未満、約180粒子/mL未満、約160粒子(paricles)/mL未満、約140粒子/mL未満、約120粒子/mL未満、100粒子/mL未満、80粒子/mL、60粒子/mL、40粒子/mL、20粒子/mL、又は10粒子/mLである、実施形態244~285のいずれかの製剤。
287.製剤中の10μm以上の粒子のレベルが、5℃、25℃、又は40℃で4又は8週間の保存後に、例えば、光遮蔽法により決定したとき、3倍を超えて増加せず、例えば、2.5、2、1.5、1、又は0.5倍を超えて増加しない、実施形態244~286のいずれかの製剤。
288.製剤中の25μmより大きい粒子のレベルが、5℃、25℃、又は40℃で4又は8週間の保存後に、例えば、光遮蔽法により決定したとき、3倍を超えて増加せず、例えば、2.5、2、1.5、1、又は0.5倍を超えて増加しない、実施形態244~287のいずれかの製剤。
289.製剤中の25μmより大きい粒子のレベルが、5℃、25℃、又は40℃で0、4、又は8週間の保存後に、例えば、光遮蔽法により決定したとき、20粒子/mL未満、例えば、15粒子/mL、10粒子/mL、5粒子/mL、又は2粒子/mL未満である、実施形態244~288のいずれかの製剤。
290.不純物レベルが、5℃、25℃、又は40℃で0、4、又は8週間の保存後に、例えば、キャピラリー電気泳動法により決定したとき、15%未満、例えば、14%、13%、12%、11%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、又は1%未満である、実施形態244~289のいずれかの製剤。
291.不純物レベルが、5℃、25℃、又は40℃で4週間又は8週間の保存後に、例えば、キャピラリー電気泳動法により決定したとき、20%を超えて増加せず、例えば、15%、10%、5%、2%、又は1%を超えて増加しない、実施形態244~290のいずれかの製剤。
292.中性変異体レベルが、5℃、25℃、又は40℃で0、4、又は8週間の保存後に、例えば、キャピラリーゾーン電気泳動法(CZE)により決定したとき、50%より高く、例えば、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、又は90%より高い、実施形態244~291のいずれかの製剤。
293.中性変異体レベルが、5℃、25℃、又は40℃で4週間又は8週間の保存後に、例えば、CZEにより決定したとき、20%を超えて低下せず、例えば、15%、10%、5%、又は2%を超えて低下しない、実施形態244~292のいずれかの製剤。
294.酸性変異体レベルが、5℃、25℃、又は40℃で0、4、又は8週間の保存後に、例えば、CZEにより決定したとき、30%未満、例えば、25%、20%、15%、5%、又は2%未満である、実施形態244~293のいずれかの製剤。
295.酸性変異体レベルが、5℃、25℃、又は40℃で4週間又は8週間の保存後に、例えば、CZEにより決定したとき、50%を超えて増加せず、例えば、40%、30%、20%、10%、又は5%を超えて増加しない、実施形態244~294のいずれかの製剤。
296.塩基性変異体レベルが、5℃、25℃、又は40℃で0、4、又は8週間の保存後に、例えば、CZEにより決定したとき、30%未満、例えば、25%、20%、15%、5%、又は2%未満である、実施形態244~295のいずれかの製剤。
297.塩基性変異体レベルが、5℃、25℃、又は40℃で4週間又は8週間の保存後に、例えば、CZEにより決定したとき、50%を超えて増加せず、例えば、40%、30%、20%、10%、又は5%を超えて増加しない、実施形態244~296のいずれかの製剤。
298.効力が、5℃、25℃、又は40℃で8週間の保存後に、例えば、生物活性アッセイにより決定したとき、25%を超えて低下せず、例えば、20%、15%、10%、5%、又は2%を超えて低下しない、実施形態244~297のいずれかの製剤。
299.製剤のオスモル濃度が、200mOsm/L~400mOsm/L、例えば、200mOsm/L~300mOsm/L、250mOsm/L~350mOsm/L、270mOsm/L~330mOsm/L、290mOsm/L~310mOsm/L、270mOsm/L~350mOsm/L、290mOsm/L~350mOsm/L、310mOsm/L~350mOsm/L、330mOsm/L~350mOsm/L、250mOsm/L~330mOsm/L、250mOsm/L~310mOsm/L、250mOsm/L~290mOsm/L、250mOsm/L~270mOsm/L、260mOsm/L~280mOsm/L、270mOsm/L~290mOsm/L、280mOsm/L~300mOsm/L、300mOsm/L~320mOsm/L、310mOsm/L~330mOsm/L、又は320mOsm/L~340mOsm/L、例えば、200mOsm/L、250mOsm/L、260mOsm/L、270mOsm/L、280mOsm/L、290mOsm/L、300mOsm/L、310mOsm/L、320mOsm/L、330mOsm/L、340mOsm/L、350mOsm/L、又は400mOsm/Lである、実施形態244~298のいずれかの製剤。
300.実施形態274~299のいずれかの凍結乾燥製剤を含む容器。
301.バイアル、例えば、20Rガラスバイアル又は25Rガラスバイアルである、実施形態300の容器。
302.栓及びキャップ(例えば、フリップオフアルミニウムキャップ)を更に含む、実施形態300又は301のいずれかの容器。
303.癌の処置又は予防を必要としている対象の癌を処置し、又は予防する方法であって、対象に、実施形態244~299のいずれかの製剤を投与することを含む方法において、癌がPMEL17を発現し、GNAQ又はGNA11遺伝子の突然変異を含有するか、又は癌が、PMEL17を発現し、GNAQ、GNA11、若しくはその両方の突然変異を含有する、方法。
304.癌が、癌腫、肉腫、白血病、リンパ腫、眼癌、眼新生物、黒色腫、又はその転移性癌である、実施形態303の方法。
305.癌腫が、肝細胞癌、又はその転移性病変である、実施形態304の方法。
306.黒色腫が、ブドウ膜黒色腫、非ブドウ膜黒色腫、悪性黒色腫、眼黒色腫、粘膜黒色腫、皮下黒色腫、皮膚黒色腫、又はその転移性病変である、実施形態304の方法。
307.製剤が、1つ以上の追加の治療化合物との組合せで患者に投与される、実施形態303~306のいずれかの方法。
308.前記1つ以上の追加の治療化合物は、標準治療の化学療法薬、MDM2インヒビタ、MRC2インヒビタ、PKCインヒビタ、MAPKインヒビタ、共刺激分子、又はチェックポイントインヒビタから選択される、実施形態303~307に記載の方法。
309.前記共刺激分子は、OX40、CD2、CD27、CDS、ICAM-1、LFA-1(CD11a/CD18)、ICOS(CD278)、4-1BB(CD137)、GITR、CD30、CD40、BAFFR、HVEM、CD7、LIGHT、NKG2C、SLAMF7、NKp80、CD160、B7-H3、STING、又はCD83リガンドのアゴニストから選択される、実施形態308に記載の方法。
310.前記チェックポイントインヒビタは、PD-1、PD-L1、PD-L2、CTLA4、TIM3、LAG3、VISTA、BTLA、TIGIT、LAIR1、CD160、2B4及び/又はTGFRベータのインヒビタから選択される、実施形態309に記載の方法。
311.癌の処置又は予防を必要としている対象の癌を処置し、又は予防する方法であって、対象に、実施形態244~299のいずれかの製剤を投与することを含む方法において、癌がPMEL17を発現し、GNAQ又はGNA11遺伝子の突然変異を含有するか、又は癌が、PMEL17を発現し、GNAQ、GNA11、若しくはその両方の突然変異を含有する、方法における使用のための、実施形態244~299のいずれかの製剤。
312.癌が、癌腫、肉腫、白血病、リンパ腫、眼癌、眼新生物、黒色腫、又はその転移性病変である、実施形態311の使用のための製剤。
313.癌腫が、肝細胞癌、又はその転移性病変である、実施形態312の使用のための製剤。
314.黒色腫が、ブドウ膜黒色腫、非ブドウ膜黒色腫、悪性黒色腫、眼黒色腫、粘膜黒色腫、皮下黒色腫、皮膚黒色腫、又はその転移性病変である、実施形態312の使用のための製剤。
315.製剤が、1つ以上の追加の治療化合物との組合せで患者に投与される、実施形態311~314のいずれかの使用のための製剤。
316.1つ以上の追加の治療化合物が、化学療法的標準治療、MDM2インヒビタ、MRC2インヒビタ、PKCインヒビタ、MAPKインヒビタ、共刺激分子、又はチェックポイントインヒビタから選択される、実施形態311~315のいずれかの使用のための製剤。
317.共刺激分子が、OX40、CD2、CD27、CDS、ICAM-1、LFA-1(CD11a/CD18)、ICOS(CD278)、4-1BB(CD137)、GITR、CD30、CD40、BAFFR、HVEM、CD7、LIGHT、NKG2C、SLAMF7、NKp80、CD160、B7-H3、STING、又はCD83リガンドのアゴニストから選択される、実施形態311~316のいずれかの使用のための製剤。
318.チェックポイントインヒビタが、PD-1、PD-L1、PD-L2、CTLA4、TIM3、LAG3、VISTA、BTLA、TIGIT、LAIR1、CD160、2B4及び/又はTGFRβのインヒビタから選択される、実施形態311~317のいずれかの使用のための製剤。
319.PMEL17を結合する抗体又はその抗原結合フラグメントが、
(a)配列番号1、4、5又は7の重鎖CDR1(相補性決定領域1)、配列番号2、6又は8の重鎖CDR2(相補性決定領域2)、及び配列番号3又は9の重鎖CDR3(相補性決定領域3)を含む重鎖可変領域;及び配列番号14、17又は20の軽鎖CDR1(相補性決定領域1)、配列番号15又は18の軽鎖CDR2(相補性決定領域2)、及び配列番号16又は19の軽鎖CDR3(相補性決定領域3)を含む軽鎖可変領域;
(b)配列番号33、36、37又は39の重鎖CDR1、配列番号34、38又は40の重鎖CDR2;配列番号35又は41の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域;配列番号46、49又は52の軽鎖CDR1;配列番号47又は50の軽鎖CDR2;及び配列番号48又は51の軽鎖CDR3;
(c)配列番号5、7、57又は60の重鎖CDR1、配列番号58、61又は62の重鎖CDR2;配列番号59又は63の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域;配列番号68、71又は74の軽鎖CDR1;配列番号69又は72の軽鎖CDR2;及び配列番号70又は73の軽鎖CDR3;
(d)配列番号79、82、83又は85の重鎖CDR1、配列番号80、84又は86の重鎖CDR2;配列番号81又は87の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域;配列番号92、95又は98の軽鎖CDR1;配列番号93又は96の軽鎖CDR2;及び配列番号94又は97の軽鎖CDR3;
(e)配列番号103、106、107又は109の重鎖CDR1、配列番号104、108又は110の重鎖CDR2;配列番号105又は111の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域;配列番号49、52又は116の軽鎖CDR1;配列番号47又は50の軽鎖CDR2;及び配列番号117又は118の軽鎖CDR3;
(f)配列番号123、126、127又は129の重鎖CDR1、配列番号124、128又は130の重鎖CDR2;配列番号125又は131の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域;配列番号136、139又は142の軽鎖CDR1;配列番号137又は140の軽鎖CDR2;及び配列番号138又は141の軽鎖CDR3;
(g)配列番号123、126、127又は129の重鎖CDR1、配列番号124、128又は130の重鎖CDR2;配列番号147又は148の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域;配列番号153、156又は158の軽鎖CDR1;配列番号50又は154の軽鎖CDR2;及び配列番号155又は157の軽鎖CDR3;
(h)配列番号103、106、107又は109の重鎖CDR1、配列番号104、108又は110の重鎖CDR2;配列番号163又は164の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域;配列番号49、52又は116の軽鎖CDR1;配列番号47又は50の軽鎖CDR2;及び配列番号169又は170の軽鎖CDR3;
(i)配列番号175、178、179又は181の重鎖CDR1、配列番号176、180又は182の重鎖CDR2;配列番号177又は183の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域;配列番号49、52又は116の軽鎖CDR1;配列番号47又は50の軽鎖CDR2;及び配列番号188又は189の軽鎖CDR3;
(j)配列番号103、106、107又は109の重鎖CDR1、配列番号104、108又は110の重鎖CDR2;配列番号194又は195の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域;配列番号49、52又は116の軽鎖CDR1;配列番号47の軽鎖CDR2又は50;及び配列番号200又は201の軽鎖CDR3;
(k)配列番号206、209、210又は212の重鎖CDR1、配列番号207、211又は213の重鎖CDR2;配列番号208又は214の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域;配列番号153、156又は158の軽鎖CDR1;配列番号50又は154の軽鎖CDR2;及び配列番号219又は220の軽鎖CDR3;
(l)配列番号206、209、210又は212の重鎖CDR1、配列番号207、211又は213の重鎖CDR2;配列番号225又は226の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域;配列番号136、139又は142の軽鎖CDR1;配列番号137又は140の軽鎖CDR2;及び配列番号231又は232の軽鎖CDR3;
(m)配列番号206、209、210又は212のHCDR1、配列番号207、211又は213のHCDR2、及び配列番号237又は238のHCDR3を含む重鎖可変領域を含む重鎖可変領域;及び配列番号243、245又は247のLCDR1、配列番号47又は50のLCDR2、及び配列番号244又は246のLCDR3を含む軽鎖可変領域;
(n)配列番号206、209、210又は212のHCDR1、配列番号207、211又は213のHCDR2、及び配列番号252又は253のHCDR3を含む重鎖可変領域を含む重鎖可変領域;及び配列番号153、156又は158のLCDR1、配列番号50又は154のLCDR2、及び配列番号258又は259のLCDR3を含む軽鎖可変領域;
(o)配列番号1の重鎖CDR1、配列番号2の重鎖CDR2、配列番号3の重鎖CDR3、配列番号14の軽鎖CDR1、配列番号15の軽鎖CDR2、及び配列番号16の軽鎖CDR3;
(p)配列番号4の重鎖CDR1、配列番号2の重鎖CDR2、配列番号3の重鎖CDR3、配列番号14の軽鎖CDR1、配列番号15の軽鎖CDR2、及び配列番号16の軽鎖CDR3;
(q)配列番号5の重鎖CDR1、配列番号6の重鎖CDR2、配列番号3の重鎖CDR3、配列番号17の軽鎖CDR1、配列番号18の軽鎖CDR2、及び配列番号19の軽鎖CDR3;
(r)配列番号7の重鎖CDR1、配列番号8の重鎖CDR2、配列番号9の重鎖CDR3、配列番号20の軽鎖CDR1、配列番号18の軽鎖CDR2、及び配列番号16の軽鎖CDR3;
(s)配列番号33の重鎖CDR1、配列番号34の重鎖CDR2、配列番号35の重鎖CDR3、配列番号46の軽鎖CDR1、配列番号47の軽鎖CDR2、及び配列番号48の軽鎖CDR3;
(t)配列番号36の重鎖CDR1、配列番号34の重鎖CDR2、配列番号35の重鎖CDR3、配列番号46の軽鎖CDR1、配列番号47の軽鎖CDR2、及び配列番号48の軽鎖CDR3;
(u)配列番号37の重鎖CDR1、配列番号38の重鎖CDR2、配列番号35の重鎖CDR3、配列番号49の軽鎖CDR1、配列番号50の軽鎖CDR2、及び配列番号51の軽鎖CDR3;
(v)配列番号39の重鎖CDR1、配列番号40の重鎖CDR2、配列番号41の重鎖CDR3、配列番号52の軽鎖CDR1、配列番号50の軽鎖CDR2、及び配列番号48の軽鎖CDR3;
(w)配列番号57の重鎖CDR1、配列番号58の重鎖CDR2、配列番号59の重鎖CDR3、配列番号68の軽鎖CDR1、配列番号69の軽鎖CDR2、及び配列番号70の軽鎖CDR3;
(x)配列番号60の重鎖CDR1、配列番号58の重鎖CDR2、配列番号59の重鎖CDR3、配列番号68の軽鎖CDR1、配列番号69の軽鎖CDR2、及び配列番号70の軽鎖CDR3;
(y)配列番号5の重鎖CDR1、配列番号61の重鎖CDR2、配列番号59の重鎖CDR3、配列番号71の軽鎖CDR1、配列番号72の軽鎖CDR2、及び配列番号73の軽鎖CDR3;
(z)配列番号7の重鎖CDR1、配列番号62の重鎖CDR2、配列番号63の重鎖CDR3、配列番号74の軽鎖CDR1、配列番号72の軽鎖CDR2、及び配列番号70の軽鎖CDR3;
(aa)配列番号79の重鎖CDR1、配列番号80の重鎖CDR2、配列番号81の重鎖CDR3、配列番号92の軽鎖CDR1、配列番号93の軽鎖CDR2、及び配列番号94の軽鎖CDR3;
(bb)配列番号82の重鎖CDR1、配列番号80の重鎖CDR2、配列番号81の重鎖CDR3、配列番号92の軽鎖CDR1、配列番号93の軽鎖CDR2、及び配列番号94の軽鎖CDR3;
(cc)配列番号83の重鎖CDR1、配列番号84の重鎖CDR2、配列番号81の重鎖CDR3、配列番号95の軽鎖CDR1、配列番号96の軽鎖CDR2、及び配列番号97の軽鎖CDR3;
(dd)配列番号85の重鎖CDR1、配列番号86の重鎖CDR2、配列番号87の重鎖CDR3、配列番号98の軽鎖CDR1、配列番号96の軽鎖CDR2、及び配列番号94の軽鎖CDR3;
(ee)配列番号103の重鎖CDR1、配列番号104の重鎖CDR2、配列番号105の重鎖CDR3、配列番号116の軽鎖CDR1;配列番号47の軽鎖CDR2;及び配列番号117の軽鎖CDR3;
(ff)配列番号106の重鎖CDR1、配列番号104の重鎖CDR2、配列番号105の重鎖CDR3、配列番号116の軽鎖CDR1、配列番号47の軽鎖CDR2、及び配列番号117の軽鎖CDR3;
(gg)配列番号107の重鎖CDR1、配列番号108の重鎖CDR2、配列番号105の重鎖CDR3、配列番号49の軽鎖CDR1、配列番号50の軽鎖CDR2、及び配列番号118の軽鎖CDR3;
(hh)配列番号109の重鎖CDR1、配列番号110の重鎖CDR2、配列番号111の重鎖CDR3、配列番号52の軽鎖CDR1 配列番号50の軽鎖CDR2、及び配列番号117の軽鎖CDR3;
(ii)配列番号123の重鎖CDR1、配列番号124の重鎖CDR2、配列番号125の重鎖CDR3、配列番号136の軽鎖CDR1、配列番号137の軽鎖CDR2、及び配列番号138の軽鎖CDR3;
(jj)配列番号126の重鎖CDR1、配列番号124の重鎖CDR2、配列番号125の重鎖CDR3、配列番号136の軽鎖CDR1、配列番号137の軽鎖CDR2、及び配列番号138の軽鎖CDR3;
(kk)配列番号127の重鎖CDR1、配列番号128の重鎖CDR2、配列番号125の重鎖CDR3、配列番号139の軽鎖CDR1、配列番号140の軽鎖CDR2、及び配列番号141の軽鎖CDR3;
(ll)配列番号129の重鎖CDR1、配列番号130の重鎖CDR2、配列番号131の重鎖CDR3、配列番号142の軽鎖CDR1、配列番号140の軽鎖CDR2、及び配列番号138の軽鎖CDR3;
(mm)配列番号123の重鎖CDR1、配列番号124の重鎖CDR2、配列番号147の重鎖CDR3、配列番号153の軽鎖CDR1、配列番号154の軽鎖CDR2、及び配列番号155の軽鎖CDR3;
(nn)配列番号126の重鎖CDR1、配列番号124の重鎖CDR2、配列番号147の重鎖CDR3、配列番号153の軽鎖CDR1、配列番号154の軽鎖CDR2、及び配列番号155の軽鎖CDR3;
(oo)配列番号127の重鎖CDR1、配列番号128の重鎖CDR2、配列番号147の重鎖CDR3、配列番号156の軽鎖CDR1、配列番号50の軽鎖CDR2、及び配列番号157の軽鎖CDR3;
(pp)配列番号129の重鎖CDR1、配列番号130の重鎖CDR2、配列番号148の重鎖CDR3、配列番号158の軽鎖CDR1、配列番号50の軽鎖CDR2、及び配列番号155の軽鎖CDR3;
(qq)配列番号103の重鎖CDR1、配列番号104の重鎖CDR2、配列番号163の重鎖CDR3、配列番号116の軽鎖CDR1、配列番号47の軽鎖CDR2、及び配列番号169の軽鎖CDR3;
(rr)配列番号106の重鎖CDR1、配列番号104の重鎖CDR2、配列番号163の重鎖CDR3、配列番号116の軽鎖CDR1、配列番号47の軽鎖CDR2、及び配列番号169の軽鎖CDR3;
(ss)配列番号107の重鎖CDR1、配列番号108の重鎖CDR2、配列番号163の重鎖CDR3、配列番号49の軽鎖CDR1、配列番号50の軽鎖CDR2、及び配列番号170の軽鎖CDR3;
(tt)配列番号109の重鎖CDR1、配列番号110の重鎖CDR2、配列番号164の重鎖CDR3、配列番号52の軽鎖CDR1、配列番号50の軽鎖CDR2、及び配列番号169の軽鎖CDR3;
(uu)配列番号175の重鎖CDR1、配列番号176の重鎖CDR2、配列番号177の重鎖CDR3、配列番号116の軽鎖CDR1、配列番号47の軽鎖CDR2、及び配列番号188の軽鎖CDR3;
(vv)配列番号178の重鎖CDR1、配列番号176の重鎖CDR2、配列番号177の重鎖CDR3、配列番号116の軽鎖CDR1、配列番号47の軽鎖CDR2、及び配列番号188の軽鎖CDR3;
(ww)配列番号179の重鎖CDR1、配列番号180の重鎖CDR2、配列番号177の重鎖CDR3、配列番号49の軽鎖CDR1、配列番号50の軽鎖CDR2、及び配列番号189の軽鎖CDR3;
(xx)配列番号181の重鎖CDR1、配列番号182の重鎖CDR2;配列番号183の重鎖CDR3、配列番号52の軽鎖CDR1、配列番号50の軽鎖CDR2、及び配列番号188の軽鎖CDR3;
(yy)配列番号103の重鎖CDR1、配列番号104の重鎖CDR2、配列番号194の重鎖CDR3、配列番号116の軽鎖CDR1、配列番号47の軽鎖CDR2、及び配列番号200の軽鎖CDR3;
(zz)配列番号106の重鎖CDR1、配列番号104の重鎖CDR2、配列番号194の重鎖CDR3、配列番号116の軽鎖CDR1、配列番号47の軽鎖CDR2、及び配列番号200の軽鎖CDR3;
(aaa)配列番号107の重鎖CDR1、配列番号108の重鎖CDR2、配列番号194の重鎖CDR3、配列番号49の軽鎖CDR1、配列番号50の軽鎖CDR2、及び配列番号201の軽鎖CDR3;
(bbb)配列番号109の重鎖CDR1、配列番号110の重鎖CDR2、配列番号195の重鎖CDR3、配列番号52の軽鎖CDR1、配列番号50の軽鎖CDR2、及び配列番号200の軽鎖CDR3;
(ccc)配列番号206の重鎖CDR1、配列番号207の重鎖CDR2、配列番号208の重鎖CDR3、配列番号153の軽鎖CDR1、配列番号154の軽鎖CDR2、及び配列番号219の軽鎖CDR3;
(ddd)配列番号209の重鎖CDR1、配列番号207の重鎖CDR2、配列番号208の重鎖CDR3、配列番号153の軽鎖CDR1、配列番号154の軽鎖CDR2、及び配列番号219の軽鎖CDR3;
(eee)配列番号210の重鎖CDR1、配列番号211の重鎖CDR2、配列番号208の重鎖CDR3、配列番号156の軽鎖CDR1、配列番号50の軽鎖CDR2、及び配列番号220の軽鎖CDR3;
(fff)配列番号212の重鎖CDR1、配列番号213の重鎖CDR2、配列番号214の重鎖CDR3、配列番号158の軽鎖CDR1、配列番号50の軽鎖CDR2、及び配列番号219の軽鎖CDR3;
(ggg)配列番号206の重鎖CDR1、配列番号207の重鎖CDR2、配列番号225の重鎖CDR3、配列番号136の軽鎖CDR1、配列番号137の軽鎖CDR2、及び配列番号231の軽鎖CDR3;
(hhh)配列番号209の重鎖CDR1、配列番号207の重鎖CDR2、配列番号225の重鎖CDR3、配列番号136の軽鎖CDR1、配列番号137の軽鎖CDR2、及び配列番号231の軽鎖CDR3;
(iii)配列番号210の重鎖CDR1、配列番号211の重鎖CDR2、配列番号225の重鎖CDR3、配列番号139の軽鎖CDR1、配列番号140の軽鎖CDR2、及び配列番号232の軽鎖CDR3;
(jjj)配列番号212の重鎖CDR1、配列番号213の重鎖CDR2、配列番号226の重鎖CDR3、配列番号142の軽鎖CDR1;配列番号140の軽鎖CDR2;及び配列番号231の軽鎖CDR3;
(kkk)配列番号206のHCDR1、配列番号207のHCDR2、及び配列番号237のHCDR3を含む重鎖可変領域、及び配列番号243のLCDR1、配列番号47のLCDR2、及び配列番号244のLCDR3を含む軽鎖可変領域;
(lll)配列番号209のHCDR1、配列番号207のHCDR2、及び配列番号237のHCDR3を含む重鎖可変領域、及び配列番号243のLCDR1、配列番号47のLCDR2、及び配列番号244のLCDR3を含む軽鎖可変領域;
(mmm)配列番号210のHCDR1、配列番号211のHCDR2、及び配列番号237のHCDR3を含む重鎖可変領域、及び配列番号245のLCDR1、配列番号50のLCDR2、及び配列番号246のLCDR3を含む軽鎖可変領域;
(nnn)配列番号212のHCDR1、配列番号213のHCDR2、及び配列番号238のHCDR3を含む重鎖可変領域;及び配列番号247のLCDR1、配列番号50のLCDR2、及び配列番号244のLCDR3を含む軽鎖可変領域;
(ooo)配列番号206のHCDR1、配列番号207のHCDR2、及び配列番号252のHCDR3を含む重鎖可変領域、及び配列番号153のLCDR1、配列番号154のLCDR2、及び配列番号258のLCDR3を含む軽鎖可変領域;
(ppp)配列番号209のHCDR1、配列番号207のHCDR2、及び配列番号252のHCDR3を含む重鎖可変領域、及び配列番号153のLCDR1、配列番号154のLCDR2、及び配列番号258のLCDR3を含む軽鎖可変領域;
(qqq)配列番号210のHCDR1、配列番号211のHCDR2、及び配列番号252のHCDR3を含む重鎖可変領域、及び配列番号156のLCDR1、配列番号50のLCDR2、及び配列番号259のLCDR3を含む軽鎖可変領域;又は
(rrr)配列番号212のHCDR1、配列番号213のHCDR2、及び配列番号253のHCDR3を含む重鎖可変領域;及び配列番号158のLCDR1、配列番号50のLCDR2、及び配列番号258のLCDR3を含む軽鎖可変領域
を含む、実施形態202~243のいずれかの方法、実施形態244~299のいずれかの製剤、実施形態300~302のいずれかの容器、実施形態303~310のいずれかの方法、又は実施形態311~318のいずれかの使用のための製剤。
320.PMEL17を結合する抗体又はその抗原結合フラグメントが、
(a)配列番号10のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、及び配列番号21のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL);
(b)配列番号10のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、及び配列番号25のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL);
(c)配列番号10のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、及び配列番号29のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL);
(d)配列番号42のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、及び配列番号53のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL);
(e)配列番号64のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、及び配列番号75のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL);
(f)配列番号88のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、及び配列番号99のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL);
(g)配列番号112のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、及び配列番号119のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL);
(h)配列番号132のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、及び配列番号143のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL);
(i)配列番号149のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、及び配列番号159のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL);
(j)配列番号165のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、及び配列番号171のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL);
(k)配列番号184のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、及び配列番号190のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL);
(l)配列番号196のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、及び配列番号202のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL);
(m)配列番号215のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、及び配列番号221のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL);
(n)配列番号227のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、及び配列番号233のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL);
(o)配列番号239のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、及び配列番号248のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL);又は
(p)配列番号254のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、及び配列番号260のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む、実施形態202~243又は319のいずれかの方法、実施形態244~299又は319のいずれかの製剤、実施形態300~302又は319のいずれかの容器、実施形態303~310又は319のいずれかの方法、又は実施形態311~319のいずれかの使用のための製剤。
321.PMEL17を結合する抗体又はその抗原結合フラグメントが、
(a)配列番号12のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号23のアミノ酸配列を含む軽鎖;
(b)配列番号12のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号27のアミノ酸配列を含む軽鎖;
(c)配列番号12のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号31のアミノ酸配列を含む軽鎖;
(d)配列番号44のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号55のアミノ酸配列を含む軽鎖;
(e)配列番号66のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号77のアミノ酸配列を含む軽鎖;
(f)配列番号90のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号101のアミノ酸配列を含む軽鎖;
(g)配列番号114のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号121のアミノ酸配列を含む軽鎖;
(h)配列番号134のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号145のアミノ酸配列を含む軽鎖;
(i)配列番号151のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号161のアミノ酸配列を含む軽鎖;
(j)配列番号167のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号173のアミノ酸配列を含む軽鎖;
(k)配列番号186のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号192のアミノ酸配列を含む軽鎖;
(l)配列番号198のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号204のアミノ酸配列を含む軽鎖;
(m)配列番号217のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号223のアミノ酸配列を含む軽鎖;
(n)配列番号229のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号235のアミノ酸配列を含む軽鎖;
(o)配列番号241のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号250のアミノ酸配列を含む軽鎖;
(p)配列番号256のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号262のアミノ酸配列を含む軽鎖;
(q)配列番号283のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号27のアミノ酸配列を含む軽鎖;
(r)配列番号283のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号31のアミノ酸配列を含む軽鎖;又は
(s)配列番号315のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号101のアミノ酸配列を含む軽鎖
を含む、実施形態202~243、319、又は320のいずれかの方法、実施形態244~299、319、又は320のいずれかの製剤、実施形態300~302、319、又は320のいずれかの容器、実施形態303~310、319、又は320のいずれかの方法、又は実施形態311~320のいずれかの使用のための製剤。
322.抗体又はその抗原結合フラグメントが、1つ以上のシステイン置換を含む、実施形態202~243又は319~321のいずれかの方法、実施形態244~299又は319~321のいずれかの製剤、実施形態300~302又は319~321のいずれかの容器、実施形態303~310又は319~321のいずれかの方法、又は実施形態311~321のいずれかの使用のための製剤。
323.抗体又はその抗原結合フラグメントが、抗体又はその抗原結合フラグメントの重鎖のE152C、S375C、又はE152C及びS375Cの両方から選択される1つ以上のシステイン置換を含み、位置が、EU体系に従ってナンバリングされる、実施形態202~243又は319~322のいずれかの方法、実施形態244~299又は319~322のいずれかの製剤、実施形態300~302又は319~322のいずれかの容器、実施形態303~310又は319~322のいずれかの方法、又は実施形態311~322のいずれかの使用のための製剤。
324.抗体が、モノクローナル抗体、単離抗体、合成抗体、又は操作された抗体である、実施形態202~243又は319~323のいずれかの方法、実施形態244~299又は319~323のいずれかの製剤、実施形態300~302又は319~323のいずれかの容器、実施形態303~310又は319~323のいずれかの方法、又は実施形態311~323のいずれかの使用のための製剤。
325.抗体薬物結合体が、式(C)
Ab-(L-(D) (C)
(式中、
Dは、GNAQインヒビタ、GNA11インヒビタ又はGNAQ及びGNA11のインヒビタ(例えば、本明細書に記載のGNAQインヒビタ、GNA11インヒビタ又はGNAQ及びGNA11のインヒビタ)であり;
Abは、ヒトPMEL17タンパク質に結合する抗体又はその抗原結合フラグメント(例えば、本明細書に記載のヒトPMEL17タンパク質に結合する抗体又はその抗原結合フラグメント)であり;
は、リンカー(例えば、本明細書に記載のリンカー)であり;
nは、1、2、3又は4であり、及び
yは、1、2、3又は4である)
を含む、実施形態237~243又は319~324のいずれかの方法、実施形態244~299又は319~324のいずれかの製剤、実施形態300~302又は319~324のいずれかの容器、実施形態303~310又は319~324のいずれかの方法、又は実施形態311~324のいずれかの使用のための製剤。
326.前記nが1である、実施形態325の方法又は製剤。
327.前記yが2である、実施形態325又は326のいずれかの方法又は製剤。
328.前記リンカーが、開裂性リンカー又は非開裂性リンカーである、実施形態325~327のいずれかの方法又は製剤。
329.前記リンカーが、ValCitペプチドリンカーを含む、実施形態325~328のいずれかの方法又は製剤。
330.前記薬物部分が、GNAQ及びGNA11のインヒビタである、実施形態325~329のいずれかの方法又は製剤。
331.Dが、
である、実施形態325~330のいずれかの方法又は製剤。
332.Dが、化合物(A1)又は化合物2~15のいずれかである、実施形態325~331のいずれかの方法又は製剤。
333.抗体薬物結合体が、以下の構造
を有する、実施形態325~331のいずれかの方法又は製剤。
334.抗体薬物結合体が、以下の式(C-2):
(式中、
は、メチル又はエチルであり;
は、メチル又はイソプロピルであり;
は、メチル又はエチルであり;
Abは、ヒトPMEL17タンパク質に結合する抗体又はその抗原結合フラグメントであり;
は、二価結合基であり;
は、自己犠牲スペーサであり;
は、二価ペプチドリンカーであり;
は、結合又はリンカーであり、及び
yは、1、2、3又は4である)
を有する、実施形態325~330のいずれかの方法又は製剤。
335.抗体薬物結合体が、以下の式(Cb-2):
(式中、
は、メチル又はエチルであり;
、R、及びRは、それぞれ独立して、メチル、メチルチオメチル、又はイソプロピルであり;
は、メチル又はエチルであり;
Abは、ヒトPMEL17タンパク質に結合する抗体又はその抗原結合フラグメントであり;
は、二価結合基であり;
は、自己犠牲スペーサであり;
は、二価ペプチドリンカーであり;
は、結合又はリンカーであり、及び
yは、1、2、3又は4である)
を有する、実施形態325~330のいずれかの方法又は製剤。
336.抗体薬物結合体が、以下の式(Cc-2):
(式中、
は、メチル又はエチルであり;
は、メチル又はイソプロピルであり;
は、メチル又はエチルであり;
Abは、ヒトPMEL17タンパク質に結合する抗体又はその抗原結合フラグメントであり;
は、二価結合基であり;
は、自己犠牲スペーサであり;
は、二価ペプチドリンカーであり;
は、結合又はリンカーであり、及び
yは、1、2、3又は4である)
を有する、実施形態325~330のいずれかの方法又は製剤。
337.癌を処置する方法であって、それを必要としている対象に、本明細書に記載の抗体薬物結合体(ADC)を、例えば、1mg/kg~16mg/kgの用量で、例えば、2週間に1回静脈内投与することを含む方法において、任意選択でADCが、以下の構造:
(式中、
Abは、ヒトPMEL17タンパク質に結合する抗体又はその抗原結合フラグメントであり、及び
(a)配列番号1の重鎖CDR1、配列番号2の重鎖CDR2、配列番号3の重鎖CDR3、配列番号14の軽鎖CDR1、配列番号15の軽鎖CDR2、及び配列番号16の軽鎖CDR3;
(b)配列番号4の重鎖CDR1、配列番号2の重鎖CDR2、配列番号3の重鎖CDR3、配列番号14の軽鎖CDR1、配列番号15の軽鎖CDR2、及び配列番号16の軽鎖CDR3;
(c)配列番号5の重鎖CDR1、配列番号6の重鎖CDR2、配列番号3の重鎖CDR3、配列番号17の軽鎖CDR1、配列番号18の軽鎖CDR2、及び配列番号19の軽鎖CDR3;又は
(d)配列番号7の重鎖CDR1、配列番号8の重鎖CDR2、配列番号9の重鎖CDR3、配列番号20の軽鎖CDR1、配列番号18の軽鎖CDR2、及び配列番号16の軽鎖CDR3
を含み;
yは、2である)
を有し;及び
癌がPMEL17を発現し、GNAQ又はGNA11遺伝子の突然変異を含有するか、又はPMEL17を発現し、GNAQ、GNA11、又はその両方の突然変異を含有し、
それによって癌を治療する、方法。
338.ADCが、2mg/kg~15mg/kgの用量で2週間に1回静脈内投与される、実施形態337の方法。
339.ADCが、1mg/kg、2mg/kg、4mg/kg、8mg/kg、12mg/kg、又は16mg/kgの用量で2週間に1回静脈内投与される、実施形態337の方法。
340.癌が、癌腫、肉腫、白血病、リンパ腫、眼癌、眼新生物、黒色腫、又はその転移性癌である、実施形態337~339のいずれかの方法。
341.癌腫が、肝細胞癌、又はその転移性病変である、実施形態340の方法。
342.黒色腫が、ブドウ膜黒色腫、非ブドウ膜黒色腫、悪性黒色腫、眼黒色腫、粘膜黒色腫、皮下黒色腫、皮膚黒色腫、又はその転移性病変である、実施形態340の方法。
343.対象が、ADCの投与より前にテベンタフスプで治療されたことがある、実施形態337~342のいずれかの方法。
344.対象が、ADCの投与より前にテベンタフスプで治療されたことがない、実施形態337~342のいずれかの方法。
345.Abが、配列番号10のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)及び配列番号25のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む、実施形態337~344のいずれかの方法。
346.Abが、配列番号283のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号27のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む、実施形態337~345のいずれかの方法。
347.重鎖が、Asn306に位置するN-グリコシル化部位を含む、実施形態346の方法。
348.対象からのサンプルにおいて、PMEL17、pERK、CD8、PD-L1、DUSP6、RASGRP3、又はこれらの任意の組合せから選択される1つ以上の(例えば、2、3、4、5、又は6つの)バイオマーカーの発現を決定することを更に含む、実施形態337~347のいずれかの方法。
349.サンプルが、ADCの投与前、投与中及び/又は投与後に対象から入手される、実施形態348の方法。
350.サンプルが、腫瘍サンプル、腫瘍隣接組織サンプル、又は体液サンプル(例えば、血液、血清、髄液、又は尿)である、実施形態348又は349の方法。
351.対象の癌の処置用医薬品(mediacament)の製造における本明細書に記載の抗体薬物結合体(ADC)の使用であって、任意選択でADCが、以下の構造:
(式中、
Abは、ヒトPMEL17タンパク質に結合する抗体又はその抗原結合フラグメントであり、及び
(a)配列番号1の重鎖CDR1、配列番号2の重鎖CDR2、配列番号3の重鎖CDR3、配列番号14の軽鎖CDR1、配列番号15の軽鎖CDR2、及び配列番号16の軽鎖CDR3;
(b)配列番号4の重鎖CDR1、配列番号2の重鎖CDR2、配列番号3の重鎖CDR3、配列番号14の軽鎖CDR1、配列番号15の軽鎖CDR2、及び配列番号16の軽鎖CDR3;
(c)配列番号5の重鎖CDR1、配列番号6の重鎖CDR2、配列番号3の重鎖CDR3、配列番号17の軽鎖CDR1、配列番号18の軽鎖CDR2、及び配列番号19の軽鎖CDR3;又は
(d)配列番号7の重鎖CDR1、配列番号8の重鎖CDR2、配列番号9の重鎖CDR3、配列番号20の軽鎖CDR1、配列番号18の軽鎖CDR2、及び配列番号16の軽鎖CDR3
を含み;
yは、2である)
を有し;及び
癌がPMEL17を発現し、GNAQ又はGNA11遺伝子の突然変異を含有するか、又はPMEL17を発現し、GNAQ、GNA11、又はその両方の突然変異を含有し、任意選択でADCが、1mg/kg~16mg/kgの用量で、例えば、2週間に1回、静脈内投与される、使用。
352.ADCが、2mg/kg~15mg/kgの用量で2週間に1回静脈内投与される、実施形態351の使用。
353.ADCが、1mg/kg、2mg/kg、4mg/kg、8mg/kg、12mg/kg、又は16mg/kgの用量で2週間に1回静脈内投与される、実施形態351の使用。
354.癌が、癌腫、肉腫、白血病、リンパ腫、眼癌、眼新生物、黒色腫、又はその転移性癌である、実施形態351~353のいずれかの使用。
355.癌腫が、肝細胞癌、又はその転移性病変である、実施形態354の使用。
356.黒色腫が、悪性黒色腫、ブドウ膜黒色腫、非ブドウ膜黒色腫、眼黒色腫、皮下黒色腫、皮膚黒色腫、粘膜黒色腫、又はその転移性病変である、実施形態354のいずれかの使用。
357.対象が、ADCの投与より前にテベンタフスプで治療されたことがある、実施形態351~356のいずれかの使用。
358.対象が、ADCの投与より前にテベンタフスプで治療されたことがない、実施形態351~356のいずれかの使用。
359.Abが、配列番号10のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)及び配列番号25のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む、実施形態351~358のいずれかの使用。
360.Abが、配列番号283のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号27のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む、実施形態351~359のいずれかの使用。
361.重鎖が、Asn306に位置するN-グリコシル化部位を含む、実施形態360の使用。
362.使用が、対象からのサンプルにおいて、PMEL17、pERK、CD8、PD-L1、DUSP6、RASGRP3、又はこれらの任意の組合せから選択される1つ以上の(例えば、2、3、4、5、又は6つの)バイオマーカーの発現を決定することを更に含む、実施形態351~361のいずれかの使用。
363.サンプルが、ADCの投与前、投与中及び/又は投与後に対象から入手される、実施形態362の使用。
364.サンプルが、腫瘍サンプル、腫瘍隣接組織サンプル、又は体液サンプル(例えば、血液、血清、髄液、又は尿)である、実施形態362又は363の使用。
365.対象の癌を処置する方法における使用のための本明細書に記載の抗体薬物結合体(ADC)であって、任意選択でADCが、以下の構造:
(式中、
Abは、ヒトPMEL17タンパク質に結合する抗体又はその抗原結合フラグメントであり、及び
(a)配列番号1の重鎖CDR1、配列番号2の重鎖CDR2、配列番号3の重鎖CDR3、配列番号14の軽鎖CDR1、配列番号15の軽鎖CDR2、及び配列番号16の軽鎖CDR3;
(b)配列番号4の重鎖CDR1、配列番号2の重鎖CDR2、配列番号3の重鎖CDR3、配列番号14の軽鎖CDR1、配列番号15の軽鎖CDR2、及び配列番号16の軽鎖CDR3;
(c)配列番号5の重鎖CDR1、配列番号6の重鎖CDR2、配列番号3の重鎖CDR3、配列番号17の軽鎖CDR1、配列番号18の軽鎖CDR2、及び配列番号19の軽鎖CDR3;又は
(d)配列番号7の重鎖CDR1、配列番号8の重鎖CDR2、配列番号9の重鎖CDR3、配列番号20の軽鎖CDR1、配列番号18の軽鎖CDR2、及び配列番号16の軽鎖CDR3
を含み;
yは、2である)
を有し;及び
癌がPMEL17を発現し、GNAQ又はGNA11遺伝子の突然変異を含有するか、又はPMEL17を発現し、GNAQ、GNA11、又はその両方の突然変異を含有し、任意選択でADCが、1mg/kg~16mg/kgの用量で、例えば、2週間に1回、静脈内投与される、ADC。
366.2mg/kg~15mg/kgの用量で2週間に1回静脈内投与される、実施形態365の使用のためのADC。
367.1mg/kg、2mg/kg、4mg/kg、8mg/kg、12mg/kg、又は16mg/kgの用量で2週間に1回静脈内投与される、実施形態365の使用のためのADC。
368.癌が、癌腫、肉腫、白血病、リンパ腫、眼癌、眼新生物、黒色腫、又はその転移性癌である、実施形態355~367のいずれかの使用のためのADC。
369.癌腫が、肝細胞癌、又はその転移性病変である、実施形態368の使用のためのADC。
370.黒色腫が、悪性黒色腫、ブドウ膜黒色腫、非ブドウ膜黒色腫、眼黒色腫、皮下黒色腫、皮膚黒色腫、粘膜黒色腫、又はその転移性病変である、実施形態368のいずれかの使用のためのADC。
371.対象が、ADCの投与より前にテベンタフスプで治療されたことがある、実施形態365~370のいずれかの使用のためのADC。
372.対象が、ADCの投与より前にテベンタフスプで治療されたことがない、実施形態365~370のいずれかの使用のためのADC。
373.Abが、配列番号10のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)及び配列番号25のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む、実施形態365~372のいずれかの使用のためのADC。
374.Abが、配列番号283のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号27のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む、実施形態365~373のいずれかの使用のためのADC。
375.重鎖が、Asn306に位置するN-グリコシル化部位を含む、実施形態374の使用のためのADC。
376.使用が、対象からのサンプルにおいて、PMEL17、pERK、CD8、PD-L1、DUSP6、RASGRP3、又はこれらの任意の組合せから選択される1つ以上の(例えば、2、3、4、5、又は6つの)バイオマーカーの発現を決定することを更に含む、実施形態365~375のいずれかの使用のためのADC。
377.サンプルが、ADCの投与前、投与中及び/又は投与後に対象から入手される、実施形態376の使用のためのADC。
378.サンプルが、腫瘍サンプル、腫瘍隣接組織サンプル、又は体液サンプル(例えば、血液、血清、髄液、又は尿)である、実施形態376又は377の使用のためのADC。
379.対象の癌に対する処置を評価する方法であって、対象からのサンプルにおいて、PMEL17、pERK、CD8、PD-L1、DUSP6、RASGRP3、又はこれらの任意の組合せから選択される1つ以上の(例えば、2、3、4、5、又は6つの)バイオマーカーの発現を決定することを含み、処置が、対象に、本明細書に記載の抗体薬物結合体(ADC)を、例えば、1mg/kg~16mg/kgの用量で、例えば、2週間に1回、静脈内投与することを含み、任意選択でADCが、以下の構造:
(式中、
Abは、ヒトPMEL17タンパク質に結合する抗体又はその抗原結合フラグメントであり、及び
(a)配列番号1の重鎖CDR1、配列番号2の重鎖CDR2、配列番号3の重鎖CDR3、配列番号14の軽鎖CDR1、配列番号15の軽鎖CDR2、及び配列番号16の軽鎖CDR3;
(b)配列番号4の重鎖CDR1、配列番号2の重鎖CDR2、配列番号3の重鎖CDR3、配列番号14の軽鎖CDR1、配列番号15の軽鎖CDR2、及び配列番号16の軽鎖CDR3;
(c)配列番号5の重鎖CDR1、配列番号6の重鎖CDR2、配列番号3の重鎖CDR3、配列番号17の軽鎖CDR1、配列番号18の軽鎖CDR2、及び配列番号19の軽鎖CDR3;又は
(d)配列番号7の重鎖CDR1、配列番号8の重鎖CDR2、配列番号9の重鎖CDR3、配列番号20の軽鎖CDR1、配列番号18の軽鎖CDR2、及び配列番号16の軽鎖CDR3
を含み;
yは、2である)
を有し;及び
癌がPMEL17を発現し、GNAQ又はGNA11遺伝子の突然変異を含有するか、又はPMEL17を発現し、GNAQ、GNA11、又はその両方の突然変異を含有し、
それによって対象の癌に対する治療を評価する方法。
380.対象の癌の進行を評価する方法であって、対象からのサンプルにおいて、PMEL17、pERK、CD8、PD-L1、DUSP6、RASGRP3、又はこれらの任意の組合せから選択される1つ以上の(例えば、2、3、4、5、又は6つの)バイオマーカーの発現を決定することを含み、対象が、本明細書に記載の抗体薬物結合体(ADC)を、例えば、1mg/kg~16mg/kgの用量で、例えば、2週間に1回、静脈内に受けたことがあるか、それを受けているところであるか、又はそれを受けることになり、任意選択でADCが、以下の構造:
(式中、
Abは、ヒトPMEL17タンパク質に結合する抗体又はその抗原結合フラグメントであり、及び
(a)配列番号1の重鎖CDR1、配列番号2の重鎖CDR2、配列番号3の重鎖CDR3、配列番号14の軽鎖CDR1、配列番号15の軽鎖CDR2、及び配列番号16の軽鎖CDR3;
(b)配列番号4の重鎖CDR1、配列番号2の重鎖CDR2、配列番号3の重鎖CDR3、配列番号14の軽鎖CDR1、配列番号15の軽鎖CDR2、及び配列番号16の軽鎖CDR3;
(c)配列番号5の重鎖CDR1、配列番号6の重鎖CDR2、配列番号3の重鎖CDR3、配列番号17の軽鎖CDR1、配列番号18の軽鎖CDR2、及び配列番号19の軽鎖CDR3;又は
(d)配列番号7の重鎖CDR1、配列番号8の重鎖CDR2、配列番号9の重鎖CDR3、配列番号20の軽鎖CDR1、配列番号18の軽鎖CDR2、及び配列番号16の軽鎖CDR3
を含み;
yは、2である)
を有し;及び
癌がPMEL17を発現し、GNAQ又はGNA11遺伝子の突然変異を含有するか、又はPMEL17を発現し、GNAQ、GNA11、又はその両方の突然変異を含有し、
それによって対象の癌の進行を評価する方法。
381.癌を有する対象に対する処置を選択する方法であって、対象からのサンプルにおいて、PMEL17、pERK、CD8、PD-L1、DUSP6、RASGRP3、又はこれらの任意の組合せから選択される1つ以上の(例えば、2、3、4、5、又は6つの)バイオマーカーの発現を決定することを含む方法において、処置が、対象に本明細書に記載の抗体薬物結合体(ADC)を、例えば、本明細書に記載の用量で(例えば、1mg/kg~16mg/kgの用量で)、例えば、2週間に1回、静脈内投与することを含み、任意選択でADCが、以下の構造:
(式中、
Abは、ヒトPMEL17タンパク質に結合する抗体又はその抗原結合フラグメントであり、及び
(a)配列番号1の重鎖CDR1、配列番号2の重鎖CDR2、配列番号3の重鎖CDR3、配列番号14の軽鎖CDR1、配列番号15の軽鎖CDR2、及び配列番号16の軽鎖CDR3;
(b)配列番号4の重鎖CDR1、配列番号2の重鎖CDR2、配列番号3の重鎖CDR3、配列番号14の軽鎖CDR1、配列番号15の軽鎖CDR2、及び配列番号16の軽鎖CDR3;
(c)配列番号5の重鎖CDR1、配列番号6の重鎖CDR2、配列番号3の重鎖CDR3、配列番号17の軽鎖CDR1、配列番号18の軽鎖CDR2、及び配列番号19の軽鎖CDR3;又は
(d)配列番号7の重鎖CDR1、配列番号8の重鎖CDR2、配列番号9の重鎖CDR3、配列番号20の軽鎖CDR1、配列番号18の軽鎖CDR2、及び配列番号16の軽鎖CDR3
を含み;
yは、2である)
を有し;及び
癌がPMEL17を発現し、GNAQ又はGNA11遺伝子の突然変異を含有するか、又はPMEL17を発現し、GNAQ、GNA11、又はその両方の突然変異を含有し、
それによって癌を有する対象に対する処置を選択する、方法。
382.癌に対する処置に対象を選択する方法であって、対象からのサンプルにおいて、PMEL17、pERK、CD8、PD-L1、DUSP6、RASGRP3、又はこれらの任意の組合せから選択される1つ以上の(例えば、2、3、4、5、又は6つの)バイオマーカーの発現を決定することを含む方法において、処置が、対象に本明細書に記載の抗体薬物結合体(ADC)を、例えば、本明細書に記載の用量で(例えば、1mg/kg~16mg/kgの用量で)、例えば、2週間に1回、静脈内投与することを含み、任意選択でADCが、以下の構造:
(式中、
Abは、ヒトPMEL17タンパク質に結合する抗体又はその抗原結合フラグメントであり、及び
(a)配列番号1の重鎖CDR1、配列番号2の重鎖CDR2、配列番号3の重鎖CDR3、配列番号14の軽鎖CDR1、配列番号15の軽鎖CDR2、及び配列番号16の軽鎖CDR3;
(b)配列番号4の重鎖CDR1、配列番号2の重鎖CDR2、配列番号3の重鎖CDR3、配列番号14の軽鎖CDR1、配列番号15の軽鎖CDR2、及び配列番号16の軽鎖CDR3;
(c)配列番号5の重鎖CDR1、配列番号6の重鎖CDR2、配列番号3の重鎖CDR3、配列番号17の軽鎖CDR1、配列番号18の軽鎖CDR2、及び配列番号19の軽鎖CDR3;又は
(d)配列番号7の重鎖CDR1、配列番号8の重鎖CDR2、配列番号9の重鎖CDR3、配列番号20の軽鎖CDR1、配列番号18の軽鎖CDR2、及び配列番号16の軽鎖CDR3
を含み;
yは、2である)
を有し;及び
癌がPMEL17を発現し、GNAQ又はGNA11遺伝子の突然変異を含有するか、又はPMEL17を発現し、GNAQ、GNA11、又はその両方の突然変異を含有し、
それによって癌の処置に対象を選択する、方法。
以下の例は、本開示の一部の実施形態を更に例示するために提供され、しかし本開示の範囲を限定する意図はない;その例示的性質により、当業者に公知の他の手順、方法論、又は技法が代わりに用いられてもよいことは理解されるであろう。
実施例1:クロモバクテリウム・ワクチニイ(Chromobacterium vaccinii)の遺伝子操作並びに化合物(A1)の発酵産生及び単離
化合物(A1)を産生するための代替的でスケール
調整可能な方法を同定するため、ゲノム配列データベースからの細菌ゲノム及びシーケンシング作業から生成されるゲノム配列に関するゲノムマイニング作業を開始した。カンディダトゥス・B.クレナタ(Candidatus B.crenata)からの化合物(A1)-BGCの翻訳されたアミノ酸配列を問い合わせ配列として使用した。翻訳されたアミノ酸配列中で相同性が極めて高い、且つタンパク質機能が同一の予測であるクラスターが、クロモバクテリウム・ワクチニイ(Chromobacterium vaccinii)DSM 25150のゲノムに発見された。
化合物(A1)の産生方法
クロモバクテリウム・ワクチニイ(Chromobacterium vaccinii)DSM 25150-化合物(A1)の細菌産生株
株の起源
細菌株クロモバクテリウム・ワクチニイ(Chromobacterium vaccinii)DSM 25150(=ATCC BAA-2314、=NRRL B-50840、=MWU205)、別名C.ワクチニイ(C.vaccinii)は、ドイツ微生物及び細胞培養コレクションDSMZから入手した。
形態学的特徴
クロモバクテリウム属(Chromobacterium)は、グラム陰性桿菌の属である。C.ワクチニイ(C.vaccinii)は、AB寒天上で容易に成長し、28℃で2日間インキュベートすると、ビオラセインの産生に起因して暗紫色の金属光沢を持つ特有の滑らかな低凸状コロニーを作る。
C.ワクチニイ(C.vaccinii)DSM 25150のゲノムシーケンシング
細胞を12mL LB中200rpmで30℃にて一晩成長させた。遠心後、上清を除去し、細胞ペレットを4.5mL SET緩衝液(2.42g/Lトリス-(ヒドロキシメチル)-アミノメタン、9.31g/L NaEDTA、4.38g/L NaCl)に再懸濁した。サンプルをガラスホモジナイザーを使用してホモジナイズし、5mLフェノールを加えた。続いて、サンプルを2分間激しく振盪し、4℃にて12000×gで30分間遠心した。上清を新しいチューブに移し替え、2回目のフェノール抽出を繰り返した。その後、5mLクロロホルムを加え、サンプルを1分間激しく振盪した後、続いて4℃にて12000×gで30分間遠心した。上相を新しいチューブに移し替えた。2回目のクロロホルム抽出ステップに続き、5μL/mL RNAアーゼAを加え、サンプルを37℃で90分間インキュベートした。続いてサンプル容積の2倍に相当するイソプロパノールを加え、滑らかに混合した。ループ接種により、イソプロパノール混合物からゲノムDNAを慎重に取り出し、500μL 70%エタノールが入ったエッペンドルフ試験管に移し替えた。12000×gで10分間遠心した後、上清を廃棄し、500μL 70%エタノールに入れ替えた。2回目の洗浄ステップに続き、上清を再び廃棄し、ペレットを風乾させた後、それを50μLの10mMトリス-HCl(pH7.5)に溶解させた。
PacBioのSequelシステムでSMRT(Single Molecule,Real-time(単一分子、リアルタイム))リンク バージョン:4.0.0.190159を使用してゲノムシーケンシングを実施した。バインディングキットとしてSequel(商標)バインディングキット2.0を適用し、Sequel(商標)シーケンシングプレート2.0をシーケンシングキットプレートとして利用した。
C.ワクチニイ(C.vaccinii)ゲノムのデノボアセンブリを階層的ゲノムアセンブリ法HGAP バージョン4を用いて行った(Chin et al.(2013)Nat Methods;10(6):563-9)。このアセンブリの結果、ゲノムサイズが5091614bp及び平均カバレッジが434.0の1つの閉じたコンティグが得られた。
C.ワクチニイ(C.vaccinii)ゲノムにおいてオープンリーディングフレームを同定するため、3つの遺伝子予測プログラムCritica(Badger et al.(1999)Mol Biol Evol 16(4):512-24)、Glimmer(Kelley et al.(2012)Nucleic Acids Res 40(1))及びProdigal(Hyatt et al.(2010)BMC Bioinformatics 11:119)を適用した。その後、antiSMASH 5.0を使用して二次代謝産物生合成遺伝子クラスター(BGC)に関してゲノムを分析した(Blin et al.(2019)Nucleic acids Res.2;47(W1):W81-W87)。
ゲノムマイニングによるC.ワクチニイ(C.vaccinii)DSM 25150における化合物(A1)-BGCの同定
B.クレナタ(B.crenata)からの化合物(A1)-BGCの翻訳されたアミノ酸配列を、配列データベースからの細菌ゲノム及びPacBioシーケンシング技術で実施したシーケンシング作業からの細菌ゲノムに関するゲノムマイニング作業における問い合わせ配列として使用した。翻訳されたアミノ酸配列中で相同性が極めて高い、且つタンパク質機能が同一の予測であるクラスターが、C.ワクチニイ(C.vaccinii)のシーケンシングされたゲノムに発見された。この例で生成された配列は、高度な同一性のある一続きの反復配列に関してPacBioシーケンシングが有利であることを実証している。追加的な大型のNRPS及び幾つかの転移因子をコードする上流及び下流領域を含め、完全な化合物(A1)-BGCを同定することができた(GenBankアクセッション番号:BankIt2437961 BSeq#1 MW732719)。C.ワクチニイ(C.vaccinii)(76974bp)における化合物(A1)(frsA~H)及び化合物J(dis1~4)のBGCを含有する転移因子上の遺伝子構成を図1に示す。化合物(A1)-BGCとNRPS Aとを含有するゲノム領域の構成を表3に更に示す。
培養条件
使用した培養培地の容積に対する振盪フラスコの総容積の比は、4~5の間であった。C.ワクチニイ(C.vaccinii)の-80℃アンプルを解凍し、25mL LB(表4)培地への前培養物の接種に使用した。前培養物は、200rpmで50mm振幅としたオービタルシェーカー上にて28℃で12~16時間培養した。25mL LB培地中の本培養物に1%の前培養物を接種し、200rpmで50mm振幅としたオービタルシェーカー上にて24℃で72時間インキュベートした。培養は全て、トリプリケートで実施した。回収に伴い、培養ブロスを凍結し、少なくとも24時間は-20℃に保った。
分析的方法
HPLC-UV-MS分析用のサンプル調製
5mLの凍結融解した培養ブロスを15mLコニカル遠心管に移し替え、5mLアセトニトリルと共に徹底的に混合した。この混合物に2gの硫酸マグネシウム及び0.5gの酢酸ナトリウムを加え、激しく振盪した。この混合物を4.000rpmで10分間遠心することにより、相分離を得た。4mLの有機層を試験管に移し替え、真空下で溶媒を除去した。得られた残渣を400μLのDMSOに溶解させて、室温で10分間振盪した。4.000rpmで10分間遠心した後、溶液のアリコートをHPLCバイアルに移し替えた。これによってサンプルは10倍濃縮される。
サンプル分析
BEH C18カラム(1.7μM、2.1×100mmカラム+2.1×10mmプレカラム;Waters AG)を使用してサンプルを分析した。流速は0.9mL/分であった。カラムオーブンは60℃に設定した。溶媒組成及びグラジエントを表6に提供する。220nmの波長の吸収を主要なリードアウトとして使用した。MS及びCADシグナルを同時に記録した。
A1の定量化をUVにより、外部標準で生成した検量線(220nmでのUVピーク面積に基づく)を使用して実施した(10、50、100、200、400μg/mL化合物(A1))。サンプル及び標準の両方とも、注入量は1μLであった。
ゲノム組込みによるC.ワクチニイ(C.vaccinii)突然変異体の生成
以下の節は、安定ゲノム組込みによって生成されるC.ワクチニイ(C.vaccinii)の突然変異体の生成について記載する。例示的C.ワクチニイ(C.vaccinii)突然変異体を表7に示す。例示的プロモータ配列を表8に示す。プロモータ交換に用いる挿入戦略のスキームを図2に示す。
遺伝子構築物の生成
いずれかのビオラセイン、rbs又はnptIIプロモータ及びA1生合成遺伝子frsAの最初の1200bpを含有する合成DNAをGenewizに注文し、pUC57骨格にクローニングしたものが届いた。全てのプラスミドpUC57プロモータプラスミドを大腸菌(E.coli)XL1 Blueに形質転換し、50μg/mLカナマイシンを含有するLB寒天(表5)に播いた。プレートを37℃で一晩インキュベートし、翌日、50μg/mLカナマイシンを含有する50mL LB培地(表4)にループを接種し、37℃及び200rpmで一晩インキュベートした。Qiagen Plasmid Plusミディキットを使用して、3つ全てのpUC57プロモータプラスミドのミディプレップを実施した。pUC57プロモータプラスミドをNotI及びXbaIで消化して、それぞれのプロモータ-frsAフラグメントを切り出した。続いて、内部結合ベクターである予めNotI及びXbaI消化したpApraプラスミドに、精製したそれぞれのプロモータ-frsAフラグメント(Macherey NagelからのNucleoSpinゲル及びPCRクリーンアップキット)をRocheからのRapid DNAライゲーションキットを使用してクローニングした。このライゲーション混合物を大腸菌(E.coli)XL1 Blue細胞に形質転換し、100μg/mLアプラマイシンを含有するLB寒天に播いた。単一クローンが現れるまでプレートを37℃で一晩インキュベートした。100μg/mLアプラマイシンを含有するLB培地で単一クローンを37℃で一晩培養した。翌日、NucleoSpin plasmid Easy Pureキット(Macherey Nagel)を使用してプラスミドを単離し、pApra-プロモータ-frsA構築物をシーケンシング又は制限消化により確かめた。J23119、Plpp、PS12burk、又はErmEプロモータを含有するプロモータ構築物については、プロモータ配列並びにfrsAの最初の1200bpは、Genewiz又はGenscriptのいずれかによって合成的に生成され、それぞれの合成会社によってpApra骨格に直接挿入された。ビオラセイン-BGCにおけるvioB遺伝子の不活性化については、人工の終止コドンを含有する1004bp長の合成挿入物をGenewizに注文し、これはプラスミドpApraにクローニングされた。pApra_vioB_KOのミディプレップは、Qiagen Plasmid Plusミディキットを使用して生成した。pPhoto_vioB_KOは、pApra_vioB_KOのXbaI及びNdeI消化と、続くXbaI及びNdeIで予め切り出されたpPhoto骨格(内部ベクター骨格)への精製した挿入物のライゲーションによって生成した。このライゲーション混合物を大腸菌(E.coli)XL1 Blue細胞に形質転換し、50μg/mLクロラムフェニコールを含有するLB寒天に播いた。単一クローンが現れるまでプレートを37℃で一晩インキュベートした。50μg/mLクロラムフェニコールを含有するLB培地で単一クローンを37℃で一晩培養した。翌日、NucleoSpin plasmid Easy Pureキット(Macherey Nagel)を使用してプラスミドを単離し、XbaI及びNdeIでの対照消化により確かめた。化合物J-BGCの破壊については、人工の終止コドンを持つ1053bp長合成挿入物を注文し、GenewizによってプラスミドpUC57にクローニングされた。プラスミドpUC57-KO_disを大腸菌(E.coli)XL1 Blueに形質転換し、50μg/mLカナマイシンを含有するLB寒天に播いた。プレートを37℃で一晩インキュベートし、翌日、50μg/mLカナマイシンを含有する50mL LB培地にループを接種し、37℃及び200rpmで一晩インキュベートした。pUC57-KO_disのミディプレップは、Qiagen Plasmid Plusミディキットを使用して生成した。pUC57-KO_disをXbaI及びEcoRVで消化してKO_disフラグメントを得た。続いて、精製したKO_disフラグメント(NucleoSpinゲル及びMacherey NagelからのPCRクリーンアップキット)を、EcoRV及びXbaIで予め消化したpApraプラスミドに、RocheからのRapid DNAライゲーションキットを使用してクローニングした。ライゲーション混合物を大腸菌(E.coli)XL1 Blue細胞に形質転換し、100μg/mLアプラマイシンを含有するLB寒天に播いた。単一クローンが現れるまでプレートを37℃で一晩インキュベートした。100μg/mLアプラマイシンを含有するLB培地で単一クローンを37℃で一晩培養した。XbaI及びEcoRVを使用した制限消化により、正しいクローンの確認を行った。
エレクトロコンピテント大腸菌(E.coli)ST18の調製
大腸菌(E.coli)ST18のループを使用して、50μg/mL 5-アミノレブリン酸(栄養要求性突然変異体の成長に絶対に必要な補足)を補足した10mLのLB培地を接種し、培養物のインキュベーションを37℃200rpmで一晩行った。翌日、2mLの一晩培養物を使用して、50μg/mL 5-アミノレブリン酸を補足した250mLのLB培地を接種し、OD600が0.4~0.6になるまで37℃200rpmでインキュベートした。培養物を氷水浴に速やかに15~30分間移し、時折かき混ぜて安定した冷却を確実にした。次に培養物を氷冷50mLチューブに移し、細胞を2500g及び4℃で15分間遠心し、50mLの氷冷滅菌再蒸留水に再懸濁した。洗浄ステップを2回目に繰り返した後、各ペレットを25mLの氷冷滅菌再蒸留水に再懸濁した。洗浄ステップを3回目に繰り返した後、各ペレットを10mLの氷冷滅菌10%グリセロールに再懸濁し、チューブをプールした。細胞を2500g及び4℃で15分間遠心し、500μLの氷冷滅菌10%グリセロールに穏やかにかき混ぜることによって再懸濁し、50μLのアリコートを調製して-80℃に保存した。
C.ワクチニイ(C.vaccinii)の大腸菌(E.coli)ST18との結合
エレクトロコンピテント大腸菌(E.coli)ST18を、pApra-vioP-frsA、pApra-nptII-frsA、pApra-rbs-frsA、pApra-vioB-KO及びpApra-dis-KOで形質転換した。電気穿孔条件:1.5kV、200Ω及び25μF、0.1cm電気穿孔キュベット内。50μg/mL 5-アミノレブリン酸を含有するLB培地における回収を37℃で1時間行った。その後、50μg/mL 5-アミノレブリン酸及び100μg/mLアプラマイシンを含有するLB寒天上に細胞を播き、37℃で一晩インキュベートした。対応する構築物を含有する大腸菌(E.coli)ST18のループを使用して、50μg/mL 5-アミノレブリン酸及び100μg/mLアプラマイシンを補足した2mL LB培地を接種した。インキュベーションを37℃で200rpmで一晩行った。並行して、2mL LB培地にC.ワクチニイ(C.vaccinii)を接種し、28℃及び200rpmで一晩インキュベートした。翌日、5-アミノレブリン酸及び100μg/mLアプラマイシンを含む25mLのLB培地に500μLの大腸菌(E.coli)一晩培養物を接種し、OD600が0.6~0.8になるまで37℃及び200rpmで培養した。同時に、25mLのLB培地に500μLのC.ワクチニイ(C.vaccinii)一晩培養物を接種し、OD600が0.6~0.8になるまで28℃及び200rpmで培養した。細胞を1000gで10分間遠心し、10mL LB培地に再懸濁した。洗浄ステップを2回目に繰り返した後、各ペレットを1mL LB培地に再懸濁した。大腸菌(E.coli)及びC.ワクチニイ(C.vaccinii)を1:3の比で混合し、50μg/mL 5-アミノレブリン酸を含有するLB寒天プレートにスポッティングした。37℃で2時間の初期インキュベーションの後、プレートを28℃に移し替え、一晩インキュベートした。翌日、スポットを1mL LB培地に再懸濁した。1:100希釈物を作成し、100μg/mLアプラマイシンを含有するLB寒天プレートに200μLの希釈したサンプル並びに無希釈のサンプルを広げた。単一クローンが現れるまでプレートを28℃でインキュベートした(1~2日)。
接合完了体(exconjugant)の遺伝子型及び表現型の確認
100μg/mLアプラマイシンを補足したLB寒天プレートに単一の接合完了体をストリークし、28℃で一晩インキュベートした。それぞれのプロモータ構築物が正しく組み込まれたことをPCRにより確認した。この目的で、少量の細胞塊を10μlの水中に移し替えた。サンプルを95℃で10分間沸騰させて、対応する確認用プライマーを含むPCRホットスタートマスターミックス反応液に2μLを適用した(表9)。正しい接合完了体は、適切なサイズのバンドを示し、一方、野生型及び偽陽性クローンはPCR産物を示さなかった。例えば、正しい接合完了体は、確認用プライマーvioPcontfwd又はnptIIKOntfwd及びPromoKOntrevでvioP組込みについて1638bp及びnptII組込みについて1482bpにバンドを示した。rbsプロモータの組込みは、プライマーAprafwd及びAprarevを使用したアプラマイシン耐性カセットの増幅により確かめた。vioBのノックアウト並びに化合物J-BGCの破壊もまたPCRにより確かめた。正しいvioB KO突然変異体については、プライマーvioBKOfwd及びpApraKOntrevについて1287bp及びプライマーpApraKOntfwd及びvioBKOrevについて1126bpのPCRバンドが得られた。正しいdis KO突然変異体については、プライマーAprafwd及びAprarevによって560bpのPCR産物が生じた。正しい遺伝子型を示す接合完了体を、100μg/mLアプラマイシンを含有する3mL LB培地に接種し、培養を28℃及び200rpmで一晩行った。クライオバイアル(cyrovial)の調製のため、1mLの一晩培養物を0.5mL 60%グリセロールと混合し、-80℃で保存した。表現型対照については、25mLのLBに一晩培養物の1%を接種し、200rpm及び24℃で48時間培養した。回収次第、培養ブロスを1:1比のメタノールで抽出した。1000rpmで30分間振盪した後、サンプルを11000gで2分間遠心し、150μLの上清をHPLC-MSにより分析して化合物(A1)の力価を分析した。
二重突然変異体vio B KO+dis KOの生成
第1のステップでは、pPhoto_vioB_KOを上記に記載のとおりC.ワクチニイ(C.vaccinii)に結合させて、50μg/mLクロラムフェニコールを含有するLB寒天上で選択した。正しい接合完了体をプライマーvioBKOfwd及びpPhoto_KOntrevを使用したPCRにより確認すると、1351bp PCR産物が得られた。C.ワクチニイ(C.vaccinii)vioB KOを使用して50μg/mLクロラムフェニコールを含む2mL LB培地を接種し、28℃及び200rpmで一晩インキュベートした。並行してpApra_KO_disを含有する大腸菌(E.coli)ST18のループを使用して、50μg/mL 5-アミノレブリン酸及び100μg/mLアプラマイシンを補足した2mL LB培地を接種した。翌日、5-アミノレブリン酸及び100μg/mLアプラマイシンを含む25mLのLB培地に500μLの大腸菌(E.coli)一晩培養物を接種し、OD600が0.6~0.8になるまで37℃及び200rpmで培養した。同時に、50μg/mLクロラムフェニコールを含む25mLのLB培地に500μLのC.ワクチニイ(C.vaccinii)一晩培養物を接種し、OD600が0.6~0.8になるまで28℃及び200rpmで培養した。細胞を1000gで10分間遠心し、10mL LB培地に再懸濁した。洗浄ステップを2回目に繰り返した後、各ペレットを1mL LB培地に再懸濁した。大腸菌(E.coli)及びC.ワクチニイ(C.vaccinii)を1:3の比で混合し、50μg/mL 5-アミノレブリン酸を含有するLB寒天プレートにスポッティングした。37℃で2時間の初期インキュベーション後、プレートを28℃に移し替え、一晩インキュベートした。翌日、スポットを1mL LB培地に再懸濁した。1:100希釈物を作成し、100μg/mLアプラマイシン及び50μg/mLクロラムフェニコールを含有するLB寒天プレートに200μLの希釈したサンプル並びに無希釈のサンプルを広げた。単一クローンが現れるまでプレートを28℃でインキュベートした(1~2日)。上記に記載されるとおりのプライマーpAprafwd及びpAprarevを使用したPCRにより、二重突然変異体を確認した。
突然変異体の確認に使用したプライマーを表9に示す。プロモータ交換のための相同なfrsAフラグメントの配列を表10に示す。
結果
C.ワクチニイ(C.vaccinii)によるA1の産生の確認
C.ワクチニイ(C.vaccinii)の培養と、続く抽出及びHPLC-HRMS分析により、化合物(A1)の産生が確認された。培養ブロスから化合物(A1)を単離し、1D-及び2D-NMR実験によって徹底的に特徴付けた。シグナル及び観察された相関は全て、文献に報告されるもの(Reher et al.(2018)J Nat Prod.;81(7):1628-1635)並びに過去にマンリョウ(Ardisia crenata)の葉から単離された参照材料と極めて良好に一致している。
プロモータ挿入突然変異体
化合物(A1)の力価を高めるため、化合物(A1)-BGCの上流にある天然プロモータを異なるプロモータに置き換えた。このクラスターは単一のオペロンからなり、その転写は単一のプロモータによってドライブされるものと見られるため、この戦略は有望であった。これに関連して、幾つかの異なるプロモータ(ErmE、J23119、nptII、plpp、PS12burk、rbs、及びvioP)を調べた。vioPを除いて、これらは全て構成的プロモータである。リボソームプロモータrbs(C.ワクチニイ(C.vaccinii)のゲノム配列から抽出された配列)、及びプロモータnptII(ネオマイシン耐性カセットからのもの)は、構成的プロモータである。プロモータvioPは、C.ワクチニイ(C.vaccinii)のビオラセイン-BGCから抽出された。このプロモータは、Morohoshi et al.(2010)Bioscie.Biotechnol.Biochem.;74(10),2116-2119)により記載されるとおり、クオラムセンシングに関与するN-アシルホモセリンラクトン類(N-AHL)を介して調節される。これらのプロモータ挿入が化合物(A1)の力価に及ぼす影響について、遺伝的に確認された突然変異体をトリプリケートで培養することにより分析した。
rbs、nptII、及びPS12burk突然変異体のA1力価は野生型を下回った一方、vioP、ErmE、plpp、及びJ23119プロモータの挿入は、それぞれ、化合物(A1)の力価の4倍を超える増加につながった(表11)。
ビオラセイン破壊突然変異体
化合物(A1)及びその類似体に加えて、C.ワクチニイ(C.vaccinii)は、ほとんどのクロモバクテリウム属(Chromobacteria)に共通する、この属名の由来とも言ってよい、ビスインドール構造の紫色の色素であるビオラセイン及びデゾキシビオラセインを産生する。その生合成は解明されており、それぞれのBGCが、August et al.(2000)J Mol Microbiol Biotechnol.;2(4):513-519)により発表されている。C.ワクチニイ(C.vaccinii)によるビオラセイン産生量の多さは、抽出及び精製過程で、蒸発のたびに難溶性残渣が形成されるため厄介であった。化合物(A1)の精製を容易にするため、遺伝子vioBのノックアウトを実施した。
得られた突然変異体は、紫色を呈しないことにより明らかに、ビオラセイン産生を欠いていた。化合物(A1)の力価及びその単離収率は、野生型株と同等であった。
化合物J破壊突然変異体
加えて、新規環状リポデプシペプチドクラスのビオラセインが、C.ワクチニイ(C.vaccinii)の培養抽出物に発見された。単離及び構造解析(下記参照)により、いずれも配列N-アシル-Ser-Val-His-Val-Leu-Val(配列番号318)の6アミノ酸で構成されている2つの環状リポデプシペプチド並びに2つの線状リポデプシペプチドが明らかになった。環状化合物は、Serヒドロキシル基とValのC末端カルボキシル基との間に形成されるヘキサペプチドラクトン環を特徴とする。
これらの化合物は、化合物(A1)の精製過程で問題を引き起こすものであった。分取HPLCによる化合物(A1)の精製のための濃縮画分の調製時、これらのリポペプチドの存在に起因して、極めて高い粘度(ほぼゲル様)の溶液が得られた。これによってサンプル注入が妨げられ、更なる希釈が必要となった。そのため、1回のラン当たりの化合物(A1)の処理量が制限された。
化合物Jの形成に関与するdis-BGCの不活性化突然変異体を生成した。この突然変異体は、このクラスの全てのメンバーの産生を欠いていることが示された(図3)。
この突然変異体は、C.ワクチニイ(C.vaccinii)野生型と同等の化合物(A1)力価を生じた。この突然変異体の培養抽出物からの化合物(A1)の精製は、野生型株の抽出物と比較して、単離収率の改善を呈した(68%対40%)。
二重突然変異体
化学的バックグラウンドの複雑性を更に一層低減するため、化合物J及びビオラセイン-BGCの両方の二重突然変異体を生成した。この二重突然変異体では、両方の二次代謝産物クラスの産生が消失した。化合物(A1)の力価は、C.ワクチニイ(C.vaccinii)野生型と同等であった。化合物(A1)の単離収率は、化合物J破壊突然変異体について得られるものと同等であった。
化合物Jの構造解析
化合物Jは、配列N-(Z)-デカ-3-エノイル-Ser-Val-His-Val-Leu-Val(配列番号321)の環状リポデプシペプチドである。Serヒドロキシル基とValのC末端カルボキシル基との間にヘキサペプチドラクトン環が形成される。
HR-MS及びHR-MS/MS
MS及びMS/MSスペクトルは、Bruker DaltonicsのmaXis 4G QTOF質量分析計においてポジティブイオン化モードで記録している。スペクトルの右上に、フラグメンテーションエネルギーを提供する。化合物Jは、非晶質の白色の粉末として精製された。HR-ESIMSデータによれば、RDBE=12でC4066の分子式が指示された。
NMR
化合物JのH-及び13C-NMRスペクトルは、DMSO-d6中600MHzで記録している。化合物JのH NMRスペクトルの分析、並びにHSQC NMRスペクトルによれば、6つのアミド水素(δ 7.19、7.82、7.88、7.96、8.08、8.43)、2つのオレフィンメチン水素(δ 5.47、5.48)、及び2つの芳香族水素(δ 6.85、7.54)の存在が指示された。更には、δ 3.9~4.5に6つのα-アミノメチン水素シグナルが検出されたことから(3.95、2回4.17、4.24、4.33、4.48)、化合物Jがその構造に6アミノ酸単位を含有したことが示唆される。13C NMRスペクトルには、7つのカルボニル炭素原子に対応するシグナルが観察されたとともに(δ 168.7、170.6、170.9、171.0、171.4、171.6、172.5)、5つのsp炭素原子も観察されており(δ 118.0、122.7、129.2、132.0、134.9)、これらは合わせて化合物Jの12個の二重結合等価物のうち10個を説明する。これは、化合物Jが二環状化合物であることを指示している。更に、1個の酸素結合炭素原子(δ 62.6)及びアミノ酸のα位にある6個の炭素原子(δ 51.3、52.3、54.3、57.2、57.9、58.3)に対応する炭素シグナルが検出された。全ての1結合H-13C相関を、H及び13C NMR分光学的データと共にHSQC NMRスペクトルの解釈によって割り当てた(表12、図4)。
化合物Jの化学構造及び原子番号を以下に示す。
COSY及びHMBC NMRデータのコンビナトリアル分析(図5)により、化合物Jが4つの共通のアミノ酸(ヒスチジン、ロイシン、セリン、バリン)を持つことが明らかになった。更に、これにより、デカ-3-エノイル単位の存在が同定された。6-C(δ 27.1)の炭素シフトを、12-CH(δ 2.96、3.06)と6-CH(δ 2.00)との間に観察されたROESY相関と組み合わせると、二重結合の幾何学的配置はZと同定された。
続いてアミノ酸単位間の結び付きを3結合H-13Cカップリングを通じて解明した(図5)。18-CH(δ 4.17)/C-14(δ 168.7),25-CH(δ 4.33)/C-19(δ 171.0),31-CH(δ 3.95)/C-26(δ 171.6),38-CH(δ 4.24)/C-33(δ 170.9),43-CH(δ 4.17)/C-39(δ 172.5)。16-CH(δ 4.18、4.38)/C-44(δ 170.6)のカップリングにより、大環状構造が確立された。この配列を更にクロスチェックし、アミド水素とアミノ酸単位のα-水素との間のROESY相関によって確認した。
13-CH(δ 4.48)のC-2(δ 171.4)とのHMBC相関及び1-NH(δ 8.08)と12-CH(δ 2.96及び3.06)との間のROESY相関により、(Z)-デカ-3-エン酸単位が1-NHに結び付いていることが分かった。
化合物Jの鍵となる相関を以下に示す。
化合物F5の構造解析
化合物F5は、配列N-(Z)-デカ-3-エノイル-Ser-Val-His-Val-Leu-Val(配列番号321)の線状リポペプチドである。化合物Jと比較して、Serヒドロキシル基とValのC末端カルボキシル基との間のラクトンが加水分解されている。
HR-MS及びHR-MS/MS
MS及びMS/MSスペクトルは、Bruker DaltonicsのmaXis 4G QTOF質量分析計においてポジティブイオン化モードで記録している。スペクトルの右上に、フラグメンテーションエネルギーを提供する。化合物F5は、非晶質の白色の粉末として精製された。HR-ESIMSデータによれば、RDBE=11でC4068の分子式が指示された。
NMR
化合物F5のH-及び13C-NMRスペクトルは、DMSO-d6中600MHzで記録している。化合物F5及び化合物JのNMRデータは類似していた(表13)。最も大きな違いは、HMBCにおいて13-CHの41-Cとの相関の欠落(図5)及び化合物Jについての16-CH2(δ4.18及び4.38)と比較した13-CH2(δ3.49及び3.55)のシフトの差であった。これらの観察を、11という観察された不飽和数とを組み合わせると、化合物F5は線状リポペプチドであることが指示された。
化合物F5の化学構造及び原子番号のナンバリングを以下に示す。
化合物F5の鍵となる相関を以下に示す。
化合物F3の構造解析
化合物F3は、配列N-オクタノイル-Ser-Val-His-Val-Leu-Val(配列番号322)の環状リポデプシペプチドである。Serヒドロキシル基とValのC末端カルボキシル基との間にヘキサペプチドラクトン環が形成される。
HR-MS及びHR-MS/MS
MS及びMS/MSスペクトルは、Bruker DaltonicsのmaXis 4G QTOF質量分析計においてポジティブイオン化モードで記録している。スペクトルの右上に、フラグメンテーションエネルギーを提供する。化合物F3は、非晶質の白色の粉末として精製された。HR-ESIMSデータによれば、RDBE=11でC38H64N8O8の分子式が指示された。
NMR
化合物F3のH-及び13C-NMRスペクトルは、DMSO-d6中600MHzで記録している。化合物F3及び化合物JのNMRデータは類似していた(表14;図6)。化合物F3についての11という不飽和数及び化合物Jと比較して無くなっている2つのオレフィンメチン水素(δ 5.47、5.48)により、化合物F3ではデセノイル側鎖の代わりにオクタニルであることが明らかになった。HMBCにおいて13-CHから41-Cへの観察されたHMBC相関を、11という観察された不飽和数と組み合わせると、化合物F3は環状リポデプシペプチドであることが指示された。
化合物F3の化学構造及び原子番号のナンバリングを以下に示す。
化合物Dの構造解析
化合物Dは、配列N-オクタニル-Ser-Val-His-Val-Leu-Val(配列番号323)の線状リポペプチドである。化合物F3と比較してSerヒドロキシル基とValのC末端カルボキシル基との間のラクトンが加水分解されている。
HR-MS及びHR-MS/MS
MS及びMS/MSスペクトルは、Bruker DaltonicsのmaXis 4G QTOF質量分析計においてポジティブイオン化モードで記録している。スペクトルの右上に、フラグメンテーションエネルギーを提供する。化合物Dは、非晶質の白色の粉末として精製された。HR-ESIMSデータによれば、RDBE=10でC3866O9の分子式が指示された。
NMR
化合物DのH-及び13C-NMRスペクトルは、DMSO-d6中600MHzで記録している。化合物D及び化合物F3のNMRデータは類似していた(表15;図7)。最も大きな違いは、HMBCにおける13-CHの41-Cとの相関の欠落及び化合物F3についての13-CH2(δ4.19及び4.38)と比較した13-CH2(δ3.50及び3.56)のシフトの差であった。これらの観察を、10という観察された不飽和数と組み合わせると、化合物Dは線状リポペプチドであることが指示された。
化合物Dの化学構造及び原子番号のナンバリングを以下に示す。
化合物J及び関連する類似体の生合成
化合物J(生合成配列:N-アシル-Ser-Val-His-Val-Leu-Val(配列番号318)の環状ヘキサデプシペプチド)のレトロ生合成分析により、C.ワクチニイ(C.vaccinii)の内部でシーケンシングしたゲノムから、そのBGCを簡単明瞭に同定することが可能となった。このBGCは、A1-BGCの直接下流に位置する。化合物J-BGCは、4つの遺伝子、dis1、dis2、dis3、dis4からなる。これらの推定タンパク質産物は、モジュラー構成を備える典型的な非リボソームペプチドシンテターゼ(NRPS)酵素である。遺伝子dis2及びdis3は、dis1の部分配列の遺伝子重複に相当する。化合物J及び関連する類似体の生合成について、dis2及びdis3によってコードされる酵素には機能がない。化合物Jのアセンブリラインには、合計で6個のモジュール及び20個のドメインが含まれる。推定結合ポケットの構成成分、いわゆるシュタッヘルハウス(Stachelhaus)コード(Stachelhaus et al.(1999)Chem Biol.;6(8):493-505)に従い各アデニル化(A)ドメインの基質特異性を予測した。予測されたアミノ酸と観察されたアミノ酸とはほぼ完全に一致した(表16)。Dis1の3番目のAドメインについてのみ、予測されたTyrの代わりにHisの取込みが観察される。
Dis1のN末端に位置するCドメインは、Serを活性化した脂肪酸部分でN-アシル化するものと思われる。Dis4のC末端におけるチオエステラーゼ(TE)ドメインは、オフローディング及び最終産物の分子内環化を触媒する(図8)。
実施例2:抗体薬物結合体の部分的再酸化及び産生方法
抗PMEL17抗体薬物結合体の産生条件をスクリーニングして、薬物対抗体比及び%オンサイトカップリングを最適化した。抗PMEL17抗体薬物結合体のオンスケールでの産生が、還元洗浄ステップと、続く部分的再酸化ステップによりもたらされた。還元洗浄では、操作されたシステイン残基のデキャッピングがもたらされたが、これが、薬物が抗体にカップリングする際の空いている部位を提供する。還元洗浄ステップにおける過還元(例えば、標的システイン残基並びに鎖内ジスルフィド架橋の両方の還元)は、部分的再酸化ステップを通じて修正したが、この結果、オフターゲットシステイン残基が再びキャッピングされる(例えば、鎖内ジスルフィド架橋が再形成される)ことになる。この過還元-再酸化過程では、図9に示されるとおり、薬物が抗体にオンサイト(HC1)又はオフサイト(LC1又はHC2)で結合する可能性がある。
抗体をRMPプロテインA樹脂(GE)と共にPBS中10mg Abに対して1ml樹脂の比で適切なサイズの使い捨てカラムにおいて混合しながら15分間インキュベートした。システインHClを加え、撹拌しながら室温で30分間インキュベートすることにより、反応性のシステインを脱ブロック化させた。薬物対抗体比及び%オンサイトカップリングが最適となるように、システインHCl濃度及びpHを調節した。pH6のシステインHCl洗浄液の濃度は、10から30mMまで様々であった(即ち、10、12、14、16、20、25、及び30mM)。緩衝液pHは、6.95~7.25の範囲にわたって様々であった。条件は、サロゲートリンカーを抗体にカップリングし、サロゲート対抗体比(SAR)を測定することによって評価した。真空マニホールドにおいて樹脂を4カラム容量のPBSで速やかに洗浄した。次に、250nM CuClを含有する等容積のPBSに樹脂を再懸濁した。時点を取ることにより抗体鎖間ジスルフィドの再形成をモニタした。各時点で、25μLの樹脂スラリーを取り出し、本明細書に記載の20mMの化合物(B1)又は化合物(B2)1μLを加え、チューブを数回軽く叩いた。樹脂をスピンダウンし、上清を取り出し、次に50μL抗体溶出緩衝液(Thermo)で溶出させた。樹脂をペレット化し、Agilent PLRP-S 4000A 5um、4.6×50mmカラム(緩衝液Aは水、0.1%TFAであり、緩衝液Bはアセトニトリル、0.1%TFAであり、カラムは80℃に保持、流速1.5ml/分)を使用した逆相クロマトグラフィにより上清を分析した。試験した各組の条件について、サンプルは、SARの測定前に、室温で3日間経過させて再酸化させた。このスクリーニングからの結果の選択を表17に要約する。
再酸化ステップを最適にするため調節した条件は、容器の幾何学的形状、ヘッドスペース量、混合量、温度、pH及び抗体濃度であった。pHを上昇させて、抗体濃度を低下させると、再酸化が加速することが観察された。更なる開発のため、pH5.8及びタンパク質濃度13.5g/LにおいてCEC溶出液で再酸化を実施した。再酸化は、ビーカー(即ち、円筒形の容器)並びに三角フラスコ(即ち、円錐状の容器)の両方で実施して、容器形状が再酸化過程に与える影響を決定した。ヘッドスペースの影響を評価するため、再酸化ステップを60%ヘッドスペースの容器並びにヘッドスペースのない容器で実施した。混合の影響を評価するため、再酸化ステップを撹拌なし及び100rpmの撹拌速度の両方について実施した。容器の幾何学的形状、ヘッドスペース、又は混合の変化に伴う再酸化への影響は観察されなかった。再酸化を室温(即ち、25℃)及び低温室内の両方で実施した;温度が下がると、再酸化は減速した。薬物-抗体結合体の産生のため、CEC溶出液を最高60%の空気層で覆われた槽内に48~72時間保持して再酸化をもたらした。再酸化ステップ後のオンサイトからオフサイトへのカップリングの改善及び純度を観察した。
要約すれば、再酸化を5日間評価した。再酸化は48時間後に行った。この小規模実験では、ヘッドスペース、容器の幾何学的形状又は混合の明らかな影響は検出することができなかったが、混合は混濁度の増加につながる可能性があった。低温室では、再酸化速度がはるかに遅くなることが観察された。スケール調整効果及び緩衝液調製が溶存酸素に及ぼす効果は完全には除外できなかったため、以下の再酸化ステップが提案された:CEC溶出液を槽内に最大限充填して48時間~3日間保持すること。60%空気層で覆うこと。撹拌は大規模での再酸化に有益である可能性がある。
抗体がその鎖間ジスルフィド結合を再形成したことが決定され次第、樹脂を10カラム容量のPBSで洗浄し、樹脂を等容積のPBSに再懸濁し、8当量のDMSO中リンカー-ペイロード(20mM)を加え、次に室温で2時間インキュベートした。次に樹脂を50カラム容量のPBSで洗浄した。プロテインA樹脂から抗体溶出緩衝液でADCを溶出させて、10分の1の容積の1Mトリス pH9.0で中和した。次にADCをPBS又は他の好適な緩衝液で緩衝液交換し、必要に応じて、分取用サイズ排除クロマトグラフィによる凝集体の除去を実施した(S200 Increase;GE)。以下の分析を実施した-分析的SECによるパーセント単量体率の決定、質量スペクトル法によるDARの決定、LAL検査によるエンドトキシン負荷の決定、及びタンパク質濃度は抗体の消衰係数及び分子量を利用してA280により決定した。
過還元ステップの標的化と、続く専用のロバストな再酸化ステップにより、操作されたシステインが効率的にデキャッピングされ、標的部位に薬物-抗体結合体が高純度でもたらされた。
実施例3:化合物(A1)及び類似体の単離及び分析
化合物(A1)アセンブリラインの天然プロモータの交換における種々のプロモータを特徴付けたところ、化合物(A1)の産生が大幅に増加した過剰発現突然変異体が得られた。これにより、存在量が少ない新規化合物(A1)類似体の単離及び構造解析が可能になった。更に、Gαq/11突然変異を内包するブドウ膜黒色腫細胞株に対する15個のクロモデプシンの抗増殖活性を調べ、血漿中に形成される化合物(A1)の主要代謝産物を特徴付けた。
実施例1に記載されるとおり、ゲノムマイニング手法により、クロモバクテリウム・ワクチニイ(Chromobacterium vaccinii)MWU205(本明細書では時にC.ワクチニイ(C.vaccinii)と称されることもある)が、化合物(A1)の産生株と同定された。LB培地で培養したときのC.ワクチニイ(C.vaccinii)培養ブロス中の化合物(A1)の力価は5~10mg/Lの範囲であったが、これは効率的な生物工学的産生の必要条件を満たさなかった。このように、遺伝子操作によってC.ワクチニイ(C.vaccinii)の産生を改善する手法を調べた。化合物(A1)-BGCは、単一のオペロンに構成された8個の遺伝子frsA~Hを含む。BGCは追加の調節遺伝子を欠いているため、frsAの上流の天然プロモータを代替のプロモータに交換することが考えられた。C.ワクチニイ(C.vaccinii)をドナーとしての大腸菌(E.coli)と結合させるプロトコルを確立し、相同組換えがドライブするゲノム組込みによって所望のプロモータ交換突然変異体が生成されるように遺伝子構築物を設計した。これに関連して、6個の異なるプロモータ(ErmE、J23119、nptII、Plpp、rbs、及びvioP)を調べた(図10A)。vioPを除いては、これらは全て構成的プロモータであった。リボソームrbsプロモータの配列は、C.ワクチニイ(C.vaccinii)のゲノム配列から抽出した。クオラムセンシングに関与するN-アシルホモセリンラクトン類を介して調節されるvioPプロモータは、C.ワクチニイ(C.vaccinii)のビオラセインBGCから抽出した。遺伝的に確認された突然変異体をトリプリケートで培養することにより、プロモータ挿入が化合物(A1)力価に与える影響を分析した。rbs並びにnptII突然変異体の化合物(A1)力価は野生型を下回ったが、vioP、J23119、Plpp及びErmEプロモータを挿入すると、FR力価は4.4倍~最大8.4倍の範囲で増加することになった(図10B)。この帰結により、化合物(A1)の産生についての、スケール調整可能で持続可能な、且つ費用対効果の高い生物工学的プロセスを確立するための株の更なる最適化が可能となる。
C.ワクチニイ(C.vaccinii)vioP突然変異体の培養抽出物から化合物(A1)を単離したところ、+18Daの質量差のある3つの化合物が濃縮画分中に極めて少ない存在量で検出された。これらの化合物が加水分解された化合物(A1)に対応するかもしれないという当初の仮定は、HR-ESIMSデータにより、誤りであることが証明された(式:C497816+;計算値[M+H]+=1020.5500;実測値[M+H]+=1020.4948 Δ=54.09ppm)。これらの3つの化合物の分子式は、HR ESIMSにより、C487415S+と確立された(計算値[M+H]+=1020.4958;Δ=0.98ppm)。しかしながら、これらの化合物の存在量は、単離するには少な過ぎた。分子中の硫黄の存在は、システイン(Cys)又はメチオニン(Met)のいずれかの取込みから生じる疑いがあった。実際、培養ブロスにL CysでなくL-Metを供給すると、これらの化合物の存在量は増加した(図11B)。続いてC.ワクチニイ(C.vaccinii)vioP突然変異体をL-Metの供給との組合せでバイオリアクターにおいて50L規模で培養することにより、3つの化合物のいずれも、広範な1D及び2D NMR実験(H、13C、H COSY、H-H ROESY、H-13C HSQC、H-13C HMBC)による構造割当て(以下に示す)に十分な量で単離することが可能になった。2~4及び(A1)のH及び13C化学シフトの比較では、8個の残基中5個(Ala、Nメチルデヒドロアラニン(N Me Dha)、3-フェニル乳酸(Pla)、N,O-Me2-Thr、N-Me-Ala;補遺情報を参照)について極めて良好な一致が示された。化合物2~4の主な違いは、それぞれ、化合物(A1)の構造内でのその位置に応じてNアセチル化又はNプロピオニル化によって更に修飾される3個のヒドロキシロイシン(Hle)残基中1個でスポッティングされた。化合物2について、Nアセチルヒドロキシロイシン(N Ac-Hle)残基のシフトは化合物(A1)と大幅に異なった一方、Nプロピオニルヒドロキシロイシン(N Pr Hle)及びHle残基のシフトは化合物(A1)と良好に一致していた。2についての1D及び2D NMRスペクトルの評価により、N Ac Hle残基がNアセチルヒドロキシメチオニン(N-Ac-Hme)残基に置き換わっていることが明らかになった。
化合物(A1)及び類似体化合物2~7の構造を以下に示す。
N-Ac-Hme残基内の予想されるCOSY及びHMBC相関が観察され、Pla残基のα位からN-Ac-Hmeカルボニルへの、及びN-Ac-Hme β位からN,O-Me-Thr残基のカルボニルへのHMBCに観察された3結合H-13Cカップリングにより、他の残基との結び付きが確立された。化合物3については、N,O-Me-Thr残基のα位からHmeカルボニルへの、Hme α位からN-Me-Ala残基のカルボニルへの、及びHme β位からN-Pr-Hle側鎖のカルボニルへのHMBC相関により確認されるとおり(上記に示される)、(A1)においてヒドロキシメチオニン(Hme)残基がHle残基に置き換わる。化合物4では、Hle残基のβ位からN-Pr-Hmeカルボニルへの、及びN-Pr-Hme α位からプロピオニルのカルボニルへのHMBC相関により確立されるとおり、N-Pr-Hle側鎖がN-プロピオニルヒドロキシルメチオニン(N-Pr-Hme)に置き換えられている。化合物2~4の構成は化合物(A1)の構成と、それらが同じ生合成アセンブリラインから生まれてくるため、同一であると見なされる。唯一Hle残基がHmeに置き換わっているだけの3個全ての可能な化合物(A1)類似体の存在は、N-アセチル化又はN-プロピオニル化による修飾を含め、(A1)の生合成アセンブリラインにおいて顕著な柔軟性を現わす。当初の生合成の相違は、FrsA、FrsD又はFrsGのそれぞれアデニル化(A)ドメインによるL-Leuの代わりのL-Metの選択及び活性化と、続くそれぞれの下流チオール化(T)ドメインのプライミングである。非ヘム二鉄モノオキシゲナーゼFrsHは、Tドメインテザー型L-Leuのβ-ヒドロキシル化を触媒することが実証されており、それはまた、明らかに、L-Metのβ-ヒドロキシル化も触媒することができる。FrsA及びFrsDの縮合(C)ドメインは、明らかに、それぞれN-プロピオニル化及びN-アセチル化の触媒のため、Tドメインテザー型Hmeを受け入れることができる。更に、このアセンブリにおける当該のCドメインは、Hme残基と様々な(デプシ)ペプチド中間体との縮合を触媒可能であるものと見られる。L-Metは、それがL-Leuとの適切な立体化学的類似性との組合せでβ-ヒドロキシル化の可能性を提供するため、下流生合成カスケードの異なる入り口点における「共通因子」であるように見える。この柔軟性、特にCドメインの柔軟性は、アセンブリラインの遺伝子操作による化合物(A1)の更なる類似体の生成に有望である。
加えて、C.ワクチニイ(C.vaccinii)vioP突然変異体の培養抽出物の分析により、HPLCにおいてより短い保持時間で溶出した、(A1)と完全に同一の質量の第2のピークが明らかになった(図11A)。C.ワクチニイ(C.vaccinii)vioP突然変異体によって産生される(A1)の力価が高い結果として、化合物5の産生も同様に増加し、そのため、その類似体化合物6と共に、その単離及び続く構造解析が可能である。更には、化合物10の異性体(化合物7)が、クロモバクテリウム属種(Chromobacterium sp.)QS3666の培養抽出物から単離された。広範な1D及び2D NMR実験からのデータの評価により、これらの異性体、化合物5~7の構造が、それぞれ、化合物(A1)、8、及び化合物10から、N-Ac-Hle(YMではN-Ac-Thr)残基の脱水との組合せでの、N,O-Me-Thr残基とN-Ac-Hle(YMではN-Ac-Thr)残基との間の大環状ラクトンの正式の加水分解により生じる線状デプシペプチドとして明らかになった。これは、N-Ac-Hle及びN-Ac-Thr残基中のそれぞれのα-及びβ-メチン基についてのH及び13Cシグナルの消失によって推定された。それぞれの13Cシグナルのオレフィン範囲への付随するシフト(化合物5についてδ 124.8及び144.0)によれば、二重結合及びそれに応じた化合物5及び6におけるN-アセチルデヒドロロイシン(N-Ac-Dhl)残基、及び化合物7におけるN-アセチルデヒドロブチリン(N-Ac-Dhb)残基の存在が指示された。化合物5及び6の二重結合配置は、イソプロピル基の第三級炭素とN-Ac-DhlのNHとの間の強力なNOEとの組合せでのオレフィンプロトンとイソプロピル基の第三級炭素におけるプロトンとの間の強力なNOEに起因して、Zと確立された。化合物7は、類似のNOEを示した。加えて、化合物5の線状の構成が、4-ブロモフェナシルブロミドによる誘導体化及び得られた産物のHR-MS/MSスペクトルの解釈により裏付けられた。培養抽出物中に化合物5の水和した類似体は検出されなかったため、化合物A1からの化合物5の形成はE1cB脱離機構によって起こるものと見られると仮定された。同位体標識実験がこの仮説を更に裏付けている。化合物(A1)をアルカリ性18O水で処理すると、化合物5が18Oを取り込むことなく形成される。しかしながら、加水分解-脱水の手順では、予想される産物は、加水分解時に化合物5のカルボン酸官能基に18Oを取り込んでいるはずであり、16O-ヒドロキシ基が脱離しているはずである(観察されなかった)。培養抽出物からの単離の代わりに、化合物(A1)、8、又は10をDMSO中のトリエチルアミンで処理することにより、化合物5~7を良好な収率で入手可能であり得る。大環状ラクトンのいずれかとのN-Pr-Hle側鎖のヒドロキシルのエステル転移反応から生じる2つの可能性のある構造が提案された。
また、マウス、サル及びヒト血漿においても化合物(A1)の安定性を調べた。化合物(A1)を8時間インキュベートした後のヒト血漿サンプル中の化合物5の更なる参照材料をスパイクすることにより、形成された化合物(A1)異性体が、代わりに化合物5に対応することを明白に実証することができた(図12A)。更に、化合物1をヒト血漿中で最長24時間までインキュベートした後に、化合物(A1)及び5の絶対定量化を実施した。24時間インキュベートした後の化合物(A1)及び5の合わせた画分は、展開した化合物(A1)濃度が約90%を占め(図12B)、これによって化合物5が、ヒト血漿中に形成された主要代謝産物であることが指示された。マウス及びサル血漿を使用しても、極めて類似した結果が得られた。
化合物(A1)クラスから11個及び化合物10クラスから4個の、本明細書に示される15個のクロモデプシンを、4つの癌細胞株に対する細胞増殖アッセイで特徴付けた。化合物(A1)、2~6、8、9、及び12を、C.ワクチニイ(C.vaccinii)の培養ブロスから単離した。化合物10及び11は、化合物(A1)から、化合物10について先述したとおり調製した。化合物7、及び13~15は、クロモバクテリウム属種(Chromobacterium sp.)QS3666の培養ブロスから単離した。成人における最も一般的な眼癌であるブドウ膜黒色腫は、遺伝的には、再発性ホットスポットQ209及びR183におけるGαq及びGα11の発癌性機能獲得型突然変異によって定義される。両方の突然変異とも、GTPアーゼ活性を鈍らせるため、タンパク質がGTP結合型の活性なコンホメーションをとることにつながる。化合物(A1)は、構成的に活性なGαq/11を不活性なGDP結合型Gαβγヘテロ三量体に捕捉することにより、これらのオンコプロテインを阻害する。化合物(A1)に応答して、Gαq/11突然変異体ブドウ膜黒色腫細胞は細胞周期を停止し、メラニン形成細胞分化及びアポトーシスを起こす。化合物(A1)の全身投与では、Gαq突然変異体ブドウ膜黒色腫異種移植片の成長が良好に忍容される用量で選択的に阻害されたが、BRAF(V600E)駆動型腫瘍には効果がなかった。試験パネル中のこれらの癌細胞株のうちの2つ、92.1及びMP41は、それぞれ、ヘテロ接合性のGNAQ Q209L又はGNA11 Q209L突然変異を内包するブドウ膜黒色腫細胞株であった。他の2つの細胞株、A375及びSK MEL 30は、GNAQ又はGNA11に発癌突然変異のない、しかし、それぞれ、ホモ接合性のBRAF V600E又はヘテロ接合性のNRAS Q61K突然変異を内包する皮膚黒色腫細胞であった。このデータセットは、ブドウ膜黒色腫細胞株に対する抗増殖活性という文脈で化合物(A1)及び類似体の包括的な編成に相当する。
化合物8~15の構造を以下に示す。
効力で順位付けした、92.1(GNAQ Q209L)、MP41(GNA11 Q209L)、A375及びSK-MEL-30(両方ともGNAQ/11野生型)細胞株における細胞増殖の阻害に関する試験した化合物の成長阻害(GI)50値を表19に示す。
GNAQ/GNA11突然変異細胞株に対するクロモデプシンの選択的抗増殖プロファイルは、GNAQ/GNA11シグナル伝達と無関係なA375及びSK MEL 30細胞株に対する活性がないことにより確認される。92.1及びMP41細胞株を使用した効力の順位付けは、先のSAR研究と良好に一致している。化合物(A1)は、nM以下の範囲の優れた効力を持つ最も強力な化合物である。化合物8、9及び11では、効力は2~3分の1に失われる。興味深いことに、新規に同定された類似体化合物4は、活性の低さが2分の1に過ぎず、約15分の1である化合物2及び3と対照的である。これらの知見は、Voss et al.の最近の報告と一致しており、結合反応速度及び標的タンパク質上での長い滞留時間という文脈で、化合物2及び3で変化する残基における化合物(A1)の「親油性アンカー」の重要性を強調するものである。化合物4の効力が保持されるというのは、可能性のある足場の合成又は生合成修飾に有望な出口ベクターであることを指示している。化合物10は、(A1)と比較して効力が約25~30分の1であり、一方、化合物14は約10分の1に下がるに過ぎない。化合物(A1)クラス(化合物(A1)及び8)及び化合物10クラス(化合物10及び14)のメンバーのマッチ分子対分析では、R4におけるN-プロピオニル基の寄与の低下と比較して、R3におけるイソプロピル基による決定的な効力寄与が強調される。化合物12の化合物(A1)コア構造は、成長阻害に関して化合物(A1)と比較して3.000倍を超える変化を呈する。注目すべきことに、この変化倍数は、動的質量再分布に基づくリアルタイム生細胞表現型バイオセンシングを用いたGαqタンパク質の阻害に関して報告されているもの(16倍の変化)と比較して大幅に高い。化合物10コア構造化合物15はGI50値が10μM超であり、試験した最も高い用量で幾らかの抗増殖活性が観察される。線状化デプシペプチド化合物5~7はいかなる抗増殖活性も欠いている。この実験セットアップでは、化合物の細胞透過性が、観察された抗増殖効力に寄与する決定的因子であった。従って、低エフラックスMCDKアッセイで全ての化合物を特徴付け、その露出した極性表面積(EPSA)を決定することにより、その受動的細胞透過性を評価した。NアシルHle側鎖を特徴とする大環状クロモデプシンは全て、その%吸収率(%FA;平均約60%FA±20%)及びEPSA値に関して同様の結果を示す。N-アシル-Hle側鎖を欠いているコア構造である化合物12及び15は、%FAの約5分の1への低下及びEPSAの僅かな変化を呈し、一方、線状化した化合物5~7は%FAの10分の1を超える低下及びEPSAの2倍を超える変化を示し、これにより、これらの化合物の受動的細胞透過性が激減した可能性が極めて高いことが指示される。Gαq/11タンパク質に対する化合物12及び15の結合親和性及び反応速度の偏りのない評価には、例えば精製タンパク質による表面プラズモン共鳴のような実験セットアップが必要になるであろう。
要約すれば、化合物(A1)の産生が増加した突然変異体を生じさせるC.ワクチニイ(C.vaccinii)の遺伝子操作の成功により、更なる株及び方法を開発して、化合物(A1)のスケール調整可能な産生に向けた持続可能な高収率の生物工学的方法を確立することが可能になる。このような過剰産生の突然変異体により、5つの新規クロモデプシンの単離及び構造の特徴付けが可能になったため、この生合成アセンブリラインの柔軟性に関して有望な洞察を得ることが許され、ヒト血漿中に形成された化合物(A1)の主要代謝産物の構造割当てが可能になった。更に、細胞増殖アッセイにおける15個のクロモデプシンの包括的SARが、Gαq/11突然変異を内包する癌細胞株に対するその優れた効力及び選択性を裏打ちしている。
補遺情報
実験手順
細菌株及び培養条件、クローニング及び結合、調査下のプロモータの配列は、本明細書においてここに、例えば、実施例1に記載される。
化合物単離及び分析手順
化合物単離:50L培養ブロスを50L酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を分離し、蒸発乾固させた。この粗抽出物を30Lメタノール/水(9/1)に溶解させて、各30Lシクロヘキサンで3回抽出した。メタノール/水層を、水のみが残るまで蒸発させた。次にこれを25L酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を蒸発乾固させた。脱脂した抽出物を400mLメタノールに溶解させて、セファデックス(Sephadex)LH20が充填されたカラム(長さ25cm、直径12.5cm)でのメタノールを溶離液としたSECにより分画した。各200mLの画分を収集し、収集された画分をクロモデプシン又はバルヒデプシンの存在に関してUPLC-UV-MSにより分析した。リッチ画分をプールし、蒸発乾固させた。濃縮画分をメタノールに溶解させて、Sunfire C18カラム、30×150mm、5μm粒径;溶離液A:0.1%ギ酸の脱イオン水、溶離液B:0.1%ギ酸のメタノール;流速60mL/分;グラジエント:65%Bから85%Bまで15分での分取HPLCにより更に精製した。分画は、質量分析法によって引き起こされた。リッチ画分をプールし、蒸発乾固させた。必要であれば2回目の分取HPLC精製を実施して、純度が95%超の化合物を得た。
LC-UV-MS測定:測定は、フォトダイオードアレイ及び荷電エアロゾル検出器を備えたVanquish UHPLC(Thermo Scientific)で実施した。UHPLCをOrbitrap ID-X(Thermo Scientific)質量分析計に結合した。MSスペクトルは60.000の質量分解能で記録し、MS/MSスペクトルは15.000の質量分解能で記録した。スペクトルはFreeStyle(商標)1.5ソフトウェア(Thermo Scientific)で処理した。化合物(A1)の定量化はChromeleon(商標)7.3で評価した。
LC-UV-MS分析用のサンプル調製:5mLの凍結融解した培養ブロスを15mLコニカル遠心管に移し替え、5mL CH3CNと共に徹底的に混合した。この混合物に2gの硫酸マグネシウム及び0.5gの酢酸ナトリウムを加え、激しく振盪した。この混合物を4.000rpmで10分間遠心することにより、相分離を得た。4mLの有機層を試験管に移し替え、真空下で溶媒を除去した。得られた残渣を400μLのDMSOに溶解させて、室温で10分間振盪した。4.000rpmで10分間遠心した後、溶液のアリコートをHPLCバイアルに移し替えた。これによってサンプルは10倍濃縮される。LC方法:BEH C18カラム(1.7μM、2.1×100mmカラム+2.1×10mmプレカラム;Waters AG)を使用して、サンプルを0.9mL/分の流速及び60℃のカラム温度で分析した。出発条件は、0.02%ギ酸を含有する95%H2O及び0.014%ギ酸を含有する5%CH3CNであった。0.2分後にグラジエントが始まり、100%CH3CNにまで6分で直線的に増加させた。PDA-、MS-、及びCAD-シグナルを同時に記録した。化合物(A1)の定量化を220nmのUVにより、10、50、100、200、及び400μg/mL化合物(A1)の外部標準で検量線を作成して実施した。サンプル及び標準の両方とも、注入量は1μLであった。
LC方法:BEH C18カラム(1.7μM、2.1×100mmカラム+2.1×10mmプレカラム;Waters AG)を使用して、0.9mL/分の流速及び60℃のカラム温度でサンプルを分析した。出発条件は、0.02%ギ酸を含有する95%HO及び0.014%ギ酸を含有する5%CHCNであった。0.2分後にグラジエントが始まり、100%CHCNにまで6分で直線的に増加させた。PDA-、MS-、及びCAD-シグナルを同時に記録した。FRの定量化を220nmのUVにより、10、50、100、200、及び400μg/mL FRの外部標準で検量線を作成して実施した。サンプル及び標準の両方とも、注入量は1μLであった。
NMR測定:Bruker Ultrashield 600 Plus NMR分光計を600MHz(H)及び150MHz(13C)で動作させてNMR実験を実施した。NMRスペクトルは、Bruker Topspin(バージョン3.5)及びMestReNova(バージョン14.2)を使用して処理した。スペクトルの参照は、DMSO-d6についてδH/C 2.50/39.52及びCD3CNについてδH/C 1.94/1.32の共鳴の残留溶媒シグナルとした。
合成手順
化合物10及び11の調製:化合物(A1)(20mg、0.20mmol)及びギ酸アンモニウム(12.6mg、0.2mmol)を1mLメタノールに溶解させた。パラジウム炭素(8.5mg、0.0080mmol)を加え、反応混合物を50℃で1時間撹拌した。セライトでろ過することにより反応を停止させ、蒸発乾固させた。得られた残渣を分取HPLCにより精製して、7及び8を95%超の純度並びにそれぞれ約20%及び15%の単離収率で得た。
5~7の調製:化合物(A1)、8、又は10(50mg、約0.05mmol)を2mL DMSOに溶解させた。トリエチルアミン(70μL、0.5mmol)を加え、反応混合物を100℃で4時間撹拌した。100mLの水を注入することにより反応をクエンチし、次に酢酸エチルで2回抽出した。有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させて、蒸発乾固させた。得られた残渣を分取HPLCにより精製して、5~7を95%超の純度及び約40%の単離収率で得た。
4-ブロモフェナシルブロミドによる化合物5の誘導体化:化合物5(2mg、2μmol)を1mLアセトニトリルに溶解させた。4ブロモフェナシルブロミド(0.66mg、2.4μmol)及びN-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(0.31mg、2.4μmol)を加え、反応混合物を20℃で30分間撹拌した。10mLの水を加えることにより反応をクエンチすると、産物の沈殿につながり、それを遠心及びアセトニトリル中への溶解によって回収した。この粗反応産物をLC-MS/MS実験に使用して、補足的な分析方法により5が線状配列である証拠を提供した。
細胞増殖アッセイ
クロモデプシン(化合物(A1)及び2~15)による細胞増殖アッセイ:細胞株の説明:92.1-ブドウ膜黒色腫細胞株、原発腫瘍由来、ヘテロ接合性のGNAQ Q209L突然変異を内包する。Sigma Aldrichから購入。MP41(CRL-3297)-ブドウ膜黒色腫細胞株、原発腫瘍由来、ヘテロ接合性のGNA11 Q209L突然変異を内包する。ATCCから購入。A375-皮膚黒色腫細胞株、ホモ接合性のBRAF V600E突然変異を内包する。出所:癌細胞株エンサイクロペディア(Cancer Cell Line Encyclopedia:CCLE)。SK-MEL-30-皮膚黒色腫細胞株、ヘテロ接合性のNRAS Q61K突然変異を内包する。出所:CCLE。
細胞を96ウェルプレートにおいて100μLの総容積中37℃、5%CO2及び95%相対湿度で培養した。細胞株は全て、A375、DMEM培地(DMEM高グルコース(4.5g/L)、Bioconcept、参照1-26F01-I)を除いては、RPMI培地(RPMI 1640、L-グルタミン不含、Bioconcept参照1-41F01-I)で培養し、10%FCS(Bioconcept、参照2-01F30-I)を補足した。前夜に96ウェルプレートの各ウェルに2~3000細胞を播種した後、それらを化合物で処理した(濃度範囲:1/3段階希釈で260nM~0.036nM;7については、濃度範囲は1/3段階希釈で10000nMから1.52nMにまで増加させた)。処理から96時間後、各ウェル10ulのレサズリンを加えることにより細胞生存度を測定した。結果はGraphPad Prism 9.0.1を使用して分析し、プロットした。
細胞透過性の評価
MDCK低エフラックス単層による細胞ベースのtranswellアッセイ:低エフラックス輸送体活性のMDCK細胞サブクローン(MDCK-LE)において化合物(A1)及び2~15を試験することにより、その受動的透過性を決定した。先述のとおりの医薬品開発業務受託機関でインキュベーションが実施された。
超臨界流体クロマトグラフィによるESAPSAの決定:化合物(A1)及び2~15を超臨界流体クロマトグラフィ(SFC)により試験して、これらのESAPSA値を決定した。Chirex 3014カラム(5μM、3×100mmカラム、100Å細孔径;Phenomenexを使用してサンプルを分析した。出発条件は、20mMギ酸アンモニウムを含有する5%メタノール及び95%scCOであった。グラジエントは、20mMギ酸アンモニウムを含有する60%メタノールまで4.5分で直線的に増加させた。
血漿インキュベーション及び定量化
血漿インキュベーション及びサンプル調製:化合物(A1)をPBS中5.00μg/mLでスパイクし、雌雄混合のマウス(CD-1)、カニクイザル及びヒト血漿をプールした。サンプルをThermomixer(Eppendorf)で37℃にて650rpmで振盪しながらインキュベートした。0、0.5、1、2、4、8及び24時間のインキュベーション後に、各インキュベーションチューブから50μLのアリコート(n=3)を抜き取った。50μLのサンプルを、62.5ng/mLの汎用内部標準グリベンクラミド及びワルファリンを両方とも含有する200μLのアセトニトリルでクエンチした。サンプルを短時間ボルテックスし、4000rpm及び4℃で20分間遠心した。200μLの上清を清浄な800μL 96ウェルサンプル収集プレートに移した。
LC-MS/MSによる定量化:AB Sciex QTRAP 6500に結合したShimadzu Nexera UPLCでSRM取得モード(3μL注入)を用いてLC-MS/MS分析を行った。ACE 3 C18-PFP(3μM、2.1×50mmカラム)を使用して65℃のカラム温度でサンプルを分析した。出発条件は、0.1%ギ酸を含有する97%H2O及び0.1%ギ酸を含有する3%CH3CNであった。MS-MRMにより(ポジティブモードでのエレクトロスプレー、イオンスプレー電圧:5000V、ソース温度:500℃、カーテンガス:25psig、ネブライザーガス:60psig、ターボイオンスプレーガス:40psig、質量範囲:低、分解能Q1/Q3:ユニット、コリジョンガス:中、ドウェルタイム:12msec)、化合物(A1)及び5の定量化を実施した。それぞれ、10.0、5.00、2.50、1.00、0.500、0.100、0.050及び0.010μg/mLの濃度の化合物(A1)及び5の校正標準で別個の検量線を作成した。ピーク積分及び定量化はAB Sciex Analystソフトウェア(v.1.7)でAnalyst Classicアルゴリズムを用いて行った。
FRの血漿インキュベーションに対する5のスパイク:ヒト血漿中37℃で8時間インキュベートした後に調製したサンプルを100ngの5(終濃度6μg/mL)でスパイクした。スパイク前及び後のサンプルをBEH C18カラム(1.7μM、2.1×100mmカラム;Waters AG)を0.5mL/分の流速及び40℃のカラム温度で使用して分析した。出発条件は、0.1%ギ酸を含有する70%水及び0.1%ギ酸を含有する30%CH3CNであった。0.5分後にグラジエントが始まり、99%CH3CNにまで1.5分で直線的に増加させた。LC-MS分析は、Waters Synapt G2-Si QTOFに結合したWaters Acquity I-Class UPLCでMSe取得モード(5μL注入)を用いて行った。
結果
C.ワクチニイ(C.vaccinii)のプロモータ挿入突然変異体の特徴付け
化合物(A1)の産生に対する最も強力な正の効果は、プロモータermE*及びplppについて観察され、続いてJ23119及びvioPであった。プロモータnptll及びrbsでは、野生型対照と比較して低い力価の化合物(A1)が生じた。
化合物2~4の構造解析
化合物(A1)及び2の化学構造及び原子番号のナンバリングを炭素原子番号の割当て及び残基と共に以下に示す。
化合物3及び4の化学構造及び原子番号のナンバリングを炭素原子番号の割当て及び残基と共に以下に示す。
化合物5及び7の化学構造及び原子番号のナンバリングを炭素原子番号の割当て及び残基と共に以下に示す。
2~4の生合成案
クロモデプシンが細胞増殖に及ぼす効果
試験した化合物がGq又はG11突然変異体UM細胞株及びGq又はG11野生型皮膚黒色腫細胞株の増殖に及ぼす効果を図13A~図13Bに示す。
受動的細胞透過性の評価
ヒト血漿インキュベーションにおける化合物(A1)及び5の定量化
実施例4:抗体薬物結合体の製剤の開発
例示的PMEL17抗体-薬物(GNAQ及び/又はGNA11インヒビタ)結合体の7つの異なる製剤を試験した(表27)。
製剤化次第、それらの製剤を異なる保存条件に供して安定性を決定した。バイアル中凍結乾燥物(LYVI)研究では、製剤化したADCを5±3℃、25±2℃、又は40±2℃で0、1、2、又は4ヵ月間にわたって試験した(表28)。バイアル中液体(LIVI)研究では、製剤を5±3℃、25±2℃/60±5%相対湿度(RH)、又は40±2℃/75±5%RHで0又は1ヵ月間にわたって試験した(表29)。
分析
次に、製剤を様々な保存条件において0、1ヵ月、2ヵ月、又は4ヵ月後にサイズ排除クロマトグラフィ(SEC)を用いて分析した。0ヵ月~4ヵ月の間、2%未満の単量体含量の分解が観察され、ADCの凝集が主要な分解機構の1つであったと決定された(図14)。サンプルはまた光遮蔽法を用いても分析し、サブビジブル粒子の増加が検出された。この分析によれば、時間の経過に伴うサブビジブル粒子の大きな増加はなかったことが見出された(図15)。キャピラリー電気泳動法により、PMEL17抗体から発生した不純物が示された(図16)。キャピラリーゾーン電気泳動法を用いると、種々の製剤に高レベルの荷電変異体があったことが分かったとともに(図17)、LIVIについては、キャピラリーゾーン電気泳動法は、より低いpHと相関する(図19)。
LYVIでは、ペイロードの加水分解による開環を通じた分解が防止されることにより、ペイロードの安定化が可能になること(図18)、LIVIでは、開環が高いpHと相関すること(図19)が分かった。
製剤をアッセイして、2ヵ月の保存期間後の効力を試験した。このアッセイによれば、製剤F1、F2、F3、及びF5について、2ヵ月後に効力の減衰はなかったことが指示された(図20)。
20Rトップラインバイアルを使用してADC凍結乾燥サイクル実現可能性試験を実施した。
実施例5:カニクイザルにおける化合物(E)の評価
例示的ADC、化合物(E)をカニクイザルに3~75mg/kgの用量範囲で単回投与又は反復投与のいずれかとして静脈内投与した。全抗体(tmAb)レベルを測定した;tmAb曝露量は時間の経過に伴い減少し、消失半減期はほぼ100時間であった。全活性ADC(tACDa;少なくとも1つの活性ペイロードを担持しているADC)への曝露量は、半減期が約40時間と、より速く減少した一方、全不活性ADC(tACDi;少なくとも1つの不活性なペイロードを担持しているADC)は増加して投与の約72時間後に最大になり、その後、それはtmAbとほぼ並行して減少した(図21)。tACDa及びtACDiの曝露プロファイルは、パパイン遊離アッセイ(PRA)により測定した結合した活性及び不活性ペイロードの濃度-時間プロファイルと一致した。
化合物(E)は、3~75mg/kgの間では、ほぼ用量比例的な曝露を示した。tmAb及びtADCiについて、3回のQ2W投与後にごく軽微な蓄積が観察され(1.0~1.4)、一方、tADCaは蓄積しなかった。全てのサンプルにおいて、遊離活性ペイロードの血漿曝露量は、75mg/kgという試験した最も高い化合物(E)用量であっても、極めて低いレベル(1ng/mL未満)でしか検出されなかった。血漿安定性のインビトロ評価と一致した所見であった。標的の媒介による薬物の配分は観察されなかった。
カニクイザルでの6週間の非GLP用量設定(DRF)研究(4用量)及びピボタルGLP準拠13週間毒性研究(7用量)の両方において、化合物(E)の非臨床安全性プロファイルを評価した。全ての生存中観察並びに多くの臨床的及び解剖学的病変観察を、化合物(A1)の薬理学(Gq/11タンパク質阻害)に関係付けることができる。所見は全て、重症度の点で最小限乃至軽度であり、試験した全ての用量レベルで3週間の回復期間のうちに完全又は部分的な可逆性を示した;従って、最も高い非重篤毒性用量(HNSTD)を、75mg/kg Q2Wの試験した最も高い用量に設定した。
複数のADCの2つの後向き分析から、カニクイザルにおけるBSA基準の換算HNSTDの6分の1を用いて出発用量を選択すると、第1相試験における有効用量漸増での安全性評価の許容できる均衡が概して得られたことが見出された。この手法ではまた、治療量以下の用量レベルで患者を処置することも回避され、MTDを効率的に決定することが可能になる。上記に基づき、化合物(E)の出発用量を75mg/kgのBSA換算(HNSTD)により、安全係数6を適用して計算したところ、4mg/kgの出発用量が求まった。
4mg/kgでの予測されるヒトPKに基づいた、提案される出発用量(4mg/kg Q2W)及び予測される有効用量範囲(2~15mg/kg Q2W)と比べたカニクイザルにおけるHNSTDで実現される曝露マージンを表30に示す。
曝露量は、カニクイザルでは定常状態曝露量を表し(71日目の平均値)、ヒトでは予測される定常状態曝露量を表す。ヒトの予測される半減期は、化合物(E)全mAbについて160時間、及び結合した活性ペイロードについて約44時間である。
予測されるヒトPK及び腫瘍成長阻害の計算モデルに基づけば、Q2W投与の2~15mg/kgの間で実現する曝露量は、患者において抗腫瘍活性を実現するものと予測される。これらの用量設定レジメンを、実施例5に記載する研究に選択した。例えば、新たに出てくる臨床データに基づき、より多い、又はより少ない用量設定レジメン(例えば、QW又はQ4W)が用いられてもよい。
実施例6:転移性ブドウ膜黒色腫(MUM)及び他のGNAQ/11突然変異体黒色腫の患者における化合物(E)の研究
本実施例は、転移性ブドウ膜黒色腫(MUM)及び他のGNAQ/11突然変異体黒色腫の患者における例示的ADC、化合物(E)の第I/II相試験について記載する。本研究の目的は、MUM及びその他のGNAQ/11突然変異を内包する黒色腫を持つ患者において単剤としての化合物(E)の安全性、忍容性、及び抗腫瘍活性を特徴付けることである。
目的及び評価項目
第I相の主要目的は、単剤としての化合物(E)の安全性及び忍容性を特徴付けること、並びに追加的な研究のためMTD及び/又はRD及びレジメンを同定することである。主要目的の評価項目は、最初の28日間の治療における用量制限毒性(DLT)の発生率及び重症度、並びに臨床検査値、心電図(ECG)、及びバイタルサインの変化を含め、有害事象(AE)及び重篤有害事象(SAE)の発生率及び重症度を決定するものである。評価項目としての忍容性は、休薬、減量、及び中止の頻度を見ることにより決定される。
第I相の副次的目的は、1)単剤としての化合物(E)の薬物動態を特徴付けること;2)単剤としての化合物(E)の免疫原性を評価すること;及び3)単剤としての化合物(E)の予備的抗腫瘍活性を評価することである。副次的目的の評価項目は、全mAb、結合した活性及び不活性ペイロード、及び非結合活性ペイロードのPKパラメータ(例えば、AUC、Cmax、CL、及び半減期)を決定する。抗薬物抗体(ADA)の有病率及び発生率、並びにRECIST v1.1に従う最良総合効果(BOR)及び全奏効率(ORR)が、第I相の副次的目的(secondary objections)の評価項目として決定される。ORRは、研究処置の開始から、PD、死亡、新規治療の開始、同意の撤回、又は研究終了のいずれか早い方までに記録される、RECIST1.1による中央評価に従うときの、確定した完全奏効(CR)又は確定した部分奏効(PR)のいずれかのBORを有する患者の比率として定義される。
本研究の第II相の主要目的は、RECIST1.1によるORRを評価項目として、単剤としての化合物(E)の抗腫瘍活性を評価することである。
第II相の副次的目的は、1)単剤としての化合物(E)の抗腫瘍活性を更に評価すること;2)単剤としての化合物(E)の全生存を評価すること;3)単剤としての化合物(E)の安全性及び忍容性を更に特徴付けること;及び4)単剤としての化合物(E)の薬物動態を更に特徴付けることである。これらの目的は、RECIST v1.1に従い奏効期間(DoR)、無増悪生存(PFS)及びDCRを決定することにより評価される。全生存もまた決定される。安全性評価項目には、臨床検査値、ECG、及びバイタルサインの変化を含め、AE及びSAEの発生率及び重症度が含まれる。忍容性評価項目は、休薬、減量、及び中止の頻度を見ることにより決定される。PKパラメータには、全mAb、結合した活性及び不活性ペイロード、及び未結合の活性ペイロード(例えば、AUC、Cmax、CL、及び半減期)が含まれる。
第I相の探索的目的は、単剤としての化合物(E)の予備的な抗腫瘍活性を評価することである。第I/II相の探索的目的は、1)腫瘍におけるADC標的の存在を評価すること;2)腫瘍における薬力学及びPK/PD関係を評価すること、及び腫瘍における標的阻害の程度を定量化すること;3)化合物(E)の薬力学(PD)効果を評価すること;4)単剤としての化合物(E)の免疫調節効果を特徴付けること;5)腫瘍及びcfDNAにおける有効性及び/又は抵抗性の可能性のある予測的マーカーと比べたセルフリーDNA(cfDNA)の全般的な特徴及び予後マーカーを評価すること;及び6)腫瘍における処置後のトランスクリプトームプロファイルの変化を評価すること(例えば、疾患応答、モニタリング、及び腫瘍の抵抗性についてのGNAQ/11遺伝子発現シグネチャを定義することである。探索的目的(exploratory objections )の評価項目には、RESCIST v1.1に従うPFS及びOSの評価;腫瘍におけるPMELタンパク質発現並びにベースライン時、処置中、及び処置終了時の変化;化合物(E)に関連する化合物の曝露量及び/又は由来するPKパラメータの間の相関の決定;及びバイオマーカー(例えば、ベースライン時、処置中、及び処置終了時における腫瘍のDUSP6及びRASGRP3 mRNA及びpERKタンパク質発現)の変化;腫瘍組織におけるPDマーカーのベースラインからの変化(例えば、DUSP6、RASGRP3、及びpERK);及び腫瘍サンプルにおける免疫細胞マーカーのベースラインからの変化(例えば、CD8、PD-L1)が含まれる。癌関連遺伝子のベースライン及びベースライン後の遺伝子変化及び/又はcfDNAレベルのベースラインからの変化、並びにRECIST v1.1に従う抗腫瘍評価項目及び腫瘍サンプルにおける遺伝子発現プロファイルのベースラインからの変化もまた観察される。
研究デザイン
本研究には、第I相、用量漸増パートと、続く第II相パートとの2パートがある。用量漸増は、MUM及びその他のGNAQ/11突然変異を内包する黒色腫の成人患者で行う。用量漸増パートで最大耐量(MTD)及び/又は推奨用量(RD)が決定されると、本研究は第II相パートに続き得る。第II相パートは、2群のMUM患者、テベンタフスプ処置歴あり群及びテベンタフスプ未経験群で行う。MUMに加えて、非ブドウ膜GNAQ/11突然変異体黒色腫を有する第3の患者群もまた探索してもよい。
本研究の漸増パートは、MUM及びその他のGNAQ/11突然変異を内包する黒色腫を有する患者で行う。用量漸増の決定は全て、過量投与制御を伴う漸増(EWOC)の原理に従う適応ベイズロジスティック回帰モデル(BLRM)が指針となる。用量漸増の間、MTDを定義するには、最低でも約14例の患者が必要となり得る。1つ又は複数のRDとは、更なる探索のための推奨されるレジメン、1つ又は複数の用量及び1つ又は複数のスケジュールを指す。研究処置の安全性(用量-DLT関係を含む)及び忍容性を評価し、PK、PD、及び予備的抗腫瘍活性を含め、利用可能な全てのデータのレビューに基づいて、第II相パートで用いる1つ又は複数の用量及び1つ又は複数のスケジュールを含めた1つ又は複数のレジメンを同定する。
初めに、化合物(E)単剤を2週間毎(Q2W)に28日間サイクルで投与する。本研究中、予備的PK、PD、安全性及び有効性所見を含め、利用可能な非臨床及び臨床データによる裏付けがある場合には、新たに出てくるデータに基づき別の用量設定レジメン(例えば、より低頻度又はより高頻度での投与)が実施されてもよい。MTD/1つ又は複数のRDが同定されると、本研究は、決められた患者集団における単剤としての化合物(E)の抗腫瘍活性を評価するための第II相パートに続き、本研究処置の安全性、PK、及びPDが更に特徴付けられる。登録には、テベンタフスプ処置歴あり群及びテベンタフスプ未経験群の両方が含まれる。登録にはまた、探索するのであれば、非ブドウ膜GNAQ/11突然変異体黒色腫群も含まれてよい。
研究対象集団
本研究に組み入れるには、患者は以下の基準を全て満たさなければならない:
1.用量漸増研究のインフォームドコンセント時に年齢18歳以上である。第II相については、インフォームドコンセント時に年齢12歳以上の患者。患者は体重が最低でも40kgなければならない。
2.年齢18歳以上の患者についてECOGパフォーマンスステータス1以下;年齢16歳以上18歳未満の患者についてカルノフスキー・パフォーマンス・ステータス70以上;年齢12歳以上16歳未満の患者についてランスキーパフォーマンスステータス70以上
3.登録時に測定可能な疾患、少なくとも1つの寸法(記録される最も長い直径)が従来技術により20mm超又はCTスキャンにより10mm超として正確に測定することのできる1つ病変がある。
4.患者は、処置を行う施設独自のガイドライン及び要件に従う研究上要求される生検を行うのに適していて、且つそれを行う意思がなければならない。
用量漸増研究(第I相)における全ての患者について:
1.MUM患者:組織学的又は細胞学的に確定された転移性疾患を伴うブドウ膜黒色腫。患者は、処置未経験であるか、又は過去に何ラインかの処置を受けていて、直近の療法中に進行しているかのいずれかでなければならない。
2.非MUM患者:組織学的又は細胞学的に確定された転移性疾患を伴う進行皮膚又は粘膜黒色腫であって、標準療法後に進行したもの、又は満足のいく代替療法のない、且つ各施設データに基づくGNAQ/11突然変異のエビデンスがあるもの。
第II相に参加する患者について:
1.テベンタフスプ未経験群:標準療法後に進行した、又は満足のいく代替療法のない、組織学的又は細胞学的に確定された転移性疾患を伴うブドウ膜黒色腫の診断。
2.テベンタフスプ前処置歴あり群:組織学的又は細胞学的に確定された転移性疾患を伴うブドウ膜黒色腫の診断。患者は過去にテベンタフスプによる処置を受けたことがあり、進行していなければならない。
3.非MUM患者:標準療法後に進行した、又は満足のいく代替療法のない、組織学的又は細胞学的に確定された転移性疾患を伴う、各施設データに基づくGNAQ/11突然変異を内包する皮膚又は粘膜黒色腫の診断がある患者。
以下の基準のいずれかを満たす患者は、本研究に組み入れるのは適格でない:
1.本研究で処置されるもの以外の悪性疾患。
2.活動性脳転移、即ち、症候性脳転移又は既知の軟膜疾患。
3.生検の妨げとなり得る活動性出血又は出血性素因又は重大な凝血異常(家族性を含む)若しくは長期全身性抗凝固療法を必要とする医学的状態のエビデンス。
4.治験責任医師の意見によれば、重篤なインフュージョンリアクションのリスクを増加させ得るような、ADC又はモノクローナル抗体に対するアナフィラキシー反応又は他の重度の過敏症/インフュージョンリアクションの既往歴。
5.研究処置の初回投与前における定められた時間枠の中での以下の抗癌療法のいずれかによる処置:
a.フルオロピリミジン療法について2週間以内
b.研究処置の初回投与前の放射線療法について4週間以内又は2週間以内の緩和のための限局照射法。
c.化学療法又は生物学的療法(モノクローナル抗体を含む)又は連続若しくは間欠小分子治療薬又は任意の他の治験薬について4週間以内又は5半減期以内(いずれか短い方)。
d.ニトロソウレア及びマイトマイシンCなど、遅延性の主毒性を伴う細胞傷害性薬剤について6週間以内。
e.CTLA-4、PD-1、又はPD-L1アンタゴニストなど、免疫腫瘍学的療法について4週間以内。
f.テベンタフスプ処置について4週間以内
6.処置を必要とするうっ血性心不全などの臨床的に重大な及び/又はコントロールされていない心疾患(NYHAグレード2以上)又は医学的処置にもかかわらず臨床的に重大な不整脈。
他の組入れ/除外基準が適用されてもよい。
研究処置
化合物(E)は、バイアルに入った100mg凍結乾燥物(注入用溶液用の粉末)として提供する。出発用量は4mg/kgで、2週間毎に1回(Q2W)静脈内投与される。表31は、出発用量及び本研究で評価される用量レベルについて記載する。
薬物動態
本研究の用量漸増及び第II相パートの全ての患者から、血清、血漿、及び血液中の化合物(E)の単回投与及び定常状態PKを特徴付けるため、血液サンプル系列を収集する。加えて、残りの血漿/血清/血液サンプルを探索的PK及び/又はバイオマーカー分析に使用し得る可能性がある。これには、十分なサンプルが残っている場合に、残りの血清、血漿、及び血液サンプルをタンパク質結合分析、代謝産物プロファイリング、探索的バイオマーカー分析、タンパク質結合、又は他のアッセイに用いることが含まれ得る。
バリデートされたリガンド結合アッセイでヒト血清中の化合物(E)の(全抗体としての)濃度を決定する。パパインとのインキュベーションと、続く液体クロマトグラフィ-タンデム質量分析法(LC-MS/MS)分析を用いるバリデートされたアッセイで、結合した活性及び不活性リン酸化ペイロードの濃度を分析する。バリデートされたLC-MS/MSアッセイで、血中における未結合の濃度を決定する。バリデートされたリガンド結合アッセイで抗薬物抗体を分析する。
バイオマーカー
バイオマーカー分析を用いて研究療法効果を分子及び細胞レベルで調べるとともに、マーカーの変化がどのように曝露量及び臨床アウトカムに関係し得るかを決定する。加えて、可能性のある有効性の予測的マーカー、並びに抵抗性の機構について調べてもよい。例示的バイオマーカーを表32に記載する。
新たに入手された処置前及び処置中腫瘍サンプル対が必要であり、スクリーニング時、処置中及び疾患進行時(任意選択)に収集する。腫瘍組織において、幾つかの免疫チェックポイント標的の状態、標的調節及び細胞集団を分析し得る。限定はされないが、PMEL17及びpERKを含めた、バイオマーカーの発現及び局在については、IHCによるか、又は好適と見なされる追加的な技法を用いて測定し得る。mRNAにおけるDUSP6及びRASGRP3の発現に関して腫瘍標本を調べる。腫瘍において癌関連遺伝子のシーケンシングを実施し得る。腫瘍は、スクリーニング時、処置中、及び処置終了時にシーケンシングし得る。処置中及び処置終了時に血液を採取して、cfDNAの配列解析を可能にする。この分析は、種々の時点での腫瘍及びcfDNAにおける新たに現れる、既存の、及び抵抗性の突然変異の存在並びに潜在的な腫瘍突然変異負荷を探索し、臨床応答及び腫瘍抵抗性の発生とのそれらの関係を調べるものである。研究中、残りのバイオマーカー及び/又はPKサンプルがあれば、上記に指定したバイオマーカーに加えて探索的バイオマーカー研究を行ってもよい。
他の例が、国際公開第2020/128612号パンフレット及び米国特許出願公開第2020/0197528号明細書(これらは全体として参照により援用される)に記載される。
参照による援用
本明細書において言及される全ての刊行物、特許、特許出願、及びアクセッション番号は、各個別の刊行物又は特許が参照によって援用されることが具体的且つ個別的に指示されたものとして本明細書によって全体として参照により援用される。
均等物
本発明は、具体的な態様を参照して開示されているが、当業者が、本発明の真の趣旨及び範囲から逸脱することなく、本発明の他の態様及び変形例を想定し得ることは明らかである。添付の特許請求の範囲は、かかる態様及びその均等変形例の全てを含むと解釈されることが意図される。

Claims (382)

  1. 式(A1)の構造を有する化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列であって、非天然プロモータに作動可能に連結されているヌクレオチド配列を含む核酸を含む、微生物。
  2. 前記化合物を天然に産生する微生物の遺伝子操作された形態である、請求項1に記載の微生物。
  3. 細菌、例えば、クロモバクテリウム属(Chromobacterium)である、請求項1又は2に記載の微生物。
  4. クロモバクテリウム・ワクチニイ(Chromobacterium vaccinii)、例えば、クロモバクテリウム・ワクチニイ(Chromobacterium vaccinii)DSM 25150(=ATCC BAA-2314、=NRRL B-50840、=MWU205)である、請求項1~3のいずれか一項に記載の微生物。
  5. 単離微生物又は合成微生物である、請求項1~4のいずれか一項に記載の微生物。
  6. 前記核酸が前記微生物の染色体上に位置し、例えば、天然に前記染色体上に位置するか、又は前記染色体に安定に組み込まれている、請求項1~5のいずれか一項に記載の微生物。
  7. 前記化合物の産生に関連するポリペプチドをコードする前記ヌクレオチド配列が、生合成遺伝子クラスター(BGC)に位置する、請求項1~6のいずれか一項に記載の微生物。
  8. 前記BGCが、例えば図1に示される、化合物(A1)-BGCである、請求項1~7のいずれか一項に記載の微生物。
  9. 前記BGCが、frsA、frsB、frsC、frsD、frsE、frsF、frsG、又はfrsH、又はそのホモログのうちの1つ以上(例えば、2、3、4、5、6、7つ、又は全部)を含む、請求項1~8のいずれか一項に記載の微生物。
  10. 前記BGCが、frsA、frsB、frsC、frsD、frsE、frsF、frsG、及びfrsH、又はそのホモログを含む、請求項1~9のいずれか一項に記載の微生物。
  11. 前記化合物の産生に関連するポリペプチドをコードする前記ヌクレオチド配列が、frsA、frsB、frsC、frsD、frsE、frsF、frsG、又はfrsH、又はそのホモログに位置する、請求項1~10のいずれか一項に記載の微生物。
  12. 前記化合物の産生に関連するポリペプチドをコードする前記ヌクレオチド配列が、frsA又はそのホモログを含む領域に位置する、請求項1~11のいずれか一項に記載の微生物。
  13. 前記化合物の産生に関連するポリペプチドをコードする前記ヌクレオチド配列が、frsA及びfrsB、又はそのホモログを含む領域に位置する、請求項1~12のいずれか一項に記載の微生物。
  14. 前記化合物の産生に関連するポリペプチドをコードする前記ヌクレオチド配列が、frsA、frsB、及びfrsC、又はそのホモログを含む領域に位置する、請求項1~13のいずれか一項に記載の微生物。
  15. 前記化合物の産生に関連するポリペプチドをコードする前記ヌクレオチド配列が、frsA、frsB、frsC、及びfrsD、又はそのホモログを含む領域に位置する、請求項1~14のいずれか一項に記載の微生物。
  16. 前記化合物の産生に関連するポリペプチドをコードする前記ヌクレオチド配列が、frsA、frsB、frsC、frsD、及びfrsE、又はそのホモログを含む領域に位置する、請求項1~15のいずれか一項に記載の微生物。
  17. 前記化合物の産生に関連するポリペプチドをコードする前記ヌクレオチド配列が、frsA、frsB、frsC、frsD、frsE、及びfrsF、又はそのホモログを含む領域に位置する、請求項1~16のいずれか一項に記載の微生物。
  18. 前記化合物の産生に関連するポリペプチドをコードする前記ヌクレオチド配列が、frsA、frsB、frsC、frsD、frsE、frsF、及びfrsG、又はそのホモログを含む領域に位置する、請求項1~17のいずれか一項に記載の微生物。
  19. 前記化合物の産生に関連するポリペプチドをコードする前記ヌクレオチド配列が、frsA、frsB、frsC、frsD、frsE、frsF、frsG、及びFrsH、又はそのホモログを含む領域に位置する、請求項1~18のいずれか一項に記載の微生物。
  20. 前記化合物の産生に関連するポリペプチドをコードする前記ヌクレオチド配列が、frsA、frsB、frsC、frsD、frsE、frsF、frsG、frsH、又はそのホモログのコード配列を含む、請求項1~19のいずれか一項に記載の微生物。
  21. 前記化合物の産生に関連するポリペプチドをコードする前記ヌクレオチド配列が、frsA又はそのホモログのコード配列を含む、請求項1~20のいずれか一項に記載の微生物。
  22. 前記化合物の産生に関連するポリペプチドをコードする前記ヌクレオチド配列が、frsA及びfrsB、又はそのホモログのコード配列を含む、請求項1~21のいずれか一項に記載の微生物。
  23. 前記化合物の産生に関連するポリペプチドをコードする前記ヌクレオチド配列が、frsA、frsB、及びfrsC、又はそのホモログのコード配列を含む、請求項1~22のいずれか一項に記載の微生物。
  24. 前記化合物の産生に関連するポリペプチドをコードする前記ヌクレオチド配列が、frsA、frsB、frsC、及びfrsD、又はそのホモログのコード配列を含む、請求項1~23のいずれか一項に記載の微生物。
  25. 前記化合物の産生に関連するポリペプチドをコードする前記ヌクレオチド配列が、frsA、frsB、frsC、frsD、及びfrsE、又はそのホモログのコード配列を含む、請求項1~24のいずれか一項に記載の微生物。
  26. 前記化合物の産生に関連するポリペプチドをコードする前記ヌクレオチド配列が、frsA、frsB、frsC、frsD、frsE、及びfrsF、又はそのホモログのコード配列を含む、請求項1~25のいずれか一項に記載の微生物。
  27. 前記化合物の産生に関連するポリペプチドをコードする前記ヌクレオチド配列が、frsA、frsB、frsC、frsD、frsE、frsF、及びfrsG、又はそのホモログのコード配列を含む、請求項1~26のいずれか一項に記載の微生物。
  28. 前記化合物の産生に関連するポリペプチドをコードする前記ヌクレオチド配列が、frsA、frsB、frsC、frsD、frsE、frsF、frsG、及びFrsH、又はそのホモログのコード配列を含む、請求項1~27のいずれか一項に記載の微生物。
  29. 前記核酸が、配列番号317のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するか、又はそれと100、90、80、70、60、50、40、30、20、15、10、5、又は2ヌクレオチドを超えて異ならないヌクレオチド配列を使用した(例えば、プロモータ交換のための)相同組換えイベントの結果として生じるヌクレオチド配列を含む、請求項1~28のいずれか一項に記載の微生物。
  30. 前記核酸が、ヌクレオチド配列に関連するGenBankアクセッション番号:BankIt2437961 BSeq#1 MW732719、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するヌクレオチド配列を含む、請求項1~29のいずれか一項に記載の微生物。
  31. 前記非天然プロモータが、同じ微生物からのものである、請求項1~30のいずれか一項に記載の微生物。
  32. 前記非天然プロモータが、異なる微生物からのものである、請求項1~30のいずれか一項に記載の微生物。
  33. 前記非天然プロモータが、vioPプロモータ、nptIIプロモータ、rbsプロモータ、J23119プロモータ、pLppプロモータ、PS12burkプロモータ、Pem7、又はErmEプロモータを含み、任意選択で、前記非天然プロモータが、vioPプロモータ、nptIIプロモータ、又はrbsプロモータを含む、請求項1~32のいずれか一項に記載の微生物。
  34. 前記非天然プロモータが、配列番号264~266、268~271、又は316のうちのいずれかのヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するか、又はそれと60、50、40、30、20、15、10、5、又は2ヌクレオチドを超えて異ならないヌクレオチド配列を含む、請求項1~33のいずれか一項に記載の微生物。
  35. 前記非天然プロモータが、配列番号264~266、268~271、又は316のうちのいずれかのヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメントを含むか、又はそれからなる、請求項1~34のいずれか一項に記載の微生物。
  36. 前記非天然プロモータが、vioPプロモータを含む、請求項1~35のいずれか一項に記載の微生物。
  37. 前記非天然プロモータが、配列番号264のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するか、又はそれと60、50、40、30、20、15、10、5、又は2ヌクレオチドを超えて異ならないヌクレオチド配列を含む、請求項1~36のいずれか一項に記載の微生物。
  38. 前記非天然プロモータが、配列番号264のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメントを含むか、又はそれからなる、請求項1~37のいずれか一項に記載の微生物。
  39. 前記非天然プロモータが、nptIIプロモータを含む、請求項1~35のいずれか一項に記載の微生物。
  40. 前記非天然プロモータが、配列番号265のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するか、又はそれと60、50、40、30、20、15、10、5、又は2ヌクレオチドを超えて異ならないヌクレオチド配列を含む、請求項1~35又は39のいずれか一項に記載の微生物。
  41. 前記非天然プロモータが、配列番号265のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメントを含むか、又はそれからなる、請求項1~35、39、又は40のいずれか一項に記載の微生物。
  42. 前記非天然プロモータが、rbsプロモータを含む、請求項1~35のいずれか一項に記載の微生物。
  43. 前記非天然プロモータが、配列番号266のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するか、又はそれと60、50、40、30、20、15、10、5、又は2ヌクレオチドを超えて異ならないヌクレオチド配列を含む、請求項1~35又は42のいずれか一項に記載の微生物。
  44. 前記非天然プロモータが、配列番号266のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメントを含むか、又はそれからなる、請求項1~35、42、又は43のいずれか一項に記載の微生物。
  45. 前記非天然プロモータが、J23119プロモータを含む、請求項1~35のいずれか一項に記載の微生物。
  46. 前記非天然プロモータが、配列番号316のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するか、又はそれと60、50、40、30、20、15、10、5、又は2ヌクレオチドを超えて異ならないヌクレオチド配列を含む、請求項1~35又は45のいずれか一項に記載の微生物。
  47. 前記非天然プロモータが、配列番号316のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメントを含むか、又はそれからなる、請求項1~35、45、又は46のいずれか一項に記載の微生物。
  48. 前記非天然プロモータが、pLppプロモータを含む、請求項1~35のいずれか一項に記載の微生物。
  49. 前記非天然プロモータが、配列番号268のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するか、又はそれと60、50、40、30、20、15、10、5、又は2ヌクレオチドを超えて異ならないヌクレオチド配列を含む、請求項1~35又は48のいずれか一項に記載の微生物。
  50. 前記非天然プロモータが、配列番号268のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメントを含むか、又はそれからなる、請求項1~35、48又は49のいずれか一項に記載の微生物。
  51. 前記非天然プロモータが、Pem7プロモータを含む、請求項1~35のいずれか一項に記載の微生物。
  52. 前記非天然プロモータが、配列番号269のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するか、又はそれと60、50、40、30、20、15、10、5、又は2ヌクレオチドを超えて異ならないヌクレオチド配列を含む、請求項1~35又は51のいずれか一項に記載の微生物。
  53. 前記非天然プロモータが、配列番号269のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメントを含むか、又はそれからなる、請求項1~35、51、又は52のいずれか一項に記載の微生物。
  54. 前記非天然プロモータが、PS12burkプロモータを含む、請求項1~35のいずれか一項に記載の微生物。
  55. 前記非天然プロモータが、配列番号270のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するか、又はそれと60、50、40、30、20、15、10、5、又は2ヌクレオチドを超えて異ならないヌクレオチド配列を含む、請求項1~35又は54のいずれか一項に記載の微生物。
  56. 前記非天然プロモータが、配列番号270のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメントを含むか、又はそれからなる、請求項1~35、54、又は55のいずれか一項に記載の微生物。
  57. 前記非天然プロモータが、ErmEプロモータを含む、請求項1~35のいずれか一項に記載の微生物。
  58. 前記非天然プロモータが、配列番号271のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するか、又はそれと60、50、40、30、20、15、10、5、又は2ヌクレオチドを超えて異ならないヌクレオチド配列を含む、請求項1~35又は57のいずれか一項に記載の微生物。
  59. 前記非天然プロモータが、配列番号271のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメントを含むか、又はそれからなる、請求項1~35、57、又は58のいずれか一項に記載の微生物。
  60. 前記非天然プロモータが、FrsA、FrsB、FrsC、FrsD、FrsE、FrsF、FrsG、又はFrsH、又はそのホモログのうちの1つ以上(例えば、2、3、4、5、6、7つ、又は全部)の転写を制御する、請求項1~59のいずれか一項に記載の微生物。
  61. 前記非天然プロモータが、FrsA、FrsB、FrsC、FrsD、FrsE、FrsF、FrsG、及びFrsH、又はそのホモログの転写を制御する、請求項1~60のいずれか一項に記載の微生物。
  62. 前記非天然プロモータが、FrsA、又はそのホモログの前記コード領域の上流、例えば、FrsA、FrsB、FrsC、FrsD、FrsE、FrsF、FrsG、及びFrsH、又はそのホモログの全部の前記コード領域の上流に挿入される、請求項1~61のいずれか一項に記載の微生物。
  63. 前記化合物の産生に関連する前記ポリペプチドが、非リボソームペプチド合成酵素(NRPS)又はその機能性フラグメントである、請求項1~62のいずれか一項に記載の微生物。
  64. 前記NRPSが、FrsA、FrsD、FrsE、FrsF、又はFrsG、又はそのホモログである、請求項1~63のいずれか一項に記載の微生物。
  65. 前記化合物の産生に関連する前記ポリペプチドが、MbtH様タンパク質又はその機能性フラグメントである、請求項1~64のいずれか一項に記載の微生物。
  66. 前記MbtH様タンパク質が、FrsB又はそのホモログである、請求項1~65のいずれか一項に記載の微生物。
  67. 前記化合物の産生に関連する前記ポリペプチドが、リンゴ酸デヒドロゲナーゼである、請求項1~66のいずれか一項に記載の微生物。
  68. 前記リンゴ酸デヒドロゲナーゼが、FrsC又はそのホモログである、請求項1~67のいずれか一項に記載の微生物。
  69. 前記化合物の産生に関連する前記ポリペプチドが、ヒドロキシラーゼである、請求項1~68のいずれか一項に記載の微生物。
  70. 前記ヒドロキシラーゼが、FrsH又はそのホモログである、請求項1~69のいずれか一項に記載の微生物。
  71. 前記核酸が、前記化合物の産生に関連する複数のポリペプチドをコードする複数のヌクレオチド配列を含む、請求項1~70のいずれか一項に記載の微生物。
  72. 前記化合物の産生に関連する前記複数のポリペプチドが、複数のNRPS、又はその機能性フラグメントを含む、請求項1~71のいずれか一項に記載の微生物。
  73. 前記複数のNRPSが、FrsA、FrsD、FrsE、FrsF、又はFrsG、又はそのホモログのうちの2つ以上(例えば、3、4つ、又は全部)を含む、請求項1~72のいずれか一項に記載の微生物。
  74. 前記化合物の産生に関連する前記複数のポリペプチドが、NRPS、MbtH様タンパク質、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ、及びヒドロキシラーゼ、又はその機能性フラグメントを含む、請求項1~73のいずれか一項に記載の微生物。
  75. 前記化合物の産生に関連する前記複数のポリペプチドが、FrsA、FrsB、FrsC、FrsD、FrsE、FrsF、FrsG、及びFrsH、又はそのホモログを含む、請求項1~74のいずれか一項に記載の微生物。
  76. 前記微生物が、前記化合物の力価の増加を呈する、請求項1~75のいずれか一項に記載の微生物。
  77. 前記化合物の力価が、前記化合物の産生を許容する条件下で培養したとき、参照微生物、例えば、前記化合物(A1)-BGCに前記非天然プロモータを含まない、他の点では同一の微生物(例えば、野生型)と比較して少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10倍に増加する、請求項1~76のいずれか一項に記載の微生物。
  78. 前記化合物の力価が、前記化合物の産生を許容する条件下で培養したとき、参照微生物、例えば、前記化合物(A1)-BGCに前記非天然プロモータを含まない、他の点では同一の微生物(例えば、野生型)と比較して少なくとも約100mg/L、200mg/L、300mg/L、400mg/L、500mg/L、600mg/L、700mg/L、800mg/L、900mg/L、又は1000mg/L増加する、請求項1~77のいずれか一項に記載の微生物。
  79. 前記化合物の単離を妨げる天然産物のBGCが改変されている、例えば、破壊されている、請求項1~78のいずれか一項に記載の微生物。
  80. 前記天然産物が、ビオラセイン、化合物J、化合物F5、化合物F3、又は化合物Dのうちの1つ以上(例えば、2、3つ、又は全部)を含む、請求項1~79のいずれか一項に記載の微生物。
  81. 前記化合物の単離を妨げる前記天然産物のBGCの少なくとも一部分が欠失している、請求項1~80のいずれか一項に記載の微生物。
  82. 前記ビオラセイン-BGCが改変されている、例えば、破壊されている、請求項1~81のいずれか一項に記載の微生物。
  83. 前記化合物J-BGCが改変されている、例えば、破壊されている、請求項1~82のいずれか一項に記載の微生物。
  84. 前記化合物J-BGCが、化合物J、化合物F5、化合物F3、及び化合物Dの産生に関連する、請求項1~83のいずれか一項に記載の微生物。
  85. 前記ビオラセイン-BGC及び前記化合物J-BGCの両方が改変されている、例えば、破壊されている、請求項1~84のいずれか一項に記載の微生物。
  86. 前記天然産物の産生が、例えば、少なくとも50%、60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%減少する、請求項1~85のいずれか一項に記載の微生物。
  87. 前記微生物が、前記化合物の単離収率の増加を呈する、請求項1~86のいずれか一項に記載の微生物。
  88. 前記化合物の単離収率が、参照微生物、例えば、前記化合物の単離を妨げる前記天然産物のBGCが改変されていない、他の点では同一の微生物(例えば、野生型)と比較して、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又はそれ以上増加する、請求項1~87のいずれか一項に記載の微生物。
  89. 前記化合物の単離を妨げる天然産物のBGCが改変されていない、例えば、破壊されていない、請求項1~88のいずれか一項に記載の微生物。
  90. 式(A1)の構造を有する化合物を産生する微生物であって、前記化合物の単離を妨げる天然産物のBGCが改変されている、微生物。
  91. 前記天然産物が、ビオラセイン、化合物J、化合物F5、化合物F3、又は化合物Dのうちの1つ以上(例えば、2、3つ、又は全部)を含む、請求項90に記載の微生物。
  92. 前記化合物の単離を妨げる前記天然産物のBGCの少なくとも一部分が欠失している、請求項90又は91に記載の微生物。
  93. 前記ビオラセイン-BGCが改変されている、例えば、破壊されている、請求項90~92のいずれか一項に記載の微生物。
  94. 前記化合物J-BGCが改変されている、例えば、破壊されている、請求項90~93のいずれか一項に記載の微生物。
  95. 前記化合物J-BGCが、化合物J、化合物F5、化合物F3、及び化合物Dの産生に関連する、請求項90~94のいずれか一項に記載の微生物。
  96. 前記ビオラセイン-BGC及び前記化合物J-BGCの両方が改変されている、例えば、破壊されている、請求項90~95のいずれか一項に記載の微生物。
  97. 前記天然産物の産生が、例えば、少なくとも50%、60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%減少する、請求項90~96のいずれか一項に記載の微生物。
  98. 前記化合物の単離収率の増加を呈する、請求項90~97のいずれか一項に記載の微生物。
  99. 前記化合物の単離収率が、参照微生物、例えば、前記化合物の単離を妨げる前記天然産物のBGCが改変されていない、他の点では同一の微生物(例えば、野生型)と比較して、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又はそれ以上増加する、請求項90~98のいずれか一項に記載の微生物。
  100. 式(A1)の構造を有する化合物を産生する方法であって、
    前記化合物の発現を許容する条件下で請求項1~99のいずれか一項に記載の微生物を培養すること(例えば、発酵させること)
    を含み、
    それによって前記化合物を産生する方法。
  101. 前記微生物を50L~500L規模、例えば、50L、100L、150L、200L、250L、300L、350L、400L、450L、又は500L規模で培養する(例えば、発酵させる)、請求項100に記載の方法。
  102. 前記微生物を1,000L~20,000L規模、例えば、1,000L~10,000L又は10,000L~20,000L、例えば、1,000L、2,000L、5,000L、7,500L、10,000L、15,000L、又は20,000L規模で培養する(例えば、発酵させる)、請求項100に記載の方法。
  103. 培養すると(例えば、発酵させると)、少なくとも200mLの前記化合物、例えば、少なくとも250mg/mL、300mg/L、400mg/L、500mg/L、600mg/L、700mg/L、800mg/L、900mg/L、1000mg/L、1100mg/L、1200mg/L、1300mg/L、1400mg/L、1500mg/L、1600mg/L、1700mg/L、1800mg/L、1900mg/L、又は2000mg/Lの前記化合物の力価が生み出される、請求項100~102のいずれか一項に記載の方法。
  104. 例えば、本明細書に記載の方法により決定したとき、前記化合物を、例えば、少なくとも90%、例えば、少なくとも95%、96%、97%、98%、又は99%の純度にまで単離することを更に含む、請求項100~103のいずれか一項に記載の方法。
  105. 式(A1)の構造を有する化合物の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列であって、非天然プロモータに作動可能に連結されているヌクレオチド配列を含む核酸。
  106. 前記核酸が前記微生物の染色体上に位置し、例えば、天然に前記染色体上に位置するか、又は前記染色体に安定に組み込まれている、請求項105に記載の核酸。
  107. 前記化合物の産生に関連するポリペプチドをコードする前記ヌクレオチド配列が、生合成遺伝子クラスター(BGC)に位置する、請求項105又は106に記載の核酸。
  108. 前記BGCが、化合物(A1)-BGCである、請求項105~107のいずれか一項に記載の核酸。
  109. 前記化合物(A1)-BGCが、図1に示される遺伝子構成を有する、請求項105~108のいずれか一項に記載の核酸。
  110. 前記BGCが、frsA、frsB、frsC、frsD、frsE、frsF、frsG、又はfrsH、又はそのホモログのうちの1つ以上(例えば、2、3、4、5、6、7つ、又は全部)を含む、請求項105~109のいずれか一項に記載の核酸。
  111. 前記BGCが、frsA、frsB、frsC、frsD、frsE、frsF、frsG、及びfrsH、又はそのホモログを含む、請求項105~110のいずれか一項に記載の核酸。
  112. 前記化合物の産生に関連するポリペプチドをコードする前記ヌクレオチド配列が、frsA、frsB、frsC、frsD、frsE、frsF、frsG、frsH、又はそのホモログに位置する、請求項105~111のいずれか一項に記載の核酸。
  113. 前記化合物の産生に関連するポリペプチドをコードする前記ヌクレオチド配列が、frsA又はそのホモログを含む領域に位置する、請求項105~112のいずれか一項に記載の核酸。
  114. 前記化合物の産生に関連するポリペプチドをコードする前記ヌクレオチド配列が、frsA及びfrsB、又はそのホモログを含む領域に位置する、請求項105~113のいずれか一項に記載の核酸。
  115. 前記化合物の産生に関連するポリペプチドをコードする前記ヌクレオチド配列が、frsA、frsB、及びfrsC、又はそのホモログを含む領域に位置する、請求項105~114のいずれか一項に記載の核酸。
  116. 前記化合物の産生に関連するポリペプチドをコードする前記ヌクレオチド配列が、frsA、frsB、frsC、及びfrsD、又はそのホモログを含む領域に位置する、請求項105~115のいずれか一項に記載の核酸。
  117. 前記化合物の産生に関連するポリペプチドをコードする前記ヌクレオチド配列が、frsA、frsB、frsC、frsD、及びfrsE、又はそのホモログを含む領域に位置する、請求項105~116のいずれか一項に記載の核酸。
  118. 前記化合物の産生に関連するポリペプチドをコードする前記ヌクレオチド配列が、frsA、frsB、frsC、frsD、frsE、及びfrsF、又はそのホモログを含む領域に位置する、請求項105~117のいずれか一項に記載の核酸。
  119. 前記化合物の産生に関連するポリペプチドをコードする前記ヌクレオチド配列が、frsA、frsB、frsC、frsD、frsE、frsF、及びfrsG、又はそのホモログを含む領域に位置する、請求項105~118のいずれか一項に記載の核酸。
  120. 前記化合物の産生に関連するポリペプチドをコードする前記ヌクレオチド配列が、frsA、frsB、frsC、frsD、frsE、frsF、frsG、及びFrsH、又はそのホモログを含む領域に位置する、請求項105~119のいずれか一項に記載の核酸。
  121. 前記化合物の産生に関連するポリペプチドをコードする前記ヌクレオチド配列が、frsA、frsB、frsC、frsD、frsE、frsF、frsG、frsH、又はそのホモログのコード配列を含む、請求項105~120のいずれか一項に記載の核酸。
  122. 前記化合物の産生に関連するポリペプチドをコードする前記ヌクレオチド配列が、frsA又はそのホモログのコード配列を含む、請求項105~121のいずれか一項に記載の核酸。
  123. 前記化合物の産生に関連するポリペプチドをコードする前記ヌクレオチド配列が、frsA及びfrsB、又はそのホモログのコード配列を含む、請求項105~122のいずれか一項に記載の核酸。
  124. 前記化合物の産生に関連するポリペプチドをコードする前記ヌクレオチド配列が、frsA、frsB、及びfrsC、又はそのホモログのコード配列を含む、請求項105~123のいずれか一項に記載の核酸。
  125. 前記化合物の産生に関連するポリペプチドをコードする前記ヌクレオチド配列が、frsA、frsB、frsC、及びfrsD、又はそのホモログのコード配列を含む、請求項105~124のいずれか一項に記載の核酸。
  126. 前記化合物の産生に関連するポリペプチドをコードする前記ヌクレオチド配列が、frsA、frsB、frsC、frsD、及びfrsE、又はそのホモログのコード配列を含む、請求項105~125のいずれか一項に記載の核酸。
  127. 前記化合物の産生に関連するポリペプチドをコードする前記ヌクレオチド配列が、frsA、frsB、frsC、frsD、frsE、及びfrsF、又はそのホモログのコード配列を含む、請求項105~126のいずれか一項に記載の核酸。
  128. 前記化合物の産生に関連するポリペプチドをコードする前記ヌクレオチド配列が、frsA、frsB、frsC、frsD、frsE、frsF、及びfrsG、又はそのホモログのコード配列を含む、請求項105~127のいずれか一項に記載の核酸。
  129. 前記化合物の産生に関連するポリペプチドをコードする前記ヌクレオチド配列が、frsA、frsB、frsC、frsD、frsE、frsF、frsG、及びFrsH、又はそのホモログのコード配列を含む、請求項105~128のいずれか一項に記載の核酸。
  130. 配列番号317のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するか、又はそれと100、90、80、70、60、50、40、30、20、15、10、5、又は2ヌクレオチドを超えて異ならないヌクレオチド配列を使用した(例えば、プロモータ交換のための)相同組換えイベントの結果として生じるヌクレオチド配列を含む、請求項105~129のいずれか一項に記載の核酸。
  131. ヌクレオチド配列に関連するGenBankアクセッション番号:BankIt2437961 BSeq#1 MW732719、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するヌクレオチド配列を含む、請求項105~130のいずれか一項に記載の核酸。
  132. 前記非天然プロモータが、vioPプロモータ、nptIIプロモータ、rbsプロモータ、J23119プロモータ、pLppプロモータ、PS12burkプロモータ、Pem7、又はErmEプロモータを含み、任意選択で、前記非天然プロモータが、vioPプロモータ、nptIIプロモータ、又はrbsプロモータを含む、請求項105~131のいずれか一項に記載の核酸。
  133. 前記非天然プロモータが、配列番号264~266、268~271、又は316のうちのいずれかのヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するか、又はそれと60、50、40、30、20、15、10、5、又は2ヌクレオチドを超えて異ならないヌクレオチド配列を含む、請求項105~132のいずれか一項に記載の核酸。
  134. 前記非天然プロモータが、配列番号264~266、268~271、又は316のうちのいずれかのヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメントを含むか、又はそれからなる、請求項105~133のいずれか一項に記載の核酸。
  135. 前記非天然プロモータが、vioPプロモータを含む、請求項105~134のいずれか一項に記載の核酸。
  136. 前記非天然プロモータが、配列番号264のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するか、又はそれと60、50、40、30、20、15、10、5、又は2ヌクレオチドを超えて異ならないヌクレオチド配列を含む、請求項105~135のいずれか一項に記載の核酸。
  137. 前記非天然プロモータが、配列番号264のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメントを含むか、又はそれからなる、請求項105~136のいずれか一項に記載の核酸。
  138. 前記非天然プロモータが、nptIIプロモータを含む、請求項105~134のいずれか一項に記載の核酸。
  139. 前記非天然プロモータが、配列番号265のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するか、又はそれと60、50、40、30、20、15、10、5、又は2ヌクレオチドを超えて異ならないヌクレオチド配列を含む、請求項105~134又は138のいずれか一項に記載の核酸。
  140. 前記非天然プロモータが、配列番号265のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメントを含むか、又はそれからなる、請求項105~134、138、又は139のいずれか一項に記載の核酸。
  141. 前記非天然プロモータが、rbsプロモータを含む、請求項105~134のいずれか一項に記載の核酸。
  142. 前記非天然プロモータが、配列番号266のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するか、又はそれと60、50、40、30、20、15、10、5、又は2ヌクレオチドを超えて異ならないヌクレオチド配列を含む、請求項105~134又は141のいずれか一項に記載の核酸。
  143. 前記非天然プロモータが、配列番号266のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメントを含むか、又はそれからなる、請求項105~134、141又は142のいずれか一項に記載の核酸。
  144. 前記非天然プロモータが、J23119プロモータを含む、請求項105~134のいずれか一項に記載の核酸。
  145. 前記非天然プロモータが、配列番号316のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するか、又はそれと60、50、40、30、20、15、10、5、又は2ヌクレオチドを超えて異ならないヌクレオチド配列を含む、請求項105~134又は144のいずれか一項に記載の核酸。
  146. 前記非天然プロモータが、配列番号316のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメントを含むか、又はそれからなる、請求項105~134、144、又は145のいずれか一項に記載の核酸。
  147. 前記非天然プロモータが、pLppプロモータを含む、請求項105~134のいずれか一項に記載の核酸。
  148. 前記非天然プロモータが、配列番号268のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するか、又はそれと60、50、40、30、20、15、10、5、又は2ヌクレオチドを超えて異ならないヌクレオチド配列を含む、請求項105~134又は147のいずれか一項に記載の核酸。
  149. 前記非天然プロモータが、配列番号268のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメントを含むか、又はそれからなる、請求項105~134、147、又は148のいずれか一項に記載の核酸。
  150. 前記非天然プロモータが、Pem7プロモータを含む、請求項105~134のいずれか一項に記載の核酸。
  151. 前記非天然プロモータが、配列番号269のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するか、又はそれと60、50、40、30、20、15、10、5、又は2ヌクレオチドを超えて異ならないヌクレオチド配列を含む、請求項105~134又は150のいずれか一項に記載の核酸。
  152. 前記非天然プロモータが、配列番号269のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメントを含むか、又はそれからなる、請求項105~134、150、又は151のいずれか一項に記載の核酸。
  153. 前記非天然プロモータが、PS12burkプロモータを含む、請求項105~134のいずれか一項に記載の核酸。
  154. 前記非天然プロモータが、配列番号270のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するか、又はそれと60、50、40、30、20、15、10、5、又は2ヌクレオチドを超えて異ならないヌクレオチド配列を含む、請求項105~134又は153のいずれか一項に記載の核酸。
  155. 前記非天然プロモータが、配列番号270のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメントを含むか、又はそれからなる、請求項105~134、153、又は154のいずれか一項に記載の核酸。
  156. 前記非天然プロモータが、ErmEプロモータを含む、請求項105~134のいずれか一項に記載の核酸。
  157. 前記非天然プロモータが、配列番号271のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するか、又はそれと60、50、40、30、20、15、10、5、又は2ヌクレオチドを超えて異ならないヌクレオチド配列を含む、請求項105~134又は156のいずれか一項に記載の核酸。
  158. 前記非天然プロモータが、配列番号271のヌクレオチド配列、又はその機能性フラグメントを含むか、又はそれからなる、請求項105~134、156、又は157のいずれか一項に記載の核酸。
  159. 前記非天然プロモータが、FrsA、FrsB、FrsC、FrsD、FrsE、FrsF、FrsG、又はFrsH、又はそのホモログのうちの1つ以上(例えば、2、3、4、5、6、7つ、又は全部)の転写を制御する、請求項105~158のいずれか一項に記載の核酸。
  160. 前記非天然プロモータが、FrsA、FrsB、FrsC、FrsD、FrsE、FrsF、FrsG、及びFrsH、又はそのホモログの転写を制御する、請求項105~159のいずれか一項に記載の核酸。
  161. 前記非天然プロモータが、FrsA、又はそのホモログの前記コード領域の上流、例えば、FrsA、FrsB、FrsC、FrsD、FrsE、FrsF、FrsG、及びFrsH、又はそのホモログの全部の前記コード領域の上流に挿入される、請求項105~160のいずれか一項に記載の核酸。
  162. 前記化合物の産生に関連する前記ポリペプチドが、非リボソームペプチド合成酵素(NRPS)又はその機能性フラグメントである、請求項105~161のいずれか一項に記載の核酸。
  163. 前記NRPSが、FrsA、FrsD、FrsE、FrsF、又はFrsG、又はそのホモログである、請求項105~162のいずれか一項に記載の核酸。
  164. 前記化合物の産生に関連する前記ポリペプチドが、MbtH様タンパク質又はその機能性フラグメントである、請求項105~163のいずれか一項に記載の核酸。
  165. 前記MbtH様タンパク質が、FrsB又はそのホモログである、請求項105~164のいずれか一項に記載の核酸。
  166. 前記化合物の産生に関連する前記ポリペプチドが、リンゴ酸デヒドロゲナーゼである、請求項105~165のいずれか一項に記載の核酸。
  167. 前記リンゴ酸デヒドロゲナーゼが、FrsC又はそのホモログである、請求項105~166のいずれか一項に記載の核酸。
  168. 前記化合物の産生に関連する前記ポリペプチドが、ヒドロキシラーゼである、請求項105~167のいずれか一項に記載の核酸。
  169. ヒドロキシラーゼが、FrsH又はそのホモログである、請求項105~168のいずれか一項に記載の核酸。
  170. 前記化合物の産生に関連する複数のポリペプチドをコードする複数のヌクレオチド配列を含む、請求項105~169のいずれか一項に記載の核酸。
  171. 前記化合物の産生に関連する前記複数のポリペプチドが、複数のNRPS、又はその機能性フラグメントを含む、請求項105~170のいずれか一項に記載の核酸。
  172. 前記複数のNRPSが、FrsA、FrsD、FrsE、FrsF、又はFrsG、又はそのホモログのうちの2つ以上(例えば、3、4つ、又は全部)を含む、請求項105~171のいずれか一項に記載の核酸。
  173. 前記化合物の産生に関連する前記複数のポリペプチドが、NRPS、MbtH様タンパク質、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ、及びヒドロキシラーゼ、又はその機能性フラグメントを含む、請求項105~172のいずれか一項に記載の核酸。
  174. 前記化合物の産生に関連する前記複数のポリペプチドが、FrsA、FrsB、FrsC、FrsD、FrsE、FrsF、FrsG、及びFrsH、又はそのホモログを含む、請求項105~173のいずれか一項に記載の核酸。
  175. 化合物J、化合物F5、化合物F3、又は化合物Dのうちの1つ以上の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む核酸。
  176. 単離核酸、天然に存在しない核酸、又は合成核酸である、請求項175に記載の核酸。
  177. 突然変異、例えば、欠失を含む、請求項175又は176に記載の核酸。
  178. 化合物J、化合物F5、化合物F3、又は化合物Dのうちの1つ以上の産生に関連する複数のポリペプチドをコードする複数のヌクレオチド配列を含む、請求項175~177のいずれか一項に記載の核酸。
  179. 前記ヌクレオチド配列が、BGCからのものである、請求項175~178のいずれか一項に記載の核酸。
  180. 前記BGCが、化合物J-BGCである、請求項179に記載の核酸。
  181. 前記化合物J-BGCが、図1に示される遺伝子構成を有する、請求項180に記載の核酸。
  182. 前記ヌクレオチド配列が、dis1、dis2、dis3、又はdis4、又はそのホモログのうちの1つ以上(例えば、2、3つ、又は全部)を含む、請求項175~181のいずれか一項に記載の核酸。
  183. 前記ヌクレオチド配列が、dis1、dis2、dis3、及びdis4、又はそのホモログを含む、請求項175~182のいずれか一項に記載の核酸。
  184. ヌクレオチド配列に関連するGenBankアクセッション番号:BankIt2437961 BSeq#1 MW732719、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するヌクレオチド配列を含む、請求項175~183のいずれか一項に記載の核酸。
  185. 請求項105~184のいずれか一項に記載の核酸を含むベクター。
  186. 請求項105~184のいずれか一項に記載の核酸又は請求項185に記載のベクターを含む細胞。
  187. 細胞を操作する方法であって、
    化合物J、化合物F5、化合物F3、又は化合物Dのうちの1つ以上の産生に関連するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を改変すること
    を含み、
    それによって前記細胞を操作する方法。
  188. 前記細胞が、式(A1)の構造を有する化合物を天然に産生する微生物である、請求項187に記載の方法。
  189. 前記微生物が、細菌、例えば、クロモバクテリウム属(Chromobacterium)である、請求項187又は188に記載の方法。
  190. 前記微生物が、クロモバクテリウム・ワクチニイ(Chromobacterium vaccinii)、例えば、クロモバクテリウム・ワクチニイ(Chromobacterium vaccinii)DSM 25150(=ATCC BAA-2314、=NRRL B-50840、=MWU205)である、請求項187~189のいずれか一項に記載の方法。
  191. 前記ヌクレオチド配列が破壊されていて、例えば、前記ヌクレオチド配列の少なくとも一部分が欠失している、請求項187~190のいずれか一項に記載の方法。
  192. 前記核酸が、化合物J、化合物F5、化合物F3、又は化合物Dのうちの1つ以上の産生に関連する複数のポリペプチドをコードする複数のヌクレオチド配列を含む、請求項187~191のいずれか一項に記載の方法。
  193. 化合物J、化合物F5、化合物F3、又は化合物Dのうちの1つ以上(例えば、2、3つ、又は全部)の産生が、例えば、少なくとも50%、60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%減少する、請求項187~192のいずれか一項に記載の方法。
  194. 前記ヌクレオチド配列が、BGCからのものである、請求項187~193のいずれか一項に記載の方法。
  195. 前記BGCが、化合物J-BGCである、請求項194に記載の方法。
  196. 前記化合物J-BGCが、図1に示される遺伝子構成を有する、請求項195に記載の方法。
  197. 前記ヌクレオチド配列が、dis1、dis2、dis3、又はdis4、又はそのホモログのうちの1つ以上(例えば、2、3つ、又は全部)を含む、請求項187~196のいずれか一項に記載の方法。
  198. 前記ヌクレオチド配列が、dis1、dis2、dis3、及びdis4、又はそのホモログを含む、請求項187~197のいずれか一項に記載の方法。
  199. 前記核酸が、ヌクレオチド配列に関連するGenBankアクセッション番号:BankIt2437961 BSeq#1 MW732719、又はその機能性フラグメント、又はそれと少なくとも75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するヌクレオチド配列を含む、請求項187~198のいずれか一項に記載の方法。
  200. 前記改変により、前記化合物の単離収率が増加する、請求項187~199のいずれか一項に記載の方法。
  201. 前記化合物の単離収率が、参照微生物、例えば、前記化合物の単離を妨げる前記天然産物のBGCが改変されていない、他の点では同一の微生物(例えば、野生型)と比較して、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又はそれ以上増加する、請求項187~200のいずれか一項に記載の方法。
  202. 部分的に再酸化された抗体又はその抗原結合フラグメントを産生する方法であって、
    1つ以上のキャッピングされたシステイン残基を含む抗体又はその抗原結合フラグメントを提供すること;
    前記1つ以上のキャッピングされたシステイン残基を還元することであって、それによって1つ以上のデキャッピングされたシステイン残基を含む抗体又はその抗原結合フラグメントを提供すること;及び
    前記1つ以上のデキャッピングされたシステイン残基を含む抗体又はその抗原結合フラグメントを酸化条件下に保存すること
    を含み、
    それによって前記部分的に再酸化された抗体又はその抗原結合フラグメントを産生する方法。
  203. 前記1つ以上のキャッピングされたシステイン残基が、前記抗体又はその抗原結合断片の前記定常ドメイン重鎖に位置する、請求項202に記載の方法。
  204. 前記抗体又はその抗原結合フラグメントが、キャッピングされたシステイン残基を4つ含む、請求項202又は203に記載の方法。
  205. 前記抗体又はその抗原結合フラグメントが、キャッピングされたシステイン残基を2つ含む、請求項202~204のいずれか一項に記載の方法。
  206. 前記抗体又はその抗原結合フラグメントが、前記抗体又はその抗原結合フラグメントのCH1領域に位置するキャッピングされたシステイン残基を含む、請求項202~205のいずれか一項に記載の方法。
  207. 前記抗体又はその抗原結合フラグメントが、前記抗体又はその抗原結合フラグメントの各CH1領域に位置するキャッピングされたシステイン残基を含む、請求項202~206のいずれか一項に記載の方法。
  208. 前記キャッピングされたシステイン残基が、操作された表面露出型のシステイン残基である、請求項202~207のいずれか一項に記載の方法。
  209. 前記抗体又はその抗原結合フラグメントが、前記抗体又はその抗原結合フラグメントの前記CH1領域の残基152(EUナンバリング)に位置するキャッピングされたシステイン残基を含む、請求項202~208のいずれか一項に記載の方法。
  210. 前記1つ以上のキャッピングされたシステイン残基が、システイン又はグルタチオンでキャッピングされている、請求項202~209のいずれか一項に記載の方法。
  211. 前記1つ以上のデキャッピングされたシステイン残基が、前記抗体又はその抗原結合断片の前記定常ドメイン重鎖に位置する、請求項202~210のいずれか一項に記載の方法。
  212. 前記抗体又はその抗原結合フラグメントが、デキャッピングされたシステイン残基を4つ含む、請求項202~211のいずれか一項に記載の方法。
  213. 前記抗体又はその抗原結合フラグメントが、デキャッピングされたシステイン残基を2つ含む、請求項202~212のいずれか一項に記載の方法。
  214. 前記抗体又はその抗原結合フラグメントが、前記抗体又はその抗原結合フラグメントのCH1領域に位置するデキャッピングされたシステイン残基を含む、請求項202~213のいずれか一項に記載の方法。
  215. 前記抗体又はその抗原結合フラグメントが、前記抗体又はその抗原結合フラグメントの各CH1領域に位置するデキャッピングされたシステイン残基を含む、請求項202~214のいずれか一項に記載の方法。
  216. 前記デキャッピングされたシステイン残基が、操作された表面露出型のシステイン残基である、請求項202~215のいずれか一項に記載の方法。
  217. 前記抗体又はその抗原結合フラグメントが、前記抗体又はその抗原結合フラグメントの前記CH1領域の残基152(EUナンバリング)に位置するデキャッピングされたシステイン残基を含む、請求項202~216のいずれか一項に記載の方法。
  218. 1つ以上のキャッピングされたシステイン残基を含む前記抗体又はその抗原結合フラグメントを還元洗浄緩衝液と接触させることにより前記1つ以上のキャッピングされたシステイン残基を還元することを含み、それによって1つ以上のデキャッピングされたシステイン残基を含む抗体又は抗原結合フラグメントを提供する、請求項202~217のいずれか一項に記載の方法。
  219. 前記還元洗浄緩衝液が、5mM~50mMのシステイン、例えば、10mM~40mM、20mM~30mM、5mM~15mM、5mM~25mM、5mM~35mM、5mM~45mM、40mM~50mM、30mM~50mM、20mM~50mM、10mM~50mM、10mM~20mM、15mM~25mM、25mM~35mM、30mM~40mM、又は35mM~45mM、例えば、10mM、12mM、14mM、16mM、20mM、25mM、又は30mMを含む、請求項202~218のいずれか一項に記載の方法。
  220. 前記還元洗浄緩衝液が、5mM~15mMのシステイン、例えば、10mMのシステインを含む、請求項202~219のいずれか一項に記載の方法。
  221. 前記還元洗浄緩衝液が、6.0~7.5、例えば、6.5~7.2又は6.8~7.0のpHを有する、請求項202~220のいずれか一項に記載の方法。
  222. 前記還元洗浄緩衝液が、6.8~7.0、例えば、6.9のpHを有する、請求項202~221のいずれか一項に記載の方法。
  223. 1つ以上のキャッピングされたシステイン残基を含む前記抗体又はその抗原結合フラグメントを前記還元洗浄緩衝液と接触させることが、カラム(例えば、カチオン交換クロマトグラフィカラム)で実施される、請求項202~222のいずれか一項に記載の方法。
  224. 前記還元洗浄緩衝液と接触させた後に溶出液中にある前記1つ以上のデキャッピングされたシステイン残基を含む抗体又はその抗原結合フラグメントを回収することを更に含む、請求項202~223のいずれか一項に記載の方法。
  225. 前記溶出液が、5.5~6.0、例えば、5.8のpHを有する、請求項202~224のいずれか一項に記載の方法。
  226. 前記溶出液中の前記1つ以上のデキャッピングされたシステイン残基を含む抗体又はその抗原結合フラグメントの濃度が、5g/L~25g/L、例えば、8g/L~20g/L、10g/L~18g/L、12g/L~15g/L、5g/L~20g/L、5g/L~15g/L、5g/L~10g/L、20g/L~25g/L、15g/L~25g/L、10g/L~25g/L、10g/L~20g/L、13g/L~14g/L、12g/L~15g/L、例えば、例えば、5g/L、6g/L、7g/L、8g/L、9g/L、10g/L、11g/L、12g/L、13g/L、13.5g/L、14g/L、15g/L、16g/L、17g/L、18g/L、19g/L、20g/L、21g/L、22g/L、23g/L、24g/L、又は25g/Lである、請求項202~225のいずれか一項に記載の方法。
  227. 前記1つ以上のデキャッピングされたシステイン残基を含む抗体又はその抗原結合フラグメントが、前記溶出液中に撹拌しながら保存される、請求項202~226のいずれか一項に記載の方法。
  228. 前記1つ以上のデキャッピングされたシステイン残基を含む抗体又はその抗原結合フラグメントが、前記溶出液中に撹拌せずに保存される、請求項202~227のいずれか一項に記載の方法。
  229. 前記1つ以上のデキャッピングされたシステイン残基を含む抗体又はその抗原結合フラグメントが、最大50%~70%容積まで充填された容器に、例えば、12時間~96時間、例えば、12時間~84時間、24時間~84時間、36時間~72時間、48時間~60時間、24時間~72時間、24時間~60時間、24時間~48時間、24時間~36時間、72時間~84時間、60時間~84時間、48時間~84時間、36時間~84時間、12時間~36時間、24時間~48時間、36時間~60時間、48時間~72時間、又は72時間~96時間、例えば、12時間、24時間、36時間、48時間、60時間、72時間、84時間、又は96時間保存される、請求項202~228のいずれか一項に記載の方法。
  230. 前記1つ以上のデキャッピングされたシステイン残基を含む抗体又はその抗原結合フラグメントが、前記最大60%まで充填された容器に保存される、請求項202~229のいずれか一項に記載の方法。
  231. 前記1つ以上のデキャッピングされたシステイン残基を含む抗体又はその抗原結合フラグメントが48時間~72時間、例えば、撹拌せずに保存される、請求項202~230のいずれか一項に記載の方法。
  232. 前記1つ以上のデキャッピングされたシステイン残基を含む抗体又はその抗原結合フラグメントが12時間~36時間、例えば、24時間、例えば、撹拌しながら保存される、請求項202~231のいずれか一項に記載の方法。
  233. 前記1つ以上のデキャッピングされたシステイン残基を含む抗体又はその抗原結合フラグメントが、室温で保存される、請求項202~232のいずれか一項に記載の方法。
  234. 前記1つ以上のデキャッピングされたシステイン残基を含む抗体又はその抗原結合フラグメントが、2℃~8℃(例えば、4℃)で、例えば、少なくとも48時間(例えば、48時間~96時間)保存される、請求項202~233のいずれか一項に記載の方法。
  235. 前記1つ以上のデキャッピングされたシステイン残基を含む抗体又はその抗原結合フラグメントが、空気層で覆って保存される、請求項202~234のいずれか一項に記載の方法。
  236. 前記部分的に再酸化された抗体又はその抗原結合フラグメントを精製することを更に含む、請求項202~235のいずれか一項に記載の方法。
  237. リンカー-薬物部分(例えば、本明細書に記載のリンカー-薬物部分)を前記部分的に再酸化された抗体又はその抗原結合フラグメントと結合させることにより抗体薬物結合体(例えば、本明細書に記載の抗体薬物結合体)を産生することを更に含む、請求項202~236のいずれか一項に記載の方法。
  238. 以下の式(B):
    -L-(D)(B)
    (式中、
    Dは、GNAQインヒビタ、GNA11インヒビタ又はGNAQ及びGNA11のインヒビタであり;
    は、反応性基であり;
    は、開裂性又は非開裂性リンカーであり、及び
    nは、1、2、3又は4である);
    のリンカー-薬物部分を予備形成することを更に含む、請求項202~237のいずれか一項に記載の方法。
  239. 前記抗体薬物結合体を精製することを更に含む、請求項202~238のいずれか一項に記載の方法。
  240. 前記方法の結果、少なくとも75%、例えば、少なくとも80%、85%、90%、又は95%のオンサイトカップリング、例えば、重鎖1本当たり1つのリンカー-薬物部分(「HC1」)が生じる、請求項202~239のいずれか一項に記載の方法。
  241. 前記方法の結果、25%未満、例えば、少なくとも20%、15%、10%、又は5%のオフサイトカップリング、例えば、軽鎖1本当たり1つのリンカー-薬物部分(「LC1」)及び/又は重鎖1本当たり2つのリンカー-薬物部分(「HC2」)が生じる、請求項202~240のいずれか一項に記載の方法。
  242. 前記方法の結果、例えば、非還元CE-SDSにより決定したとき、純度が少なくとも70%、例えば、少なくとも75%、80%、85%、90%、又は95%になる、請求項202~241のいずれか一項に記載の方法。
  243. 抗PMEL17抗体薬物結合体を産生する方法であって、
    1つ以上のキャッピングされたシステイン残基を含む抗体又はその抗原結合フラグメントを還元洗浄緩衝液と接触させることであって、それによって1つ以上のデキャッピングされたシステイン残基を含む抗体又は抗原結合フラグメントを提供すること;
    前記1つ以上のデキャッピングされたシステイン残基を含む抗体又はそのフラグメントを酸化条件下に保存することであって、それによって部分的に再酸化された抗体又はその抗原結合フラグメントを産生すること;及び
    リンカー-薬物部分を前記部分的に再酸化された抗体又はその抗原結合フラグメントに結合させること
    を含み、
    それによって前記抗PMEL17抗体薬物結合体を産生する方法において、
    前記抗体又はその抗原結合フラグメントが、PMEL17に結合し;及び
    以下の式(B)の前記リンカー-薬物部分:
    -L-(D)(B)
    (式中、
    Dは、GNAQインヒビタ、GNA11インヒビタ又はGNAQ及びGNA11のインヒビタであり;
    は、反応性基であり;
    は、開裂性又は非開裂性リンカーであり、及び
    nは、1、2、3又は4である)、方法。
  244. 抗体薬物結合体と、緩衝剤と、安定化剤と、界面活性剤とを含む製剤であって、
    前記製剤が、4.5~6.5のpHを有し;及び
    前記抗体薬物結合体が、式(C)
    Ab-(L-(D)(C)
    (式中、
    Dは、GNAQインヒビタ、GNA11インヒビタ又はGNAQ及びGNA11のインヒビタであり;
    Abは、ヒトPMEL17タンパク質に結合する抗体又はその抗原結合フラグメントであり;
    は、リンカーであり;
    nは、1、2、3又は4であり、及び
    yは、1、2、3又は4である)
    を含む、製剤。
  245. 抗体薬物結合体が、5mg/mL~30mg/mL、例えば、10mg~30mg、15mg/mL~25mg/mL、18mg/mL~22mg/mL、10mg/mL~25mg/mL、10mg/mL~20mg/mL、10mg/mL~15mg/mL、25mg~30mg/mL、20mg/mL~30mg/mL、5mg/mL~15mg/mL、15mg/mL~25mg/mL、又は18mg/mL~22mg/mL、例えば、5mg/mL、6mg/mL、7mg/mL、8mg/mL、9mg/mL、10mg/mL、11mg/mL、12mg/mL、13mg/mL、14mg/mL、15mg/mL、16mg/mL、17mg/mL、18mg/mL、19mg/mL、20mg/mL、21mg/mL、22mg/mL、23mg/mL、24mg/mL、又は25mg/mLの濃度で存在する、請求項244に記載の製剤。
  246. 前記抗体薬物結合体が、15mg/mL~25mg/mL、例えば、20mg/mLの濃度で存在する、請求項244又は245に記載の製剤。
  247. 前記緩衝剤が、ヒスチジン又はコハク酸塩を含む、請求項244~246のいずれか一項に記載の製剤。
  248. 前記緩衝剤が、5mM~50mM、例えば、10mM~40nM、15mM~35mM、20mM~30mM、5mM~40mM、5mM~30mM、5mM~20mM、5mM~15mM、5mM~10mM、40mM~50mM、35mM~50mM、30mM~50mM、25mM~50mM、20mM~50mM、15mM~50mM、10mM~50mM、10mM~20mM、15mM~25mM、25mM~35mM、30mM~40mM、又は35mM~45mM、例えば、5mM、10mM、15mM、20mM、25mM、30mM、35mM、40mM、45mM、又は50mMの濃度で存在する、請求項244~247のいずれか一項に記載の製剤。
  249. 前記緩衝剤が、15mM~25mM、例えば、20mMの濃度で存在する、請求項244~248のいずれか一項に記載の製剤。
  250. 前記安定化剤が、スクロース又はトレハロースを含む、請求項244~249のいずれか一項に記載の製剤。
  251. 前記安定化剤が、100mM~500mM、例えば、150mM~450mM、200mM~400mM、250mM~350mM、100mM~450mM、100mM~400mM、100mM~350mM、100mM~300mM、100mM~250mM、100mM~200mM、100mM~150mM、450mM~500mM、400mM~500mM、350mM~500mM、300mM~500mM、250mM~500mM、200mM~500mM、150mM~500mM、150mM~250mM、200mM~250mM、200mM~300mM、300mM~400mM、又は350mM~450mM、例えば、100mM、150mM、200mM、240mM、250mM、300mM、350mM、400mM、450mM、又は500mMの濃度で存在する、請求項244~250のいずれか一項に記載の製剤。
  252. 前記安定化剤及びが、200mM~300mM、例えば、240mMの濃度で存在する、請求項244~251のいずれか一項に記載の製剤。
  253. 前記界面活性剤が、ポリソルベート20又はポリソルベート80を含む、請求項244~252のいずれか一項に記載の製剤。
  254. 前記界面活性剤が、0.01%~0.06%、例えば、0.02%~0.05%、0.03%~0.04%、0.01%~0.05%、0.01%~0.04%、0.01%~0.03%、0.01%~0.02%、0.05%~0.06%、0.04%~0.06%、0.03%~0.06%、0.02%~0.06%、0.02%~0.04%、0.03%~0.05%、例えば、0.01%、0.02%、0.03%、0.04%、0.05%、又は0.06%の濃度で存在する、請求項244~253のいずれか一項に記載の製剤。
  255. 前記界面活性剤が、0.01%~0.05%、例えば、0.02%の濃度で存在する、請求項244~254のいずれか一項に記載の製剤。
  256. 前記製剤が、4.7~5.3、5.0~6.0、5.2~5.8、5.4~5.6、5.2~6.0、5.4~6.0、5.6~6.0、5.8~6.0、5~5.8、5~5.6.0、5~5.4、5~5.2、4.8~5.2、5.1~5.3、5.2~5.4、5.3~5.5、5.5~5.7、5.6~5.8、5.7~5.9、4.9~5.5、5.5~6.1、又は5.7~6.3、例えば、4.5、4.6、4.7、4.8、4.9、5、5.1、5.2、5.3、5.4、5.5、5.6、5.7、5.8、5.9、6.0、6.1、6.2、6.3、6.4、又は6.5のpHを有する、請求項244~255のいずれか一項に記載の製剤。
  257. 前記製剤が、5.0~5.6、例えば、5.3のpHを有する、請求項244~256のいずれか一項に記載の製剤。
  258. 前記抗体薬物結合体を15mg/mL~25mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を15mM~25mM、スクロースを含む安定化剤を200mM~300mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を0.01%~0.03%含み、前記製剤が、5.0~5.6のpHを有する、請求項244~257のいずれか一項に記載の製剤。
  259. 前記抗体薬物結合体を20mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を20mM、スクロースを含む安定化剤を240mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を0.02%含み、前記製剤が、5.3のpHを有する、請求項258に記載の製剤。
  260. 前記抗体薬物結合体を15mg/mL~25mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を15mM~25mM、スクロースを含む安定化剤を200mM~300mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を0.01%~0.03%含み、前記製剤が、4.7~5.3のpHを有する、請求項244~257のいずれか一項に記載の製剤。
  261. 前記抗体薬物結合体を20mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を20mM、スクロースを含む安定化剤を240mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を0.02%含み、前記製剤が、5.0のpHを有する、請求項260に記載の製剤。
  262. 前記抗体薬物結合体を15mg/mL~25mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を15mM~25mM、スクロースを含む安定化剤を200mM~300mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を0.01%~0.03%含み、前記製剤が、5.2~5.8のpHを有する、請求項244~257のいずれか一項に記載の製剤。
  263. 前記抗体薬物結合体を20mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を20mM、スクロースを含む安定化剤を240mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を0.02%含み、前記製剤が、5.5のpHを有する、請求項262に記載の製剤。
  264. 前記抗体薬物結合体を15mg/mL~25mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を15mM~25mM、スクロースを含む安定化剤を200mM~300mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を0.03%~0.05%含み、前記製剤が、5.2~5.8のpHを有する、請求項244~257のいずれか一項に記載の製剤。
  265. 前記抗体薬物結合体を20mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を20mM、スクロースを含む安定化剤を240mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を0.04%含み、前記製剤が、5.5のpHを有する、請求項264に記載の製剤。
  266. 前記抗体薬物結合体を5mg/mL~15mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を15mM~25mM、スクロースを含む安定化剤を200mM~300mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を0.01%~0.03%含み、前記製剤が、5.2~5.8のpHを有する、請求項244~257のいずれか一項に記載の製剤。
  267. 前記抗体薬物結合体を10mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を20mM、スクロースを含む安定化剤を240mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を0.02%含み、前記製剤が、5.5のpHを有する、請求項266に記載の製剤。
  268. 前記抗体薬物結合体を15mg/mL~25mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を15mM~25mM、スクロースを含む安定化剤を200mM~300mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を0.01%~0.03%含み、前記製剤が、5.7~6.3のpHを有する、請求項244~257のいずれか一項に記載の製剤。
  269. 前記抗体薬物結合体を20mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を20mM、スクロースを含む安定化剤を240mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を0.02%含み、前記製剤が、6.0のpHを有する、請求項268に記載の製剤。
  270. 前記抗体薬物結合体を15mg/mL~25mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を15mM~25mM、スクロースを含む安定化剤を200mM~300mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を0.01%~0.03%含み、前記製剤が、4.9~5.5のpHを有する、請求項244~257のいずれか一項に記載の製剤。
  271. 前記抗体薬物結合体を20mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を20mM、スクロースを含む安定化剤を240mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を0.02%含み、前記製剤が、5.2のpHを有する、請求項270に記載の製剤。
  272. 前記抗体薬物結合体を15mg/mL~25mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を15mM~25mM、スクロースを含む安定化剤を200mM~300mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を0.01%~0.03%含み、前記製剤が、5.5~6.1のpHを有する、請求項244~257のいずれか一項に記載の製剤。
  273. 前記抗体薬物結合体を20mg/mL、ヒスチジンを含む緩衝剤を20mM、スクロースを含む安定化剤を240mM、及びポリソルベート20を含む界面活性剤を0.02%含み、前記製剤が、5.8のpHを有する、請求項272に記載の製剤。
  274. 凍結乾燥製剤であって、請求項244~273のいずれか一項に記載の製剤から凍結乾燥されている凍結乾燥製剤。
  275. 5mL~5.5mLの前記製剤が凍結乾燥される、請求項274に記載の凍結乾燥製剤。
  276. Dの安定性が、5℃又は25℃で0、4、又は8週間の保存後に、例えば、CZEにより決定したとき、凍結乾燥されていない、他の点では同一の製剤と比較して少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10倍高い、請求項274又は275に記載の凍結乾燥製剤。
  277. Dの安定性が、40℃で0、4、又は8週間の保存後に、例えば、CZEにより決定したとき、凍結乾燥されていない、他の点では同一の製剤と比較して少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10倍高い、請求項274~276のいずれか一項に記載の凍結乾燥製剤。
  278. 開環構造を有するDの割合が、5℃又は25℃で0、4、又は8週間の保存後に、例えば、CZEにより決定したとき、凍結乾燥されていない、他の点では同一の製剤と比較して少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10分の1である、請求項274~277のいずれか一項に記載の凍結乾燥製剤。
  279. 開環構造を有するDの割合が、40℃で0、4、又は8週間の保存後に、例えば、CZEにより決定したとき、凍結乾燥されていない、他の点では同一の製剤と比較して少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10分の1である、請求項274~278のいずれか一項に記載の凍結乾燥製剤。
  280. 80mg~120mg(例えば、107mg)の前記抗体薬物結合体を含む、請求項274~279のいずれか一項に記載の凍結乾燥製剤。
  281. 液体製剤であって、請求項274~280のいずれか一項に記載の凍結乾燥製剤から再構成される液体製剤。
  282. 前記製剤中の単量体レベルが、5℃、25℃、又は40℃で0、4、又は8週間の保存後に、例えば、SECにより決定したとき、少なくとも95%、例えば、少なくとも96%、97%、98%、又は99%である、請求項244~281のいずれか一項に記載の製剤。
  283. 前記製剤中のフラグメントレベルが、5℃、25℃、又は40℃で0、4、又は8週間の保存後に、例えば、SECにより決定したとき、3%未満、例えば、2.5%、2%、1.5%、1%、又は0.5%未満である、請求項244~282のいずれか一項に記載の製剤。
  284. 前記製剤中の凝集体レベルが、5℃、25℃、又は40℃で0、4、又は8週間の保存後に、例えば、SECにより決定したとき、3%未満、例えば、2.5%、2%、1.5%、1%、又は0.5%未満である、請求項244~283のいずれか一項に記載の製剤。
  285. 分解レベルが、5℃、25℃、又は40℃で4週間又は8週間の保存後に、例えば、SECにより決定したとき、2%未満、例えば、1.5%、1%、又は0.5%未満である、請求項244~284のいずれか一項に記載の製剤。
  286. 前記製剤中の10μm以上の粒子のレベルが、5℃、25℃、又は40℃で0、4、又は8週間の保存後に、例えば、光遮蔽法により決定したとき、約300粒子/ml未満、例えば、約280粒子/mL未満、約260粒子/mL未満、約240粒子/mL未満、約220粒子/mL未満、約200粒子/mL未満、約180粒子/mL未満、約160粒子/mL未満、約140粒子/mL未満、約120粒子/mL未満、100粒子/mL未満、80粒子/mL、60粒子/mL、40粒子/mL、20粒子/mL、又は10粒子/mLである、請求項244~285のいずれか一項に記載の製剤。
  287. 前記製剤中の10μm以上の粒子のレベルが、5℃、25℃、又は40℃で4又は8週間の保存後に、例えば、光遮蔽法により決定したとき、3倍を超えて増加せず、例えば、2.5、2、1.5、1、又は0.5倍を超えて増加しない、請求項244~286のいずれか一項に記載の製剤。
  288. 前記製剤中の25μmより大きい粒子のレベルが、5℃、25℃、又は40℃で4又は8週間の保存後に、例えば、光遮蔽法により決定したとき、3倍を超えて増加せず、例えば、2.5、2、1.5、1、又は0.5倍を超えて増加しない、請求項244~287のいずれか一項に記載の製剤。
  289. 前記製剤中の25μmより大きい粒子のレベルが、5℃、25℃、又は40℃で0、4、又は8週間の保存後に、例えば、光遮蔽法により決定したとき、20粒子/mL未満、例えば、15粒子/mL、10粒子/mL、5粒子/mL、又は2粒子/mL未満である、請求項244~288のいずれか一項に記載の製剤。
  290. 不純物レベルが、5℃、25℃、又は40℃で0、4、又は8週間の保存後に、例えば、キャピラリー電気泳動法により決定したとき、15%未満、例えば、14%、13%、12%、11%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、又は1%未満である、請求項244~289のいずれか一項に記載の製剤。
  291. 不純物レベルが、5℃、25℃、又は40℃で4週間又は8週間の保存後に、例えば、キャピラリー電気泳動法により決定したとき、20%を超えて増加せず、例えば、15%、10%、5%、2%、又は1%を超えて増加しない、請求項244~290のいずれか一項に記載の製剤。
  292. 中性変異体レベルが、5℃、25℃、又は40℃で0、4、又は8週間の保存後に、例えば、キャピラリーゾーン電気泳動法(CZE)により決定したとき、50%より高く、例えば、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、又は90%より高い、請求項244~291のいずれか一項に記載の製剤。
  293. 中性変異体レベルが、5℃、25℃、又は40℃で4週間又は8週間の保存後に、例えば、CZEにより決定したとき、20%を超えて低下せず、例えば、15%、10%、5%、又は2%を超えて低下しない、請求項244~292のいずれか一項に記載の製剤。
  294. 酸性変異体レベルが、5℃、25℃、又は40℃で0、4、又は8週間の保存後に、例えば、CZEにより決定したとき、30%未満、例えば、25%、20%、15%、5%、又は2%未満である、請求項244~293のいずれか一項に記載の製剤。
  295. 酸性変異体レベルが、5℃、25℃、又は40℃で4週間又は8週間の保存後に、例えば、CZEにより決定したとき、50%を超えて増加せず、例えば、40%、30%、20%、10%、又は5%を超えて増加しない、請求項244~294のいずれか一項に記載の製剤。
  296. 塩基性変異体レベルが、5℃、25℃、又は40℃で0、4、又は8週間の保存後に、例えば、CZEにより決定したとき、30%未満、例えば、25%、20%、15%、5%、又は2%未満である、請求項244~295のいずれか一項に記載の製剤。
  297. 塩基性変異体レベルが、5℃、25℃、又は40℃で4週間又は8週間の保存後に、例えば、CZEにより決定したとき、50%を超えて増加せず、例えば、40%、30%、20%、10%、又は5%を超えて増加しない、請求項244~296のいずれか一項に記載の製剤。
  298. 効力が、5℃、25℃、又は40℃で8週間の保存後に、例えば、生物活性アッセイにより決定したとき、25%を超えて低下せず、例えば、20%、15%、10%、5%、又は2%を超えて低下しない、請求項244~297のいずれか一項に記載の製剤。
  299. 前記製剤のオスモル濃度が、200mOsm/L~400mOsm/L、例えば、200mOsm/L~300mOsm/L、250mOsm/L~350mOsm/L、270mOsm/L~330mOsm/L、290mOsm/L~310mOsm/L、270mOsm/L~350mOsm/L、290mOsm/L~350mOsm/L、310mOsm/L~350mOsm/L、330mOsm/L~350mOsm/L、250mOsm/L~330mOsm/L、250mOsm/L~310mOsm/L、250mOsm/L~290mOsm/L、250mOsm/L~270mOsm/L、260mOsm/L~280mOsm/L、270mOsm/L~290mOsm/L、280mOsm/L~300mOsm/L、300mOsm/L~320mOsm/L、310mOsm/L~330mOsm/L、又は320mOsm/L~340mOsm/L、例えば、200mOsm/L、250mOsm/L、260mOsm/L、270mOsm/L、280mOsm/L、290mOsm/L、300mOsm/L、310mOsm/L、320mOsm/L、330mOsm/L、340mOsm/L、350mOsm/L、又は400mOsm/Lである、請求項244~298のいずれか一項に記載の製剤。
  300. 請求項274~299のいずれか一項に記載の凍結乾燥製剤を含む容器。
  301. バイアル、例えば、20Rガラスバイアル又は25Rガラスバイアルである、請求項300に記載の容器。
  302. 栓及びキャップ(例えば、フリップオフアルミニウムキャップ)を更に含む、請求項300又は301に記載の容器。
  303. 癌の処置又は予防を必要としている対象の癌を処置し、又は予防する方法であって、前記対象に、請求項244~299のいずれか一項に記載の製剤を投与することを含む方法において、前記癌がPMEL17を発現し、前記GNAQ又はGNA11遺伝子の突然変異を含有し、又は前記癌が、PMEL17を発現し、GNAQ、GNA11、若しくはその両方の突然変異を含有する、方法。
  304. 前記癌が、癌腫、肉腫、白血病、リンパ腫、眼癌、眼新生物、黒色腫、又はその転移性癌である、請求項303に記載の方法。
  305. 前記癌腫が、肝細胞癌、又はその転移性病変である、請求項304に記載の方法。
  306. 前記黒色腫が、ブドウ膜黒色腫、非ブドウ膜黒色腫、悪性黒色腫、眼黒色腫、粘膜黒色腫、皮下黒色腫、皮膚黒色腫、又はその転移性病変である、請求項304に記載の方法。
  307. 前記製剤が、1つ以上の追加の治療化合物との組合せで前記患者に投与される、請求項303~306のいずれか一項に記載の方法。
  308. 前記1つ以上の追加の治療化合物が、化学療法的標準治療、MDM2インヒビタ、MRC2インヒビタ、PKCインヒビタ、MAPKインヒビタ、共刺激分子、又はチェックポイントインヒビタから選択される、請求項303~307のいずれか一項に記載の方法。
  309. 前記共刺激分子が、OX40、CD2、CD27、CDS、ICAM-1、LFA-1(CD11a/CD18)、ICOS(CD278)、4-1BB(CD137)、GITR、CD30、CD40、BAFFR、HVEM、CD7、LIGHT、NKG2C、SLAMF7、NKp80、CD160、B7-H3、STING、又はCD83リガンドのアゴニストから選択される、請求項308に記載の方法。
  310. 前記チェックポイントインヒビタが、PD-1、PD-L1、PD-L2、CTLA4、TIM3、LAG3、VISTA、BTLA、TIGIT、LAIR1、CD160、2B4及び/又はTGFRβのインヒビタから選択される、請求項309に記載の方法。
  311. 癌の処置又は予防を必要としている対象の癌を処置し、又は予防する方法であって、前記対象に、請求項244~299のいずれか一項に記載の製剤を投与することを含む方法において、前記癌がPMEL17を発現し、前記GNAQ又はGNA11遺伝子の突然変異を含有するか、又は前記癌が、PMEL17を発現し、GNAQ、GNA11、若しくはその両方の突然変異を含有する、方法における使用のための、請求項244~299のいずれか一項に記載の製剤。
  312. 前記癌が、癌腫、肉腫、白血病、リンパ腫、眼癌、眼新生物、黒色腫、又はその転移性病変である、請求項311に記載の使用のための製剤。
  313. 前記癌腫が、肝細胞癌、又はその転移性病変である、請求項312に記載の使用のための製剤。
  314. 前記黒色腫が、ブドウ膜黒色腫、非ブドウ膜黒色腫、悪性黒色腫、眼黒色腫、粘膜黒色腫、皮下黒色腫、皮膚黒色腫、又はその転移性病変である、請求項312に記載の使用のための製剤。
  315. 1つ以上の追加の治療化合物との組合せで前記患者に投与される、請求項311~314のいずれか一項に記載の使用のための製剤。
  316. 前記1つ以上の追加の治療化合物が、化学療法的標準治療、MDM2インヒビタ、MRC2インヒビタ、PKCインヒビタ、MAPKインヒビタ、共刺激分子、又はチェックポイントインヒビタから選択される、請求項311~315のいずれか一項に記載の使用のための製剤。
  317. 前記共刺激分子が、OX40、CD2、CD27、CDS、ICAM-1、LFA-1(CD11a/CD18)、ICOS(CD278)、4-1BB(CD137)、GITR、CD30、CD40、BAFFR、HVEM、CD7、LIGHT、NKG2C、SLAMF7、NKp80、CD160、B7-H3、STING、又はCD83リガンドのアゴニストから選択される、請求項311~316のいずれか一項に記載の使用のための製剤。
  318. 前記チェックポイントインヒビタが、PD-1、PD-L1、PD-L2、CTLA4、TIM3、LAG3、VISTA、BTLA、TIGIT、LAIR1、CD160、2B4及び/又はTGFRβのインヒビタから選択される、請求項311~317のいずれか一項に記載の使用のための製剤。
  319. PMEL17を結合する前記抗体又はその抗原結合フラグメントが、:
    (a)配列番号1、4、5又は7の重鎖CDR1(相補性決定領域1)、配列番号2、6又は8の重鎖CDR2(相補性決定領域2)、及び配列番号3又は9の重鎖CDR3(相補性決定領域3)を含む重鎖可変領域;及び配列番号14、17又は20の軽鎖CDR1(相補性決定領域1)、配列番号15又は18の軽鎖CDR2(相補性決定領域2)、及び配列番号16又は19の軽鎖CDR3(相補性決定領域3)を含む軽鎖可変領域;
    (b)配列番号33、36、37又は39の重鎖CDR1、配列番号34、38又は40の重鎖CDR2;配列番号35又は41の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域;配列番号46、49又は52の軽鎖CDR1;配列番号47又は50の軽鎖CDR2;及び配列番号48又は51の軽鎖CDR3;
    (c)配列番号5、7、57又は60の重鎖CDR1、配列番号58、61又は62の重鎖CDR2;配列番号59又は63の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域;配列番号68、71又は74の軽鎖CDR1;配列番号69又は72の軽鎖CDR2;及び配列番号70又は73の軽鎖CDR3;
    (d)配列番号79、82、83又は85の重鎖CDR1、配列番号80、84又は86の重鎖CDR2;配列番号81又は87の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域;配列番号92、95又は98の軽鎖CDR1;配列番号93又は96の軽鎖CDR2;及び配列番号94又は97の軽鎖CDR3;
    (e)配列番号103、106、107又は109の重鎖CDR1、配列番号104、108又は110の重鎖CDR2;配列番号105又は111の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域;配列番号49、52又は116の軽鎖CDR1;配列番号47又は50の軽鎖CDR2;及び配列番号117又は118の軽鎖CDR3;
    (f)配列番号123、126、127又は129の重鎖CDR1、配列番号124、128又は130の重鎖CDR2;配列番号125又は131の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域;配列番号136、139又は142の軽鎖CDR1;配列番号137又は140の軽鎖CDR2;及び配列番号138又は141の軽鎖CDR3;
    (g)配列番号123、126、127又は129の重鎖CDR1、配列番号124、128又は130の重鎖CDR2;配列番号147又は148の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域;配列番号153、156又は158の軽鎖CDR1;配列番号50又は154の軽鎖CDR2;及び配列番号155又は157の軽鎖CDR3;
    (h)配列番号103、106、107又は109の重鎖CDR1、配列番号104、108又は110の重鎖CDR2;配列番号163又は164の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域;配列番号49、52又は116の軽鎖CDR1;配列番号47又は50の軽鎖CDR2;及び配列番号169又は170の軽鎖CDR3;
    (i)配列番号175、178、179又は181の重鎖CDR1、配列番号176、180又は182の重鎖CDR2;配列番号177又は183の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域;配列番号49、52又は116の軽鎖CDR1;配列番号47又は50の軽鎖CDR2;及び配列番号188又は189の軽鎖CDR3;
    (j)配列番号103、106、107又は109の重鎖CDR1、配列番号104、108又は110の重鎖CDR2;配列番号194又は195の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域;配列番号49、52又は116の軽鎖CDR1;配列番号47の軽鎖CDR2又は50;及び配列番号200又は201の軽鎖CDR3;
    (k)配列番号206、209、210又は212の重鎖CDR1、配列番号207、211又は213の重鎖CDR2;配列番号208又は214の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域;配列番号153、156又は158の軽鎖CDR1;配列番号50又は154の軽鎖CDR2;及び配列番号219又は220の軽鎖CDR3;
    (l)配列番号206、209、210又は212の重鎖CDR1、配列番号207、211又は213の重鎖CDR2;配列番号225又は226の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域;配列番号136、139又は142の軽鎖CDR1;配列番号137又は140の軽鎖CDR2;及び配列番号231又は232の軽鎖CDR3;
    (m)配列番号206、209、210又は212のHCDR1、配列番号207、211又は213のHCDR2、及び配列番号237又は238のHCDR3を含む重鎖可変領域を含む重鎖可変領域;及び配列番号243、245又は247のLCDR1、配列番号47又は50のLCDR2、及び配列番号244又は246のLCDR3を含む軽鎖可変領域;
    (n)配列番号206、209、210又は212のHCDR1、配列番号207、211又は213のHCDR2、及び配列番号252又は253のHCDR3を含む重鎖可変領域を含む重鎖可変領域;及び配列番号153、156又は158のLCDR1、配列番号50又は154のLCDR2、及び配列番号258又は259のLCDR3を含む軽鎖可変領域;
    (o)配列番号1の重鎖CDR1、配列番号2の重鎖CDR2、配列番号3の重鎖CDR3、配列番号14の軽鎖CDR1、配列番号15の軽鎖CDR2、及び配列番号16の軽鎖CDR3;
    (p)配列番号4の重鎖CDR1、配列番号2の重鎖CDR2、配列番号3の重鎖CDR3、配列番号14の軽鎖CDR1、配列番号15の軽鎖CDR2、及び配列番号16の軽鎖CDR3;
    (q)配列番号5の重鎖CDR1、配列番号6の重鎖CDR2、配列番号3の重鎖CDR3、配列番号17の軽鎖CDR1、配列番号18の軽鎖CDR2、及び配列番号19の軽鎖CDR3;
    (r)配列番号7の重鎖CDR1、配列番号8の重鎖CDR2、配列番号9の重鎖CDR3、配列番号20の軽鎖CDR1、配列番号18の軽鎖CDR2、及び配列番号16の軽鎖CDR3;
    (s)配列番号33の重鎖CDR1、配列番号34の重鎖CDR2、配列番号35の重鎖CDR3、配列番号46の軽鎖CDR1、配列番号47の軽鎖CDR2、及び配列番号48の軽鎖CDR3;
    (t)配列番号36の重鎖CDR1、配列番号34の重鎖CDR2、配列番号35の重鎖CDR3、配列番号46の軽鎖CDR1、配列番号47の軽鎖CDR2、及び配列番号48の軽鎖CDR3;
    (u)配列番号37の重鎖CDR1、配列番号38の重鎖CDR2、配列番号35の重鎖CDR3、配列番号49の軽鎖CDR1、配列番号50の軽鎖CDR2、及び配列番号51の軽鎖CDR3;
    (v)配列番号39の重鎖CDR1、配列番号40の重鎖CDR2、配列番号41の重鎖CDR3、配列番号52の軽鎖CDR1、配列番号50の軽鎖CDR2、及び配列番号48の軽鎖CDR3;
    (w)配列番号57の重鎖CDR1、配列番号58の重鎖CDR2、配列番号59の重鎖CDR3、配列番号68の軽鎖CDR1、配列番号69の軽鎖CDR2、及び配列番号70の軽鎖CDR3;
    (x)配列番号60の重鎖CDR1、配列番号58の重鎖CDR2、配列番号59の重鎖CDR3、配列番号68の軽鎖CDR1、配列番号69の軽鎖CDR2、及び配列番号70の軽鎖CDR3;
    (y)配列番号5の重鎖CDR1、配列番号61の重鎖CDR2、配列番号59の重鎖CDR3、配列番号71の軽鎖CDR1、配列番号72の軽鎖CDR2、及び配列番号73の軽鎖CDR3;
    (z)配列番号7の重鎖CDR1、配列番号62の重鎖CDR2、配列番号63の重鎖CDR3、配列番号74の軽鎖CDR1、配列番号72の軽鎖CDR2、及び配列番号70の軽鎖CDR3;
    (aa)配列番号79の重鎖CDR1、配列番号80の重鎖CDR2、配列番号81の重鎖CDR3、配列番号92の軽鎖CDR1、配列番号93の軽鎖CDR2、及び配列番号94の軽鎖CDR3;
    (bb)配列番号82の重鎖CDR1、配列番号80の重鎖CDR2、配列番号81の重鎖CDR3、配列番号92の軽鎖CDR1、配列番号93の軽鎖CDR2、及び配列番号94の軽鎖CDR3;
    (cc)配列番号83の重鎖CDR1、配列番号84の重鎖CDR2、配列番号81の重鎖CDR3、配列番号95の軽鎖CDR1、配列番号96の軽鎖CDR2、及び配列番号97の軽鎖CDR3;
    (dd)配列番号85の重鎖CDR1、配列番号86の重鎖CDR2、配列番号87の重鎖CDR3、配列番号98の軽鎖CDR1、配列番号96の軽鎖CDR2、及び配列番号94の軽鎖CDR3;
    (ee)配列番号103の重鎖CDR1、配列番号104の重鎖CDR2、配列番号105の重鎖CDR3、配列番号116の軽鎖CDR1;配列番号47の軽鎖CDR2;及び配列番号117の軽鎖CDR3;
    (ff)配列番号106の重鎖CDR1、配列番号104の重鎖CDR2、配列番号105の重鎖CDR3、配列番号116の軽鎖CDR1、配列番号47の軽鎖CDR2、及び配列番号117の軽鎖CDR3;
    (gg)配列番号107の重鎖CDR1、配列番号108の重鎖CDR2、配列番号105の重鎖CDR3、配列番号49の軽鎖CDR1、配列番号50の軽鎖CDR2、及び配列番号118の軽鎖CDR3;
    (hh)配列番号109の重鎖CDR1、配列番号110の重鎖CDR2、配列番号111の重鎖CDR3、配列番号52の軽鎖CDR1 配列番号50の軽鎖CDR2、及び配列番号117の軽鎖CDR3;
    (ii)配列番号123の重鎖CDR1、配列番号124の重鎖CDR2、配列番号125の重鎖CDR3、配列番号136の軽鎖CDR1、配列番号137の軽鎖CDR2、及び配列番号138の軽鎖CDR3;
    (jj)配列番号126の重鎖CDR1、配列番号124の重鎖CDR2、配列番号125の重鎖CDR3、配列番号136の軽鎖CDR1、配列番号137の軽鎖CDR2、及び配列番号138の軽鎖CDR3;
    (kk)配列番号127の重鎖CDR1、配列番号128の重鎖CDR2、配列番号125の重鎖CDR3、配列番号139の軽鎖CDR1、配列番号140の軽鎖CDR2、及び配列番号141の軽鎖CDR3;
    (ll)配列番号129の重鎖CDR1、配列番号130の重鎖CDR2、配列番号131の重鎖CDR3、配列番号142の軽鎖CDR1、配列番号140の軽鎖CDR2、及び配列番号138の軽鎖CDR3;
    (mm)配列番号123の重鎖CDR1、配列番号124の重鎖CDR2、配列番号147の重鎖CDR3、配列番号153の軽鎖CDR1、配列番号154の軽鎖CDR2、及び配列番号155の軽鎖CDR3;
    (nn)配列番号126の重鎖CDR1、配列番号124の重鎖CDR2、配列番号147の重鎖CDR3、配列番号153の軽鎖CDR1、配列番号154の軽鎖CDR2、及び配列番号155の軽鎖CDR3;
    (oo)配列番号127の重鎖CDR1、配列番号128の重鎖CDR2、配列番号147の重鎖CDR3、配列番号156の軽鎖CDR1、配列番号50の軽鎖CDR2、及び配列番号157の軽鎖CDR3;
    (pp)配列番号129の重鎖CDR1、配列番号130の重鎖CDR2、配列番号148の重鎖CDR3、配列番号158の軽鎖CDR1、配列番号50の軽鎖CDR2、及び配列番号155の軽鎖CDR3;
    (qq)配列番号103の重鎖CDR1、配列番号104の重鎖CDR2、配列番号163の重鎖CDR3、配列番号116の軽鎖CDR1、配列番号47の軽鎖CDR2、及び配列番号169の軽鎖CDR3;
    (rr)配列番号106の重鎖CDR1、配列番号104の重鎖CDR2、配列番号163の重鎖CDR3、配列番号116の軽鎖CDR1、配列番号47の軽鎖CDR2、及び配列番号169の軽鎖CDR3;
    (ss)配列番号107の重鎖CDR1、配列番号108の重鎖CDR2、配列番号163の重鎖CDR3、配列番号49の軽鎖CDR1、配列番号50の軽鎖CDR2、及び配列番号170の軽鎖CDR3;
    (tt)配列番号109の重鎖CDR1、配列番号110の重鎖CDR2、配列番号164の重鎖CDR3、配列番号52の軽鎖CDR1、配列番号50の軽鎖CDR2、及び配列番号169の軽鎖CDR3;
    (uu)配列番号175の重鎖CDR1、配列番号176の重鎖CDR2、配列番号177の重鎖CDR3、配列番号116の軽鎖CDR1、配列番号47の軽鎖CDR2、及び配列番号188の軽鎖CDR3;
    (vv)配列番号178の重鎖CDR1、配列番号176の重鎖CDR2、配列番号177の重鎖CDR3、配列番号116の軽鎖CDR1、配列番号47の軽鎖CDR2、及び配列番号188の軽鎖CDR3;
    (ww)配列番号179の重鎖CDR1、配列番号180の重鎖CDR2、配列番号177の重鎖CDR3、配列番号49の軽鎖CDR1、配列番号50の軽鎖CDR2、及び配列番号189の軽鎖CDR3;
    (xx)配列番号181の重鎖CDR1、配列番号182の重鎖CDR2;配列番号183の重鎖CDR3、配列番号52の軽鎖CDR1、配列番号50の軽鎖CDR2、及び配列番号188の軽鎖CDR3;
    (yy)配列番号103の重鎖CDR1、配列番号104の重鎖CDR2、配列番号194の重鎖CDR3、配列番号116の軽鎖CDR1、配列番号47の軽鎖CDR2、及び配列番号200の軽鎖CDR3;
    (zz)配列番号106の重鎖CDR1、配列番号104の重鎖CDR2、配列番号194の重鎖CDR3、配列番号116の軽鎖CDR1、配列番号47の軽鎖CDR2、及び配列番号200の軽鎖CDR3;
    (aaa)配列番号107の重鎖CDR1、配列番号108の重鎖CDR2、配列番号194の重鎖CDR3、配列番号49の軽鎖CDR1、配列番号50の軽鎖CDR2、及び配列番号201の軽鎖CDR3;
    (bbb)配列番号109の重鎖CDR1、配列番号110の重鎖CDR2、配列番号195の重鎖CDR3、配列番号52の軽鎖CDR1、配列番号50の軽鎖CDR2、及び配列番号200の軽鎖CDR3;
    (ccc)配列番号206の重鎖CDR1、配列番号207の重鎖CDR2、配列番号208の重鎖CDR3、配列番号153の軽鎖CDR1、配列番号154の軽鎖CDR2、及び配列番号219の軽鎖CDR3;
    (ddd)配列番号209の重鎖CDR1、配列番号207の重鎖CDR2、配列番号208の重鎖CDR3、配列番号153の軽鎖CDR1、配列番号154の軽鎖CDR2、及び配列番号219の軽鎖CDR3;
    (eee)配列番号210の重鎖CDR1、配列番号211の重鎖CDR2、配列番号208の重鎖CDR3、配列番号156の軽鎖CDR1、配列番号50の軽鎖CDR2、及び配列番号220の軽鎖CDR3;
    (fff)配列番号212の重鎖CDR1、配列番号213の重鎖CDR2、配列番号214の重鎖CDR3、配列番号158の軽鎖CDR1、配列番号50の軽鎖CDR2、及び配列番号219の軽鎖CDR3;
    (ggg)配列番号206の重鎖CDR1、配列番号207の重鎖CDR2、配列番号225の重鎖CDR3、配列番号136の軽鎖CDR1、配列番号137の軽鎖CDR2、及び配列番号231の軽鎖CDR3;
    (hhh)配列番号209の重鎖CDR1、配列番号207の重鎖CDR2、配列番号225の重鎖CDR3、配列番号136の軽鎖CDR1、配列番号137の軽鎖CDR2、及び配列番号231の軽鎖CDR3;
    (iii)配列番号210の重鎖CDR1、配列番号211の重鎖CDR2、配列番号225の重鎖CDR3、配列番号139の軽鎖CDR1、配列番号140の軽鎖CDR2、及び配列番号232の軽鎖CDR3;
    (jjj)配列番号212の重鎖CDR1、配列番号213の重鎖CDR2、配列番号226の重鎖CDR3、配列番号142の軽鎖CDR1;配列番号140の軽鎖CDR2;及び配列番号231の軽鎖CDR3;
    (kkk)配列番号206のHCDR1、配列番号207のHCDR2、及び配列番号237のHCDR3を含む重鎖可変領域、及び配列番号243のLCDR1、配列番号47のLCDR2、及び配列番号244のLCDR3を含む軽鎖可変領域;
    (lll)配列番号209のHCDR1、配列番号207のHCDR2、及び配列番号237のHCDR3を含む重鎖可変領域、及び配列番号243のLCDR1、配列番号47のLCDR2、及び配列番号244のLCDR3を含む軽鎖可変領域;
    (mmm)配列番号210のHCDR1、配列番号211のHCDR2、及び配列番号237のHCDR3を含む重鎖可変領域、及び配列番号245のLCDR1、配列番号50のLCDR2、及び配列番号246のLCDR3を含む軽鎖可変領域;
    (nnn)配列番号212のHCDR1、配列番号213のHCDR2、及び配列番号238のHCDR3を含む重鎖可変領域;及び配列番号247のLCDR1、配列番号50のLCDR2、及び配列番号244のLCDR3を含む軽鎖可変領域;
    (ooo)配列番号206のHCDR1、配列番号207のHCDR2、及び配列番号252のHCDR3を含む重鎖可変領域、及び配列番号153のLCDR1、配列番号154のLCDR2、及び配列番号258のLCDR3を含む軽鎖可変領域;
    (ppp)配列番号209のHCDR1、配列番号207のHCDR2、及び配列番号252のHCDR3を含む重鎖可変領域、及び配列番号153のLCDR1、配列番号154のLCDR2、及び配列番号258のLCDR3を含む軽鎖可変領域;
    (qqq)配列番号210のHCDR1、配列番号211のHCDR2、及び配列番号252のHCDR3を含む重鎖可変領域、及び配列番号156のLCDR1、配列番号50のLCDR2、及び配列番号259のLCDR3を含む軽鎖可変領域;又は
    (rrr)配列番号212のHCDR1、配列番号213のHCDR2、及び配列番号253のHCDR3を含む重鎖可変領域;及び配列番号158のLCDR1、配列番号50のLCDR2、及び配列番号258のLCDR3を含む軽鎖可変領域
    を含む、請求項202~243のいずれか一項に記載の方法、請求項244~299のいずれか一項に記載の製剤、請求項300~302のいずれか一項に記載の容器、請求項303~310のいずれか一項に記載の方法、又は請求項311~318のいずれか一項に記載の使用のための製剤。
  320. PMEL17を結合する前記抗体又はその抗原結合フラグメントが、
    (a)配列番号10のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、及び配列番号21のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL);
    (b)配列番号10のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、及び配列番号25のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL);
    (c)配列番号10のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、及び配列番号29のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL);
    (d)配列番号42のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、及び配列番号53のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL);
    (e)配列番号64のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、及び配列番号75のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL);
    (f)配列番号88のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、及び配列番号99のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL);
    (g)配列番号112のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、及び配列番号119のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL);
    (h)配列番号132のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、及び配列番号143のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL);
    (i)配列番号149のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、及び配列番号159のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL);
    (j)配列番号165のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、及び配列番号171のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL);
    (k)配列番号184のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、及び配列番号190のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL);
    (l)配列番号196のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、及び配列番号202のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL);
    (m)配列番号215のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、及び配列番号221のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL);
    (n)配列番号227のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、及び配列番号233のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL);
    (o)配列番号239のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、及び配列番号248のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL);又は
    (p)配列番号254のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、及び配列番号260のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む、請求項202~243又は319のいずれか一項に記載の方法、請求項244~299又は319のいずれか一項に記載の製剤、請求項300~302又は319のいずれか一項に記載の容器、請求項303~310又は319のいずれか一項に記載の方法、又は請求項311~319のいずれか一項に記載の使用のための製剤。
  321. PMEL17を結合する前記抗体又はその抗原結合フラグメントが、
    (a)配列番号12のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号23のアミノ酸配列を含む軽鎖;
    (b)配列番号12のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号27のアミノ酸配列を含む軽鎖;
    (c)配列番号12のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号31のアミノ酸配列を含む軽鎖;
    (d)配列番号44のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号55のアミノ酸配列を含む軽鎖;
    (e)配列番号66のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号77のアミノ酸配列を含む軽鎖;
    (f)配列番号90のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号101のアミノ酸配列を含む軽鎖;
    (g)配列番号114のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号121のアミノ酸配列を含む軽鎖;
    (h)配列番号134のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号145のアミノ酸配列を含む軽鎖;
    (i)配列番号151のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号161のアミノ酸配列を含む軽鎖;
    (j)配列番号167のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号173のアミノ酸配列を含む軽鎖;
    (k)配列番号186のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号192のアミノ酸配列を含む軽鎖;
    (l)配列番号198のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号204のアミノ酸配列を含む軽鎖;
    (m)配列番号217のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号223のアミノ酸配列を含む軽鎖;
    (n)配列番号229のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号235のアミノ酸配列を含む軽鎖;
    (o)配列番号241のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号250のアミノ酸配列を含む軽鎖;
    (p)配列番号256のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号262のアミノ酸配列を含む軽鎖;
    (q)配列番号283のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号27のアミノ酸配列を含む軽鎖;
    (r)配列番号283のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号31のアミノ酸配列を含む軽鎖;又は
    (s)配列番号315のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号101のアミノ酸配列を含む軽鎖
    を含む、請求項202~243、319、又は320のいずれか一項に記載の方法、請求項244~299、319、又は320のいずれか一項に記載の製剤、請求項300~302、319、又は320のいずれか一項に記載の容器、請求項303~310、319、又は320のいずれか一項に記載の方法、又は請求項311~320のいずれか一項に記載の使用のための製剤。
  322. 前記抗体又はその抗原結合フラグメントが、1つ以上のシステイン置換を含む、請求項202~243又は319~321のいずれか一項に記載の方法、請求項244~299又は319~321のいずれか一項に記載の製剤、請求項300~302又は319~321のいずれか一項に記載の容器、請求項303~310又は319~321のいずれか一項に記載の方法、又は請求項311~321のいずれか一項に記載の使用のための製剤。
  323. 前記抗体又はその抗原結合フラグメントが、前記抗体又はその抗原結合フラグメントの前記重鎖のE152C、S375C、又はE152C及びS375Cの両方から選択される1つ以上のシステイン置換を含み、位置が、EU体系に従ってナンバリングされる、請求項202~243又は319~322のいずれか一項に記載の方法、請求項244~299又は319~322のいずれか一項に記載の製剤、請求項300~302又は319~322のいずれか一項に記載の容器、請求項303~310又は319~322のいずれか一項に記載の方法、又は請求項311~322のいずれか一項に記載の使用のための製剤。
  324. 前記抗体が、モノクローナル抗体、単離抗体、合成抗体、又は操作された抗体である、請求項202~243又は319~323のいずれか一項に記載の方法、請求項244~299又は319~323のいずれか一項に記載の製剤、請求項300~302又は319~323のいずれか一項に記載の容器、請求項303~310又は319~323のいずれか一項に記載の方法、又は請求項311~323のいずれか一項に記載の使用のための製剤。
  325. 前記抗体薬物結合体が、式(C)
    Ab-(L-(D)(C)
    (式中、
    Dは、GNAQインヒビタ、GNA11インヒビタ又はGNAQ及びGNA11のインヒビタであり;
    Abは、ヒトPMEL17タンパク質に結合する抗体又はその抗原結合フラグメントであり;
    は、リンカーであり;
    nは、1、2、3又は4であり、及び
    yは、1、2、3又は4である)
    を含む、請求項237~243又は319~324のいずれか一項に記載の方法、請求項244~299又は319~324のいずれか一項に記載の製剤、請求項300~302又は319~324のいずれか一項に記載の容器、請求項303~310又は319~324のいずれか一項に記載の方法、又は請求項311~324のいずれか一項に記載の使用のための製剤。
  326. 前記nが1である、請求項325に記載の方法又は製剤。
  327. 前記yが2である、請求項325又は326に記載の方法又は製剤。
  328. 前記リンカーが、開裂性リンカー又は非開裂性リンカーである、請求項325~327のいずれか一項に記載の方法又は製剤。
  329. 前記リンカーが、ValCitペプチドリンカーを含む、請求項325~328のいずれか一項に記載の方法又は製剤。
  330. 前記薬物部分が、GNAQ及びGNA11のインヒビタである、請求項325~329のいずれか一項に記載の方法又は製剤。
  331. Dが、
    である、請求項325~330のいずれか一項に記載の方法又は製剤。
  332. Dが、化合物(A1)又は化合物2~15のいずれかである、請求項325~330のいずれか一項に記載の方法又は製剤。
  333. 前記抗体薬物結合体が、以下の構造
    を有する、請求項325~330のいずれか一項に記載の方法又は製剤。
  334. 前記抗体薬物結合体が、
    以下の式(C-2):
    (式中、
    は、メチル又はエチルであり;
    は、メチル又はイソプロピルであり;
    は、メチル又はエチルであり;
    Abは、ヒトPMEL17タンパク質に結合する抗体又はその抗原結合フラグメントであり;
    は、二価結合基であり;
    は、自己犠牲スペーサであり;
    は、二価ペプチドリンカーであり;
    は、結合又はリンカーであり、及び
    yは、1、2、3又は4である)
    を有する、請求項325~330のいずれか一項に記載の方法又は製剤。
  335. 前記抗体薬物結合体が、以下の式(Cb-2):
    (式中、
    は、メチル又はエチルであり;
    、R、及びRは、それぞれ独立して、メチル、メチルチオメチル、又はイソプロピルであり;
    は、メチル又はエチルであり;
    Abは、ヒトPMEL17タンパク質に結合する抗体又はその抗原結合フラグメントであり;
    は、二価結合基であり;
    は、自己犠牲スペーサであり;
    は、二価ペプチドリンカーであり;
    は、結合又はリンカーであり、及び
    yは、1、2、3又は4である)
    を有する、請求項325~330のいずれか一項に記載の方法又は製剤。
  336. 前記抗体薬物結合体が、以下の式(Cc-2):
    (式中、
    は、メチル又はエチルであり;
    は、メチル又はイソプロピルであり;
    は、メチル又はエチルであり;
    Abは、ヒトPMEL17タンパク質に結合する抗体又はその抗原結合フラグメントであり;
    は、二価結合基であり;
    は、自己犠牲スペーサであり;
    は、二価ペプチドリンカーであり;
    は、結合又はリンカーであり、及び
    yは、1、2、3又は4である)
    を有する、請求項325~330のいずれか一項に記載の方法又は製剤。
  337. 癌を処置する方法であって、それを必要としている対象に抗体薬物結合体(ADC)を1mg/kg~16mg/kgの用量で投与することを含む方法において、前記ADCが、以下の構造:
    (式中、
    Abは、ヒトPMEL17タンパク質に結合する抗体又はその抗原結合フラグメントであり、及び
    (a)配列番号1の重鎖CDR1、配列番号2の重鎖CDR2、配列番号3の重鎖CDR3、配列番号14の軽鎖CDR1、配列番号15の軽鎖CDR2、及び配列番号16の軽鎖CDR3;
    (b)配列番号4の重鎖CDR1、配列番号2の重鎖CDR2、配列番号3の重鎖CDR3、配列番号14の軽鎖CDR1、配列番号15の軽鎖CDR2、及び配列番号16の軽鎖CDR3;
    (c)配列番号5の重鎖CDR1、配列番号6の重鎖CDR2、配列番号3の重鎖CDR3、配列番号17の軽鎖CDR1、配列番号18の軽鎖CDR2、及び配列番号19の軽鎖CDR3;又は
    (d)配列番号7の重鎖CDR1、配列番号8の重鎖CDR2、配列番号9の重鎖CDR3、配列番号20の軽鎖CDR1、配列番号18の軽鎖CDR2、及び配列番号16の軽鎖CDR3
    を含み;
    yは、2である)
    を有し;及び
    前記癌がPMEL17を発現し、前記GNAQ又はGNA11遺伝子の突然変異を含有するか、又はPMEL17を発現し、GNAQ、GNA11、又はその両方の突然変異を含有し、
    それによって前記癌を処置する方法。
  338. 前記ADCが、2mg/kg~15mg/kgの用量で2週間に1回静脈内投与される、請求項337に記載の方法。
  339. 前記ADCが、1mg/kg、2mg/kg、4mg/kg、8mg/kg、12mg/kg、又は16mg/kgの用量で2週間に1回静脈内投与される、請求項337に記載の方法。
  340. 前記癌が、癌腫、肉腫、白血病、リンパ腫、眼癌、眼新生物、黒色腫、又はその転移性癌である、請求項337~339のいずれか一項に記載の方法。
  341. 前記癌腫が、肝細胞癌、又はその転移性病変である、請求項340に記載の方法。
  342. 前記黒色腫が、ブドウ膜黒色腫、非ブドウ膜黒色腫、悪性黒色腫、眼黒色腫、粘膜黒色腫、皮下黒色腫、皮膚黒色腫、又はその転移性病変である、請求項340に記載の方法。
  343. 前記対象が、前記ADCの投与より前にテベンタフスプで治療されたことがある、請求項337~342のいずれか一項に記載の方法。
  344. 前記対象が、前記ADCの投与より前にテベンタフスプで治療されたことがない、請求項337~342のいずれか一項に記載の方法。
  345. 前記Abが、配列番号10のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)及び配列番号25のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む、請求項337~344のいずれか一項に記載の方法。
  346. 前記Abが、配列番号283のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号27のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む、請求項337~345のいずれか一項に記載の方法。
  347. 前記重鎖が、Asn306に位置するN-グリコシル化部位を含む、請求項346に記載の方法。
  348. 前記方法が、前記対象からのサンプルにおける、PMEL17、pERK、CD8、PD-L1、DUSP6、RASGRP3、又はこれらの任意の組合せから選択される1つ以上のバイオマーカーの発現を決定することを更に含む、請求項337~347のいずれか一項に記載の方法。
  349. 前記サンプルが、前記ADCの投与前、投与中及び/又は投与後に前記対象から入手される、請求項348に記載の方法。
  350. 前記サンプルが、腫瘍サンプル、腫瘍隣接組織サンプル、又は体液サンプル(例えば、血液、血清、髄液、又は尿)である、請求項348又は349に記載の方法。
  351. 対象の癌の処置用医薬品の製造における抗体薬物結合体(ADC)の使用であって、前記ADCが、以下の構造:
    (式中、
    Abは、ヒトPMEL17タンパク質に結合する抗体又はその抗原結合フラグメントであり、及び
    (a)配列番号1の重鎖CDR1、配列番号2の重鎖CDR2、配列番号3の重鎖CDR3、配列番号14の軽鎖CDR1、配列番号15の軽鎖CDR2、及び配列番号16の軽鎖CDR3;
    (b)配列番号4の重鎖CDR1、配列番号2の重鎖CDR2、配列番号3の重鎖CDR3、配列番号14の軽鎖CDR1、配列番号15の軽鎖CDR2、及び配列番号16の軽鎖CDR3;
    (c)配列番号5の重鎖CDR1、配列番号6の重鎖CDR2、配列番号3の重鎖CDR3、配列番号17の軽鎖CDR1、配列番号18の軽鎖CDR2、及び配列番号19の軽鎖CDR3;又は
    (d)配列番号7の重鎖CDR1、配列番号8の重鎖CDR2、配列番号9の重鎖CDR3、配列番号20の軽鎖CDR1、配列番号18の軽鎖CDR2、及び配列番号16の軽鎖CDR3
    を含み;
    yは、2である)
    を有し;
    前記ADCが、1mg/kg~16mg/kgの用量で投与され、及び
    前記癌がPMEL17を発現し、前記GNAQ又はGNA11遺伝子の突然変異を含有するか、又はPMEL17を発現し、GNAQ、GNA11、又はその両方の突然変異を含有する、使用。
  352. 前記ADCが、2mg/kg~15mg/kgの用量で2週間に1回静脈内投与される、請求項351に記載の使用。
  353. 前記ADCが、1mg/kg、2mg/kg、4mg/kg、8mg/kg、12mg/kg、又は16mg/kgの用量で2週間に1回静脈内投与される、請求項351に記載の使用。
  354. 前記癌が、癌腫、肉腫、白血病、リンパ腫、眼癌、眼新生物、黒色腫、又はその転移性癌である、請求項351~353のいずれか一項に記載の使用。
  355. 前記癌腫が、肝細胞癌、又はその転移性病変である、請求項354に記載の使用。
  356. 前記黒色腫が、悪性黒色腫、ブドウ膜黒色腫、非ブドウ膜黒色腫、眼黒色腫、皮下黒色腫、皮膚黒色腫、粘膜黒色腫、又はその転移性病変である、請求項354に記載の使用。
  357. 前記対象が、前記ADCの投与より前にテベンタフスプで治療されたことがある、請求項351~356のいずれか一項に記載の使用。
  358. 前記対象が、前記ADCの投与より前にテベンタフスプで治療されたことがない、請求項351~356のいずれか一項に記載の使用。
  359. 前記Abが、配列番号10のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)及び配列番号25のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む、請求項351~358のいずれか一項に記載の使用。
  360. 前記Abが、配列番号283のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号27のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む、請求項351~359のいずれか一項に記載の使用。
  361. 前記重鎖が、Asn306に位置するN-グリコシル化部位を含む、請求項360に記載の使用。
  362. 前記使用が、前記対象からのサンプルにおける、PMEL17、pERK、CD8、PD-L1、DUSP6、RASGRP3、又はこれらの任意の組合せから選択される1つ以上のバイオマーカーの発現を決定することを更に含む、請求項351~361のいずれか一項に記載の使用。
  363. 前記サンプルが、前記ADCの投与前、投与中及び/又は投与後に前記対象から入手される、請求項362に記載の使用。
  364. 前記サンプルが、腫瘍サンプル、腫瘍隣接組織サンプル、又は体液サンプル(例えば、血液、血清、髄液、又は尿)である、請求項362又は363に記載の使用。
  365. 対象の癌を処置する方法における使用のための抗体薬物結合体(ADC)であって、以下の構造:
    (式中、
    Abは、ヒトPMEL17タンパク質に結合する抗体又はその抗原結合フラグメントであり、及び
    (a)配列番号1の重鎖CDR1、配列番号2の重鎖CDR2、配列番号3の重鎖CDR3、配列番号14の軽鎖CDR1、配列番号15の軽鎖CDR2、及び配列番号16の軽鎖CDR3;
    (b)配列番号4の重鎖CDR1、配列番号2の重鎖CDR2、配列番号3の重鎖CDR3、配列番号14の軽鎖CDR1、配列番号15の軽鎖CDR2、及び配列番号16の軽鎖CDR3;
    (c)配列番号5の重鎖CDR1、配列番号6の重鎖CDR2、配列番号3の重鎖CDR3、配列番号17の軽鎖CDR1、配列番号18の軽鎖CDR2、及び配列番号19の軽鎖CDR3;又は
    (d)配列番号7の重鎖CDR1、配列番号8の重鎖CDR2、配列番号9の重鎖CDR3、配列番号20の軽鎖CDR1、配列番号18の軽鎖CDR2、及び配列番号16の軽鎖CDR3
    を含み;
    yは、2である)
    を有し;
    前記ADCが、1mg/kg~16mg/kgの用量で投与され、及び
    前記癌がPMEL17を発現し、前記GNAQ又はGNA11遺伝子の突然変異を含有するか、又はPMEL17を発現し、GNAQ、GNA11、又はその両方の突然変異を含有する、使用のためのADC。
  366. 2mg/kg~15mg/kgの用量で2週間に1回静脈内投与される、請求項365に記載の使用のためのADC。
  367. 1mg/kg、2mg/kg、4mg/kg、8mg/kg、12mg/kg、又は16mg/kgの用量で2週間に1回静脈内投与される、請求項365に記載の使用のためのADC。
  368. 前記癌が、癌腫、肉腫、白血病、リンパ腫、眼癌、眼新生物、黒色腫、又はその転移性癌である、請求項355~367のいずれか一項に記載の使用のためのADC。
  369. 前記癌腫が、肝細胞癌、又はその転移性病変である、請求項368に記載の使用のためのADC。
  370. 前記黒色腫が、悪性黒色腫、ブドウ膜黒色腫、非ブドウ膜黒色腫、眼黒色腫、皮下黒色腫、皮膚黒色腫、粘膜黒色腫、又はその転移性病変である、請求項368に記載の使用のためのADC。
  371. 前記対象が、前記ADCの投与より前にテベンタフスプで治療されたことがある、請求項365~370のいずれか一項に記載の使用のためのADC。
  372. 前記対象が、前記ADCの投与より前にテベンタフスプで治療されたことがない、請求項365~370のいずれか一項に記載の使用のためのADC。
  373. 前記Abが、配列番号10のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)及び配列番号25のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む、請求項365~372のいずれか一項に記載の使用のためのADC。
  374. 前記Abが、配列番号283のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号27のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む、請求項365~373のいずれか一項に記載の使用のためのADC。
  375. 前記重鎖が、Asn306に位置するN-グリコシル化部位を含む、請求項374に記載の使用のためのADC。
  376. 前記使用が、前記対象からのサンプルにおける、PMEL17、pERK、CD8、PD-L1、DUSP6、RASGRP3、又はこれらの任意の組合せから選択される1つ以上のバイオマーカーの発現を決定することを更に含む、請求項365~375のいずれか一項に記載の使用のためのADC。
  377. 前記サンプルが、前記ADCの投与前、投与中及び/又は投与後に前記対象から入手される、請求項376に記載の使用のためのADC。
  378. 前記サンプルが、腫瘍サンプル、腫瘍隣接組織サンプル、又は体液サンプル(例えば、血液、血清、髄液、又は尿)である、請求項376又は377に記載の使用のためのADC。
  379. 対象の癌に対する処置を評価する方法であって、前記対象からのサンプルにおける、PMEL17、pERK、CD8、PD-L1、DUSP6、RASGRP3、又はこれらの任意の組合せから選択される1つ以上のバイオマーカーの発現を決定することを含み、前記処置が、前記対象に抗体薬物結合体(ADC)を1mg/kg~16mg/kgの用量で投与することを含み、前記ADCが、以下の構造:
    (式中、
    Abは、ヒトPMEL17タンパク質に結合する抗体又はその抗原結合フラグメントであり、及び
    (a)配列番号1の重鎖CDR1、配列番号2の重鎖CDR2、配列番号3の重鎖CDR3、配列番号14の軽鎖CDR1、配列番号15の軽鎖CDR2、及び配列番号16の軽鎖CDR3;
    (b)配列番号4の重鎖CDR1、配列番号2の重鎖CDR2、配列番号3の重鎖CDR3、配列番号14の軽鎖CDR1、配列番号15の軽鎖CDR2、及び配列番号16の軽鎖CDR3;
    (c)配列番号5の重鎖CDR1、配列番号6の重鎖CDR2、配列番号3の重鎖CDR3、配列番号17の軽鎖CDR1、配列番号18の軽鎖CDR2、及び配列番号19の軽鎖CDR3;又は
    (d)配列番号7の重鎖CDR1、配列番号8の重鎖CDR2、配列番号9の重鎖CDR3、配列番号20の軽鎖CDR1、配列番号18の軽鎖CDR2、及び配列番号16の軽鎖CDR3
    を含み;
    yは、2である)
    を有し;及び
    前記癌がPMEL17を発現し、前記GNAQ又はGNA11遺伝子の突然変異を含有するか、又はPMEL17を発現し、GNAQ、GNA11、又はその両方の突然変異を含有し、
    それによって前記対象の前記癌に対する前記治療を評価する方法。
  380. 対象の癌の進行を評価する方法であって、前記対象からのサンプルにおける、PMEL17、pERK、CD8、PD-L1、DUSP6、RASGRP3、又はこれらの任意の組合せから選択される1つ以上のバイオマーカーの発現を決定することを含み、前記対象が、抗体薬物結合体(ADC)を1mg/kg~16mg/kgの用量で受けたことがあるか、それを受けているところであるか、又はそれを受けることになり、前記ADCが、以下の構造:
    (式中、
    Abは、ヒトPMEL17タンパク質に結合する抗体又はその抗原結合フラグメントであり、及び
    (a)配列番号1の重鎖CDR1、配列番号2の重鎖CDR2、配列番号3の重鎖CDR3、配列番号14の軽鎖CDR1、配列番号15の軽鎖CDR2、及び配列番号16の軽鎖CDR3;
    (b)配列番号4の重鎖CDR1、配列番号2の重鎖CDR2、配列番号3の重鎖CDR3、配列番号14の軽鎖CDR1、配列番号15の軽鎖CDR2、及び配列番号16の軽鎖CDR3;
    (c)配列番号5の重鎖CDR1、配列番号6の重鎖CDR2、配列番号3の重鎖CDR3、配列番号17の軽鎖CDR1、配列番号18の軽鎖CDR2、及び配列番号19の軽鎖CDR3;又は
    (d)配列番号7の重鎖CDR1、配列番号8の重鎖CDR2、配列番号9の重鎖CDR3、配列番号20の軽鎖CDR1、配列番号18の軽鎖CDR2、及び配列番号16の軽鎖CDR3
    を含み;
    yは、2である)
    を有し;及び
    前記癌がPMEL17を発現し、前記GNAQ又はGNA11遺伝子の突然変異を含有するか、又はPMEL17を発現し、GNAQ、GNA11、又はその両方の突然変異を含有し、
    それによって前記対象の前記癌の進行を評価する方法。
  381. 癌を有する対象に対する処置を選択する方法であって、前記対象からのサンプルにおける、PMEL17、pERK、CD8、PD-L1、DUSP6、RASGRP3、又はこれらの任意の組合せから選択される1つ以上のバイオマーカーの発現を決定することを含み、前記処置が、前記対象に抗体薬物結合体(ADC)を1mg/kg~16mg/kgの用量で投与することを含み、前記ADCが、以下の構造:
    (式中、
    Abは、ヒトPMEL17タンパク質に結合する抗体又はその抗原結合フラグメントであり、及び
    (a)配列番号1の重鎖CDR1、配列番号2の重鎖CDR2、配列番号3の重鎖CDR3、配列番号14の軽鎖CDR1、配列番号15の軽鎖CDR2、及び配列番号16の軽鎖CDR3;
    (b)配列番号4の重鎖CDR1、配列番号2の重鎖CDR2、配列番号3の重鎖CDR3、配列番号14の軽鎖CDR1、配列番号15の軽鎖CDR2、及び配列番号16の軽鎖CDR3;
    (c)配列番号5の重鎖CDR1、配列番号6の重鎖CDR2、配列番号3の重鎖CDR3、配列番号17の軽鎖CDR1、配列番号18の軽鎖CDR2、及び配列番号19の軽鎖CDR3;又は
    (d)配列番号7の重鎖CDR1、配列番号8の重鎖CDR2、配列番号9の重鎖CDR3、配列番号20の軽鎖CDR1、配列番号18の軽鎖CDR2、及び配列番号16の軽鎖CDR3
    を含み;
    yは、2である)
    を有し;及び
    前記癌がPMEL17を発現し、前記GNAQ又はGNA11遺伝子の突然変異を含有するか、又はPMEL17を発現し、GNAQ、GNA11、又はその両方の突然変異を含有し、
    それによって前記癌を有する前記対象に対する前記処置を選択する方法。
  382. 癌に対する処置に対象を選択する方法であって、前記対象からのサンプルにおける、PMEL17、pERK、CD8、PD-L1、DUSP6、RASGRP3、又はこれらの任意の組合せから選択される1つ以上のバイオマーカーの発現を決定することを含み、前記処置が、前記対象に抗体薬物結合体(ADC)を1mg/kg~16mg/kgの用量で投与することを含み、前記ADCが、以下の構造:
    (式中、
    Abは、ヒトPMEL17タンパク質に結合する抗体又はその抗原結合フラグメントであり、及び
    (a)配列番号1の重鎖CDR1、配列番号2の重鎖CDR2、配列番号3の重鎖CDR3、配列番号14の軽鎖CDR1、配列番号15の軽鎖CDR2、及び配列番号16の軽鎖CDR3;
    (b)配列番号4の重鎖CDR1、配列番号2の重鎖CDR2、配列番号3の重鎖CDR3、配列番号14の軽鎖CDR1、配列番号15の軽鎖CDR2、及び配列番号16の軽鎖CDR3;
    (c)配列番号5の重鎖CDR1、配列番号6の重鎖CDR2、配列番号3の重鎖CDR3、配列番号17の軽鎖CDR1、配列番号18の軽鎖CDR2、及び配列番号19の軽鎖CDR3;又は
    (d)配列番号7の重鎖CDR1、配列番号8の重鎖CDR2、配列番号9の重鎖CDR3、配列番号20の軽鎖CDR1、配列番号18の軽鎖CDR2、及び配列番号16の軽鎖CDR3
    を含み;
    yは、2である)
    を有し;及び
    前記癌がPMEL17を発現し、前記GNAQ又はGNA11遺伝子の突然変異を含有するか、又はPMEL17を発現し、GNAQ、GNA11、又はその両方の突然変異を含有し、
    それによって前記癌の前記処置に前記対象を選択する方法。
JP2023563291A 2021-04-16 2022-04-15 抗体薬物結合体及びその作成方法 Pending JP2024517409A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163176046P 2021-04-16 2021-04-16
US63/176,046 2021-04-16
US202163254031P 2021-10-08 2021-10-08
US63/254,031 2021-10-08
PCT/US2022/025106 WO2022221720A1 (en) 2021-04-16 2022-04-15 Antibody drug conjugates and methods for making thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024063132A Division JP2024088767A (ja) 2021-04-16 2024-04-10 抗体薬物結合体及びその作成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024517409A true JP2024517409A (ja) 2024-04-22

Family

ID=81850772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023563291A Pending JP2024517409A (ja) 2021-04-16 2022-04-15 抗体薬物結合体及びその作成方法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP4323526A1 (ja)
JP (1) JP2024517409A (ja)
KR (2) KR20240054417A (ja)
AU (2) AU2022258829A1 (ja)
BR (1) BR112023021475A2 (ja)
CA (2) CA3235132A1 (ja)
MX (1) MX2023012277A (ja)
WO (1) WO2022221720A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113195541A (zh) 2018-12-21 2021-07-30 诺华股份有限公司 针对pmel17的抗体及其缀合物

Family Cites Families (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2429008A (en) 1945-12-01 1947-10-14 Diamond Chain & Mfg Company Sprocket or gear
US4458066A (en) 1980-02-29 1984-07-03 University Patents, Inc. Process for preparing polynucleotides
ATE37983T1 (de) 1982-04-22 1988-11-15 Ici Plc Mittel mit verzoegerter freigabe.
US4522811A (en) 1982-07-08 1985-06-11 Syntex (U.S.A.) Inc. Serial injection of muramyldipeptides and liposomes enhances the anti-infective activity of muramyldipeptides
US5128326A (en) 1984-12-06 1992-07-07 Biomatrix, Inc. Drug delivery systems based on hyaluronans derivatives thereof and their salts and methods of producing same
US5374548A (en) 1986-05-02 1994-12-20 Genentech, Inc. Methods and compositions for the attachment of proteins to liposomes using a glycophospholipid anchor
MX9203291A (es) 1985-06-26 1992-08-01 Liposome Co Inc Metodo para acoplamiento de liposomas.
EP0307434B2 (en) 1987-03-18 1998-07-29 Scotgen Biopharmaceuticals, Inc. Altered antibodies
US4880078A (en) 1987-06-29 1989-11-14 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust muffler
US5677425A (en) 1987-09-04 1997-10-14 Celltech Therapeutics Limited Recombinant antibody
US5108921A (en) 1989-04-03 1992-04-28 Purdue Research Foundation Method for enhanced transmembrane transport of exogenous molecules
WO1991005548A1 (en) 1989-10-10 1991-05-02 Pitman-Moore, Inc. Sustained release composition for macromolecular proteins
CA2071867A1 (en) 1989-11-06 1991-05-07 Edith Mathiowitz Method for producing protein microspheres
AU666852B2 (en) 1991-05-01 1996-02-29 Henry M. Jackson Foundation For The Advancement Of Military Medicine A method for treating infectious respiratory diseases
US5714350A (en) 1992-03-09 1998-02-03 Protein Design Labs, Inc. Increasing antibody affinity by altering glycosylation in the immunoglobulin variable region
US5912015A (en) 1992-03-12 1999-06-15 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Modulated release from biocompatible polymers
CA2076465C (en) 1992-03-25 2002-11-26 Ravi V. J. Chari Cell binding agent conjugates of analogues and derivatives of cc-1065
AU4116793A (en) 1992-04-24 1993-11-29 Board Of Regents, The University Of Texas System Recombinant production of immunoglobulin-like domains in prokaryotic cells
US5934272A (en) 1993-01-29 1999-08-10 Aradigm Corporation Device and method of creating aerosolized mist of respiratory drug
JPH08511420A (ja) 1993-06-16 1996-12-03 セルテック・セラピューテイクス・リミテッド 抗 体
US5605793A (en) 1994-02-17 1997-02-25 Affymax Technologies N.V. Methods for in vitro recombination
US5837458A (en) 1994-02-17 1998-11-17 Maxygen, Inc. Methods and compositions for cellular and metabolic engineering
US5834252A (en) 1995-04-18 1998-11-10 Glaxo Group Limited End-complementary polymerase reaction
US6132764A (en) 1994-08-05 2000-10-17 Targesome, Inc. Targeted polymerized liposome diagnostic and treatment agents
WO1996020698A2 (en) 1995-01-05 1996-07-11 The Board Of Regents Acting For And On Behalf Of The University Of Michigan Surface-modified nanoparticles and method of making and using same
US5641870A (en) 1995-04-20 1997-06-24 Genentech, Inc. Low pH hydrophobic interaction chromatography for antibody purification
US6019968A (en) 1995-04-14 2000-02-01 Inhale Therapeutic Systems, Inc. Dispersible antibody compositions and methods for their preparation and use
US5869046A (en) 1995-04-14 1999-02-09 Genentech, Inc. Altered polypeptides with increased half-life
US6121022A (en) 1995-04-14 2000-09-19 Genentech, Inc. Altered polypeptides with increased half-life
CA2230494A1 (en) 1995-08-31 1997-03-06 Alkermes Controlled Therapeutics Inc. Composition for sustained release of an agent
AU2063197A (en) 1996-03-04 1997-09-22 Massachusetts Institute Of Technology Materials and methods for enhancing cellular internalization
US5855913A (en) 1997-01-16 1999-01-05 Massachusetts Instite Of Technology Particles incorporating surfactants for pulmonary drug delivery
US5985309A (en) 1996-05-24 1999-11-16 Massachusetts Institute Of Technology Preparation of particles for inhalation
US5874064A (en) 1996-05-24 1999-02-23 Massachusetts Institute Of Technology Aerodynamically light particles for pulmonary drug delivery
US6056973A (en) 1996-10-11 2000-05-02 Sequus Pharmaceuticals, Inc. Therapeutic liposome composition and method of preparation
CA2277801C (en) 1997-01-16 2002-10-15 Massachusetts Institute Of Technology Preparation of particles for inhalation
US6277375B1 (en) 1997-03-03 2001-08-21 Board Of Regents, The University Of Texas System Immunoglobulin-like domains with increased half-lives
ES2258817T3 (es) 1997-05-21 2006-09-01 Biovation Limited Metodo para la produccion de proteinas no inmunogenas.
JP3614866B2 (ja) 1997-06-12 2005-01-26 リサーチ コーポレイション テクノロジーズ,インコーポレイティド 人工抗体ポリペプチド
US5989463A (en) 1997-09-24 1999-11-23 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Methods for fabricating polymer-based controlled release devices
SE512663C2 (sv) 1997-10-23 2000-04-17 Biogram Ab Inkapslingsförfarande för aktiv substans i en bionedbrytbar polymer
US6194551B1 (en) 1998-04-02 2001-02-27 Genentech, Inc. Polypeptide variants
WO1999066903A2 (en) 1998-06-24 1999-12-29 Advanced Inhalation Research, Inc. Large porous particles emitted from an inhaler
DE60032633T2 (de) 1999-11-24 2007-10-04 Immunogen Inc., Cambridge Zytotoxische mittel, die taxane enthalten und ihre therapeutische anwendung
AU767394C (en) 1999-12-29 2005-04-21 Immunogen, Inc. Cytotoxic agents comprising modified doxorubicins and daunorubicins and their therapeutic use
TWI275390B (en) 2002-04-30 2007-03-11 Wyeth Corp Process for the preparation of 7-substituted-3- quinolinecarbonitriles
GB0215823D0 (en) 2002-07-09 2002-08-14 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
AU2003265276A1 (en) 2002-07-15 2004-02-02 The Trustees Of Princeton University Iap binding compounds
WO2004056875A1 (en) 2002-12-23 2004-07-08 Wyeth Antibodies against pd-1 and uses therefor
US7399865B2 (en) 2003-09-15 2008-07-15 Wyeth Protein tyrosine kinase enzyme inhibitors
CN1933847A (zh) 2004-01-16 2007-03-21 密歇根大学董事会 Smac肽模拟物及其应用
MXPA06008095A (es) 2004-01-16 2007-03-28 Univ Michigan Mimeticos de smac conformacionalmente restringidos y sus usos.
CA2558615C (en) 2004-03-23 2013-10-29 Genentech, Inc. Azabicyclo-octane inhibitors of iap
ME02125B (me) 2004-04-07 2013-04-30 Novartis Ag Inhibitori protein apoptoze (iap)
CN101035802A (zh) 2004-07-02 2007-09-12 健泰科生物技术公司 Iap抑制剂
WO2006010118A2 (en) 2004-07-09 2006-01-26 The Regents Of The University Of Michigan Conformationally constrained smac mimetics and the uses thereof
WO2006017295A2 (en) 2004-07-12 2006-02-16 Idun Pharmaceuticals, Inc. Tetrapeptide analogs
ES2475207T3 (es) 2004-07-15 2014-07-10 Tetralogic Pharmaceuticals Corporation Compuestos de unión a IAP
EA019420B1 (ru) 2004-12-20 2014-03-31 Дженентех, Инк. Пирролидиновые ингибиторы иап (ингибиторов апоптоза)
EP3530736A3 (en) 2005-05-09 2019-11-06 ONO Pharmaceutical Co., Ltd. Human monoclonal antibodies to programmed death 1 (pd-1) and methods for treating cancer using anti-pd-1 antibodies alone or in combination with other immunotherapeutics
GB0510390D0 (en) 2005-05-20 2005-06-29 Novartis Ag Organic compounds
SI1907424T1 (sl) 2005-07-01 2015-12-31 E. R. Squibb & Sons, L.L.C. Humana monoklonska protitelesa proti programiranem smrtnem ligandu 1 (PD-L1)
JP2009506790A (ja) 2005-09-07 2009-02-19 メディミューン,エルエルシー 毒素とコンジュゲートしたeph受容体抗体
JO2660B1 (en) 2006-01-20 2012-06-17 نوفارتيس ايه جي Pi-3 inhibitors and methods of use
AR066348A1 (es) 2007-04-30 2009-08-12 Genentech Inc Inhibidores de las iap
AU2008266951B2 (en) 2007-06-18 2013-12-12 Merck Sharp & Dohme B.V. Antibodies to human programmed death receptor PD-1
US8247397B2 (en) 2007-09-12 2012-08-21 Genentech, Inc. Combinations of phosphoinositide 3-kinase inhibitor compounds and chemotherapeutic agents, and methods of use
US8354528B2 (en) 2007-10-25 2013-01-15 Genentech, Inc. Process for making thienopyrimidine compounds
PT2242773T (pt) 2008-02-11 2017-09-15 Cure Tech Ltd Anticorpos monoclonais para o tratamento de tumores
US8168757B2 (en) 2008-03-12 2012-05-01 Merck Sharp & Dohme Corp. PD-1 binding proteins
US8168784B2 (en) 2008-06-20 2012-05-01 Abbott Laboratories Processes to make apoptosis promoters
US20110159023A1 (en) 2008-08-25 2011-06-30 Solomon Langermann Pd-1 antagonists and methods for treating infectious disease
RS54233B1 (en) 2008-08-25 2015-12-31 Amplimmune Inc. PD-1 ANTAGONIST COMPOSITIONS AND PROCEDURES FOR THEIR APPLICATION
CN108997498A (zh) 2008-12-09 2018-12-14 霍夫曼-拉罗奇有限公司 抗-pd-l1抗体及它们用于增强t细胞功能的用途
JP5844159B2 (ja) 2009-02-09 2016-01-13 ユニヴェルシテ デクス−マルセイユUniversite D’Aix−Marseille Pd−1抗体およびpd−l1抗体ならびにその使用
AU2010270979B2 (en) 2009-06-22 2015-04-23 Medimmune, Llc Engineered Fc regions for site-specific conjugation
EP2504028A4 (en) 2009-11-24 2014-04-09 Amplimmune Inc SIMULTANEOUS INHIBITION OF PD-L1 / PD-L2
WO2013125861A1 (ko) 2012-02-20 2013-08-29 주식회사 노리코리아 지식 유닛에 기초하여 교육 서비스를 제공하기 위한 방법, 시스템 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
WO2013179174A1 (en) 2012-05-29 2013-12-05 Koninklijke Philips N.V. Lighting arrangement
EP2855520B1 (en) 2012-06-04 2018-09-26 Novartis AG Site-specific labeling methods and molecules produced thereby
DK2953976T3 (da) 2013-02-08 2021-06-21 Novartis Ag Specifikke modificeringssteder i antistoffer til fremstilling af immunkonjugater
WO2014124258A2 (en) 2013-02-08 2014-08-14 Irm Llc Specific sites for modifying antibodies to make immunoconjugates
JOP20200094A1 (ar) 2014-01-24 2017-06-16 Dana Farber Cancer Inst Inc جزيئات جسم مضاد لـ pd-1 واستخداماتها
JOP20200096A1 (ar) 2014-01-31 2017-06-16 Children’S Medical Center Corp جزيئات جسم مضاد لـ tim-3 واستخداماتها
CN106659800A (zh) 2014-03-12 2017-05-10 诺华股份有限公司 用于修饰抗体以制备免疫缀合物的特定位点
EP3116909B1 (en) 2014-03-14 2019-11-13 Novartis Ag Antibody molecules to lag-3 and uses thereof
CN113195541A (zh) 2018-12-21 2021-07-30 诺华股份有限公司 针对pmel17的抗体及其缀合物

Also Published As

Publication number Publication date
BR112023021475A2 (pt) 2023-12-19
CA3235132A1 (en) 2022-10-20
KR20240054417A (ko) 2024-04-25
EP4323526A1 (en) 2024-02-21
MX2023012277A (es) 2023-12-07
WO2022221720A1 (en) 2022-10-20
KR20230170738A (ko) 2023-12-19
AU2022258829A9 (en) 2023-11-09
AU2022258829A1 (en) 2023-10-26
AU2024202254A1 (en) 2024-05-02
CA3216880A1 (en) 2022-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11833215B2 (en) CKIT antibody drug conjugates
EP3368092B9 (en) Antibody conjugates comprising toll-like receptor agonist
AU2015347015B2 (en) Antibody drug conjugates
CN110248963B (zh) 抗ccr7抗体药物缀合物
AU2018260505A1 (en) Antibody conjugates comprising toll-like receptor agonist and combination therapies
EP3458479A1 (en) Anti-b7-h3 antibodies and antibody drug conjugates
KR20150131173A (ko) 항체 약물 접합체
CA3027044A1 (en) Anti-b7-h3 antibodies and antibody drug conjugates
WO2017214456A1 (en) Anti-cd98 antibodies and antibody drug conjugates
US20240189439A1 (en) Antibodies to pmel17 and conjugates thereof
JP2024517409A (ja) 抗体薬物結合体及びその作成方法
JP2024088767A (ja) 抗体薬物結合体及びその作成方法
JP2024088757A (ja) Pmel17に対する抗体及びその結合体
JP2023523968A (ja) 癌を処置するためのccr7抗体薬物結合体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240410